FUJIFILM X-E2 レンズキット
撮像面位相差AFを採用したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E2 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 27 | 2013年12月13日 22:45 |
![]() |
7 | 4 | 2013年12月3日 23:12 |
![]() |
24 | 13 | 2013年12月5日 13:28 |
![]() |
14 | 4 | 2013年11月30日 15:48 |
![]() ![]() |
136 | 37 | 2014年1月5日 19:45 |
![]() |
10 | 19 | 2013年11月26日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
赤ちゃんが産まれたので、気軽に持ち運べるミラーレス機を検討しています。
フジは色が好きなのでEX2が欲しいのですが、AFがやっぱり遅いとのご意見が…
これから動き回る子供を撮るにはやはりこよカメラは厳しいですか?
今はPENTAX一眼レフとNikonコンデジを持ってます。
書込番号:16942616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いと思います!!
フジのキレイな色で
赤ちゃん撮りまくりましょう
ウチも4人目欲しいなぁ・・・(汗)
書込番号:16943313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チルト液晶搭載のX-M1は検討されていらっしゃいますでしょうか?
最終的に画像をRaw現像しないとパステルカラー云々は解決しないような気もしてしまいますが^^;
買い換える理由は発色はFujiが良いのであればFuji以外に選択肢はないとして、
他の方も仰ってますが、ペンタックスの一眼がどの機種かにも寄りますが、荷物を減らすのには、
それほど貢献しない可能性はあります。
標準レンズを付けるのであれば、それなりの大きさになります。
私自身(子供を連れて撮影はしたことがない、尚且つ男性なので、そもそも参考にならないかもしれないのでデータを提示しておきます^^;)
D800とX-E2を併用しているのですが、D800(1000g)に16-85(485g)レンズ一本だけ本体に付けて、バックの中に放り込んだ時と、X-E2にキットレンズのどちらかを放り込んだ時、もちろん、軽いな、とは思うものの、バックの中は財布くらいしか、他にものは何も入らなくなりますし、
カメラを持ってきているかどうかの差はそれほど感じません。
同じようにX-E2を購入に至るまでに荷物の軽さを重視してX-M1かEM1、EM5と最後まで悩みましたが、発色の良さ、
電子でもファインダーがないとD800と同じ視線で撮影できないという事で、
取り回しがそこそこよければいい、という事でX-E2を買い足ししました。
参考までに。
X-E2
体外形寸法
(幅)129mm×(高さ)74.9mm×(奥行き)37.2mm(奥行き最薄部 30.9mm)
撮影時質量
約350g
X-M1
本体外形寸法
(幅)116.9mm×(高さ)66.5mm×(奥行き)39.0mm
(奥行き最薄部 32.1mm)
撮影時質量
約330g
書込番号:16943394
0点

スレ主様、少し考え方を変えてみてはいかがでしょう?
オートフォーカスではなく、マニュアルにするのです。
レンズは広角28ミリか35ミリ。絞り値5.6〜8に、
シャッター・スピートを1/60が1/125にするのです。
尚、ISOを200〜6400まで可変でできるように設定。
これで、あっと思った瞬間、シャッターを押してみてください。
尚、撮影後、要らない部分はトレミングすればいいと思います。
昔のカメラにはオートフォーカスなんてありませんでした。
でも、世の親はこうして撮影していました。
ちゃんとした、ピントよりイキイキとした子どもの表情が一番大切なのではないでしょか?
書込番号:16943416
0点

すみません、大切なことを忘れていました。
ピントですが、だいたい1〜3メートル位が中心になると思いますので、
レンズのピント位置をそれに設定し、あとはシャッターを押すだけす。
28ミリだと、焦点深度がより深くなり撮影しやすいと思います。
書込番号:16943472
0点

X-E2でよろしいでしょうね。
フジの色描写の良さは、JPG撮りっぱなしにこそ発揮されます。
Raw撮りは、色がフジの色ではなくなって、無駄ですね。
書込番号:16946445
1点

まだ生まれて間もないようですし、激しく動き回るようになるのは1歳後半からですからそのときには新しいボディを購入する事も視野に入れてX-M1にするのが良いような気がします。
ローアングル撮影がメインになりますのでチルト液晶は効果抜群です。
画質はX-E1と変わらずですし、ちょっと軽く、ちょっと小さい。このちょっとの差で入れられるケースやバッグが変わる感じですね。
レンズは単焦点が好きであれば35mmF1.4ですね。
動き回るようになった頃にはX-E2の後継機やさらなるAF機能向上したボディが出ているでしょう。
書込番号:16947046
0点

いま、Amazonでレンズキット激安販売中?
間違いだろうな。
書込番号:16947175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑会社情報見たけど危険すぎる。
過去にも価格.comは詐欺(倒産)で保証しなかったんじゃなかった?
話は別にして、これからの時期、詐欺は増えますから気を付けて。
私も10年ほど前にYオクで20万円ほどやられました。
Yahは「数量10以上の場合は保証なし」で保証はされませんでした。
ニュースにも新聞でも話題になりましたが、、。
書込番号:16947373
0点

>Yahは「数量10以上の場合は保証なし」で保証はされませんでした。
↓
「出品個数10以上の場合は保証なし」です。
書込番号:16947392
0点

ご忠告ありがとうございました。
Amazonより、キャンセルのメールがきました。
素直にキタムラ辺りで購入します。
書込番号:16947519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンでは新規店としての出品。
過去レビューはなし。(今は取り消されています。)
楽天にも出ていますね。
失礼ながら、お店もあなたも新規IDの初投稿。
危うい全ての条件揃っています。
この不景気時に詐欺られた後、「勉強代」といってる余裕はありません。
欲しいなら名前の通ったお店で購入良いでしょうね。
書込番号:16947538
0点

AF が気になるのなら X-M1よりも X-E2が良いかも?
でも、赤ちゃんぐらいなら高速AFはそんなには不要かと・・
僕はX-E1&35oの鈍足AFで子供を撮ってますが普通に撮れますよ?
書込番号:16948514
1点

>りいかさん
私はX-PRO1&XF35mmF1.4がメイン機材でメインの被写体である子供(0歳4ヶ月から使い始めて今2歳0ヶ月)が十分撮れてますので、X-E2なら全く問題ないと思いますよ。XF35mm絞り開放で撮った子供の写真はハッとする美しさです♪
自信を持ってオススメします!
何故か「18歳未満の人物画像の投稿はご遠慮ください」ということなので、ご参考までに顔が見えない写真をアップしておきます。
てか、皆さんの返信を読んでいて、チルト液晶付いたX-E2があれば迷う事は無いのに!と思ったのは私だけ?
FUJIさんEVF&バリアングル&タッチ液晶&EYE AF(どうせならライバル不在の最強マシンにしましょ)のX-E2S(とX-PRO1S)作って〜〜〜!
書込番号:16949521
7点

連続レスすいません。
ちなみに、先ほどアップした画像見てみたら、オリジナルより彩度が落ちてちょっと寂しい感じの写真になってますね。
価格.comへのアップの仕方で何かコツなどあるのでしょうか?
ということで、オリジナルの良さがちょっと出てない感じですので、あくまで参考まで。。(力量不足ですいません)
書込番号:16949547
0点

>ジャズと珈琲さん
ひょっとして、Adobe RGBで撮影や現像をされてませんか?
書込番号:16950616
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
撮れるという方や別のカメラを勧める方…
やっぱりこちらで意見を伺うと余計迷ってしまいますね(^_^;)
結論から言えば、もう少し待って値段の動向を見て考えようと思います。
その間に新機種でるかもしれないですしね!
ありがとうございました
書込番号:16950665
0点

デグーラバーさん
ご指摘頂きありがとうございます!
う〜ん、鋭いですね!!確かにAdobe RGBで撮影したものをアップしました。
ところで、なぜAdobe RGBでアップするとこうなるのでしょうか??
価格comがAdobe RGBに対応していないため、色情報が飛ぶということでしょうか?
書込番号:16952516
0点


>ジャズと珈琲さん
やはりそうでしたか。
端的に言えば価格の画像はEXIFをカラープロファイルごと捨てちゃうため強制的にsRGB扱いされてしまうようです。
AdobeRGBはsRGBよりカバーする彩度(色域)が広いんですが、自然界の多くの色データはsRGBの範囲に入っちゃう
こともあり、結果としてAdobeRGBの中にあるsRGB領域の色は普通にsRGBとして撮影されたデータより相対的に
低い彩度で記録されちゃうんですよ。
それでAdobeRGBのカラープロファイルのデータを強制的にsRGBで表示するとくすんだ色合いになっちゃうんです。
以下に参考URLをリンクしておきますね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html
ですし、価格上にアップされる場合は何かしらの手段でsRGBに変換しないとダメなんですよ。
書込番号:16952817
1点

デグーラバーさん
なるほど!納得しました。
おかげさまで今後はもっと参考になる写真をアップ出来ると思います♪
来年2月に開催される恒例のCP+では、また魅力的な製品が発表されそうですから、今から楽しみですね!
私にとっては、X-PRO1が発表された2年前の再来かもと心待ちにしています。(X-PRO1マイナーチェンジ版(?)とFUJICA STリバイバルの新型機、XF56mmF1.2、それからXF10-24mmF4かな。その後のフルサイズ版は興味なし)
書込番号:16952932
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
みなさんの書き込みを参考にX-E2を購入致しました。先のスレ等でお世話になったみなさん、ありがとうございました。
やはり買い替えて良かったと思えるカメラで、とても嬉しく思っております。
今後永く使って行けそうなカメラが見つかったので、これまでチャレンジした事のない魚眼レンズを使用してみたいと思い、富士フイルムモールのサイトで紹介されているTFX-02が気になっています。
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g201899541/
質問ばかりで恐縮ですが、早速購入された方や試された方がおられましたら、使い勝手や写り等のご印象を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16912565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事にならなくて恐縮ですが、値段もそんなにかわらないので僕ならこっちにするかな〜と。
http://kakaku.com/item/K0000468602/
こっちのほうが明るいですし。
書込番号:16912600
3点


小鳥遊歩さん
情報ありがとうございます。
サムヤンと読むんでしょうか?
これは安くて明るくて8mmと良さそうですね!とても気になります。
はじめて聞くメーカーなのでイメージが湧かないのですが、少ないネット情報の中では意外と造りを含めて評判も良さそうなので、一度近くのカメラ専門店にでも見に行ってみたいと思います。
有力候補として検討させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:16912696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
ありがとうございます!
これはやはり楽しそうですね!
値段も手頃なところかと思いますし、やはりこちらの方が良さそうですね!
書込番号:16912706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E1からの買い替えを検討しております。
ご存知の方おしえてください。
製品ホームページには高速AFや高速起動はハイパフォーマンスモード時に可能と書かれている様ですが、やはりバッテリー消費は増えてしまうのでしょうか?
また、ハイパフォーマンスモード以外ではX-E1と同じ位のパフォーマンスになってしまうのでしょうか?
メーカーさんによると通常モードの性能は比較データ等無いので分からないとの事でした。
ご経験から分かる範囲で構いませんので宜しくお願い致します。
書込番号:16894846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスが無いようですし、メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16898574
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
電話しましたが分かりませんでした。
AFが良くなったとみなさん言われてますので、当たり前にハイパフォーマンスモードでお使いなのだと考えておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16898585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジのセミナーでX-E1と比較して説明も聞いてきました。
Xシリーズのインストラクターの話では電池の持ちはかなり悪くなるそうです。
その代わり合焦速度は感動するくらい早いです。
散らばっていたものが瞬時にまとまるような感じでした。
書込番号:16898602
3点

〜風のように〜さん
貴重な情報ありがとうございます!
そうなんですね!
やはりカタログスペックの高速AF等を使用したい場合はハイパフォーマンスモード、しかし消耗は早い、という事ですね。
やはり使い分けが必要そうですね。
それでもみなさんの感想等を見ていますと、何となくですが、通常モードでもX-E1よりは色々と動作が改善されていると感じますので、買い替えしてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16898733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイパフォーマンスモードでなくても早くなってますねー
というより今まで普通のモード使用してました(笑)
今度はハイパフォーマンスモードためしてみますね
書込番号:16900020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

umichan0607さん
やはりそうなんですね!
そうであれば全く懸念が無くなりますので、購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16900964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有者ですけど、確かめてみたら起動は、感動するくらい早くなりました。
早いと思っていたリコーGR(APS-C)以上です。ピント合わせもすごく向上。電池減りまでは未検証ですが、
サブの電池があれば問題ないでしょうか。
しかしこっそり、こんなモードがあったんですね。情報ありがとうございます!
書込番号:16905658
2点

x-E1から買い増しで購入し、最初からハイパフォーマンスモードで使用していましたが、異常な電池の消耗にビックリしていたところ、このスレで理由がわかりました。先日は5時間くらいの間に150ショットほど撮影しましたが、フル充電の予備電池もすぐに干上がって3個目に交換したほどでした。
ハイパフォーマンスモードはAF速度アップ以外に自動電源OFFした後の再起動が早くなったので評価していたのですが今後はOFFにして使用することにします。それでも液晶サイズの大型化なども影響(?)しているせいか、やはりXーE1に比べて消耗が早いことは確かなようですね。
QボタンやEVF↔液晶表示の切り替えなど私にとっては使い勝手が悪くなったと感じる部分も多いのでこれでは投資効果が見いだせません。
書込番号:16911507
1点

AF速度が爆速になったけど、バッテリーの減りも爆速になったってオチですかぁ!
こういうのは改善とは言わないですよね、X-E1から買い替えしなくて良かったです・・
書込番号:16913865
1点

私はX-E1から買い替えしましたが、全然良かったですよ!
私の使い方(電源入れっぱなしにしない、EVFと背面液晶半々、手ブレ補正2)ではハイパフォーマンスモードでもそれほどバッテリー消費が早くなった印象はありません。
また、気になる場合は通常モードでも全然早くなってますし、何よりAFや起動以外の操作もサクサク早くなっていてかなり使い易くなってます。
買い替えでも十分満足できると思いますよ!
書込番号:16913878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイパフォーマンスモードだと、「起動が速くなる、位相差AFでAFが速くなる、に、どうも液晶が明るくなる」みたいな記載がHPにあったのですが、ハイパフォーマンスモードというくくりではなく
俺は起動はこのままでいいのでAFだけ速くしたい
とか
俺はAFは今のままでいいので起動だけ速くしたい
みたいな
設定がほしいですね。
ハイパーフォマンスモードとくくることで不必要なところで電池消耗するのが嫌で結局必要とするところも使えないみたいな話にならなきゃいいなと。
書込番号:16913957
5点

ハイパフォーマンスモードってX-E1のクイック起動モードの強化版だと思いますので、
電源OFF時の待機電力が大きくなりますので使わないときは通常モードに戻して保管した方が良いですね。
書込番号:16917950
2点

みちゃ夫さん
どうやらその様ですね。
また、小鳥遊歩さんのご意見の通りだと感じますので、メールにて意見を送っておきました。
下記記載がありましたのでやはり使い分けですかね。少し慣れたら通常モードでもほとんど問題ないので、基本は通常モードで使って行こうと思います。
ありがとうございました。
〜富士フイルムHPから引用〜
ハイパフォーマンスモード
最速0.08秒の高速AFが可能となり、液晶モニターの明るさもアップ。また、電源OFFした後、最大24分間まで、再び電源ONにすると即座に再起動。起動時間が0.92秒から約0.5秒に短縮され、カメラを構えてすぐに撮影できます。
書込番号:16918526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
X-E2が届いて間もないため、操作方法を十分理解していないのかもしれませんが、AF設定で顔認識(顔きれいナビ)をONにすると、フォーカスエリアが選択できなくなるようです。
顔認識は、Qボタン(クイックメニュー)やファンクションボタンに割り当てることができず、カスタム登録もできません。
顔認識とエリア選択を容易に切り替える方法はないのでしょうか?
マニュアルフォーカスモードに切り替え、AF-Lボタンを使うしかないですか?
3点

初めまして。
おはようございます。
私も昨夜気が付いたんですが、これ何とかしてほしいですね。
策があれば私も教えてほしいです。
書込番号:16893845
4点

X-M1はショートカット設定できるますし、フジに要望送ってファームアップで対応して貰うしか
無いんじゃないでしょうか。
書込番号:16893924
1点

これはメーカーに電話でしょう。
「X-M1もお求めください」がお答えかも知れないけど(笑)。
書込番号:16895066
5点

私も全く同じことを感じてました。
ファームアップで、何とか対応してもらいたいですね。
書込番号:16898817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
こんにちは。はじめまして。
紆余曲折ありまして現在フジのカメラの購入も視野に入れて考え中となり是非フジのご先輩方のアドバイスが頂きたくご質問させてもらいました。
ペンタックス K-x FA35mmF2AL
ニコン D7000 シグマ30mmF1.4(常用でしたが今は無し) シグマ17-70mmF2.8-4
を経由しフルサイズへ移行しようと思いC,Nのフルサイズを模索しておりましたがソニーのa7の噂〜登場で値段と大きさ等で一気にa7に傾いたのですが、知人からミラーレスであればフジも視野に入れてみてはとの鶴の一声でフジが主力のカメラ店に出向きフジのカメラを初めて手にし、出てくる画の美しさに感動を覚えました。
現在D7000ではRAW撮影→CAPTURE NX2での編集をしているのですが、私のPCのスペックが悪いせいもあり編集にかかる時間のがとても苦痛でしたのでjpeg撮って出しでも美しいフジにとても魅力を感じました。
私の撮影スタイルは屋内外で愛娘2歳を主に撮ってます。それ以外はお出かけ時の家族の撮影時に思い出残しの風景撮影です。あと来春産まれる第2子を撮りたいと思ってます。
また短焦点ばかりのスタイルなのも加味しカメラ店では35mmの短焦点がキットレンズで出てるPRO1を勧めてもらいました。
理由はキットレンズだからお得なのと子供撮りであればハイブリットファインダーがEVFより良いという事でした。EVFで露出を決めてOVFで撮影すればEVFでのタイムラグを解消でき一瞬を逃さないという事でした。
EVF初心者の私はハイブリットファインダーはとても良いと感じましたし、背面の液晶もPRO1の方が綺麗との事でPRO1良いな!と思いました。
では、今なぜE2の掲示板で質問をしているのか?ということなのですが、そのお店ではE2を売ったばかりで在庫も展示品すらも無い状況でした。なので最新のE2をまだ触ってないのです。
E2は最速AFを謳ってますし、AF-C?動きものも多少期待できるとクチコミで拝見し、元気いっぱいの2歳の娘の遊んでいるシーンを撮りたいのでPRO1とE2ではどうなのだろうと思いました。
カメラ店では動き物は置きピンを覚えて、撮る側が上達するべし!といったアドバイスでした。確かにそれは正論なのですが少しでも動き物の撮影が成功する可能性が高いのはどちらなのでしょうか?
色々噂されてるPRO2が出てくれれば迷わずそちらに行きそうですが・・・発表されてないので現時点で出ているPRO1とE2ではどちらかを購入するとすれば、どちらを買えば幸せになるでしょうか?
ちなみに購入予定はキャッシュバックギリギリでレンズは35mmF1.4の予定です。・・・それまでにPRO2の噂に信憑性が出ると待つかもしれません。
2点

スレ主様
>どこが違うのかと言えば分かりませんが、やはり今まで撮った写真と違う良い味?を感じます。これがフジと言うのかなと思ってます。
私もそれがなかったら今もフジは使っていないでしょう。味というか、デジタル臭くない、魅力があります。
書込番号:16884245
3点

フォトアートさん
確かにどこか懐かしい感じの写りを感じます。古臭いとかではなく。
またイルカの写真は海響館でしょうか?
書込番号:16884270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主さま
こんにちは、いつも閲覧のみですが同じような悩みをもっていらっしゃったのでたまらず投稿します。
ほぼ同年齢の子供がいる母です。先日D3200+シグマ17-70mmF2.8-4からこのX-E2に買い替えました。M1にしなかったのはEVFでもよいのでファインダーが欲しかったからです。
私は女性なので一眼レフ+レンズの1キロかそれ以上のものを首から提げてマザーズバッグを持ち、時に子供も抱っこ。きついのです。でも高画質カメラを持ち歩きたい!
X-E2は他のミラーレスより大きいですが、それでも軽くなり快適です。荷物の多い日は27mmパンケーキをつけると軽くてコンパクトのレベルが段違いです。
それ以外で買い替えたのポイントになったのはやはり富士の色です。特に肌の色。
店頭でX-E1で子供の顔を撮った際ほっぺの色合いなどとにかく肌の色に一目ぼれでした。
しかしファームアップ前であったためAFが遅く、これでは子供はまず無理だと思い、入門機ながら一眼レフを購入しました。
でもずっとあの肌の美しさは忘れられずにいました。そしてE2になり、かなりAFスピードが改善したこと、顔認識機能がついたことが決め手となり、一眼レフを処分しX-E2に買い替えてしまいました。
買い換えてみてのAFスピードは、暗い室内でも歩く幼児は全く問題なかったです。ISOを結構上げてもノイズが少ないように思いますし、顔認識機能にも大分助けられています。
でも幼児のスピードであっても走ったりされると普通には撮れません。マニュアル設定などでSSやF値ISOに気をつけながら撮影することでぶれずに写ります。(とはいえ更に改善できると思っています)
一眼レフだとそんな設定も不要ですし、難しいことも考えなくてよいので楽だったとは思います。でも私の腕のなさもあり一眼レフで百発百中だったかといえばノーでした。2週間ほど経ちますが失敗率はそんなに変わりません。
スレ主様は現状お持ちの機材からお察しするに私よりも知識も経験もおありだと思われるので、そこは問題ないと思います。
ちなみに元々RAW撮影はしておらずJPEGのみです。レタッチをしても明るさを変えたり微調整くらいです。子育ての合間にRAW現像をゴリゴリやるのもしんどいものがあります。
ここは個人の事情による言い訳かもしれせんが、そんな使い方をする人間にはX-E2はぴったりでした。
私がE2を買う時に気になったのはオリンパスE-M1のAFの速さです。店頭で試す限り爆速だと感じました。でも色に惹かれて富士機にしました。Pro1はAFスピードと価格が私には合いませんでした。
長文失礼しました。
書込番号:16887060
20点

こんばんわ。
絶対に失敗したくない動態を撮るときはNikonD3を使っておりますが、普段は発色もよくJPEG撮って出し無加工で綺麗なフジを使っています。
今まではX-E1を使っておりましたが、不満点殆どが解消されていそうだったので現在はX-E2に乗り換えております。
X-E2になり、AF-Cでの動きもの追従性と、AF-Sの一発で決まる感じがよくなっております。
と言っても、一昔前の入門機デジタル一眼レフ並みです。
中級機クラスにはまだ達しておりません。
が、そもそもミラーレスカメラですし、そのこと以上に画質などの面でメリットがあるので、十分とは思っております。
うちには1歳になる息子がいますが、彼を抱っこして連れていく場合は、D3だとちょっと難しいときがあります。
そんな時、X-E2は十分期待に応えてくれております。
動態のサンプル貼りました。
1枚目は息子君が椅子の上で近づいてきて、指さしている瞬間です。
AF-Cで瞳に合わせ続けて、見事ピント来ています(モザイクかけてますが、目にピントが来ております)
X-E1のときは、こんな時はピントすら合わずに迷い続けておりました・・・。
2枚目、3枚目は、普段だとD3で撮るようなものを試しに撮ってみました。
どちらもAF-Cで電車前面に合わせ続けております。
低速連写撮った場合、3枚に一枚ぐらい、AFが迷ってピンボケしておりましたが、
残りの2枚はピント来ておりました。
一度つかむと二度と迷わず離さない・・・的な、D3のAFには全く及びませんが、
X-E1比かなり良くなっております。
(※真面目に撮るときは、置きピンで撮ります。悪しからず)
フジの発色に心を奪われていているなら、X-E2、おすすめです。
発色等にこだわらなければ、今のデジタル一眼レフのほうが、きっと失敗は少ないです。
書込番号:16888342
6点

D7000使ってましたが、写りの美しさはPro1の比では無いです^^;
今はD600も買ったので、Pro1とは絶妙な良いコンビです。
動く被写体は一眼レフが向いてるのは事実です。
でもニコンじゃ嫌なんです色とか(笑)
フジのミラーレスなら、最新のX-E2を買い増しが良いと思いますよ〜
書込番号:16888977
4点

>子供の写真は20年経ってみると分かりますが、時間が経つに連れ
作品としての価値よりも記録としての意味合いが強くなります。
だからこそフルサイズ換算28mmや35mmを使い、周りの状況も入れた
方がいいと思います。
なるほどねえ。
私も子供が小さいころの画像は、余計なものがいっぱい写っているものが面白いと思いましたねえ。
でも、作例、ソニーのαのフルサイズにミノルタ時代の設計の85ミリ1.4かなあぁ。
このくらい写ると、デジでも、重たい機材を抱える意味はあるよなぁ。
腕もいいけど、空気感、立体感が出てる。
カメラって、携帯性、速写性、画質、のトレードオフなんですよねえ。
これは、子供写真に限ったことではなく。
風景もそうですから。フォーマットがでかい67のほうがいいに決まっていても、レンズを含めた携帯性と速写性なら35ミリにかなわない。
子供写真は子供っていう、カメラよりもはるかに大事な荷物を抱えているから、カメラを気にしていたら危険でもあるしねえ。
私、すれ違いで申し訳ないけど、もうひとつ、子供写真に重要なことがあると思う。
デジタルデータだけで保存していていいのか?
僕は子供に限らず、記録写真は、たまにでいいので、フィルムを使っています。
少なくとも、ネガ、ポジ、プリント、物理的に保存することができて、しまい忘れても、HDDごと消えることは無い。
自分の子供のころの写真どころか、親の若いころの写真まで、実家にいくと出てきますもの。
デジタルで撮っても、写真屋に持っていってプリントしてもらって、アルバムに貼っておく。
皆さんのフジの作例見ていて思ったのは、フィルムっぽい写りかもしれないなぁ、ってこと。
確か、JPEGの設定に、ベルビアとかプロビアってのがあったような。
フジは一眼レフは、あまり売れなかったけど、レンズ一体型の銀塩はある程度売っていたし、記念写真用の中判も売っていたから、デジタルも、そんな形のカメラが得意なんでしょうかねえ。
ミラーレスといっても、ファインダー像はTTL、見たまんま、だから、EVFがあれば、子供撮りにもいいのかもねえ。
買って、使ってみないと分からないからねえ。カメラなんて。
間違えたからって、死ぬほど後悔するほど高いモンでもないし…
私もXE2なら、賛成。
価格コムで見てると、子供撮るから、と買うような紋じゃないようなものが、ぞろぞろ出てきて、こりゃ、お父さんが欲しいだけだろう…子供はダシに使われているだろうっていうクチコミが多いから、ここは健全ですねえ。
書込番号:16889900
9点

Fish Easter 11 さん こんばんは
ありがとうございます。
>でも、作例、ソニーのαのフルサイズにミノルタ時代の
>設計の85ミリ1.4かなあぁ。
鋭いですねえ、実際はPlanar T* 85mm F1.4なんですが、
このレンズミノルタ時代85mm F1.4Gとして設計のもので、
あまりにも重くコスト高で没になったのを元にしてるそうです。
まっ、ツアイスならどんなに高く重くても許されそう
ですもんねえ。
昔は子どもの誕生がカメラを始めるきっかけになる
場合がほとんどだったようです。
そうそう、私はX-E2使っててAF速度に不満を
感じたことはないです。どんな場合に何と比べて
遅いんだろう?まさかNやCの一桁機(笑)
書込番号:16895815
1点

sand castle さんの写真、本当にお上手ですよ。
私、この2ヶ月くらい、マイクロフォーサーズ機を買おうと思って、カメラのスレッドというか口コミをのぞいてしまったんですよ。そうしたら、はまってしまって。確かに面白いですね。
でもね。
上手な人も多いけど、写真は二の次で、機材ばっかり買いたがってる人のほうが多いですよね。
まあ、価格コムだから、当たり前といえば当たり前なんですけど。
まあ、独り身の時はそれでもいいけど、家族ができて、それでいいのかなぁ?
写真って、やっぱり、記録性だと思うんですよ。
広角気味の昔の35ミリ〜40ミリくらいのレンズ一体型のカメラ、コニカC35とか、トリップXXとか、ヤシカエレクトロ35とか、キヤノネットとか、ああいうので、周りの状況までパンフォーカスで写しこんでしまったもののほうが、写真的な表現としては、つまならくても、記録性はあるんでしょうねえ。
持ち出さないような巨大なカメラよりも、子供と一緒に持ち出せるカメラ。
そんな意味では、フジのXシリーズって、昭和のレンズ一体型のにおいもあるし、家族写真にはいいかもしれませんね。
ソニー、私も昔ミノルタ使っていたので、αレンズも何本かあるし、いつかは、ソニーαを買おうと思っていたのですが、タイミングがつかめないというか、どんどん変ってしまって、買いそびれています。
普通に使うなら、α99とかのほうがいいかもなぁ。
ソニーαは、レンズが、ツアイスとGの二本立て。
ミノルタも、日本のメーカーには珍しく、シャープさよりも、諧調表現で、線よりも面で現そうとしていたように思います。
その意味では、ツアイスと似ているのでしょうね。
すれ違い、失礼しました。
書込番号:16896614
3点

Fish Easter 11 さん
>広角気味の昔の35ミリ〜40ミリくらいのレンズ一体型のカメラ、
>コニカC35とか、トリップXXとか、ヤシカエレクトロ35とか、
>キヤノネットとか、ああいうので、周りの状況までパンフォーカ
>スで写しこんでしまったもののほうが、写真的な表現としては、
>つまならくても、記録性はあるんでしょうねえ。
そういえば、オリンパス35DCのF.ZUIKO 40mm F1.7なんて
カミソリみたいな切れ味でした。
あと、20年以上前からボケ味重視のレンズを作ってたのは
ミノルタだけでした。
子どもの成長記録なんてまずは表情を瞬間的に捉えることが大事で、
それにはAFでピント合わせなんてできないし、室内だと明るいレンズを
開放で使えなんていう人が多いけど、初心者には無理ですよ。
ピンぼけ増産するだけ。
>上手な人も多いけど、写真は二の次で、機材ばっかり買い
>たがってる人のほうが多いですよね。
たしかに、だから私はなるべく作例を付けるように
してます。ちゃんとどのカメラで、こんな写真を撮って
ますよーという証だと思いながら。
まあ、たまには技術論も面白いし、勉強になることも
ありますが、今はそれより人物を撮ってるほうが楽しいです。。
書込番号:16896791
1点

>D7000使ってましたが、写りの美しさはPro1の比では無いです^^;
これ、D7000の方がPro1よりずっと素晴らしいという意味の文章ですが その通りですか?
書込番号:16897512
1点

>室内だと明るいレンズを
開放で使えなんていう人が多いけど、初心者には無理ですよ。
ピンぼけ増産するだけ。
私も気になるのがここなんですよ。
高感度特性ですか、こんなのにつられて、これも、単なるスペックを追って、買わせるための宣伝文句でもあるんでしょうが、室内でストロボを使わないんですよね。
自然な光とか、言ってるけど、フィルムだったら、蛍光灯で青くなってしまうので、とにかく、室内はストロボをたいた。デジタルはWBを調整してしまうので、たかないんでしょうかねえ。
室内の人工照明の光って自然な光じゃないと思うんですが、そんなものを重視して、ストロボをたかない。
光量のあるストロボを真正面からたくと、とにかく、一番、綺麗には撮れるはずなんですけどねえ。
なにか、こう、新しいボディ、明るいレンズを売るために、変な知識を覚えさせられてませんかねえ。
ごめんなさい、また、すれ違いでした。
書込番号:16897578
2点

軟亭骨太さん
自分も同じこと考えてたけど、発言者の普段のコメントを見れば
Pro1の方が数段上と言う意味であることは明らか。
まぁ、彼は自分の所有物で使用ナウのカメラは皆マンセーだけど、一部同意できる面もある。
この板で周りから嫌われることを気にしている人はいつも同意やナイスを気にしているから
話半分だね。マンセーしておけばナイスが沢山つくし、その辺のことも念頭に置いておくと
真実が見えてくるよ。
書込番号:16897929
1点

Fish Easter 11さん
>>室内だと明るいレンズを
>開放で使えなんていう人が多いけど、初心者には無理ですよ。
ピンぼけ増産するだけ。
今のカメラのオートフォーカスなら初心者でもなんら難しい事は無いと思いますよ。
それよりも、FUJI Xの美しいボケを自在にコントロール出来るメリットの方が大きいです。
ちなみに、フルオートで撮っても、焦点距離に合わせて絞りを的確にコントロールしてくれるので、遠景なら良い所に絞ってくれますし、近くなら美しくボカしてもくれます。
ボケないレンズはボカせませんが、ボケる速いレンズならパンフォーカスも可能です。
個人的には選べる自由度がある方が良いと思っています。
そういう点で、高感度に強い(いざという時に高感度を使っても画像の劣化が最小限である)FUJI Xシリーズは最高ですよ。
極論すれば、高感度性能が上がれば手振れも被写体ブレも抑えられる最強の手振れ補正になります。
レンズ内、ボディ内手触れ補正機能を付ける必要が無いので、レンズやボディの値段や大きさ的にも有利です。
どんなに暗いシチュエーションでも絞りやシャッタースピードを自在にコントロールした美しい写真を撮る事が出来る理想的なカメラがあるとすれば、それはものすごく高感度性能の高いカメラの筈です。
>光量のあるストロボを真正面からたくと、とにかく、一番、綺麗には撮れるはずなんですけどねえ。
これは本気でおっしゃっていますか??
真正面からストロボたけば、いかにもフラッシュたきました的な不自然な写真になりませんか?
私は、それが嫌でフラッシュをたくこと自体最低限に抑えますし、たくならバウンスさせたり、デフューザーを使ったりして直接真正面からたくことは殆どありません。日中シンクロなど、直接たくしか無いときは光量を最低限に抑えますね。
人工のライトであっても、白昼色の蛍光灯でない限り雰囲気は十分ありあすし、その場の空気をそのまま切り取ることを考えています。
フラッシュを嫌う多くの人は私のような考えからと思います。
ちなみに、X-M1やX-E2に搭載されているスーパーiフラッシュならオートでフラッシュを使っても、その場の雰囲気を壊さない写真が撮れるようですよ。(私はX-M1もX-E2は持っていないため実際の性能はわかりませんが)
いずれにせよ、一度使ってみれば理解出来ることと思いますよ。
書込番号:16898615
6点

>真正面からストロボたけば、いかにもフラッシュたきました的な不自然な写真になりませんか?
なります。
はい。 自分も唖然としたよ。
書込番号:16899146
2点

私もやむを得ない場合を除けばバウンス波ですけど、一応EF-X20(iフラッシュの使える)の直射とバウンス照射と
フラッシュ無しを参考としてお出ししておきます。
モデルは映画テッドのブルーレイに付いてきたおまけのテッド人形です。
スーパーiフラッシュはコンデジの頃に周囲が明るいと全体が暗く写る悪癖があったのですが、
それもなくなっているようですので、結果だけ見れば意外と直射でもオススメかと思います。
普通のTTL調光ではここまでは無理でしょう。
書込番号:16900318
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
ほとんど境遇が似ている方の体験談や、子供撮りされておられる方々のAFの評価など凄く参考になるアドバイスが聞けてX-E2を購入したい気持ちになりました。
また、初心者の私には少々難しいお話な所もありましたが、フジユーザーの温かいレスにとても嬉しく感じました。
どうもありがとうございます。
さて、デジカメinfoでは来年の噂話になってますがpro1とE2の間になりそうな機種の登場するとかしないとか。。。
キャッシュバック後の発表だとは思いますが・・・それまでは待ってみようと思っております。
来春第2子が誕生する予定なので今回購入すれば数年は買い換えることは出来ないと考えると、キャッシュバックはとても惜しいですが少しでも良い性能のカメラが欲しい(ますます活発になるであろう長女を考えると)と考えているので。
今回質問内容の答えとしましてはX-E2の方が自分には良いという結論になりましたのでとりあえず解決済みとさせていただきます。(グッドアンサーはもっと付けたかったのですが限りがありましたので子供の撮影に特化し、参考になった方につけされてもらいました)あとは来春までに新型が出るか出ないかでX-E2を購入するか、新型を購入するかの判断になろうかと思います。
フジのカメラを購入した際には、こちらのスレでご報告できればと思っております。
それまでは引き続きX-E2のクチコミ・レビューを毎日覗かせて勉強しようと思います!
改めましてありがとうございました!
書込番号:16900532
6点

もう解決済みのようですので、戯れ言と受け止めて構いませんが、どうもカメラの買い方が変わっているという印象を持ちます。
まず、気になったのは複数のマウントのボディをお持ちということです。ペンタックス、ニコンでさらにミラーレスとなると極めて投資効率が悪いのはいうまでもありません。マウントアダプターで共用できるものもありますが、専用レンズには遠く及びません。魅力的なカメラが出ても、マウントの異なるメーカーのボディーを買うのは慎重にした方がいいと思いますよ。
もう一つは一眼レフを持っているのに、ミラーレスタイプを買うことについてです。X-E2がXシリーズでは最も完成度の高いカメラで、画質もよいのは間違いないと思います。ただ、完成度で言えばD7000も相当なレベルです。プロカメラマンも普通に使っているレベルです。圧倒的なレンズのバリエーションやオプションの幅広さはミラーレスでは真似できないはずです。小型、軽量やクラシックなデザインは魅力ですが、実用性でD7000を上回る部分はあまりないと思います。
私のようにカメラを買うのも趣味というならば、いろんなマウントに手を出すのも構わないと思いますが、あくまで撮影が目的なら、ボディよりもレンズの購入を考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:16908888
2点

人の動機はそれぞれ、楽しみ方もそれぞれですね。実用性以上の魅力がこのカメラにはあるということでしょうね。
持ってない人にはわからない良さがありますし、それを感じさせる何かがあればこの機種を欲しくなるはずです。
一眼レフの優位性はやがて廃れていくでしょうね。おそらくこの機種がそれを具現化させたと言っても過言ではないでしょう。
その時一眼レフは陳腐化するかもしれません。(実際そのように言う人も少なくありません)
書込番号:16949367
3点

紆余曲折ありましたが、本日x-e2と35mm1.4をネットにてポチりました。
数日から数週間も待てば一眼レフタイプの発表があると思いますが、キャッシュバック秒読み前に焦ったのもありますが買い替えの本題であった、いつも持ち出せるサイズ感は一眼レフタイプでは大きくなるのでは?と想定し先走りましたが皆様のお仲間になる事が出来ました!
未だに実機は触れておりませんが、皆様のアドバイス大変参考になりました!
改めてありがとうございました!
書込番号:17038985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
つい先日このカメラとxf14mm及びxf23mmを購入したのですが、ものすごくフロントヘビーな感じがします。
皆様はどのような感じで日々持たれているのでしょうか?
例えば、ハンドグリップの有無や使用してらっしゃるストラップなど、教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

右手でボディを、左手でレンズをしっかり保持します
書込番号:16871388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kahuka15さん、ありがとうございます。
愛機はE-M5のようですが、やっぱりグリップつけていますでしょうか?
もしよろしければ使用しているストラップを教えていただけたらと思います。
書込番号:16871466
0点

>>skst.kakakuさん
こんばんは。
多分、右手が空いてる部分多いんでしょうね。
ガッチリ持ててないというか。
今スレ主さんの文章を読んでカメラ構えてみましたが、確かにありますね。
支える部分をレンズにしてみたらどうですか?
左手でレンズの下からガッチリ構えると結構良い感じになりました。
あとやはり右手が不安定ならグリップでしょうね。
私はこれ以上重たくしたくないなぁ。
書込番号:16871483
1点

パパ_01さん、ありがとうございます。
少々私の質問の仕方が悪かったようです。今まではフルサイズ機に大三元など使っていてカメラの構え方等はわかっているつもりなのですが、教えていただきたかったのは日頃の持ち運びについてです。
例えば、ネックストラップをつけてカメラ単体で首から下げてカメラは手でホールドしているとか、ハンドストラップだけにしてバッグの中にしまい使う時だけ出してストラップは手首にかけておくなど…。しかしその場合ホールドがし辛いと思いますので、ハンドグリップを付けている…などなど。
もしよろしければその辺のことを教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:16871571
0点

こいつの取柄は機動力なので、取り扱いが一番いいのは親指グリップだと思います。
大きめのレンズとバランスを取りたいときには純正のグリップも付けます。
書込番号:16871599
0点

ハンドストラップなんて大げさなものは、返って取り回しがめんどくさくなりますよ。
書込番号:16871604
1点

ああ、なんだ。
撮影の時のバランスではなくて、普段の持ち運びですか。
それなら柔らかめの皮のストラップをつけて肩にかけています。
(両手をフリーにしたいときは、斜め掛け)
書込番号:16871617
0点

E-M5もフラットなボディでホールド性がよくないので社外品の後付けグリップをつけてます(^_^;)
後付けグリップなしだと右手片方でぶら下げる持ち方は危険でできませんので,,,
もちろん撮影時には右手ボディ、左手レンズをしっかり保持します(^^)
ストラップはごく普通のネックストラップを使って、基本たすき掛けで持ち歩いてますー。
書込番号:16871630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは♪
コンデジの様に、レンズの出っ張りの無い物以外は、全てレンズの付け値(マウント付近)をホールドする(指に掛ける)様にしてます。
カメラの右肩を持たなきゃならない理由は何も無いです^_^;^_^;^_^;
だから、グリップなんてものは不要♪
グリップの形状なんて気にした事も無いし・・・
かえって邪魔??。。。^_^;^_^;^_^;
書込番号:16871763
1点

まあ
基本の構えでは
左手で全重量を支えて
右手は添えるだけ
右手はシャッター押しやすければなんでもいい…
グリップはかさばるだけで極めて邪魔!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:16872000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん・・・構えの話じゃ無いですよ^_^;^_^;^_^;
キャリーやバッグからの取り出しの話ね♪
書込番号:16872084
0点

俺はどっちの意味でも極めて邪魔!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
だけど
片手でカメラ持って移動するには凄く快適♪(笑)
書込番号:16872117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は斜めがけの時は2DEのストラップ
今日は一日斜めがけで持ってましたが
全く重さを感じませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587165/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16842687
こちらはK-5につけてます、すごく柔らかい革で
手に巻きつけるのに最適です。
銀一「カメラストラップGST-1イエロー」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120220_513230.html
書込番号:16872140
0点

>>skst.kakakuさん
おはようございます。
文章勘違いしておりました。
私もE2にはsand-castleさんの紹介して頂いた2DEのたすきがけ、
もしくはアルティザンアーティストの25Rを見てます。
しかし、私の場合レンズ装着レンズ1本とカバンにレンズ1本+その他が多いので
短いすぐ取り出せるハンドストラップにしようかなとも思っています。
他のミラーレスでもずっとそうでした。
実際、飲食店に入って長いストラップの場合机の上の置いてストラップがひっかかり
カメラごと地面に叩きつけられないか心配なんですよ。ちょこまかする子供もいますし。
すとらっぶが短い場合、だいぶ回避できるかなと思っています。
長いストラップでも巻き巻きにして置いたら良いと思いますが。。。
レンズ1本ならかすき掛けストラップでしょうかね。
書込番号:16874147
0点

私の場合は写真のごとくが標準です。
こうすると首にかけたとき、レンズが下を向くのでぶつけたりしにくい。
場合によってはストラップの付け替えもあるのでリングキャッチを使って接続。
なお、重いレンズ装着以外ではストラップは「江戸打ち紐」です。柔らかく邪摩になりにくいです。
書込番号:16876482
1点

皆様、回答くださり本当にありがとうございます。
普段から何かと荷物が多く、首から前に下げると子供に当たったりベビーカーに当たったりと、邪魔に思うことが多くどうしたものかと思っておりました。
出来れば外に出たときも使わない時はカバンの中に無造作に入れ(わざわざカメラ用バッグではなくマザーズバッグの中にオムツなどとともに)、使う時にさっと取り出せるような感じがいいなと思い色々考えておりました。
斜めがけでもいいのですが、パパ_01さんがおっしゃるようにストラップが長いとそれに引っ掛けてしまい落とすのではないかと不安です(事実GXRを使ってたとき引っ掛けて落としてしまいました…まぁ下は絨毯だったのでことな気を得ましたが。)
そうしてここで皆様のご意見を元に自分で色々考えてみた結果、acruのグリップベルトが1番自分のニーズに合っていると結論が出ました。しかしフロントヘビーな機体だと、それだけではホールディングが良くなさそうなので、純正ハンドグリップを付けると良さそうです。
最初は藍月さんが一回使ってらっしゃったコンデジ用のストラップにしようかと思いましたが、やはり強度が不安なので…
書込番号:16878822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> skst.kakakuさん
こんばんは。
数年前GF1でacruのハンドストラップ作ってもらいました。
お店の方ですが親切ですよ。
直接お店へ行くと制作時間かかりますが、自分のあった大きさの物や
あれこれ注文できるように聞いてくれます。
納得の愛着あるハンドストラップ作ってくれますよ(だいたい2週間くらいだったと思います。)
カバン選びはチャックの当らないものを選んでいます。
あっ!私はacruの鞄でした!
http://acru-shop.net/?pid=20376911
中途半端な大きさがミラーレスに良い感じです。
書込番号:16880118
1点

パパ_01さん、私もちょっと前まで大阪に住んでいて店舗の方には幾度となく通いました。今迄に多分6本くらいは買ったと思います。今は他県にいるので行けませんが、メールから色々仕様を詰めてもらっています。
藍月さんが教えて下さったサムレストですが、ちょっと前まで使っていたX100Sに使っておりました。わざわざ発売日当日に本国から個人輸入までしたので気に入ってたのですが…残念ながら今は両方とも手元にはありません。またいつかx-e2用に購入しようかなと考えております。
書込番号:16882205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





