FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
381 | 168 | 2014年3月8日 05:25 |
![]() |
16 | 8 | 2014年2月27日 19:55 |
![]() |
3 | 1 | 2014年2月20日 17:07 |
![]() |
3 | 3 | 2014年2月7日 15:21 |
![]() |
134 | 31 | 2014年2月1日 09:43 |
![]() |
10 | 15 | 2014年1月28日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
私がちょっと、横スレで邪魔をした感がありますので「フジカラーで写そう2」を立てたいと思います。
皆さん自由にどんどん画像アップしましょう〜♪ ただし、他機種は掲示板規約にあるとおり比較画像としての画像に限ります。
8点

フォトアートさん、皆様ごめんなさい。
写真投稿で非常識な事をしていたようです。
きっと、ご不快に感じられた方もいらっしゃると思います。
既に、削除依頼をお願い致しております。
今後はこのような事がないように致しますので、平にご容赦をお願い致します。
今は会社で、3時の休憩時間、せっかく設けて頂いた場で、写真投稿も出来ません。
お目汚しで、申し訳ありません。
書込番号:17078735
5点

どじり虫さん
いえいえいえ。。厳密に言いますと、最近そのことが他のスレッドで問題視されたことがありましたが
ご自身の動機はそれとは異なるものであります。お気になさらず・・
書込番号:17078754
4点

フォトアートさん
2レス目作成ありがございます、いつ次に行けば良いのか考えていた所でしたので感謝。
どじり虫さん
悪い所は私も感じていないのですが
私の最後の画像かな?実娘で本人も拡散しているぐらいなので問題は無いですし・・。
今ネタ切れ中でして、文だけのレスは自分的に納得出来ないので皆さんの作品を鑑賞させていただいております。
書込番号:17079127
2点

フォトアートさん
こんにちは、いつもお世話になってます。
X-A1の画像素晴らしいですね。
私はご承知のようにX-E2ユーザーですので、このスレッドは
指をくわえて拝見します。
ところで、前スレでD800とのノイズ比較の話が出てましたが
先日ISO6400でライブ撮影したところ、X-E2はJpeg撮って出しで
WB・ノイズ共に使えましたが、D800ではRAW現像で生データを見ると
ゾッとするようなノイズの嵐でした。
皆様の作例を楽しみにお待ちしています。
書込番号:17079197
3点

進め電気少年さん こんばんは!
なんか、途中で画像比較が気になりましたので、横スレしまくりですいませんでした。
それで再度、私が罪滅ぼしにスレ立てさせていただきました。(笑)
フジカラーで写そ〜 第三弾、四弾、とこの掲示板が盛り上がっていければ幸いです。
文字だけでも結構です。皆さんのご感想(良いところのご感想)をバンバン書き込んでいただいて結構ではないでしょうか。
書込番号:17079215
5点

>横スレしまくりですいませんでした。
いえいえ全然気にしておりませんし、むしろ私がスレを活性化できなくて申し訳なく思っております。
高感度撮影やってみました
6畳部屋で小玉電球撮影
雨戸閉めてPCやストーブの光源に布被せタイマーのお知らせ光も遮りました。
ファインLjpeg F8固定 DR100 WB AUTO
6400 12800 25600
徐々に青い筋みたいな物が増えて行き25600だとさすがに画も粗いですね。
写す物がこれしかなくて^^;
書込番号:17079533
2点

sand-castleさん D800 や Dfなんかですと、確かにカラーノイズなどは多いのですが、レタッチで同程度に消せる感じです。D3のノイズも多いのですがやはり、X-E1ぐらいまで消えるんですよね。しかもディテールは残っている。
ただ、X-A1のそのディテールの残り具合は驚愕ものでして、どうやってやったんだろうと不思議でしょうがないのです。
受光素子の大きいフルサイズならある程度余裕がありますので不思議さはないのですが、このX-A1は不思議です。
まさにフジマジックでしょう。Xトランスに関しては薄い色味になってしまう傾向がありますがダイナミックレンジは
Xpro X-E ともに素晴らしいです。高感度はX-A1が強いですね。(こんなに安価な機種に本当に良いのかと思うぐらい凄い)
フジは何かと自社開発したマジックを明かさない明かさせない傾向にありますが、結構欠点もありますね。
でも、ベイヤー機種、X-A1だとかはそんなに欠点も目立たないし、Xトランスの様に癖もないという感はあ
ります。
書込番号:17079636
2点

進め電気少年さん
>徐々に青い筋みたいな物が増えて行き25600だとさすがに画も粗いですね。
他の機種の25600と比べたら、X-A1は吃驚ものですよ。しかも発色は高感度で薄くなりませんしディテールの残り具合は
まさにマジック!きっとフジはベイヤーに関して特定の秘策を見出しているのではないでしょうか?
どうか、次なる新機種もXトランスだけでなくベイヤーでの登場を願います。(と言うよりXトランスはやめてベイヤーのさらなる改良を望みます)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:17079669
3点

フォトアートさんならびにX-A1ユーザーの方々初めまして。
先週金曜にX-A1ユーザーになったばかりの者です。
今まではCanonユーザーだったのですが、X-A1の値段の安さと高感度性能に惹かれて買ってしまいました。このカメラ高感度も良いですが、ストロボの調光も良いですね。
家の中で撮影するにはCanon機では外付けでバウンス撮影していましたが、X-A1では内蔵ストロボがかなり良い感じで写ってくれます。拙い写真ですがアップさせていただきます。
書込番号:17079986
6点

フォトアートさん、進め電気少年さん、こんばんは。
お慰めの言葉、ありがとうございます。
写真の投稿、X-A1が生まれて初めてでして、作法知らずにつきましては、遠慮なくご指導頂ければと思っております。
本当は、チョットだけ遠慮しておこうかなんて、思ったりもしたのですが、フジカラーで写そうのフレーズには逆らい難く
参加させていただきます。
書込番号:17080177
5点

S5PROの延長上のノイズ処理って感じですね。
ディテール確保とノイズ除去の両立を早い段階から確立してるメーカーです。
(フジのこの技術から高感度ブームが始まりましたし。)
個人的にはX-TRANSの高感度描写の方が好みですが、X-A1も侮れませんね。
書込番号:17080357
3点

皆様、こんばんは。
フォトアートさん、新規スレッド立ち上げ有り難うございます。
進め電気少年さんが付けて下さった素敵なタイトル、どんどん続いていくといいですね。
さて、このX-A1レンズキット、使い込むほどにその画質に感心します。
拙いですが私もまた画像投稿させてもらいますね。
狐の面の露出がどこら辺が適正なのかいまいち分かりませんが、カメラ内現像でハイライトとシャドウをソフト側にして出力してみました。
書込番号:17080621
3点


皆さん、おはようございます。
tears starさん
フラッシュ撮影、フジは良いと聞くのですが、フラッシュをたいて撮影をしないものですから
その良さをいまだ実感できないのです。 ためしに今回のX-A1の購入で数枚撮ったのですが、いまだにフラッシュの良さが・・
しかしtears starさんの花、周辺が暗く落ち込むこともなくいい感じに撮れてますねぇ〜
参考になる作品感謝いたします。
どじり虫さん
またまた素敵なお写真ありがとうございます。
このX-A1はメリハリの利いた写真を得意とするようですね。
コントラストの弱い被写体でも、それなりに良い感じになります。
それなりと言えば・・・・ 美しい方はより美しく・・・そうでない方も・・それなりに (爆笑)
それはそうと、遠慮されてしまう懸念を私もしていたのですが、元気を出してくださって安心しました。
他機種に関して触れたことを後悔していたのですが、引き続き画像をアップしてくださって嬉しく思います。
どじり虫さんのことではなかったのですがあとで考えると、あぁ、そうなるよなぁ〜って・・・
申し訳ありませんでした。 あまり考えない性質でして、ご勘弁ください。
デグーラバーさん
私もXトランスの素晴らしい一面は欠点を加味してもなお、その魅力はあまりあると感じています。
そうとは言え、X-A1の画質は素晴らしいです。等倍鑑賞ではやはりローパスレスでない分
シャープに写るような素子になっているようですが、個人的には感覚的な良さを重視する性質
ですので、色艶が良く、メリハリの利き、そして高感度にやたら強いこの機種にすっかり魅了されています。
実効感度を加味しても、フジ機同士で比較すればわかるとおり正にトップクラスであることは否めないようです。
BuBuMarcoさん
>このX-A1レンズキット、使い込むほどにその画質に感心します。
まったくをもって同感です。 使い込むほどに、設定を自由に操れるようになりたいと思っています。
とりわけ高感度画質には惚れ惚れします。
それはそうと、お写真、素晴らしいじゃないですか・・・圧巻です。
この機種をすでに使いこなしておられるんですね。私もそうなりたいです。
南米猫又さん
あはははは、いつもながらやってくれますねぇ〜
私も負けられません!!
肖像権を得た女の子の画像をわたくしも・・・
書込番号:17080985
8点

フォトアートさん
>X-A1は吃驚ものですよ。
これまでがコンデジだったので、他機種知らずでした^^;
カリッとしたパッキパキの絵は私の好みなので、高感度でも好印象です。
どじり虫さん
BuBuMarcoさん
お褒め頂きありがとうございます、同時に樹木希林さんの着物姿が脳裏に浮かんできます。
南米猫又さん
フォトアートさん
お二人とも女性とのコラボ作品、対抗するのが大変です。フジと女性なんて・・嗚呼もう困った。
書込番号:17082052
4点

進め電気少年さん
流石、元祖、フジカラーで写そうのスレ立て人。勝てませんわ。
まさか、ポートレートも撮っていたとは・・・
そう言えば、ポートレートと言えば、開放値の明るいレンズで撮ってみたくなりました。
書込番号:17083044
5点

ポートレートは、最も苦手な分野。
これは、年齢で対抗するしかありません。
内の、婆さま、御年90歳!
顔キレイナビ、初めて体験しました。
きっと、誰も婆さまを見たくないでしょうが、お許しください。
書込番号:17085166
11点

どじり虫さん
どうやらどじり虫さんはカメラに関してはかなりの経験値をお持ちのようです。
構図のセンスから色の平面構成など、以前から大変魅力ある画像に感心させられていましたが
フィルムなどから楽しまれてこられたのではないでしょうか?大変色感に関しても繊細な感性をお持ちです。
肌の描写もすこぶる再現性が高く参考になります。ありがとうございます。
書込番号:17085306
5点

フォトアートさんこんにちは。
だんだん写真投稿の傾向が女性限定になりつつあるかんじですが撮影のメインターゲットが我が娘たちなのでいかにもな写真はちょっとここでの投稿は抵抗があるのでこの辺が限界ですかね〜。
あと他機種との比較記事も興味深く読ませてもらってます。続編が楽しみです。
書込番号:17085462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

万華鏡eyeさん
フジならではの魅力的な画像ですね。一枚目のお子さん、実にきれいに写っています。
感度1600でこのクリアーな画像に匹敵する機種は恐らくもうフルサイズしかないでしょうね。
実効感度はメーカーごとに幾分か異なるようですが、敢えて他機種の2倍の感度1600と3200を実験してみましたが
それでも色のりやディテールは見事に凌駕しています。
一時期は一世を風靡した5D2と比較しても安価なキットレンズでX-A1の方が高感度に関しては魅力的に思います。
レンズ込みで30万オーバーのカメラを指をくわえてみていた、高感度画質が今、レンズ込みで5万円で・・・
近い将来、新受光素子の到来でコンデジなどはどんどん高画質になるでしょう。とりわけダイナミックレンジと高感度は
現行のフルサイズでさえも凌駕する時代はそう遠くないに違いありません。
現行のフルサイズはその時二束三文になるでしょうし、APS-Cもそうでしょう。ならば、このコスパに長けた機種に目を
向けるのは当然でしょう。
Ps 別に女性のポートレートに特化はしていません。どんどんフジカラーで写しましょう〜♪
書込番号:17085600
4点

朗報!
二日前、ぬかるみでドブネズミみたいになってた子猫を拾って洗い、
美人のお友達がたいそう気に入ってもらってくれました。
どっちも幸せ一杯!
また救いましたああああああ
フジカラーで写そう! ニャンコを写そう!
・・・あっ、貼り逃げしようとしたのですが、
ちょっとした手違いで今まずい写真しか手元に無く、手振れピンぼけのですいません。
ノイズリダクション、コントラスト、輪郭、彩度、たしか全てミニマムだったと思います。
ぼくのスナップは普段からしてまともなのがありません。(笑)
それでもなぜだか撮るのがやたら楽しいカメラです。
ホントになんででしょうね?
引き続きみなさんの素晴らしいお写真を拝見しております。
コメント頂いた方、たいへんありがとうございます〜
書込番号:17085805
4点

フォトアートさん、めちゃくちゃ良い写真ではないですか!
色々と高く評価して頂きありがとうございます。
それは少々買いかぶりだと思います。
ただ、僕らの年代はデジカメなんてなかったので、当然のごとくフイルムになります。
低収入の時代、フイルムは高価で24枚撮り、36枚撮りとか限られた中、失敗は許されなかったので、慎重には写して
いました。
今は適当にやってますが、大昔の癖が残っているんでしょうね。
フイルムの現像、ラッキー90Mなる引き伸ばし機で遊んだ時代もありましたがわずかの期間です。
酢酸臭いと非難轟々でした。
写真は、どんな変な写真でもその人の思いが詰まっています。
第三者からはうかがい知れないものが。
投稿写真、すべてISO6400になってます。
水を止めようといじったのを、忘れて写していました。
やはり、どじり虫ですね!
書込番号:17086863
2点

南米猫又さん
うはぁ〜
またもや・・・いや、これは、本当に良いお仲間ができて超嬉しいです。
次回作が楽しみになっている自分がいます。(笑)
しかしなんですねぇ〜 何といったらいいのやら・・・
はい。
どじり虫さん
>写真は、どんな変な写真でもその人の思いが詰まっています。
う〜ん、考えさせられますねぇ。 美術関係の学校を出たころ、なぜか絵はやめ写真を始めたのですが
自分の絵のキャリアを引き合いに出して、他の人の写真を結構批判していた自分が恥ずかしいです。
今はどじり虫さんが述べる言葉がわかるような気がします。
書込番号:17087829
4点

フォトアートさん、
お褒めいただき光栄です。全てカメラのお陰です。
使いこなしているかというと、まだまだですが、X20と使い方があまり変わらないので、何となく分かるという程度です。無意識にズームリングを回して電源を入れようとする動作はようやく行わなくなりました・・・
どじり虫さん、
645や6×7は勿論、35ミリでも今よりずっと慎重に確認しながらシャッターを切っていましたよね。
デジタルになってから軽い気持ちでどんどんシャッターを押してしまうようになったと思います。
まあ、昔のように気合いを入れて撮る必要性も機会も今は全くなくて、ブログ等に使うだけですからお気楽冗漫写真になるのも当然ですが。
>写真は、どんな変な写真でもその人の思いが詰まっています。
そうですねえ、フォトアートさんのお気持ちも分かる気がします。
私も若い時は恥ずかしい事を沢山したと思います。
自分がある分野について訓練や勉強した結果、周りの人よりも上手に表現出来るスキルを持っている(と自負している)からといって、誰かの表現が自分より劣るという事はないのかもしれませんね。
良い例えか分かりませんが、あまり上手とは言えない中学校のブラバンの演奏を聴いて、下手だと笑うのも簡単だけど、その子供達の事を少しでも知っていれば、頑張ったんだね、と感じ入ったりもするかもしれません。
余計な事を書いてしまいました。お気を悪くなさらずに。
書込番号:17090519
4点

BuBuMarcoさん
>ズームリングを回して電源を入れようとする動作はようやく行わなくなりました・・・
あははは、わかります! 私はファインダーを思わず覗こうとする自分がいます。
とはいえ、味のある写真です。(心のある写真)
ご自身の写真が楽しみになりました。
南米猫又さんの写真も別の意味で楽しみですが。(笑)
ここのX-A1ユーザーはかなりの腕の持ち主が多く、エントリー向けのカメラユーザーとは思えません。
勿論、画質は一級品それを使いこなそうとするユーザーは当然強者ばかりということになるのでしょう。
書込番号:17090675
6点

BuBuMarcoさん、コメントありがとうございます。
本当に、素晴らしいお写真ばかりですね。
僕なんかとスキルが違うような気がします。
僕は、今は本当に適当に撮っています。
その昔、オーディオに凝った時期がありましたが、その時は音が気になって音楽が聞けませんでした。
音にこだわりすぎて、音楽の楽が抜け落ちていました。
今は残り少ない人生、素晴らしい友もいますし、写真を楽しもうと思います。
書込番号:17090678
3点

どじり虫さん
おっと、タッチの差で・・・
どじり虫さんも音楽やってたんですね。
僕は音符も読めないのにブラスバンドに入った経緯があります。
そのあと、遠方まで先生にに教わったものの、さっぱりものにできず・・
唯一飽きなかったのは、カメラですね。 こいつは飽きないです。
書込番号:17090704
4点

フォトアートさん、僕もギターを・・・・
アルペジオやら、何たらや根が不器用なものでモノにできず。
音感も悪かったしね。
何か投稿写真、味わい深いのがいっぱい出てきましたね。
好みです。
書込番号:17091132
2点

どじり虫さん
良いですねぇ〜
コダクロームをほうふつさせる様な画質です。
ビビッドな画質をどのように操るかが課題ですが、使いこなせば何とも魅力的!!
書込番号:17091342
3点

フォトアートさん
何より嬉しい言葉をいただきました。有り難うございます。
作業船の写真、光線の感じがすごく良いですね。XF35mmですか、いいなあ〜
鹿さん、普通に歩き回っているんですか・・・・・
このX-A1、Xトランス素子の機種とは少々異なる傾向の描写との事ですね。
私は、これはこれで好ましく感じてもいます。
どじり虫さん
写真は随分ブランクがあって、前はどんなのを撮っていたのかすら忘れていたほどです。
でも、カメラを持つと我を忘れる性分は変わっていなかったらしく、やはり全然上達していなかったものの、写真を撮る事が楽しいのです。
満開の桜や 色付く山のもみじを この先いったい何度見ることになるだろう
竹内まりやさんの「人生の扉」みたいに思っていきたいです。
書込番号:17091674
4点

BuBuMarcoさん
発色傾向は私が昔持っていた、オリンパスのE-1によく似ています。
彩度はエントリー機のE-300に酷似していますが、濁りがない感じでしょうか。
濁りがあるのは、Xトランス機ですね。それを空気感と呼ぶ人もいるでしょうし、明瞭さに欠けたと感じる人も
いると思います。このビビッドでクリアーな画質はコントラストを失いがちな暗所で威力を発揮すると思います。
X-EシリーズあるいはXpro機と両方二台もちにするなら利便性が高いでしょうね。
Xトランスは演算処理がそのフィルター構造が特殊で遅くなりがちです。
その点、このカメラはXトランス機よりもレスポンスはいいですね。それにチルトが付いています。しかしファインダー
の代わりに背面液晶と言う割り切り・・ファインダーの必要な場面ではX−Eシリーズなどにするように私自身はしていま
す。
それはそうとXC16-50mmF3.5-5.6 OISは良い写りをします。BuBuMarcoさんの木の描写は理屈抜きに圧巻の大迫力・・
Xトランスがどうだとか、シャープネスがどうだとか・・・もうどうでもよいと思えるほど説得力があります。
>カメラを持つと我を忘れる性分は変わっていなかったらしく、やはり全然上達していなかったものの、写真を撮る事が楽しいのです。
素晴らしいことです。楽しむことこそが撮影の醍醐味じゃないでしょうか。それら気持ちにダイナミックに答えてくれる
X-A1は本当にありがたい機種です。
書込番号:17091764
2点

先週Wズーム入手して今日、散歩がてら試写してきました。
第一印象は「線が細くメチャシャープ」「色にクセがない」「すっきりした写り」です。
とくに解像感は非常に高くLightroom現像時シャープゼロでもいいくらいです。
RAWになにかあるのでしょうか?
とにかくイラストみたいな絵ではないのがうれしい。
キットレンズも好印象でチャチなXC16-50もとても良く写りますね。
来週は望遠でいろいろ撮ってみようと思います。
画像はRAFからDNGに変換してデフォルト現像。シャープとNRだけゼロにしています。
書込番号:17091973
4点

hidepontaroさん
確かにいい感じです。
個人的には解像感…感 は卓越していますね。この感が大事で等倍鑑賞で一生懸命ああだこうだと理屈をこねるよりも
感覚的にいいなっ!て思えるものが大事じゃないでしょうか。等倍鑑賞には辟易としました。
それはそうと、とりわけ、ブルーが良いですね。(これはRawでの調整でしょうが)
昔、一世を風靡したコダクローム調の色が何とも官能的であります。
書込番号:17092233
2点

フォトアートさん
解像感 スッキリとした解像感ですよね。
等倍で見るとチリチリ細かく解像しているわけではないですが
細かい枝などのエッジが自然で全体を見ると奥行きを感じさせ「爽快感」があると思います。
レンズの解像力を脚色せずにそのまま伝える感じでしょうか。
>ブルーの発色
RAWをLR4で開いてシャープとNRをゼロにしただけでほかはなにもいじってません。
オートホワイトバランスのデフォルトのままですが、ほぼ見た目通りの色再現と思います。
書込番号:17093832
2点

hidepontaroさん
そうでしたか。ブルーが本当に綺麗なので現像時に調整されたものだと思っていました。
例えば4枚目は本当に僕の好きな色です。それはそうと雲が少ないとべったとした感じになりやすいのですが
とてもいい感じに仕上がっています。
書込番号:17094505
1点

しみじみと、いい話が進んでいるのでまた戻ってきました。
> ここのX-A1ユーザーはかなりの腕の持ち主が多く、エントリー向けのカメラユーザーとは思えません。<
ぼくが大袈裟に書くと笑われそうですが、入門者の人はフジを選ばないと思います。
また、画質や性能ばかりに凝る人も選ばないと思います。
いかにものアングルや構図とか、難易度とか、あるいは、水平、ピンぼけ、手振れ、白とびとか、
手練ばかり気にする教科書みたいな人達も選ばないと思います。
写真が上手いとか下手だとかを個人的に逸脱したようなひと達が選ぶ気がします。
フジの魅力は写真を努力や技術で見せたがる方向とズレていませんか?
工学でも光学でも電子でも達しない、フィルムの経験が全てではないでしょうか。
つまり、「 絵の洒落技 」なんですよね。 ぼくはフジをそンな風に感じながら使ってます。
自分の好みの撮り方としては、
ニコンはシックで素朴で、目前に居る、触れるような感じの女が得意です。
キヤノンは綺麗でロマンチックな女にしてくれます。
フジは妖艶と格調を併せ持つとても粋な女、最近はモダンセンスが加わりました。
世界で一番多く撮られている写真は人物スナップだと思いますが、
流石はフィルム会社の人物描写だなあと感じます。
硬いとか柔らかいとか、飛ぶとか潰れるとか、解像や輪郭がどうのこうのではなく、
エレガントで微妙な色彩の濃淡のなかに素敵な雰囲気を演出してきます。
肌描写は他の被写体に比べ、思い切った表現に走ると生理的違和感が強く働きます。
がんじがらめの制約の中での表現になります。
たくさん女の子を撮っているとフジの絵作りに感心してしまいます。
ワンシーンの比較写真などでは説明しきれない、極上の品格がはっきりあるんですよね。
ぼくはどちらかというと、構図も画質も色も、素っ気なくサラリと撮った地味な写真が好きなので出しておきます。
見栄えがせず、下手糞系というか、女の子自身は捨ててしまう絵なんですよね。
キヤノンの板などに多い自己顕示欲の強い写真は、フジの板では少ないのではないでしょうか。
本来フジのほうが自己顕示欲の強い写真に向いてるとは思うのですが…
近く5D3を入れて、これ見よがしの写真に移行するつもりが、
X‐A1 を買ってみた事でくじけてしまいました。
書込番号:17095577
4点

南米猫又さん、僕の目には自分用の方が好ましく思います。
それにとても良いお写真じゃないですか。
5D3のお話しが出ていましたが、僕の友は5D3にとんでもないレンズをつけてバシバシやってます。
その横で、その10分1の価格のX-A1でパチパチやってます。
で、出てきた絵はどうでしょう。
画質云々について論じる力は僕にはありませんが、なぜかX-A1の方が好ましいのです。
希にですが、大阪、京都、兵庫の美術館を覗いたりした事がありますが、どんな名画も
近づきすぎて見ると、その本質を見誤ります。
僕には、金子みすずが良いです。
すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい
書込番号:17096325
2点

南米猫又さん、
後から投稿文見ると、エールを送るつもりが誤解されそうな気がします。
<どんな名画も近づきすぎて見ると、その本質を見誤ります。
5D3、X-A1は、一般的な意味での画質については、クオリティーの差は感じます。
しかし、目こらさなければ、チョット離れて見れば、それを上回る色調が、
僕好みの色調があります。
絶対的な画質にとらわれすぎると、落とし穴に入るかもしれません。
しかし、趣味趣向の世界、正解なんてありませんから。
こういった意味です。
普通に書き込めば良かったのに!
書込番号:17096846
2点

すっかり亀レスになってしまいました。
フォトアートさんお褒め頂きありがとうございます。
またナイスをポチって頂きました方々ありがとうございます。
このカメラまだ2週間しか使っていませんが、普段使いのカメラになりつつあります。
家のリビングで子供を撮るのが多いのですが、リビングの照明は電球色でフラッシュ無しではキヤノンだとホワイトバランスが赤に偏り、露出も狂うのでRAW撮り必須でしたが、XA-1はホワイトバランス並びに露出も適正なのでJpeg撮って出しで今のところ十分ですね。
もう少し使い込んだらRAWを挑戦してみたいです。
後は単焦点が一つ欲しいです。
書込番号:17099983
2点

tears starさん
こんにちは。
フジの単焦点は高価ですがそれなりの写りをします。
16−50ズームも驚きの描写ですが、ポートレートなどを
写されるのなら、単焦点もかなり良いと思います。
ただ、驚かされるのは、解像感に関して絞るとあまり変わらないということです。
これはいったい、どうしたことなのか不思議で、何度も実験を繰り返しましたが
変わらないのです。むしろ手振れ補正の付いている分ズームは良い面もあります。
暈けを重視されないのなら、ズームだけでもいいのかもしれません。
携帯性の点で27oを入手されるのは大いに賛成ですが、あれも結局コンデジと比べると
かなり大きくなりますし・・間違ってもポケットには入りません。ですから
レンズを外して持ち運ぶ形が良いのかもしれません。
書込番号:17100077
2点

おっと!! 私の大ファン南米猫又さんへのレスをうっかり忘れておりました!!!
南米猫又さん、私もどじり虫さんの意見と同意見です。
>どんな名画も
近づきすぎて見ると、その本質を見誤ります。
とりわけ、わたしもこの意見には大いに賛同します。
しかしですねぇ― それ以前に、被写体とそれを切り取るセンスが素晴らしすぎる・・・分けてもらいたいぐらいですよ!!!
書込番号:17100095
2点

フォトアートさん、こんばんは。
切り取るセンスのお話が出ていましたが、これはフイルム時代の名残かもしれません。
あの当時、カメラを趣味とした人は例外なく、両手の親指と人差し指でファインダーを見立てた
四角を作り、それを目近くに添えその中に構図を切り取っていました。
これは、カメラを持っていなくてもできますから、気になった景色があれば四角を作って覗きます。
まあ、今はそんなことはしませんが。
もしかしたら、四角を覗き込んで景色を切り取る訓練は有効かもしれませんね。
カメラいらないし。
又、僕らの時代はズームレンズは写りが悪く使い物になりませんでした。
従って、単焦点のレンズしか使用していませんでした。
当然、対象物には自分から近づいて撮影する事になります。
この自分かる対象物に近づきながらの撮影、これも構図の切り取りに有効かもしれません。
ご参考までに!
書込番号:17101701
1点

フォトアートさん
アドバイスありがとうございます。
絞ると単もズームそんなに変わらないのですか。
個人的には27mmとマクロが気になっています。
携帯性は過去にDP2Xを使っていて、バッグに収まらなくても気にならなかったのでXA-1でも大丈夫です。
書込番号:17101783
2点

フォトアートさん、こんばんは。
別のスレで、変に誤解されているといけないのでチョットだけ。
評価、理解してくれる人がいるのは、嬉しいものです。
会社帰りに、パチリ!
又、謹慎します!
書込番号:17105804
1点

どじり虫さん
最近、昔ほど写真に関してあんまり考えなくなりした。考えない拘りと言ったらいいでしょうかね。
考えすぎると、生活の中で写真第一になっちゃうんです。そしてつまらない写真を撮ってしまう。
写真は生き方の一部で、全てじゃないわけだから、もっとラフに行こうって思い始めたんですね。
そういう意味では南米猫又 さんの考え方がすごく好きで共感しているんですけどね・・
どじり虫さんの繊細で色感の良い写真もまたすごく好きなんですよ。写真は本当に楽しいって感じさせてくれます。
あ、別スレ?? あ、あれはご自身に宣べたコメントではないです。
気にせずに気軽に楽しく貼ってまいりましょう〜♪
ところで、フジの緑って本当に綺麗ですね。
書込番号:17108101
2点

フォトアートさん、こんばんは。
逆に気を使わさしたみたいですね。
同じ目線で話をしたかったのに、近づきたいなんて言われて焦っちゃたんですよ。
会社でも、仕事は別として、上下関係なくいつも同じ目線で話してます。
だから、遊ぶのは現場のはみ出しもんばかり。
近づきたいなんて言われたら、上から目線になりそうでね。
そう、緑が気にいってるですよ。
まあ、おいおい使い込んでいきます。
謹慎とけたら、又、投稿します。
今回は、例外! 例外にしておこう!
書込番号:17109334
2点

どじり虫さん
ご自身が謹慎だったら、ほかの人も皆そうなります。(笑)
言いたい放題の私なんて、問題児中の問題児ですよ。
でもね、僕も言いたい放題はやめましたよ。(普通に感じったことを言っているだけなんですけどね。)
もっと、楽に、生きていきましょう。楽しく写真を撮りましょう。
書込番号:17109463
2点

フォトアートさん
>言いたい放題の私なんて、問題児中の問題児ですよ。
>でもね、僕も言いたい放題はやめましたよ。(普通に感じったことを言っているだけなんですけどね。)
ふーん、自覚はあるんだね、でも言いたい放題は私もそうだからかまわないけど、
みんなが嫌がってる時はやめようね。
美術学校出てたんだ・・・orz
書込番号:17110776
3点

sand-castleさん
ご自身の悪感情と私の率直さは異なるものです。
以後、そのような悪意ある書き込みは慎んでください。
それでは。
書込番号:17110898
5点

望遠ズームの試し撮りをしてきました。
開放からキレがあるし、発色、ボケも綺麗な秀逸なレンズです。
しかし、このA-1ダブルズームキットはエントリークラスの写りではないですね。
ペンタも使うのですが、発色の良さはひけをとらないです。
フジにとってベイヤーの絵作りはむしろ「チョチョイのチョイ」なのかもしれませんね。
書込番号:17112286
5点

心優しき、フォトアートさん!
本当にお気遣いありがとうございます。
謹慎しますは、半分ネタですから(会社だけではウケる)
別スレの、チョット、チョットも言葉だとギャグ風になるけど上手くいかない。
文章の表現力がなくて、ごめんなさい。
褒められて、つけあがりそうなので自戒を込めた謹慎ですから。
焦ったのも、間違いないですけど。
僕には間違いなく心優しき、フォトアートさんですね。
hidepontaro さん、こんばんは。
お写真、やはり良い発色してますね。
実は、僕も元ペンタ使いなんですが、どうですか緑の発色はペンタと比べて。
僕は、ペンタの緑を非常に気に入っていたんですが、X-A1を使ってみて認識を改めました。
ご感想を!
書込番号:17112925
2点

どじり虫さんこんばんは。
ペンタのグリーンですか。
黄色みの少ないピュアな感じがありますね。彩度のほうはピクチャースタイルで変わりますしなんとも言えませんが。
フジのjpgはデフォルトで彩度がかなり高いし少し黄味はありますね。明るい感じのグリーンでしょうか。
X-A1のほうはハイライト、シャドウトーン、シャープ、NRすべて-2で望遠ズームの100mm
ペンタはちょっと古いK-xにDA70リミテッド、ナチュラル、コントラスト-2にしています。
天候も露出も全く違うのであまり参考にならないですが。
書込番号:17113262
2点

hidepontaro さん、わざわざ有難うございました。
やはり比較されていたんですね。
チョット分かりづらいですが、どちらも良いですね。
僕が初めてX-A1を使った時に、グリーンが青竹色と言うか、ホンの少しブルーが混ざったような感触でした。
それが非常に魅力的でした。
本当に、有難うございました。
フォトアートさん
本当は、まじでチョットだけお休みするつもりでしたが、チョット険悪ムード!
しめ縄は、会社近くの旧家で本日撮影。
最近は、しめ縄を見なくなりましたね。
書込番号:17113577
1点

ダブルズームキットを買ったのにずっとコンタックスの
オールドレンズで遊んでます。そうしたくなる何かが
この廉価カメラにはありますね!!( ;∀;)
書込番号:17115987
5点

こうちこうちさん、はじめまして。
すばらしいキレのある作品ですね、レンズはY/Cマウントでしょうか?
私も手持ちのDistagon25mmを使ってみたくなりました。
マウントアダプターはどんなものをお使いですか?
書込番号:17117294
1点

サンドキャッスルさんはじめましてです!!
レンズはヤシカマウントです。プラナーがちょっと
気難しいかなと思っていたのですが、ケーキの
潤い感はちょっと嬉しい写り方でした\(^o^)/
昔、ヤシコンを使っていたのでレンズは結構
あるのですが、X-A1を買うまでずっと死蔵してました。
フルサイズではないですが、MFデジタル楽しいですね。
マウントアダプターはアマゾンで売っていたPixcoという
安物です。今のところ不具合はまったくなく、
ねじ込みもスムーズです(^^♪
書込番号:17117632
2点

こうちこうちさん
ありがとうございます、探してみます。
プラナーの写りが一番いい感じです。
私はボディを処分して、預かり物が1本当残ってるんです。
楽しそうですね。
書込番号:17117876
1点

皆さん、こんばんは。
いちおう皆さんの画像は見ていたのですが忙しくてレスが今になってしまいました。
tears starさん
16−50ですが、開放からかなり使える素晴らしいレンズです。絞るとその違いは私のような素人目にはわかりません。
かなりこだわりのある目の肥えた人でもいいレンズであることはすぐにわかると思います。ただ50−230の方は画質は
とびっきり良いのですが暗い場面ではAFが遅いです。同じコントラストAFの古いパナ機+45−175に負けてしまいます。
像面位相差のEM-1ならなおも軽く負けてしまうでしょう。どのみち早い動きの被写体には向かないのでパナの方は手放
し画質のよい50−230を残す予定です。 27oのAFは結構速いと聞きます。画質も開放から文句なしだそうです。周辺の暈
けはイマイチと言うことなので携帯性重視、スナップ重視でしょうね。
hidepontaroさん
確かにデジタルには難しい赤色が大変綺麗です。
望遠ズームに関して
>開放からキレがあるし、発色、ボケも綺麗な秀逸なレンズです。
私も今日、意地悪く暗いコントラストの弱い被写体でテストをしました。
暗い部屋なのにまるで高感度カメラをさらに高性能にしたような綺麗で明るい絵が出てきます。
これは違うだろうと思い露出をマイナスにしてほぼ見た目通りの絵が出てきました。画質の良さは
驚くばかりで、フルサイズには決して追いつかないと思っていたのですが、フジが主張するフルサイズ画質は
ある意味間違いではないと思います。しかしニコンのようなリアリティーには欠ける感もありますが
しかし、このクリアーで精細な写りは圧巻です。今度比較画像アップします。
どじり虫さん
ネタでしたか・・・焦らせないでください。
それはそうと、ドジり虫さんの画像、立体感ものすごいですね。オレンジがまるで写真から飛び出てきそう!!
なんて、クリアーで精細なんでしょう!あーー、どこか写真を撮りに行きたいです。
こうちこうちさん
実はご自身のレビューは読んでおりました。
的確なレビューに関心しておりましたが、写真の方も驚くばかりの腕前ではありませんか!
お世辞ではありませんが、凄いの一言です。ご自身がこのカメラを操ればまさに鬼に金棒ですね。
どれも素晴らしいですが、2、3,4枚目とりわけ2枚目の写真の色感、構図、設定の素晴らしさは度肝を浮かれました。
引き続き画像アップ強く希望します!
sand-castleさん
オールドレンズ相性が良さそうです。ご自身も是非X-A1どうでしょうか。
書込番号:17118186
3点

ペンタックスのK-x 買い増しで購入しました
Wズームでこの値段、そしてこの写り
かなりお買い得感が高いですね
ほぼ全ての面でK-xを上回ってる様な気さえします
K-Xは決まれば良いのですが「こんなはずでわ!!」と思う事も多くて
まぁ単に私の腕の問題だと思いますが
それに対してA-1の方は何も考えなくても撮れるて感じです
でもSR+モードは少し誇張しすぎかなぁ て思う場面も
それでも大満足なカメラです
書込番号:17120659
1点

プニ吉君さん
私もペンタのK-Xもうちょっとで買おうとしていた頃あります。
その頃はフルサイズをのぞいてペンタックスの高感度画質はまさにトップでした。
今でも総合的にはペンタックスも大変魅力的ですよね。
K-3とXT1のガチンコ対決見ものですねー。
僕は新受光素子待ちかな・・ 今はもう何も買えない状態です。
写真を撮ることに時間をかけたいと思っています。
書込番号:17121537
1点

フォトアートさん おはようございます
先のコメントは少し解りにくかったですね
K-xの買い増しでA1を購入です
K-xもコンパクトで持っていて楽しいカメラでしたがA1の方がメインになりつつ有ります
K-xに比べて
三脚のホットシューを取り付けた状態だとバッテリーとSDカードにアクセス出来ない
SDカードとバッテリーへのアクセスが同じ
位しか不便な点が見つからないです
何処に行くにも持ち有るたくなるカメラです
書込番号:17122122
2点

プニ吉君さん
いえいえいえ、私の方が説明が悪かったようです。
はい、K-Xの買い増しでX-A1をゲットですね。
わかっていたのですが、変な言い回しですいません。
K-Xの場合一眼レフですし、AFはX-A1を軽く上回ると思います。
ただし、X-A1の画質は良いですよー 素いて携帯性の高くお洒落なそのスタイルに
私はすっかりやられてしまいました。もちろんK-Xの、歩止まりの高いAFは
X-E2でも敵わないでしょうね。像面位相差AFの進化がXT1で確かめられることに
なるでしょう。
書込番号:17124788
2点

フォトアートさん
どじり虫さん
好意的なコメントをたくさん頂き、たいへんありがとうございます。
ぼくはすごく得な性格のようです。
女の子ばかり撮るので、現地ではぼくのことをよく知らない人は職業だと思い込んでますし、
ぼくのことを知ってる人は、あまりにもただの平凡な男なので首をかしげます。
男性はぼくの真似をしようとしますが撮らせてもらえない。
友達の写真を撮ってるだけで、なんの裏もカラクリもありません。
外国だから出来るのじゃなくて、日本に居ても同じことやってるはず。
性格だと思います。
見てもらえばわかるとおり写真は下手の横好き。
ぼくの写真は顔など何の修正もありません。 見たとおりの女の子達です。
写真館で撮った目鼻立ち修正だらけのだまし絵じゃありません。
だから人気あります。 ひとつの素人ジャンルにしたいと思ってます。
本格的に煮詰めたい独流表現はあるのですが、少し難解になりますし、
公開は出来ないので、当たり前のピンナップが上手になりたいとおもっています。
ひとつ提案ですが、次回からフジのカメラ共通の板に引越ししたほうが、
タイトルに相応しいかと思いますし、参加者も増えるのではないでしょうか。
基本はフジで、時には比較として他のメーカーの絵もいいのでは。
みなさん興味があるところだと思いますね。
カメラの選択はバービー人形の着せ替え遊びみたいなもん。
フジは最高の女撮りカメラですね!
X‐T1 は今年中に買う予定です。 X‐A1 のような繊細な絵が出るかどうか不安です。
書込番号:17128004
5点

こうちこうちさん、こんばんは。
僕も。こうちこうちさんに刺激されて、会社帰りにパチリ。
やってみて、愕然! MFが出来ない!
最近、数字の5と6、6と8の違いが分かりにくくなっていたのですが、チョット、ショック!
ファインダーだと、少しはマシかもしれませんが。
試写したのは、Pentax FA77mmですが、今度はFA31mmも試したいのですが人に貸し出し中で中々帰ってこない。
カメラブレは、ご容赦を願います。
南米猫又さん、目茶苦茶いいじゃないですか!
密かに、自分でもお気に入りじゃないんですか。
もっと、もっと見てみたいですね。
フォトアートさん、休むつもりがまた出てきてしまいました。
書込番号:17128954
2点


今日はフラッシュを使用して愛猫?を撮ってみました
ほぼ、最短焦点距離でのフラッシュ使用ですが不自然に白飛びする事も少ないですね
元々、高感度でフラッシュを使用す機会は滅多に無いかも知れませんが、夜の屋内で動きものを撮る時には、やはりフラッシュは必要な時が有ります
そんな時でも難しい事を考える前にフラッシュを起こしてシャッターを押せば大きな不満の無いのが撮れます
書込番号:17133080
3点

プニ吉君さん
はじめまして
フジのフラッシュは本当に優秀ですね!
だけどネコちゃんにはフラッシュは厳禁みたいですよ。
ぼくもよく知りませんでしたが、暗所でのフラッシュの使用は避けています。
運が悪いと網膜に炎症を起こし失明の可能性もあるそうです。
あんまりネコちゃん撮りませんので使いまわしの写真貼っときますね。
書込番号:17134446
3点

南米猫又さん コメントありがとうございます
そうですね
私も極力、フラッシュは焚かない様にしています
正面からはこれが最後でしょうね
以前、猫喫茶に行った時にフラッシュよりピント合わせ用の赤い光の方が数倍、悪いと言われました
いずれにしても猫にフラッシュは出来るだけ避けた方が良いですね
A1は充分、それを可能にしてくれますし
書込番号:17135039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どじり虫さん>ペンタックスレンズの立体感豊かさが
出ていていいですね!!\(^o^)/
書込番号:17135880
3点

こうちこうちさん、ありがとうございます。
いやあ、MFがキツいんですよ。
僕の目には。
それと、ファインダーだったら手ブレも、もう少し何とかなるかなとも思っています。
FA31mmは、この日曜日にも帰ってきそうなので、試写しようかな。
と、思っていたのですが、あれがなくなってる。
何て言えばいいんですか、マウントアダプターについてるマウントを外すピンみたいなもの。
店頭で売ってるのかなあ。
やはり、ドジリ虫です。
書込番号:17136587
2点

>どじり虫さん
FA77はAFレンズだから結構大変そうですよね。
カールツァイスはMFで、しかもPixcoのアダプタは
オーバーインフでなく無限遠がジャストで決まるので
使いやすいです\(^o^)/
ピーキング機能を使うとピン山がかえって掴みづらかったり
するのですが、被写体によっては有り難かったり…。
ミラーレス初心者なのでいろいろ練習しようと
思います(^^♪
書込番号:17140810
2点

皆さん、こんばんは。
時々見ているんですが遅レスですいません。
さて、今日はちょっとスレの趣旨とは違うのですが余談的な感覚で比較画像アップします。
実は望遠は二本持っていまして、画角的には同じテレタンの350mmです。
フジの望遠とパナの望遠を比較してみました。
一枚目と二枚目はフジ機でX-E1とX-A1です。3枚目はマイクロフォサーズのパナとなります。
マイクロフォーサーズはかなり重たいデーターですが、画素数1200万画素機で少ないために
ハンデをつけ最も高画質の設定で撮っています。皆さんはどの画質がお好きですか?
書込番号:17141059
3点

こうちこうちさん、ありがとうございます。
そうか、僕の目が腐ってるだけじゃないんだ。
これは、X-T1買うしかないかな。
当分、X-A1で遊んでからだけれど。
FA31mm、一日早く帰ってきたので、試写しました。
マウントアダプターに釘突っ込んで、無理やりレンズ取り外してやったわ。
Pixcoのアダプタ、買おっと!
FA31mmを使ってみて、やはりX-A1のポテンシャルは、価格を考えると驚異的です。
もう、2、3年カメラをいじってなかったんで、FA31mmもシャープさと柔らかさとを兼ね備えた、
素晴らしいレンズだと再確認しました。
フォトアートさん、今晩は!
老人は、いつもなら寝ているのに、何故かしら起きていました。
僕の好みで言えば、X-E1ですね。
やはり、これはX-T1を買えとの神のお告げか。
一目瞭然ですね、グリーンが!
微妙に、ブルーが含まれているような、いないような。
何なんだろう、僕の感性を刺激するこの色は。
フイルムの匂い、匂いが郷愁を呼び覚ますのかな。
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:17141548
1点

どじり虫さん、おはようございます。
なるほど、かなり思いはX-T1におありのようですね。ファインダーが良いX−T1は本当に魅力的な機種
だと思います。
さて、今度はブラインドテストです。どちらがX-E1でどちらがX-A1でしょうか?
書込番号:17141925
1点


左がX-A1では?(ある部分を見て)\(^o^)/
それにしても本当に違いが少ないですねえ(;・∀・)
書込番号:17142163
1点

フォトアートさん、おはようございます。
すっごい、早起きだね。
答えは、黙して語らず! 言わぬが花!
書込番号:17142168
1点

>どじり虫さん
Pixcoのマウントアダプターは安くても精度よく
作られているのですが、AFレンズだとレンズ側が
オーバーインフ構造なので、機構的にストッパーが
かかるところは無限遠にはならないと思います。
MF系ならバッチリでしょう。
念のため\(^o^)/
書込番号:17142258
2点

こうちこうちさん そうです。
花の色を比べるとなんとなくわかりますね。
今度はもっと意地の悪いブラインドテストです。
さて、この画像の機種はどちらでしょうか。(比較画像だとわかるようなので今度は一枚だけ)
書込番号:17142468
2点

フォトアートさん、すごい、完全に見透かされていますね!
X-E1、X-A1の微妙な違いなんて、本当は僕にとってどうでもいいレベル。
X-T2を買う動機付けを増やしたかっただけで。
どうしよう、すぐにでも欲しい自分がいる(今は、別の事に金がいるのに)
今度は、黙さず語ろうかと思ったが、全くわからない。
僕の腐った目では無理か!
前は、分かってたかって! そんな事、恥ずかしくて言えない!
こうちこうちさん、再三のアドバイスありがとうございます。
書込番号:17143000
2点

フォトアートさん、
それと、一目瞭然と言ったのは、フジとパナの違いですよ!
分かっていると、思うけど。
書込番号:17143193
2点

どじり虫さん
>X-T2を買う動機付
X-T1ではなく2ですか。その頃は今の欠点はかなりなくなっているでしょうから
お勧めしたいですね。しかもその頃になると有機Cmosの搭載はかなり有力でしょうから(X-Pro2ではほぼ確実ではないか
と言う噂があります。)今のフルサイズを含めAPSCのBodyの価値は著しく下がるでしょうから購入は大いに意味があると
思います。今買うのはある意味贅沢なことかも?すでに持っているX-A1がベストチョイスかと。今買うのはレンズの方で
しょうね。もっともこれからは小受光素子でも信じがたいほど画質は良くなるわけですから、マウントを考えると
レンズも控えなばならないのかもしれません。
書込番号:17143327
3点

>もっともこれからは小受光素子でも信じがたいほど画質は良くなるわけですから
有機C-mos搭載機に限って言っています。要は従来のC-mos機は驚くほど価値がなくなるでしょう。
なぜなら、携帯の様な小さなカメラの画質(ダイナミックレンジ、高感度)が現行のフルサイズを
凌駕する日が来るのです。今のカメラに目を向けるのはどうなんでしょうね。カメラ関係の営業が
聞いたら、思いっきり反論してくるでしょうが、信じてはなりません。2年間、少なくとも1年半は
様子を見るべきです。
私はそういう意味でもこのX-A1にしたのです。貧乏人特有の考え方ではありますけどね。^^;
ですからX-E1、XーA1は少なくとも後2年近く使いたいです。とは言え、愛着がわけば、十年ぐらい使うかも!?
(X-A1は5年保証入っています。)
書込番号:17143483
2点

こうこうちさん
えぇ・・・それは興味深いです。
>ある部分の特徴
を教えていただけませんか??
書込番号:17144536
1点

夕食から帰って、ふと思ったんだけど、これって等倍で見ないと分からない。
まじで、等倍で見る習慣がないので初めて見てみた。
あそこが溶けてる奴と、くっきりしてる奴の違いがあるような。
あかん、やめとこ、乱視とかすみ目と老眼が、おまけに頚椎ヘルニヤなのに!
こうこうちさん、分かったんですね!
すごいですね!
書込番号:17144847
1点

実はこの2枚の画像はいろんな意味での比較画像です。
たいへん興味深いことが発見されます。よくご覧になってみてください。(ヒント:使用レンズに注目)
また、暗い室内で撮っていますが、暗所での撮影で万人向けの画像は・・
勿論、万人向けが良い画質とは言えませんが。
書込番号:17145477
2点

フォトアートさん、アドバイスありがとうございます。
X-T2と入力していたか! マイッタ、マイッタ!
X-T1は、ニコンのDf同様、デザイン的に僕らの世代には心をくすぐる物があるんですよ。
財政的には、チョット厳しいけど無理しそうな自分が怖い。
頚椎ヘルニアは本当で、数カ月整形外科に通ったが思わしくないので、ある整体へ。
この費用が、非常に高く財政を厳しくしている一因。
頚椎ヘルニアのおかげで、パソコンも利き腕でマウスは使えないばかりか、寝転がらないと画面も見れない状態に。
目も本当に悪いのだが、飛蚊症プラス、モニター画面をじっと見ると目にプリズムのような光が見えて視界を遮って
しまう症状。
年をいくと、何かと体に支障をきたして困ったもんだ。
いずれにしても、X-A1は良き相棒、久しぶりにカメラ・ライフを楽しめて、こいつには感謝しているよ。
書込番号:17145599
3点

どじり虫さん
>X-A1は良き相棒
入門者やフジの色を安価に楽しみたい人にもお勧めだし、コアなユーザーにもサブ的な位置づけで
素晴らしい助っ人になるのは確か。その理由は・・・提示画像をみてどう思われましたか?
このX-A1のズームの描写は単焦点に劣っているでしょうか?微妙には違うと思いますがそこまで
拘る人はいないはず。
書込番号:17145643
2点

>フォトアートさん
ハイライトの部分がまったくなかったら、ベイヤーと
X-Transを見分けるのはとても難しいのですが、
ハイライトがあるとわかるのです。見たのは白飛びの質感。
X-Transは映画のフィルムが焼損したときの光のように、
急激に真っ白に飛ぶくせがあります。アップロードされた
写真はブーゲンビリアの花の部分の白飛びにそれが
表れていました。
実は自分がX-Transではなく普通のベイヤーセンサー
モデルにした理由は、値段が安いということだけでは
ありませんでした。白抜けのような白飛びが個人的に
嫌いということがあって、わりと積極的にX-A1を選んだのです。
人によってはまったく気にならないのでしょうが、
昔映画関連の仕事をやっていたことがあった関係で、
透過光のような白に大変な違和感が…。
光芒が白飛びされたらかなわん、でもF200EXRを使った経験から
フジの絵作りはほしい…と思っていたところに
A1が出たのは天啓か!と思って買ったのでした。
今のところ、オールドレンズの使い心地から正解だったな〜と
思っています。もっとも、初期不良で2度交換した末にやってきた
3機目がまたもやセンサー不良で現在、工場送りに
なってしまっていますがwww早く戻ってこい〜\(^o^)/
書込番号:17146000
3点

こうちこうちさん
なるほど・・
それはそうと、3回目も不良ですか・・驚きましたね。
ところでどんな不良があったのでしょうか?
一つ気になるのは、オールドレンズ側にある油・・・
PS
お勧めのよく写るオールドレンズ探しています。できれば開放値は大きくていいのですが薄い小ぶりなレンズを探して
います。
書込番号:17146121
1点

みなさん、話がはずんでいますね。
微妙な画質比較の話になってるので驚きました。
上のスヌーピーの二枚の写真は、コントラストと明るさと撮影角度(光の角度)の違いくらいしかわかりませんでした。
コントラストと明るさの違いで黒や影、白の部分の出方と描写の柔らかさがが違っていますが、
基本的にはよく似ていますね。
ぼくは被写体が女の子じゃないとカメラの絵の違いがよくわかりません。
レンズや光源の違いとかもありますが、カメラごとに時々設定をかえてるので、
使い慣れている数台の範囲でも光の具合で時に絵を混同することもあります。
でも年中使っているとキヤノニコフジのJPEGの違いは物凄く大きいです。
どのカメラで撮っても美人は美人ですが、表現される写真の印象は別物で
目的によっては相容れない絵が出てきます。
どのカメラで撮っても光がよほど理想的でない限り、なにかしら気に食わない肌になるので、
たいていは元画を弄ります。 なので元画そのものにはあまり執着がなく、
カメラ側の設定でどういう絵が出し易いか、それをどう処理し易いかでもって
各カメラごとに好きな絵をつくっていきます。
ホワイトバランスを故意に崩して撮って無理に修正することで独特の絵を狙うことと、
ダイナミックレンジの違いを各カメラの肌表現で試してみたいと思ってます。
なにするのものろいので、ひとつの課題で半年か一年くらいかかってしまいます。
出した写真は画像比較ではありません。 こんな感じで撮ってます。
書込番号:17146288
2点

フォトアートさん
書き忘れました。 スヌーピーの写真は両方とも初期設定ですか?
シャープネスを変えていますか?
同じスタンダード、例えばプロヴィアでも輪郭の強さが違うのでしょうか?
書込番号:17146302
0点

南米猫又さん
おはようございます。
どちらもスタンダートでプロビアです。基本X-A1は一般受けするような味付けでデフォルトからシャープ、彩度高め、
のようですね。そういうことを加味して、X-A1の設定を低めにすると似たような画質になるか、また近いうちに
実験します。(同じにはならないでしょうが、好ましくなるかどうかの実験です。)
今回アップしてくださった南米猫又さんの写真、個人的には3枚目のフジが一番好きですね。
フジにしかできない一般受けする画質だと思います。この「一般受け」するというのは玄人好みではない
という意味にもつながりますが、しかし一般の人たちが好ましく思う絵を撮るというのも大事な事でして
大人数の大家族がカレーライスを食べるときに、全員が美味しいねぇ〜と言ってくれるそんな料理も必要な
訳です。
尤も、マニアックなのもいいですけどね。少数派で食べる激辛カレーやヘルシーな野菜カレーもいいわけでして。^^
一部の人は嫌う、エッグカレーなんかもね。(笑)そんなマニアックな対応もしてくれるのがフジ機でして・・
比較的、このX-A1はそんなマニアックなフジ機を受け入れやすい画質からは馴染んでもらおうとする向きもあります。
書込番号:17146464
3点


>フォトアートさん
デジカメ入院は1番目と同じくローパス裏側のゴミ混入です。
レンズの筒内反射も良くなく、クレーム打診ですが
いくらなんでも基準精度から外れるんじゃないかということで
こちらも検査に回ってます。実は3機目もゴミ混入機だというのは
初日からわかっていたのですが、これ以上交換しても良品が
来るとは限らないので、少なくともローパス裏側に
映り込むようなゴミが1個もついていない状態にしてほしい、
廉価機であってもそれが新品の当たり前の状態だからねと
頼んであります^^;;;
ざっと見ただけでも添付画像の赤丸のところはゴミ。
そのほとんどが製造段階でついたものと考えられるもので、
工場送りになっています。X-A1に愛着を覚えているので
今度こそ健康体で戻ってきてほしいです\(^o^)/
ところでオールドパンケーキですが、自分がTessar45/2.8しか
持っておらず、それしか提示しようがないのですが、
Tessarはキラキラ系の写真を撮ると絞りの形の光芒の中に
点が出る傾向がありますが、描画自体はきりっとしています。
風景、静物、人物には結構使える印象です。中古価格も
安いみたいですよ\(^o^)/
書込番号:17149252
1点

こうちこうちさん
私にはそのような現象は何も起きていませんが、ローパスにゴミなど長年一眼をやってきましたが
驚かされますね・・ しかも新品の製品にそのようなことが起こるとは!!
私なら憤慨して、返品し、返金対応に迫りますが、ただこの機種素晴らしい画質でいったいメーカーへの
対応はどうしたらいいものやら・・
レンズ調べてみました。 なるほど、良いレンズのようですね。さらにいろいろリサーチしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17149767
1点

>フォトアートさん
ミラーレスはフジ!と決めてしまったので、
突っ返すという選択肢がありませんでした。
こうなったらどれだけ手間がかかっても
ちゃんとした製品を渡してもらうぞ、とww
ちなみにあくまで個人的な意見ですが、オールドは
携帯性には目をつぶって、28〜50mmくらいだと
7枚構成以上のレンズを使うのが絵的にはいい気がします。
書込番号:17150753
2点

こうちこうちさん
こうちこうちさんの三回のトラブルを聞きまして心配になり僕と同じ機種を持っている仲間のカメラの絵を見てみまし
たが特にゴミは写っていませんでした。ゴミが写りやすい絵を数枚アップしてみます。
書込番号:17152300
3点

>フォトアートさん
お疲れ様でした〜\(^o^)/
X-E1は宮城工場製ですから、さすがにクリーンルーム運用は
しっかりしていると思います。ちなみにゴミは絞り値がF5.6
程度では写りません。私のカメラもF8くらいまでは
きれいなもんです。F11以上くらいにして、少しアンダー気味に
撮ると影が出てきます。でもX-E1のほうはF11でも大丈夫な
ようですね(^^♪
書込番号:17152466
2点

こうちこうちさん
そっか・・ 再チャレンジ・・・ ちょとその前にお風呂行ってきます。(笑)
書込番号:17152575
2点



>フォトアートさん
実はその中にリアルゴミがあるのですが、
ゴミが付くだけなら普通にあることで、クリーニング
機能で取れたり動いたりするならOKなんです。
最悪でもクリーニングキットでこすって取れれば。
製造段階でローパス裏側にゴミが混入していたら
お手上げなのでした(;ω;)
書込番号:17153611
1点

フォトアートさん
外出するので、大急ぎで書きます。
少しゴミ付いてますね。 F11 のほうは見えにくいですが、二枚とも同じ場所に付いてる気がします。
ブロアーで飛ばせるゴミかどうか、一応センサーの掃除をされたらいかがでしょうか。
レンズの絞りを最大(F16〜32)にして、ISO を下げ、シャッタースピードを遅めにして、
明るい白っぽい壁とか紙をわざと大きく手振れするように3〜4枚写してください。
ピントは合わせなくてかまいませんが、それだと初期設定ではシャッターがおりませんから、
マニュアルがいいです。ただし、適正露出にしてください。これでPCのモニターで、
ボツボツとしたセンサーのゴミが確認できます。
掃除後に同じゴミ探し画を繰り返して、除去されたかどうか確認ですね。
センサーにブラシの毛先などを当ててはいけないことはご存知だと思います。
ぼくは女の子ばかりなのでゴミが見えるほど絞らないんですが、
時々検査してます。 帰ってきたらぼくもやってみます。
書込番号:17153691
1点

こうちこうちさん
自分の場合、オリンパスやパナのカメラを使っていたこともあり
ゴミ問題に泣かされたことはなかったのですが、改めて他社のカメラには
ゴミ問題が何かと残っているようですね。例えばニコンのD600などそれと同じ問題かどうかは
わかりませんが、ゴミが写りこむことが報告されていますね?
しかし、どうしたものかなぁ〜 しかも同じ人に三度も・・
とりあえず、今日はねるとします。はやくこうちこうちさんの素晴らしい写真が見たいもんです。
良い報告をお待ちしています。おやすみなさぁ〜い。
書込番号:17153716
3点

● フォトアートさん
今戻りました。
先ほどは大急ぎの外出だったので、以前初心者の方に書いた過去レスをコピペした文でした。
フォトアートさんにはたいへん失礼な書き方になっていてすみませんでした。
ぼくもゴミ探し画を撮ったところ、なんとも汚いので泡を食いましたが、
どうもゴミが浮いているように見えるのでパソコンの液晶モニターを拭ったら全部なくなりました。
ここの人は指でモニター表面をぶにょぶにょ押ながらこれよとか示すので指紋が残り、
そこにゴミやカビが付着し易いのです。
汚れを落とすのに女の鋭い爪でガキガキ擦ります。
タッチパネルじゃないからやめてくれって言うんですけど、頑固でやめません。
結局、ゴミはひとつもなくスッキリでした、よかった〜〜〜
ついでに書いておくと、ぼくの X‐A1 は外国仕様で、日本のより劣等種です。
日本仕様にはついている機能が不足していたりします。
画質や調整巾は同じだと思います。
ただし調整巾のパラメーター内容が日本製と一致してるかどうか、
大陸の好みに合わせているかどうかとかまでは確信ありません。
● こうちこうちさん
残念なお話ですね。 丸々のロット不良だったのではないでしょうか。
そういうB級ロットがアジアや南米に廻されると言う話を聞いたこともありますが、
その場合は販売ルートも怪しげな経路をたどりますので、
買うほうもその知識があればひっかっりません。
欠陥の種類によってはたいへん得な買い物になる場合があります。
ローパス内のゴミ混入となれば、ローパス交換の後こちらへ廻ってくるかも。
初期不良返品の品を修理したものは元箱がないのでわかります。
それを同じ値段で売ろうとする業者もいますし、特価でさばく店もあります。
お買い得ならもう一台買おうかな、と言っても日本よりはだいぶん高価ですが。
書込番号:17154340
3点

南米猫又さん
いえいえいえ、失礼どころか感謝してますよ。
時間がないのでご返信できませんでした。
なるほど・・
ところでよく見ると、髪の毛がレンズとボディに挟まっており、それが写っていたのかもしれません。
再度、ゴミ検査してみます。
書込番号:17155743
2点

おはようございます
K-xでも レンズ交換時は下向きに とか一応守ってきたつもりですがどうしてもセンサーのゴミ問題は付きまといました
気になりだすと止まらなくて結局、ペンタ棒を購入し自分で対処していましたがミラーレスの場合はどうなのでしょうか?
ダストクリーニング機能やブロアーで取れない場合はペンタ棒とか使わない方が良いのでしょうかね?
一応、自分なりに気を付けてペンタ棒を使っていたつもりですが、ミラーレスだから気を付ける事、A1だから気を付ける事で有りますか?
書込番号:17157596
2点

プニ吉君さん
おはようございます。 恐らく、レフ機もミラーレスも同じだと思います。
ただ、私の場合、オリンパスやパナ機を使っていましたので全く無問題でしたがやはり大きな受光素子には
メンテナンスは欠かせないようですね。
私のA1の場合、南米猫又さんのアドバイスで再確認したところF11ぐらいではほとんど確認できないものの
それ以上絞ると真っ白い紙ではなんとなくうっすら出ているようなので(敢えてコントラストを強めにした場合)
保証期間内の無料掃除をしてもらうことにしました。どう考えてもF22など絞ることもなく白い紙以外は確認すら
難しい程度なのでもう少し、ゴミが増えてからにしようかとも思いましたが、気になることは早めにと言うことで
早々にお掃除してもらいます。保証期間外でも1000円、他社1000円〜1500円 オリンパスは無料と言うことでした。
もともとゴミの問題で気を付けることのなかったので、オリンパスユーザーが改めて羨ましく思いましたが画質面
で少々劣ると思うとそれはそれでリスクだと思ったりします。
それはそうとあまり絞ると回析が生じますのでF11以降はパンフォーカスをより得るという意味ではトレードオフと言うこ
ともありF22と言うシュチエーションは極めて特殊ですし、極小の文字通りの塵ならばF5ぐらいでも見えるとのことですか
ら顕微鏡レベルの問題ではあるのですが・・
こうちこうちさん おはようございます。
>オールドは
携帯性には目をつぶって、28〜50mmくらいだと
7枚構成以上のレンズを使うのが絵的にはいい気がします。
いろいろ考えてみましたが、写りよりもこのカメラには携帯性を重視したいと思っています。
勿論最低限の写りは期待しますが・・・ところで35oを付けたところBodyジャケットなしの状態の場合
何とも不恰好ですし、携帯性も・・・
やはり、薄いレンズが欲しいですね。^^
それはそうと、X-E1の白とび耐性ですが、いろいろな検証がなされていていますがX-E1は極めて白とびしない機種
でも有名ですが、X-A1の方が白とびしないとはそれはにわかに信じがたいのと同時にそうならばそれは素晴らしい
ことなのですが、その情報の根拠をもう少し教えていただけませんか。
もし、それが本当ならX-A1は本当に名機中の名機でしょう!!是非知りたいです!
書込番号:17157755
3点

>フォトアートさん
過去のブラインドテストのところで書いたとおりです!\(^o^)/
書込番号:17161544
1点

>フォトアートさん
あ、パンケーキレンズへのレスを忘れてました;;
昔のパンケーキレンズは焦点距離が短いものが
少なくて、APS-Cだと軒並み50mmを超えちゃうのが
痛いんですよね〜。自分のTessar45/2.8も、
換算で70mm弱になってしまうわけで…。
マウントアダプターだけでも結構な厚みがあるので、
オールドを使う場合は携帯性を無視して思い切った
レンズ選択をして、お散歩には素直に富士のXFの
コンパクトレンズを使うのが得策なのではないかなと
個人的には思うのでした(^^♪
ところで自分のX-A1、工場からのバックは下手をすると
来週末に(><)
書込番号:17161632
1点

こうちこうちさん
>自分のX-A1、工場からのバックは下手をすると
来週末に(><)
いやぁ〜それは厳しいですね。
お世辞ではなく本音で本当にこうちこうちさんの写真は楽しみなんです。
早くA1が、かえってきて、ご自身の写真が見れるといいですねー
書込番号:17163599
2点

ゴミですか!
精神衛生上にも良くないですね。
幸い、僕は適当に撮っている事もあり、これぐらいだと気にしない事にしましょう。
幸いなるかな ゴミが気にならない人 天国はかれらのものである
アーメン!
書込番号:17164657
3点

どじり虫さん
うわぁー
ドラマチック!! いい写真ですね。
そういうのを撮ろうと前から思っているんですがなかなか撮れません。
実にいい写真です。どじりむしさんの写真を見て先ほど家の近くのバス停で僕も写真を撮りに・・
あかるい場所はあまりロマンチックではないですねー。しょんぼり。
書込番号:17164927
1点

皆様はじめまして
通勤カメラとして常にかばんに放り込んでたPowerShot S110の画質に限界を感じてきて、Wi-Fi積んだAPS-Cのミラーレスに更新しようと色々悩み、キタムラのネット中古でWズームキットからXC50-230mmF4.5-6.7 OISが抜かれたセットがお安く出てたのと、S110の中古買取が思ってたよりよく追い金もお小遣いの中で済んだので購入してきました。
まだ試し撮りでほとんど使いこなせてませんが、皆様の作例を参考にX-A1を楽しんでいきたいと思います。
現在XF35mmF1.4 Rを買い足すか、もう少しXC16-50mmF3.5-5.6 OISを使い込むかで悩んでおります・・・
色々情報交換させて頂ければと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:17167157
3点

フォトアートさん、今晩は!
そちらは、けっこう雪が積もってますね。
こちらは、途中から雨に変わったらしく、それほど積もっていません。
雪の中で、気にもとめず撮影していると、予想以上にカメラが濡れていて慌てました。
ごめんなさい、X-A1さん!
こけて傷だらけにするし、びしょびしょに濡らしてしまって。
これからは、あなたを一生大事に致します。
書込番号:17167345
0点

>フォトアートさん
今日の東京はいい雪景色でした。X-A1が
戻ってきていたらな〜…今日のスナップは
コンパクトデジタルのF200EXRで撮りました(><)
でもX-A1とF200EXRは絵作りが結構似てると
個人的には思うところです。アルゴリズムが
ごっそり変わっても、フジの人の写真に対する
イマージュは変わってないのだな〜と思いました(^^♪
>さんちゃんさん
はじめまして〜今後共よろしゅうにです(^^♪
開放F値の小さなレンズは楽しいですよ〜〜
オールドしか持ってませんが。単玉に手出しも
十分ありかと思います\(^o^)/
>どじり虫さん
いい雪でしたね〜〜X-A1を試したかったです。
早く帰ってきてほしい(><)
機種違いですがF200EXRで撮った柴又の情景を
アップしてみます。X-A1とよく似たムードだと
思われませんか!?\(^o^)/
書込番号:17167810
3点

さんちゃんG6Vさん
はじめまして!
赤のA1いいですね。個人的には無難なブラウンを選んでしまいましたが
赤がやっぱりよかったかなぁっていまさら思います。^^;
しかし、高感度が良いですね。 しかし、こうちこうちさんが言っていたように低感度で
三脚使って撮るとこれは驚き・・キットレンズの描写にはただただ、圧巻です。
引き続き素敵なお写真のアップお待ちしております。
どじり虫さん
Bodyジャケットお勧めします。
自分のBodyジャケットはヤフオクで1500円で落札しました。
アマゾンでも2000円未満ぐらいであるんじゃないでしょうか。
傷が付かないようにと言うよりもグリップや衝撃防止になると思います。
もっと高価でお洒落なのもありますが、一万円ぐらいしますので
安価なのが良いかと・・
こうちこうちさん
おぉー 雪の写真ちゃんと撮っておられたんですね。
コンデジでも高感度に強いフジ機ならいい感じで撮れますね。
なかなか忙しくて撮影にいけないのと冬は被写体が少ないこともあり
A1を生かせないのがもどかしいです。
なんとか、時間を見出して撮りに行こうと思っています。
※添付写真はテレタン テレタン域は55−200よりもシャープらしいです。
書込番号:17168519
1点

>フォトアートさん
アドバイス、ありがとうございます。
一度、考えてみます。
>さんちゃんさん
良いお写真撮られますね。
やはり赤がイイですよね。
僕はこの赤がなかったら、きっとこのカメラを買っていないと思います。
>こうちこうちさん
そう言われてみれば、似ていると思います。
たぶん、FUJIの一貫したフイルムへの思いがそうさせるのでしょう。
お写真、すごく良いですね、風情がありますね。
このモノトーンな色調は、なぜか昭和を思い起こさせます。
書込番号:17168869
1点

さんちゃんG6Vさん
>現在XF35mmF1.4 Rを買い足すか、もう少しXC16-50mmF3.5-5.6 OISを使い込むかで悩んでおります・・・
ご自身の撮影スタイルに大きく依存しています。
私の場合長年、換算40o〜50mm付近の単焦点を使っていたこともあり、慣れているということもあるのですが
率直に申しますと、16−50のズームがけた違いに利便性が高いです。とは言え被写界深度の
コントロールはかなり明るい開放から使える単焦点に分があるのは言うまでもありません。
しかし、絵的にはポートレートや被写界深度によって立体感や遠近を出す手法を主にされる方をのぞいて
35oの単焦点は意味がないです。(それぐらい16−50の画質は優れています)個人差はあると思いますが
よほど拘りがない限り、単焦点は不要でしょう。むしろXF10-24mmF4あたりが絵作りには貢献するのではない
でしょうか? ご自身の写真を見てそう思いました。
私の場合は、16−50か(主に広角側)か35oしか使っていませんし35mは(換算約50mm)昔から使ってきたので
ただ単に使い慣れている(無意識にこれを選んでしまう)だけで絵的には広角側が良い絵が撮れているような感がありま
す。まぁ、人それぞれだと思いますし、その人の撮影スタイルに大きく依存しているわけですが。。。
あくまでもサブならば、27o(換算41o)のパンケーキ強く押します。このカメラには35oは大きすぎます。
ボディージャケットを付ければそんなには抵抗はないですが、それでもやはりフロントヘビーです。(頭でっかち)
どじり虫さん
アドバイスだなんて先輩にはおこがましすぎます。^^;
1つの意見として考慮してください。
ボディーケースで結構、お洒落にもなりますしカメラの厚みや大きさが変わりますけど
グリップはよくなります。とりわけ望遠などの大きなレンズには良い感じになります。
書込番号:17169150
1点

フォトアートさん
横から失礼します。
> あくまでもサブならば、27o(換算41o)のパンケーキ強く押します。
このレンズ、作動音が大きくないですか?私が持っているものはそうです。XCはほぼ無音なのですが。一般論として、パンケーキレンズは使っているモーターの関係で音が大きい傾向があります。場合によればその辺を考慮する必要があると思います。
ただし、ガラガラというような音なので、ガタのある個体なのかとも疑っています。ネットを見ても「このレンズはうるさい」という特段の情報を見つけていないので。もう少し情報を集めて不具合だと判断すればSCに持ち込もうと思っています。持っておられる方がいらしたら情報をお願いします。量販店で見てもこのレンズはモックばかりで動くレンズが少ないようなので。
書込番号:17169252
0点

>どじり虫さん
フジのカメラって、雪景色をわざとアンダー気味に
撮ると独特のスモークシルバーっぽい色調に
なるんですよね。雪の夕刻の温泉街などもアンダーで
撮ると、湯けむりで色彩がくすんだような雰囲気に。
で、昨日の夕方の柴又は折角の雪景色なのに誰もいなくて
ちょっと殺風景だったので、2.26事件のような
雰囲気にしてみたのでしたwww(;・∀・)
雪だとアンダーになる普通のEXRオートから
さらに落としました。X-A1で撮ってみたかったな〜(;ω;)
書込番号:17170128
1点

あれこれどれさん
AFは14mm F2.8などに採用されているノイズレスのモーターではありませんので結構音がします。
レンズそのものはしっかり作られているのですが、薄型ゆえの問題もありますし・・・
ところでレンズの方ファームアップしましたか?少し音が軽減されるようです。
書込番号:17171098
0点

フォトアートさん
スレ違いの質問にお答えいただきありがとうございます。
> AFは14mm F2.8などに採用されているノイズレスのモーターではありませんので結構音がします。
> レンズそのものはしっかり作られているのですが、薄型ゆえの問題もありますし・・・
どうもそういうことのようですね。あと、XF27mmの場合、XC16-50mmと比べてAFでのレンズ移動量が多いように感じるのですが、そのせいもあるように思います。EOS 6D+40mmレンズと比べてみましたが、6DもLVだとAF速度が遅い分同じような音が続くようです。ただし、EOS 6Dは音がボディに吸収されるようですが、X-M1/X-A1はボディに反響している印象です。
> ところでレンズの方ファームアップしましたか?少し音が軽減されるようです。
念のため、確認しました。1.10でした。最新だと思います。
書込番号:17171307
0点

こんばんは♪
>こうちこうちさん
こちらこそよろしくお願いします。
今日も試写してきましたが、キットレンズも描写がいいのですが、もう少し明るいレンズが欲しいんですよねぇ
ただ、通勤カメラということである程度の使い勝手も欲しいのでいまだに悩んでおります・・・
>フォトアートさん
こちらこそよろしくお願いします。
私の場合は中古ということで色の選択は出来ない状況でしたが、新品を買ってたらブラウンにしてたと思いますよ(笑)
レンズについて色々アドバイスありがとうございます。
今日も試写して思ったのはおっしゃる通りキットレンズの出来の良さです。
でも、もう少し明るいレンズが欲しいんですよねぇ
現在メインでは5D3、60Dをその時によって使い分け、持参レンズもズーム1本だけ、単1本だけ、複数本とその時々で使い分け撮影してるので単の利点、不便さを理解したうえで、35mm換算約50mmの画角なら困らないかな?なんて感じたんですよね。
ただ、通勤カメラの利便性を考えれば手振れ補正ありの標準ズームの方が使い勝手はいいのもその通りですね。
それでもう少し明るいものというとXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS ですか。
これも視野に結論は急がず、色々と探ってみます。
>どじり虫さん
まだまだ修行の身ですので色々アドバイスお願いします。
今までのカメラで赤って選んだことがなかったのでどうしようかな?とは思いましたが案外落ち着いた感じで安心しました(笑)
まだまだ試写で色々なものを探っている状況ですが、今日は雪かきの合間に撮影を楽しんできました。
今回はJPEG撮ってだしを長辺1024ピクセルにサイズ変更したのみです。
書込番号:17171398
2点

>XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
これ、結構、大きいですよ。
写りはそこそこ良いと思いますが、16−50の写りが良いだけに、あれ??って思うはずです。
まだ35oの方がましですね。
18o2.0ならパンケーキではありませんがそれに近い形状で写りも18−55に拮抗しています。
写りは状況によっては負けますが、素人の私の目にはむしろ雰囲気の良い写真がとれます。
被写界深度のコントロールの点ではかなり分がありますし。最近になって思うのは正直18−55はイマイチ好きになれない
レンズです。
理由はXトランス機の場合、暗部の描写がどうも、苦手のようで、、ではベイヤーのX-A1ではどうなのかと言うと
大きすぎるのです。
ところでX-A1はいわゆる撒き餌カメラのような感もあり、こいつに手を出したということは
どんどんのめりこむ方向に動き出しているということです。(サブカメラ的な要素を失ってしまいます。)
さて、18oですが結構いいですよ。
http://photo.yodobashi.com/fujix/lens/xf1820.html
書込番号:17171777
0点

>こうちこうちさん
そうですか、粛々と雪中を行軍している青年将校と何も知らされていない一般兵千余人の軍靴の音が、凍りついた静寂の中に微かに聞こえる。
一種の悲壮感をイメージすればいいのかな。
僕がイメージしたのは、モノトーンの寒々とした風景の中に見える温もりのある灯りに哀愁めいたものを感じました。
面白いですね、撮りてと見る側のイメージのギャップが。
>さんちゃんさん
アドバイスなんてとてもとても!
今の方は皆さんお上手ですよ。
シャッターの数と腕前はある程度ですが一致すると思います。
昔は、慎重に撮っていましたが、撮った写真の絶対数は今の時代とは比較できません。
ゴルフ、カラオケ、みんな回数で飛躍的に向上します。
但し、ある所まで来ると壁が存在するようですが。
皆さんと一緒に、楽しみましょう!
>フォトアートさん
先輩なんて言われると、年の数が増えた気がしますよ。
書込番号:17171995
1点


フォトアートさん今晩は!
僕の言っているのは、80%冗談だと思ってください。
典型的な、関西人、特にジョークのきつい下町生まれですから。
書込番号:17175252
0点


皆様、こんばんは。
先日の雪はだいぶん溶けましたが、日当たりの悪い路面は朝晩つるつるに滑ります。
X-A1を買ってもうじき3ヶ月、感覚的にもかなり慣れてきて・・・と云いたいところですが、仕事がだらだらと忙しく思ったほど撮れていないなあ、というなか、外回りの仕事の合間に撮ろうと車には乗せている毎日。
いかんせん平凡な田舎なので小洒落たモノはありませんが、田舎なりの地味なそこら辺の景色を適当に切り取ったりしています。
書込番号:17176349
3点

BuBuMarcoさん
いい写真ですね。僕はBuBuMarcoさんのこの手の写真が大好きです。色が良いと自ずと平面構成を考えますが
田舎の情感を醸し出す被写体あっての構成ですのでそれらが相まって見るものを惹きつけます。
引き続き、画像アップ期待しています。
書込番号:17176911
1点

皆さんこんばんは
今日も寒いですねぇ
また雪も舞ってたようで・・・
雪かきの筋肉痛が癒えてない現状での追い討ちは勘弁してもらいたいものです、大事には至らなかったようで良かったです。
>フォトアートさん
レンズの件色々とありがとうございます。
昨晩お勧めいただいた27mmパンケーキやXF35mmF1.4 Rなどを仮想してXC16-50mmF3.5-5.6 OISにて各種焦点距離を試し、実物や作例も見た上で、XF35mmF1.4 Rを追加することにしました。
以前使用していたNEX-5Nでは更に長い50mmF1.8を付けっぱなしでなんでも撮ってたのでどうにかなるでしょう(笑)
実際に使用してどんな感じになるか楽しみです♪
ということで通勤カメラの実戦投入@横浜
フィルムシュミレーションをはじめ、カメラ設定でどこまで追い込めるか遊んでたのですが難しいですねぇ
書込番号:17178664
2点

さんちゃんG6Vさん
XC16-50mmF3.5-5.6 OISを35oに設定して実験したことがあるのですが
なぜか16−50の方が使いやすいのです。おそらく重さと手振れ補正の助けでしょうか?
とは言え、35oは名玉ですし、今後この機種だけに使うわけではないでしょうし、開放側の魅力的なボケと描写の点で
買っても後悔はしないと思います。
それはそうと、いつもながらお写真良いですね。どれもいいですが、2枚目の設定は素晴らしいと思いました。
手前の船と奥行きのつながりが何とも魅力的です。3枚目の手法は私もよくやりますがなかなか決まっていますね。
35oでのお写真楽しみにお待ちしております。
書込番号:17178720
0点

どじり虫さん
おほー これはこれは!!
ドジリ虫さんの素晴らしいセンス全開!!
一枚目、しっぶっ!! いやぁ〜いい写真ありがとうございます。
空の青さ、オリやペンタックスの綺麗なブルーを彷彿させます。
実にナイス!!
書込番号:17179671
0点

フォトアートさん、
昔は、力任せで高山での体力自慢みたいな「どうだ」みたいな写真を求めていたときもありました。実に偏狭でしたね・・・
今は、若い頃は見向きもしなかったような、何処が良いのかサッパリ分からなかったような被写体に惹かれるのも、私も順調に齢を重ねていることの表れでしょうか。
それに、FUJIらしい色と良いレンズのお陰で、何でもないような物でもしっかりと存在感やエモーションを感じさせてくれるように思います。
こうなると、もっと上手くなり表現の巾を拡げたいという気持ちにもなりますよね。
書込番号:17186075
1点

先の書き込みの文章があまりに酷く分かりにくかったので書き直します。
若い頃、フィルムカメラを背負って峻厳な高山に登り、苦労して撮ってきた写真を自慢したい時期がありました。
単独行ならともかく、仲間と登るときも人のペースを考えず気遣いもあまりせず、本当のところ、写真は二の次で己の体力自慢が一番の目的だったのだろうと思います。
当時あまりに無茶したのでひざを痛めて、今は自転車ですら長距離は走れなくなっている有様です・・・
そんな馬鹿な自分に嫌気がさして、一切の機材を処分して十数年経ちましたが、数年前に相方が「写真を始めたい」というので一緒にキスデジを購入してぼちぼち趣味としての写真を再開しました。
今は、身近ないろんなものを撮って遊んでいるところです。
X−20もFUJIらしい色を楽しめるコンパクトカメラですが、X−A1は更にしっかりとした被写体の存在感を感じさせてくれるので、自分ももっと腕を上げて表現の巾を拡げてみたいという気になります。
なんか、自分のブログに書くべき内容かもしれませんが、あしからず。
書込番号:17189350
2点

BuBuMarcoさん
いやぁ〜 よくわかります。 私自身、力自慢の写真を撮りたいと思うことは少なくありません。
しかし、時間と体力のない私は身近などうでもいい写真を撮り始めて久しいのですが
そんな、どうでもいいものに、日常の光と息遣いを探すようになりました。
日常の光を探し求めるのもよし、あるいは体力がるのなら、大作を求めるのもよし。
BuBuMarcoさんの写真には日常を優しく見つめる視点を感じます。
それらを追求していかれればよいのではないでしょうか。
ところで望遠ズームよく写ってます。このズームの素晴らしさがよくわかりますね。
書込番号:17191415
1点

BuBuMarcoさん、今晩は!
いつも、素敵なお写真を楽しみに拝見させていただいています。
老夫婦の何気ない会話が聞こえてきそうな、ほんわかしたお写真など心が温まります。
大根のお写真も、何気ない風景が心優しい気持ちにさせたりなんかします。
写真を再開した経緯が、僕とよく似ているのでチョットびっくりしました。
カメラは、年齢に関係なく続けていける数少ない趣味です。
お互い年を重ねながら、ずっとこの趣味が続けていけたら良いですね。
書込番号:17191641
3点

こんばんは♪
今日も雪・・・
どうした?関東平野(爆)
そんな中XF35mmF1.4 Rが届いたので店舗受け取りしてきました。
こんな天気でほとんど撮影できてないので、明日行く予定のCP+にでも持ち込んでやろうかな?とか思ってます。
書込番号:17192061
1点

フォトアートさん
そうですね、いずれを求めるのもそれはその人にとっての価値ですから、色々な道があって良いんですよね。
時々思うんですが、自分が見ているものが他人にも同じように見えているとは限らない。
自分の周りの世界をどのように見ているかは、その人の意識のありようによってさまざま。
だから、同じものを撮っても人と同じ写真にはならない。
で、他の人の世界観を写真という表現手段によって垣間見ることが出来る・・・なんてね。
ちょっと大げさかもしれませんが。
どじり虫さん
案外、若かりし頃の趣味を再開する動機って、共通点があるのかもしれませんね。
>お互い年を重ねながら、ずっとこの趣味が続けていけたら良いですね。
ほんとにそうですね。楽しみながらやっていきましょう。
さんちゃんG6Vさん
Photohitoではありがとうございました。
モノクロの写真、とても印象的です。こういう感覚は私の中にないものなので、新鮮に感じます。
また、2枚目のも面白いです。
書込番号:17192435
1点

こんばんは♪
>BuBuMarcoさん
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
モノクロの表現、奥が深くて勉強になるのでよくやってます。
あの画像はシャドウを強調しすぎたかな?とカメラの液晶でのチェックでは思いましたが、PCで見たらイメージに近く撮れてて良かったです。
結局、今日のCP+は開催中止ということで、これを見に京都より遊びに来ていた友人とみなとみらい散策をしてました。
雪景色の横浜を空から撮影してみました。
アドバンストフィルターで遊ぶのも面白いですね♪
書込番号:17197454
3点

さんちゃんG6Vさん
なかなかいいですねぇ〜♪
>アドバンストフィルター
あまり関心がなかったのですが唯一ミニチュアをやってみたいと思っています。
さて、あれから撮影をしてなくてネタなしですので、今回は余談的にノイズ消しに関する画像を貼りたいと思います。
ノイズ消しはフジに関しては不要と思えるほど素晴らしいのですが、NRをあまり効かせないX-A1と逆にNRを効かせる
傾向にある画像比較です。
個人的にはパッと見て好ましく思える画像ならばそれで良しとするのですが、皆さんはどうでしょうか?
X-A1の原画像はノイズはハッキリわかるものの通常等倍で見ることもなくむしろ情報が多くあり大変好ましいものです。
参照元データ
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=nikon_d800e&attr13_2=fujifilm_xe2&attr13_3=fujifilm_xpro1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.857046603438356&y=0.1776800142610711
書込番号:17221408
0点

フォトアートさん
> >アドバンストフィルター
> あまり関心がなかったのですが唯一ミニチュアをやってみたいと思っています。
特に雪景色には合いますね。私も高いところから撮りました (^_^;)。
ただし、パナソニックのm4/3(G5など)と比べると合焦ラインの幅を選べないとか、(どんな意味があるかはともかく)横位置で縦に合焦ラインを入れるとかができず単純にカメラの縦位置・横位置に連動するだけ、とか簡素すぎるとは思います。合焦ラインの位置決めのためにAFエリアは手動で選ぶ必要があるようです。
一方で、ミニチュア効果自体は、X-A1の方がはるかに自然に仕上がると思います。その辺が、やっぱり、フジなのでしょう。
書込番号:17221618
2点

こんばんは。
先週の雪の影響があちこちで残っていますね。
早く完全に復旧することを願います。
仕事で扱っている商品の生産流通に大きなダメージがあって、こちらはいつまでかかるのか全く読めない状況です。
さて、その雪が積もり始めた頃の画像です。
こんなに大変なことになるとは思いもよらず、呑気に写真を撮っていました。
書込番号:17223981
1点

こんばんは♪
>フォトアートさん
私も普段はフィルターの類は使っておりませんが、どんなものなんだろう?と今回使ってみました。
ノイズに関してはISO6400までなら全く気になりませんね
拡張の12800とかは使ったことないので分かりませんけど・・・
>あれこれどれさん
そういえば以前使っていたNEX-5Nでもぼかす範囲は設定できたはず?とか思いました。
その辺は残念ですね。
>BuBuMarcoさん
こちらはほとんど影響は残ってないかな?とは思ってますが、いまだに孤立されてる方がいると思うと・・・
自然の恐ろしさを改めて感じました。
35mmF1.4がキャッシュバックキャンペーンの対象に♪
何も知らずに発注してしまったので、4千円高いけど在庫ありですぐに使えるヨドバシではなく、ケチってキタムラネットショップで発注かけ、納品したのが2/14・・・
この判断正解でした(笑)
書込番号:17224208
3点

皆さん、こんばんは!
引き続きご投稿感謝いたします。
このスレは200スレまで継続し、満了した時点でまた新スレフジカラーで写そう3をたてますので
よろしくお願いいたします。
あれこれどれさん
>X-A1の方がはるかに自然に仕上がる
へぇ〜そうなんですか。ますます試してみたくなりました。
屋上なんかで自動車を撮ってみたいと思います。
BuBuMarcoさん
大変だったようですね。ニュースを見ましたが、にわかに信じがたい状況だったですね。
早く復旧してほしいですね。
ところでお写真良いですねぇ〜 実にファンタスティックです。16−50でそんな表現ができるなんて、素晴らしいです。
さんちゃんG6Vさん
いい写真ですねぇ〜 XF35oの写真でさらに表現の幅が・・・
それはそうと、キャンペーン危機一髪でしたね。 本当に良かったです。
ケチった結果がさらに安価に・・本当に買い物上手です!
書込番号:17225294
1点

皆様、こんにちは。
今日は近くのセツブンソウ群生地へ行ってみました。
昨年の今頃は沢山の花が見られたのですが、今年は・・・
1枚目の画像のような状態で、ほとんど雪の中。
ですが、雪が溶けて地面が現れているところに、ほんの少しだけ咲き始めていました。
昨年撮った写真もUPしてみます。
この場所はロウバイの名所でもあり、丁度和ロウバイが咲いていました。
書込番号:17228130
2点

BuBuMarcoさん
X10で撮ったセツブンソウ、思いの外、いい感じに撮れてますね。
被写界深度の深いX10ですが、このような接写はむしろいい感じに撮れるようですね。
それはそうと16−50本当に良いレンズです。とりわけロウバイ、実にいい感じに撮れてます。
※さて、皆さんにクイズです。どちらが35oあるいは16−50のレンズを使っているでしょうか?
左がX-E1で右がX-A1の画像です。
書込番号:17228864
2点

フォトアートさん
こんばんは。
フジの色が楽しめて寄れる2/3センサーのコンデジは、小さな花を撮るのに楽しいですね。
X10/X20ともに手放してしまいまして、今思えば少し残念です。
今回のロウバイは横着して手持ちで撮ったので、なかなかピントが合わず、少し甘いみたいです。
これはこれで良い色が出ているとは思うんですが、花を撮るとX20のほうが透明感があったような気も。
LPF有無の影響なのか同じプロビアモードでも絵作りが違うからなのか。
16−50の写り自体は本当に良いと思います。
まだ単焦点レンズを買う余裕もないし、標準・望遠ともに使えるキットズームなので、お財布に優しくて良かったなと思っています。
それにしても今回のXFレンズ購入キャッシュバックは誘惑に駆られますね。
クイズの件、本体による差が大きいので私にはレンズの違いは分かりません。
当てずっぽうで右が16−50ということで。
書込番号:17229829
1点

BuBuMarcoさん
正解です!!
何と驚いたことに、恐らく本体側の画質傾向でしょうが、素子そのものの発色が良く
感度を上げればあげるほど。その特性はよくなるという実験結果があります。
X-A1の素子は大変優秀で、解像感があり、あたかも高級レンズを使って写したような描写力があります。
勿論16−50そのものもすこぶる良いレンズなのでしょうが、単焦点に肉薄するとは驚きだと思いませんか?
プロのような眼を持つ人をのぞいて、このレンズは十分実用にかなった素晴らしいレンズです。
書込番号:17229908
3点

フォトアートさん
ご無沙汰しております。
以前は単焦点レンズの購入の相談に乗っていただきありがとうございました。
その後、フォトアートさんをはじめ35mmユーザの作品を見ているうちに35mmが良いと思い始め、キャッシュバックも始まったので思い切って35mmを買ってしまいました。
当初と違うレンズを買ってしまい申し訳ありません。
書込番号:17233088
4点

フォトアートさん、みなさんこんばんは。
この時期無性に撮りたくなる被写体のアップです。今回は他機種との比較です。画角と被写界深度は出来るだけ合わせましたが多少の誤差はご勘弁を…。かなり雰囲気に差がでる結果となりましたがいかがでしょうか?実物に色合いが近いのはパナソニックの方です。鮮明なのは間違いなく富士ですが好みが別れそうですね。ISO感度は二段差ですがそれでもまだ富士の方が余裕がありますね〜流石フジ!
書込番号:17244943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

万華鏡eyeさん
なるほど、どちらも良いレンズで撮られましたね。
線が少し太いのが17oの方でしょうか。色の深みは定評どおりです。
かたや18−55も良い描写をしますね。私も18−55使っていたのですが、
単焦点ばかり使う傾向がありまして、手放しましたが、この繊細な描写は
単焦点に肉薄するものがありますね。マイクロフォーサーズとの比較でしたら
どちらもそん色のないレンズだと思います。個人的には利便性の点で
18−55かな? しかし携帯性の点では言うまでもなく17oに二歩も三歩も
負けてます。描写だけなら、フジですが・・どちらも甲乙つけがたいです。
ちょと、面白い実験を披露したいと思います。しばらくお待ちください。^^
書込番号:17245173
2点

む、む、む
フォトアートさん、何気にお写真、X-T1ではないですか。
驚き桃の木山椒の木ですなあ。
僕は、チョット寄り道をしてしまいました。
あるカメラ、あまりの安さについふらりと。
寄り道はしても、いづれX-T1は必ず購入するつもりなのでその時はよろしく。
書込番号:17245393
2点

さて、X-E1との比較実験です。
この画像で好ましく思えるのはどちらでしょうか?恐らく食べ物などは発色が良く新鮮で美味しそうに見えるX-A1でしょ
う。しかし、どちらが優れているかの実験ではなく、調べたいのは、どちらも同じ画調にできるかです。
まずはデフォルト(プロビア)で取って出しです。X-E1の方はXF35で、X-A1の方が16−50です。ハンデがありますが
この度の比較は主に、画調を中心に注目していただきたいと思います。
因みにご存知の方も少なくないと思いますが、実際の解像度はXトランス受光素子の方が高いのでしょうが、X-A1はかなりの解像感・・感を現像エンジンで出すことに成功しており、この度のこのハンデはむしろ興味深いと思います。
さて、画調だけに注目してみるとどうでしょうか? 好ましいのはすでに述べたように艶やかで美味しそうなX-A1です。
では、X-E1も同じような画調にできるのでしょうか。
しばらくお待ちください。^^
書込番号:17245451
0点

どじり虫さん
ありゃりゃりゃ・・しまった。
間違って貼ってしまいました。
それはそうと、ペンタに名玉77o出してきましたね。
実にすばらしい。いつもながら、驚きです。いや、ほんと!
色はペンタ特有で濃いめの発色なのですが、この色遣いで
上手く構図と設定を考えるうまさは上の梅同様、圧巻です。
さて今回は、興味深い実験披露しますのでご感想お願いいたします。
書込番号:17245480
0点

さて、実験結果です。
X-E1はどのように現像しても結局のところX-A1の様に薄暗い場所でもフワッとして特有の発色の良さを
表現することは難しく思えます。(これもX-T1でも同じ傾向にあります)
このような食べ物に特化する場合、あるいはポートレートなどでフワッと優しい雰囲気を明るく繊細に
出す場合にもX-A1は優れているように思います。かたやXトランス機は立体感に富み、ダイナミックレンジに
優れているように思います。風景などではXEシリーズやXTも優れた画調を楽しむことができるのではないでしょうか。
ただ、ローライトの照明などでの人肌に関してはX-E1は魅力的な画質です。
X-T1、X-A1はオレンジっぽくなりやすいですが、青に転びやすいX-E1とは異なります。
書込番号:17245621
0点

フォトアートさん、こんばんは。
パッと見はA1がやはり美味しそうですね。でもWBに関してはE1の方がお皿の色から想像すると正確かもしれないですね。ISO感度にかなり違いがありますがそれの影響があるのかはちょっと分かりませんが…。スマホだとExifが分からないのでパソコンで観たのですがディテールにかなりの差があると思いました。やはり味付けがエントリークラスだからでしょうかね。ホントに好みが別れますね〜。今は無理ですがX-トランスにも興味が出てきました(^^;)
書込番号:17245782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

万華鏡eyeさん
そうですね。
不思議なことに、X-A1は感度2000ぐらいはびくともしないほど耐性は高く、6000も普通に使えます。
かたやX-E1の方は古めかしいものを写すときに実にいい味を出します。
味と言う観点ではX-E1に分があるでしょうね。
ところで16−50すごく写るレンズだと思いませんか?XF35oに負けていないのがにわかに信じがたいです。
総じてX-A1は見栄えのする画像だと思います。つまり一般受けする傾向にあります。
書込番号:17245885
0点

フォトアートさん、こんにちは。
そうですね〜富士のこの二本の標準ズームはどちらも高性能だと思います。特に解像感と逆光性能が凄いと思います。16-50は主に屋外スナップ用で18-55は屋内外兼用て感じですかね〜。富士の高感度であれば屋内でもF4あれば何とかなるかなと思って使ってます!富士のレンズはどれも魅力的で困ります(*_*)
書込番号:17247240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォトアートさん、万華鏡eyeさん、こんばんは。
フォトアートさんの探究心には、敬意を表します。
お二人のご意見には全面的に同意しますが、それにプラス手ぶれ補正が驚異的だと思います。
ファインダーを覗かない撮影スタイルでは、手ブレには不利な条件にも関わらず、投稿の写真では1/3秒ですが
手ブレは認められつつも何とか見れる写真になっていると思います。
うーん、それにしても美味そうなパンだなあ。
ハムに、卵に・・・・みんな美味そうだ。
豊かな食生活を過ごしているようで羨ましいなあ。
僕は、朝はバナナとリンゴだけの生活ですよ。
書込番号:17248968
2点

皆さん、こんばんは。
万華鏡eyeさん
逆光耐性高いですか!それは吉報です。
最近、フジの望遠に期待も込めてマイクロの望遠手放しましたので
それを聞いてよかったと思いました。
どじり虫さん
今回はかなりのスローシャッターで撮られたんですね。
私には難しいシャッター速度ですが、レンズの手振れ補正がかなり有効なのでしょう。
いつもながら魅力的な画像ありがとうございます。
書込番号:17257206
1点


フジカラーで写そう 3 新スレ立ちました。
皆さん、よろしくお願いいたします。
書込番号:17277527
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
そろそろ発売ということで発注しようかと思ったら
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16425824/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/battery/adapter/#cp-w126
X-A1とX-M1が対応機種から見事に外れていました。
一体、フジは何を考えているのだろう?
2点

大体、PC AutoSave(PC保存)が呆れるほどバッテリーを大食いすることを認識した上のことなのかを知りたい。
書込番号:17223110
1点

使用説明書 P125の「アクセサリー」にもACアダプターは
載ってませんね。バッテリー蓋の横にケーブルを出すための切り込み
らしきものはありますが、対応回路の実装はされなかったのでは・・
発売3ヶ月も経たずにWズームキットが正味5万割れするような
廉価機ですから、それなりの機能に抑えての仕様なんでしょう。
流行りのWifi対応も、なんとか出来るというだけで、速度や
使用電力の非効率は、仕方がないのでは・・ USB直結やカードの
直差しなら、あっという間に終わるんですから・・
値段相応以上にそれなりの機能・性能で、私は十分満足してます。
書込番号:17223226
2点

データーはカードリーダーで読めば電池くわなくて良いよ
書込番号:17223306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GAMMOさん
> 使用説明書 P125の「アクセサリー」にもACアダプターは
> 載ってませんね。
ご存知と思いますが、
元々、X-Pro1/X-E1/X-E2も含めて設定されていなくて、今回初めて設定されたので、取扱い説明書に載っていないのはある意味当然だと思います。
> バッテリー蓋の横にケーブルを出すための切り込み
> らしきものはありますが、対応回路の実装はされなかったのでは・・
元々、(国内外の)量販店等での店頭展示用には存在していたもので、特段、X-A1/X-M1を区別する必要はないと思うのですが。
[16727336]
現時点で、アマゾンでは対応機種です(正しいと主張しているわけではありません)。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-CP-W126-DC%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B00I3C2MYE
海外では対応機種扱いだし
http://www.bestbatt.com/Fujifilm-AC-9V-CP-W126-Power-Adapter-Kit-p/bbaccpw126.htm
書込番号:17223374
1点

infomaxさん
> データーはカードリーダーで読めば電池くわなくて良いよ
ちょっと変な使い方も考えているので (^_^;)。
そのまま持ち込めば一発で結露確実みたいな環境でWiFiでデータだけを先にPCにバックアップとかです。
最終的にはX-T1という選択もあるかもしれませんが、今はまだ、X-A1/X-M1で試している段階です。もちろん、X-A1/X-M1も、それだけで買ったわけではありません。
書込番号:17223420
2点

> メーカーに確認してみては?
そう思って
サポート情報→対応アクセサリー
で見たら、マルバツの付いた表にCP-W126の欄自体がなかった。 orz
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xa1.html?pScancAccessories
もちろん、X-E2やX-Proは更新済みです。
この会社は何を考えとんじゃ?
書込番号:17244712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

GAMMOさん
情報をありがとうございます。
手振れ補正レンズは、動画と静止画を区別して動作しているようですね。
それがわかっただけでも収穫でした。
それにしても、XC50-230の放置ぶりがちょっと心配になります。現状でも手振れ補正の設定がONとOFFしかないし。
書込番号:17215675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス
X-A1発売記念プレゼントが届きました!!
自分は赤いレンズポーチを選びました。
イメージより若干暗い赤色でしたが可愛いです!
これで女子力アップだ〜\(^o^)/←男子
皆さんの実物はいかがでしたか!?
1点

私は妻の要望でくまもんのレンズキャップだったんですが、フードつけたままだと付けづらくて使ってません。
失敗しました・・。
書込番号:17162072
1点

>kenta_fdm3さん
くまモンのレンズキャップでしたか!!
純正キャップに比べて紐がついていて、
外したものを手に持っている必要がない
ので良さそうかなと思っていましたが、
つけやすさとは盲点でした。XCズームは
フードがちょっと小さめなのもちょっと
ハンディなのかもですね(><)
書込番号:17162206
0点

そうなんです、その紐とフードが干渉してしまうんですねえ。。
女の子うけを狙おうと思ったのですが〜(笑)
まあ、キットレンズにフードがついているだけ親切だよなあ、と思って諦めました。
書込番号:17162232
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
高感度に強く発色が良いという話を聞いてX-A1とX-M1に興味を持ったのでカメラ量販店で
見てきたのですが、X-A1付属のシルバーレンズの外見の品の悪さに度肝を抜かれました。
あそこまでギンギンギラギラなシルバー鏡筒にしなくても良いんじゃないかと思います。
ユーザーの皆さん、気になりませんか?
カメラのキタムラだと、Wズームレンズキット5.4万円−2万円(XC50-230未使用売却)で
レンズキットが実質3.4万円で手に入るのでコストが掛かっていないのは分かるのですが
あそこまでテカテカに光る鏡筒は初めて見ました。
あと、X-A1のレビューにもある通り、X-M1では液晶のタイムラグが半端なくて、X-A1もX-M1
ほどではないにしろタイムラグが感じられました。ユーザーの皆さん、気になりませんか?
1点

62,980円(ダブルズームレンズキット)
− 9,000円(何でも下取り)
------------------------------------
53,980円
−20,000円(XC50-230未使用売却)
------------------------------------
33,980円 X-A1レンズキットの実質価格
http://shop.kitamura.jp/pd/4547410259889/
書込番号:17128776
2点

モンスターケーブルさん
黒・青の国内発売を待ちきれずにシルバーレンズ付きを買ってしまいました (^_^;)。
> あそこまでテカテカに光る鏡筒は初めて見ました。
とは言え、ボディのシルバーとのマッチングはそれなりに考えられている(根元がオフっぽくなっている)ので、さほどの違和感は感じません。液晶のタイムラグは使用目的に照らせば気になりません。
それよりも困るのは、XCはO.I.S.(手振れ補正)のスイッチがレンズ側にないことです。液晶に設定状態を常時表示させることもできない(と思われる)ので、三脚に載せた時などは確認が面倒です。絞りダイアルがいろいろ言われますが、絞り値は液晶で確認しやすいので没問題。
キヤノンでも、EF/EF-SはISの設定側がレンズにあってEF-Mはボディ側にあるのですが、あれが全く同じマウントに混在しているわけで…。一つのマウント(システム)で全然違うUIを二系統等載せた無理を色々と感じます。
書込番号:17128884
5点

あれこれどれさん、コメントありがとうございます。
欧米で人気のX-A1ブラックを早く発売して欲しいです。
>>XCはO.I.S.(手振れ補正)のスイッチがレンズ側にない
それは困りますね。
私は花火を複数機種で縦・横位置でそれぞれ撮るので尚更です。
書込番号:17128987
1点

ギンギラギンにさりげなくぅ〜
ないけど、チープな質感が気軽に持ち出す気にさせてくれます、私にはw
液晶の遅延は、確かに他のカメラから持ち替えた時に「ん?」って思いますね。
画像がだらだら〜って引きずられるようにもっさり表示はなんででしょうね?
X-E1はそんなことないのに。
書込番号:17129326
4点

モンスターケーブルさん
以前にα57の件でお世話になりました。私もこのカメラ買ったんですが、α57と比べると液晶も含め全体的な動きのもっさり感とシルバー部分のプラスティック感が馴染まなくて手放しちゃいました。皆さんの評価通り高感度は強かったですけどね。
ご参考になれば。
書込番号:17129689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X-A1付属のシルバーレンズの外見の品の悪さに度肝を抜かれました。
そんなに悪いかなぁ?
しかも度肝を抜かれたというほど・・・
私の場合実物を見た際には逆に問題を感じませんでした。
最初、安っぽい感じのない黒があればいいのにと思ったのですが、
性能は変わらないですし、シルバーの方が熱を持ちません。
イメージ的に明るいシルバーの鏡筒は違和感を感じていたのですが
入手してからはあんまり感じなくなりました。ペンタックスのシルバーも
かなり光っていますよね。光物に違和感を感じない人もいます。
ご存知だと思いますが、シルバーや白い鏡筒レンズは性能を維持するためで
デザインを重視していない場合があります。
人に見せるためのレンズではありませんし、ファッション性も重要かと思いますが
そういうのが欲しい人は黒待ちでいいのでは。
個人的なことを言いますとブルーなんかの妙に安っぽいBodyなんて許せない色ですね。
ただし、色などの好みに関してそれをユーザーに言うなら、その人が好きで買ったものを貶すことになりますね。
しょうがなしに付属してきたものは仕方がないですが・・
>X-M1では液晶のタイムラグが半端なくて
Xトランスの方は高度な演算処理を必要としますので遅くなります。画質はフィルム的な画質の好きな方には
お勧めじゃないでしょうか? X−E1も持ってますが、フィルムライクなのはX−E1です。
総じて、こだわりがおありなら、X−E2あたりを高価でも入手されるよう強くお勧めしたいですね。
何もかも良いカメラは少ないわけですし、メイン機とし持ち歩くカメラではないにせよ。画質だけを言うならピカイチだ
と思います。(個人的にはメイン機でもいいと思っています。)
書込番号:17130372
7点

PS
ちょっと、余談ですが・・
カメラ評論家の間では最も美しいとされるカメラはこれだそうです。
正直私は・・・度肝を。。^^;
でも ユーザーにとっては大変美しいのです。(笑)
書込番号:17130422
0点

mozzaさん、おはようございます。
その画像の通りなんです。テカテカに光るシルバー!
最大の顧客である中国人向けと言えばそれまでなんですけど、
鏡筒が伊達に太いので、なおさら気になります。
かでんずきんさん、ご無沙汰です。
やっぱり手放しちゃいましたか!
ニコキヤノペンタオリソニー・・・と国内メーカーの一眼は色々使ってきましたが
こういうテカテカ光るレンズは初めてでブッ飛びました。
モッサリ感は壊れてんの?と突っ込みたくなるレベルで、ファームウェアの
アップデートで改善しないとユーザーの皆さん困るんじゃないでしょうか?
フォトアートさん、はじめまして。
ピアノのジョイントコンサートの画像どこかで見ましたよ。
>>Xトランスの方は高度な演算処理を必要としますので遅くなります。
それで最新鋭機ではデュアルCPUを搭載したのですか?
でも、液晶の表示と画像処理を切り離して処理できないんですかね?
ファインダーがない機種なのだから、ファインダーの情報が全てでしょ。
それなら、もう少し実用レベルまでにしようという意見がフジの社内で
発生しないのが不思議でなりません。
p.s.)マイクロフォーサーズだと多少レンズの質感が低くてもレンズ自体が
小さいので違和感はありません。ペンタのQ7/Q10も同様です。
書込番号:17130552
1点

モンスターケーブルさん
>鏡筒が伊達に太い
伊達に太いわけではないと思います。 性能に妥協しないフジ特有のものと思います。
伊達なら、逆にもっと細くしたかもしれません。マイクロフォーサーズならその素子の小ささから細くできたでしょう
が・・
>もう少し実用レベルまでにしようという意見がフジの社内で
発生しないのが不思議でなりません。
実用的かどうかはユーザー各自が判断することでしょうね。例えばXF35oは発売当初写りそのものは最高レベルと
評されましたがそのAFの遅さゆえに実用的ではないという人もいました。ポートレートや風景を撮る私には
写し損じることは全くなかったです。今はファームアップしてますのでAFオンリーの人にも実用的にはなって
いますが、人によってはやはり実用的ではないでしょう。
フジの機種は総じてマニアックで利便性第一のかたにはマイクロフォーサーズ機、とりわけパナ機が良いと思います。
加えて実用的かどうかは全く主観の問題です。自分の使い勝手にあってないのなら買うべきではありません。
このレンズは写り的には素晴らしいのですが、画質第一の印象でマイクロフォーサーズを使っている人には
AFなどの点で性能はマイクロの方が上を行っているように感じます。
画質第一で行くのか、マイクロの様に利便性の高さを求めるのかご自身のニーズによると思います。
書込番号:17131116
9点

モンスターケーブルさん
> それは困りますね。
> 私は花火を複数機種で縦・横位置でそれぞれ撮るので尚更です。
あと、AFとMFの切り替えはボディ側ですね。これだけは、XFとXCで共通のようです。
明らかにバイワイヤーだと思います。感触というか動きはXCでもそう悪くはないと思いますがMF使いなら要確認だと思います。
書込番号:17131211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーザーの皆さん、気になりませんか?
愚問の典型。そもそも厭なら買ってないし。ブルースマントリプルセヴンかと思ったぜ!
書込番号:17131332
7点

高感度がきれいということで気になっていたカメラですが、
液晶のタイムラグが目立つんですか?
ちょっと残念な感じです。
カメラやさんで確認してみようかな。
書込番号:17131397
0点

モンスターケーブルさん こんにちは
当のギンギラ伊達太レンズですが、私の職場(女子大に勤務してます)ではウケが良いです。ぶっ飛び感が良いのだと思います。実際A1を購入(正確には親に買ってもらった)した子も何名かいて、サークルできちゃうくらいの勢いです。
A1ユーザーの皆様
若い子のウケは良いようなので、自信を持ってブラブラさせましょう(笑)
書込番号:17131424
9点

確かにシルバーの色も良くないし、質感も低いと思う。
ボディのプラスチック部分のシルバー塗装とは似て非なる
仕上げで、これが同じだったらもっといい感じだったかと。
でもレンズとして機能していれば基本的には
気にならないかな。自分は赤ボディを選んだので、
それがワンポイントになってシルバーがそんなに
目立たないというのもあるでしょうが。
廉価レンズの塗装品質を上げれば格好良さは向上するかもね。
まあ、かりにキットレンズを壊しちゃったとしても、
そんなに大きくない価格差でXFズームが売られている
わけだし、このレンズの新品を買い直すというイメージはない。
すでに所有している人にとってはどうでもいいことに
なっていると思います\(^o^)/
一昨日、初めてキットレンズを使ってみたので写真を添えます。
書込番号:17131659
4点

こうちこうちさん
画像・・・すっごっ・・
いつもながら凄腕。
ところでレンズは高級感はないですけど、だからと言って個人的には特にチープには感じませんね。
違和感を感じたのは最初の数日ぐらいですよ。そういうこともあって見慣れない色は抵抗があるのだと思いました。
私もレッドBody今はかえっていいなぁ〜と思ったり・・・私のはブラウンですが。
ちょっと、レンズをBodyにつけたのを
今から撮ってアップしますね・・・しばらくお待ちください。
書込番号:17131862
1点

どちらかと言えば個人的にはX-E2の軍幹部のシルバーに似た感もあります。
最初、一代目のX-E1はブラックを購入したのですが、X-E2入手を念頭に手放した経緯があります。
X-E2は素晴らしいのですが、私の使い勝手ではX-E1でいいということもあり、今度は嫌いだったシルバー
にしました。ところが実際に所有してみると、案外これが好きになりまして、これはこれでありかなと・・
何でもそうだと思うのですが、嫌いな色でも好きになるのかなと・・
派手なシルバーも下のブラック部分をBodyジャケットでブラウンにしてやると、むしろ自分としては
好きになりました。カメラはあくまでも個人の趣味でもありますし、自分の趣味に合わないのであれば
人にどうなのかとか聞く必要もなく購入を見送ればいいのではないでしょうか?
それとよけいなことですが
>X-A1付属のシルバーレンズの外見の品の悪さに度肝を抜かれました。
あそこまでギンギンギラギラなシルバー鏡筒にしなくても良いんじゃないかと思います。
ユーザーの皆さん、気になりませんか?
外見の品の悪さに度肝を抜かれるとかご自身の言葉が苛立ちを表しているようにも感じます。
全体の文章から受ける印象としてはご自身の品の悪さもよくわかりますよ。
性別は関係ないと言えば関係ないかもしれませんが若い女性?の言うことではありません。
私も人のことが言えませんしズバズバ言う方ですが悪感情丸出しで文章自体に腹が立ちます。
私も反面教師として、気を付けるように努力したいと思いました。
お互い気を付けてまいりましょう。
書込番号:17132150
7点

>>フォトアートさん
ええ!?全然大したことないですよ〜〜X-A1レンズキットを
日光湯元に持っていけば、誰でも簡単に撮れると思います\(^o^)/
…確かに、安っぽいとはいえ度肝を抜かれるというほどの
ものでもないような気はしますね。もともと廉価ラインの
カメラは価格競争も厳しいですから、コスト低減は限界まで
やらなければいけないので、フジのXCレンズの外装が
一人負けしているほどではないですね。もう少しシルバーの
テカリを抑えれば、質感は似たようなものかも。
自分は海外仕様の外装が発売されても赤にしたと思いますが、
黒や青が発売されたらそれはそれで選択肢は増えそうですね。
もっともこのクラスは黒樹脂も大概ですが…。
大事なのは、廉価ズームなりにどれだけよく写るか
ですし、使い込めば銀もくすんでくるでしょうから、
スレ主さんもバンバン写真を撮ればいいかと(^^♪
書込番号:17132834
2点

こうちこうちさん
>使い込めば銀もくすんでくるでしょうから
なるほど、そうですね。(笑)
いつもながら的確過ぎて、わらちゃいます。
私の場合は、物質に対しては神経質なのか、どうなのか、妙に大事にしていますので買い替えまで
綺麗なままでピカピカでしょうけど。(人に見せるわけじゃないのに意味ないですねぇ)
書込番号:17133004
1点

私はXC16-50mmを黒とシルバーの2本持っていますが、
X-A1ブラウンもX-M1シルバーもシルバーのレンズが似合います。
私はクリーンな感じで好きです。
ただし、XCレンズは安いので、それなりのコストです。
一方で画質はとても良い。
これが気に入らないならXFレンズを買ってください!
度肝を抜かれる高画質が得られますよ。
書込番号:17133084
1点

>私はクリーンな感じで好きです。
同感です。
>XCレンズは安いので、それなりのコスト
定価は高いですがね。^^
個人的にはありえないだろうという色も最近では普通に・・
オレンジ色の車が今は流行っているそうで。最近目が慣れたのか良い色に見えてきました。
そうそう、ライカも真っ赤にピッカピッカ!
書込番号:17133362
0点

こうちこうちさんの3枚目は素敵ですね。
ただ、
これはカメラのせいというより(被写体選びを含めた)腕でしょうね。
だいたい、どなたも「この程度だったら私でも撮れる」とか簡単に言うけど
その時間にその場に居なければ撮れない訳ですからね。
日本で売られているレンズの大半は「艶消し塗装」なんですが、フジのレンズは
「艶あり塗装」なんですよ。これはギラギラが好きな中国人には受けても欧米や
日本では受け入れられにくいと思います。
書込番号:17133382
4点

>これはカメラのせいというより(被写体選びを含めた)腕でしょうね。
同感です。^^
書込番号:17133403
2点

>欧米や日本では受け入れられにくいと思います。
それを選ぶ欧米人もいれば、それを選ぶ日本人もいる「だけ」
私は私であって他の誰かではなく、他人が何を好むかなど知ったこっちゃない「だけ」
そんなことが気になるあなたは、ホントにちゃんと自分の人生生きてる?
書込番号:17133533
12点

>>他人が何を好むかなど知ったこっちゃない「だけ」
創価学会の人が書きそうな文言ですね。おーこわw
書込番号:17133825
4点

わざわざ「気になりませんか」という問いも余計なお世話という気もするが、それだけで「嫌なら買うな」とか「自分の人生…」とかの過剰反応もどうかと思う。価格comによくある風景ですな。
書込番号:17134929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>フォトアートさん、モンスターケーブルさん
いえいえ、本当に大したもんじゃないんですよ〜(//△//)
生来ずぼらな性格なもので、本当に構図にこだわるのだったら
もっといい切り取りがあると思いながら、三脚も露光計も
ないし記念写真だから別にいっか…と超適当だったんです。
ハードルが上がってどうしようかとww
それはそうと、背面液晶のフレームレートが低いのは
フジのカメラ作りがもともと静物、風景寄りで、コスト配分が
液晶表示に行かなかったということで自分的には
受け入れていますが、オールドレンズの長玉を使っての手持ちMFは
不可能なくらい難しいですよねwww
マウントアダプターがオーバーインフでなく無限遠がぴったり合う
ものだったので、遠景では困りませんがテレマクロは三脚必須です。
高性能なEVFが付けられたら楽しみは広がるでしょうね\(^o^)/
書込番号:17134954
2点

良くある風景だそうですね。
皆さん、お熱くなってますが、共通の趣味を持つ者どうし、顔つき合わせればきっと仲良しになれると思うのだが。
僕は、X-A1が気に入っています。
なぜって 好きだから!
唐突ですが!
ヴォルテールの名言
私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る
たとえ相手の意見と違っても、相手を尊重する気持ちを忘れない方がお互いに吉。
言論の自由、相手を尊重するところに初めて生まれる。
老婆心ながら創価学会・・・はおやめにになった方がよろしいかと。
失礼ながら、プロフィールをチョット見させて頂きます。
モーツァルトをお聴きになるようですが、僕も昔は良く聴きましたが最近はクラシック自体聴かなくなりました。
モーツァルトと言えば、ブルーノ・ワルターで、音楽評論家の宇野さんの影響ですね。
コニー・フランシスも、この名前自体が郷愁を誘います。
きっと、キュートな方だと思います。
書込番号:17134975
9点

こうちこうちさん
>高性能なEVFが付けられたら楽しみは広がる
そうなんですよねぇ〜 まぁ、EVFが必要な場面ではX-E1を出しますが・・
どうか、フジフィルムさん、EVF出してください!!
書込番号:17136040
2点

モンスターケーブルさん
まぁ、そう言わずに、@ぶるーとさんの言われた、この意味を考えてみてください。
「他人が何を好むかなど知ったこっちゃない」
あなたご自身のニーズはなんですか? 人に影響される必要があるんですか?影響されないのなら「ギラギラが好きな中国人」なんて言わないことです。中国の方もここを見てますよ。ましてや創価学会なんてことを言うのはもってのほか。
ちょっと、きつい表現にも思えますが、もう少し優しい表現にするべきだったかもしれませんね。
しかし、ご自身もX-A1の情報を得たいのならもう少し考えて皆に投げかけてみてはどうでしょうか?
そうすればいろんな参考になる意見を聞けるかと思います。
モンスターケーブルさんの問いの投げかけ方ではまともには答えたくない人もいるでしょうね。
ところでご自身はこの掲示板では場馴れしているのか皮肉や無視は得意のようですが、人からの情報にはお礼を言いま
しょうね。 それがここでの情報のやり取りの円滑さを促すカギの一つかと思います。
書込番号:17136126
14点

モンスターケーブル さん♪
こんにちわ♪
わたしも実は最近富士フィルムさんのカメラにとても興味が^o^
このカメラ自体は買い時を逸したかな?と残念に思っていたのですが、キャッシュバックキャンペーンは無いけれど、最近またお値段が下がり始めて・・・おっ^o^狙いどきみたいな♪
昨日X-A1みてきました^o^
うんうん、確かに少し?シルバーのレンズの感じがチープに見えたのは確かです^_^;
これだとレンズ自体の質感に影響しちゃう発色かな?みたいな♪
だけどもわたしが富士フィルムさんのカメラを欲した理由、選択に、、まぁシルバーの発色具合は無かったです。。
わたしはブラックモデルが欲しいタイプの人間で、見栄えをかなり気にするわたしもいるんですが、レッドとシルバーのコンビネーション?これ・・・かなりイケてるとも思いました^o^
で、わたしがX-A1を欲しい理由はやはり独特というか、発色というか、価格さんにアップされているお写真の写りからです♪
選ぶ理由としてほんとは個人的にはEVFがあるカメラがよい、ブラックモデルがあった方がよい、とかあるんですが、まず?富士フィルムさんへの入門的にX-A1から行くか〜!みたいな^o^
また主さまの購買シュミを拝見して^_^;
おっ^o^
お安く買えそう、とすごい情報でした♪
なにを書いているかわからなくなりましたが^_^;
レンズのシルバーのギラギラ感とかは、まぁ個々に持つ大切な価値観があるので、わたしはなんもいえませんが、まずは価格も価格ですのでわたしはX-A1から挑戦してみようかな?と思います^o^
あと書き込みで気になったのがレンズのグレードの違いで写りが違うというのが^_^;
えっ(≧∇≦)
もっと綺麗に写るレンズあるの・・・
これ・・・突き詰めるとわたしはハマってしまいそうで^_^;
できれば富士フィルムさんは標準ズーム一本で穏やかにすごしていきたくてw
長文ついでに♪
液晶のタイムラグ確かにありましたね
^o^
でも個人的には気になるほどじゃなかったです。。
きっと写す対象により許容される範囲かな?と思います^o^
※そんなにいろんなカメラ使ったことないから大した意見じゃないけど^_^;
道具としてこのカメラをみたら、かなりクセがありました^_^;
しかしそんなクセが時に愛着にかわるんだよな〜って自分がいます♪
だからカメラの性能としてどうかまではいえませんが、わたしには愛機にはなりそうな予感がしました♪
さて、カキコよりお金の調達を急がねば^_^;
長文失礼致しました^o^
書込番号:17138192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
全国紙見開き広告が掲載されたと思ったら、
さっそく新型機の公開展示イベントの案内メールが
届きました。
名古屋2/9は、冬期ハイキングのゴール大会ですが、
午前で完歩するので、午後からのイベントにも間に合う
から、参加申し込みは済ませました。
ペンタ風頭部のデザインですが、オリからも新型機が
出てくるので、ガチぶつかりますかね。はたして・・
0点


>ペンタ風頭部のデザインですが、オリからも新型機
OM-D E-M10のことでしょうか。
魅力的な画質を展開するフジですが
安価な高性能レンズを展開するオリにも歩が。
個人的には本体の値段を考えると、今回のフジ機は厳しいです。
X-E2を断念した経緯を考えても、それでも厳しい。
安価なOMに魅力を感じるのは僕だけじゃないはず。
書込番号:17095163
1点

>安価なOMに魅力を感じるのは僕だけじゃないはず。
他人がどうこうより、自分がOMに魅力を感じれば、OMにいけばいい。
書込番号:17095744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の友は、60D、5D3を持ちながらOM-Dに触手を伸ばそうか思案しています。
確実にいます。
僕は、過去のレンズ資産を(単焦点4本、ズーム3本)処分してFUJIに全面移行するか、ダブルマウントにするか
思案中です。
しかし、X-A1が事のほか気に入りましたので、値段がこなれるまで待ちます。
書込番号:17098452
1点

どじり虫さん
お世辞を言うわけで貼りませんが、どじり虫さんのお写真を私は毎回楽しみにしているんです。
是非、A1を使いこなしていただきたいです。私もどじり虫さんの腕に近づきたいと思っています。
ところでO-MDとのガチンコと言うスレヌシのコメントに対応させて述べたコメントですが、マイクロはマイクロで
良い写りをするんですよねぇ〜。(画質的な魅力はフジでも、めっぽう歩止まりが高いのです。とりわけ45oや20o17o1.7など)
書込番号:17099923
1点

スレ主です(^_^;)
私自身は、前回東京五輪の前年にPen-EESを初めて使い、その後は
Pen-F,FTから、M−1,OM−1B,2,2spと続き、アナログ終了。
CASIO QV10(?)からのデジカメでは、CAMEDIA系をメインにしながらも
各社のコンデジを遍歴し、MINOLTA最後のX1,KYOCERA最後のS5R
なんてのにも浮気しましたっけ・・
デジイチは、Nikon D40x,Canon EOS Kiss X2あたりにも手出しはした
ものの、生来手が小さくて持ちあぐね、E-510に飛びつき、E-620へ。
ミラ−レスはPen P1,PL1,P3,PM1,PL3のオリ機がメインですが、M4/3の
GF1,G3Wもあり、NEX5,5R EOS M,Nikon 1 J1,J2にも手を出しました。
今回のFUJIFILM X-A1は、昨年末の値動きから、「超お値打ち」と見て
自分へのお年玉気分で買いましたが、それなりに気に入ったし、最近の
値上がりには、してやったいというところかな。
OM-D E-M5,E-M1にも惹かれましたが、大きめ・高価などで手が出ずに
今度のM10になら、なんとか手が届くかなと、期待しています。
X−T1には興味があり、展示会にも行くつもりですが、E−M1並みの
価格となると、さすがに一歩引いてしまいますね・・・
書込番号:17100262
1点

GAMMOさん、こんばんは。
僕は、してやられました。
何の下調べもなく、すぐ購入しちゃったので。
良いですね。
チョット、悔しいけど。
X-A1を購入してから、ふと気がついたのですが、生まれて初めてのカメラが機種名は忘れましたが、フジカなんです。
中学生時代にあこがれて、いつもカメラ屋だけでなく質屋も覗いていました。
そのカメラのカタログ、今もうっすら覚えています。
我慢できずに、夜のバイトに勤しみゲットしました。
夜と言っても変なバイトじゃないですよ、寿司屋の出前持ちです。
いかに勉強しなかったかチョンバレですね。
だから、最後のカメラはFUJIでいいかな何て。
棺桶に入れてもらおうかな!
馬鹿なお話すみません。
新製品、気になります。
フォトアートさん、チョット、チョット!
僕にX-A1を使いこなすスキル何か持ってないですよ。
本当に、皆さんお上手な方がいらっしゃるので、お任せします。
それに、最近出しゃばりすぎてると、反省している所です。
チョットの間、謹慎です!
書込番号:17101949
1点

>他人がどうこうより、自分がOMに魅力を感じれば、OMにいけばいい。
うん? そこまでいっていいの? なんてこったい!! (笑)
書込番号:17102637
0点

オット、今気が付いた。
>うん? そこまでいっていいの? なんてこったい!! (笑)
最近出しゃばりすぎてると、反省している所から導き出された発言!
ここでの発言、何も反省する必要は感じておりません。
別スレで、出しゃばりすぎてると反省していた所、まじでお休みしようとしていた所、
実力以上の評価に困惑、謹慎するが一番との発言でした。
別スレでの反省、紛らわしかったですね。
書込番号:17107754
0点

あ、どじり虫さん
違います・・・ご自身に宣べたコメントではないですよ。^^;
書込番号:17107955
0点

フォトアートさん、分かっていますよ。
フォトアートさんの発言に、最初は肯定しながら、後から出しゃばって反省していると、まるで僕が裏切ったかのうような発言をしていると感じられたのかなと思った次第です。
ユダにはなりたくない。
顔が見えない言葉は、難しい!
書込番号:17108149
0点

X-A1は海外で発売されている黒や青は後出しでしょうか。
南米猫又さんのレビュー見て欲しくなったけど、やっぱレンズは黒でしょ。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=X-A1
書込番号:17122331
0点

発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140128_632722.html
やはり、OM-D E-M1 相当の価格でしたか。
ご縁はなさそうですが、展示会には行くつもり。
書込番号:17123422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





