FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 18 | 2014年4月20日 07:29 |
![]() ![]() |
43 | 23 | 2014年5月3日 05:45 |
![]() |
10 | 14 | 2014年4月15日 22:33 |
![]() |
1 | 4 | 2014年3月16日 18:34 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2014年3月16日 19:43 |
![]() ![]() |
62 | 44 | 2014年3月15日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
デジカメはずっとFUJIFILMユーザーの者です。
何度かパナソニックに浮気しようか悩み、やっぱりFUJIFILMの色が好きで、そのままで来ました。
先日、3代目の200EXRを不注意により落とし、普通の写真が撮れなくなってしまいました。
修理に出そうか悩み色々調べていたところ、今は新しい物も安く買えそうなので、思い切って買い替えようと思います。
200EXRのような?それが進化したもので最初は考えていましたが、このX-A1の可愛さが目に留まってしまいました。
ただ、一眼レフを購入したことがないので、レンズキットとダブルズームレンズキットの違いがよくわかりません。
初心者はどちらを買うのがオススメなのでしょうか?
使いたいシーンとしては、主に旅行の時です。
また昨日からキャッシュバックキャンペーンが始まったようですが、これはAmazonなどで購入しても適用されるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願い致します。
書込番号:17423872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズキットとダブルズームレンズキットの違いがよくわかりません。
レンズキットは16-50標準レンズのみのセットです。ダブルはさらに50-230が付いてきます。
あとで望遠を買うとかなり割高です。運動会など望遠は大変重宝しますし、このレンズは写りの点で
すこぶる優れものです。ダブルズームの方がかなり得なのは確かですし不要なら売却しても損はないと思いますが
その辺の売却スキルがない人はやめた方が良いかと思います。
>キャッシュバックキャンペーンが始まったようですが、これはAmazonなどで購入しても適用?
勿論適用されます。従来通りですと商品の外箱のバーコードを切り取り送ると数か月以内にキャッシュバックされます。
書込番号:17423904
2点

PS
>応募方法は特設キャンペーンサイトからダウンロードできる専用封筒10+ 件に必要書類を同封して郵送する。応募締め切りは6月1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140416_644564.html6日。
>初心者はどちらを買うのがオススメ
画質的には初心者はすごく感動すると思いますね。でも人によっては小難しく感じるかもしれません。
特にフジ機はニッチな製品ですしX-A1なら比較的簡単ではありますが、コンデジに戻る初心者のかたもいるのは事実です。
撮影頻度は低く旅に手軽にということなら、X-A1はお勧めしにくいですね。コンデジが良いかも?
でも、ご自身が写真に興味がおありなら、是非とも一眼の画質を堪能していただきたいです!!
書込番号:17423942
2点


スレ主さんの使い方(広角側が多いのか、望遠側も多用するのか)がわからないので、一般論ですが、200EXR(28-140mm相当)の代わりで使うならレンズキット(16-50mm=24-75mm相当)じゃ全然足りませんよ。望遠ズームの付いたダブルズームでないと。
書込番号:17423992
0点

X−A1はレンズ+電池込みで500g超えますよ。
FinePix F820EXRで十分でしょう。
http://review.kakaku.com/review/J0000005994/
書込番号:17424287
3点

schwarzer Prinzさんはじめまして
大きさの違いだけUpしてみます。 F200EXRつながりということで(・_・?)ハテ
一度経験してみても宜しいかと、とにかく持ってみないとわからないこともありますです。
σ(^_^;ワタシ?持っててもわからないですが・・・
p(^^)gガンバッテ!買っちゃいましょう うん!(^−^)
書込番号:17424508
1点

X-A1だってオートで撮れるので、そこは今までと変わらないですが、実物見てみましたか?
今までのコンデジとは違うあのサイズ、重量が問題なければ是非おすすめしたいです。
もちろんダブルズームの方で。
後で27mmの単焦点一本買い足すと、携帯性アップします。
書込番号:17424908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も長年FUJIFILMのデジカメのファンです。
XQ1を買ったばかりでまだ使いこなしていませんが、発色は気に良いっています。
XQ1も選択肢に入れてみてはどうでしょうか?価格もだいぶこなれてきたと思います。
スナップですがご参考に何枚かXQ1で撮った物をあげておきます。
書込番号:17427787
0点

スレ主様の後半の表現からはコンデジもその対象と言うよりはむしろキットとダブルズームキットの
違いと選択を躊躇しているという感もあります。
加えてスレ主様にとって一眼の経験はなく、その画質さえも知らないままという事実もあるわけでして。
敢えて極論を言うと、写真に興味がないのならコンデジ。
興味があるのなら一眼。
いずれにせよ、コンデジには撮れない世界があることをお忘れなく。
勿論、持ち運び等コンデジが便利なのは言うまでもありません。
ただ、気になるのは比較的新規IDで聞きっぱなしの感のある過去のスレ主様と似ているということです。
うがった見方で恐縮ですが、「女性のアイコン、新規のID、聞きっぱなし。」
そうでなかったら、ご自身の意見をもう少しお聞かせいただければさらに提案できます。
書込番号:17427956
2点

ダブルズームレンズキットでよいかと。
で、まずは使って見ることかと。
余談になりますが
このカメラは一眼レフではありません、
レフ板というミラーが無いミラーレスです。
書込番号:17428066
0点

みなさま、
たくさんの貴重なご意見や参考になるお写真など、ありがとうございました。
もう20年近く前の話ですが、ちょうどデジカメというものが世に誕生し始めた頃、写真屋でバイトしていた経験があり、カメラ・・・というか、写真を撮ることは大好きです。
その当時のデジカメは画質もひどく、35mmにはとても敵わないと思っていましたが、留学をきっかけにデジカメを購入。
海外では35mmのカメラとデジカメを使い分けていましたが、ここ10年ぐらいですっかりデジカメ派となってしまいました。
昔から一眼レフに憧れを抱きつつも、持ち運びには不便ですし、学生にとっては高価なものでしたので、なかなか手が出せませんでした。
今回みなさまからの写真を見せていただいて、本当にキレイに撮れるんだなぁ・・・と感動してしまい、ますます欲しい気持ちが強まっています。
今、職場で900EXRを使っていますが、やはり美しさが全然違いますね。
元々写真好きなので、こういった写真を見てしまうと、自分も撮りたい!!と気分が高まってしまいました。
ただ、今まで購入したことがないので、やはりレンズのことなどさっぱり???ですし、絞りとかシャッタースピードとか、素敵な写真を撮るために、そういったことも勉強していきたいなぁと思っています。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、外付けのレンズを付けなくても、普通に写真を撮ることは可能なんですよね!?
外付けのレンズがあれば、ズームなどに対応出来るという理解でいいのでしょうか??
書込番号:17429593
1点

いまはキャンペーン中なのかな。
少しはお得かもです。
お近くの家電店や、カメラ屋さんに行かれて実際にご覧になってください。
丁寧に教えてくれると思います。・・・です
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
書込番号:17430004
1点

うん?
外付けレンズって何を指すのですかね?
何か大きな勘違いをしていませんか。
レンズが無いと通常何も撮れませんよ。
このカメラはレンズ交換が出来、
用途に合ったレンズを交換して撮るものです。
キットレンズは16-50oのズームレンズが1本付いていて、
このレンズを外すこともできます。
ダブルズームレンズは16-50oのレンズと55-230oの2本のレンズが付いていて
それぞれを交換して写真を撮ります。
ちなみにX-A1ぼボディだけ購入することもできますが、
このボディ用に装着できるレンズが無いと通常は写真を撮ることはできません。
ピンホールレンズって言って作ればないこともないけど…
書込番号:17430065
1点

カメラ屋さんにいたわりには、あまりにも知識がないですね?
素人っぽさの演出? 辛辣ですが、質問以前に勉強するべきことがあると思います。
まず、自分でいろいろ調べましょう。お答えできるのはそれからです。
書込番号:17430364
1点

写真屋さんと言ってもカメラを売っていたわけではないので…
みなさんが持ち込まれる35mmのフィルムの現像をしていました。
これはきっと、とにかく買ってみろ!!ということですね。
欲しいと思った今がチャンスだと思って、思い切って購入してみたいと思います。
キャッシュバックキャンペーンが始まって以降、少し値が上がったように思いますが…^^;
ありがとうございました!!
書込番号:17430552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラのキタムラ(ネットショップ)で、下取りがあれば、10,000円引きになるみたいです。
キャッシュバックキャンペーンと合わせると、20,000円、結構大きいかも?
壊れた、F200がまだ有るなら、下取りにするのも良いかも知れません。
(壊れていても下取り可能)
受け取りは、近くの、カメラのキタムラで出来ます、
書込番号:17430620
0点

きっと、素敵な世界が待ってますよ!
下のスレッド、「フジカラーで写そう」でお待ちしております。
書込番号:17430624
1点

>カメラのキタムラ(ネットショップ)で、下取りがあれば、10,000円引きになるみたいです。
増税前、CB前にこちらで買いました^o^
その時は最近での最安値でした。。
情報を頂き、下取り1万引も!
おぉ〜もう1台w欲しい^o^
もしくはX-M1行こう〜!と見てみたら(^◇^;)
X-A1、、わたしが買ったときの最安値より1万2千円も販売価格が上がってた(≧∇≦)
仕入れ値はTAX分3%の違いくらいでしょうに><
まあ横スレになりますが、メーカーの打つキャンペーンを上手に利用するのはユーザーも販売会社も同じなんだなって(^◇^;)
schwarzer Prinz さん ♪
ご購入ご決断おめでとうございます^o^
このカメラはほんとに素晴らしいです!
もちろん最近のカメラはみなそれぞれ素晴らしいと思いますが、この富士フィルムさんが描き出す色が特に素晴らしいと思いわたしも購入致しました^o^
ただ一点だけ^o^
フォトアート さん がカキコされた
>敢えて極論を言うと、写真に興味がないのならコンデジ。
興味があるのなら一眼。
です^o^
ほんとにお写真に興味がありならやはり一眼です^o^
わたしはこの言葉につきると思いました^o^
イージーにスナップするのもいいけど、考えていろいろ試行錯誤しながら撮るのもまたいいです^o^
そこに最終的にお写真に興味があるかないかが、満足度かなって思います♪
どうぞ良きカメラに出会い、お仲間にです♪
書込番号:17431041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
EOS Mと比べてAFのスピードやシャッターのタイムラグ等はどうですか?
Mは所有してますが望遠レンズも出ないしかと言って一眼レフ用のレンズでは大きくて重くて何か意味が無くなるようで(>_<)
どうもMは画質は良いけどタイムラグがあり過ぎてストレスでして
初心者ですのでよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17383665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

偽のたっちんさん
> EOS Mと比べてAFのスピードやシャッターのタイムラグ等はどうですか?
率直に言って、EOS Mの方が、まだ、マシです。特に動画のサーボAFは、ファームアップ前のEOS Mなみを覚悟しましょう。静止画については、…。液晶の表示遅れはやや大きく感じますが五十歩百歩だと思います。それよりも問題なのは、やや暗くて近いところになると合焦判定が極端に不安定になるように見えることで、これが最もストレスフルだと思います。ただし、画質はEOS Mよりもさらに良いと思います(笑)。
あと、AFで戸惑うのは、ピントを合わせた場所と露出の設定が(たぶん)全く関係しないことで、ピント位置の設定とは別に露出の補正が必要な場合が多々あると思います。なおここは私が試してみた限りではです。本当はつながっているのかもしれませんが…。
他にも、連写はEOS Mよりもはるかに速くて6fpsに迫るとか、色々な意味で不思議なカメラではあります。操作感としては、EOS Mはある意味スマホの延長を意識している気がしますが、X-A1/X-M1は、良くも悪くも「カメラらしいカメラ」だと思います。使い分けてもいいかもしれません。ただし、どちらも一眼レフの代わりには決してなりません。
書込番号:17383844
4点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130917_615700.html
コレ見る限り、どちらも0.05秒みたいですね。
まあ、でも一眼レフなどより速いですから、結局感覚的なものなのだと思います。
自分的には特に気になりませんが、実際手にして試してみた方がよいでしょう。
書込番号:17383856
2点

ありがとうございます。
まぁミラーレスですので一眼レフには敵わないとは思いますが…
色がCanonより好みなので購入予約したものの気になったので
ちなみ一眼レフは6Dと70Dメインです
気軽に我が息子達を綺麗に撮りたくてミラーレスが良いのですが(一眼は気合いを入れて撮る時に使用)
しかしシャッターチャンスを逃がし専用マウントの望遠も出ないMは諦めてこちらに変えようと思った次第です
FUJIFILMの色に惚れたってのも有りますが^_^
AF.タイムラグ等は仕方ないかな(>_<)
書込番号:17383890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
数字的には変わらないか、早いぐらいなんですね
しかしなんか…
書込番号:17383919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮り方じゃないですか? 暗いところでも普通に撮れますよ。 激遅の旧型8年ぐらい前の一眼レフを使ってきた
こともあって、ちっとも遅く感じませんね。逆に最近の機種を使うと、その速さに吃驚しますが、だからと言って
歩止まりが良くなるどころか、位相差AFなどは微妙なピンずれを感じます。AFの精度の方が重要な場合がありますね。
撮り方と、その人の感覚の問題でしょうね。タイムラグをしきりに気にする人いますが、そこまで早い動き物を
撮る力量と、構図の決め方を知っているならまだしも、アマチュアで微妙なタイムラグを求めて、いったいどんな
凄い写真が撮りたいのか、いささか疑問です。そこまでこだわるなら、X-T1以上の中級機を狙うべきでそう。
書込番号:17384293
4点

撮り方…
そうですね 技術が無いのを機械のせいにしてはいけませんね(>_<)
何か大事な事を忘れていました
書込番号:17384441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみ一眼レフは古いのも5Dも使うのですが同じ状況下でもストレスは感じ無いのです
一眼レフの撮り方とミラーレスの撮り方を同じにしては駄目な様ですね
まぁM はレンズをほとんど選べないし
XA1予約してるし
Mを含めカメラは、何台か売るつもりです
ちなみ私はアマチュアどころかアマチュアと言うのも恥ずかしい位のただの機械好きの初心者です(>_<)
書込番号:17384449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Dを触らせてもらったことがありますが、良いカメラすね。
しかし、フルサイズは僕の場合別のストレスがあります。思った色が出ないのと
持ち運びに困難。手元にいつも置けない。レンズの購入の際のストレスはハンパないです。
そうとは言え、フルサイズの必要性がなくなったわけではなく、極端に厳しい環境では
求められる道具ではないでしょうか。その時、その場所でフルサイズだから撮れる
と言う絵もないわけではありませんが、撮れない画が数パーセントで、90パーセント以上の
確率でミラーレスですむのなら、機動性の点で、いい写真を撮れる確率が高まります。
どんなに素晴らしい光景が目の前に広がっても、カメラを持っていなければ撮れないですからね。
ある意味いつも手元における最強のカメラはコンデジです。そういう場合はフルサイズでもミラーレスでもない。
でも、そこまで僕の場合写真を撮らないし、これをフルサイズやミラーレスで撮れば良かったと思う場合、
とりあえず、コンデジで撮っておいたのを、またあとで撮りに行きますね。その時はどのように撮りたいという考えが
構図にせよ、なんにせよ、煮詰まっています。光さえよければ、コンデジでも遜色のない良い絵は撮れますよ。
安価なコンデジにフルサイズが負けているケースは少なくないです。死んだライオンよりも生きている犬の方が
立派だという外国のことわざにあるとおりです。写真は枚数です。使う環境を常に持てるかどうかだと思っています。
書込番号:17384573
5点

横レスで失礼します
フォトアートさん
> 持ち運びに困難。手元にいつも置けない。
ですね。だからこそ、一眼レフを持っていないときにミラーレス(ここではEOS MやX-A1)で何がどう撮れるかはチェックしておくのは重要だと思います。その辺を把握していれば、その時どうなら撮れるかを考えることもできます。
> ある意味いつも手元における最強のカメラはコンデジです。
私の場合はスマホです。特にEOS MとかX-A1/X-M1は性格的にスマホと被る部分が大きいと思うので、これらを持っている時は積極的にスマホでも撮ってみて、これらでないと撮れない絵は何かを把握するように努めるようにしています。
しょうもない作例ですが、ご参考まで。
書込番号:17384823
2点

>持ち運びに困難。手元にいつも置けない。レンズの購入の際のストレスはハンパないです。
>ある意味いつも手元における最強のカメラはコンデジです。
たしかにそうですね
予測不能に動き回る二歳児をどう撮るか…
コンデジが、良いかもなぁ(>_<)
書込番号:17384837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
ありがとうございます
FUJIの色は良いですねぇ
これにほれて購入予約したんですが
書込番号:17384863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 予測不能に動き回る二歳児をどう撮るか…
> コンデジが、良いかもなぁ(>_<)
あくまでも一般論ですが、うまく声を掛けるとかして、予測可能な動きに落とし込むのはなしですか?
それが『なし』なら動画から切り出すのが最強だと思います。
世の中で、ママの方が(子供限定で)写真がうまいというのは、前借によるところが大きいようです。既にパパの担当がそれ以外に決められているのなら、画質は割り切ることになりますが、後者がおすすめです。ニコワンとかソニーでしょうか。動画撮影を中断せずに静止画を撮影できたと思います。画質や色はお気に召さないと思いますが(^_^;)。
書込番号:17384940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォトアートさん
> タイムラグをしきりに気にする人いますが、そこまで早い動き物を 撮る力量と、構図の決め方を知っているならまだしも
そういう力量がないからこそ気にするのです。私もそうですが(^_^;)。弘法は筆を選ばすというのがありますね。
X-A1/X-M1で動きものを撮る場合の問題は、表示遅れも含めたラグ(シャッターラグと言われているのはむしろ表示遅れ絡みだと思います)そのものよりも、それを織り込んで撮る手段に(現実として)乏しいことだと思います。
被写体の動きを予測してフォーカス位置を微調整するとか置きピン(で連写)するとかです。前者は不可で後者は事前にわかっていれば素直に一眼レフを持ち出すレベルです。そもそも、フォーカスダイアルがMFではごく大雑把にしか動かないし。
絞りを開けてジャスピン狙いとか無謀というか無理なことを言わなければ、動きが不規則でも遅い被写体には追尾AFが案外使えたりする変なカメラです(^_^;)。
書込番号:17385170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
写真、なかなかいいですねぇ
私の場合は、もう少しアンダーで撮ってベルビアをあたりで強調したいところですが
あれこれどれさんの柔らかい色調もすごくいいです。
ところで、偶然性に頼らないでそれなりの構図を狙うほどの人は力量のある人ですよ。
写真は枚数で、どんなに速いAFでもこれだという瞬間をとらえる人は少ないでしょう。
ましてや、このカメラはスポーツカメラには使えません。やはり7Dあたりでしょう。
しかし、赤ちゃんぐらいだったら、このカメラでも撮れるようになると思います。
やはり撮り方でしょう。
書込番号:17385838
4点

体感的にはEOS Mとは比べるまでも無いほどX-A1の方が早いです。
書込番号:17387487
3点

キャンさん
体感的には早いですかぁ
なんか安心しました^_^
書込番号:17387540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォトアートさん
> しかし、赤ちゃんぐらいだったら、このカメラでも撮れるようになると思います。
確かに。でもそれなら、タッチフォーカス(追尾の起点を手早く設定できる)が使えるEOS Mで十分なはずなのですが。サーボAFも働くし。子供を撮るなら、その方が使いやすいと思います。
> やはり撮り方でしょう。
この辺はスレ主さんがどんな写真が撮りたいか(どう利用したいか)によると思います。ミラーレスを使うのは大きく伸ばせることが重要なのでしょうか。それだとフォーカスの微調整が必要かもしれません。
その場合、EOS M(というかキヤノン一眼レフ)は顔認識+追尾ではフルタイムマニュアルでも拡大フォーカスは働きません。その意味では、X-A1と同じ条件になるとは思います。拡大率の高いEOS Mと拡大率は低いがピーキングが働くX-A1の選択になると思います。ただ、ここまでやるなら、フジであれば素直にX-E2とかX-T1(ティルト液晶が必要なら)を選んだ方が幸せになれると思います。
そういえば [17385170]
> 被写体の動きを予測してフォーカス位置を微調整するとか置きピン(で連写)するとかです。前者は不可で
ここは「ワンプッシュAF」を使えばできますね。ただし、EOS Mの「フルタイムマニュアル」とは手順というか考え方がかなり異なります。二台並行使用でやるのは難しいかもしれません (^_^;)。
書込番号:17388315
2点

>スレ主さんがどんな写真が撮りたいか(どう利用したいか)によると思います。
考えてみましたが やはり私の撮り方に問題が有るようです
で、Mに何が一番の問題なのかと思うとMにはレンズが無いってことです
私が使うレンズはほぼ中望遠なので
EF-Mマウントでコンパクトな便利or中望遠レンズが有れば使いつづけようと思ってたのですが全く無いので
XA1のダブルズームを購入予約してレンズの問題はよかったので AFを含めたレスポンスがどうだろうと思った次第です
色々と教えて頂きありがとうございます。
書込番号:17388961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォトアートさん
あれこれどれさん
ありがとうございました。
お二人の教えで色々と勉強になりました
フォトアートさんの教えでコンデジも10年ぶりぐらいに購入しました
書込番号:17388991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
既に解決されているようですが、同じEOSユーザーということで一言。
X-A1を使う前にEOS-Mを使っていました。現在望遠は7Dを使い、広角から標準はX-A1を使っています。
子供撮りでブランコに乗っていて、ある位置にきたらシャッターを切るという状況で、置きピンで写真を撮り比べた場合、
EOS-Mではまったく間に合わず、ピントが合わない写真を量産しました。
X-A1では間に合います。
ピントが合わないという例では、暗いところや単一の色しかない所が合いません。
ただ工夫次第でピントが合うときもあるので、現在研究している最中です。
富士の嵌まったときの写真は素晴らしいです。キヤノンとは別世界です。
キヤノンも決して悪くはないのですが、富士の色や柔らかいボケなど素晴らしいです。
書込番号:17389780
5点

おきピンなんて知らずにやってましたが
そうですか Mではやはり遅れますか(>_<)
本日、XA1のレッドを購入したので私も色々と勉強、研究しますね
7Dも良いカメラの様ですがDIGIC4の出す色が好みでは無かったため、機能的は劣る70Dにしました
書込番号:17393969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジカラーで写そう♪でお待ちしております。^^
書込番号:17428004
1点

おはようございます。
GW中みなさまいかがお過ごしでしょうか・
先日の雨の日に撮影した写真をアップします。
XC16-50で撮った写真はクローズアップレンズNo.3を付けています。
にほんねこさん
>まあ、そんな感じはしますね、それと他社レンズが出ないかな、なんて(^^;
それは切に願います。
シグマのDNシリーズに、タムロンのマクロなど本当切に願います。(*^^*ゞ
書込番号:17474941
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
こんにちは。X-A1を購入したのですが、皆さんにお伺いしたい事があります。
撮影後ピントの確認をする為プレビューを見たのですが、倍率が低すぎて
ちゃんとあっているのか確認できません。見た感じ〜2.5倍程度?
夜景を撮影しプレビューを見てもまったくわからず、家のPCで見てみたら手振れで
ボケボケ。
マニュアルも見たのですが、他社の一眼の様に〜20倍とか表示できなさそうです。
私の見落とし又は他の方法で確認できる等アドバイスがあれば頂けないでしょうか?
0点

>夜景を撮影しプレビューを見てもまったくわからず、家のPCで見てみたら手振れで
>ボケボケ。
うんっっ!??
ピントが合ってない事と手振れしてる事は、別問題では???(。´・ω・)?
因みに、撮影時のピント合わせはどうやって確認してますか???
書込番号:17384422
1点

おらこくーんさん、おはようございます。
X-A1のご購入、おめでとうございます!
再生画像の拡大の件ですが、質問で書かれている内容、これは再生時に「サブコマンドダイヤル」を
右に目一杯回した時のお話でしょうか。
そうであれば、これが限界です。これ以上の拡大表示はできません。
画像サイズの設定によって、拡大倍率は変わってきますが、現状の設定が希望される画像サイズだと
思いますので、これでは解決になりませんよね。
ご参考まで。
書込番号:17384473
3点

夜景は三脚を使う等の対策をしたほうがいいと思います。(ヤケイなお世話ですが)
書込番号:17384622
2点

三脚ですか、手持ちですか。
手持ちなら、自分でブレずに、撮れるSSを、理解して、それより上げるしかないでしょうね。
液晶で、正確に画像チェックは、難しいです。
書込番号:17384743
0点

葵葛さん
書き方悪かったですね。すみません。
写真がぶれてないかの確認です。ピントはAFですが製品には問題ありません。
… 彩 雲 …さん
>X-A1のご購入、おめでとうございます!
ありがとうございます!
>これは再生時に「サブコマンドダイヤル」を
はい。その通りです。
>そうであれば、これが限界です。
やっぱりそうですか・・・
>現状の設定が希望される画像サイズだと
はい。一番需要があると思われる”L3:2”です。
じじかめさん
いまさらですがXF27oには手振れ防止がなかったのを思い出しました・・・
これじゃぶれて当然ですね。
鞄の中に放り込んでいつでも持ち歩けるように、サブでこのカメラさらに
パンケーキレンズを別途購入したので、三脚は携帯していません。
MiEVさん
手持ちですね。
メインで使ってるK-5IIsは全部手持ち撮影で済ましてますが、頭を使って
ファインダーに固定できる&撮影後確認してるのでブレの問題はありません。
>液晶で、正確に画像チェックは、難しいです。
やはりそうなんですね。わかりました。
皆さんもぶれの確認ができないというのがわかりました。
自分的には必須の機能なので、富士フィルムさんに要望を出そうと思います。
レス頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:17385147
1点

現場に(モバイル)PC を持ち込めるのであれば、PC Auto Save で取り込んで確認するのが最強だと思います。少し時間はかかりますが。あと、スマホでテザリンクするとかは必要です。
取り込み済みデータの確認に時間がかかるのは、フジさんに改善してもらいましょう。
書込番号:17385201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生時にサブコマンドダイヤルを下に押し込むと最大に拡大されますが
それもされていらっしやるのでしょうか?
(等倍になる感じです)大きすぎて分かりにくいというのもあります。
書込番号:17388701
3点

あれこれどれさん
やっぱり軽さと大きさの為にミラーレスをサブで購入したので、
一枚一枚その場でPCを持ち込んでの確認はできないですね。
それならK-5IIs持ち出せば事足りちゃいますからね(泣)
でもアドバイスありがとうございました!
進め電気少年さん
最初にも書いたようにそれだと元のプレビューの2.5倍程度
しか拡大されないので、微妙なにじみのようなブレはまったく
わかりません。
K-5IIsで撮影した際に確認する時は大体10倍程度拡大する事
が多いです。
書込番号:17395052
0点

> 一枚一枚その場でPCを持ち込んでの確認はできないですね。
やっぱりそうですよね^^;。
私の場合は、部屋とか車にPCを置いてという使い方があるので、飛ばすだけは現場から直接飛ばせるメリットがあるのですが。手遅れギリギリでチェックしてなんとかするか割り切る^^;。
再生時もそうですが、撮影時の倍率も何とかならないかと思います。近接撮影で少しコントラストが低いとAFが効かない場合が多々あって、そのためのMFだと思うのですが^^;。
このカメラについては、これが最大の誤算でした(´・_・`)。
書込番号:17395099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一点。
> パンケーキレンズを別途購入したので、三脚は携帯していません。
ミニ三脚があると便利ですよ。特にボトムグリップにもなる製品。この機種の場合、特に動画は、手ブレ補正レンズで対応できない手ブレが格段に目立たなくなります。もちろん静止画でも有効だと思います。
書込番号:17395128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
おっしゃる通りミニ三脚については考えた方がいいですね。
値段が値段なんで細かい所は文句言ってもしょうがないのかな。と思いつつ
出てくる絵が素晴らしいだけに、諦められないというのが正直な気持ちです。
書込番号:17398797
0点

おらこくーんさん
> おっしゃる通りミニ三脚については考えた方がいいですね。
私はマンフロットの
http://kakaku.com/item/K0000618109/
にしました。3000円弱と高価ですが、ヘッドの固定がきっちりできてボトムグリップとしても使える優れものです。
X-A1は液晶がティルトするので腰の位置で構えて液晶を見下ろして撮るのが効果的なようです。目の位置で構えても安定すると思います。
スレタイのピント確認ですが、Camera Applicationを使うと、FINEの約1/8の画像がスマホに送られるのですが、それをスマホ側に拡大表示アプリを仕込んで見るのでは足りないでしょうか?
今すぐ用意できるのは、写っているものが元々ピンボケ気味なのであれですが(^_^;)、ご参考までに添付します。
このCamera Applicationを使うと、X-A1で撮影した画像もスマホ自身で撮影した画像と同じ扱いになる(ファイル番号が振られる)のが面倒で使っていないのですが…。
> 出てくる絵が素晴らしいだけに、諦められないというのが正直な気持ちです。
そうなんですよね。
書込番号:17406006
0点

あれこれどれさん
実はあれからE-M10に、いっそのこと買い替えうようか考えています。
というのはE-M10を触ってきて軍艦型のEVFがあるとないとじゃ全然違う
という事にも気が付きました。X-E2のEVFは顔に付けた感じがしっくり
きませんでした。(本来であればX-T1さえ購入できれば・・・)
・画像再生は最大14倍
・EVFが140万画素でもかなり綺麗だった。
・パンケーキの標準ズームで手振れ補正あり(薄さもXF27oと同じ程度)
X-A1をドナドナすれば出費は少ないのでこれで問題解決させ、将来メイン
のカメラをEVF付のミラーレスにする時は、また富士に戻ってくると
思います。今回はサブなので携帯性と機能性を優先させようと思います。
色々付き合って頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17417545
0点

おらこくーんさん
こちらこそ、無理やり長々と申しわけありませんでした。
> 実はあれからE-M10に、いっそのこと買い替えうようか考えています。
いいのではないでしょうか。
> X-E2のEVFは顔に付けた感じがしっくりきませんでした。
同じくです。量販店で試してみて、これは絶対にナイと思いました。
> (本来であればX-T1さえ購入できれば・・・)
X-T1もX-E2よりはマシと思いますが、まだ、変に浅い感じは残っているように感じます。その辺の感覚は、ミラーレスのEVFでは、ニコンVシリーズとオリンパスOMが良いと思います。パナソニックは上位機種と下位機種の差が激しい気がします(G5持ちです)。
それでは、ありがとうございました。
書込番号:17417766
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
こんにちは。
こちらのカメラは、Xマウント対応で、フォーサーズ用には対応はしていないです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/specifications/
書込番号:17307863
0点

アルカンシェル さん
いろなマウントがあるのですね...
勉強になりました^^
ありがとうございます
書込番号:17307982
0点


じじかめさんへ
そうなんですね! 知らなかったです...
質問して良かったです
ありがとうございました^^
書込番号:17310304
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
文章にまとまりが無くなってしまったのですが、アドバイス頂けると嬉しいです。
X-A1のデザインに惹かれ購入したいと思っています。
あまりカメラには詳しくないので、まずは好みのデザインで決めました。
カラーを『レッド』か『ホワイト』どちらにしようか悩んでいます。
※ホワイトの在庫状況は確認済みです。
単純にボディカラーで悩んでいるというよりは、
セットのレンズが違うためどちらのレンズセットが良いのか悩んでいます。
カメラ素人の考えですが、
ホワイトを購入して、普段はXF27mmF2.8のレンズを付けて使用を考えています。
↑レンズの薄さから持ち運びが便利そうなので。
そこで上記のレンズをセットした場合はズームが出来ないと思うのですが、現在スマホのカメラで事足りている撮影距離のものしか撮っていない場合、上記のレンズでも問題はありませんか?
普段あまり遠くのものを撮る事はありません。
メインで撮影しているのは料理、愛犬、1歳になる娘です。
どちらのレンズセットが良さそうですか?
書込番号:17301229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤あげて、白あげて、赤さげないで白さげない。 ■\(*^ ^*)/□
両方買っちゃえば? ?\(。・_・。)/?
書込番号:17301239
8点

ゅぅ.comさん おはようございます
私は値段に釣られてシルバーのダブルズームキットを買ってしまいましたが、プレミアムホワイトにすれば良かったかなと少し後悔してます。まして望遠側をあまり使わないということであればホワイトに気持ちが傾くのも大いに頷けます。
XF27oF2.8との組み合わせは軽快で良いですよ!(^^)!私のX-A1にはこのレンズ付けっぱなしです。
お子さんやワンチャンの撮影にも適してると思いますよ。
書込番号:17301364
3点

おはようございます。
使用目的でいけば、ホワイトのセットでいいのでは。
限定1000セット、迷っているうちに無くなりますよ〜 (^^)v
書込番号:17301397
1点

guu_cyoki_paaさん
お金に余裕があれば2色買いしたいくらい、
どちらのカラーも魅力的です★
書込番号:17302011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルノルフィニさん
写真ありがとうございます。
毛並みの1本1本まで鮮明ですごくキレイに撮影できるんですね!
ボディとレンズのバランス感もすごく好みです。
書込番号:17302020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十人十色といいますから、好きな色を買ってください。
書込番号:17302320
0点

こんにちは。
ホワイトモデルが落ち着いていますから、こちらが良いのでは?と思いますよ。
在庫がなくなれば赤にせざるを得ない…といいますか、赤も奇抜さはなく大人しめなので迷うのも無理はないですね。
希望のレンズも、どちらでもマッチするように考えられた配色で仕上げているようですし、普段の撮り方からすると特に問題はないように思います。
XF27mmF2.8のレンズでも充分かと考えます。
書込番号:17302409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レッドもとてもいい色ですよ。とても味のある深いレッドです。望遠不要なら、パンケーキのニーズは
ある意味かなり高いと思いますのでホワイトがいいでしょうね。でも汚れやすいかな?
パンケーキも望遠レンズも単独で買うと高いですよね。望遠をどれだけ使うかがカギでしょうね。
サブ的要素の高い人は望遠は不要かもしれません。私は望遠をフォーサーズ機にまかしていました。
書込番号:17303857
2点

>上記のレンズをセットした場合はズームが出来ないと思うのですが、現在スマホのカメラで事足りている撮影距離のもの>しか撮っていない場合、上記のレンズでも問題はありませんか?
問題ありません。 私は換算40o(パナ20mm)で数年間これだけで様々な被写体を撮ってきました。
XF27oは換算41oでほぼ画角はいっしょです。
>メインで撮影しているのは料理、愛犬、1歳になる娘です。
>どちらのレンズセットが良さそうですか?
間違いなくパンケーキの付いているホワイトでしょう。おそらくご自身もそう思っていませんか?
書込番号:17303933
2点

じじかめさん
早くどちらを購入するか決めて
MyカメラをGETしたいです!
書込番号:17304901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パンケーキレンズはコンパクトでいいですよ。ただ、ホワイトは割高なので、X-M1のダブルレンズキット買って、ボディだけオークションで入れ替えるとかすると安くあがるかも。
書込番号:17310531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
こんにちは。コンデジFUJI F900とHS20、それに父のお下がりのOLYMPUS E500を使っています。
普段F900を常時携帯し、風景や花の写真を撮っていましたが、星空写真を撮りたくてX-A1購入を検討中です。
先ほど大手家電店にて、A1をいじってたけどバルブの設定が分かりませんでした。店員に聞くと、「この手のは初心者用モデルだからバルブはない」とまで言い切られて「え〜、イチから機種選定やり直しかよ」と大ショックを受けて帰ってきました。
しかしながら、FUjiのサイトで仕様を確認すると、「バルブは最長60分」とあります。どうやって設定するのでしょう?Mで、シャッタースピードをカチカチやりましたが見当たりませんでした。
また、花の写真など撮りたいのですが、ダブルズームレンズキットではどの程度マクロ的に撮れそうでしょうか?売り場でいじってたら、あまり近くには寄れない感じでしたが??
花のアップを撮りたいなら、マクロレンズを買った方がいいのでしょうか?というか、マクロレンズあるのでしょうか?(あまり高くないといいな)
レンズは詳しくないので教えて下さい。
1点

バルブはMモードでダイヤルを回していけば出てくるはずなんですが、おかしいですね。
マクロレンズはXF60mmF2.4 R Macroがありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000336434/
書込番号:17260318
2点

こんにちは
フジのユーザーです、マクロレンズあります http://kakaku.com/item/K0000336434/
ただし、倍率が0.5倍なのです、これが唯一残念ですね。
これなら、もう一つのマクロ?です、それは望遠レンズをつけて最短距離まで寄るのです。
書込番号:17260321
1点

それからマクロレンズ今月一杯5000円のキャッシュバック中です。
書込番号:17260325
0点

>店員に聞くと、「この手のは初心者用モデルだからバルブはない」とまで言い切られて「え〜、イチから機種選定やり>直しかよ」と大ショックを受けて帰ってきました。
その大手家電屋ってどこ?Mモードにしてメインコマンドダイヤルをカチャカチャするとバルブになるよ(^_-)
Xマウントの一番安いマクロレンズはこれ。今、キャッシュバックキャンペーン中なのでお買い得。
http://kakaku.com/item/K0000336434/
書込番号:17260333
4点

>バルブはMモードでダイヤルを回していけば出てくるはずなんですが、おかしいですね。
うん。
だいたいどこのメーカーさんでもそんな感じなんだけど、
どこかではじけて無くなっちゃったのかな? (._.?)
書込番号:17260338
6点

山のリスさん こんにちは
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-a1_mn_j100.pdf
この取扱説明書のP51にも Mモードの時メインコマンドダイヤルを回して行くと バルブになると有りますので 回し足りない可能性が有ります。
書込番号:17260356
4点

皆様、素早いレス、ありがとうございます!
アナスチグマートさん、里いもさん、レオナルド・大ピンチさん、マクロレンズ情報ありがとうございます!
銀塩カメラ時代には、望遠兼マクロズームレンズがあったので、なんちゃってマクロで1本で重宝してたのですが、ダブルズームレンズキットのはそういう訳にはいかないんですね‥‥。でも別売りであるなら、買おうと思えばいつでも買えるんですね。
キャッシュバックキャンペーンは嬉しいのですが、まずは本体を買わないと。
「バルブ」についてですが、アナスチグマートさん、guu choki paaさん、もとラボマン2さん、ありがとうございます。
そうですよねえ、やっぱりMモードで、シャッタースピードダイヤルをカチカチでいいんですよね!?
回していっても30秒までしか出ず、アレ?でした。
ついでに隣に陳列してあったOLY PENは同じようにしたら、ちゃんと「バルブ」が出てきたんですが‥‥。
ちなみに某大手家電店、Y です。
私に話しかけた店員は、「え、バルブですか?ネットで調べてきます」と最初動揺してました。「じゃ、バルブが無いなら、ミラーレスでAPS-cセンサー使ってるのはどれがある?PENシリーズはマイクロフォーサーズで小さいからダメだし。」と言うと目が泳ぎ始め、「また検討してくるワ」と言うと明らかにホッとしてました。きっとカメラにはあまり詳しくなかったんですね。
書込番号:17260400
5点

最近の若い衆(店員)は…修行がたらんてぃーの〜(-_-;)
ワケわからん奴(店員)に売られてるカメラが可哀想(T^T).
書込番号:17260655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイ、JOSS2000さん。全くもって。
「バルブ」と言っても、一瞬何のことやら?と言う感じでした‥‥。
なら話しかけなきゃいいのにって。
こういう売り場の人たちは、いろいろなメーカーの機種の特徴をどうやって勉強してるんでしょうねえ?
書込番号:17260702
1点

その点ヨドバシ博多の店員さんは詳しいですよ。
書込番号:17260722
0点

ヨドバシとかならともかく、家電量販店で(自分より)カメラに詳しい人に会ったことがありません。
て言うか、あそこにある家電製品全部に詳しかったら驚くべきことです。「カメラに詳しい人と代わっていただけますか?」と言いましょう。
書込番号:17260729
2点

>「バルブ」と言っても、一瞬何のことやら?と言う感じでした‥‥。
はじけて無くなったのかも?
書込番号:17260860
2点

実際バルブがぶっ飛ぶこともありますよ^^;
ぶっ飛ぶ以上高圧が掛かっていることが多いので、えらい事になります。
泡がはじけるくらいは、平和なことです。
書込番号:17260897
2点

今の時代はそうでもないですが、昔は旅行に行ったりするとやたらと
他の旅行者からカメラを渡されて記念撮影を頼まれましたね。
いろいろ設定を変えて撮って差し上げるのですが、
愛妻に‘持ってないカメラにも詳しいんだね’といわれて
危うく持っていることがばれそうになり、目を泳がせたことがあります。
持っていないのに、
ナニやらばれそうになったと勘違いして、目を泳がせたこともあります。
カメヲタって、とっても罪深い生き物なんですね。
店員さんは優しい目でみてあげてくださいね。
書込番号:17260902
0点

こんばんわ
Mモードでダイヤル回せば30秒の次にバルブになります。
上面のダイヤルですよ。
書込番号:17261039
1点

さみしいじゃないですか、まったくもう。さみしかったですよ。
なかなか趣のあるハンドルネームですが、自分のことを月見草とか言ってるオジさんと同質のものを感じますね。
書込番号:17261059
0点

モンスターケーブルさん、@ぶるーとさん、
田舎なんで、ヨドバシもビッグも無いんですよ。Yの他は、Kくらい。
じじかめさん、
私が、30年間違って覚えてたのかと、不安になってしまいました。
星影のひさちんさん、
今時のカメラは、機能やら操作やら一つ一つ違いすぎて大変ですよね。
戯言
=zazaonさん
そうですよね。なんであの時Bが出て来なかったんだか??
レスくださった皆様、ありがとうございます。
店頭には取り説は置いてないので、「バルブ機能は付いてない」と断言されて不安になってしまいましたが、ちゃんと付いてる様なので安心しました!
マクロレンズも、今のところの狙いはダブルズームキットですが、購入後使いながら検討していきます!
書込番号:17261450
1点

解決済みですが。
家電量販店の店員はカメラに対し無知な店員も多いんで許してあげてください。
でも、もっとひどいのがお客さんにとってお勧めでなく、
店の都合で薦めるものもありますので注意が必要です。
話を聞くのであれば、キタムラやヨドバシなどのカメラ店の店員に聞いた方が
まだいいですよ〜
書込番号:17261524
3点

okiomaさん、許すも何も。
Fujiのサイトで確認しただけでは心配だったので、ここで実際に使ってる皆さんに確認したかっただけです。
ちゃんと答えを得られて、安心しました。
でも本当に、自分が買うにあたっても、昔の銀塩カメラのシンプルな操作の時代と違って、今のデジカメは様々な機能と操作が千差万別、その上メーカーによって画像エンジンなどに特性があったりと、情報量がめちゃめちゃ多いと感じております。
こんな状態で、どのカメラについても詳しい人がいたら神様ですね。
今回はカメラを選ぶにあたっては、自分が撮りたいと思う写真を見つけて、その方の使ってる機種を聞いて、情報収集しました。
書込番号:17261893
2点

花を撮るんだったらマクロレンズ必要でしょうね。最初は望遠レンズで対応していてもどのみち欲しくなります。
X-A1はアングルモニターが付いているので、マクロ撮影は大変重宝すると思います。画質的にも艶やかな被写体を得意と
しますのでこの機種はお勧めでしょうね。私はマクロはあまり撮らないので入手していません。
ところでE-500は私も使っていましたがその造りとはうらはらに非常に良い画質のカメラですね。
現在のマイクロとは違ってフルフレームトランスファCCDでとてもダイナミックレンジの広い魅力的な
色のりとブルーの再現性は言葉では言いようのない、素晴らしさがありました。
このX-A1も好みの絵を出してくれるのではないかと思います。 写真はかなりの低位置からアングルモニターを屈指し
て撮ったものです。あえて高コントラストにしていますが、その辺はご自身次第でどうにでも変化できます。
書込番号:17265394
2点

フォトアートさん、
アドバイスありがとうございます。実際に使われてる方のお話はとても参考になります。
今まで望遠ズーム兼用マクロしか使ったことがないので、単焦点マクロ(しかもミラーレスの本体と同じくらいの値段と思うと)を買うことは敷居が高く感じております。
今回、X-A1と決めていたのが揺らいで、次機種候補は?と考えた時に、交換レンズが手頃で豊富な機種にするか、センサーサイズを取るか悩みました。FUJI2機種を使ってるので、やはりFUJIは捨てがたいです。
どのみちミラーレスは携帯利便性を優先してるので、なんならダブルズームでなくレンズキットにしてマクロを最初から買い足すのもアリかなあ。でも価格的にはやはりダブルズームレンズキットの方がお買い得感満載ですよね。
E-500は昨年の日蝕に備えて望遠ズームを買い足したこともあるし、センサーが大きいので、手放さずに使っていきたいと考えています。
書込番号:17265641
1点

>E-500は昨年の日蝕に備えて望遠ズームを買い足したこともあるし、センサーが大きい
もともと、フォーサーズはレンズとのバランスを熟慮してつかられた合理的なシステムです。
撮像素子の受光部はフォトダイオードですが、表面からやや奥まった場所に位置していることもあるために、レンズの周辺部から斜めに入射する光がレンズに当たらないというのがデジタルカメラの欠点とされてきたました。また、高画素化すると、それだけ光を受ける部分が小さくなり、集光効率が悪くなるため、ノイズが出たり、ダイナミックレンジが狭くなります。この点でフォーサーズはその光学性能の卓越性とともに素晴らしいシステムを構築していたのですが、素子の大きないシステムもこれを改善するためにマイクロレンズと言う小さなレンズを各画素の表面に取り付けることによって斜めからの光を採り入れたり、集光効率をアップさせたことによって、フォーサーズの優位性は薄れていきました。このマイクロレンズの発達によって、フルサイズ35mm判デジタル一眼レフやAPS-Cでも、画面周辺の描写が改善された。 という経緯があります。
フォーサーズの素子は決して小さい部類には入らないのですが、フジのAPS-Cの大きさとはずいぶん異なります。
したがって、暈け表現は勿論、高感度耐性には大きく違いがあります。とは言え、低感度では画質的にフォーサーズに魅力を感じる人はすくなくないでしょう。私自身もフォーサーズの優位性は認めてきたのですが、APS-C以上のシステムも
利点が増えてきたこともありとりわけ、フジのシステムは大変魅力あるものになっていますので、一度このシステムを
味わうとその違いも分かるのではと思います。
自分の撮影スタイルを確立させるのに多くの機材は必要ありませんが、このX-A1で一つ別の世界を味わうのもよい選択かと思います。
書込番号:17270217
2点

訂正
>高感度耐性には大きく違いがあります
大きく違うと言えば違うのですが、最近出たOMD EM-10に関しては
暈け表現をのぞいて、かなりAPS-Cに迫っているようです。解像感は
ほとんど差はないでしょう。OM‐Dもお勧めですが色表現は違います。
書込番号:17270482
1点

フォトアートさん。
詳しい解説ありがとうございます。勉強になります。
単純に、フルサイズ>APS-C>フォーサーズ なので、大きい方が良いんだと思っていました。
今回E-500が手元にあったので、このレンズを生かしてアダプターつけて使い回しできるPENシリーズも考えたのですが、ミラーレスの意味が無くなってしまう。それにマイクロフォーサーズだし‥‥。
そんな時にX-A1を知ったので、こっちに気持ちはのめり込んでいます。
書込番号:17270826
1点

>単純に、大きい方が良いんだと思っていました。
ある意味全く間違っているとは言えません。しかし写真は単に受光素子だけでは成り立たないことを念頭に
おく必要があります。
例えば、大きな素子に、それに見合ったレンズを造るには数倍のコストがかかることも少なくありません。
また素子の大きさに見合ったレンズを造らなければならず、写りも良くなりません。むしろ、小さな素子でも
レンズに奢れば、その写りは遥に大受光素子を持つカメラを凌駕します。レンズと素子のバランスを研究し続けると
オリンパスの合理性にたどり着きます。しかもオリンパスやパナソニックのレンズ群は大変優秀です。
別の観点から言えば、大きなカメラは、持ち運ぶことが困難で手短なところに置くことができなくなりますので
写真を写す機会は激減します。写真は枚数とはよく言ったもので、いい写真は枚数に応じて比例します。
ですから、合理性もそうですが、枚数を撮るには巨大なシステムはむしろ足を引っ張ることになります。
おっくうになり、写真を撮ること自体も遠のく人も少なくありません。(ただし、プロやハイアマチュアなど
それを生業とする人は別です。)
個人的な主観を述べさせていただきますと、今カメラを買うことはある意味大変リスクがあります。
それは各メーカーが提唱していますが、新受光素子搭載機が数年のうちに登場するからです。
ダイナミックレンジ、高感度、携帯性、それらすべてが良くなるでしょう。暈け表現をあまり気にしない
風景などはまさにコンデジでも、もはや高級一眼と遜色のない写真が撮れるようになるはずです。
そう言った意味でも、このX-A1は安価でしかもレンズがにわかに信じがたいほどの写りです。
是非、お勧めします!もちろん、今は何も買わないという考え方もありだと思います。しかし
今は消費税前であり、このX-A1ダブルズームには大変写りの良いレンズが将来にわたって使えることを
考えると僅かな出費ですむのではないでしょうか。
書込番号:17271186
1点

フォトアートさん
そうですね。正直、素人考えですがレンズのバリエーションと価格帯を考えると、マイクロフォーサーズやcanonが魅力にも思えます。オリのPENは遊ぶには手頃ですし、canonは一眼で牽引してきただけにレンズの品揃えも厚そうで。
でも、やっぱりなんだかX-A1に戻ってきてしまいます。
あと数年で技術が格段に変わるかもしれなくても、「今買わない」選択肢は無いですね。
今の悩みは、増税前に買うべきか、増税後のセールに期待するべきか‥‥タイミングです。
もちろん、冷静に考えると、ズームレンズが2本ついてこの値段ならいつでもお買い得とは思いますが。(笑)
皆さんX-A1を推してくださるので、自分で情報収集して選択した結論が、間違いではなかったと思うと、とても心強いです!
書込番号:17272551
1点

>オリのPENは遊ぶには手頃ですし
五軸手振れ補正は歩止まりも高いですよ。記念撮影などで失敗する人は少ないと思いますが
失敗するのが難しいぐらい、歩止まりの高い機種だと思います。
画質傾向は好みでしょうね。今はフジにアドバンテージがありますが、将来どうかということです。
新受光素子は、暈け表現をのぞいて、画質的にはコンデジでもそのポテンシャルは高いと言えます。
しかし、現段階では・・・・
間違いなくX−A1が超の上に超が付くほど超リーズナブルだと思います。
いずれにせよ現段階のシステムでは激安になるのは必然を帯びていますし、
ペンの今の値段は高いのではないでしょうか?勿論、五軸手振れ補正以外では
かなり安いと思いますが、下位モデルですとこのX−A1よりもBodyの
クオリティーは好ましいとはとても思えません。
書込番号:17274020
1点

はじめまして
自分もXF60mmマクロを狙っていたのですがハーフマクロというのと、諸先輩の作例を見ていたらXF35mmが欲しくなり、先日から始まったキャッシュバックにつられ35mmを買ってしまいました。
マクロは16-50にクローズアップレンズを付けて遊んでいます。
作例を参考までにあげます。
本当はマクロも欲しいのですが、XF60はハーフだし、等倍撮影ができるのはXマウントではカールツァイスしかなく、手が出ません。
シグマとかタムロンとか出してくれないかと密かに期待しています。
書込番号:17276702
0点

フォトアートさん、
カメラはボディやレンズ、画像処理エンジンなどもろもろのバランスも大事ってことですね!
「フジカラーで写そう」スレの梅の花、きれいですね。こういうの見ると、A1買う気満々になります!
tears starさん、ありがとうございます。
クローズアップレンズでも充分楽しめそうですね。
今までこういうの(テレコンバーターとかワイドコンバーターとか)は使ったことがなくて、ズームレンズばかりなので、参考になります。
35mmは、どのような感じですか?
ズームレンズであるのだからわざわざ単焦点で買うのもどうかと躊躇してしまうのですが。(考えてみれば銀塩の頃は50mm標準で何でも撮ってたんだけど‥‥)
私はマクロもですが、広角レンズも気になります。
書込番号:17278711
1点

山のリスさん
返事遅くなりすみません。
自分の候補として60mmマクロと27mmが選択肢だったのですが、マクロは先述の通り27mmもコンパクトで良かったのですが、フィルタ経が小さすぎであまり汎用でなかったのと、この色でF1.4を体験してみたかったというのがあり、結果35mmになりました。
どのメーカーも明るい単焦点に便利なズームというのは変わりありません。
現在持っているクローズアップレンズの口径が58mmで、ステップアップリングをネット注文しています。ステップアップリングが来たら、35mmに取り付けて撮ってみます。
>ズームレンズであるのだからわざわざ単焦点で買うのも
2枚目の写真に書いてあることと同じことを言われてますね。
書込番号:17289107
1点

tears starさん、ありがとうございます。
前回の投稿を読ませていただき、私もまた悩みだしました。
ズームレンズのF3.5とか4とかって、やっぱり暗い。
そういえば昔、初めて一眼レフを持った頃は標準レンズはF1.8とかくらいの明るいレンズだったよな、って思い出しました。あの頃のボケ感が好きだった。
そう考えると、35mmがあるといいなあ。
予算を考えると、ダブルズームキットじゃなくてレンズキットに35mmを買い足す?
いやいやでもダブルズームキットはお買い得だし‥‥。
ここ数日悶々と悩んでいます。すみません。こうやってあれこれ考えてる時がとても楽しいです。
皆様の投稿写真を見せていただいては、「このレンズだとこんな風に撮れるのか」と勉強させていただいております。
なんだか、もう増税までに購入が間に合いそうにないですが、楽しいです。
書込番号:17289228
1点

16-50は大変優秀なレンズで、開放値のわりには驚くほどよく写ります。
フォーサーズの暈けに換算すると開放値が3.5でも実質一段半違いますから
2.5ぐらいの開放値とあまり変わりません。明るいレンズキットは開放2.8〜です。
APSCで3.5からというのは決して暗いレンズではありませんよ。しかも手振れ補正機能があります。
35oには手振れ補正は付いていません。
そういうこともあり16−50はマクロ撮りには向きませんが極めて利便性の高いレンズです。
このレンズは非常に優秀ですし、換算24oからの画角は風景撮りに大変重宝しますので
風景をあまり撮らない人も、持っておく価値は間違いなくあります。
望遠レンズも同じ理由で貴重です。言うまでもなくダブルズームに35oを足すというのがセオリーでしょう。
本当に不要なら売却という手もありますし。
書込番号:17291707
1点

フォトアートさんの書き込みに自分の考えを補足します。
まずキットレンズとX-A1の組み合わせでの高感度の写りが半端じゃないです。
ISO感度の値が他のメーカーと違うとか書かれていますが、自宅の居間でよく写真を撮りますが、それを見る限りそんなことは全然なく、本当すばらしいです。
APS-C最強です。以前キヤノンのフルサイズを使っていましたが、ノイズに関しては同レベルです。
キットレンズといえども侮れないです。
さすがにF1.4のぼけはキットレンズでは無理ですが。
自分も、単は欲しいけどしばらくキットレンズだけでいこうと思っていた矢先、キャッシュバックが始まったので買ってしまいました。
フォトアートさんも書かれていますが、山のリスさんが広角が好きなのであれば、ダブルズームを買い望遠レンズを売却して、単焦点の購入資金にするのも一つの手です。
書込番号:17292496
1点

フォトアートさん、tears starさん、
お二人とも、痒いところに手が届くアドバイスありがとうございます。
ズームレンズのF値を見てると、「なんかセットのレンズは暗めのしょぼいのを付けてるん?」なんて思ったのは、トンでもない誤解なんですね。
やはりコレはダブルズームレンズキットを買うしかない!!
実は価格.comで、ずっと底値とにらめっこしてきて、2月前半に、数時間の差で買い時を外しました。
そしてつい昨日も、やはり数時間の差で、下取り値引きを逃しました。
もうこうなったら、4月増税後にセールがあることを祈って、そちらに賭けようかと考えてる次第です。
書込番号:17292708
1点

フォトアートさん、
まったくもって。「逃がした魚は大きい」「覆水盆に返らず」です‥‥。
書込番号:17297511
2点

逃した魚には逃した時間と写真を写す機会が入ってますか?
まぁ、迷いながら買い物をしているときが楽しいというのもありますが
ある意味われわれよりも有意義な時間(写真を楽しんでいる)
人達の方が賢いということをお忘れなく。
ビギナーとしてはそれでいいのですが、ご自身はすでにフォーサーズ
ユーザーでもあります。
安く買うことを考えるよりもいかに写真を楽しむかを考えましょう。
書込番号:17297537
2点

山のリスさん
フォトアートさんに背中押されていますね。
もし35mmmが気になっているのであれば、キャッシュバックをやっている今が絶対お買い得ですよ。
でも在庫しているお店があまり無いようですね。
ステップアップリングが来たので、35mmにクローズアップレンズを取り付けて、菜の花を撮りました。
あまり寄れてないですね。
クローズアップレンズはXC16-50mmの方が合っているかもしれません。
書込番号:17300309
0点

少なくともレンズに関してはtears starさん
が述べるように、キャッシュバックのある今ですね。
誰かのコメントではありませんが、まさに『今でしょう!』
書込番号:17300517
0点


tears starさん
いいですねえ〜 幻想的な感じがとても良いと思います。
ご自身の夜景などの風景撮りも素敵な写真ばかりですが
フジカラーで写そうのすれでもお待ちしております。^^
書込番号:17300929
1点

フォトアートさん、tears starさん、
ありがとうございます。
予算を考えるとまず、ダブルズームキットで行きたいと思います!
3月中は少々忙しいのですが、がんばって購入します〜!
書込番号:17302930
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





