LUMIX DMC-GM1K レンズキット
小型化と高品位なボディを実現したミラーレス一眼カメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1598
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ボディ内手振れ補正だから無理なのでしょうか?
多くのご意見お待ちしております。
書込番号:17513269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんでも掲示板に書き込む内容ですな。
書込番号:17513312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
かぶらないように紳士協定が結ばれてるかも(^_^;)
まぁ真剣に考えても方向性が企業として違う気がしますよね、、、筐体は。。。
小型化と言ってもE-PMクラスまでじゃないでしょうか?
書込番号:17513317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
元々オリンパスのフォーサーズは小型化の為の極小センサーサイズでなく、高画質の為そしてフルサイズを越える目的で立ち上げた規格なんです。
だから小型化は一切考慮されていないんです。
その後のマイクロフォーサーズで、間違いに気付き認めて小型化に特化してれば、オリンパスの生き残る術もあったろうに残念でした。
パナソニックに期待しましょう。
書込番号:17513378
0点
コンデジの機種数が多いパナ(ユーザはファミリ層)と、マニアックユーザも多いオリでは、
購買層が違うので商品コンセプトが自ずと異なっているのかも。
GMは良い機械だと思いますが、オリユーザがあれで満足できますか?
私はm43はパナメインですが、GMは小さすぎ。
書込番号:17513385
5点
pm2などのオリ機とgm1の大きな違いは横幅ですね。機構的には、ぶれ補正のほか、シャッター関連が違うと思います。これらがボディーサイズにどう関係しているのか知りませんが、pm2を触ってると、もう少し幅が小さければと思うことしきりです。
gm1は1/16000sまで切れます。絞りたくないm43においてじつにありがたいです。電子シャッターですが、自分としては支障ありません。pm2の後継となる機種にはこういう点も考えてほしいですね。
書込番号:17513422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスに問合せしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17513423
6点
>じじかめさん
やはり、仰ると思ってました(笑)
同感ですが雑談もたまになら良いかも。
書込番号:17513546
2点
オリのユーザー層に売れないから作らない。
マーケットリサーチの結果
古いサイズが好きな脳内所有者には理解できないかも
書込番号:17513600 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
小さなボデイのGM1は魅力的ですが
交換レンズは他のm4/3と同じ大きさです(当たり前)
特定の小さなレンズでは良いですが
レンズ交換カメラとして自由に使うにはちょっと小さすぎると思います
オリで同じようなボデイを出してもパイの食い合いになるので
出さなくて良いかな
マウントが同じなのでパナで良いです
「D800のEFマウントがあったら・・・」とかとは意味合いが違うでしょう
書込番号:17513678
0点
スレ違い
オリンパスのスレでスレ立てするべきでは?
書込番号:17513705
4点
こんにちは♪
てんでんこさんのアドバイスが的を射ているように思えます♪
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619861.html
↑オリと同等の大きさクラスのGX系シャッターユニットとの大きさの比較が出来ます。
※GXは手ブレ補正ユニット付ですから・・・ほぼオリと同等のユニットと思ってよいでしょう♪
シャッターと言うのは、「先幕」と「後幕」と言う二つの「暗幕」があります。
通常、シャッターは閉じた状態(完全に遮光した状態)から・・・
1)先幕が開く
2)光が撮像素子に当たって映像が感光される
3)後幕が閉まって、感光(露光)を終える
4)シャッター幕が、元の位置に戻って次の撮影に備える(チャージする)
この様に動くもので・・・
1つの「幕」で・・・ガレージやお店の「シャッター」の様にガラガラと開け閉めしていたのでは・・・
1/500秒くらいの高速なシャッタースピードになると・・・開け閉めが間に合わなくなるんです(^^;;;
だから・・・高速シャッターでは。。。
「先幕」が先に開くと・・・それを追いかける様に「後幕」が閉まって、「スリット状」に感光することで「感光時間=シャッタースピード」を調整する仕組みです。
これを「電子化」すると・・・撮像素子(電子スイッチ)の「ON/OFF」動作だけでも一応「シャッター」の役目をするのですが。。。
このスイッチの「ON/OFF」だけでは・・・「完全な遮光」が出来ず画質に影響がでます(ノイズ等)
また・・・機械的なシャッターが無いと・・・動体撮影時に「ローリングシャッター」と言う画像のズレがでてしまうので・・・
デジタルと言っても「機械式」のシャッターユニットが必要とされています。
GMはこの「先幕」だけを「電子スイッチのON/OFF」にする事で、シャッターユニットの簡素化=小型化を図っていますが・・・
先述のようなマイナス要素もあります。
※てんでんこさんが、ご指摘のように・・・機械シャッターではありえないような高速シャッターが可能と言うようなメリットも多々あります♪
モチロン、手ブレ補正ユニットを省く事で、GX系のようなバカデカイシャッターユニットにする必要もなくなります♪
※手ブレ補正は、物理的に上下左右に撮像素子が動くスペースが必要ですので・・・「正方形」にデカクなります。
オリンパスはフォーサーズ(レフ機)の時代に、手ブレ補正ユニットを省いて小型化したE410が売れなかった「トラウマ」もあるんじゃないですかね〜??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※手ブレ補正のある、一回り大きなE510の方が圧倒的に売れた。
ご参考まで♪
書込番号:17514213
4点
GMサイズにするより、PMサイズで防水にする方が売れるんじゃないかな。
書込番号:17515152
5点
私がなぜオリンパスにこのGMのような
ミラーレスを出して欲しいのかというと
手ぶれ補正がボディ内方式の方が
使い勝手が良いからです。
オリンパス、パナソニックは
同じマウントを採用していますが
手ぶれ補正の方式は
オリンパス、パナソニックは互いに
違う方式を採用しています。
(オリンパスはCMOSシフト、パナソニック はレンズシフト)
パナソニックのミラーレスに
オリンパスのレンズを付けると
手ぶれ補正がない状態になってしまいますが
オリンパスのミラーレスに
パナソニックのレンズを付ける場合は
ボディ、レンズ どちらかの手ぶれ補正を
OFFにすれば全く問題なく使えます。
手ぶれ補正の各方式には
メリット、デメリットがあります。
オリンパスのミラーレスなら
ボディ内方式、レンズシフト方式の
良いとこ取りができます。
書込番号:17515309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GMの小型ボディはとても魅力に感じます。
書込番号:17515335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仮にオリンパスがGMサイズを狙うなら、ダイヤルや手ぶれ補正などを潔く全て外して…タッチパネル専用機とかにしてくるでしょうね。
んで、アクセサリーシューに取り付けるマニュアルアダプターとかね。
書込番号:17515567
![]()
1点
このカメラが小さすぎると云う方を
パナは最初から相手にしていないのです 兎に角
μ4/3でいかに小さくできるか
パナはそこに技術者としてトライさんしたのですから
更には自社他社問わず
デジカメの90%以上と云われるコンデジ顧客層を
μ4/3に少しでも引き込めれば需要を見込めると
LICA15mmF1.7のように今後GMを意識した単焦点も複数出てくれば
日常で意識せずにカメラ携行出来る
これだけ小さければ 誰にもイヤな顔をされずに
カメラをとり出す機会も増える
さてこのハコのテ−マ
(出せる出せないではなく)オリはGMを出すか
私見として出さないと
紳士協定とか棲み分けとかではなくオリはE-P1の原点に戻り
GMほど小さくなくても コンデジ顧客層を振り替えらせるカメラを
書込番号:17516842
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/05/20 19:40:52 | |
| 5 | 2025/05/06 5:09:09 | |
| 15 | 2025/01/08 15:13:26 | |
| 2 | 2024/11/04 19:57:28 | |
| 9 | 2024/10/03 12:27:28 | |
| 5 | 2024/08/02 20:41:16 | |
| 13 | 2024/04/19 13:20:33 | |
| 31 | 2024/01/23 19:36:16 | |
| 9 | 2023/12/23 20:00:38 | |
| 4 | 2023/12/02 20:32:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











