FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 17 | 2014年5月26日 21:17 |
![]() |
51 | 18 | 2014年5月24日 09:05 |
![]() |
45 | 15 | 2014年5月22日 11:08 |
![]() |
94 | 21 | 2014年5月19日 23:53 |
![]() |
67 | 35 | 2014年5月16日 21:53 |
![]() |
26 | 24 | 2014年4月22日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット


三脚固定、Mモード、絞りはF5.6〜F11(目安)、SSは1.3秒固定、アスティア。
書込番号:17553565
11点

価格コムではシャッター速度1/1秒となっていますが、1.3秒で間違いありません。
ISO200、ホワイトバランス:晴天、Dレンジ:100%、すべてJPEG撮って出し無修正。
以上、X−A1による露光間ピントずらし花火でした。
書込番号:17553583
9点

モンスターケーブルさん
今回はクレームではないのですね。 今度はどんな問題なのかひやひやしておりました。
別にメーカーの回し者ではありませんが、気に入って使っている物ですから、どんどんモチベーションが
下がっていくことに愛用者は心配していると思います。
それはそうと素晴らしいですねぇ。X-A1はシャドウ側が落ちる特性がありますので、このような光体は実にすばらしいで
すね!今年は、私も頻繁に花火大会に顔を出そうかと思っています。
書込番号:17553851
7点

お〜、これだけ花火のサムネール並ぶと壮観だな。なんかすごく色合いいいね。パッとしてハッとして、イイ!
なにかよくわかんないけど・・・色に目がいく。
やっぱり富士だからなのかな?
書込番号:17553872
2点

すんばらすぃ〜!!!!
な、なのに、なんで日付を入れてしまったんでしょう?
書込番号:17554138
4点

確か露光間ズームと聞いたような*_*;。光の軌跡になるのでちょっとしたアートっぽい写真になりますね^o^/。ただこういう写真には日付写しこみは似合わないかな〜*_*;。
書込番号:17554153
2点


花かイソギンチャクのようで美しいですね!
タムロン90mmマクロが使えることも驚きです。
フジはニコンのレンズが使えるとか使えないとか目にしますが、どっちなんだろう?と思っていたとこでした。
書込番号:17554235
0点

日田ですね。
今日もあるのかな、きれいな花火色々試されてますね
これはやったことないけど、ふつうのきれいなのも写してください
いまから本番、ハウステンボスは別ですが
久留米もおいでください。 鹿児島昨年写しましたが
いろんな打ち上げに細工されたものが多すぎるようで
花火師のやり過ぎみたいな気もします
昨年の花火から
書込番号:17554259
2点

おはようございます。
フォトアートさん、ようこそここへさん、コーヒーはジョージアさん、
てんでんこさん、salomon2007さん、じじかめさん、ポジ源蔵さん、
コーンスープ生クリーム入りさん、コメントありがとうございます。
イソギンチャク、ジェリービーンズ、花びら等いろんな形に撮れてしまうのですね。
一度試したかったのですが、昨夜は風向きが逆風気味(例年なら順風の場所)という
こともあり、思い切って撮ってみました。
もちろん、XC16-50にND8フィルターとケーブルレリーズも準備しておりましたが、
7〜9月に20回ほど花火を撮りに行く予定なので、普通の花火はいずれお見せします。
昨年他機種での花火スレッド
八代 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16783151/
関門海峡 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16461846/
日付の写し込みが似合わないということですが、コンテストに応募する訳でもないので、
X-A1では、今後も日付入りで撮る予定です。キャプション入れるのも面倒臭いですし、
JPEG撮って出しでガンガン行きます。
書込番号:17554354
4点

モンスターケーブルさん
こっちもゃな。
書込番号:17555497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
いろいろチャレンジしてますね。
花火のピントずらし、なかなかのもんです。綺麗な表現ですね。
流石です!!
書込番号:17556524
1点

nightbearさん、KiyoKen2さん、
おはようございます。
↓オリンパスの対角線魚眼レンズで撮った、この日の動画です。
http://youtu.be/KUk1sXzsiSE
書込番号:17557834
3点

モンスターケーブルさん
日田ですか、いいですねえ
花火が果物のようで美味しそうです
露店のジオラマも特に手前の客は本当に人形のようですね
福岡から高速でちょちょいと行けますので行ってみたいですのですが
こういう時独り身はなかなか足が前に出ずに
(^^;;
書込番号:17558917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

katanafishさん、コメントありがとうございます。
ダイナミックトーンで撮った日田の景色を おすそ分けしますね。
そう言えば、今度の日曜日は防府北基地航空祭 2014がありますよ。
お暇だったらデジカメ持って是非!
http://flyteam.jp/event/detail/1613
http://www.mod.go.jp/asdf/hofukita/information/airshow2014/index_airshow2014.html
書込番号:17559978
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
適当です(笑)
私が普段使う設定で、普段使うレンズで、同じ条件で撮ってみたという感じですので、あまり厳密な
テストではありません。雰囲気というかポテンシャルでも感じて頂けたらと思います。
共通設定ですが、
被写体までの距離 : 約1m
画角 : ライカ判換算約70mm(見た目で画角を調整しています)
露出設定 : マニュアル露出でそれぞれ f5.6、SS1/15、ISO12800に固定
撮影方法 : 三脚使用でセルフタイマー撮影、ピントはライブビューMFにて
画質設定 : カメラ内JPEGですが、それぞれノイズリダクションは最弱設定
Df・・・・ピクチャースタイルSD
X-A1・・・アスティア(ハイライト・シャドウ・シャープ各-1)
E-M1・・・Natural(シャープ-2)
レンズ : Df・・・・Ai35-70/3.5s
X-A1・・・XC16-50/3.5-5.6
E-M1・・・MZD12-40/2.8
本来はすべてデフォルト設定で確認するのが正しいと思いますが、私の好みで実際に撮影する状況での
比較をしてみたいと思いました。
このような近距離撮影は高感度画質確認という目的には適切でないと思いますが、本日あいにく雨模様
ですので、それを利用して(?)窓からの外光のみで撮影してみました。設定の通りかなり暗い状況です。
Lrで等倍表示を並べ、スクリーンショットした画像です。
8点

機材比較にして機材比較にあらずで(笑)レンズ構成がメチャクチャです^^;
Dfは30年前のMFズームレンズで(最近修理業者整備済み)、E-M1は上級の大口径ズームレンズ、そして
X-A1は廉価キットズーム、しかも描写力に不利なテレ端付近開放という。。。ですがこのレンズとても
良く写るんじゃないですかね?
設定はマニュアルで固定してますが、特にDfとX-A1では実効感度に違いがあるようです。
2/3段ほどX-A1のアンダーに写っています。E-M1も同様の傾向ですが、オリンパス機は先代のE-M5でも
実効感度が低いというデータがDxOでは指摘されていました。実感としても程度の差はあれ感じた部分です。
レンズそのもののT値の違いも影響しているかも知れませんが、実際にどう写るかという観点で見て頂ければ
幸いです。
上記画像3枚目はDfのISO25600とX-A1のISO12800を並べたものですが、ほぼ同等、若干X-A1の方が良好かな
という感想です。いずれにしてもISO12800がこの(FUJI X最廉価にして唯一のベイヤーカラーフィルタ機)
モデルでも私的には十分使い物になることが感動的ですらあります。
ただ、この感度をRAWで記録できないのがつくづく残念だとも思いますが。
結果的にはセンサーサイズなりの序列かなあとも思いますが、いずれにしてもX-A1のJPEGは高感度のみ
ならず大変良好な素晴らしい出来ではないかと感じています。付属のダブルズームでも十分納得、満足
出来るほどの良いレンズであるようにも思います。
これで今の価格+キャッシュバックは大変お得ではないですかね。
ただ、今回比較の2機種とは操作性やレスポンス、細かいところの使い勝手などはところによって大きく
劣る部分もありますが、価格やグレードを考慮すると当然かと思います。
しかし画質そのものには遅れを取る部分は無いのではないかと。
X-Transセンサー機でなくともこれだけの描写を見せるというのは、正直驚かされました。
書込番号:17536034
3点

X-A1の高感度が素晴らしい!
ノイズが粒状になっているせいか、そんなにうるさく感じませんね。
自分からすればISO10000超えは別世界を見るような感じですね。
いまだに古い機材を使っているせいか、高感度化使えるボディが
羨ましい!
相変わらず暗いところでの撮影が多いので高感度が
どんどん良くなっていくのはうれしい事ですね。
書込番号:17536134
3点

○hotmanさん
どうもどうも^^
いや、私も驚きましたよ(笑)
私も高感度は頻繁に使うというか、大抵の機材選択にはまずそこを重視しますので。しかしこの機種に
関してはコンデジ的な用途でFUJI画質を期待したので、まあそこそこ写ってくれれば良いかなと言う
程度でした。
が、蓋を開けてみるとRAWと遜色ないというか設定次第ではRAWでも出し得ない描写が得られそうな印象で、
高感度もここまで実用的なら大変立派なもんだと思います。
ダブルズームキットが今や買い方次第で実質4万円切りますからねぇ^^;
書込番号:17536167
4点

こんばんわ、ねんねけさん
超おひさですね。
X-A1の高感度なかなかよろしいようでこちらもタイミングよくこの
ボディを手に入れる予定になってます。
キットレンズの描写の良さも再認識させてもらいましたがまずは
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISを使ってみようと画策中でござんす。(^^
売れ筋ランキングはたいしたことないけど、この頃のフジ機は
眼を見張るものがありますねぇ。
書込番号:17537297
1点

○毎朝納豆さん
ホントにご無沙汰しておりました^^;
陰ながらご活躍は拝見しておりました、たまに(笑)
18-55の方がもちろん描写力が高いレンズのはずですが、解像力がウリでないX-A1の場合は16-50で
ちょうど良い組み合わせかも知れません、コストバランス的にも。
私の縁側の方でチラッと雑談がてら広角端の描写を確認したものを載せたりしてますが、隅の描写も
なかなか捨てたものではないようです。こういうキットレンズであからさまに手抜きされると萎えますが(笑)
どうやらFUJIはそうではないようですね。
これを入り口に上級ボディ・高級レンズに向かわないよう、自分を抑えたいと思います(笑)
書込番号:17537937
1点

ねんねけさん
超超お久しぶりです!!
素晴しい比較画像ありがとうございます!
やっぱX-A1買ってよかった〜〜(^^
ではでは
書込番号:17538436
1点

○にほんねこさん
にほんねこさんがX-A1購入されてたの、見てましたよ(笑)
ボチボチやりますんでまたよろしくお願いします^^
Dfはもちろんのことですが、E-M1も4/3センサー機としては高感度に強いカメラです。
それらと比べてどの程度の立ち位置になるのか興味がありました。
個人的には解像・色・ノイズリダクションのバランスが大変に優れているという気がします。
今回の確認には関係ありませんが、特徴的な機能の一つであるダイナミックレンジ拡大、特に
オートでの効果がこれまたとても有効で面白いですね。輝度差の大きい晴天屋外などでは、
JPEG設定のハイライト補正などと併用すると非常に効果的だと思います。
書込番号:17538695
3点

ねんねけさん ありがとうございます。
この手の検証はさんざんやってきましたので、ほぼ、同意見ですし、
個人的主観が入りやすい、比較検証になりがちな、テストですが実に主観の入っていない検証で大いに参考になります。
ところでニコンのフルサイズDfとはこりゃまた、横綱級(笑)の機種を持ってこられるあたりは実に面白いと思いました。
また、さらに、OM-Dの方は高感度は強いとはいえ、こちらは強力な手振れ補正や防塵防滴が売りなのでOM-Dに分が
悪いのですが、しかしX-A1は評価は高いとはいえキットレンズ、OM-Dの方はハイグレードレンズ、お値段4倍ぐらいのとの
比較で、こちらも横綱級(笑)を相手に比較検証するところが実に面白いと思いました。
仮に、X-A1の方も合わしてXF35oあたりを使われますと、そりゃ良いレンズ使ってますからという風になっちゃうんです
がXCレンズの凄さをも強調されて、何とも興味深い検証だと思います。
実効感度に関してですが、明るさは確かにそうなのですが、ダイナミックレンジも考慮に入れる必要がるようです。
つまり、フジ機は感度と共に諧調も変化しています。(特に感度100よりも400〜1600の方が諧調が豊かです。細かなディ
テールも表現してくれます。これは高感度になればなるほど、他機種とは顕著な差が出ます。特に12800では極端な差。)
>この感度をRAWで記録できないのがつくづく残念
画質的に6400を超えますと、常用できる画質とは思いにくいので、個人的にはこれ以上のRawでの感度は不要と考えます。
もっともJEPGではOKなので、撮って出しが極めて優秀なフジ機には不要という考えがあるのかもしれません。
個人的には12800などで撮ろうとは全く思いませんし、他機種であれば、6400でも様々な情報が失われ使い物にならないの
が現状としてあるわけです。とは言え、実際のところ、感度に弱い機種でも実用に関しては問題ないわけで、夜間撮影の
多い人以外はもはやオーバースペックの領域ではあります。
書込番号:17539048
2点

○フォトアートさん
おはようございます。
そもそも今回のキャンペーンを機にX-A1に興味を持ち(FUJI機をそのうち使ってみたいとは思って
おりましたが)、実際に購入に至ったのはフォトアートさんや南米猫又さんを始めとする皆様の
作例ややり取りを拝見したことが強力な後押しとなりました。ありがとうございます。
本来製品グレードもキャラクターも全く違う機材との比較は、比較レビューサイト的検証を希望
される向きには不都合であるかも知れないことは重々承知の上です。
そうなんですが、冒頭でお断りしましたように、私の使用環境での実際上の描写がどうであるか
という点を確認したく、またそれが予想よりも面白い結果でしたので、どなたかの参考にでも
なればと考えました。
私は最近の機材選定においてはほとんど一点、「ライブ・舞台撮影にどの程度使えるか」です。
これは単純な高感度画質ではなく、本質的には低照度下でのAF精度・速度、ブレのコントロール、
シャッター音や見た目が可能な限り目立たないことなど、ある意味では画質以上に重視する要素が
あります。
フォトアートさんが仰るように、ほとんど一般的ではない条件なんですが、今回FUJIがいかほどの
ポテンシャルを持つのか想像するために、また、もしかして気軽にISO12800が個人的実用範囲に
なるのなら儲けものだなあという発想でした(笑)
実際にはたとえばE-M1ではISO12800、DfでISO25600あたりを使用することは常です。
AFやその他の性能も関係しますので、X-A1が現場で使用できるかどうかは近日中に試したいと思って
おりますが、少なくとも画質上は十分期待に応えてくれるのではないかと想像しています。
操作・仕様上はいろいろ苦労しそうですが、それでもX-A1で試してみたいと思わせるものがあります。
バラバラの機材ですがそれぞれに得意な性能がありまして、上手く組み合わせると表現の幅が出ます。
機材本願なのですが(笑)、しかし併用する場合、出来るだけ露出やWB、各色の表現は近い方が助かります。
私の場合は色合わせは雑ですが、さすがに各社まちまちのJPEGを並べることは難しいです^^;
ですので複数台使用する場合はRAW必須です。しかしこれも、あまり一般的なことではないでしょうね。
同一メーカーなり同一モデルを複数用意した方が良いのは分かっていますが、そこは遊びですね(爆)
また、FUJIの最大の特徴はそのJPEGにあると思いますので(従ってセンサーそのものの違いは致命的な
違いとは思いません)、「いかほどのものか」というお試し的感覚でしたので、いきなりX-T1などという
よりも、"お買い得な"本機に飛びついたということです(笑)
いずれにしても、"画質:コスト"パフォーマンスは極めて高い製品ではないかと思います。
書込番号:17539321
4点

私自身がこのX-A1に強く感じるのは動体に対応する能力ではなく、その画質の良さです。
画質が良いと言いましても、人それぞれ好みがあるわけですから、必ずしもすべての人が良いと感じるわけではないでしょう。
しかし、暗所での高感度ではそのメリハリや失われがちなディテールを再現できる機種は全フジ機の中でも凌駕していると感じています。また、その美しさは目を見張ります。おそらくですが、動体に対応できる機種を探しつつも、動体撮影にはもっとも向いていない、この機種を買ってしまう人は、その画質に惹かれてしまうからではないでしょうか。
しかし実際には、使いこなす前から、短期間で結論をだしてしまう人さえいます。基本、高級機でさえも、つい一昔では開放値の低い、明るいレンズで歩止まりの悪い中から、選ぶのが普通でした。(私もそうしてきました。)
ところが、この機種は高級レンズ不要で一昔と同程度の写真が撮れるように感じます。(むしろ高感度は遥に上)
昨今の、スポーツカメラには及ぶことはないにせよ、暗所性能は目を見張るものがあります。私個人はこのカメラを
1つの道具として考えていますし、この機種に万能性を求めるのはいかがなものかなという感もあり、ましてや、万能性を
もとめ、挙句の果てには辛辣なレビューを残していくことだけは残忍に思うのです。
動画を重視する人が動画の苦手なこの機種を選び残念評価を、また動体撮影を重んじる人がこの機種を買い残念評価を
投じること自体、矛盾を強く感じます。動体撮影の得意な機種にも万能性はないのです。
書込番号:17540451
3点

ねんねけさん
コメントありがとうございます!
久しぶりにお話しできて喜んでおります(^^
>ボチボチやりますんでまたよろしくお願いします^^
こちらころよろしくお願いしま〜す!
仰るとおりJPEGでもよい写真が撮れるので便利ですね
むむ!納豆さんも購入予定ですか〜(^^;
ではでは
書込番号:17541202
2点

ねんねけさん、こんにちは^^
知らないウチにフジ機に手をだしてたんですね^^;
オラは、価格コムは本来の目的の?価格比較/検証以外には気紛れでめったに見ないサイトになってしまったので^^;
フジの高感度は映像エンジンによるトコロが大きく基本jpegが吉、のように感じてます^^;
カメラの機械的動作はX-T1でもようやく普通に?使えるスタートラインに立てたのねレベルと言えば言い過ぎかな...^^;
細かい点はさておき、X-A1でも相応の画は得られるように思います^^;
オラはレンズ、廉価ズームの16-50と50-230で遊んでますが悪くないです^^
プラマウントなので耐久性は不安ですけど^^;
書込番号:17542075
4点

PCが突然死しまして、作例も上げられませんし
雑なレスになりますが申し訳ありませんorz
>フォトアートさん
適材適所がありますし、廉価製品に万能性を
求めるのは酷というより無理難題、いちゃもん
に近いかも知れませんね^_^;
本気は画質のみを評価したとしても、価格から
すれば十二分な価値がある、と捉えてもあながち
過言ではないと私は感じます。
書込番号:17543130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にほんねこさん
再びどうも^o^
トップクラスのJPEG画質がコンデジに近い価格や
感覚で手に入れられるポテンシャルがありますから、
不自由な部分があってもそれほど気にならない
感じです。そのうちなれちゃうと不満が出て来て
”次を”なんてψ(`∇´)ψ
書込番号:17543153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>so-macさん
フジ機の話題ですから、必ず見てくれると^_^
いきなり上級機で、もしかして画質以外の部品で
ガッカリしちゃうとアレだったのでキャッシュ
バックを言い訳にしてみましたが(爆)
仰るようなものではないかと想像していました^_^;
これからの展開に期待したいですね。
キットのダブルズーム、写りについては私も
満足してます。
変わらずご活躍のようで良かったです。また
機会がありましたらよろしくお願いします^_^(^-^)/
書込番号:17543197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それから、昨夜さっそくライブでお試しして
みました。
こちらにUPするためのカットを撮り忘れまして
肖像権等ありまして今のところ画像をお示し
出来ませんがorz
とりあえずその環境ではISO3200-12800あたりを
感度オートで行ったり来たりしますので、A1の、
というか現行フジ機の”ISO6400縛り”が私には
もどかしいですが~_~;
しかし画質そのものはISO12800でも大変に
良い印象で、充分なクオリティです。
このようなケースで性能や機能的制限があるのは
本機の性格や製品グレード上、当たり前だと
考えますので、ほぼ納得できる”不便さ”です^_^;
例のごとくDf・E-M1と併用してみましたが、
画質はやはり両者の間にあり、それぞれ描写が
かなり違いますので合わせるのは大変ですが^_^;
概ね予想通り、画質に関しては予想をやや上回る
印象かな。いずれにしても、製品的には少し
”無茶振り”の感がある私の要求に良く応えて
くれたのではないかと感じました。
とりあえずご報告がてら^_^;
書込番号:17543252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ねんねけさん
パソコン、逝っちゃいましたか。
私のもだいぶ重くなってきましたし、半年師ぐらいから買い替えを考えているのですが
なかなか腰が重く・・・
それはそうと、ライブ撮影、思いの外上手くいったようで安心しました。
実は私も計画していまして、派手に動き回る被写体を捉えて、D3あたりと比較しようと
考えています。だいぶ、X-A1の癖に慣れつつあり、歩止まりには自信があります。
今まで、昔、花火のバルブ撮影できないコンデジでの撮影をのぞいて、惨敗したことはなく、動き物を根性
で撮ってきた経験もあり、X-A1の失敗しにくい動き物の撮り方を研究した結果を示したいと思っています。
ただ、個人的な感情や、一時的な思い込みでの発表は、愛用者を当惑させるだけであり、荒し行為に
値するようなことは避けたいと思います。
しかし、それ以前に動き物を基本撮らないポートレートと風景&鉄撮りがメインの私がこうまで動き物に
関して考察する機会があるとは間違っても思いませんでした。(笑)
言うまでもなくフジ機はその描写に拘りを持つ人が愛用するものですし、派手に動くものなど、どうでもよかった
のが本音です。
書込番号:17544245
3点

ねんさん、ども^^;
これはX-A1のスレやから価格コム的に他機種画像は歓迎しないんでしょうが
同系機種での高感度画を^^;
画の良し悪しは別として
1枚目はISO6400/jpeg+微調整
あんまりいじくるとアラがでますが若干の手心?を加える程度の調整なら問題ないレベルかな^^
手持ち撮影
2枚目
ISO1600/jpeg
そこそこのSSが確保されてるので無駄に感度は上げてません^^;
手持ち
3枚目
ISO800/jpeg補正
ISO800でもオラには十分高感度です^^;
暗い望遠ズーム50-230mmですが、感度を上げればSSは稼げますし日中ならISO800程度まであげれば十分かな^^;
4枚目....おまけ^^;
ISO100/jpeg補正/1:1フォーマット
フジのXマウントは明るい単焦点があるのだから低感度でもDRを確保した仕様にして欲しい....
低感度ではDRが犠牲/生かせないのは不満が残ります--
書込番号:17550359
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
プロでも、色々ですからね。
風景専門・物撮り専門・建物専門・鉄道専門・動物専門・スポーツ専門・ポートレート専門…。
プロも、ピンきりですから。
書込番号:17530247
1点

arenbeさん
感度0はきっと、オートになってたのかもしれません・・・?
ここは僕が記入していないので、きっと写真のデータから吸いだしたのかな?
カメラで撮ってwi-fiで携帯に送って、パソコンにメールで送って、とややこしいことしたので、わかんなくなっちゃいました(笑)
MiEVさん
ですね?主に、人と風景と料理が多いみたいです。
最近はα純正さん
蛍、がんばります。よきアドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:17530419
0点

蛍撮影のデータはネット上に山ほどあるので、ググれば簡単に手に入ります。
注意点は、カメラの光る箇所にテープ等を貼って、蛍さん達を刺激しないようにすることですね。
そうしないと、LEDの点滅やモニターの明かりに蛍さんが吸い寄せられてしまうのよ。
書込番号:17530524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここの書き込みではプロに厳しいようです。
書込番号:17530723
2点

こんばんは
余計なことかもしれませんが、撮影日が・・・。
加工日にしても・・・ですし。
書込番号:17531102
1点

このように 撮るには一工夫いりますが、右側はもっとしっかりピントを合わせたほうがよいかもです。
書込番号:17531112
2点

>余計なことかもしれませんが、撮影日が・・・。
多分ですが、AMとPMが逆になってるからでは?
私もデジタル機器の初期設定でよくやらかしますし(笑)
書込番号:17531903
1点

ルーキースナイパーさん、写真教室ですか? 頑張って下さい。
大場佳那子さん
>>そうしないと、LEDの点滅やモニターの明かりに蛍さんが吸い寄せられてしまうのよ。
なになに? 吸い寄せられるというのは寄ってくるってこと?
でもでも、X−A1ってファインダー無いから蛍撮るの厳しいんじゃない?
書込番号:17532239
2点

画質や技術はともかく、優しくて素敵な写真だと思ったよ
価格コムは、口だけはプロより達者なアマがたくさんいるけど
「作品」を批評してはもらえないよ。
「画像」や「技術」の評論(論争?)は大好きだけどね。
書込番号:17532243
7点

たくさんの書き込みありがとうございます。
初めて投稿して、こんなに反響があるのはびっくりでした(笑)
いくつかお伝えいたします。
私は決してプロではございません・・・色々アドバイス頂けると幸いです。
名前の通ルーキーです。
あと日付の件ですが、恐らく設定していないからだと思います。
買ったその日に知り合いのカメラマンに使い方を教えてもらいながら撮影をしたので、1月1日とまるで初期状態丸出しなんだと思います(笑)
これから気が向いたときに写真アップし皆様のご意見を頂こうかと・・・
よろしくお願いします。
書込番号:17532452
6点

ルーキースナイパーさん
こんばんは。
良かったら、「フジカラーで写そう」の方に画像投稿してみませんか?
お待ちしています。
書込番号:17537030
4点

ルーキースナイパー さん ♪
おはようございます^o^
X-A1ご購入おめでとうございます♪
レヴューも拝見致しました^o^
絞りについて勉強中ということですが、わたしも最近やっとそこらを理解してきました^o^
絞りや露出補正とか、一つ一つ表現が変化して楽しいですよね♪
わかります^o^
BuBuMarco さん もカキコされてますが「フジカラーで写そう」でお待ちしてますよ^o^
プロさんはいらっしゃらないと思いますが、X-A1での作例がたくさんあって見るのも勉強になるし、参加するのもとてもためになります^o^
でわ♪
書込番号:17539380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

撮影設定:
・AF-C
・シャッター優先
・アスティア
・ISOオート
・ホワイトバランス:晴天
・秒3コマまたは秒5コマ連写
・DRオート
・手振れ補正:OFF(一脚固定)
書込番号:17487989
11点

お見事!! たった数日で使いこなすとはただただ圧巻です。
何も言うことありません。素晴らしすぎる。
書込番号:17488033
2点

わお〜!
いつもナイスなショット参考になります。
楽しげな はじけてますね〜Good!
書込番号:17488043
2点

歩止まりは一眼レフ機に及びませんが、もっと悪い結果を予想していたので
個人的には満足です。
XC50-230は望遠端がF6.7と暗いですが、50-135mmの間で撮っている分には
そこそこ撮れますが、135mmを過ぎると歩止まりがガクッと落ちました。
超音波モーター内蔵でF4通しの望遠レンズ(例えば70-200mm F4 LM)が出れば
結果はかなり違ってくるかなと思います。
書込番号:17488066
9点

フォトアートさん、オリエントブルーさん、コメントありがとうございます。
ミラーレス機なので「よさこい」は厳しいかなと思っていたのですが、かなり
健闘してくれました。
これだと、航空自衛隊の航空祭での戦闘機撮影も撮ってみようかなという気に
させてくれますね。
オマケに、AF-Cで撮った「リス猿」の画像も掲載しておきます。
書込番号:17488120
12点

静物メインなので動き物なんてこれっぽちも期待してなかったのに凄いです!!
いやぁ・・・・ なんもいえねぇ。(ふるっ)
書込番号:17488135
3点

モンスターケーブルさん
みなさんが言われているように、これはお見事です。
表情もよく捉えられていますね。
晴天だと思います。 女の子の顔の陰影が柔らかく出ているのは
設定等にコツがあるのですか?
書込番号:17488287
1点

南米猫又さん、こんばんは。
私、南米猫又さんのレビュー見てX-A1買ったようなものなのです。
今日は快晴でした。
設定ですか・・・アスティアのハイライトトーンとシャドウトーンを
それぞれ−2にとしているくらいで、特に変わったことはしてません。
フォトアートさん、実は3日の博多どんたくでも動体撮影テストを
したのですが、この時はAF-Cでは無かったのです。
書込番号:17488432
7点

モンスターケーブルさん
射画!!!
書込番号:17488494
2点

結局、基本がしっかり出来ていて、基本をしっかり実践しているから…どんな機種でも、どんな機能でも、どんな被写体でも順応し…そして自分色に染め上げられちゃうんだろうなぁ!
素晴らしい♪
書込番号:17488680
3点

> 私、南米猫又さんのレビュー見てX-A1買ったようなものなのです。
ア〜〜〜〜〜〜レ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ボクちゃん知〜らないっと !!!
書込番号:17489450
5点

お髭が生えてる。 (・┏Д┓・)
書込番号:17489632
4点

nightbearさん、南米猫又さん、松永弾正さん、
guu_cyoki_paaさん、こんばんは。
今後もイベント・祇園祭・花火大会と撮影予定がギッシリ・・・
また頑張って撮ってきます。
書込番号:17491003
2点

モンスターケーブルさん
おう!♪
書込番号:17491013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南米さん
モンスターケーブルさんの褒め言葉、聞きましたよね。
それではフジカラーで写そうにもサボらずによ・ろ・し・く。
ご自身はいわばメインスタッフです。
書込番号:17492336
2点

モンスターケーブルさん
再レヴュー見ました。
AFが迷いっぱなしとのことですが、精度を上げようとして AFエリアの枠を小さくしてませんか?
小さくしたほうが精度は上がりそうだけど、ちょっとの動きでよく迷うんですよね。
ぼくは女の子の目( たいていまつ毛にフォーカスがいきますが。 )を狙うのが主なので条件が違うけど、
すこし枠を大きめにしておくとバシバシ決まって、快適に撮れてます。
書込番号:17532401
4点

南米猫又さん、コメントありがとうございます。
昨日は真上から直射日光が当たってたんですが、AFエリアは標準のままでした。
撮れた画像をピントチェックすると、微妙にピン来てなくて即撤収。撮った画像は
怒りに任せて全部消しちゃいました。
次回は「今日のピンボケ」というスレを作れる程度に残しておこうと思います(笑)
南米猫又さんの作例、小原玲さんの言われる「魔法のレンズ」ですね。
片目にピタリとピントが合い、反対側はボケてて理想的ですね。素晴らしいです!
モデルさんはコスタリカ?チリ?ブラジル? ポーランド系移民のチリ美人と結婚
した人がいますが、それは凄い美人でしたがダイソーの大ファンだそうです。
書込番号:17533830
1点

5d3かd4s使った方がいいんじゃないでしょうか?
ストレス溜まってそうですし。
これらの機種ならジャスピン量産できると思います。
書込番号:17534284
2点

あと、レビュー拝見しました。
1つだけ、
シャッタータイムラグ(レリーズタイムラグ)はAF時間を含まず、全押ししてからシャッターが切れるまでの時間を指します。
これについてはX-A1はかなり早い部類に入ると思います。
書込番号:17534311
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
「アドバンストフィルター」の「ダイナミックトーン」を使ってみました。
作例はすべて撮って出しの無修正画像です。
11点

例えば、オリンパスの「ドラマチックトーン」には、カラーとモノクロがあります。
富士の「ダイナミックトーン」もモノクロモードを追加するとか強弱を選べるようにすると
活用の場が増えるような気がします。
書込番号:17474044
9点

濃厚でビビッドなこの色味、色はさらに強調されつつも嫌味がない。
個人的には唯一使いたいエフェクトですね。コントラストや色味が弱くなりがちな
夜景に最適です。飛行機が実にリアル!!
書込番号:17474090
2点

日常風景をダイナミックにドラマチックに変えてくれるというフィルタですか
これは良いですね〜 ほんとGood!
書込番号:17474101
0点

2列目の4番目は「ミニチュア」でした。
ダイナミックトーンはこちら。
フォトアートさん、オリエントブルーさん、コメントありがとうございます。
ベルビアのコントラストを上げてエフェクトを付けたような画像になるので
気に入ってます。夜のネオンが実に雰囲気よく撮れました。
書込番号:17474128
7点

うまいなあ、切り取り方・構図・色彩
富士の技術者もここまで使えるイフェクトとは思うめー*\(^o^)/*
お見事です、全部好き〜!
書込番号:17474229
1点

ブランコから懐かしい感じがしてきました・・・(=_=)
思い出ってこういう色なのかなぁ。
書込番号:17474256
1点

Wズームでもこの値段かぁ〜初めてフジのXシリーズを欲しいと思ったよ〜o(^o^)o
書込番号:17474343
4点

モンスターケーブルさんの作例
あちこちで見かけましたがフジの機種で撮られた作品はまた格別ですねー
書込番号:17474588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うんうん、激しく同意、もっと早く買ってほしかった!
書込番号:17474622
1点

フォトアートさん
ですよねー^_^
私はx-t1狙ってるんですが、チョット高くてなかなか踏ん切りがつきません^^;
この機種ってコスパ凄いですよね。
でもファインダー付の最新機種ほしいし
んー悩みますねー
この価格でこの画質が手に入るんですからね。画質的にはx-t1とさほど変わりませんよね?しかもレンズ2本付いて
書込番号:17474655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KiyoKen2さん
私はもともとマイクロフォーサーズを使っていて望遠はパナの45−175を使っていました。
しかしXシリーズの望遠が欲しくて何の躊躇もなく入手したのです。
望遠のテレタンは驚くほどの性能で、レンズ二本だけでも、入手する価値はあると思います。
ボディーのデフォルトの画質設定はプリント映えするようにしてあるのか、メリハリの利いた
鮮やかなものですが繊細な画質設定も可能です。アンダー側(暗い部分)が落ちる(黒くなる)
傾向がありますがコントラストを下げ開放側で撮ると繊細で優しい風合いにもなります。
ところでファインダー付に慣れている人はこの機種は苛立つでしょうね。自分の場合もすぐにカメラを
目の近くに持っていってしまい、背面モニターになれず当惑しました。これを理由に手放す人もいるでしょう。
しかし利便性は高く、ファインダーよりも実用的だと思います。問題なのはそのスタイルに我慢でき且つ
慣れることができるかにかかっています。
私はXシリーズ複数台所有してますので特に問題はありませんが、ファインダーを使わないときが
少なくありません。いずれにせよ、ファインダーの必要性を強く感じる方にはX-T1が良いです。
しかし自分の場合、記念写真の場合はもっぱらX-A1です。実用性を第一に考えているかたにはX-A1是非お勧めします。
スレ主さん 横スレ失礼。
書込番号:17474932
2点

モンスターケーブルさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17475000
1点

モンスターケーブル さん ♪
おはです^o^
ダイナミックトーンやOLYMPUSさんのドラマチックトーンなど、みなさんが上げられる作例ほど、、上手く撮れないな〜と毎回苦戦してます(≧∇≦)
モンスターケーブル さん の作例はOLYMPUS、富士フィルムともに秀逸ですね^o^
毎回素晴らしいと思ってます♪
(あと魚眼のときも被写体選択や構図がいつも素晴らしいです)
ダイナミックトーンは他機のスレでも拝見してて思いましたが、わたしはまたまた夜景に向いてるな〜って改めて思いました^o^
暗部が結構持ち上がり、描写にメリハリがでていいですね^o^
陰影で見せたいポイント、見せなくても構図として効いてくるポイントなどを表現するのが写真なんだと思ってますが、夜景でのダイナミックトーンは素晴らしいですね^o^
うん^o^
今回も素晴らしすぎます♪
フォトアート さん ♪
>ところでファインダー付に慣れている人はこの機種は苛立つでしょうね
たしかに(^◇^;)
だいぶ慣れてきました^o^
富士フィルムさんの場合EVFのある無しよりコントラストAFの?
それの合焦の前のわずかな一瞬のボケ量が大きく(ほんの一瞬の0.0何秒なんだと思うのですが)液晶だと、わたしは目がいいからか?自分の目のピントがズレる感じがして違和感があったんです。。
この合わせる瞬間のボケ量が富士フィルムさんは少し大きく感じてしまいますね。。
そこだけかなぁ〜♪
※これは完全に横スレになりました(^◇^;)
書込番号:17475131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sand-castleさん、コーンスープ生クリーム入りさん、松永弾正さん
KiyoKen2さん、フォトアートさん、nightbearさん、mhfgさん
コメントありがとうございます。
富士のデジカメは6MPのF31fd以来かな?
まだまだ買って数日ですから試行錯誤中です。今日から祭り・イベント撮影に使い始めます。
一番よく使うのがアスティア、次がベルビア、その次がダイナミックトーン、そしてビーチ・・・
プロビアはあまり使わないですね。
DR200%でISO400、DR400%でISO800になっちゃいますが、ISO6400までは実用域かなという
感じなので、感度ガンガン上げて撮ってます。
キットレンズですが、XC16-50はAFもビシビシ来ますし気に入ってますが、XC50-230は逆光で
AFが合わないことが何度かありました。誰かのブログにも書いてましたが、レンズキャップの
バネが弱くて外れやすいので他社製のキャップを付けています。お勧めはタムロンかニコンの
中央をつまむタイプのキャップです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587191/SortID=17471961/ImageID=1888546/
あと、日付を入れられますが、ここに著作権情報やURLを入れられたら、ブログなどに貼るのに
わざわざキャプション付けなくて楽じゃないかなと思いました。
マウントアダプタで他社レンズを付けても焦点距離を設定してExifに反映されるので、後で
レンズごとにフォルダ作って整理するのに楽です。
書込番号:17475419
5点

モンスターケーブルさん
おう!
書込番号:17476108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやー
モンスターケーブルさんの作例ヤバイですよ。購入意欲そそられて笑
X-T1を買おうとお金貯めてますが、フォトアートのさんのコメントでこの機種をズームレンズ2本買ったと思って購入しようか本気で考えてしまってます。汗
A1のサンプルとかそんなに見てなかったのですが、X-T1の作例と比較しても遜色ないですよね。
いまキャンペーンやってるから実質45000円くらいでしょうかね。
まずはこちらから購入しようかな〜^^;
ちなみにコンデジのX-Q1使ってますが、細かな欠点もありますが、色合いは最高なんですよね。(とくに人物撮りが)
わたしは主に3歳の子供撮ってますが、作例を見る限りほとんど同じ色合いに見えるのですが、おそらく微調整で余裕で色が出せるような感じですが、子供撮りとかも申し分ないですよね?
自分としてはX-Q1はiso800くらいまでは許容範囲ですけど、この機種なら3200くらいまでは許容できそうです。6400でも行けるかな?
レンズが暗くても感度上げて室内撮りとかも余裕で行けそうですね。
まずはこちらの機種から買ってみようかな。
書込番号:17480468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KiyoKen2さん、こんばんは。
>>A1のサンプルとかそんなに見てなかったのですが、X-T1の作例と比較しても遜色ないですよね。
若干T1の方が解像度が高いような気がしますが、等倍厨と呼ばれる100%に拡大して
重箱の隅をつつくような見方をしなければ大差ないと思っています。
>>子供撮りとかも申し分ないですよね?
アスティアでバッチリだと思います。
昨日、韓国の大学生とタイ美人を撮らせてもらった画像を載せておきます。
色味は変更せずサイズだけ縮小してありますが、高感度でありながら木目
細かな肌の質感はお分かり頂けると思います。
書込番号:17480720
2点

顔が泣き顔になったままでした。。。
ダイナミックトーンの作例4点追加します。
すべて今日撮ったもので無修正です。
書込番号:17480807
3点

モンスターケーブルさん
人物の作例ありがとうございます。
さすがFUJIの色ですねー申し分ないです。
というかISO6400でも常用できますねこれは!!
画像サイズが小さくよく確認できませんがISO4000でもXQ1のISO100より綺麗に見えますね。
やはり肌色はFUJIですねー
私もおもにアスティアで撮ってますが色合いは完璧です。(あくまであたしの中では)
しかもキットレンズでここまで撮れるんですね。
また工場のダイナミックトーンもすばらしいですね!!
この価格でこの画質が手に入るのですからコスパ凄いですよね。
しかも操作系もそんなに悪くなさそうですし・・・
決めました!!価格が高くならないうちに近いうち購入の方向で考えます。
モンスターケーブルさん作例ありがとうございます。
書込番号:17480860
0点

モンスターケーブルさん
あっ!
ほんとだ
泣き顔になってますね。笑
いま気が付きました。
それにしても工場の写真にダイナミックトーンていいですねー
機会があれば試して見ようと思います。
なにより作例が大変参考になります。
またまた作例ありがとうございます。
書込番号:17480886
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス
日付が変わってしまったので昨日になりますが、
念願のXF14mmF2.8Rを入手しました^^
帰り道にちょっと試し撮り。
さすがにXFシリーズです。
XCシリーズより作り込みが良く撮る気にさせてくれます。
これで来るべき新機種X-T1?への布石か‥
家に帰ると何やらもっこりした封筒がとどいていて、
すっかり忘れていた「X-A1発売記念キャンペーン」のレンズポーチでした。
来週は旅行へ行くので両者活躍してくれそうです^^
キャッシュバックはまだ?
3点

ご購入おめでとうございます。撮影をお楽しみください。
>キャッシュバックはまだ?
メーカーに聞いてみるとか・・・
書込番号:17086702
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
14mmということで使いこなせるか不安でしたが広角特有のクセもそれほど気にならず、満足しています^^
キャッシュバックは昨日、ようやくの為替証書で到着しました。
明日、換金してきます^^
書込番号:17090857
0点

のらリスちっぷさん
お褒めいただき恐縮です^^ありがとうございます。
レンズポーチもキャッシュバックも忘れた頃にやってきました。
ちなみに、わたしのフジ歴は
写ルンです⇒F710⇒F31fd⇒チェキ⇒X-A1⇒?です
書込番号:17094427
1点

藤村の軌跡さん変事遅れました。
ハイブリッド機関車いいですね。
あっ私もフジ暦の最初は写ルンですでした。
書込番号:17099949
1点




藤村の軌跡さんへ
電柱は確かによくピントが合いますね。
いやーストーブ列車もいいですね。
スカイツリーは凄い人でした。
写真はスカイツリーと浅草寺と羽田空港(ISO-3200)です。
書込番号:17128205
1点

のらリスちっぷさん
最近かぜ気味でPCをたちあげるのがおっくうになっていたので返信が遅くなりました<(_ _)>
スカイツリーは東京の新しいシンボルですから大人気のようですね。
先週末は「上野発の夜行れ〜しゃっ♪」で青森まで行ってきました。
青森での1日目はXF14mmオンリーでの撮影となりました。
書込番号:17138939
1点

1/5 購入、翌日送付したのが、昨日午後に
郵便為替が届きました。週明けに換金します。
今日、ハイキングから帰宅したら、郵便受けに
モッコリとした封筒が・・ レンズポーチでした。
白と黒のチェックが洒落ています。これまでは
500mlペットボトル用の巾着袋(¥100)を
使ってましたが、望遠本体は納まっても、フードが
太くて入らず、袋の底マウント部外側にはめてました。
さすが専用ポーチで、ゆったりと納まります。ただ、
超小型のバッグにWキットを入れているので、袋の
頭がいささか窮屈になりました。
X−T1イベントには、早々に申し込みましたが
応募者への案内メールとかは、来ないんですかね。
来場者への冊子プレゼントだけなのかな。
書込番号:17139445
1点

GAMMO さん
キャッシュバック&レンズポーチのご到着おめでとうございます☆
わたしはポーチが届く前はカメラ雑誌「CAPA」の付録のラッピングクロスに包んでいました。
普段は雑誌などあまり購入しないんですが‥
おまけに釣られました^^
チェックのポーチもよさげですね。
X-T1 イベントはわたしも申込みしましたが
他に予定が入ってしまい行けなくなってしまいました>_<
そういえば案内のメール等、来ないですね。
書込番号:17140467
0点

藤村の軌跡さん
青森いいですね。
しかし寒そう!!!
あっ、やっとポーチが届きました。
後はキャッシュバックだけだぁ〜♪
GAMMOさん始めまして。
案内のメール届きませんね…
書込番号:17147167
1点

富士フイルム「X」新製品イベント事前予約登録完了のご連絡
つい今し方、メールが届きました。
受付窓口で名前を確認する・・とのこと。
当日のハイキングには、X−A1セットを持って行くか・・
ゴール大会で景品もあるようなので、Dバックも要るし。
書込番号:17147499
0点


のらリスちっぷさん
青森は思ったより雪が少なかったですが
津軽半島は吹雪いて体温がもってかれちゃいます>_<
戦うカンガルーと、なんか気持ちよさげな2匹もいますね^^
書込番号:17148935
1点

津軽半島は物凄く寒そうですね!!
風邪など引かないよう気をつけて下さい。
鉄道写真は心が和みます。
書込番号:17161805
1点

のらリスちっぷさん
青森から帰ってから見事に風邪をひきました>_<
今は治りましたが^^
性懲りもなく週末はまた寒いところへ行ってしまいました。
書込番号:17175388
2点

のらリスちっぷさん
ご心配いただきありがとうございます。
ここのところ寒さは厳しいですがまとまった雪も降ってようやく冬景色の醍醐味の本番です。
書込番号:17184341
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





