FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2014年1月20日 22:05 |
![]() |
381 | 168 | 2014年3月8日 05:25 |
![]() |
17 | 6 | 2014年1月17日 13:18 |
![]() |
272 | 68 | 2014年1月16日 21:33 |
![]() |
12 | 2 | 2014年1月1日 21:22 |
![]() |
8 | 8 | 2013年12月31日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
あんまりやる人はいないと思うのですがキットの望遠レンズで月を撮ってみました (^_^;)。
それで気が付いたのですが
(1) マニュアル露出に設定してもシャッターを半押しするまでは「適正露出」の映像が表示される
(2) シャッターを半押しにするとMFの拡大表示が解除される
どちらも予想外の挙動だったりします。この二つが組み合わさると、月のように周りに比べて極端に明るい(かつある程度の面積がある)被写体にMFするのは非常に難しいような気がするのですが…。上記のどちらかでも何とかならないかと思います。どちらかあるいは両方をキャンセルする設定ができるのですか?X-E1/E2とかでは?
ご参考までにAFで撮影した拙作を添付します。キットレンズとしてはかなり健闘していると思うのですがどうでしょうか?
3点

天体のほうはさっぱりなのでどういう設定が適切なのかわかりませんが、
メーカーに相談して頼むとカスタムメイドにしてくれる場合があると聞いたことがあります。
やたら輪郭やコントラストを上げずにここまで撮れるというのは、
見せ掛けの解像感ではなく、本物の解像力のようですね。
書込番号:17080906
2点


じじかめさん
> もう少し望遠のレンズがほしいですね。
三脚前提であれば
http://s.kakaku.com/item/10501111990/
のX マウント対応があるかと。でも露出シミュレーション非対応(?)は被写体によっては厳しいと思います。
そういう人はX-T1をどうぞかも (^_^;)。
書込番号:17081224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

南米猫又さん
どうもです。
> メーカーに相談して頼むとカスタムメイドにしてくれる場合があると聞いたことがあります。
今回の場合は単に試してみたというレベルなのですが、月はともかく(シャッターを半押しするまで)露出シミュレーションが働かない(?)というのは確かに納得がいかないところはあります。確かにメーカーさんにお願いするのも手だと思います。
でも気にしている人はいないようですね。なんでだろ?一般的にはこの方が便利なのだろうか?
キヤノンはコンパクトカメラでもマニュアル露出は常時シミュレーション状態(?)だと思いますが、フジは違う?!
書込番号:17081586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 月はともかく(シャッターを半押しするまで)露出シミュレーションが働かない(?)というのは確かに納得がいかないところはあります。
同意見です、常時シミュレーションしていてくれたほうが使い易いですね。
機能は付いているのですから、カスタマイズできると思います。
ユーザーの希望が多ければ、ファームアップで対応可能ではないでしょうか?
書込番号:17082211
0点

X-A1は分かりませんが、X-E1は露出が追従します。
条件はSS,ISO,絞りが全てマニュアルです。
どれか1つでもAUTOになってると明るさを保とうとします。
いかがでしょうか?
書込番号:17082641
0点

キヤンさん
ご教示ありがとうございます。
> 条件はSS,ISO,絞りが全てマニュアルです。
一応すべてをマニュアルにしたのですが…。
添付した動画のような動きになります。
シャッター(ここではリモコン)を半押しにするまで画面が暗くなりません。
書込番号:17082945
0点

あれこれどれさん、こんばんは。
この内容は直近のファームウエアアップデートで、X-PRO1、X-E1に
適用された内容ではないでしょうか。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/fw_table.html
「マニュアル露出で撮影時の露出を反映した画像、ヒストグラムを表示」
X-E2ではデフォルトで対応していたと思うのですが、A1では対応してい
ないのですね。???なんででしょ。要望を上げればそのうち対応して
くれるのではないでしょうか。
書込番号:17082954
0点

ベリルにゃさん
ご教示ありがとうございます。
> 「マニュアル露出で撮影時の露出を反映した画像、ヒストグラムを表示」
おそらくこれだと思います。
> X-E2ではデフォルトで対応していたと思うのですが、A1では対応していないのですね。???なんででしょ。
取説を見た限りではどう動くとか記述されていないので、少なくとも意図した仕様としてユーザに説明しているものではないように見えます。ちなみにファームのバージョンは1.01でした。
> 要望を上げればそのうち対応してくれるのではないでしょうか。
ですね。他に手はなさそうだし…。折を見てフジさんにお手紙を出そうと思います。
書込番号:17083066
1点

追伸です。
もしかしてと思って、スポット測光モードを試してみたところ、何とか拡大MFができました。正直、もう少し拡大率が欲しいですが…。
書込番号:17083623
1点


X-E2の露出シミュレーションを実際に見ることができました。これこそ、私が期待していたものでした。X-A1/X-M1にも、ぜひ、入れてほしいと思います。
あと、シャッター半押しで拡大が解除されるのも設定で振る舞いを選べるようにして欲しいと思います。
書込番号:17094614
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
私がちょっと、横スレで邪魔をした感がありますので「フジカラーで写そう2」を立てたいと思います。
皆さん自由にどんどん画像アップしましょう〜♪ ただし、他機種は掲示板規約にあるとおり比較画像としての画像に限ります。
8点

こんばんは♪
>フォトアートさん
私も普段はフィルターの類は使っておりませんが、どんなものなんだろう?と今回使ってみました。
ノイズに関してはISO6400までなら全く気になりませんね
拡張の12800とかは使ったことないので分かりませんけど・・・
>あれこれどれさん
そういえば以前使っていたNEX-5Nでもぼかす範囲は設定できたはず?とか思いました。
その辺は残念ですね。
>BuBuMarcoさん
こちらはほとんど影響は残ってないかな?とは思ってますが、いまだに孤立されてる方がいると思うと・・・
自然の恐ろしさを改めて感じました。
35mmF1.4がキャッシュバックキャンペーンの対象に♪
何も知らずに発注してしまったので、4千円高いけど在庫ありですぐに使えるヨドバシではなく、ケチってキタムラネットショップで発注かけ、納品したのが2/14・・・
この判断正解でした(笑)
書込番号:17224208
3点

皆さん、こんばんは!
引き続きご投稿感謝いたします。
このスレは200スレまで継続し、満了した時点でまた新スレフジカラーで写そう3をたてますので
よろしくお願いいたします。
あれこれどれさん
>X-A1の方がはるかに自然に仕上がる
へぇ〜そうなんですか。ますます試してみたくなりました。
屋上なんかで自動車を撮ってみたいと思います。
BuBuMarcoさん
大変だったようですね。ニュースを見ましたが、にわかに信じがたい状況だったですね。
早く復旧してほしいですね。
ところでお写真良いですねぇ〜 実にファンタスティックです。16−50でそんな表現ができるなんて、素晴らしいです。
さんちゃんG6Vさん
いい写真ですねぇ〜 XF35oの写真でさらに表現の幅が・・・
それはそうと、キャンペーン危機一髪でしたね。 本当に良かったです。
ケチった結果がさらに安価に・・本当に買い物上手です!
書込番号:17225294
1点

皆様、こんにちは。
今日は近くのセツブンソウ群生地へ行ってみました。
昨年の今頃は沢山の花が見られたのですが、今年は・・・
1枚目の画像のような状態で、ほとんど雪の中。
ですが、雪が溶けて地面が現れているところに、ほんの少しだけ咲き始めていました。
昨年撮った写真もUPしてみます。
この場所はロウバイの名所でもあり、丁度和ロウバイが咲いていました。
書込番号:17228130
2点

BuBuMarcoさん
X10で撮ったセツブンソウ、思いの外、いい感じに撮れてますね。
被写界深度の深いX10ですが、このような接写はむしろいい感じに撮れるようですね。
それはそうと16−50本当に良いレンズです。とりわけロウバイ、実にいい感じに撮れてます。
※さて、皆さんにクイズです。どちらが35oあるいは16−50のレンズを使っているでしょうか?
左がX-E1で右がX-A1の画像です。
書込番号:17228864
2点

フォトアートさん
こんばんは。
フジの色が楽しめて寄れる2/3センサーのコンデジは、小さな花を撮るのに楽しいですね。
X10/X20ともに手放してしまいまして、今思えば少し残念です。
今回のロウバイは横着して手持ちで撮ったので、なかなかピントが合わず、少し甘いみたいです。
これはこれで良い色が出ているとは思うんですが、花を撮るとX20のほうが透明感があったような気も。
LPF有無の影響なのか同じプロビアモードでも絵作りが違うからなのか。
16−50の写り自体は本当に良いと思います。
まだ単焦点レンズを買う余裕もないし、標準・望遠ともに使えるキットズームなので、お財布に優しくて良かったなと思っています。
それにしても今回のXFレンズ購入キャッシュバックは誘惑に駆られますね。
クイズの件、本体による差が大きいので私にはレンズの違いは分かりません。
当てずっぽうで右が16−50ということで。
書込番号:17229829
1点

BuBuMarcoさん
正解です!!
何と驚いたことに、恐らく本体側の画質傾向でしょうが、素子そのものの発色が良く
感度を上げればあげるほど。その特性はよくなるという実験結果があります。
X-A1の素子は大変優秀で、解像感があり、あたかも高級レンズを使って写したような描写力があります。
勿論16−50そのものもすこぶる良いレンズなのでしょうが、単焦点に肉薄するとは驚きだと思いませんか?
プロのような眼を持つ人をのぞいて、このレンズは十分実用にかなった素晴らしいレンズです。
書込番号:17229908
3点

フォトアートさん
ご無沙汰しております。
以前は単焦点レンズの購入の相談に乗っていただきありがとうございました。
その後、フォトアートさんをはじめ35mmユーザの作品を見ているうちに35mmが良いと思い始め、キャッシュバックも始まったので思い切って35mmを買ってしまいました。
当初と違うレンズを買ってしまい申し訳ありません。
書込番号:17233088
4点

フォトアートさん、みなさんこんばんは。
この時期無性に撮りたくなる被写体のアップです。今回は他機種との比較です。画角と被写界深度は出来るだけ合わせましたが多少の誤差はご勘弁を…。かなり雰囲気に差がでる結果となりましたがいかがでしょうか?実物に色合いが近いのはパナソニックの方です。鮮明なのは間違いなく富士ですが好みが別れそうですね。ISO感度は二段差ですがそれでもまだ富士の方が余裕がありますね〜流石フジ!
書込番号:17244943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

万華鏡eyeさん
なるほど、どちらも良いレンズで撮られましたね。
線が少し太いのが17oの方でしょうか。色の深みは定評どおりです。
かたや18−55も良い描写をしますね。私も18−55使っていたのですが、
単焦点ばかり使う傾向がありまして、手放しましたが、この繊細な描写は
単焦点に肉薄するものがありますね。マイクロフォーサーズとの比較でしたら
どちらもそん色のないレンズだと思います。個人的には利便性の点で
18−55かな? しかし携帯性の点では言うまでもなく17oに二歩も三歩も
負けてます。描写だけなら、フジですが・・どちらも甲乙つけがたいです。
ちょと、面白い実験を披露したいと思います。しばらくお待ちください。^^
書込番号:17245173
2点

む、む、む
フォトアートさん、何気にお写真、X-T1ではないですか。
驚き桃の木山椒の木ですなあ。
僕は、チョット寄り道をしてしまいました。
あるカメラ、あまりの安さについふらりと。
寄り道はしても、いづれX-T1は必ず購入するつもりなのでその時はよろしく。
書込番号:17245393
2点

さて、X-E1との比較実験です。
この画像で好ましく思えるのはどちらでしょうか?恐らく食べ物などは発色が良く新鮮で美味しそうに見えるX-A1でしょ
う。しかし、どちらが優れているかの実験ではなく、調べたいのは、どちらも同じ画調にできるかです。
まずはデフォルト(プロビア)で取って出しです。X-E1の方はXF35で、X-A1の方が16−50です。ハンデがありますが
この度の比較は主に、画調を中心に注目していただきたいと思います。
因みにご存知の方も少なくないと思いますが、実際の解像度はXトランス受光素子の方が高いのでしょうが、X-A1はかなりの解像感・・感を現像エンジンで出すことに成功しており、この度のこのハンデはむしろ興味深いと思います。
さて、画調だけに注目してみるとどうでしょうか? 好ましいのはすでに述べたように艶やかで美味しそうなX-A1です。
では、X-E1も同じような画調にできるのでしょうか。
しばらくお待ちください。^^
書込番号:17245451
0点

どじり虫さん
ありゃりゃりゃ・・しまった。
間違って貼ってしまいました。
それはそうと、ペンタに名玉77o出してきましたね。
実にすばらしい。いつもながら、驚きです。いや、ほんと!
色はペンタ特有で濃いめの発色なのですが、この色遣いで
上手く構図と設定を考えるうまさは上の梅同様、圧巻です。
さて今回は、興味深い実験披露しますのでご感想お願いいたします。
書込番号:17245480
0点

さて、実験結果です。
X-E1はどのように現像しても結局のところX-A1の様に薄暗い場所でもフワッとして特有の発色の良さを
表現することは難しく思えます。(これもX-T1でも同じ傾向にあります)
このような食べ物に特化する場合、あるいはポートレートなどでフワッと優しい雰囲気を明るく繊細に
出す場合にもX-A1は優れているように思います。かたやXトランス機は立体感に富み、ダイナミックレンジに
優れているように思います。風景などではXEシリーズやXTも優れた画調を楽しむことができるのではないでしょうか。
ただ、ローライトの照明などでの人肌に関してはX-E1は魅力的な画質です。
X-T1、X-A1はオレンジっぽくなりやすいですが、青に転びやすいX-E1とは異なります。
書込番号:17245621
0点

フォトアートさん、こんばんは。
パッと見はA1がやはり美味しそうですね。でもWBに関してはE1の方がお皿の色から想像すると正確かもしれないですね。ISO感度にかなり違いがありますがそれの影響があるのかはちょっと分かりませんが…。スマホだとExifが分からないのでパソコンで観たのですがディテールにかなりの差があると思いました。やはり味付けがエントリークラスだからでしょうかね。ホントに好みが別れますね〜。今は無理ですがX-トランスにも興味が出てきました(^^;)
書込番号:17245782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

万華鏡eyeさん
そうですね。
不思議なことに、X-A1は感度2000ぐらいはびくともしないほど耐性は高く、6000も普通に使えます。
かたやX-E1の方は古めかしいものを写すときに実にいい味を出します。
味と言う観点ではX-E1に分があるでしょうね。
ところで16−50すごく写るレンズだと思いませんか?XF35oに負けていないのがにわかに信じがたいです。
総じてX-A1は見栄えのする画像だと思います。つまり一般受けする傾向にあります。
書込番号:17245885
0点

フォトアートさん、こんにちは。
そうですね〜富士のこの二本の標準ズームはどちらも高性能だと思います。特に解像感と逆光性能が凄いと思います。16-50は主に屋外スナップ用で18-55は屋内外兼用て感じですかね〜。富士の高感度であれば屋内でもF4あれば何とかなるかなと思って使ってます!富士のレンズはどれも魅力的で困ります(*_*)
書込番号:17247240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォトアートさん、万華鏡eyeさん、こんばんは。
フォトアートさんの探究心には、敬意を表します。
お二人のご意見には全面的に同意しますが、それにプラス手ぶれ補正が驚異的だと思います。
ファインダーを覗かない撮影スタイルでは、手ブレには不利な条件にも関わらず、投稿の写真では1/3秒ですが
手ブレは認められつつも何とか見れる写真になっていると思います。
うーん、それにしても美味そうなパンだなあ。
ハムに、卵に・・・・みんな美味そうだ。
豊かな食生活を過ごしているようで羨ましいなあ。
僕は、朝はバナナとリンゴだけの生活ですよ。
書込番号:17248968
2点

皆さん、こんばんは。
万華鏡eyeさん
逆光耐性高いですか!それは吉報です。
最近、フジの望遠に期待も込めてマイクロの望遠手放しましたので
それを聞いてよかったと思いました。
どじり虫さん
今回はかなりのスローシャッターで撮られたんですね。
私には難しいシャッター速度ですが、レンズの手振れ補正がかなり有効なのでしょう。
いつもながら魅力的な画像ありがとうございます。
書込番号:17257206
1点


フジカラーで写そう 3 新スレ立ちました。
皆さん、よろしくお願いいたします。
書込番号:17277527
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
皆さんの評判や海外のサイトで高感度耐性のすばらしさに
初めてのFUJIのレンズ交換式カメラを買うことを決定。
明日のキャンペーン終了に間に合わせて本日購入しました。
価格コムでは現時点での価格よりも安い時期がありましたが
近所のキタムラで価格交渉をしましたら52,800円まで下げて
くれて充電池もサービスするということで即決しました。
早速、持ち帰って充電中ですがレンズのプラスチッキーな
部分が不満ですがこの価格でレンズ2本ついてくるのは破格。
これからバシバシ撮って評価してみたいと思います。
一眼レフがキャノンでレンズが10本以上所有しているので
EOSM2を検討しましたが価格がまだこなれてきていないので
とりあえずは昨今のFUJIの出来映えを見てみたいと思います。
5点


ご購入おめでとうございます。どうしてこんなに安くなるのでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000530689_K0000587190&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:17069395
2点

同じく、本日ヤマダ電機で購入しました。
59,800円の10%ポイント
キタムラの方が安かったですね!
5,000円のキャッシュバックもあるし、予備バッテリーももらえたのでよかったです。
コンデジのファインピックスf100fdからの乗り換えです。
書込番号:17069659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も昨日駆け込みで購入しました!
X-A1ダブルズームをスレ主さんと同じく、キタムラで予備電池サービス52,800円(≧▽≦)
まだ試してはいませんか、こんなに低価格なのに画質の評判が良く、使うのが楽しみです!主に我が子( 6才、2才、2ヶ月)を撮影しているのですが、フジの色合いの良さが前々から気になっていましたので(^^)
気にいったら所持しているオリンパスから本格的に乗り換えようかな〜
でも撮像素子大きくなった分、レンズ相当大きいですね(^_^;)
書込番号:17074350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして。私も1/13にヤマダ電機にて購入しました。価格はヤマダウェブコムと同一金額でした。
F410⇒F10⇒F100fd⇒F200EXR⇒X-A1となりました。
初めてのミラーレス一眼、これから沢山写真を撮りたいと思います。
書込番号:17078363
0点

スレ主さま、ありがとうございます。
キャンペーンの話しを書いてくれたおかげで、全く買う気が無かったカメラだったんですが、
調べていくうちに魅力的なカメラだとわかり、14日ギリギリに買いに行きました。
ヤマダ電機で実質49555円+SD2枚で手を打ちました。
それにキャッシュパックですから、本当にお得でした。
これからアフリカに行ってきます。
新しいカメラで存分に撮ってきます!
書込番号:17081759
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
α7以上にコスパ高いですね。
α7は、駄目ですね。
書込番号:17066710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんの僅かな撮影状況の違いがあるのでしょうか、露出やホワイトバランスは微妙に違うものの
X-A1 と X-E2にその差異を認めるのは難しいです。願望的視点で私もX-E2の方が上であるべきだという見方を
していましたが、所有者には申し訳けないとはいえ、率直に申しますと実際のところ安価でありローパスありにもかかわ
らずX-A1の解像がX-E2に劣るようには思えません。当方が所有している現像ソフトライトルームでの現像が明らかに
ベイヤーのX‐A1にアドバンテージがあるとする見解が本当であるなら。(実際ほんとうでしょうが)もはやホトショッパ
―にはXトランスには新現像ソフトが出ない限り、X-A1の存在を考えると魅力は低いと言わざるを得ません。
書込番号:17066817
4点

フォトアートさん
加工された比較画像はちょっとまずいようです。
明らかに元画像よりも劣化していて、これでは正しい比較ができません。
これ以上の議論はナンセンスに思います。
元画像を持つ私が等倍画像で並べる技を持っていれば良いのですが。。
Windowsのペイントソフトでできるのかな??
話が、X-Transの存在意義の判断になりつつある危惧もあります。
私の持つ2機種の比較では、等倍鑑賞では明らかにX-E2の解像感が優れます。
X-A1は画像処理で素晴らしい画質になっていますが、やはりLPFレスには敵わないようです。
ということでX-A1の倍近い値段を払ったオーナーの私自身が納得しています。
また何よりもEVFがあること、ボディのバランス、質感が良いです。
ただし値段差に見合うかについては各々の価値観かな。
X-A1は素晴らしいコストパフォーマンスです。過去の他社品のどれよりも高画質だと思います。
こんな良いカメラなので、フィールドに出て沢山写真を撮ったほうが幸せです。
私は2月に屋久島、3月に沖縄本島に行く予定ですので、
どちらのカメラを持参するか、今から悩ましい状況です。
書込番号:17066888
2点

もとより、等倍でのトリミング作業をしている以上劣化は当然です。
双方同じ条件できりだしをしている以上この比較は無意味ではありません。
それ以前にmomopapaさんが実に公平なデーターを提出してくださったことには
心から感謝しなければなりません。この論議はX-A1を入手しようとする人に大きな
後押しとなるでしょう。
とは言え、ベイヤー Xトランス 双方に 存在意義はあります。
あくまでも、こだわりのある人がXトランスの魅力ある画質を引き出せばいいことでしょうし
とにかく綺麗に高画質の記念撮影を楽しまれる程度の方なら、このX-A1は実に頼もしいカメラではないでしょうか。
書込番号:17066925
2点

トピの趣旨違いになりつつありますが、
X-A1とE2の等倍切り出し画像をアップします。
元画像から1000x500で切り出しました。
ソフトはFinePixViewerで最高画質保存です。
一つの画像に並べてまとめる技は無いのであしからず!
それぞれの画像を拡大して並べて比較することは可能だと思います。
16M等倍であれば、心の目以上の違いはあるかと思います。
書込番号:17066968
1点

Ps
実を申しますと昨年の11月結婚式のカメラマンとしてX-E1にニコンD3それにα77で撮影に臨みました。
解像感は明らかに2430万画素のα77が上でしたが、しかし写真としての魅力は人肌の色の再現性や
特有の画質はXトランスが上のように思います。加えて高感度耐性はXトランスが上だったことは言うまでもありません。
ですから解像感では片づけられないものもあることを申しておきましょう。そういう意味ではXトランスの存在意義は
十分あります。ただ、フジの特有発色の良さや解像感でX-A1を選んだからと言ってなんら違和感はないのです。
勿論人それぞれの考え方があり、X-Pro あるいはX-Eシリーズを選ぶことに関しても異論はありません。
書込番号:17067006
3点

>フォトアートさん
私のアップした等倍画像、ブラウザーを2つ起動して比較すれば
加工による劣化の大きさが判断できると思います。
劣化することで比較画像の違いが確認できなくなる恐れを感じました。
それほど僅差とも言えますが。
驚くべきことはX-A1は他社機のEOSMやNEXよりも優れた画質であることです。
パナソニックG3との比較でも当然上です。
つまりコストパフォーマンスが最高です。
画質を優先するならベイヤー機ではX-A1が良い選択です。
レンズもマウント部がプラでチープですが2本のXCレンズの描写も秀逸です。
X-A1は実にお買い得!です。
書込番号:17067064
2点

ご自身の最後の比較画像、光の条件が違うようです。看板の裏にある、影を見ると
わかると思います。 以前指摘したモアレが出ていた箇所ですが、X-A1の方が今度は劣化しているように
思いました。そしてよく見ると、光の位置が変わっていて上からの光であるX-E2の方はきれいに当たっていることが
わかります。尤、それ以前に軽微な違いであり、軽微な問題を軽微な違いで論じているわけですから、これも意味がない
ことですが・・ 実際問題その差はないと断言する人がいても、その人はその人。あるという人はあるというのも
それはそれ。 以後、上に同様のスレッドがたちましたので私が実験した画像は上に貼ることにします。
書込番号:17067126
2点

>フォトアートさん
最初はX-A1とEOSMの比較画像をアップしようと思ったのですが、
サイトにアップしている途中に、どうせならと慌てて他の機種も撮影しました。
30分近い時間差になりました。
ただしX-E2の16M画像はモアレが出にくいようです。
昨日の画像は8Mでしたので、リサイズ過程でモアレが発生しやすい!?のかも知れません。
何となくLサイズ(16M)を基準にしていそうですね。
X-A1の厳密な評価、楽しみにしております。
X-E1等との比較になりそうですね。。(X-M2に置き換えて比較できる?)
私の評価目的はその機種の個性を掴むことです。
これから安心してX-A1、X-E2が使えます!
あれ、X-M1はどうするの?って感じですが。。
書込番号:17067239
1点

フォトアートさん、コメントに嬉し恥ずかし赤面の至です。
スレ主の進め電気少年さん、心惹かれるタイトルに思わず投稿!
このタイトルが大盛況の一因でしょうね。
感謝です。
書込番号:17067579
2点

↑ 補足です。
縮小しただけ。 多少いい加減にとってもデフォルト一発でいい絵が出てきます。
スタンダード(PROVIA)、WB オート、室内白壁自然光、手持ちなのでちょっと手振れ。
ぼくの写真はだいたい手振れピンボケなのですいません。
流石に肌表現はフジの独壇場ですが、デフォルトではガチンガチンの絵です。
なんか、赤っぽいのは髪の反射でしょう。 ミックス光ではややWB が暴れますが、
これはキヤノンのようになんでもかんでも強引に白に持っていくのではなく、
ちゃんと環境光の雰囲気をキャッチします。 この点ではニコンに近い。
全体の色はキヤノンほど派手ではありませんが、キヤノンより現代的な感じ、
どのメーカーの絵も好きなので、結局マウント統一は出来そうもありません。
16-55 ズームは、暗がりや強い逆光などでの AF がやたら迷いましたが、
これは AF エリア(四角いフレーム枠)をぼくが一番小さくセットしたからで、
フレーム枠を大きくするとバシバシ合うようになりました。
時間があれば、そのうち S5 Pro やキヤノニコとの比較スレを立ててみたいですが、
どれも好きなように変えてしまうのでぼく自身には意味が無いですし、
ま、今週は忙しいです。
書込番号:17071971
1点

南米猫又さん。
きれいな女性ですね。服が少し怖いけど(汗っ。
ご自分流にカスタマイズした取り比べ、時間が出来たら是非 !
楽しみにしています。
書込番号:17072053
1点

近況報告、RAW現像に挑戦してみたのですが此方に上げようとするとエラーしてしまい
苦戦中です、jpeg設定が悪いのかなんなのか分からず難しいですね〜。
成人式に突撃してまりました。大満足です、購入してよかった。
書込番号:17072352
2点

進め電気少年さん。
良い写真ですね。
人々の日常、世相を自分の目で捉えたいのですが、世知辛いご時世なのか、こちらに他意は無くとも、僕の人相が悪すぎるのか、なかなか思うようには行きません。
リクエストですが、僕はraw現像ソフトもなく、RAW現像をしたことがないのです。jpegとrawは、言われるほどの違いがあるものなのでしょうか。
是非、同じ写真でのjpegとrawの比較を見させて頂けませんか?
おねだりばかりでスイマセヌ。
書込番号:17072813
1点

あっ。raw現像写真は、データーとしては容量の関係で難しいのかも知れませんねえ。失礼しました。
書込番号:17072843
1点

御用だ さん
初めてやってみたばかりで、RAW現像云々と言えるほど知識はまだまったくありません(苦笑
画像の劣化が無く補正できるの物なのかな?と思っているぐらいですので
比較しての感想などは、まったく持って無理ですので控えさせていただきます〜。
書込番号:17079067
1点

進め電気少年さん。
返信くださり有り難うございます。
僕も「raw現像ってセンサーの汚れの映り込みが消えるらしい」くらいの知識しかありません。
実際に手がければ良いのでしょうが、モノグサ者ゆえ、手を出せないでいます(笑´∀`)
書込番号:17079542
1点

皆様沢山のフジカラー画と書き込みありがとうございました。
文章下手な私のスレへ参加頂き感謝!
このスレも長くなりましたので閉めさせて頂きたいと思います。
フォトアートさん作成 フジカラーで写そう2 でお逢いしましょう。
書込番号:17079850
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
今月の初めにこの機種を入手したものの
まだじっくり撮影できずに大晦日を迎えてしまったので
午後にあわてて出かけて撮りました。
X-A1、噂通りJPG撮って出しでいい画をはき出してくれます^^
初めからわかり切っていましたがピントを追い込めない場面では
ファインダーが欲しいと思うこともあります。
来年は単焦点レンズを入手して楽しみたいと思います。
9点

藤村の軌跡さん
新年おめでとうございます。 まだこちらは大晦日です。
入手して間もないので、ついこの板を見てしまいます。
ぼくは撮り収めも全部試写で終了、
見事な撮り収め拝見させていただき元気になりました。
以下にも感激です。
http://blog-imgs-53.fc2.com/a/o/n/aonoz/PF_Vogue_17122012204253885.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/a/o/n/aonoz/P1170064t.jpg
書込番号:17022558
1点

南米猫又さん
あけましておめでとうございます。
貴住所でも新年をお迎えされましたでしょうか?
木曽の田舎の元旦は雪→雨→雪で今は止んでるようです。
我が迷作も御覧いただき恐縮です。
今日は初撮りでおせちとスパークリングな日本酒を撮ってみました。
付属のズームレンズではなかなか寄れません>_<
南米猫又さんのレビュー、拝見しました。
わたしも一眼レフはオリ、ソニー、NIKONを使ってきましたが最近は気軽に写真を楽しみたいということで
オリの初期型(コダックセンサー)を除いて全て手放し、X-A1を入手しました。
ブラックボディは初めて拝見しました。
更なる作品、また拝見させてください。楽しみにしています。
書込番号:17023843
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
Wズームレンズキットでこの値段。
割安ですね。
おまけに5000円のキャッシュバックもあります。
X-M1ダブルレンズキキットを持っているので、
買うことは躊躇しますが、正直衝動に駆られます。
特に望遠レンズがお得に手に入れることができることには。
当初はX-M1との価格差が無かったのですが、
ここにきて急激に値下がりしました。
画はX-Transとあまり変わらないので、とてもお買い得だと思います。
1点

ブルーかブラックがあれば、絶対にポチったのに。残念。
書込番号:17006701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックがないミラーレスって珍しいですね。
価格差は当然でしょうが、差がつき過ぎた気が・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000010872
書込番号:17006895
1点

> ブラックがないミラーレスって珍しいですね。
それがX-M1との差別化ポイントなのでしょう。
ブラックのベイヤーが欲しけりゃ他社製品をどうぞかな?
って、レンズ込みで考えるとあんまりいいのがないのが問題なんだけど。
書込番号:17007057
0点

ブルーがあったら本当によかった。でも色はどうでもいいから行っちゃえ
という価格水準にww( ;∀;)
書込番号:17009266
2点

この年末年始でさらに量販店などでは安くなる可能性がありますね。
うまくしたら5万円以下で買えてしまうかも!?
写りもしっかりしているし、本当にお得ですね。
もう少しコンパクトなズームレンズがあるともっと良いのですが〜。
書込番号:17009406
0点

5万円を切ったら確かに買いかねない (^_^;)。
でも、在庫が掃けたところで、ブラック&ブルー日本投入だったら悲しい。
書込番号:17009759
1点

momopapaさん、こんばんは。
ブラック、ブルーの希望が多いですが、海外にはあるんですね。
こんな感じです。
ブラック
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1003763-REG/fujifilm_16395586_x_a1_mirrorless_digital_camera.html
ブルー
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1003762-REG/fujifilm_16395603_x_a1_mirrorless_digital_camera.html
いずれ日本にも追加投入あるのだろうか。
書込番号:17017264
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
価格低下によって価格コムの売上もうなぎ昇りのようですね。
富士Xシリーズでは売上ランクが一番です。
この値段でボディとレンズ2本はとても惹かれます。
X-M1とXF27mm、XC16-50mmがあるので、自分を抑えています。
でも買うなら色の違うブラウンです!
それ以上にEVF付のX-E2を狙っているので我慢、我慢です。
来年は待望のワイドレンジズームも発売されそうだし、
一眼レフタイプも登場しそうなので、焦らず、システム拡張を進めたいものです。
いずれはボディ3台、レンズ数本というシステムにしたいです。
来年も株価が堅調で景気が長続きすると良いですね。
書込番号:17018482
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





