FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2013年12月23日 11:28 |
![]() |
10 | 8 | 2013年12月23日 02:12 |
![]() |
11 | 8 | 2013年11月27日 18:25 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2013年11月27日 15:22 |
![]() |
46 | 21 | 2013年10月20日 05:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス
昨日発売で、新宿ビックでみかけたんだけど。。。
投稿も評価もないということは。。。
初日は売れなかったということ?
それとも、ライトユーザーばかりでl、しばらくは評価が上がらない機種なんでしょうか。。。
1点

白以外は 10月に発売済みですけど、誰もレビューしてないから
値下がりしてから購入するんでしょうかね?
書込番号:16958296
1点

人柱を待つカメラなんですね。。。
おじさんは、敬遠するのが、無難でしょうか。。。
次回作を待ちたいと思います。。。
書込番号:16963710
0点

私は限定という言葉に弱いおじさんなので
発表翌日に予約して14日に受け取りました。
とりあえず、防湿庫に展示してあります。
書込番号:16964179
5点

いちばん安いX-A1が売れていないということは
様々な示唆を与える事実ですね。。
中途半端、没個性、ということでしょうか!?
あとは値段次第かな。
安易な商品企画は成功しにくい。。
競合事例では、
てんこもりのGX7と小型化を突き詰めたGM1が
参考になりますね。
一球入魂!
書込番号:16981304
0点

中途半端とは言っても、フリッカーなどで作例を検索すると
梅レンズ含めて想像よりはるかにハイレベルで、撮り手が
良ければ十分撮影意図に応えられるカメラに見えるけどなあ。
試しに買ってみようかしらん・・・( ;∀;)
書込番号:16982725
1点

急激に安くなって、値ごろ感が出てきていますよね。
ぜひ試しに買って、レポートあげてください。。。期待〜
書込番号:16983231
0点

以前、「どのカメラを買ったらいいですか」というスレの中で、スレ主さんは購入候補にX-A1を挙げていました。
X-A1買うならX-M1にすべきというレス(僕含む)があり、スレ主さんはX-M1に候補替えしました。X-A1は、X-M1との価格差がまだ小さく、これからまだまだ値下がりするというのが理由でした。
オリンパスのE-PMやパナソニックのGFはよく売れているようです。もちろん安さが一番の魅力ですが、+コンパクトさも大事な要素だと思います。あまり詳しくはないのですが、Nikon 1のS1もあまり売れてないようで、X-A1に似た感じを受けました。
書込番号:16986790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ。。。サイバーストーキングされるとは、思いませんでした。
ご苦労様です。でも、気持ち悪いものですね。。。
デジカメinfoの情報ではこのカメラ、ダントツにいいんですがな。。。
買う前は色々思い悩むもので、まだ決まってません。
ニコンの防水カメラも魅力的ですしね。
この投稿も、ストーキングされるんでしょうなぁ。。。
・・・ぶきみです。。。
書込番号:16987573
0点

?? サイバーストーキング??
全然意味が分からなかったのですが、
>以前、「どのカメラを買ったらいいですか」というスレの中で、スレ主さんは購入候補にX-A1を挙げていました。
の「スレ主さん」のことでしょうか? 説明不足でしたが、こちらのスレの話です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16932708/
「スレ主さん」とは、こちらのスレ主さんのことです。
縞狸2006さんには、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:16987668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だいたい入門機って上位機種よりもレビューとか少ない傾向にありますよ。レビューとか多いのは一眼レフで言うと中級機クラス、ミラーレスで言うと上位機のほうがでしょうか。
書込番号:16987770
0点

E-M5からX-E1とX-A1の2台持ちへ変更しました。
このカメラ急激に安くなってますね。
私が買った一週間前からあっという間に7千円落ちました(泣)
使ってみると画質は素晴らしいです。
AFも意外に速いし必要充分です。
私は大満足ですが、商品としてはもう一歩アピール不足というか、決め手に欠けるカメラかも。
フジの色がいいとか、そういう要素はエントリー層にはわかりづらい魅力でしょう。
もう一つ、フジならではの魅力が欲しいですね。
書込番号:16988780
0点

kentaさん 有難うございます。
XA-1、良さげですよね。ISO3200までつかえて、大伸ばしにも耐えてくれて、色も富士色。
今、X-Pro1を使っているんですが、二台目をどうするか考え中で。。。
ダブルズームキットが66000未満。これは魅力的。。。だな。。。と。。。
次の秋まで待って、超広角ズームと一眼タイプにするか、迷います。。。
先に、望遠ズーム、買うかなぁ。。。
書込番号:16989318
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
このカメラにアダプター経由で 50mm F 1.4 のMFレンズなどをつけて開放で撮影する場合、
背面モニターだけでも女の子の瞳にピントがくるでしょうか?
EVF の付いた X‐E2 のほうが相当確実ですか?
それほど精度に違いがないなら、レリーズタイムラグの少しでも短い分、
X‐A1 のほうが有利な気もします。
もし女の子いなければ、ネコなんかで試していただけたらと思います。
予想でなく、実績のある方、いかがでしょう?
常にフォーカスブラケットしないと無理ですか?
うんと近づいた時より、全身くらいのほうが難しいかもしれませんね。
そうだ、お子さんを撮られてる方なら沢山おられますよね !
宜しくお願いします。
1点

南米猫又さん
こんにちは(^'^)
フジのミラーレスでMF撮影したくて最近X-E2を購入した者です。購入前にX-A1と迷いました。E2にした決め手は電子ビューファインダーです。A1のバリアングルも魅力でしたが日中のLV撮影は私の眼ではきつかったのでファインダー撮影ができるE2を選んだ次第です。
E2もA1も背面液晶は同じくらい綺麗で見やすいです。目の良い人であれば背面液晶だけでじゅうぶんMF撮影を楽しめると思います。ワンプッシュで拡大映像が見られるので瞳フォーカスできると思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010870_J0000010868
50mmF1.4は持ってないので35mmF1.4で瞳フォーカスにチャレンジしてみました(笑)初級者の作例なのでヘタクソはご容赦くださいませ。
書込番号:16981273
3点

アルノルフィニさん
お久しぶり〜
もう質問したの忘れてました。 (笑)
自分で下手に何か書くとグッドアンサーの請求がずっと消えないので、
自分にポチンするのも嫌なので放っておりました。
これはよく理解できる情報でたいへん助かります。
ご親切にテストをしていただきありがとうございます。
> ワンプッシュで拡大映像が見られるので瞳フォーカスできると思いますよ。
了解です〜!
購入意欲沸きました!
ここにもやっとフジが来てくれまして、X-M1 もX-E2も無いですが、
X-E1 と X-A1 が売り出されました。
X-E1のレンズキットは約14万円なので買う気がしません。
X-A1 レンズキットは約7万円の戦略価格できています。 ボディのみの販売はありません。
Xマウントレンズはやはり日本の倍額ですので、X-A1 レンズキットは明らかに戦略価格、
そこでこのような質問をしました。
F マウントレンズは旧いのをいっぱい持ってます。
S5 Pro の後釜に、X マウントに行くか、5D3 か Df か迷ってます。
やっぱり フジの絵が諦めきれず、この一番安いので試してみようと思いました。
フルサイズ好きですけど APS-C でも絵が気に入れば X マウントに行くつもり。
S5 の濃厚肌とどんな差があるのか体験してみたかった。
ここはキヤノンが支配的なので、ぼくはフジで頑張りたいな〜
2つ質問させてください。
● 以下を見つけましたが、商品名も値段も分かりません。
なんかヘンなページですね。
http://www.worldwideyeys.com/2012/12/fujifilm-xpro1-nikon-nikkor-adapter.html
KIPON(キポン)は精度が悪くて使えないという話を読んだことがあります。
アルノルフィニさんはメインが F マウントのようですが、
よいアダプターを紹介していただけますか?
● 35mmはフジノンレンズ XF35mmF1.4 R をお使いだろうと思いましたが
だとするとなぜ Exif の絞り値が F1 と出てるのでしょうか?
ニコンかシグマ、Carl Zeiss Distagon辺りをアダプター経由で使用されたということでしょうか?
180mmはF4 ということは、COSINA APO-LANTHAR 180mm F4とか何か珍しいレンズですか?
面倒をおかけしますが宜しくお願いします。
書込番号:16982002
1点

あっ、書き忘れました。
素敵なワンコちゃんで、写真もすごく決まってると思います。
これだけ撮れるならもう考えずに買ってしまおうかな。
書込番号:16982017
1点

南米猫又さん
こんばんは(^<^)日本列島は寒波来襲ですっかりホワイトクリスマスの準備が整いました。ワンコは散歩に行けず、ふて寝してます(笑)
初めにご質問の件ですが
@マウントアダプタ
私もKIPPON製は良くないという記事を読みましたが、どこで読んだのか今となっては分かりません(^_^;)確かGレンズを使用した時に何か不具合が出たといったものだったと思います。
私が選んだアダプタはMetabonesのNF-X mount(ニコンGレンズ対応:Speed Boostarではありません)です。
http://www.amazon.co.jp/METABONES%E8%A3%BD-FUJIFILM-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-METABONES-0028/dp/B009S2G05K
選定理由はズバリ三脚座ですね。私の場合、手持ちでも三脚座があった方が安定しますので。
Aレンズ
ご推察通り、35mmはCarl Zeiss Distagon T*1.4/35 ZF.2です。アダプタ込みで約1kg(^_^;)でも、D800Eで撮っている時より楽しいです。D800Eの場合、特に開放側だとLV使わないとピント合わせにくいです。加えて背面液晶は見難い。XE-2はEVFはもちろんですが背面液晶もD800Eに較べたらはるかに見やすいですよ。
180mmもご推察の通りです。フォクトレンダーAPO-LANTHAR 180o F4です。全問正解の景品は今回用意してません(^<^)
それにしてもX-E1のレンズセットが14万円とは…トホホですね。Dfや5D3だと日本と同じような価格で購入できるのでしょうか?
S5Proの後釜については私には分かりませんが、南米猫又さんならきっとBestな選択ができると思いますよ。
書込番号:16983165
1点

アルノルフィニさん
ワオーーーーーーーーーーー
有難うございまあああああああああす!
結婚したくなるほど恩に着ます! → ワタシニホンゴワカリマス
マウントアダプターの情報、訊ねてよかった。 三脚座は盲点でした。
金属の旧い重いレンズをけっこう持ってますが、小型のカメラではこれ絶対必要ですね!
手持ちでも安定するという意味もわかります。
レンズ当たりましたね。 フジの絵を狙ってきてるのだから、
画趣に一家言ある方とお見受けし、おそらくそんなとこかなあと。
ぼくはお金ないから、機会をみて SAMYANG 35mm F1.4 Aspherical IF を狙います。(笑)
大口径広角は一点ピントがむずかしいから、上げて頂いた作例に感服。
アルノルフィニさんの腕前に騙されてる気がしますが、このカメラ買ってみますね。
D800E より撮り易いという感想が貴重でした。
5D3 はボディのみでちょうど 40 万円くらい。 Df が展示されるのは一年後くらいかな。
収入の少ない国だから、日本だと小型車を買う感覚?
コンデジでもみなさんのようにひょいひょい買える感じじゃないです。
ちょっとアルノルフィニさんの愛犬をお借りして、ぼくが撮った写真を貼っときますね。
ちゃんとキャッチも入れましたよ〜!
ホントにありがとうございました。
書込番号:16984528
1点

アルノルフィニさんは
APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focus (ニコンAi-S)
をレヴューで採点しているのですね!
これじゃ当てたって言ったって、なんかバカみたいでした。(大笑)
そんなにある仕様じゃないから外れようがなかったのかも。
ピントが合わせにくいレンズだそうで、なおさらびっくりです。
書込番号:16984546
1点

南米猫又さん今晩は(日本モードです)、私はドが付く素人ですから写真に関して何も言えませんが、失敗談なら豊富に有ります(笑)、NEXやパナのG1でニッコールのフルレンズを付けて遊んでいます、マウントアダプターにキポンのGレンズ用を買いましたが、
フイッシュアイの7,5mmを付けた所思いっきり光軸ずれていました、結構な値段でしたので信用したのですが中華製には之で三度痛い目に会いました。
其方ではカメラが随分お高い様ですが、ネット等では御買い出来ないのでしょうか。
書込番号:16987021
1点

阪神あんとらーすさん
キポンはやめたほうがいいみたいですね。
情報ありがとうございます。
米国などからのネット買いはできるはずです。
ただ、ひどい話がたくさんありまして。
扱いが乱暴なのと、あとは麻薬の検閲、荷のすり替え等。
検閲ではお茶や海苔の缶などブスブス穴をあけられて届くとか、
箱の中身が開封されていたとか…
普通のものならたいていは無事届くんでしょうが、
運次第なので、金額の張るものやデリケートなものは怖いです。
フジが各社用のマウントアダプターと共にフルサイズミラーレス出してくれれば、
レンズ出さなくてもいいので、そんなふうにいかないのですかね。(笑)
書込番号:16988299
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
はじめまして薬丸と申します。
今回、XーA1の購入を考えていますが、これまでカメラといえば主にiPhoneのみで、
「カメラには一眼レフ・ミラーレス・コンデジ等といった種類がある」程度の知識しかありません。
※ズレた質問や見当違いな書き込みでしたら、すいません。
質問としては2点あります。
@位置情報付加機能について
iPhoneでは、撮った写真毎に、GPSから位置情報を付加されますが、
メーカサイトによると当機種も、スマホと連携(WiーFi?)することにより、
写真に位置情報を付加する事が可能と書かれています。
その位置情報というのは、iPhoneで撮った写真と同種の位置情報と考えてい良いのでしょうか?
MacのiPhotoおよび、iPhoneでの写真管理を考えており、
iPhoneで撮った写真だと、撮影時に付加された位置情報から、
地図上に赤いポイントとして撮影位置が表示されます。
それと同じ事が実現可能となるのかが、イマイチ分からず、購入をためらっております。
Aエントリー機種としての妥当性
これは非常に曖昧な質問ですが、初めてカメラデビューする者として、
当機種は機能や価格的に見て妥当でしょうか?
個人的にはあくまで初めて買うカメラですので、そこまで高性能である必要は無いと思っています。
※質問@の事項およびiPhone、MacのiPhotoとの連携は必須機能と考えてはいますが・・・。
私としてはミーハーな性格なので、「カメラブームに乗ってみたい」、
また「一人で旅行など行った際に、カメラを持っていると様になる」などと
言った程度の気持ちで、カメラを購入を考えております。
その中で主にデザイン面から、当機種に魅力を感じて、購入を検討している次第です。
もちろん将来的に、カメラにもっとのめり込む事があれば、周辺機器や上位機種の購入も考えます。
以上、分かりづらい文章ですが、皆さまからご回答頂けると、大変助かります。
以上、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

カメラ付属のアプリでの画像管理、画像補正が基本。
サード製アプリでも管理、補正できる物もある。・・・対応機材、対応OSの確認が必要。
まずは、カメラ付属のアプリ類が対応機材のOSに対応しているのかが?基本に思います。
iPhotoがXーA1の画像と互換性があれば、同様な管理、情報入手は可能と思う。記述が無ければ、試してみるまで分からないと思います。・・・人柱してください。
iPhotoが、各カメラメーカーと互換性のあるアプリなのかを確認されてはどうでしょうか?
書込番号:16871753
0点

>カメカメポッポ様
ご回答頂き、ありがとうございます。
>カメラ付属のアプリでの画像管理、画像補正が基本。
>サード製アプリでも管理、補正できる物もある。・・・対応機材、対応OSの確認が必要。
>まずは、カメラ付属のアプリ類が対応機材のOSに対応しているのかが?基本に思います。
>iPhotoが、各カメラメーカーと互換性のあるアプリなのかを確認されてはどうでしょうか?
盲点でした。カメラ付属アプリでの画像管理が基本となるんですね。
私はiPhotoでの管理を主にしたいと考えておりましたので、
iPhotoおよびiPhone(iOS7)、MacBookAir(Lion)が対応しているかを確認してみます。
(ネット上に情報が無ければ、電気屋さんに直接足を運んで聞いてみたいと思います)
>iPhotoがXーA1の画像と互換性があれば、同様な管理、情報入手は可能と思う。記述が無ければ、試してみるまで分からないと思います。・・・人柱してください。
まだ発売したてですからね…。
ミーハーはミーハーらしく、機能云々より、デザインで惹かれている所もありますので、
人柱になっても仕方ないかと思っております(^^;
書込番号:16872165
0点

こんばんは。
@に関して、
結論としてはiPhoneで撮った写真と同様の位置情報でしょう。
GPSで得られる位置情報は、緯度・経度の2次座標、あるいはそれに高さも加えた3次座標のみです。
で、カメラやスマホで得られる位置情報は緯度と経度の2つの数値のみだと思われます。
例えば、僕が空自の入間基地で写真を撮ったとき(iPhoneで撮影)の位置情報は、
緯度 35.844000
経度 139.405667
という数値が付加されています。
撮影地による写真管理も問題なくできると思いますよ(^_^)
書込番号:16872463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はなまるマーケットが終了になってしまいますね、
長い間ご苦労様でした。 m(__)m
書込番号:16872577
5点

あくまで個人的な考えです。
私はスマホ・タブレット端末(両方ともAndroid)を持ってますが
デジカメで撮った写真の管理は、
最低15インチクラスのノートPCがあった方が良いと思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:16873150
0点

@位置情報付加機能について
付加できます。
撮影する前にスマホと通信しておく必要があります。
iPhotoでの管理もできます。
付属のソフトを使う必要はありません。
Aエントリー機種としての妥当性
X-M1等に比べるとコスパは格段にいいです。
そして、画質もミラーレスの中でトップクラスです。
書込番号:16875257
2点

皆さま、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
結局、シルバーのダブルレンズセットを、楽天のエディオンで購入いたしました。
まだ届いていませんが、届き次第、性能・人柱結果をご報告したいと思います。
書込番号:16887629
2点

あと、はなまるマーケットの件も、お気遣いありがとうございます。
もちろん本人ではありませんが。笑
顔が似てると言われて、普段もこのニックネームで馴染まれてるので、
寂しさと、今後のキャラ性に一抹の不安を覚えてます、、、
書込番号:16887638
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
X-A1とM1、どちらを買おうか悩んでおります。
今使っているPanasonicGF6はダブルズームキットで購入しましたが、追加で購入した単焦点レンズと標準がメインで、望遠はほぼ未使用という環境。そのため単焦点キットのあるM1と思っていたのですが、12月の限定でA1の単焦点キットが出ると聞き悩んでしまいました。
PanasonicGX7も考えましたが、価格と画像の綺麗さでFUJIFILMの2機種で検討してます
カタログや量販店のスタッフのかたに聴いたりと色々調べて見たのですが行き詰まってしまいました。
いいアドバイスをお願いします
書込番号:16870199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月限定モデルとはこれですかね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1311/11/news097.html
これであれば、価格的な面からX-M1ダブルレンズキットの方がお買い得だと思います。
ホワイトが欲しければ限定モデルにするしかないですが。
書込番号:16870240
2点

早速のお返事ありがとうございます!
色についてはシルバーかホワイトもイイと思っていました。
しかし、ストラップやカバーは本当はいらないのですが。
カメラのスペック的にはやはりM1の方が上位なのでしょうか?
量販店のスタッフに聞いても変わりませんのいってんばりで。。
書込番号:16870287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りんご@@さん、こんにちは。
X-M1のダブルレンズキットとX-A1の限定ダブルレンズキット、実は私も悩み中です(笑) A1の通常版はダブルレンズキットがないですから、A1であれば限定しか選択肢はないわけですが、せっかくのフジですからM1のX-Trans CMOSセンサーにしたい気持ちもありますよね(^^)
正直、画質にどれだけの差があるのか、ネットや店頭のサンプルを見た限りではよく分かりませんでしたが、A1限定版は色々ついてあの値段ですからお買得感がありますし、白とケースに魅力を感じる、且つX-Trans CMOSセンサーに拘りがないようでしたらA1にしてはいかがでしょう?(笑
と、なんだか全く説得力がありませんが、男の私からするとあのケースがちょっとネックですので、悩んでいると言いながら結局M1にするような気がしていますが、他にも欲しい機種がありますので果たして…(^_^;
長々と書いた割には内容がなくてスミマセン…(笑
書込番号:16870298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっと、だらだら書いてるうちに出遅れました…(^^;; ストラップとケースが不要でしたら、M1の方が上位ですし良いと思います!d(^_^o)
書込番号:16870306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがございます!
私もホワイトも魅力的なんですが、ストラップとカバーの星型がちょっと。。と思っています
やはり悩みますね。
重さや大きさはほぼ一緒ということなのでセンサーに惹かれるならやはりM1なのでしょうか?
書込番号:16871543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
A1とM1、違いはセンサーだけのようですね。
M1はE1からファインダーを省き価格を抑え、チルト液晶を採用した機種。
A1はM1から撮像素子を変更し価格を抑え、女性をターゲットにした機種。
という印象です。カラーもM1には黒、A1には赤が用意されています。
自分はX-E1を使用しているので、センサーの違うA1を検討中です。
ライトルームでの現像にも向いている気がしているので。
カラーをレッドにするかブラウンにするかで悩んでますけど・・・。
撮像素子の違いが気にならなければ、A1のコストパフォーマンスが高いと思います。
フジのX-Transセンサーに魅かれるなら、M1じゃないでしょうか。
書込番号:16871842
4点

皆様ありがとうございました!
M1にすることにしました。
量販店でA1ホワイトのモックでまたまた心揺らぎましたがセンサーや価格でこちらにします。
書込番号:16878104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

筐体の素材も違います。(M1の方が金属・・・アルミダイキャストだからA1より少し軽いです。)
見た目には変わりませんけど。
ブラウンの色調も両機、趣が異なります。
A1の方はリアルな革に見せてあります。
かなり気に入りました。(笑)
(また迷わせちゃうかな)
書込番号:16881791
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
大きな違いはセンサーですね。
細かな違いは富士フイルムのサイトで、比較してみてください。
書込番号:16722507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本多 篤人さん
私もX-M1と{どこが違うのか?」を知りたくて、今日フジフィルムへ電話で聞きました。
・X-A1はローパスフィルター有り/X-M1はローパスフィルター無し
(販売戦略上、買いやすくするため、X-A1はX-M1より低価格に設定するような感じを受けました)
書込番号:16722639
4点

>X-A1はローパスフィルター有り/X-M1はローパスフィルター無し
初耳です。 私の記憶では XA1は通常のC-MOS/XM1はXトランス受光素子と聞いていたんですが
さらにローパスの有無もあるんですね・・ 新情報ありがとうございます。
書込番号:16722659
1点


センサーが違うのはかなりの方が知っていると思うのですが、ローパスの有無に関しての情報は
ジジカメさんが提示してくださっているサイトや当方が知っているサイトではいまだ見当たりません。
とはいえ、モアレなどを軽減するXトランスでないとすればローパスをつけるのは自然です。
ただ、不自然なのはローパスをつけたにもかかわらず、XA1の画質や高感度耐性、解像度は上がってい
好ましいものであるとの評価には驚いています。
http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html
書込番号:16722899
1点

フォトアートさん
>センサーが違うのはかなりの方が知っていると思うのですが、ローパスの有無に関しての情報はジジカメさんが提示してくださっているサイトや当方が知っているサイトではいまだ見当たりません。
>とはいえ、モアレなどを軽減するXトランスでないとすればローパスをつけるのは自然です。
「ローパスフィルター無し」は、富士フイルム FinePixサポートセンターに電話して聞いたことですし、
このスレのスペック情報/ローパスフィルターレス欄も空白になっています。
X-M1はフジフィルムお得意のX TRANS CMOSセンサー(独特のカラーフィルター配列)なのでローパスフィルター不要、
一方X-A1は従来のカラーフィルター配列なのでローパスフィルターが必要なんだな、と理解しました。
フジフィルムの色再現を楽しむなら、X-A1じゃなくX-M1を選ぶ必要がありそうです。
その分X-A1は価格を低く抑えて販売するんじゃないかな。
書込番号:16723134
4点

こんばんは
ローパスフィルターなしのようです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/
で確認してください。
HP上で各機種の仕様の比較も出来ますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-E2&m=FUJIFILM%20X-A1&m=FUJIFILM%20X-M1
書込番号:16723221
1点

解決済みでしたね。
しかし 上の書き込みに、説明不足がありましたので追記しておきます。
ローパスフィルターなしは、E2の方です。
説明が足りませんでした。
センサーが違うので当然といえば当然ですが。
書込番号:16723300
0点

みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、解決したのですが
その後も様々な情報を提供して頂き
感謝しております。
先週、X-M1を購入したのですが、購入後
急に値下がりするし、同じような新製品は出るし
「え〜っ!」と、思っていました。
結果的には、X-M1で良かったかな、と思います。
書込番号:16723658
2点

117クーペさん
X-E2がローパスレスというのは当然でしょうし、ほとんどの方はそう理解していると思います。
話題の流れはX-A1がどうかということです。
ローパスレスなのでしょうか? ご提示していただいた情報のどこに書いてあるのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:16723727
4点

X-M1の価格コムサイトで”スペック詳細”をクリックすると、表示されますよ。
書込番号:16723836
0点

フォトアートさん
そうでしたね。
早とちりで、すみません。
A1は正方画素CMOSセンサーで、X-Trans CMOSセンサーではありません。
なのでA1はローパスフィルターありと思われます。
詳しい説明は、HP上にもありませんが、ローパスフィルターなしの機種は、製品の特徴の説明で大きく取り扱っています。
対してA1の製品の特徴の説明ではローパスフィルターについては何も触れられていないので、ローパスフィルターありと解釈しています。
失礼しました。
書込番号:16723877
1点

フォトアートさん、117クーペさん
フジフィルムへ問合わせ、「X-A1はローパスフィルター有り」と説明を受けたと書き込みました。
よほど、私の書込みが信用ならないんでしょうか?
ご自分でメーカーへ問い合わせてみれば、正確な答えが返ってきますから・・・・・
書込番号:16723991
8点

117クーペさん、yamadoriさん
いえいえ、角の立つ書き込みをしてしまいました。この機種には大変興味があり、ずいぶん、むきになってしまいました。
こちらこそ、すいません。
ご自身への信憑性よりも、提示していただいた、資料への信憑性を確証したいと思っております。
書込番号:16725612
0点

フォトアートさん、こんにちは
>ご自身への信憑性よりも、提示していただいた、資料への信憑性を確証したいと思っております。
「X=A1はローパスフィルター有り」の件ですが、メーカーの説明を聞いたのち、フジフィルムとニコンのHPを見比べ、
次のように解釈しました。 117クーペさんと同じ意見ですが・・・
・ローパスフィルター非搭載カメラは、非搭載を誇らしげに製品特長で謳っている。
しかし、フジもニコンも製品仕様表には非搭載であることの記載が見当たりません。
★X-A1もローパスフィルターに関する記述は、フォトアートさんと同じく発見できていません。
ということは、ローパスフィルター非搭載を製品特長に掲載しないカメラはローパスフィルターを搭載している。
と解釈するしかなさそうです。
書いてないことを確認するには、メーカーに直接聞いて納得するしか手がないと思います。
(新製品レビュー記事では時々誤った記述があるので要注意です)
書込番号:16726183
3点

フォトアートさん
>ただ、不自然なのはローパスをつけたにもかかわらず、XA1の画質や高感度耐性、解像度は上がってい
好ましいものであるとの評価には驚いています。
http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html
X-M1は古い X-TRNS CMOS と古い画像エンジンの様です。 同じ時期にでたX20は新しいX-TRANS CMOSUと新しい画像エンジン。 X-A1は普通のベイヤーCMOS と新しい画像エンジンの様です。
この新エンジンが性能が良いみたいでフイルターが有ってもX-M1 以上の画像解像度を確保しているのかもしれません。
X-E2はXTRANS CMOSUもエンジンも新タイプ。
さて、 A1とE2 どちらの解像度に軍配が上がりますか、興味しんしん。
同じなら 高価なX TRANS COMS U が必要ないのかも。
書込番号:16726432
1点

yamadoriさん
了解しました。
ジージのお遊びさん
実に興味深い情報ありがとうございます。
>この新エンジンが性能が良いみたいでフイルターが有ってもX-M1 以上の画像解像度を確保
LightRoomで現像していますのでできればベイヤーの方が相性もいいようですね。
カメラの魅力はX-E2ですがX-A1の画像も捨てがたく悩ましいところです。
X-A1の実売価格次第では本気で購入を考えています。
書込番号:16728238
0点

横スレ、ごめんなさいね。
フォトアートさん、こんばんわ。
この件について、以下の様に私は考えますが如何でしょうか?間違っているかもしれませんがー。
RAWで撮り、ライトルームへ取り込んで現像していると言うことは、富士の画像エンジンで処理する前の生データを取り込んでいる。
あくまでもカメラ内での現像でこの進化したエンジンの恩恵にあずかれる、という事。(JPEGオンリー)
多分、富士の現像ソフト(シルキーピックス)でPC内現像でもダメではないでしょうか?この件についてどなたかご存知の方はみえませんかね?
書込番号:16728460
1点

まぁ、どこもそうなんですけど、もともとフジフィルムはフィルムメーカーということもあって、色ですとか、そういったものに拘りを持っている会社です。
スタイルとしてはカメラが調整を加えないと良い画を出せないのは無責任。後で細かく調整したい人はRawで撮影してほしい、という様に思っているようです。
なので、JPEG撮って出しを推奨している部分が少なからずあるようですね。
そもそもRawデータというものは、大雑把にいって、撮影素子からの最小限のデータだけを記録した、カメラのエンジンを通していない生のデータの事です。
JPEG撮って出しというのが、撮影素子が撮影したアナログデータをデジタルデータに変換し、エンジンを通すこと…そのカメラが一連の処理を行い、現像を行った状態ということです。
つまり、カメラの現像エンジンが色合いですとか、色々な情報を集めて「画」を作るわけです。
反面、現像ソフトを使うことというのは、Rawがカメラの影響を受けないわけではないので、超乱暴な言い方になってしまいますが、シルキーピックスで現像したものは前述のカメラの一連の流れを省略して、シルキーピックスの持つ色表現を元に決めて現像している形になります。
言い換えれば、Lightroomなどを使って現像する場合は例えばニコンのD800の写真を現像するとして、ニコン風の色再現のプロファイルを元に再現しているという事になります。
専門家ではありあませんので、ありあわせの知識ですが、ご参考までに。
書込番号:16728980
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





