FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [レッド] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [ブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットを比較する

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズについて

2014/05/18 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

この機種を購入しようか検討中ですが、レリーズは使用可能ですか?また可能な場合、市販のネジ式レリーズは使えますか?宜しくお願いします。

書込番号:17529820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/05/18 17:23(1年以上前)

ここにある

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/accessories/

リモートレリーズ RR-90を使いましょう。

書込番号:17529893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/18 18:10(1年以上前)

こんにちは♪

>市販のネジ式レリーズは使えますか?
残念ながら・・・レリーズボタンのところにねじ込むやつは使えません。
上位機種のE-1、E-2、Pro1なら使用可能です。

専用のケーブルレリーズは、okiomaさんのアドバイスの通りです♪

書込番号:17530086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/18 20:13(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/product_views/

こちらから上部をみると、シャッターにネジ穴は無いようです。
リモートレリーズ(RR-90)を使うようになっています。

http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16394611/

書込番号:17530557

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/18 21:55(1年以上前)

タイマーで対応出来ないなら、レリーズを購入するしか無いですね。
花火大会もそとそろあるので。気が早い?

書込番号:17531017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/19 09:15(1年以上前)

RR-90って高いですよね。
他社用はケンコーから互換品が1200円くらいで安く出てるのに
X-A1/M1用はなぜか出てないのです。

と思ったら、X-M1のスレに互換品情報がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009310/SortID=17018058/

書込番号:17532262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/20 11:40(1年以上前)

Canon RS60-E3互換のが使えますよ
自分は知り合いからRS60-E3をいただいたので
それを利用していますが問題ありません
ケンコーやエツミの互換品なら1200円くらいであると思いますよ

書込番号:17535956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/20 18:01(1年以上前)

スマホでできます。

書込番号:17536868

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/20 18:03(1年以上前)

すいません。間違えました。
フジではX-E2以降に発売されたのからできるようでした。
失礼しました。

書込番号:17536872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/20 19:48(1年以上前)

この機種の発売日はいつだったのでしょう(・_・?)ハテ

Canon RS60-E3互換のなら欲しいかな、捜しましたけどどうも違うかも。

あまり詳しくないので、教えていただけると嬉しいな。

んだば〜

書込番号:17537208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/05/24 09:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。Canon RS60-E3互換のが使えるとのことですが、接続端子が違うような気がするんですが?もしよかったら写真アップ願います。宜しくお願いします。

書込番号:17550401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/28 15:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-A1 microUSBと同じ?

X-E1 半分刺し

JJC MT-636とETSUMI電子リモートスイッチIIとケーブル

同じくmicroUSBのα6000はRR-90互換品では使用不可でした。

SAITAMA SEIBE 119さん

私はX-A1にJJC 赤外線リモコン搭載マルチタイマーコントローラーや、エツミの電子リモートスイッチIIと下記のケーブルで使ってますよ。
エツミとJJCのコントローラーとケーブルは他の方々のレポートのように、今のところSONYのマルチ端子機以外は問題なく使えてます。

・JJC 赤外線リモコン搭載 マルチタイマーコントローラー(JJC MT-636)
http://www.amazon.co.jp/STOK-MT-636s-%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%88JJC-MT-636%EF%BC%89%E3%80%90%E5%88%A5%E5%A3%B2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%90%84%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91/dp/B00HW79TC4/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1401255114&sr=8-13&keywords=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
 同等品? ETSUMI 撮影用品 マルチショットタイマーリモートスイッチ
http://www.amazon.co.jp/ETSUMI-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-E-9508-E-6462/dp/B00BFQRHKY/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1401256094&sr=8-14&keywords=%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F%E3%80%80%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

・ETSUMI 撮影用品 電子リモートスイッチII
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91ETSUMI-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E5%93%81-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81II-Nikon%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-ETM-83530/dp/B00IJ0NX34/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1401255565&sr=8-10&keywords=%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

X-A1にJJC リモートコントローラー用ケーブル(JJC Cable R for FUJIFILM F3)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%94%A8-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%EF%BC%88JJC-Cable-FUJIFILM/dp/B00HW3K08A/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1401254819&sr=8-3&keywords=X-A1+JJC
このケーブルはX-T1/X-M1/X-E2/ X-A1/ XQ1に使えます。

X-E1にはCanon RS60-E3互換品と同じ端子の JJC リモートコントローラー用ケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%94%A8-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%EF%BC%88JJC-Cable-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%89/dp/B00HW26B16/ref=pd_cp_ph_2
を使用、このケーブルはX-T1とX-E2にも使えます。

書込番号:17566306

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

肌の再現が良いフジとキヤノンその違いは

2014/04/25 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

ポートレート用にフジかキヤノンをしようと考えています。
フジとキヤノンは肌の撮影に向いているといわれます。

光が良く回っている場合、フジのポートレートは非常に魅力的に感じましたが
環境光が変わる場合は苦手なのでしょうか?
ポートレートで日陰で青被り、蛍光灯下で緑被りのある作例を見かけました。

人工光の下ではホワイトバランスの優秀なキヤノンのほうが綺麗に撮影できるのではないか
と考えたのです。一方で自然光で光が回っている状態では軟調にも感じられます。

つまるところどちらも肌の再現が良いと言っても
それぞれ言わんとしていることが違うのではないか
違いを知る人がいれば感覚でいいのでその差を教えていただけるとありがたいです。

候補 Fuji X-A1 56mm F1.2 / CANON EOS 60D 50mm F1.4

書込番号:17447640

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

2014/04/25 10:15(1年以上前)

×ポートレート用にフジかキヤノンをしようと考えています。
○ポートレート用にフジかキヤノンのカメラを購入しようと考えています。

質問してるのにも関わらず、誤字申し訳ありません。

書込番号:17447654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/04/25 10:31(1年以上前)

フジは美白効果が高い肌描写、キヤノンは薄いピンク色の肌描写だと個人的に考えています。
好みの問題もありますし、Nikonでポートレート撮影しているプロもいますし、PENTAXの肌色も悪くないです。
色に関してはRAW現像で追い込むことも可能です。
ホワイトバランスに関しては、マニュアルWBで対応するのがベターだと思います。
好みの発色で選べば良いかなと思います。

書込番号:17447683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

2014/04/25 10:50(1年以上前)

fuku社長さん

早速ありがとうございます。

CANONはDPP色合い補正でデフォルトのピンク寄りから黄色よりに変えられると記憶しています。
確かに、自然光がきれいに回ってるときならどのメーカーでも良いかと思ってしまうところもありますね。

一方で人工光の多い環境で撮影するならばCANONなのか、
フジも得意なのか気になるところです。
室内照明を消せないでミックス光で撮る場合なども考慮したいのです。

書込番号:17447713

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/25 11:00(1年以上前)

各メーカーによる色の違いは結構書き込まれていますね。

僕はキャノン一筋でraw現像していましがフジは編集しなくてもOKかなと思っています。
基本的にはどのカメラでもraw+jpgで記録していますが、編集の内容は主にホワイトバランスと色かぶりと最小限ですね。

キヤノンを基準として、ペンタックスブルーよりフジの肌色は奇麗(ありのまま)って感じで不自然さは感じません。

書込番号:17447732

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/25 11:03(1年以上前)

連投すみません。

フジもペンタックスも基本的にキットレンズ以外は全て単焦点です。

書込番号:17447736

ナイスクチコミ!2


スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

2014/04/25 11:15(1年以上前)

t0201さんありがとうございます。

各メーカーの違いは良く語られおり、楽しく見させていただいています。
理想的な光源下での肌の傾向、薄暗い日陰やイベント等蛍光灯下での傾向など
知りたいことは多くあります。

欲しいと思った機種は主に良いところを見てしまうので、
そうでないケースを探そうとして質問している部分もあります。

フジをメインに、RAW+JPEGで撮影 WBはケルビン指定。
人工光の際はRAWで調整。が良さそうですね。

少し突っ込んだことを聞きますと、
JPEGの仕上がりが良いということは、WBの確認は液晶で行う。
液晶の色温度再現も良さそうですね。早速家電屋で確認して来ます。

書込番号:17447755

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/25 11:40(1年以上前)

WBの安定感を求めるならキヤノンかもしれません。X-A1は背景で結構動きます。

書込番号:17447789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 one wayさん
クチコミ投稿数:53件

2014/04/25 12:11(1年以上前)

美濃守さんありがとうございます。

X-A1は背景で変わるとのこと。
例えばナチュラルインテリアの中で、窓との比率が変わると動きそうな感じですかね。

AWBをメインと考えてないので、そこだけで比較するのは考え物ですね。
(人工光下ではAWBを考えてます。)


屋外日陰のAWBについてはこちらにかかれてますね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040.html
これもケルビン指定すれば問題ないと考えています。

かなりX-A1に気持ちが傾いてます。

書込番号:17447852

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/25 12:26(1年以上前)

こんなぐらいかな絞りやシャッタースピードを調整しなが最後はヒストグラムで確認しています。

書込番号:17447891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/25 12:43(1年以上前)

こんにちは

やはりキヤノン機の方がホワイトバランス性能は
優れているとは、思います^^

後、フジ機ではAPS-C機までしかないので
将来的に更にその先の、フルサイズ一眼レフまでを
考えるのならば、キヤノン機が有利と考えますが

その辺りの、システムの拡張性で
キヤノンは、現在の地位を確立したようなものです

その辺りもお考えになられるのも
良いかと思います^^
肌色再現性だけでは、カメラは語れませんので・・・

書込番号:17447944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/25 13:39(1年以上前)

one wayさん
そうですね。ご自分で使いこなすスキルをお持ちの方でしたら、是非X-A1を使ってみて頂きたいです。私はこれを手にしてからすっかりフジの虜になったクチです。

書込番号:17448073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/25 15:11(1年以上前)

こんにちは!!
自分ならばですがレンズの差でX-A1+56F1.2にいくかも
WBがポートレートで安定してるのはキヤノンかなとは思いますが
それはそれこそRAWでも調整効きますからね
56F1.2はまだ所有していませが皆さんの作品みてますと
とても凄いレンズだなと感じてます
(普段使わない画角なのですが何度ポチりそうになったことか)
あとフルサイズにいく可能性があるならキヤノンでレンズ充実されていくのもありですが
フジを持っいてフルサイズにいっても大きさのアドバンテージがありますから
うまく使い分けもできると思います

書込番号:17448235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/04/25 17:15(1年以上前)

キャノン神話に惑わされてはいけません
レンズはニコンから学んだメーカーですから

書込番号:17448455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2014/04/25 18:06(1年以上前)

はじめまして
現在5D2,7DとX-A1のキヤノンとフジ使いです。
キヤノンの場合、総じて室内白熱灯(電球色)光源下でのホワイトバランスが赤に転びます。
人物撮影などでは、肌が赤くなります。ホワイトバランスを白熱灯にしても、あまり良い感じならず、RAWで撮影して現像する際にマニュアルで調整するか、シグマなどのレンズで撮影すると良い感じに撮れました。これはボディというよりも、EFレンズ全体によるものと思います。
その点、X-A1はJPEG撮って出しで問題無いです。
また日陰での人物撮影では、キヤノンは露出が暗めにでることが多いです。逆にフジは明るめにでます。

書込番号:17448558

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/04/25 21:04(1年以上前)

>>フジとキヤノンは肌の撮影に向いているといわれます。

ところで、スレ主様は、本当にそう思われますか?
肌の色って、人それぞれ違いますよ。化粧品の種類も沢山ありますね。
重要なのは、スレ主様ご自身が、どう思われるかです。

書込番号:17448992

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/04/26 00:06(1年以上前)

>フジをメインに、RAW+JPEGで撮影 

フジの場合、RAWでは現像ソフト(付属はSILKY)の色になるのであって、フジの色にはならないですよ。
つまり、RAWが多くなりそうなら、フジの色や肌再現にこだわってもあまり意味がありません。


個人的にCANONの色も結構癖が強いと感じますが、付属のRAW現像ソフトにカメラと同じプリセットが用意されていて同じような色みで現像できる(画像処理としては同じではないですが)点はメリットと言えるでしょう。

書込番号:17449623

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/26 00:14(1年以上前)

フジに関わらず、最近のホワイトバランスはオートでも優秀だとは思いますよ。

書込番号:17449647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/04/26 01:45(1年以上前)

one wayさん

Nikon、Canon、Fujiを使っており、同じようなことを時々考えます。
ステーキも美味しいがスペアリブが旨い、ボルシチも食べたいということでいろいろ困りますね。

どれもよいのですが、結局、最高のステーキ、スペアリブ、ボルシチをご自分で料理しようとする事が喜びにつながりますので、なんとなく魅かれるメーカーのものを思い切って選ばれたらよいと思いますよ。 2〜3年格闘するうちに自分が見えてくるものですよね。

ぼくは写真の基本はやはりニコンの画だという感慨が最近強いのですが、万人受けするキヤノンもロマンチックでいいですよ。 こういう感慨は個人の人生観で異なるでしょう。

ま、Fujiの板ですから、濃厚美人の表現から、ぼくがメインにしているFuji を薦めておきます。

書込番号:17449832

ナイスクチコミ!6


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/26 12:12(1年以上前)

人が入った写真のホワイトバランスはフジの方がいいですね。
健康的な肌に映ります。

また、髪の描写も繊細で一本一本を描画します。
ローパスレスと線を細く描画する現像方法が効いてると思います。

キャノンは太く写す傾向があると感じます。

書込番号:17450929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/04/27 16:27(1年以上前)

フルサイズは、線が細く、APSは、線が太い。

書込番号:17454883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターでのマクロモード

2014/05/09 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス

クチコミ投稿数:246件

XA-1を購入致しましたが、フジは初めてなのでちょっと疑問がありまして質問させて下さい。

マクロモード(接写ボタン)なのですが、説明書ではレンズによってAF云々と記載されていました。
このモードはレンズによっての最短撮影距離が変化し、かつAFが効く様になるよって事でしょうか?

マクロレンズはNIKONの60mmしか所有してないので、マウントアダプターでの使用を試しているのですが
この場合はマクロモードは全く関係の無い事で良いのですよね?
中々寄れずに苦戦したので、関係あるのかな?なんて思ったりしています^^;

皆様はマウントアダプターでの接写は、どのような設定か宜しければ教えて頂ければと思います。

書込番号:17497961

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/05/09 21:05(1年以上前)

機種不明

説明内容

こんばんわ

この仕様は
最短距離優先と言う意味ではないでしょうか?

逆に言えば AFが近距離では迷いやすいので・・・ではないでしょうかね〜
マウントアダプター経由で、ニコンのレンズを使っても MF だから マクロボタンの意味を果たさないと思いますが〜

書込番号:17498074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/09 21:13(1年以上前)

AF-S Nikkor 60mmF2.8Gと安物のマウントアダプター(Nikon(G)-FX)をX-E2に装着して使っています。

>マクロレンズはNIKONの60mmしか所有してないので、マウントアダプターでの使用を試しているのですが
>この場合はマクロモードは全く関係の無い事で良いのですよね?

マウントアダプター使用の場合はAFが作動しないので、マクロモードは無関係です。

>中々寄れずに苦戦したので、関係あるのかな?なんて思ったりしています^^;

寄れないなんてことはありませんよ。
ニコンマイクロレンズの距離表示は撮像センサー位置から被写体までの距離なので、
被写体までの距離に距離表示を合わせておけば、ピント合わせが素早く出来ます。


皆様はマウントアダプターでの接写は、どのような設定か宜しければ教えて頂ければと思います。

何を知りたいですか?

書込番号:17498100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2014/05/09 21:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

霧G☆彡。さん
こんばんは
そうですよね、MFなので関係ないとは思ったのですが距離感がつかめなかったので,AF以外での恩恵があるのかも?なんて思いまして
キットレンズでは寄れなくて難儀しております^^;


yamadoriさん
こんばんは
やはりAFでのモードなんですね。
知りたかった設定は、メニューの中のマウントアダプターのところです。
お答え頂いた様に、そこに60mmと入力すれば宜しいと言う事ですよね。


E-M1でもマウントアダプターで使っているのですが、どうも勝ってが違った様で余計な事を考えたみたいですね^^;

書込番号:17498146

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/09 21:44(1年以上前)

にゃんですとさん、こんばんは

>知りたかった設定は、メニューの中のマウントアダプターのところです。

使用説明書の74頁ですね。

>お答え頂いた様に、そこに60mmと入力すれば宜しいと言う事ですよね。

私は、そんなことは答えていませんが・・・・
使用説明書をよく読めばわかると思うんですが、74ページの説明は純正のMマウントアダプター限定説明です。
ですから、Mマウントアダプター以外のマウントアダプターを使う場合、ここで焦点距離を設定しても何の効果もないですから、設定不要です。

書込番号:17498231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2014/05/09 21:54(1年以上前)

度々有り難う御座います。
かなり自分に良い勝手な解釈でした、面目ないです。

結局はどんな機種でも同じって事ですね。
ちょっと安易に夢をみてしまいました。


こんな事に答えて頂いて恐縮です^^;

書込番号:17498280

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/09 22:14(1年以上前)

にゃんですとさん

>結局はどんな機種でも同じって事ですね。
>ちょっと安易に夢をみてしまいました。

そうですね、マウントアダプターで他社マウントレンズを使う場合は、みな同じですね。

※フジXシリーズボディにNIKONのマイクロレンズを組み合わせると、とても素敵な写真が撮れますよ。
 ところでニコン60mmマイクロレンズは、何ををお持ちですか?

書込番号:17498382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/09 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キャノンEF-S60 50になってますが

タムSP90 キャノンマウント

純正60まくろ

これを撮ってました

タムロン90mmだけ数値いれました、あとでレンズ識別のためにも数値だけでもいれとけば。

あっあんときこのレンズをマウントで使ったなぁ・・・などとおもいだせますかもでしゅね。

設定はバラバラですがマウントで・・・と言うことでm(__)m

適当ですが最短です。

ニコンのを自分も買ってみます。

書込番号:17498418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2014/05/09 22:24(1年以上前)

60mm マクロはf2.8のGタイプです。

後押しして頂けたので、意欲が湧いて来ました♪

フジには何か期待しちゃう雰囲気が有りますね^^
タイムセールで衝動買いに近かったんですが、なんでしょうこのウキウキ感は♪

そして舞い上がったまま変な質問してしまいました^^;

書込番号:17498428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件

2014/05/09 22:35(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん

こんばんは^^
ご回答ありがとうございます。

なるほど、入力しておけばメモとしてExifに残せるんですね!
これは継続して入力しておきます♪

書込番号:17498481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件

2014/05/09 22:54(1年以上前)

ちょっと恥ずかしい質問ですみませんでした^^;

おつきあい頂き誠にありがとうございました^^
それもご年配の方からで嬉しかったです♪

フジ板の雰囲気も良好で、はまってしまいそうです^^ノ
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:17498560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックスの満足度4

2014/05/09 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロン90マクロ 0.5倍(ハーフ)マクロ

タムロン90マクロ 0.75倍マクロ

タムロン90マクロ 等倍(1.0倍)マクロ

にゃんですとさん、こんばんは。

富士の純正マクロレンズはハーフマクロなので、マウントアダプタ経由で他社の
等倍マクロレンズを使うのは賢い選択だと思います。
ちなみに、
ニコンFレンズ→富士Xのマウントアダプタは、Gレンズ対応のとそうでないのと
2種類ありますから必ずGレンズ対応のを買ってください。

手順は
1.レンズなしリリーズをON
2.AF/MF切替でMFを選択
3.ピーキングをON
4.ASMモードのいずれか選択
5.ピントが合っているところが白く光るので狙ったところでシャッターを押す

書込番号:17498583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:246件

2014/05/09 23:06(1年以上前)

モンスターケーブルさん

こんばんは^^
フムフム・・あ、ピーキング使って無かったです^^;
MFはレンズ側しかしてませんでした・・

タムロン90mmも良いですね♪
凄い勢いで使いこなされてますね、羨ましいな^^

書込番号:17498624

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/10 08:38(1年以上前)

にゃんですと さん ♪

おはです^o^

終わったころにひっそり登場♪

わたし、も?が?ちょ〜不思議に思ってることですが。。
やはりマクロボタンです(^◇^;)
マクロでは無いですが、OLYMPUSさんやPanasonicさんのレンズを使い普通にシームレスというか、普通に寄っていけるレンズなのに、なぜ富士フィルムさんにはあのマクロボタンがあり、またたしか60cmの最短撮影距離が30cmになるの?みたいな(^◇^;)
これどんな仕組み?
どうしてボディにマクロボタンを付けて?
普通にシームレスに"寄れる"レンズにしてくれたら〜みたいに思って(^◇^;)
意外とボタン押してマクロとかって使いにくい(≧∇≦)
もちろんわたしはマクロじゃないレンズのことを書いてますが、なんか不思議な機能で(^◇^;)
テレコンの逆バージョン?仕様みたいな発想、機能なのかな〜って^o^

横スレ失礼致しました^o^

※液晶でMF苦手です(^◇^;)
だからわたしは富士フィルムさんの60mmハーフマクロが欲しいです^o^
多少でもAFの助けが欲しいw
あと今、MFで撮影するときは、fnボタンにAFを割り当ててます^o^
ピーキングでMF合わせして、AFしてみてどうか?みたいな。。
Panasonicさんなんかと逆使いなんですよね。。

書込番号:17499581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/10 08:57(1年以上前)

mhfgさん
>なぜ富士フィルムさんにはあのマクロボタンがあり、またたしか60cmの最短撮影距離が30cmになるの?みたいな(^◇^;)
>これどんな仕組み?
>どうしてボディにマクロボタンを付けて?

勝手な推測:
Xシリーズで最初に発売されたX-Pro1(最初はX100かな)がOVFを採用しているので、パララックスを防止しつつ近接撮影を可能にするという矛盾を解消させるために通常撮影とマクロ撮影のふたつのモードを採用した。
この機構を後続機種にも採用した。(部品共通によるコストダウン?)

>これどんな仕組み?

勝手な推測:
AFが迷うと∞から最短までスキャンすることになり、結果として合焦時間が長い「激遅AF」となってしまう。
これを防ぐため、合焦距離範囲を狭めたのがマクロ、近接範囲を外したのが通常モード。
こんなところだと思います。
他社のマクロレンズや超望遠レンズでも、AF合焦距離範囲を狭めた切替機能をもったレンズはたくさんありますよ。

横スレ、失礼しました。

書込番号:17499627

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/10 10:33(1年以上前)

yamadori さん ♪

ありがとございます^o^
パララックスの意味はわからないですが調べてみます♪

>AFが迷うと∞から最短までスキャン

これよくわかりました!
なるほどですね〜

他社も含め、同機能はあるんですね^o^
ありがとございます♪

すみません、、さらに横スレになりますが(^◇^;)
yamadori さん が所有されてる富士フィルムさんの60mmマクロはボディのマクロボタンは使うのですか?

にゃん さん 横スレすみません(≧∇≦)

書込番号:17499909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/10 12:02(1年以上前)

mhfgさん

>富士フィルムさんの60mmマクロはボディのマクロボタンは使うのですか?

はい、当然使いますよ。 使わないと近接撮影ができませんから。

メーカーの仕様をご覧ください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf60mmf24_r_macro/specifications/

撮影距離範囲: 標準 0.6m〜∞ / マクロ 26.7cm〜2.0m

横スレ、失礼しました。

書込番号:17500147

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/10 12:46(1年以上前)

yamadori さん ♪

>はい、当然使いますよ。 使わないと近接撮影ができませんから

ありがとございました^o^
一連のレス拝見してて、、
根本的に"マクロレンズ"わかってなかったです(^◇^;)
理解できました♪
寄れる"簡易マクロ"的なレンズとは違うんですね〜
ありがとうございました(^O^)/

書込番号:17500298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件

2014/05/10 14:53(1年以上前)

こんにちは(^^)

mhfgさん、yamadoriさん
ありがとうございます
マクロの一連の疑問が晴れました(>_<)

後は使って実感あるのみですね。
いかにカメラ側に助けられてたかを先に実感しましたが…(^^;;

書込番号:17500594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/12 07:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S105VR

AF-S35 1.8G

35にレィノックスDCR-150マクロコンバージョン

AF-s3518

ニコン用とどきました。

ご報告のみ(⌒^⌒)bうふっ

書込番号:17506449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2014/05/12 23:29(1年以上前)

ご報告ありがとうございます^^

マウントアダプターはレンズが倍活かされる・・そんな気になります♪

書込番号:17509001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント音について

2014/05/11 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 いざちさん
クチコミ投稿数:12件

ピントが合ったときの音についての質問です。

撮った写真を見るときなどに、操作音がするのはいやなので
操作音を切っているのですが、そうすると、ピントが合ったときの音がなりません。
ポートレートを撮る時など、相手にピント音が聞こえた方が
撮られる心の準備が出来てよいと思うので、ピント音だけを独立させて鳴らしたいのですが
そのようには出来ていないのでしょうか…?

書込番号:17503402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/11 11:48(1年以上前)

いざちさん、こんにちは。

操作音をOFF設定にしている場合、合焦音だけを鳴らすことはできません。
それに、撮影される人に聞こえない場合が多いかと思います。

そこで提案なのですが、AF補助光をONに設定して、そこを見てもらうのは
いかがでしょうか。明るいと見えづらい(見えない)でしょうけど。

ご参考まで。

書込番号:17503638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/11 12:06(1年以上前)

>ポートレートを撮る時など、相手にピント音が聞こえた方が

カメラの合焦マークが点いたとき、スレ主さんがピピッってゆえばいいんじゃないの?   (゜ε゜( )

書込番号:17503689

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/05/11 12:22(1年以上前)

操作音をONのままでも、良いような気がしますが
もし、気になるようであれば 音の出る場所を指で押さえるだけで
かなり消音されますよ。

逆の意味で、携帯電話では 撮影する時に強制的に音が出るようになってますが
音の出る場所を指で塞ぐと、全く音が出ません。
食事どころで、周りを気にする時に この手法を使いますので

この方法の逆のの発想で、操作してみては如何
ニコニコ ヨンコ でも 簡単に 撮影チャンスを作ることも出来ますけどね、

2+2=&#9355;

書込番号:17503716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2014/05/11 12:40(1年以上前)

音量を最大にしてます(一人のとき)

DISP BACK を長押ししてください。

その都度マナーモードOn  ロ_ρ゛(・・ ) プチンッになります。

シーンによって切り替え簡単(^。^)v(^_-)vブイブイ

書込番号:17503762

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 いざちさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/11 13:10(1年以上前)

>… 彩 雲 …さん
機能としてムリなのですねー…。
素早いレス、ありがとうございました!

>guu_cyoki_paaさん
撮りまーすとはいってるんですけどね。

>霧G☆彡。さん
その方法もありますね。ありがとうございました。

>冉(ぜん)爺ちゃんさん
マナーモードの存在を知りませんでした!
ショートカットもあるんですね。コレは便利!!
フラッシュも滅多に使わないので、この方法にしようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:17503822

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/11 18:14(1年以上前)

いざち さん ♪

こんにちわ^o^

冉(ぜん)爺ちゃん さん がすでに回答されてますが、わたしもこれ最近知りました。。

で、なぜ知ったかというと富士フィルムさんからメールで豆知識みたいな感じでアナウンスされて♪
もし?ユーザー登録お済みでないならされた方が良いかもですよ^o^
ユーザー登録をすると、割と頻繁にメール着ます♪
わたしはまだ富士フィルムユーザーになって日が浅いですが、OLYMPUSさんからもPanasonicさんからもこういう内容のメールは着たことなかったです。。
なかなか富士フィルムさんは面白い(有意義な)情報を送ってくれたなあって思いました^o^

でわ♪

書込番号:17504606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の音割れ

2014/05/04 05:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

再生する薩摩川内おどり太鼓720p (博多どんたく港まつり2014) 撮影許可許諾済

作例
薩摩川内おどり太鼓720p (博多どんたく港まつり2014) 撮影許可許諾済

当機種

薩摩川内おどり太鼓 XC50-230 シャッター優先

「博多どんたく港まつり」にて、X-A1で動画を撮ったのですが、激しく音割れしています。

元映像は650MBを超えているので、Freemake Video Converterでカット編集をしてMP4化
してみました。

「薩摩川内おどり太鼓・曲目:情熱大陸」720p(2分27秒 61MB)

カメラ:X−A1
レンズ:XC50-230 OIS

動画設定
・動画モード:1280*720 30fps 
・フォーカスモード:センター固定
・ブレ防止モード:OFF(一脚固定)

なお、「薩摩川内(さつませんだい)おどり太鼓」はJAPAN EXPOパリ公演に参加した団体で
一応、関係者には演舞前に撮影許可等もらっています。

書込番号:17478138

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/04 06:31(1年以上前)

機種不明

本題に関係無くて大変申し訳ないんだけど・・・

太鼓のおにいさんの顔色が悪かった(爆)ので、補正しておきました。

書込番号:17478181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/04 06:58(1年以上前)

室内の大きな音は割れると思います。

それと、動画を売りにしていない機種なので
あまり期待出来ないのでは。

書込番号:17478210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/05/04 12:27(1年以上前)

X-A1は外部マイクも付かないし録画時の音量調整もないですからね…。No Wayだと思います。私はリアルタイムの音は全部捨てているので気にしてませんでした。

太鼓にピントを固定だとよほど広角で絞らないと…。こういうのは、元々、カメラ一台ではつらいネタではないでしょうか。撮影許可を取っているということなので、三脚にスマホ(できればビデオカメラ)を載せて固定撮影して、X-A1は都度撮影(こっちの音は捨てる)とかできれば良かったのではないでしょうか。欲を言えば、カメラをもう一台(つまりもう一人)…。


書込番号:17478984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/04 12:55(1年以上前)

付属のマイクが例えSTEREOになっていてもそれほど良い部品を使っているわけでもないですし、本体に付いている時点で期待できないでしょう(コンデジに搭載されているSTEREOマイクと同じでしょう)。
外部マイク端子があってホットシューにガンマイクを付けて採るならまだマシかも。

書込番号:17479043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/04 22:45(1年以上前)

ちさごんさん、ピーカンの屋外だったので白っぽく写っちゃいましたね。

今から仕事さん、室内ではなく屋外のステージです。

あれこれどれさん、そうなんです。マイク感度調整が出来ない仕様なので
至近距離からの撮影では音割れは仕方ないのかもしれません。
実は他にも数本動画を撮ったのですが、音割れはもっとヒドかったです(^^;;

salomon2007さん、今回はX-A1の性能テストを兼ねて撮ったのですが、
動画に関してはコンデジ並みということが良く分かりました。

書込番号:17480752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/05/05 00:19(1年以上前)

モンスターケーブルさん

> 動画に関してはコンデジ並みということが良く分かりました。

フォーカスが浅いのにAFがあれだということで考えると、ある面、コンデジ以下だと思います。
MFにしてもやりやすいとはお世辞にも言えないし…。

書込番号:17481060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/05 00:26(1年以上前)

あれこれどれさん、マウントアダプタを介してのMF撮影は花マクロと
料理など静物撮影限定になりそうですね。

書込番号:17481077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFは?

2014/04/05 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

EOS Mと比べてAFのスピードやシャッターのタイムラグ等はどうですか?
Mは所有してますが望遠レンズも出ないしかと言って一眼レフ用のレンズでは大きくて重くて何か意味が無くなるようで(>_<)
どうもMは画質は良いけどタイムラグがあり過ぎてストレスでして
初心者ですのでよろしくお願い申し上げます。

書込番号:17383665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/05 22:53(1年以上前)

偽のたっちんさん

> EOS Mと比べてAFのスピードやシャッターのタイムラグ等はどうですか?

率直に言って、EOS Mの方が、まだ、マシです。特に動画のサーボAFは、ファームアップ前のEOS Mなみを覚悟しましょう。静止画については、…。液晶の表示遅れはやや大きく感じますが五十歩百歩だと思います。それよりも問題なのは、やや暗くて近いところになると合焦判定が極端に不安定になるように見えることで、これが最もストレスフルだと思います。ただし、画質はEOS Mよりもさらに良いと思います(笑)。

あと、AFで戸惑うのは、ピントを合わせた場所と露出の設定が(たぶん)全く関係しないことで、ピント位置の設定とは別に露出の補正が必要な場合が多々あると思います。なおここは私が試してみた限りではです。本当はつながっているのかもしれませんが…。

他にも、連写はEOS Mよりもはるかに速くて6fpsに迫るとか、色々な意味で不思議なカメラではあります。操作感としては、EOS Mはある意味スマホの延長を意識している気がしますが、X-A1/X-M1は、良くも悪くも「カメラらしいカメラ」だと思います。使い分けてもいいかもしれません。ただし、どちらも一眼レフの代わりには決してなりません。

書込番号:17383844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/04/05 22:56(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130917_615700.html

コレ見る限り、どちらも0.05秒みたいですね。

まあ、でも一眼レフなどより速いですから、結局感覚的なものなのだと思います。

自分的には特に気になりませんが、実際手にして試してみた方がよいでしょう。

書込番号:17383856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/04/05 23:07(1年以上前)

ありがとうございます。
まぁミラーレスですので一眼レフには敵わないとは思いますが…
色がCanonより好みなので購入予約したものの気になったので
ちなみ一眼レフは6Dと70Dメインです
気軽に我が息子達を綺麗に撮りたくてミラーレスが良いのですが(一眼は気合いを入れて撮る時に使用)
しかしシャッターチャンスを逃がし専用マウントの望遠も出ないMは諦めてこちらに変えようと思った次第です
FUJIFILMの色に惚れたってのも有りますが^_^
AF.タイムラグ等は仕方ないかな(>_<)

書込番号:17383890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/05 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。
数字的には変わらないか、早いぐらいなんですね
しかしなんか…

書込番号:17383919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/04/06 01:41(1年以上前)

撮り方じゃないですか? 暗いところでも普通に撮れますよ。 激遅の旧型8年ぐらい前の一眼レフを使ってきた
こともあって、ちっとも遅く感じませんね。逆に最近の機種を使うと、その速さに吃驚しますが、だからと言って
歩止まりが良くなるどころか、位相差AFなどは微妙なピンずれを感じます。AFの精度の方が重要な場合がありますね。
撮り方と、その人の感覚の問題でしょうね。タイムラグをしきりに気にする人いますが、そこまで早い動き物を
撮る力量と、構図の決め方を知っているならまだしも、アマチュアで微妙なタイムラグを求めて、いったいどんな
凄い写真が撮りたいのか、いささか疑問です。そこまでこだわるなら、X-T1以上の中級機を狙うべきでそう。

書込番号:17384293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2014/04/06 04:53(1年以上前)

撮り方…
そうですね 技術が無いのを機械のせいにしてはいけませんね(>_<)
何か大事な事を忘れていました

書込番号:17384441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/06 05:05(1年以上前)

ちなみ一眼レフは古いのも5Dも使うのですが同じ状況下でもストレスは感じ無いのです
一眼レフの撮り方とミラーレスの撮り方を同じにしては駄目な様ですね
まぁM はレンズをほとんど選べないし
XA1予約してるし
Mを含めカメラは、何台か売るつもりです
ちなみ私はアマチュアどころかアマチュアと言うのも恥ずかしい位のただの機械好きの初心者です(>_<)

書込番号:17384449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/04/06 07:00(1年以上前)

5Dを触らせてもらったことがありますが、良いカメラすね。
しかし、フルサイズは僕の場合別のストレスがあります。思った色が出ないのと
持ち運びに困難。手元にいつも置けない。レンズの購入の際のストレスはハンパないです。
そうとは言え、フルサイズの必要性がなくなったわけではなく、極端に厳しい環境では
求められる道具ではないでしょうか。その時、その場所でフルサイズだから撮れる
と言う絵もないわけではありませんが、撮れない画が数パーセントで、90パーセント以上の
確率でミラーレスですむのなら、機動性の点で、いい写真を撮れる確率が高まります。
どんなに素晴らしい光景が目の前に広がっても、カメラを持っていなければ撮れないですからね。

ある意味いつも手元における最強のカメラはコンデジです。そういう場合はフルサイズでもミラーレスでもない。
でも、そこまで僕の場合写真を撮らないし、これをフルサイズやミラーレスで撮れば良かったと思う場合、
とりあえず、コンデジで撮っておいたのを、またあとで撮りに行きますね。その時はどのように撮りたいという考えが
構図にせよ、なんにせよ、煮詰まっています。光さえよければ、コンデジでも遜色のない良い絵は撮れますよ。
安価なコンデジにフルサイズが負けているケースは少なくないです。死んだライオンよりも生きている犬の方が
立派だという外国のことわざにあるとおりです。写真は枚数です。使う環境を常に持てるかどうかだと思っています。

書込番号:17384573

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/06 09:04(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

X-A1の作例

スマホの作例

X-A1の作例

スマホの作例

横レスで失礼します

フォトアートさん

> 持ち運びに困難。手元にいつも置けない。

ですね。だからこそ、一眼レフを持っていないときにミラーレス(ここではEOS MやX-A1)で何がどう撮れるかはチェックしておくのは重要だと思います。その辺を把握していれば、その時どうなら撮れるかを考えることもできます。

> ある意味いつも手元における最強のカメラはコンデジです。

私の場合はスマホです。特にEOS MとかX-A1/X-M1は性格的にスマホと被る部分が大きいと思うので、これらを持っている時は積極的にスマホでも撮ってみて、これらでないと撮れない絵は何かを把握するように努めるようにしています。

しょうもない作例ですが、ご参考まで。

書込番号:17384823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/04/06 09:12(1年以上前)

>持ち運びに困難。手元にいつも置けない。レンズの購入の際のストレスはハンパないです。
>ある意味いつも手元における最強のカメラはコンデジです。

たしかにそうですね
予測不能に動き回る二歳児をどう撮るか…
コンデジが、良いかもなぁ(>_<)

書込番号:17384837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/04/06 09:21(1年以上前)

あれこれどれさん
ありがとうございます
FUJIの色は良いですねぇ
これにほれて購入予約したんですが

書込番号:17384863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/06 09:48(1年以上前)

> 予測不能に動き回る二歳児をどう撮るか…
> コンデジが、良いかもなぁ(>_<)

あくまでも一般論ですが、うまく声を掛けるとかして、予測可能な動きに落とし込むのはなしですか?
それが『なし』なら動画から切り出すのが最強だと思います。

世の中で、ママの方が(子供限定で)写真がうまいというのは、前借によるところが大きいようです。既にパパの担当がそれ以外に決められているのなら、画質は割り切ることになりますが、後者がおすすめです。ニコワンとかソニーでしょうか。動画撮影を中断せずに静止画を撮影できたと思います。画質や色はお気に召さないと思いますが(^_^;)。

書込番号:17384940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/06 10:52(1年以上前)

フォトアートさん

> タイムラグをしきりに気にする人いますが、そこまで早い動き物を 撮る力量と、構図の決め方を知っているならまだしも

そういう力量がないからこそ気にするのです。私もそうですが(^_^;)。弘法は筆を選ばすというのがありますね。

X-A1/X-M1で動きものを撮る場合の問題は、表示遅れも含めたラグ(シャッターラグと言われているのはむしろ表示遅れ絡みだと思います)そのものよりも、それを織り込んで撮る手段に(現実として)乏しいことだと思います。

被写体の動きを予測してフォーカス位置を微調整するとか置きピン(で連写)するとかです。前者は不可で後者は事前にわかっていれば素直に一眼レフを持ち出すレベルです。そもそも、フォーカスダイアルがMFではごく大雑把にしか動かないし。

絞りを開けてジャスピン狙いとか無謀というか無理なことを言わなければ、動きが不規則でも遅い被写体には追尾AFが案外使えたりする変なカメラです(^_^;)。

書込番号:17385170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/04/06 15:02(1年以上前)

あれこれどれさん

写真、なかなかいいですねぇ
私の場合は、もう少しアンダーで撮ってベルビアをあたりで強調したいところですが
あれこれどれさんの柔らかい色調もすごくいいです。

ところで、偶然性に頼らないでそれなりの構図を狙うほどの人は力量のある人ですよ。
写真は枚数で、どんなに速いAFでもこれだという瞬間をとらえる人は少ないでしょう。
ましてや、このカメラはスポーツカメラには使えません。やはり7Dあたりでしょう。
しかし、赤ちゃんぐらいだったら、このカメラでも撮れるようになると思います。
やはり撮り方でしょう。

書込番号:17385838

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/06 22:42(1年以上前)

体感的にはEOS Mとは比べるまでも無いほどX-A1の方が早いです。

書込番号:17387487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/04/06 22:56(1年以上前)

キャンさん
体感的には早いですかぁ
なんか安心しました^_^

書込番号:17387540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/07 07:32(1年以上前)

フォトアートさん

> しかし、赤ちゃんぐらいだったら、このカメラでも撮れるようになると思います。

確かに。でもそれなら、タッチフォーカス(追尾の起点を手早く設定できる)が使えるEOS Mで十分なはずなのですが。サーボAFも働くし。子供を撮るなら、その方が使いやすいと思います。

> やはり撮り方でしょう。

この辺はスレ主さんがどんな写真が撮りたいか(どう利用したいか)によると思います。ミラーレスを使うのは大きく伸ばせることが重要なのでしょうか。それだとフォーカスの微調整が必要かもしれません。

その場合、EOS M(というかキヤノン一眼レフ)は顔認識+追尾ではフルタイムマニュアルでも拡大フォーカスは働きません。その意味では、X-A1と同じ条件になるとは思います。拡大率の高いEOS Mと拡大率は低いがピーキングが働くX-A1の選択になると思います。ただ、ここまでやるなら、フジであれば素直にX-E2とかX-T1(ティルト液晶が必要なら)を選んだ方が幸せになれると思います。

そういえば [17385170] 

> 被写体の動きを予測してフォーカス位置を微調整するとか置きピン(で連写)するとかです。前者は不可で

ここは「ワンプッシュAF」を使えばできますね。ただし、EOS Mの「フルタイムマニュアル」とは手順というか考え方がかなり異なります。二台並行使用でやるのは難しいかもしれません (^_^;)。

書込番号:17388315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/04/07 12:34(1年以上前)

>スレ主さんがどんな写真が撮りたいか(どう利用したいか)によると思います。

考えてみましたが やはり私の撮り方に問題が有るようです
で、Mに何が一番の問題なのかと思うとMにはレンズが無いってことです
私が使うレンズはほぼ中望遠なので
EF-Mマウントでコンパクトな便利or中望遠レンズが有れば使いつづけようと思ってたのですが全く無いので
XA1のダブルズームを購入予約してレンズの問題はよかったので AFを含めたレスポンスがどうだろうと思った次第です
色々と教えて頂きありがとうございます。

書込番号:17388961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/04/07 12:41(1年以上前)

フォトアートさん
あれこれどれさん
ありがとうございました。
お二人の教えで色々と勉強になりました
フォトアートさんの教えでコンデジも10年ぶりぐらいに購入しました

書込番号:17388991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/04/07 18:22(1年以上前)

はじめまして。
既に解決されているようですが、同じEOSユーザーということで一言。
X-A1を使う前にEOS-Mを使っていました。現在望遠は7Dを使い、広角から標準はX-A1を使っています。
子供撮りでブランコに乗っていて、ある位置にきたらシャッターを切るという状況で、置きピンで写真を撮り比べた場合、
EOS-Mではまったく間に合わず、ピントが合わない写真を量産しました。
X-A1では間に合います。
ピントが合わないという例では、暗いところや単一の色しかない所が合いません。
ただ工夫次第でピントが合うときもあるので、現在研究している最中です。
富士の嵌まったときの写真は素晴らしいです。キヤノンとは別世界です。
キヤノンも決して悪くはないのですが、富士の色や柔らかいボケなど素晴らしいです。

書込番号:17389780

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング