FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [レッド] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [ブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットを比較する

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。コンデジFUJI F900とHS20、それに父のお下がりのOLYMPUS E500を使っています。
普段F900を常時携帯し、風景や花の写真を撮っていましたが、星空写真を撮りたくてX-A1購入を検討中です。
先ほど大手家電店にて、A1をいじってたけどバルブの設定が分かりませんでした。店員に聞くと、「この手のは初心者用モデルだからバルブはない」とまで言い切られて「え〜、イチから機種選定やり直しかよ」と大ショックを受けて帰ってきました。
しかしながら、FUjiのサイトで仕様を確認すると、「バルブは最長60分」とあります。どうやって設定するのでしょう?Mで、シャッタースピードをカチカチやりましたが見当たりませんでした。

また、花の写真など撮りたいのですが、ダブルズームレンズキットではどの程度マクロ的に撮れそうでしょうか?売り場でいじってたら、あまり近くには寄れない感じでしたが??
花のアップを撮りたいなら、マクロレンズを買った方がいいのでしょうか?というか、マクロレンズあるのでしょうか?(あまり高くないといいな)
レンズは詳しくないので教えて下さい。

書込番号:17260274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/03 17:13(1年以上前)

バルブはMモードでダイヤルを回していけば出てくるはずなんですが、おかしいですね。

マクロレンズはXF60mmF2.4 R Macroがありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000336434/

書込番号:17260318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/03 17:13(1年以上前)

こんにちは
フジのユーザーです、マクロレンズあります http://kakaku.com/item/K0000336434/
ただし、倍率が0.5倍なのです、これが唯一残念ですね。
これなら、もう一つのマクロ?です、それは望遠レンズをつけて最短距離まで寄るのです。

書込番号:17260321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/03 17:15(1年以上前)

それからマクロレンズ今月一杯5000円のキャッシュバック中です。

書込番号:17260325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/03 17:17(1年以上前)

>店員に聞くと、「この手のは初心者用モデルだからバルブはない」とまで言い切られて「え〜、イチから機種選定やり>直しかよ」と大ショックを受けて帰ってきました。

その大手家電屋ってどこ?Mモードにしてメインコマンドダイヤルをカチャカチャするとバルブになるよ(^_-)


Xマウントの一番安いマクロレンズはこれ。今、キャッシュバックキャンペーン中なのでお買い得。

http://kakaku.com/item/K0000336434/

書込番号:17260333

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/03 17:18(1年以上前)

>バルブはMモードでダイヤルを回していけば出てくるはずなんですが、おかしいですね。

うん。
だいたいどこのメーカーさんでもそんな感じなんだけど、
どこかではじけて無くなっちゃったのかな?  (._.?)

書込番号:17260338

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/03 17:24(1年以上前)

山のリスさん こんにちは

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-a1_mn_j100.pdf

この取扱説明書のP51にも Mモードの時メインコマンドダイヤルを回して行くと バルブになると有りますので 回し足りない可能性が有ります。

書込番号:17260356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/03/03 17:40(1年以上前)

皆様、素早いレス、ありがとうございます!
アナスチグマートさん、里いもさん、レオナルド・大ピンチさん、マクロレンズ情報ありがとうございます!
銀塩カメラ時代には、望遠兼マクロズームレンズがあったので、なんちゃってマクロで1本で重宝してたのですが、ダブルズームレンズキットのはそういう訳にはいかないんですね‥‥。でも別売りであるなら、買おうと思えばいつでも買えるんですね。
キャッシュバックキャンペーンは嬉しいのですが、まずは本体を買わないと。

「バルブ」についてですが、アナスチグマートさん、guu choki paaさん、もとラボマン2さん、ありがとうございます。
そうですよねえ、やっぱりMモードで、シャッタースピードダイヤルをカチカチでいいんですよね!?
回していっても30秒までしか出ず、アレ?でした。
ついでに隣に陳列してあったOLY PENは同じようにしたら、ちゃんと「バルブ」が出てきたんですが‥‥。

ちなみに某大手家電店、Y です。
私に話しかけた店員は、「え、バルブですか?ネットで調べてきます」と最初動揺してました。「じゃ、バルブが無いなら、ミラーレスでAPS-cセンサー使ってるのはどれがある?PENシリーズはマイクロフォーサーズで小さいからダメだし。」と言うと目が泳ぎ始め、「また検討してくるワ」と言うと明らかにホッとしてました。きっとカメラにはあまり詳しくなかったんですね。

書込番号:17260400

ナイスクチコミ!5


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/03 19:07(1年以上前)

最近の若い衆(店員)は…修行がたらんてぃーの〜(-_-;)
ワケわからん奴(店員)に売られてるカメラが可哀想(T^T).

書込番号:17260655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/03 19:18(1年以上前)

ハイ、JOSS2000さん。全くもって。
「バルブ」と言っても、一瞬何のことやら?と言う感じでした‥‥。
なら話しかけなきゃいいのにって。
こういう売り場の人たちは、いろいろなメーカーの機種の特徴をどうやって勉強してるんでしょうねえ?

書込番号:17260702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/03/03 19:25(1年以上前)

その点ヨドバシ博多の店員さんは詳しいですよ。

書込番号:17260722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/03/03 19:27(1年以上前)

ヨドバシとかならともかく、家電量販店で(自分より)カメラに詳しい人に会ったことがありません。

て言うか、あそこにある家電製品全部に詳しかったら驚くべきことです。「カメラに詳しい人と代わっていただけますか?」と言いましょう。

書込番号:17260729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/03 19:59(1年以上前)

>「バルブ」と言っても、一瞬何のことやら?と言う感じでした‥‥。

はじけて無くなったのかも?

書込番号:17260860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/03/03 20:06(1年以上前)

実際バルブがぶっ飛ぶこともありますよ^^;
ぶっ飛ぶ以上高圧が掛かっていることが多いので、えらい事になります。

泡がはじけるくらいは、平和なことです。

書込番号:17260897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/03 20:07(1年以上前)

今の時代はそうでもないですが、昔は旅行に行ったりするとやたらと
他の旅行者からカメラを渡されて記念撮影を頼まれましたね。

いろいろ設定を変えて撮って差し上げるのですが、
愛妻に‘持ってないカメラにも詳しいんだね’といわれて
危うく持っていることがばれそうになり、目を泳がせたことがあります。
持っていないのに、
ナニやらばれそうになったと勘違いして、目を泳がせたこともあります。

カメヲタって、とっても罪深い生き物なんですね。
店員さんは優しい目でみてあげてくださいね。

書込番号:17260902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2014/03/03 20:36(1年以上前)

こんばんわ

Mモードでダイヤル回せば30秒の次にバルブになります。

上面のダイヤルですよ。

書込番号:17261039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/03/03 20:40(1年以上前)

さみしいじゃないですか、まったくもう。さみしかったですよ。

なかなか趣のあるハンドルネームですが、自分のことを月見草とか言ってるオジさんと同質のものを感じますね。

書込番号:17261059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/03 21:50(1年以上前)

モンスターケーブルさん、@ぶるーとさん、
田舎なんで、ヨドバシもビッグも無いんですよ。Yの他は、Kくらい。

じじかめさん、
私が、30年間違って覚えてたのかと、不安になってしまいました。

星影のひさちんさん、
今時のカメラは、機能やら操作やら一つ一つ違いすぎて大変ですよね。

戯言
=zazaonさん
そうですよね。なんであの時Bが出て来なかったんだか??

レスくださった皆様、ありがとうございます。
店頭には取り説は置いてないので、「バルブ機能は付いてない」と断言されて不安になってしまいましたが、ちゃんと付いてる様なので安心しました!
マクロレンズも、今のところの狙いはダブルズームキットですが、購入後使いながら検討していきます!

書込番号:17261450

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/03/03 22:04(1年以上前)

解決済みですが。

家電量販店の店員はカメラに対し無知な店員も多いんで許してあげてください。

でも、もっとひどいのがお客さんにとってお勧めでなく、
店の都合で薦めるものもありますので注意が必要です。

話を聞くのであれば、キタムラやヨドバシなどのカメラ店の店員に聞いた方が
まだいいですよ〜

書込番号:17261524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/03/03 23:05(1年以上前)

okiomaさん、許すも何も。
Fujiのサイトで確認しただけでは心配だったので、ここで実際に使ってる皆さんに確認したかっただけです。
ちゃんと答えを得られて、安心しました。

でも本当に、自分が買うにあたっても、昔の銀塩カメラのシンプルな操作の時代と違って、今のデジカメは様々な機能と操作が千差万別、その上メーカーによって画像エンジンなどに特性があったりと、情報量がめちゃめちゃ多いと感じております。
こんな状態で、どのカメラについても詳しい人がいたら神様ですね。
今回はカメラを選ぶにあたっては、自分が撮りたいと思う写真を見つけて、その方の使ってる機種を聞いて、情報収集しました。

書込番号:17261893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/04 22:13(1年以上前)

当機種

花を撮るんだったらマクロレンズ必要でしょうね。最初は望遠レンズで対応していてもどのみち欲しくなります。
X-A1はアングルモニターが付いているので、マクロ撮影は大変重宝すると思います。画質的にも艶やかな被写体を得意と
しますのでこの機種はお勧めでしょうね。私はマクロはあまり撮らないので入手していません。

ところでE-500は私も使っていましたがその造りとはうらはらに非常に良い画質のカメラですね。
現在のマイクロとは違ってフルフレームトランスファCCDでとてもダイナミックレンジの広い魅力的な
色のりとブルーの再現性は言葉では言いようのない、素晴らしさがありました。
 このX-A1も好みの絵を出してくれるのではないかと思います。 写真はかなりの低位置からアングルモニターを屈指し
て撮ったものです。あえて高コントラストにしていますが、その辺はご自身次第でどうにでも変化できます。

書込番号:17265394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/04 22:58(1年以上前)

フォトアートさん、
アドバイスありがとうございます。実際に使われてる方のお話はとても参考になります。
今まで望遠ズーム兼用マクロしか使ったことがないので、単焦点マクロ(しかもミラーレスの本体と同じくらいの値段と思うと)を買うことは敷居が高く感じております。
今回、X-A1と決めていたのが揺らいで、次機種候補は?と考えた時に、交換レンズが手頃で豊富な機種にするか、センサーサイズを取るか悩みました。FUJI2機種を使ってるので、やはりFUJIは捨てがたいです。
どのみちミラーレスは携帯利便性を優先してるので、なんならダブルズームでなくレンズキットにしてマクロを最初から買い足すのもアリかなあ。でも価格的にはやはりダブルズームレンズキットの方がお買い得感満載ですよね。

E-500は昨年の日蝕に備えて望遠ズームを買い足したこともあるし、センサーが大きいので、手放さずに使っていきたいと考えています。

書込番号:17265641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/06 05:09(1年以上前)

>E-500は昨年の日蝕に備えて望遠ズームを買い足したこともあるし、センサーが大きい

もともと、フォーサーズはレンズとのバランスを熟慮してつかられた合理的なシステムです。

撮像素子の受光部はフォトダイオードですが、表面からやや奥まった場所に位置していることもあるために、レンズの周辺部から斜めに入射する光がレンズに当たらないというのがデジタルカメラの欠点とされてきたました。また、高画素化すると、それだけ光を受ける部分が小さくなり、集光効率が悪くなるため、ノイズが出たり、ダイナミックレンジが狭くなります。この点でフォーサーズはその光学性能の卓越性とともに素晴らしいシステムを構築していたのですが、素子の大きないシステムもこれを改善するためにマイクロレンズと言う小さなレンズを各画素の表面に取り付けることによって斜めからの光を採り入れたり、集光効率をアップさせたことによって、フォーサーズの優位性は薄れていきました。このマイクロレンズの発達によって、フルサイズ35mm判デジタル一眼レフやAPS-Cでも、画面周辺の描写が改善された。 という経緯があります。

フォーサーズの素子は決して小さい部類には入らないのですが、フジのAPS-Cの大きさとはずいぶん異なります。
したがって、暈け表現は勿論、高感度耐性には大きく違いがあります。とは言え、低感度では画質的にフォーサーズに魅力を感じる人はすくなくないでしょう。私自身もフォーサーズの優位性は認めてきたのですが、APS-C以上のシステムも
利点が増えてきたこともありとりわけ、フジのシステムは大変魅力あるものになっていますので、一度このシステムを
味わうとその違いも分かるのではと思います。

自分の撮影スタイルを確立させるのに多くの機材は必要ありませんが、このX-A1で一つ別の世界を味わうのもよい選択かと思います。

書込番号:17270217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/06 08:33(1年以上前)

訂正

>高感度耐性には大きく違いがあります

大きく違うと言えば違うのですが、最近出たOMD EM-10に関しては
暈け表現をのぞいて、かなりAPS-Cに迫っているようです。解像感は
ほとんど差はないでしょう。OM‐Dもお勧めですが色表現は違います。

書込番号:17270482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/06 10:52(1年以上前)

フォトアートさん。
詳しい解説ありがとうございます。勉強になります。
単純に、フルサイズ>APS-C>フォーサーズ なので、大きい方が良いんだと思っていました。

今回E-500が手元にあったので、このレンズを生かしてアダプターつけて使い回しできるPENシリーズも考えたのですが、ミラーレスの意味が無くなってしまう。それにマイクロフォーサーズだし‥‥。
そんな時にX-A1を知ったので、こっちに気持ちはのめり込んでいます。

書込番号:17270826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/06 13:05(1年以上前)

>単純に、大きい方が良いんだと思っていました。

ある意味全く間違っているとは言えません。しかし写真は単に受光素子だけでは成り立たないことを念頭に
おく必要があります。

例えば、大きな素子に、それに見合ったレンズを造るには数倍のコストがかかることも少なくありません。
また素子の大きさに見合ったレンズを造らなければならず、写りも良くなりません。むしろ、小さな素子でも
レンズに奢れば、その写りは遥に大受光素子を持つカメラを凌駕します。レンズと素子のバランスを研究し続けると
オリンパスの合理性にたどり着きます。しかもオリンパスやパナソニックのレンズ群は大変優秀です。

別の観点から言えば、大きなカメラは、持ち運ぶことが困難で手短なところに置くことができなくなりますので
写真を写す機会は激減します。写真は枚数とはよく言ったもので、いい写真は枚数に応じて比例します。
ですから、合理性もそうですが、枚数を撮るには巨大なシステムはむしろ足を引っ張ることになります。
おっくうになり、写真を撮ること自体も遠のく人も少なくありません。(ただし、プロやハイアマチュアなど
それを生業とする人は別です。)

個人的な主観を述べさせていただきますと、今カメラを買うことはある意味大変リスクがあります。
それは各メーカーが提唱していますが、新受光素子搭載機が数年のうちに登場するからです。
ダイナミックレンジ、高感度、携帯性、それらすべてが良くなるでしょう。暈け表現をあまり気にしない
風景などはまさにコンデジでも、もはや高級一眼と遜色のない写真が撮れるようになるはずです。
そう言った意味でも、このX-A1は安価でしかもレンズがにわかに信じがたいほどの写りです。
是非、お勧めします!もちろん、今は何も買わないという考え方もありだと思います。しかし
今は消費税前であり、このX-A1ダブルズームには大変写りの良いレンズが将来にわたって使えることを
考えると僅かな出費ですむのではないでしょうか。

書込番号:17271186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/06 20:48(1年以上前)

フォトアートさん
そうですね。正直、素人考えですがレンズのバリエーションと価格帯を考えると、マイクロフォーサーズやcanonが魅力にも思えます。オリのPENは遊ぶには手頃ですし、canonは一眼で牽引してきただけにレンズの品揃えも厚そうで。
でも、やっぱりなんだかX-A1に戻ってきてしまいます。
あと数年で技術が格段に変わるかもしれなくても、「今買わない」選択肢は無いですね。
今の悩みは、増税前に買うべきか、増税後のセールに期待するべきか‥‥タイミングです。
もちろん、冷静に考えると、ズームレンズが2本ついてこの値段ならいつでもお買い得とは思いますが。(笑)
皆さんX-A1を推してくださるので、自分で情報収集して選択した結論が、間違いではなかったと思うと、とても心強いです!

書込番号:17272551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/07 06:19(1年以上前)

>オリのPENは遊ぶには手頃ですし

五軸手振れ補正は歩止まりも高いですよ。記念撮影などで失敗する人は少ないと思いますが
失敗するのが難しいぐらい、歩止まりの高い機種だと思います。

画質傾向は好みでしょうね。今はフジにアドバンテージがありますが、将来どうかということです。
新受光素子は、暈け表現をのぞいて、画質的にはコンデジでもそのポテンシャルは高いと言えます。
しかし、現段階では・・・・

間違いなくX−A1が超の上に超が付くほど超リーズナブルだと思います。
いずれにせよ現段階のシステムでは激安になるのは必然を帯びていますし、
ペンの今の値段は高いのではないでしょうか?勿論、五軸手振れ補正以外では
かなり安いと思いますが、下位モデルですとこのX−A1よりもBodyの
クオリティーは好ましいとはとても思えません。

書込番号:17274020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/03/07 22:29(1年以上前)

当機種
当機種

Kenko クローズアップレンズ No.3を使っています。

元はこれくらいの大きさの花です。

はじめまして
自分もXF60mmマクロを狙っていたのですがハーフマクロというのと、諸先輩の作例を見ていたらXF35mmが欲しくなり、先日から始まったキャッシュバックにつられ35mmを買ってしまいました。
マクロは16-50にクローズアップレンズを付けて遊んでいます。
作例を参考までにあげます。
本当はマクロも欲しいのですが、XF60はハーフだし、等倍撮影ができるのはXマウントではカールツァイスしかなく、手が出ません。
シグマとかタムロンとか出してくれないかと密かに期待しています。

書込番号:17276702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/08 12:58(1年以上前)

フォトアートさん、
カメラはボディやレンズ、画像処理エンジンなどもろもろのバランスも大事ってことですね!
「フジカラーで写そう」スレの梅の花、きれいですね。こういうの見ると、A1買う気満々になります!

tears starさん、ありがとうございます。
クローズアップレンズでも充分楽しめそうですね。
今までこういうの(テレコンバーターとかワイドコンバーターとか)は使ったことがなくて、ズームレンズばかりなので、参考になります。
35mmは、どのような感じですか?
ズームレンズであるのだからわざわざ単焦点で買うのもどうかと躊躇してしまうのですが。(考えてみれば銀塩の頃は50mm標準で何でも撮ってたんだけど‥‥)
私はマクロもですが、広角レンズも気になります。

書込番号:17278711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/03/10 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

開放で撮りました。

以前アップしましたが、再アップです

山のリスさん
返事遅くなりすみません。
自分の候補として60mmマクロと27mmが選択肢だったのですが、マクロは先述の通り27mmもコンパクトで良かったのですが、フィルタ経が小さすぎであまり汎用でなかったのと、この色でF1.4を体験してみたかったというのがあり、結果35mmになりました。
どのメーカーも明るい単焦点に便利なズームというのは変わりありません。
現在持っているクローズアップレンズの口径が58mmで、ステップアップリングをネット注文しています。ステップアップリングが来たら、35mmに取り付けて撮ってみます。

>ズームレンズであるのだからわざわざ単焦点で買うのも
2枚目の写真に書いてあることと同じことを言われてますね。

書込番号:17289107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/10 22:55(1年以上前)

tears starさん、ありがとうございます。
前回の投稿を読ませていただき、私もまた悩みだしました。
ズームレンズのF3.5とか4とかって、やっぱり暗い。
そういえば昔、初めて一眼レフを持った頃は標準レンズはF1.8とかくらいの明るいレンズだったよな、って思い出しました。あの頃のボケ感が好きだった。
そう考えると、35mmがあるといいなあ。
予算を考えると、ダブルズームキットじゃなくてレンズキットに35mmを買い足す?
いやいやでもダブルズームキットはお買い得だし‥‥。
ここ数日悶々と悩んでいます。すみません。こうやってあれこれ考えてる時がとても楽しいです。
皆様の投稿写真を見せていただいては、「このレンズだとこんな風に撮れるのか」と勉強させていただいております。
なんだか、もう増税までに購入が間に合いそうにないですが、楽しいです。

書込番号:17289228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/11 17:51(1年以上前)

別機種

16-50は大変優秀なレンズで、開放値のわりには驚くほどよく写ります。
フォーサーズの暈けに換算すると開放値が3.5でも実質一段半違いますから
2.5ぐらいの開放値とあまり変わりません。明るいレンズキットは開放2.8〜です。
APSCで3.5からというのは決して暗いレンズではありませんよ。しかも手振れ補正機能があります。
35oには手振れ補正は付いていません。

そういうこともあり16−50はマクロ撮りには向きませんが極めて利便性の高いレンズです。
このレンズは非常に優秀ですし、換算24oからの画角は風景撮りに大変重宝しますので
風景をあまり撮らない人も、持っておく価値は間違いなくあります。
望遠レンズも同じ理由で貴重です。言うまでもなくダブルズームに35oを足すというのがセオリーでしょう。
本当に不要なら売却という手もありますし。

書込番号:17291707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/03/11 21:22(1年以上前)

フォトアートさんの書き込みに自分の考えを補足します。
まずキットレンズとX-A1の組み合わせでの高感度の写りが半端じゃないです。
ISO感度の値が他のメーカーと違うとか書かれていますが、自宅の居間でよく写真を撮りますが、それを見る限りそんなことは全然なく、本当すばらしいです。
APS-C最強です。以前キヤノンのフルサイズを使っていましたが、ノイズに関しては同レベルです。
キットレンズといえども侮れないです。
さすがにF1.4のぼけはキットレンズでは無理ですが。
自分も、単は欲しいけどしばらくキットレンズだけでいこうと思っていた矢先、キャッシュバックが始まったので買ってしまいました。
フォトアートさんも書かれていますが、山のリスさんが広角が好きなのであれば、ダブルズームを買い望遠レンズを売却して、単焦点の購入資金にするのも一つの手です。

書込番号:17292496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/11 21:59(1年以上前)

別機種

いつも肌身離さず携帯してるFinePix F900にて

フォトアートさん、tears starさん、
お二人とも、痒いところに手が届くアドバイスありがとうございます。
ズームレンズのF値を見てると、「なんかセットのレンズは暗めのしょぼいのを付けてるん?」なんて思ったのは、トンでもない誤解なんですね。
やはりコレはダブルズームレンズキットを買うしかない!!

実は価格.comで、ずっと底値とにらめっこしてきて、2月前半に、数時間の差で買い時を外しました。
そしてつい昨日も、やはり数時間の差で、下取り値引きを逃しました。
もうこうなったら、4月増税後にセールがあることを祈って、そちらに賭けようかと考えてる次第です。

書込番号:17292708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/13 03:57(1年以上前)

底値よりも時間的損失もお忘れなく。

書込番号:17297212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/13 08:31(1年以上前)

フォトアートさん、
まったくもって。「逃がした魚は大きい」「覆水盆に返らず」です‥‥。

書込番号:17297511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/13 08:42(1年以上前)

逃した魚には逃した時間と写真を写す機会が入ってますか?

まぁ、迷いながら買い物をしているときが楽しいというのもありますが
ある意味われわれよりも有意義な時間(写真を楽しんでいる)
人達の方が賢いということをお忘れなく。

ビギナーとしてはそれでいいのですが、ご自身はすでにフォーサーズ
ユーザーでもあります。

安く買うことを考えるよりもいかに写真を楽しむかを考えましょう。

書込番号:17297537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/03/13 23:14(1年以上前)

山のリスさん
フォトアートさんに背中押されていますね。
もし35mmmが気になっているのであれば、キャッシュバックをやっている今が絶対お買い得ですよ。
でも在庫しているお店があまり無いようですね。
ステップアップリングが来たので、35mmにクローズアップレンズを取り付けて、菜の花を撮りました。
あまり寄れてないですね。
クローズアップレンズはXC16-50mmの方が合っているかもしれません。

書込番号:17300309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/14 00:21(1年以上前)

少なくともレンズに関してはtears starさん
が述べるように、キャッシュバックのある今ですね。

誰かのコメントではありませんが、まさに『今でしょう!』

書込番号:17300517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/03/14 06:29(1年以上前)

当機種

XF35mm+クローズアップレンズNo.3

先の書き込みで写真がアップされていませんでした。
すみません。
改めてアップします。

書込番号:17300876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/14 06:57(1年以上前)

tears starさん

いいですねえ〜 幻想的な感じがとても良いと思います。
ご自身の夜景などの風景撮りも素敵な写真ばかりですが
フジカラーで写そうのすれでもお待ちしております。^^

書込番号:17300929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/14 20:01(1年以上前)

フォトアートさん、tears starさん、
ありがとうございます。
予算を考えるとまず、ダブルズームキットで行きたいと思います!
3月中は少々忙しいのですが、がんばって購入します〜!

書込番号:17302930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/03/14 22:41(1年以上前)

購入報告並びに作例楽しみにしています!

書込番号:17303556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/15 00:30(1年以上前)

いっけんらくちゃくぅ〜

書込番号:17303966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

前玉の欠け

2014/02/13 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:425件
別機種

11日に使った時は異常が無かったのですが、今日出したら前玉にかなり大きな欠けが
大きい方は手で撫でると凹んでいるのが解ります
小さい方は撫でても解らないですね
使わない時はレンズキャップをしてカメラバックに入れ、通勤時に車に乗せていますが勿論、自分では当てた覚えも無いし人に貸した訳でも無いし
レンズ以外のはキャップも含めて全く傷は無し
やはり自分で気づかない時に当てた以外に理由は無いでしょうか?
温度差でこうなる事なんて無いでしょうね?

A1使いの人がこうなったらどうしますか?

レンズキットを買う
Wレンズキットを買って使わないボディとレンズは売る
XC16-50mmのみ買う
XF18−55mmを買う


書込番号:17187921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/13 22:50(1年以上前)

30年くらい写真撮ってきたけども…
こんな欠け方は初めてみました

車の振動でとかなのか???

書込番号:17187998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/13 23:03(1年以上前)

破片とかはなかったのでしょうか?

メーカーサポートに、画像添付メールで問い合わされてみては?

書込番号:17188074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2014/02/13 23:27(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます

とりあえずメーカーの方に写真のアドレスと内容をメールしました

カメラバックにはレンズの破片らしい物は見当たらないです

書込番号:17188236

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/02/14 01:27(1年以上前)

ぶつけたら亀裂が入るような気もしますけど。。

11時と6時のあたりから圧をかけたとか。。

書込番号:17188703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 02:27(1年以上前)

尋常じゃぁありませんなぁ……

初めてこんな姿のレンズを見ました。
こっそり子供さんなんかが触ったりしてたとか
ぐらいしか原因が思いつかない。
破片も無い事を考えると犯人は…………..
追求しない方が良い場合もあるからのう。

書込番号:17188797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/14 05:37(1年以上前)

プニ吉君さん
ん〜・・・

書込番号:17188911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件

2014/02/14 05:52(1年以上前)

当機種

みなさん コメントありがとうございます

レンズやキャップに傷でもあれば「知らない間に当てた」と思えるのですが、レンズの前玉以外は傷一つ無い状態なので???です
富士フイルムさんのサポートにはメールしましたが正直、無償交換になるとは思って無いです
ヤフオフでWキットの55-230mmを抜いたのが出ているのでそちらを狙ってみようかと
気に入ってるカメラなので余ったボディは予備として手元に置く予定です

今朝、欠けたレンズで撮った写真を添付しますが一見、大きな影響は無い様に見えますが太陽の下で撮ったらまた変わるでしょうね

書込番号:17188929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 10:46(1年以上前)

とても残念な状態で、プニ吉君さんもレンズも可哀相(>_<)
お気の毒です(>_<)

知らぬ間に勢いそこそこでぶつけて、その勢いおさまらず小さい方の傷の場所でもう一回ぶつけたのかと思いましたが、小さい方が触っても分からないということでしたら、外部からぶつけたというより MA★RSさん の圧力説が有力なような気がしないでもないですね(>_<)

元気出してくださいね。

破片で怪我しないように破片も見つかるといいですね(>_<)

書込番号:17189533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/14 14:06(1年以上前)

不思議なことがあるのですね。残念ですが、運が悪かったのだと思います。

書込番号:17190094

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/02/14 14:54(1年以上前)

とりあえず、
ぶつけてない
落下させてない
と言う点と、
どういう原因で、この様になるのか、
を聞いてみては(^◇^;)

レンズの上に座っても、鏡筒が先に変形しそうですし…

万力で挟んでも、やっぱり鏡筒が変形しそう(;´Д`A

書込番号:17190207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/02/14 15:16(1年以上前)

レンズの傷もそうですが、このような破損は、レンズを光源に向けてみると画像に現れると思います。
背景が暗い方が分かり易いでしょう。
昔風の便所の電球が良いでしょう。

お邪魔しました。

書込番号:17190270

ナイスクチコミ!0


亀3匹さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 17:34(1年以上前)

心中お察し申し上げます。

ぶつけたり、落としたりと外からの力でないのなら、ガラス個化時に内部応力が発生し、何らかのきっかけで割れたのか、はたまた温度差による熱割れなのか?

メーカーとの話が上手く進めばよいですね。

あ、私はガラスに関して素人ですので、話し半分で。

書込番号:17190676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/02/15 00:35(1年以上前)

この際、一ランク上のズームを買うのはどうでしょう?

18−55や広角ズームなど・・

私なら利便性で27o2.8あたりを入手したいですね。換算40oで広角側が欲しくなるところですが

それはフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OISなどでカバーするのも手かと。かなり高価なレンズですが

こいつは面白いレンズだと思います。とはいえ16−50も良いレンズなのでもう一セット買うのもいいかもしれませんね。

私の勝手な主観ですけど、このカメラは新受光素子が出るまでは画質的にはトップクラスの好ましい画質ですので

今入手されるカメラとしてはもう一個持っておかれてもそんなには無駄ではないと思います。レンズは新Bodyにも使え

ますし。望遠もすこぶる評価は高いので高価な値段でとってくれます。

書込番号:17192530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/02/15 00:38(1年以上前)

PS:

あ、そう言えば望遠なしのを狙っておられるのでしたよね。

望遠なしのでしたら相場的には新品が3.7〜4万円ぐらいですね。

ほとんどが4万以下での落札となっているようです。

書込番号:17192542

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/02/15 08:11(1年以上前)

レンズの外観に傷や歪みがないとすると、
圧力説が有力になるのでは!?
でも破片が無いというのは不思議ですね。。
バック中では無く撮影時のトラブルと見ます。

XC16-50mmも良いレンズですが、
XF18-55mmはより素晴らしいレンズだそうです。
X-A1のボディを2台よりは、レンズ買い増しか、
X-E2レンズキット買い増しのほうが楽しいかも知れません。。ね

書込番号:17193242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 10:55(1年以上前)

多分6時の方から上に衝撃が。
レンズ枠は上に押し上がりますから、左右の伸びる。
結果十二時方向が下に下がる。

上下両端から圧縮力が働いてレンズを破壊。

大きくダメージを与えなくても、わずか数ミリ。
コチンと衝撃を加えた可能性が高いと思います。

昔は筐体が真鍮かアルミだったので、へこんで衝撃を吸収していました。

私のX-PRO1のファインダーの全面ガラスが割れましたが、修理に出したら衝撃の痕跡ありで有償でした。

富士の修理親切ですよ。
ネットで申し込んだらいいと思います。

書込番号:17193825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/02/15 13:49(1年以上前)

かりに衝撃があったとしても、いくら何でもちょっと弱いですね。
富士フイルムはコンデジでもF200EXRまでは柔らかい液晶がむき出しで、
液晶割れでダメになる例が自分を含め続発していました。普通の
カメラであっても耐衝撃性も重要な性能のひとつと、認識を
改めていただきたいような気がします(><)

書込番号:17194515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2014/02/15 18:03(1年以上前)

みなさん こんにちわ

フジにメールした所、着払いで送って欲しい との返事が来たので送る事にします
自分に当てた覚えが無くても多分、有償扱いになると思っていますしクレームを付ける事も考えていないので、レンズの購入または改めてオークション等でレンズキットを購入すうるかは、修理の値段を見て考えたいと思います

レンズを送ってフジより案内が来たらまた結果報告致します

フジからの「着払いで送って」メールは夕方こちらからメールして翌日の午前中には返事がきました
とても早いですね〜

書込番号:17195452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/15 19:36(1年以上前)

スレ主様

とりあえず進展があって良かったですね(^-^)

「着払いで」という点、さすが世界遺産のフジさんは立派ですね♪

書込番号:17195872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/16 04:30(1年以上前)

プニ吉君さん
おう!

書込番号:17197710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/16 10:49(1年以上前)

ご自分が解らない内に圧力や衝撃を与えたのでしたら、痕跡や破損の形状から特定出来ますので、多分メーカーから指摘が有ると思います、原因が解らなければ無償交換になるのではないでしょうか。

以前、自動車のフロントガラスが自然に割れると言う事例がありました。

書込番号:17198511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件

2014/02/19 20:03(1年以上前)

今日、フジさんより電話が有りました

外部からかなり大きな力が加わらない限り、あの様な欠けは発生しないそうです

ただ今回は外部に全く傷が無い事から特例として無償修理して頂けるとの事
別に私が何か文句を言った訳でも無いですよ
無償で直して欲しい などと一言も言って無いですし

ただ「今回は特例で」は2回ほど言われました

それでも今回は対応は電話やメールでのやり取りも含めて大変、好印象で「次も買うならフジ」て思わせる内容でしたね

一つ、残念な事が
「9分9厘、有償」
と思っていたのでヤフーオークションで同じレンズを買ってしまいました
17500円でした (^^ゞ

書込番号:17212437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/19 21:12(1年以上前)

プニ吉君さん
良かったゃんかー。

書込番号:17212742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/02/19 23:25(1年以上前)

プニ吉君さん

よかったですね。

今度は予備を含め大切に使ってください。^^

書込番号:17213459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/09 21:43(1年以上前)

流れたスレに申し訳ございません。

一枚のガラスは内部で引っ張りあう力があり、均等が保たれて成り立っていますね。そのため、側面の傷・付近に不純物や気泡があると、拡張力により亀裂の入るきっかけになります。
最初はじわじわですが、数ミリの亀裂からは一気に広がります。

現代のレンズは大変な管理の下での製造物ですから、大変レアなサンプルでした。

通常は全く価値のない代物ですが、、アタシがここを見ていたら買い取ったかもしれない。見てみたかったです。f^_^;

書込番号:17285172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-5tとの違い

2014/02/16 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 pusciferさん
クチコミ投稿数:7件

素人目から見て、カタログ上ではほぼ同等と思えるNEX-5tとの違いを誰か教えてください。特に画質が絶賛されているこのX-A1には、何か特別な技術が施されているのでしょうか?
出来るだけ分かりやすく、なおかつ詳しく教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:17200325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/16 19:24(1年以上前)

私にはほぼ同じよう見えます。

書込番号:17200545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/16 19:28(1年以上前)

メーカーによる画質の違いって、結局好みのラーメンみたいなもんなんですよね。
特別な技術が使われているかと言ったら、きっとどちらも、秘伝のタレ的なノウハウを持ってる筈です。

考え方としては、富士はずーっとフィルム、印画紙、プリンター(銀塩の)などを作って来た会社で、ソニーはどちらかと言うと動画系、ビデオカメラ作りのパイオニア的な会社です。まあ、途中でコニカミノルタの技術を取り込んでいるので、現在ではスチルカメラ作りでも一流の存在ですね。

この辺の歴史は、実際のカメラにも明らかに表れていて、富士が動画性能でソニーに敵うわけないと思うし、その逆もまた真なのかなとも思います。

人間と一緒で、メーカーにも明白な個性というのがありますので、それを踏まえて見ていく、選んでいくと面白いと思いますよ。

書込番号:17200557

ナイスクチコミ!12


スレ主 pusciferさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/16 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。あとは自分の好みと言う事ですね^_^
デザインと、アプリで楽しめるソニー、内臓フラッシュのフジ、で悩んでいます^^;実際のところ付属のフラッシュはどの程度の物なのでしょうか?

書込番号:17200785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/16 21:12(1年以上前)

 こちらのアンテナの感度が鈍かったのかどうか分かりませんが、内蔵フラッシュの
Hujiと云う言葉初めて聞きました。これは、皮肉でも何でもありません。

 ただ、内蔵フラッシュはどこのメーカーでも似たり寄ったり、広い場所や距離によ
っては役に立たないし、その逆ならば、大変、有効であることは経験しています。

 @ぶるーとさんが云っているように、センサーサイズが同じならばメーカーの違い
なんて分かりません。と、思いますよ・・・。

 強いて挙げれば、Jpeg重視とRaw重視と言う点では違いがあるかもしれません。
Jpeg画像とRaw画像にそれほどの違いが無ければ、アマチュア好みのカメラ、Rawと
Jpegとの違いに差があるほどプロフェッショナルなカメラと云う見方もありますが、
これとてラーメンの味みたいなモノです・・・・。

 結局、外観デザインで決めても良いと思います。クラシックな雰囲気を残したFuji
モダンな都会的センスのSONY・・・この辺りが正解じゃないかと思います。

書込番号:17201037

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/16 21:39(1年以上前)

こんばんは。
FUJIの画質が良いというのは、印刷されるとこまでを考慮しているためのようですし、写真館のその手の人たちからの信頼も厚かったとこから来ているかと思います。

特にこうした信頼の積み重ねが定評になって築き上げてきているので、容易に崩せるものではなく現在まで生きて続いていると考えることができます。
確かに丁寧な発色傾向でありますが、故に後補正でいじるのも練度が必要と言われていました。
S5Proなんかも未だに人気ですね。

一方のソニーのNEXは、中間色持ち上げタイプであり階調豊かに見せる傾向があります。
初代ではパステル調に寄っていましたが、徐々に基本色も持ち上げてきましたので、こちらも良い傾向になってきたようですね。

ただ画質は好みというものが大半を占めていることもありますので、ご自身が作例等で判断されるのが良いかと考えます。

内蔵フラッシュは広く大きなとこでは届きませんが、限られた範囲であれば、それなりの効果は期待はできます。
外付けストロボには敵わなくても、用途はあるかと考えることはできます。

ただ最近は、高感度特性が良くなったせいか、使わなくても良い場合も出てきましたね。

書込番号:17201176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/16 22:45(1年以上前)

Mt.No Nameさん

すいません、私の言ってることは、まったく逆。

センサーサイズが同じでも、出てくる画はメーカーによって全然違います。
そこに秘伝のタレが効いているのであり、そこに選ぶ楽しさがあります。

ただし、RAWを使った場合は別で、メーカーの個性は消え失せ、基本、使った現像ソフトの画になります。
これはフィルムの時代、どこのメーカーのカメラだろうが、富士のフィルムを入れれば富士の色になったのと非常によく似ています。
その辺を富士は忌み嫌ってると思われ、RAW現像したところでほとんど絶対にJPEGより良くならないなど、これもメーカーの個性です。

富士のiフラッシュは、ある意味隠れた高機能で、簡単に言えばフラッシュらしからぬフラッシュ。出来上がった画を見ても、フラッシュを発光させたんだかさせなかったんだか、EXIFを見るまで分からない、といった機能ですね。

書込番号:17201508

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/16 23:55(1年以上前)

カタログにはないところで違いが出ます。
1番は絵です。
X-A1に贔屓目な書き方になりますが、こんな感じです。
フジ → カメラで撮るだけでいい写真になる(確率が高い)
ソニー → カメラで撮って、PCで色々と処理するといい写真になる(確率が高い)

この違い、最初の内はわからないかもしれませんが
たくさん写真を撮る内に実感できるようになります。
後でマウント変えるのは大変なので最初からフジがいいと思います。

また、ソニーはNEX辞めてしまったのでサポートもいつまで続くのか・・・

書込番号:17201846

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/17 01:19(1年以上前)

>また、ソニーはNEX辞めてしまったのでサポートもいつまで続くのか・・・

NEXという名前がなくなっただけで、ソニーEマウント自体は今後も続きますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17202104

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/17 04:33(1年以上前)

NEX-5Tとほぼ同じNEX-5Rを持ってました。道具としては非常によくできていましたが、いかんせん、写真自体がどうも私の好みではなく手放しました。おそらくキットの電動ズームレンズの特性だと思いますが、全体的に色が青っぽく、解像感もイマイチな印象でした。Eマウントは35oの単焦点が評判がいいですが、ややサイズが大きく、ミラーレスに携帯性を求める私には合いませんでした。
フジはX-M1のダブルズームキットを持っていますが、27oのパンケーキがそこそこよく写ってコンパクトなので気に入ってます。センサーの素性もよく、高感度ノイズも目立ちにくくなかなかきれいです。
AFの速さはNEXには確実に劣りますが、私の使い方(子供撮り)では特に問題ありません。
以上、参考になれば。

書込番号:17202303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/17 04:54(1年以上前)

pusciferさん、おはようございます。

>デザインと、アプリで楽しめるソニー、内臓フラッシュのフジ、で悩んでいます^^;
私はX-A1のデザインが好きですね(笑。
こればかりは、個人の差でしょうけど。

>実際のところ付属のフラッシュはどの程度の物なのでしょうか?
仕様を見ますとガイドナンバーは「約7」とありますね。
コンパクトデジカメをお使いになったことがありましたら、それと同じレベルとお考え下さい。

凝った使い方や、外付けフラッシュのように遠くまで照らすことは出来ませんが、
緊急時のブレ防止策には便利です。
「内蔵フラッシュはなくても良い」というベテランの方もいらっしゃいますが、
あればあったで、便利な使い方も出来ます。私は内蔵されているほうが嬉しいですね。

この2機種に絞られているのでしたら、お店に行って試写されたほうが良いと思います。
SDカードを持参して、店員さんの了承を得て、試写した画像を持ち帰られると良いですね。
・・・店員さんに断られたら、素直に従いましょうね(笑。

ご自宅のPCでじっくり比較して、画質や画作りの違いを確認しましょう。
おのずと機種も決まると思います。

良いカメラ選びを!

書込番号:17202310

ナイスクチコミ!3


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/17 23:35(1年以上前)

>葵葛さん
>NEXという名前がなくなっただけで、ソニーEマウント自体は今後も続きますよ

そうであれば良いですが、メインはフルサイズとなり、
αマウントのようにAPS-Cは消えてゆく事もSONYならやりそうじゃないですか?
THE合理的

書込番号:17205582

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/18 03:40(1年以上前)

>そうであれば良いですが、メインはフルサイズとなり、
>αマウントのようにAPS-Cは消えてゆく事もSONYならやりそうじゃないですか?
T>HE合理的

てか、AマウントのAPS-Cボディが何時無くなったんですか??????

今も現役で何種類か売ってるみたいだけど???(。´・ω・)?


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000551419_K0000546588_K0000281268

書込番号:17206127

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/18 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

同じレンズ(Flektogon35)でNEX6とXE1

XE1+XF35とNEX6+E35

NEX6+lensturbo+FA35とXE1+XF18とEPM2+G14

XE1+XF18ベルビアとK01+DA21リバーサル

NEX-6ならフラッシュあり。簡易バウンスも可。
比べてみました。

書込番号:17209337

ナイスクチコミ!3


スレ主 pusciferさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/19 22:30(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な説明ありがとうございますm(_ _)m
しかし、相変わらずどちらにしようか悩んでいます^^;
もう一つ質問させて下さい。デジカメで動画撮影をする方もいるようですが、ビデオカメラとの違いはあるのでしょうか?
もし不自由なく撮影出来るとしたら、ソニーが強いのかな?と^^;

書込番号:17213186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/19 23:24(1年以上前)

 SONYから見ればFujiさんも頑張っていますね・・・と、考えればいいんじゃないで
すか。

 しかし、一寸、待って下さいよ・・・NEXー5Tそのものは良く出来ていますが、3月
発売予定のα6000の実物を見てから判断しても良いような気もします。

 もう少しです・・・我慢しましょう!!

書込番号:17213456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/20 10:01(1年以上前)

ビデオカメラと異なるのは、レンズ交換で表現手法、ボケ味が気軽に楽しめるところ。
http://vimeo.com/search/page:2/sort:relevant/format:thumbnail?q=nex-5

歩きながらでも撮れるビデオカメラと違って一眼動画は三脚などで固定しないと撮り難かったけど
ソニーとパナソニックなら手持ちで普通に撮れるようになりました。AF追随性能も静止画の連写よりよいようにも感じます。フジはどうなんでしょう?

大きくて携帯性が損なわれると言われているE35は手振れ補正付F1.8のレンズとしてはかなり小さめ。同じレンズを使うと解像感の違いはないといってもよいぐらい。高感度も同等。白が青っぽくなる傾向があるのはフジ、相当な拘りがなければ風景での違いは言われているほどではないけど、肌色はかなり違います。条件によってくすみやすい日本人の肌色を考慮しているらしく。
こどもなどの白い肌は赤っぽくなってファンデーションを塗っているように見えるときが極稀にあるけど。
http://fujifilm-x.com/photographers/ja/index.html

X-E1のAF精度は止まっている人物の歩留まりで2分の1以下、動くとかなり厳しいです。反応がよくないので置きピンでもかなり早めに準備しないとつらいぐらい。

フジ板なので控えめに書きましたが、、それでも欠点を補ってあまりあるXFレンズの描写。
35F1.4は10000円キャッシュバック中。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xf_lens_campaign/index.html

書込番号:17214526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/20 10:21(1年以上前)

polandroidさん

> AF追随性能も静止画の連写よりよいようにも感じます。フジはどうなんでしょう?

この板の別スレにも書きましたが、私が試した範囲では、初代EOS Mにも劣ると思いました。多分、動画のサーボAFに対応した現行カメラでは最低ランクだと思います。

後、手持ちで動画を撮るには、動画向きの手振れ補正機能が欲しいところですが、フジのレンズにそういう設定があるという記述を見たことはありません。
少なくとも、X-A1のキットレンズにはないと思います。

書込番号:17214590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/20 10:38(1年以上前)

動画はまだ難しいようですね。
X−T1のAFも期待したほどではないという話しがちらほら。
EVFもAF作動時止まったり、拡大時のざらつきが目立ったり「覗いた瞬間に感性が目覚める」ものではなかったけど、
未完成で欠点がはっきりしてる分?次に多いに期待できますね。

書込番号:17214641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/20 11:00(1年以上前)

例えばX-Transなどという特殊なカラーフィルター配列の信号を処理するだけで、CPUには相当の負荷がかかります。
それでもそうしたセンサーを採用するということは、富士は動画にはほとんど興味がないのです。
逆に言えばソニーは、動画性能も重視するため、富士のような選択は間違ってもしないということかもしれません。

A1はX-Transではないのですが、富士のこうした個性は間違いなく引き継いでいると思われるので、その点は考慮すべきだと思います。

書込番号:17214700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/20 11:08(1年以上前)

動画のことが気になるところからして^_^、スレ主さんには、α6000を一択でお勧めします。
フジさんも今後は動画に(も)注力するとは発言しています。X-A1にサーボAFが入ったのも、そのワンステップだと思います。が、来月とか再来月というタイムスケールの話ではないです。



と言って、まさかのファームウェア更新が、あるはずない方に賭けます。ビールワンケースなら(笑)。

書込番号:17214728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/20 15:38(1年以上前)

カラーフィルターの配列が異なるとCPUに相当の負荷がかかり
情報量が動画に対応できないほど増えるというのがよくわかりませんが、
設計が非効率でエンジンが非力だからってことでもあると思うので動画に興味がないなんて言えないような?
"The only way is to keep innovating"とも言っているし。
http://www.dpreview.com/articles/5988185050/fujifilm-interview-the-only-way-is-to-keep-innovating
動画を重視しているパナソニックと共同開発している有機CMOSも動画苦手仕様にする理由もなく。
自社ユーザーの意見だけを汲み過ぎて新生面をひらくことができなくなってしまったペンタックスのようにならないといいけど。すでに固過ぎるダイヤルやボタンにおかしな反応がみえますね。

因みにソニーも(間違ってもしない選択と思われるような?)驚きを与える商品をつくるっていってますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131218_628063.html

A1はX-Transではないけど非効率なところを引き継いでいるから動画が苦手ってことはないと思うけど、NEX5と同じセンサー?なのでM1とA1とを1つにするなら動画用レンズをつけて上位機と明確に差別化するのも悪くないのかも。

書込番号:17215456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/20 16:08(1年以上前)

動画向けレンズの品揃えで言えば、ソニーも決して潤沢でもない様です。キヤノンとかニコン(ワン)の方が動画向け手振れ補正レンズは充実していると思います。

フジもインタビューで、以下のやり取りをしているので、動画についても、中期的には、何らかの手を打つと思います。

do your worldwide customers ask for most?

More lenses, and greater video functionality, also more customization options and a greater range of accessories - especially flashes.

How important is video to your customers?

It’s becoming more important. For example we’re speaking to professional photographers who are telling us that their clients are demanding more and more video as well as stills.

書込番号:17215523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/24 10:59(1年以上前)

どっちかと言われますと…
手振れ補正付きレンズが多いNEXですね
比較的安価帯な単焦点も魅力です
あとはTじゃなくRで宜しいかと、いや今なら6が安過ぎると思います

書込番号:17230937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/02/26 16:42(1年以上前)

>X-E1のAF精度は止まっている人物の歩留まりで2分の1以下、動くとかなり厳しいです。

止まっている人物で失敗したことはありますが、二分の一とは吃驚。
そのX-E1壊れているんじゃないですか?すぐに修理依頼された方が良いです。

一部を除いて持っていない人がいろいろ言っていますが、これもまた吃驚。
思考回路修理してください。

書込番号:17240169

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

水平の取り方を教えてください。

2014/02/04 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 写心爺さん
クチコミ投稿数:2件

1か月前に一眼のサブとして購入、主にスナップ、満足しています。ただ、液晶モニターでの水平に苦労しています。撮影にあたっての工夫、撮影後の水平修正にご助言ください。蛇足ですが、レンズのシルバーも街中スナップでは気になります。黒のテープを張るか、油性の黒でも塗ろうかとも考えていなす。

書込番号:17151162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/04 13:21(1年以上前)

撮影時
フレーミングガイド(液晶画面に格子表示)ではダメなのでしょうか?

>撮影後の水平修正

ソフトを使って画像回転するしかないと思います。

書込番号:17151188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/04 13:29(1年以上前)

「水平に注意する」……ひとことでいうとそれしかありません。常に心がけていれば、しだいに改善されていくものです。

水準器のついたカメラがありますが、ちょっと違うかな?と思います。何も建築写真を撮ろうとしているのではないのですから、厳密に水平である必要はなく、「一見、水平に見える」でいいのです。あまり、こんなことに拘っていると、写真が下手になると思います。絵画を描くときに、フリーハンドではなく定規で直線を描くようなものじゃないでしょうか。

あと、構図によっては、画面(モニター)をいくら見て何が正しい(水平)なのかわからないことがあります。こういうときは、水平ではなく、垂直の物体を探したらいいでしょう。

書込番号:17151214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/04 13:31(1年以上前)

電子水平器は1度や2度の精度ズレは生じますしホットシューにアナログ水平器をつけて見てはいかがでしょう。
あとはもう体にある程度癖をつけるか、被写体によっては気にしないか。

うちは建材を撮影するケースが多く水平直角にかなり気をつけますがよほど目立たなければ多少は気にしませんけどね(^-^)
建築物や広角レンズの時くらいですね、仕様で注意しているのは。仕事じゃ起き狂いなどありますので非常に大変ですが。

同じく建材でのことになpなりますが、最近は画素数が増えたのでデジタル補正をかけることが多いですね。
photoshopでRAWにて、取り込み時にパース補正をします。水平は撮る時に合わせるのであまり弄りません。

水平って気になる人は相当ですし、気にならない人もいますし、スナップで過剰に気にするのも(^^;;
かと言って5度も10度もズレるのは構え方を染み込ませ慣れて気をつけるしかないのではと。

書込番号:17151218

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/04 13:32(1年以上前)

街中では水平のものを探すよりは垂直のものを探して合わせたほうが確実です。
ただし、広角レンズの場合は周辺のバース作用で垂直のものも斜めになりますのでこの点には要注意してください。

書込番号:17151221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/02/04 14:18(1年以上前)

建造物では、画面中央で対象が垂直になるようにしています。
ただし、対象を横に振った構図では分からなくなりますので、その場合は水平に着目するなど。

レンズにテーピングの場合、糊料が悪さをしないようにテープ選択にご注意を。

書込番号:17151340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 15:46(1年以上前)

>レンズのシルバーも街中スナップでは気になります。

あまり気にする必要ないと思います。

>黒のテープを張るか、油性の黒でも塗ろうかとも考えていなす。

苦労しますね?

書込番号:17151539

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/04 15:46(1年以上前)

こんにちは♪
自分の場合、どんなに気を付けていても 平均 1度強、右肩下がりに撮ってしまいます、
他社機で 電子水準器も内蔵されてるカメラなんだけど、それでも同様です、
シャッター全押しするときに 押し方自体に どうしようもない "クセ" があるのかなと考えてみたり・・・・
仕方が無いので、RAW現像で コンマ1単位で修正をかけています、

水平の取り方として、一般的なのは風景ならば 水平線、 水面が無ければ建物などの構造物を利用することでしょうね、
建物の縦線を利用するとよいとのご意見がありますが、ご承知かと思いますが、レンズには 歪み というものがあります、
出来るだけ中央近くの縦線を参考にしなければなりませんよね、、

まぁ・・・ 自分のように、直前の構図で いかに水平をだしても、シャッター押下で傾きをだしていたんでは
この方法も無意味ですけどねぇ〜・・・・ f ( ^ ^ )
                   

以前、モノを整理していたら、昔の写真術入門の本が出てきました、 デジタル以前の銀塩カメラ時代の本でした、
サンプル写真も多数あって、露出のとりかたやピントの合わせ方を解説した本です、

そのサンプル写真を見て すごい違和感を感じて、何でだろうと初めは分からなかったけど、すぐに気付きました、
過半数のサンプル写真が 水平がとれてないんですよ〜 d(^○^)
解説本を出すほどだから 名の通った写真家さんだろうに、何でこんな写真の扱い方が出来るんだろうと、ちょっと
不思議に思ったものです、、

プロでもそんな感じですから、あまり気にせずシャッターを押されることに専念した方が良いとおもいます、
で、 ここぞ! という写真は RAW撮りで、PCにて後修正ということで ( ^ー゜)b
                  

書込番号:17151540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/04 15:49(1年以上前)

私も大体後処理で水平取り直してしまうんですが、最近ホットシューにつけるアナログ水準器を買いました。
そんなに高いものでもないですし、スレ主様もどうですか?

書込番号:17151552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/04 22:10(1年以上前)

よくやるのが、左端で垂直などを合わせると、逆の端が斜めっているという。。。
なので、写真の重心にあたるものを垂直とか水平に写すよう、意識するとよいように思います。

建物なんかが入るシーンでは、微妙な傾きは目立ちますね。それで、自信がないときははっきり斜めを押さえに撮っておくことがあります。

あと、余裕があれば傾きブラケットしておくといいですよ(これはあまりスナップっぽくないですが)。

いずれにしても、水平は意識して撮っていると、徐々に改善していくもののような気がしてます。

書込番号:17153024

ナイスクチコミ!0


スレ主 写心爺さん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/04 22:56(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。ファインダーから液晶への変化、不慣れが何よりの原因のようです。ホットシュー着脱水準器紹介ください。

書込番号:17153304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/05 09:02(1年以上前)

>ホットシュー着脱水準器紹介ください。

たとえば↓

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=276

書込番号:17154452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/02/24 21:59(1年以上前)

別機種

まだ、返信は有効でしょうか。

カメラの水平は
私はダイソーの100円ショップで水平器を買って、それをばらしで接着剤で張り付けました。
ダイソーでは、工具を売ってるところで水平器が2種類ありました。

それに小さな水平器が2個ついてるのと3個ついてるのがあります。
ばらしてカメラに貼り付けて、余ったのは三脚にもつけてます。


書込番号:17233072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/02/24 22:08(1年以上前)

スレ主の写心爺さん
シルバーのレンズを黒に塗り替えられたでしょうか?
私は、以前canonの白レンズが嫌で、女性用のハイソックスやストッキングを切ってはかせてました。

100円ショップでお好みの色のハイソックスを買って、適当な長さに切ってはめてみてください。
色を塗るよりも手軽できれいにできると思います。
ピントリングも回せるように工夫もできます。
どうぞお試しください。

書込番号:17233136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

明るい場所での撮影はどのように、、、

2014/02/18 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

以前にも別のことでお尋ねしたんですが、X-A1はEVFが付いていないせいか
軽くて小さくてコストパーフォマンスが良いですね。
そこでお尋ねですが皆さんは明るい場所での撮影はどのようになさっているのでしょうか。

書込番号:17206832

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/18 11:42(1年以上前)

明るいと、どのカメラでも液晶画面が見にくく成ります。
対策は、
影に入る。
手ほかで影をつくる。
スコープを使う。
https://ec1.kenko-web.jp/category/541.html

書込番号:17206911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/18 19:53(1年以上前)

液晶を見やすい角度にチルトさせたり、手で影を使ってやるといいと思います。

書込番号:17208391

ナイスクチコミ!2


dimple kさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 20:47(1年以上前)

Qボタン長押しで、液晶画面を「晴天モード」にできます。画面が明るくなって晴れた屋外でも見やすいですよ。便利な機能なので多用してます。
ちなみに、私はX-M1ですが、X-A1にも同機能があるはずです。

書込番号:17208598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

2014/02/18 23:09(1年以上前)

ありがとうございました。
X-A1を入手するとすれば感覚的には外付けEVFを付ける感じで、液晶フードを付けようかと思います。

>液晶画面を「晴天モード」にできます。
これは液晶フードを持っていないとき便利ですね。

有り難うございました。

書込番号:17209342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討しております。

2014/02/15 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:255件

年末にフジのコンパクトカメラXQ1を購入しました(レビュー投稿済み)。最初は色の設定に戸惑いましたが、
今ではフジの色が大変気に入りっております。(人肌、青空、木々の葉)

そうなると、今度はフジのミラーレスに関心を持ちX-A1のWズームキットにたどり着きました。現在は
フジのXQ1とオリンパス(E-P3)を持って楽しんでおります。主に単焦点(20mm,45mm)、と
広角ズーム(9-18mm)を使用してます。他のレンズはキットレンズの14-42mm,17mmF2,8です。

ただ一つ気になる事はEVFが装着出来ないのでこの点が気になります。E-P3には外付けのEVFを装着してます。
本日、カメラのキタムラで現物を触ってきましたが特に質感も私には問題ありませんでした。
サブカメラならEVFが無くても構いませんが、メインとしては物足りなく思います。
晴天の時はモニターは見にくいですし、手ブレも心配です。どうも古い人間ですので
カメラはファインダーが無いとしっくりしません。

正直に申しますと、オリンパスの今月末に発売されるE-M10にも惹かれています。
フジの色を取るか、オリンパスの機能を取るかで検討しております。
なおE-P3は処分せず併用して行きます。何か良いお考えがありますでしょうか?

書込番号:17195206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 19:15(1年以上前)

ちょっと高いですけど、外部ファインダー代だと思って、X-E1にしたらどうでしょう?
私の場合はもう老眼で背面液晶はまともに見えないのでEVFは凄く重宝するし、露出の確認などでは背面液晶とは比較になりません。

とりあえず望遠は諦めてE1レンズキットにすれば、さほどお高くないかと。

書込番号:17195775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2014/02/15 20:25(1年以上前)

@ぶるーと様ご返信ありがとうございます。

X-E1とは思い付きませんでした。
フジのミラーレスに関心を持ったのは、XQ1で良く写るので、ミラーレスならもっと鮮明に
写るのではという欲望でした。私は風景をメインに写していますのでAFが遅いらしいという
X-E1でも問題ありませんし、パソコンの操作も苦手でJPEGのみの運用です。

確かにおっしゃられる様に外付けのEVFを購入したと思えば、価格差も納得出来ます。
もう一度現物を触って見てきます。

書込番号:17196102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/15 23:16(1年以上前)

私もコンデジのX10を使っていますが、やはりE1の画質は素晴らしいですよ。
伸びやかさが違うというか、ちょっとやそっとでは破綻しないというか、比較するとコンデジはやっぱりギリギリカツカツのところで性能出してるんだなあ、と思います。
若干古くなって来てますが、A1より優れる部分はまだまだあるでしょう。
割とオススメですね。

書込番号:17196995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2014/02/17 12:26(1年以上前)

@ぶるーと様、大変参考になりました。

キタムラにはX-E1の在庫が無くみれませんでしたので、
市内の大型店に行ってみようと思います。

外付けファインダーを外してE-P3で撮ってみましたが、私には
ファインダーが必要と感じましたので、残念ですがX-A1は諦める事にします。

書込番号:17203181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング