FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 12 | 2017年3月8日 15:56 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年2月27日 00:54 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2016年7月28日 22:54 |
![]() |
25 | 29 | 2016年7月25日 22:55 |
![]() |
56 | 15 | 2016年3月23日 14:42 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2015年12月16日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
カメラを始めて一年半くらいです。
X-A1はとても気に入っていますが、最近ファインダーがないと不便だなと思うようになりました。
買った当初は全く気にしていなかったのですが。
メインのカメラはパナソニックのG7。これに14-140をつけています。
それとX-A1の2台持ちで出掛けることが多いですが、ファインダーがないことで使えない場面が多く残念に思います。
X-T10ならチルト液晶でファインダーも見やすいようなので、ボディだけ買い替えようかと思っているのですが(レンズはA1のダブルズームレンズをそのまま使う)、X-T10への買い替えをどう思われますか?X-T10はいいカメラでしょうか?
カメラ屋さんでは手に取ってみて、操作性問題ないよう思いました。
勿論資金がたくさんあれば、悩まないのですが。
スレ違いのようにも思いましたが、ご意見、後押しをいただけましたら幸いです。
2点

>cooking mammaさん
こんにちは、X-A1は使ってますが、軽いし写りはいいしお気に入りの一台です。
ファインダーが欲しい場合はX-E2を持ち出しますが、その後にX-T10の方がわずかな差額ですから新型がおすすめです。
レンズは共用できます。
書込番号:19987853
2点

>里いもさん
早速ありがとうございます。
A1は確かに軽いし、よく写りますね。お気に入りのカメラです。
質問してから、なんですが、海や山などの明るすぎるところでは、G7で撮って、A1は街撮り専用にすればいいかなぁと思いました。
そうですね。E2もファインダーがついていましたね。いろいろ悩ましいです。
書込番号:19987898
1点

X-A1でファインダーがないところに不満が出てきたのでしたら
X-T10を購入するのは自然な流れだと思います。
X-T10を購入すると、不満点も解消していいように思います。
書込番号:19987955
3点

>cooking mammaさん
こんばんは
X-A1に追加でX-T10を買いました。
画質の傾向ですがX-A1のほうが若干高感度が強い印象です。
ですので私はX-A1は室内用で使用しており手放せないでおります。
使い勝手は断然X-T10良いですよ。ファインダーも見やすいですし動体にも強くなりオススメですね。
色の傾向もFUJIFILM独特の良い色出ていると思います。
またフイルムシュミレーションも豊富なのでいろいろ楽しめると思います。
2台あるとレンズ交換の手間も省けるのでX-T10追加して、X-A1の必要性が感じないのなら手放したらよいと思います。
でもX-A1手放すのもったいないな〜という思いはあります。
わたしは良くX-A1にXC16-50かXF18-55
X-T10にXC50-230を付けて2台で撮影することが多いです。
室内ではX-A1の使用頻度が高いですね。(X-A1はISOオート6400、X-T10はISOオート3200で使ってます。)
G7がメインということですがT10ならばメインになるのでは?と思います。
でもG7はタッチですしサクサク撮れそうですね。
>、海や山などの明るすぎるところでは、G7で撮って
明るすぎるところでもX-T10のファインダーは重宝しますよ。
書込番号:19987970
10点

>cooking mammaさん
自分もA1に追加でT10を購入した者です。
自分の場合T10を購入した理由はAF機能がA1比較で
アップしたことです。もちろんファインダーがあることも理由
のひとつでしたが。
風景や室内撮り及び高感度撮影ではA1でも充分かと思ってます。
ただ、ピントをしっかり合わせたいとなるとやっぱりファインダーが
ある方が撮り易いですし、A1はSS上限が1/4000秒までなので
明るい場面や明るめの色をレンズの開放値で撮るとSS上限オーバー
になってしまうのですが、T10は電子シャッター併用でSS1/32000秒
まで使えますから撮影の幅が広がりますね。
E2も使ってますが、E2もファームアップでAFが強化され、T10と同等の
性能を有する機種になりました。ただ、ファインダーが左隅なのでT10
の中央と比較すると若干撮り辛さはあります。性能的には殆ど変わら
ないので価格を考えるとT10をお勧めしたいですね。
と言うことでA1は残しておいてT10を追加購入で行ったら良いと思い
ますが、
改めてT10はとても良い機種ですよ。もちろんA1もね。(^^
書込番号:19988103
5点

>cooking mammaさん
しばらくしたらお気づきになるかと思いますが、A1の長所にも気づかれると思います。
画質的にはPro1などが好きなのですが、絵的にはすごく好みの写真が撮れるんです!
A1私も手放そうとしたことがありますが、クリアな画質でも渋い画質でも表現できるこの機種は
は病み付きになりますね?(笑)
KiyoKen2さんがおっしゃるように
暫くお使いになって決めるのもありかと。意外とT10の気に入らない点も見つかるかもしれません?
A1の色が好きな人って結構おられるようですよ?
T10に関して動き物は比べようもなくパナソニックが上だと思います。 あらゆる点で個人的には
パナの使い安さは圧倒的ですね。 AFはフジの中では確かに早いんでしょうが、AFを気にするんだったら
一眼レフかあるいはX-Pro2が良いかと思います。(予算やいろいろな思惑があるのでその辺は・・・・)
パナを使わなくなったのは、画質面で気に入らなくなったからです。それ以外はレンズの良さやAFの良さで
素晴らしい一面もあると思います。 もしキャッシュバックやファインダーに魅力を感じておられるならT10を選ぶのは
早計じゃないかと思います。
仮にA1手放すとしてもA1のBodyあまり値がつかないと思いますけど?レンズ込みなら
そこそこ値が付きますね?なぜか査定が割り増しになちゃう?レンズがないと売りにくい
のかもしれません。店によっては同じだと言いますが、オークション相場ではレンズキットが上になってますね・・
状況にもよると思いますが、Bodyだけ売却するのは損をするということになります。
A1、ほんと良いカメラですけどねぇ。 長く使ってきた人なら、わかると思いますが、このカメラは手放せませんね。
ファインダーがあったから良い写真が撮れたというケースよりも、このカメラだから撮れたというケースが多いですね。
パナと比べてキットレンズの場合、AFもそんなには遅くないですよ。それ以前に画質が良いカメラの方が楽しいです。
書込番号:19988208
9点

スレ主さま、横レス しつれいさせてもらいます ○┓ペコリ
> KiyoKen2さん
貼られたお写真は美瑛ですね? しかも冬と夏、、 北海道にお住まいの方でしょうか ( ^ ^ )
自分は九州在住ですが北海道には写真を撮るため よく渡ってます
今年も車中泊で2〜3ヶ月撮り回るべく準備してます、 来月には出たいんですが・・・・
持ち込むデジイチは、オリとペンタ機で4台
残念ながらフジ機は所有してないので すみません f (^○^)
書込番号:19988571
0点

短時間にたくさんのお返事をありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
ファインダーの必要性を感じるようになったなら、X-T10を買えばいいですよね。ありがとうございます。
>KiyoKen2さん
こんばんは。Kiyonken2さんの素敵な作例に惹かれて、フジのカメラを買いました。
>毎朝納豆さん
>フォトアートさん
皆さん、大体同じことをおっしゃっているので、まとめてお礼を申し上げます。
皆さま、X-T10のよいところとA1のよいところと、また毎朝納豆さんはE2のよいところもありがとうございました。
いろいろよく分かりました。ただ私も同じように思っています。X-A1を好きなので、手放すのはもったいないなぁと。
A1をもっともっと使って、よい写真を撮りたいです。
フォトアートさん 素敵な作品をありがとうございます。惚れ惚れします。こんな写真が撮りたいです。
ファインダーのあるカメラを持っているので、X-T10購入は慌てないでもいいように思いました。
六本木のフジで借りられるようなので、ちょっと借りてみるのもよいかと思います。
AFはパナのカメラが速いので、任せるとして、フジのカメラに求めることは色合いです。味のある絵ができます。
フォトアートさんのおっしゃるようにA1だから撮れたというよい写真が撮れるようになるよう頑張ります。
結論は、A1を使いこなすということに致しました。
皆さま、ありがとうございました。
BAはA1を大切にと言って下さった三人の方に。皆さま 大変お世話になりました。
書込番号:19988696
3点

FUJIの肌色大好きです。子供はFUJI機で撮りたい! |
色合いが素晴らしいと感じます。 |
syuziicoさんへ 富良野です。是非北海道旅行楽しまれてください。 |
syuziicoさん こちらは美瑛の有名なとこでメルヘンの丘です。 |
>cooking mammaさん
>こんばんは。Kiyonken2さんの素敵な作例に惹かれて、フジのカメラを買いました。
GOODアンサー共々ありがとうございます。
>ファインダーのあるカメラを持っているので、X-T10購入は慌てないでもいいように思いました。
六本木のフジで借りられるようなので、ちょっと借りてみるのもよいかと思います。
そうですね。そうゆう選択もありますね。
>AFはパナのカメラが速いので、任せるとして、フジのカメラに求めることは色合いです。味のある絵ができます。
フォトアートさんのおっしゃるようにA1だから撮れたというよい写真が撮れるようになるよう頑張ります。
FUJIFILMの極上の味はX-A1でも十分味わうことができると思ってます。
そう感じてFUJI機を使っている方がいるのは嬉しいですね。(メーカーの人間ではありませんが(^_^;))
A1を使いこなすという結論が出たみたいで、それはそれでOKだと思います。
またPRO2や今後発売されるであろうT2なんかもゆっくり検討されたら良いかと思いますしね。
>syuziicoさん
そうです北海道住です。
妻の実家が富良野なのでよく富良野や美瑛には行ってます。
鋭いですね。
1枚目は美瑛で正解です。
2枚目は富良野〜麓郷に向かう途中にある場所になります。
>持ち込むデジイチは、オリとペンタ機で4台
残念ながらフジ機は所有してないので すみません f (^○^)
是非機会があればFUJI機使ってみてください。
風景ならば比較的どの機種でも良いと思ってます。
わたしは子供メインですのでどうしてもFUJIの肌色で撮りたいので専らFUJI機ばかり使用しておりますが。
>自分は九州在住ですが北海道には写真を撮るため よく渡ってます
今年も車中泊で2〜3ヶ月撮り回るべく準備してます、 来月には出たいんですが・・・・
そうですか。来月は富良野や美瑛ではラベンダーが見ごろですね。
是非来られたら撮影共々楽しんでくださいね。
書込番号:19989051
2点

>KiyoKen2さん
素敵なお写真をありがとうございます。
お子さん、可愛いですね。はだ色がほんのりピンク色でフジのカメラならではですね。
毎日撮ってしまいますね。楽しみですね。
私のところは娘たちが撮らせてくれなくなったので、残念ながら街のスナップやお花くらいになってしまいますが、
少しだけアップさせて下さいね。A1での撮影を楽しみたいと思います。
>syuziicoさん
横レス歓迎です。KiyoKenさんのお写真は北海道なのですね。北海道は魅力的なところがたくさんあるでしょうね。
syuziicoさんは2、3ヶ月かけて周るのですね。どうぞよい撮影旅行になりますように。
書込番号:19989250
7点

>KiyoKen2さん
横から失礼致します!
x-t10は防塵防滴なしで冬の北海道でも大丈夫でしょうか??
書込番号:20720639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>canonconさん
こんにちは
どのような使い方をするかにもよりますが、標準的な使い方でしたら全然問題ないと思いますよ。
外気温-10度〜-15度くらいで1時間くらい外で撮影していても何の問題もなく動いてます。
最低気温-20度以下でも使ったことがありますがこの時は10分ほどで自分が耐えられなくなりすぐに車に戻りましたが・・・
雨の中とかは撮影したことないですが吹雪でレンズとボディーはずぶぬれになったことはあります。
その時はすぐに水分を拭きっとったので何ともありませんでしたが、防塵防滴でないX-T10でこうゆう使い方はおすすめできませんね。そうゆう使い方でいままでカメラを壊したことはありませんので私は大雨以外はあまり気にしたことはないです。
どうしても気にされるのでしたらX-T1やX-T2など防塵防滴仕様のものをオススメします。
※作例は2枚ともX-T10です。
書込番号:20721010
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
先日カメラを落としてしまい
電源を入れても画面が正常に映らず
シャッターも切れない状況です
バッテリーを抜いたり簡易操作を
してみましたがそれでも直らず
OLYMPUS OM-D DE-M10
落とした距離は約10〜15cm
外見には傷などはないです
見積もりに出してみる予定です
そこで修理で思ったよりも金額が
高いようでしたらボディのみ
買い換えようかとも思っています
レンズキットを4万で購入しました
新品同様な状態で使用してました
レンズはOLYMPUS f1.8 25mm
を使用しています 。もし
買い換えるなら機種に迷ってます
PL5は使用したことがあります
その次にこのカメラを購入しました
できればレンズはこれを使いたくて
他の機種のカメラとの併用は
難しそうなのでOLYMPUSをまた
購入しようかとも思っています
もし併用出来るのであれば
FUJIFILMを購入する予定です
そこで質問なのですがOLYMPUSで
オススメな機種はありますか?
私は風景、生き物をよく撮っています
ファインダーを覗くことはほとんどないです
もしオススメな機種がありましたら
ぜひ教えていただきたいです
書込番号:20576146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uriiiiiさん
なぜ、この機種の板でオリンパスのお勧めを聞くのかよくわからないですが(^_^;)
m4/3ならパナソニックもありますけど。
書込番号:20576152
8点

uriiiiiさん
あぁーぁー
書込番号:20579187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> そこで質問なのですがOLYMPUSで
> オススメな機種はありますか?
ありません。
おそらく、修理でうまく行くでしょう。
こちら↓で聞くと、また違う答えが得られると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=63/
書込番号:20694330
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
大学生です。もう直ぐ夏休みに入るので一眼の購入を考えています。
サンリオピューロランドでの室内のパレード中のキャラクターやグリーティングの撮影などが主な使用用途になると思います。
いろいろなサイトを見て考えたところミラーレスのFUJIFILMのX-A1のダブルズームキットの購入を考えているのですが、問題なく撮れるでしょうか??
また、ぜひ撮影にはこれがオススメですというものがあったら教えてください。学生の為予算は5、6万くらいです。
書込番号:20069561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-A1のダブルズームキットは完売のところがほとんどなので
X-M1かX-A2のダブルズームキットを選ぶのが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000014684
予備バッテリーは各機種共通なので1個買っておいた方が良いです。
・互換品 https://www.amazon.co.jp/dp/B00B44SDYG/
・純正品 https://www.amazon.co.jp/dp/B006WW9G9G/
書込番号:20069753
2点

MATSURI00さん、初めまして。
一昨年の秋にオールドレンズで遊ぶ為にX-A1をサブとして撮影を楽しんでいます。
このカメラは高感度に強いのでキットズームレンズでも室内撮影はそこそこOKです。
また、こちらのカメラは在庫が殆ど無いため中古購入となると思います。
現在のオークションサイトでは流通量が少なく高めですね。。。
バッテリー持ちは余り良くないので予備があると安心出来ます。
また、普段使いのバックにも使えるカメラケースもあると便利です。
https://www.amazon.co.jp/GenialJP-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-DSLR-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%EF%BC%86%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/B019MH4H5K/ref=pd_sim_sbs_23_14?ie=UTF8&dpID=41TMX5h%2BQtL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&psc=1&refRID=HHH91RXB0YTSPCTWNMT9
書込番号:20070012
1点

こんにちは♪
>問題なく撮れるでしょうか??
↑この部分の返答が難しい。。。(^^;;;
既にアドバイスが有る通り、このカメラの性能は「十分」きれいな写真が撮れるものなんですけど。。。
問題は・・・
>室内のパレード中のキャラクターやグリーティングの撮影など・・・
↑この撮影シーンってのは・・・どのカメラで撮影しても「問題なく」は撮影できない・・・かも??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
いわゆる・・・カメラ任せの「フルオート(シーンセレクト/絵文字モード)」で設定して・・・後はシャッターボタンを押すだけ。。。
↑こー言う感じでは、上手に撮影できないと思います(^^;;;
ドーしても・・・「お勉強」と「修行」が必要で。。。
カメラの基礎中の基礎である・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の「意味と役割(使い方)」程度は理解して無いと「問題なく」は撮影できないかもしれません??(^^;;;
※特に「ISO感度」と「シャッタースピード」の関係と言うか?使い方/設定のしかた??が分からないと絶望的です(^^;;;
なので・・・早めにお買い上げになって・・・自宅で「家族」を練習台にして予行演習して置くことをおススメします♪
カメラは・・・手に入るなら、このカメラ(X-A1、またはX-A2)でも良いし♪
キヤノンさんの EOS M10とか??
パナソニックの GF7とか? GM5とか??
↑この辺をおススメします♪
ご参考まで♪
書込番号:20070789
3点

下記ブログで、EOS 1D Mark WとF2.8の望遠レンズでISO1600で撮られているので
XC50-230のF6.7だと、ISO6400で1/125秒くらいで撮れますからギリギリかなぁ〜。
http://umajin.exblog.jp/12065745/
書込番号:20072000
2点

>MATSURI00さん
あそこは中が結構暗いので、D600でISO3200付近で撮ってました。
高感度に強いカメラが良いです。
ご予算から、F2.8のズームレンズとAPS-Cセンサーのカメラあたりで選ぶと良いと思います。
レンズはタムロンかシグマの17-50mm f2.8 約3万円
ボディーは予算的に ニコン D3300 か キャノンKissX7 約3万円くらい
が良いと思います。
写真を大きく現像する場合は、最終的にフォトショップでカラーノイズを軽減すると良いですよ〜。
書込番号:20072009
1点

>モンスターケーブルさん
近場のお店にはなく、アマゾンさんで頼もうと思っていましたが、そちらの2つも視野に入れて、再度検討してみようと思います!実際にピューロで撮った方の写真のURLも載せていただきありがとうこざいます!
>Jhonny_sanさん
はじめまして。使っている方のお話聞けてよかったです!中古を購入できるほど詳しくないので他のを検討してみようかと思います。バッテリーやカメラケースのことまでありがとうございます!
>#4001さん
やはり暗い室内での撮影は難しいですよね…。お友達にもミラーレスを持っている子がいるのでその子のお話を聞きつつ頑張っていこうかと思ってます…。購入した際は修行頑張ってみようと思います!笑
他の候補もあげていただきありがとうございました!
>娘にメロメロのお父さんさん
予算に沿って考えていただきありがとうございます。レンズと本体別購入の方が良いということでしょうか?
書込番号:20072212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MATSURI00さん
純正のキットレンズは軽さが魅力ですが少し暗いのと、予算から外して考えてみました。
レンズは明るい方が表現の幅が広くなるので、同じ画角のズームなら純正は無くても良いと思います。
アトラクションの中で撮る場合は特に暗いので明るくて手振れ補正が付いているレンズの方が
撮りやすかったです。
ピューロランドに遊びに行った時は、明るめの場所でも手振れしにくいSS1/160にするとF4.5でISO2000まで
あがりました。
ISO2000以上は、最近の一般的なAPS-C機でさえカラーノイズが少し目立ち始めるイメージです。
暗いレンズだとさらにISO感度を上げないとSS1/160では撮れないので、画質を求めるなら
ダンスをしている人をブレずに撮るとなると1/500は欲しいので、全体的な雰囲気を17oのF2.8で
撮ると楽です。広角側はピントの合う奥行きが広いのでF2.8でも撮りやすいですよ。
パレード?イベントは、離れた場所から寄るとなると望遠の高価なレンズでないと厳しいので、
最前列で撮ると良いですよ。
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM が良いと思います。
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4_C013/
この場所は純正より明るいレンズの方が良いので、予算に合わせてレンズとボディー別々にしています。
D3300はレンズありと無しで差額が3000円ですが、SDカードやブロアーなども必要なので
特別必要ではないと思います。
書込番号:20074272
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
初めまして。
こういった所で質問をするのは初めてなので
不慣れでわかりづらい部分もあるかと思いますが、
どなたか教えていただけると嬉しいです。
一ヶ月後に旅行に行くのですが、その時に持っていけるようなカメラを探しています。
普段は昔の機種ですがペンタックスKRを使っています(ただ、子供2人を連れてこのカメラを持ち歩くのは重くて大変で。。。)
たくさん口コミを読み、投稿写真を見た中で
富士フイルムが私は一番好きだということがわかり、
できたら富士フイルムの機種の中のどれかがいいなと思っています。
予算が少なく恥ずかしいのですが
6万円までで、何かおすすめはありますでしょうか?
中古カメラでももちろん大丈夫です!
あと、ミラーレスは全くわからないのですが
今までつかっていたペンタックスのレンズをマウントというものを使えばそのまま使えるのでしょうか??
レンズといっても、キットレンズとsmc PENTAX-DA 50mmF1.8というレンズのみしか持っていないのですが、、、
主に、
近場の旅行や公園に出掛ける時などに持っていくのみです。
お返事頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20048959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/
>富士フイルムが私は一番好きだということがわかり
一番大事なこと。悩む必要もない。
ただ
>子供2人を連れてこのカメラを持ち歩くのは重くて大変で。。。)
というのが気がかりで
ニコンJ5ダブルレンズキットも覗いてみれば?レビュー読んでみたら?
http://review.kakaku.com/review/J0000015466/#tab
書込番号:20049017
0点

アダプター付けてペンタックス用の…と、言うのは現実的では無いですよー
どれが良いかは、好みかなぁー?
富士フイルムのレンズはあまり小さいの無いし
あんまりサイズは…減らないとおもいますが( ̄▽ ̄;)
書込番号:20049024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


キットレンズはあった方がいいでしょう。
ペンタックスのレンズはマウントアダプターをつかえばMFで使えますが、使うことは考えない方がいいです。
とすると、レンズキットをチョイスするのがいいかなと。
予算内だとこんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009311_J0000010871_J0000014683_J0000014684_J0000010982&pd_ctg=0049
お得なのはX-A2ダブルズームキットかX-M1ダブルズームキットです。
書込番号:20049036
1点

>saki♫さん
ペンタックスKR(K-r)はファインダーを使って撮っていたと思いますが、
X-A1はファインダー無しで背面液晶を見ながら撮ることになりますけど
その点は大丈夫ですか?
お持ちのペンタックスレンズをアダプター介してMFで使用できますが
上記の事を踏まえ、ファインダー無しで背面液晶を見ながらのMFは
非常に難易度が高くなりますよ。(手ブレ補正も効きませんから)
書込番号:20049130
0点

>富士フイルムが私は一番好きだということがわかり、
予算も考えると
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/
にするといいと思います。
>今までつかっていたペンタックスのレンズをマウントというものを使えばそのまま使えるのでしょうか??
マウントアダプターを使用して他社のレンズを使うと
AFが使用できないとか、不便なことが多いので
よほど今のレンズが気に入っている場合以外はお勧めしません。
書込番号:20049155
0点

>ほら男爵さん
ペンタックスのレンズをつけてというのは実用的ではないんですね(>_<)しかもサイズ的にも変わらないとのこと。。。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:20049201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
実はおすすめしてもらったニコンのJ5も
実物を実際にみて、大きさや用途はあっているかなぁと思っていました。
じっくりレビューなど読んでみます!
ありがとうございます。
書込番号:20049203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペシャルビームさん
コンデジというのは頭に無かったんですが、
みなさんが載せてる写真がきれいでびっくりしました!!
今のコンデジというのはこんなにきれいなんですね。
びっくりです。
小さくて気軽に持ち運べるという点ではぴったりなので、視野にいれたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20049211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
みなさんの助言通り、
ペンタックスのレンズを使うことは考えないようにします!
A2とM1
違いは好みくらいでしょうか??
レビューをどちらもたくさん読んだのですが、
いまいち違いがわからず。。。
書込番号:20049219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎朝納豆さん
ファインダーが無いのは実はちょっと不安です。
ただ、予算のことを考えるとその点はもう我慢するしかないのかなと思っています。。。
ペンタックスレンズはマウントを使えば簡単に
通常?と同じような感んじで使えるのかなぁなんて思っていたので、
教えていただけて助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:20049223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
他社レンズは気にっている以外は使わない方がいいとのこと。
もし使えるなら、ボディだけ買えば安上がりかなぁなんて簡単に考えていたのでとっても助かりました!
Ax2 第一候補なのでもう少しじっくりレビューなどを読んで考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20049231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事くださいました皆様。
この短時間の間にこんなに書き込んでいただけると思っていなかったのでとても嬉しいです!
ペンタックスレンズを使うことは考えず、
教えていただいた機種などのレビューをしっかり読み
結論を出したいと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:20049235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saki♫さん おはようございます。
富士フィルムのミラーレス機もお持ちのペンタックスKRとセンサーサイズが同じAPS-Cのカメラなので、ボディに関してはコンパクトになりますがレンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので、思ったほどコンパクトにはならないと思います。
マウントアダプターを使用しての撮影の場合は「ペンタックスK 富士フィルムX マウントアダプター」などでググられれば各種ヒットすると思いますが、通常は全てマニュアルか実際に絞り込んでの絞り優先など露出に関してはデジタルなので問題ないでしょうが、ピントなどは当然マニュアルフォーカスになりますので、お子様撮影のどなら少しハードルが高くなると思います。
あなたが富士フィルムの写りがお好みでコンパクトなカメラが欲しいのであれば富士の高級コンデジなども各種発売されていますので、レンズもキット程度を考えられているのであればかなりコンパクトになると思います。
書込番号:20049484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算6万円ならこれなんかどうですか?
X-E1レンズキット(レンズはXF18-55 F2.8-4) 税込55,800円 中古だけど 1年保証付!
https://www.mapcamera.com/item/3717001793479
書込番号:20049613
2点

富士フィルムにはDA50/1.8に相当するレンズがないですし
ボケを楽しむレンズ、例えば35/1.4や35/2などは中古でも最低3.5万〜と
ペンタックスに比べてかなり高価になります。
富士フィルムはレンズの選択肢が多くなく高価なもの中心になりますので
手頃な範囲内で楽しむとすれば、基本的にはキットレンズ(XC16-50やXC50-230
せいぜいXF18-55)しか選べません
また、これらキットレンズはペンタックスのキットレンズ18-55と違い
広角側と望遠側で、最短撮影距離(近くまで寄れる能力)が違います
望遠側では0.4m程度と、あまり寄れなくなりますので
これまでそういう使い方が多ければ、不便を感じるかもしれません
富士ならではの絵作りは、気に入ればすごく魅力的ですし
多少の弱点も気にならなくなりますけどね^^
デメリットもあるので、選ぶときは気を付けて下さいね
書込番号:20049631
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014684_J0000014683&pd_ctg=0049
今どき、どのカメラを買っても写りに問題はありません。
なので、富士が好きなら富士がいいです。
リンクはXA2です。6万円以下です。
旅行用なら、あえてWズームでなくてもいいと思います。
レンズ交換が面倒でやらないって、ことになりがちですから。
書込番号:20050194
0点

XC50-230作例 肌の色合いが気に入ってます。撮って出しアスティア |
XC16-50 高感度が素晴らしい。ISO6400撮って出し |
ISO6400 シャッタースピードを見れば容易に撮れたのがわかると思います。 |
>saki♫さん
こんにちは
>富士フイルムが私は一番好きだということがわかり、
できたら富士フイルムの機種の中のどれかがいいなと思っています。
FUJIの色ってホント綺麗ですよね。特に肌色が素晴らしいと思います。子供撮るならなおさらオススメです。
ということで、わたしもフェニックスの一輝さんと同意見でFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットが良いと思います。
望遠レンズおまけ程度の価格なのであったほうが何かと良いと思います。
わたしは子供撮影で良くXC50-230を使いますが、高感度も優れているため室内でもバンバン50-230で撮ってます。
またXC16-50ではU型になって寄れるようにもなったので使い勝手がよいと思います。
コンデジでも良いと思いますがやはり室内撮影や夜間撮影も含めるとご旅行には軽量なX-A2が断然よいと感じます。
まずは一度店頭で大きさが許容できるか見に行ったら良いと思います。
書込番号:20050404
2点

フジ限定の場合X30
キャノンのG7XやG9X
ソニーのRX100
もお勧めです
(レンズ交換できる必要はないかと思います)
書込番号:20050459
1点

>写歴40年さん
ありがとうございます!
思ったよりもコンパクトにならないんですね(>_<)
そうなると普段のバックにポンっと入れておくといったことはできなさそうですね。。
コンデジも他の方に進めていただき、見てみたら
想像以上によかったので視野にいれていきます!
>モンスターケーブルさん
これだと予算内ですし、状態も良さそうですね!
良い情報を教えていただきありがとうございます!
書込番号:20050487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
普段持ち歩くには標準ズームレンズではやや大き過ぎる気がする。
標準ズームレンズを使っていて一番良く使う画角は18mm。明るいF値も魅力。
普段はコンデジの広角端を使っているので、グンと近づいて撮る撮り方に慣れている。
しかし、「27mm+フジツボフード」のコンパクトさはとても魅力。
主題を切り取り浮き立たせる表現をしてみるなら、広角はコンデジにまかせて27にする考えもありか。
レンズを買う予算があればG9 X などのややセンサーサイズの大きなコンデジが買えてしまいますが、
ここはあくまでもX-A1の運用に話を限ります。
また、被写体にレンズを合わせるのではなく、レンズに被写体を合わせる事にします。
そこで質問です。
それぞれの視点から、購入アドバイスではなく、みなさまの思い入れを語って頂けたらと思います。
・18mmF2.0 が良いとする意見
・27mmF2.8 が良いとする意見
・標準ズームレンズで十分で、持ち運び方に良案があるとする意見
×他の選択肢はありません。とくに、人気の35mmは、人物を撮りたくなってきた時に考えます。
よろしくお願いいたします。
3点

konno.3.7さん こんにちは
自分でしたら フィルムカメラ時代28mm単焦点付けて撮影していたので 慣れた画角の18mm選ぶと思いますが レンズの使いやすい焦点距離人により違いますので どちらとも言えません。
でも 今回の場合27mmの方は コンパクトさにひかれているようですが 18mmの方が 今までもよく使う焦点距離でしたら よく使う焦点距離の 18mmの方が合っている気がします。
書込番号:19484205
6点

konno.3.7さん こんにちは。
私は富士のカメラを使用している訳ではないですが、フィルム時代から私の標準は35oなのでこのカメラを1本のレンズで使用するならば23oが選択肢になると思います。
コンパクトさなども重要かも知れませんが、やはり撮りたい画角(焦点距離)は人それぞれで、あなたの好みの画角が18oならばその選択が良いと思います。
書込番号:19484243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>konno.3.7さん こんにちは。
>標準ズームレンズを使っていて一番良く使う画角は18mm。
僕ならば、
1. 一番良く使う画角の18mmF2.0を先ず購入
2. ズームレンズが27mmの焦点距離をカバー出来るのであれば、双方を併用
3. 持ち運びの携行性よりも、撮影を重視して、2本のレンズを携行 (若しくは18mmの画角のみと割り切って、ズームレンズを携行しない)
4. 心のなかに悶々と残り続ける呪縛を解くべく27mmF2.8購入 笑
のような流れを選びます。
二つの画角を迷われているのならば、徐々に買い足して、双方の単焦点を揃えて置かれて良いと思います。
書込番号:19484388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-E1の時にXF18/2使っていました
XF27/2.8も小さくてよいなと思いましたが
私にとって27mmで最短0.34mというのは、あまりにも寄れず
耐えがたいので、XF18/2を選んだ事を覚えています
書込番号:19484421
5点

>konno.3.7さん
自分はX-M1のキットレンズでXF27mmを手にしました。
こちらに、コンパクトな金属フード付けて、ポケットに入るサイズ、重宝して使っていました。
その後X-T10を購入し、縁あってXF35mmを手にしてからは、
XF27mmは防湿庫の中で眠ってる時間が長くなりました。
オミナリオさんも書かれている、寄れないってのが、かなりストレスたまりますね。
konno.3.7さんは、普段18mmをよく使用されているということなので、
ここは、18mmF2.0がいいのではないでしょうか。
書込番号:19484477
5点

普段使いはNikon FX。
X-A1は昨秋にオールドレンズで遊ぶために購入。
カメラは常に携帯してチャンスを狙う。
まさにミラーレスのコンパクトさはこれに限る。
そんな訳で、先日27mmF2.8を購入してビジネス鞄でも気軽に入れられるパンケーキは最高ですネ!
書込番号:19484516
2点

>標準ズームレンズを使っていて一番良く使う画角は18mm。
ということであれば、18mmF2.0を購入したほうがいいと思います。
27mmF2.8の方は、ズームレンズでも実現しやすいF2.8なので明るさに対するメリットは少ないと思いますし
普段良く使わない焦点距離だと、買ったけど結局使わないということもあるように思います。
書込番号:19484813
4点

みなさま、コメントありがとうございます。
私の質問のし方が悪く、答えを誘導してしまったような感じもあります。
背中を押して欲しいわけではないのですが..
昔、Canon AE-1/A-1 を使っていた頃は、FD24mmF2.8 を付けっ放しだったので、
その意味でも18mmが適切なのかもしれません。しかし、
一眼をつかわなくなってその後20年間 コニカC35FD を使っていました。
このレンズがおよそ40mm。これで日本中も世界も回った。
だから、27mmでも十分に私は適応可能です。
ちょうど、大きさといい重さといい、X-A1 + XF27 は コニカC35FD と同じぐらい。
23mmが良かろうという意見もあり、それなら、レンズを買える予算で
EOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/
という選択肢もあります。
この焦点距離で、このM22 レンズに匹敵するコンパクトさと解像度と明るさ(中心部)と
コストパフォーマンスを兼ね備えたたレンズが、フジにもあると良いのですが、
無いのが残念ではあります。
さらに画質にこだわった意見などもあるとありがたいです。
XF27は逆光に弱いとか、XF18は周辺部の解像度がイマイチだとか、
いろいろ言われていますが、使っている人の思い入れなどが聞けると嬉しいです。
標準ズームレンズを付けた状態でジャマにならず持ち歩く方法の紹介も歓迎します。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:19487449
1点

XF 27 ですが、あまり寄れない、絞りリングがないということ以外は高性能なレンズです。一段絞るとか太陽を外してとか、なーんにも工夫せずに使えますよ。逆光にはとても強いレンズです。
ただ、私の個体は故障が重なりめんどくさくなって放置したままですが、また治して使ってみようかな。
書込番号:19487536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほとんど猫しか撮りませんが、XF18mm・XF27mmどちらも持っています。
自分はXF18mmが好きですね。
理由は濃い目かつクリアな発色で、後から見て思った以上に良く写っていることがあるからです。
XF27mmは思った通りにしか写りません。
X-T10ですが、それぞれ開放で似たように撮ったものを貼ります。
左上に太陽があるので、フレアが出ています。
書込番号:19490465
10点

もう回答出ちゃってるみたいですが、寄れるという点でXF18mmかな。
近所のカメラ屋さんでは、XF18のキットばらし品(ほぼ新品)が3.5万円で売られていました。
書込番号:19700736
2点

作例ありがとうございます!
お金があればX70に行っちゃいそうです。でも、お金無いです。
書込番号:19704609
1点

konno.3.7さん
解決済みになってますが、あまり目立たない18ミリのことを。
わたしは35ミリf1.4と最後まで迷い、寄れるという点で18ミリを選びました。
27ミリは薄くて良いのですが、いかんせん寄れない。
もともとニコン1で同じ画角のレンズを使っていたのもポイントでした。
描写も全く不満なく、良いレンズです。
周辺が甘いと言う方もいらっしゃいますが、気になりません。個体差?
一点、埃が入りやすい気がします。フィルターをつけていても関係なく、フォーカスの駆動時に入り込むのかな?
気がつくと結構入っちゃってます。中古買われる時は気をつけて見てください。
書込番号:19705814
5点

作例ありがとうございます!
ホコリが入りやすいとは知りませんでした。
書込番号:19721037
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
初めまして。
今年フジのX-A1を購入しました。
オールドレンズを使ってみたくて、オークションで「JUPITER 3 F/1.5 50MM ゾナー型レンズCONTAXニコンSカメラ用」というレンズを落札しました。
しかし、使おうと思ってマウントアダプターを購入してみたら違うものを購入してしまったみたいで困っています…
どうやら、最初に自分で調べてみたらjupiter-3のレンズはM39/L39マウントと書いてあったので、それだと思って購入したのですが合わなくて、レンズの商品名を確認しなおしたら「CONTAXニコンS用」と書いてあったので、恐らくそれが原因かということはわかりました。
それを踏まえて自分なりにもう一度調べ直してみたら「KIPON マウント変換アダプター CRF-FX 旧コンタックスC/ニコンS マウント外爪型マウントレンズ-富士フイルムXマウントボディ用」というのを見つけたのですが、あまり安価でないということと、M39マウントとL39マウントの2つも既に間違えて購入してしまっているので、これが本当に合っているのかがわからなくてこちらで質問させていただこうと思いました…。
初心者が分かりもしないのにオールドレンズを付けようとするからこんなことになるのだと反省しておりますが、もしご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いいたします…。
書込番号:19401120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいまい*初心者さん
Lマウントのジュピターは以前何本か持っていましたが、個体差がかなり激しいので、カメラ屋で
テスト撮影されてからの方が良いのですが・・・
CONTAX CYマウント(ヤシコン)レンズを、フジ Xマウントボディで使用するためのアダプターなら
ヤフオクで2,900円ですね。
書込番号:19401541
2点

多分、コンタックスといっても昔のドイツのやつだと思います;^_^A
内爪と外爪があるようですが、どっちなのでしょう?
書込番号:19401656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいまい*初心者さん こんにちは
CONTAXニコンSカメラ用レンズは特殊なため フジ用のマウントアダプターは 見たことがないので まずは CONTAXニコンSカメラ用ライカMマウント用アダプター+ライカMレンズ→フジ Xマウントボディ用の2個つけになると思いますが 価格も高くなると思いますよ。
それに CONTAXニコンSカメラ用マウント複雑で よく調べないと 分からないと思いますし 自分も はっきりとは分かっていません。
書込番号:19401670
2点

まず、レンズが外爪なのか、内爪なのかを特定した方が良いかもですね。
外爪なら
ヨドバシの通販で、KIPONのが8800円であります。
これは内爪はつけられません。
内爪だと、
KIPON マウント変換アダプター CRF-FX 旧コンタックスC/ニコンSマウント外爪型マウントレンズ - 富士フイルムXマウントボディ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XX7C2EO
でしょうか。タイトルは外爪になってますが、説明に、内爪/外爪対応と書いてます。
wikiによると、「レンズマウントは標準レンズ用の内バヨネットとその他のレンズ用の外バヨネットの二重バヨネット」
ということで、内爪の可能性が高そうですが、jupiter3 50/1.5だとどうなのでしょう。。
外爪だと若干安く種類もありますが、
ttp://www.worldwideyeys.com/2012/09/nikon-s-contax-rangefinder-mountadapter.html
内爪だとあまり選択肢がないようです。
ttp://spiral-m42.blogspot.jp/2012/10/valdai-jupiter-3-50mm-f15ltm-and-kmz.html
こちらの方、JUPUTERをフジで使ってるようですが、LTMって書いてるので、ライカマウント
のようです。トップ拡大すると、LM-FXになってますし。
この際、このレンズは売却して、L39マウントのを買い直すという選択肢も考えてみては。。
L39買っても13000円位では。。
ヤフオクの落札相場検索で、
(ジュピター ユピテル JUPITER) 50 1.5
で検索すると、最近の相場がみれます。
アダプターも安いですし、結果的に安いかもですよ。
他のマウントでも使いまわしがききますし。
もともとドイツのツァイスイコンのコンタックスというカメラがあって、ロシアのコピーがKIEVで、
ニコンがコピーしたのがニコンSです。
ネットで集めた情報では、諸説あるようで、コンタックスとニコンとキエフで完全互換ではないとか。
今回のジュピターは正確にはKIEVマウントだと思います。
書込番号:19402452
1点

キエフの上のさかさまのレンズの赤い部分が内爪で距離表示の上にある板バネに、外爪は距離表示の外周の絞り表示の外側の爪に引っ掛けます。なので距離表示のついていないアダプターは内爪型では使えないようです。EマウントやM4/3ようだと50ドルぐらいであるけど、Xマウントは高価なものしかないのでジャンクキエフをレンズキャップやLマウントアダプターに移植するという手もあります。(50ドルぐらいのものはロシア製の移植版)そのつもりで1000円で買ったキエフが上のものだけどきれいなので分解を躊躇ってそのまま置物になってます。レンズがJupiter8しかなくて、Lマウントの同じレンズがあるし、面倒だしというのもありますけど。Jupiter3いいですね。買い替えるのがよいのかもしれませんが、どうにかして使うなら50ドルのアダプターと他マウントカメラという手もありますね。古いものならファインダー付でも1万円しないものもあるので。
オールドレンズはコンタックスRFマウント以外はもっとずっと単純なつくりなので懲りずに試してみると楽しめると思います。ただここにないようなものは確認した方がよいです。
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/020011000002/059/002/Y/page1/brandname/
書込番号:19402639
0点

レンズ側面の赤く四角い突起部分が内爪で、距離表示の直ぐ上にある板バネに内側から引っかけるのが内爪式、距離表示の外周にある絞り表示のさらに外周にある突起が外爪で、ここにレンズを外側から引っ掛けるのが外爪式です。ちょっと訂正します。
書込番号:19403159
0点

>モンスターケーブルさん
ご丁寧なお返事をありがとうございます*
そうなんですね…。
早まって、オークションで落としてしまいました…もう少し調べてみます…!!
ありがとうございます*
書込番号:19404632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます*
皆さんからの返信を見ていると、赤い爪があるので、恐らく内爪かな…?と思うのですが…
知識も無いのに、レンズを買ってしまった自分を叱りたいです( ;?; )
書込番号:19404673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ご丁寧な返信を、ありがとうございます。
そうなんですね…
下調べもせずに、アダプタを付ければ使える!と思ってしまってたので、私のミスでした…涙
少し考えたいと思います。
ありがとうございました*
書込番号:19404686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
詳しく調べていただいてありがとうございます(;_;)
このマウントアダプター、私も調べていたのですが、レンズが2万円だったのでアダプターにこんなにお金をかけれない…と思って困っていました。
M39マウントとL39マウント両方を購入してしまっていて、その内のL39マウントは返品できそうだったので返品手続きをしている途中だったんですけど、L39マウントの方が安価そうというご意見をいただいたので、少し調べ直してみます(;_;)
ジュピター自体が個体差があるという意見もあったので、アダプタを購入してからやっぱり使い物にならなかったという結果になったら泣いてしまうので…
本当にご丁寧にありがとうございます!!参考にさせていただきます*
書込番号:19404710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zorkicさん
とても詳しくありがとうございます*
残念ながら、私のjupiter-3はどうやら内爪のようです…。
実は今supertakumar50o1.4をX-A1で使っていて、そんなにややこしくなかったので、他のレンズも、まさかそこまでややこしいと思っていなかったので甘く見ていました…
ジャンクキエフというのを移植というのも手のようですが、初心者の私には少し難しいかもしれません(;_;)でも、せっかく手に入れたレンズなので、とりあえずレンズは手元に置いておいて、他のレンズも考慮してみたいとおもいます*
もし決心とお財布に余裕ができたら、アダプタを購入してみようかな…?と思います。
本当に詳しく、わかりやすく教えてくださって助かりました。ありがとうございます*
書込番号:19404746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいまい*初心者さん 返信ありがとうございます
社外品の マウントアダプターは基本強制的に付けるものですので 一番汎用品の多いライカのMマウントに変えてしまえば Mマウントアダプターの2個付けで対応できると思いますが
CONTAXニコンSカメラ用はレンズ自体が少ないので マウントアダプター自体が珍しいので 今回の場合ハードル高そうですね。
書込番号:19404822
1点

写真だと、内爪ですね。
思い入れがあるのであれば、KIEVを買ってフィルムで使ってみるのも
面白いかも。
>M39マウントとL39マウント両方を購入してしまっていて
M39マウントとL39マウントは書く人によって意味が違ったりするのですが、
Amazonで出てるアダプターを見ると同じだったりしますね。
みため同じならどっちかひとつあれば良いかもですよ。
M39を口径39mmのマウントで、
L39はライカ用の口径39mmのマウントで
同じものを指してる人も多いです。
M42というのは口径42mmのマウントです。
面倒なのは、ゼニットというカメラは口径39mmで、フランジバックが
M42と同じで、ゼニットマウントの事をM39という人もいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
wikiだと、ライカ用はL39、ゼニット用はゼニット専用M39、アサヒフレックス用がM39になってますね。
L39はフランジバックが、28.8mm
M39はフランジバックが、45.5mm
Lマウントだとこんな感じのカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18245201/ImageID=2092362/
ZOLKI、FED、CANONです。
本当はCONTAXとかKIEV欲しかったのですが、ライカコピーの方が安そうだったので、
Lマウントにいっちゃいました('◇')ゞ
Lマウントは種類が多いので、面白いかもですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
デジタルだと私は、EOS Mマウントと、M43マウントのアダプター使ってます。
Lマウントの注意点は、
FEDの古いのがフランジバックが違うのが混じってるかもしれない事。
ゼニット用が知らずに売られてた場合どうなるんでしょう。。(;^ω^)
ゼニット用を間違えて買っちゃった場合は、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CGUMSRU/
こういうので、M39からM42にステップアップして、M42⇒富士Xマウントアダプタ
使えば使えるかも。
書込番号:19405271
1点

>まいまい*初心者さんお早う御座います、
旧コンタックスC/ニコンS マウントですと特に内爪式の物は、マウントアダプターの価格がレンズの数倍もしますね、
私はジャンクのロシア製のカメラを買いマウントを撮り外し自作しました、
工具が必要ですし、お忙しい方にはお勧めできませんので、一番簡単なのはお使いのカメラのボデイキャップを半田ごてでくり抜き無限遠が出る様にスペーサーで調整して、直接レンズに接着する方法ですが、
L39のマウントアダプターをお買い求めになっておられるのでしたらそれ用のロシアレンズも沢山出ておりますので、今お持ちのレンズは売却して買い直されるのがベストと思います。
書込番号:19408666
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





