FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2014年1月20日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月19日 08:39 |
![]() |
17 | 6 | 2014年1月17日 13:18 |
![]() |
272 | 68 | 2014年1月16日 21:33 |
![]() |
12 | 2 | 2014年1月1日 21:22 |
![]() |
8 | 8 | 2013年12月31日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
あんまりやる人はいないと思うのですがキットの望遠レンズで月を撮ってみました (^_^;)。
それで気が付いたのですが
(1) マニュアル露出に設定してもシャッターを半押しするまでは「適正露出」の映像が表示される
(2) シャッターを半押しにするとMFの拡大表示が解除される
どちらも予想外の挙動だったりします。この二つが組み合わさると、月のように周りに比べて極端に明るい(かつある程度の面積がある)被写体にMFするのは非常に難しいような気がするのですが…。上記のどちらかでも何とかならないかと思います。どちらかあるいは両方をキャンセルする設定ができるのですか?X-E1/E2とかでは?
ご参考までにAFで撮影した拙作を添付します。キットレンズとしてはかなり健闘していると思うのですがどうでしょうか?
3点

天体のほうはさっぱりなのでどういう設定が適切なのかわかりませんが、
メーカーに相談して頼むとカスタムメイドにしてくれる場合があると聞いたことがあります。
やたら輪郭やコントラストを上げずにここまで撮れるというのは、
見せ掛けの解像感ではなく、本物の解像力のようですね。
書込番号:17080906
2点


じじかめさん
> もう少し望遠のレンズがほしいですね。
三脚前提であれば
http://s.kakaku.com/item/10501111990/
のX マウント対応があるかと。でも露出シミュレーション非対応(?)は被写体によっては厳しいと思います。
そういう人はX-T1をどうぞかも (^_^;)。
書込番号:17081224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

南米猫又さん
どうもです。
> メーカーに相談して頼むとカスタムメイドにしてくれる場合があると聞いたことがあります。
今回の場合は単に試してみたというレベルなのですが、月はともかく(シャッターを半押しするまで)露出シミュレーションが働かない(?)というのは確かに納得がいかないところはあります。確かにメーカーさんにお願いするのも手だと思います。
でも気にしている人はいないようですね。なんでだろ?一般的にはこの方が便利なのだろうか?
キヤノンはコンパクトカメラでもマニュアル露出は常時シミュレーション状態(?)だと思いますが、フジは違う?!
書込番号:17081586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 月はともかく(シャッターを半押しするまで)露出シミュレーションが働かない(?)というのは確かに納得がいかないところはあります。
同意見です、常時シミュレーションしていてくれたほうが使い易いですね。
機能は付いているのですから、カスタマイズできると思います。
ユーザーの希望が多ければ、ファームアップで対応可能ではないでしょうか?
書込番号:17082211
0点

X-A1は分かりませんが、X-E1は露出が追従します。
条件はSS,ISO,絞りが全てマニュアルです。
どれか1つでもAUTOになってると明るさを保とうとします。
いかがでしょうか?
書込番号:17082641
0点

キヤンさん
ご教示ありがとうございます。
> 条件はSS,ISO,絞りが全てマニュアルです。
一応すべてをマニュアルにしたのですが…。
添付した動画のような動きになります。
シャッター(ここではリモコン)を半押しにするまで画面が暗くなりません。
書込番号:17082945
0点

あれこれどれさん、こんばんは。
この内容は直近のファームウエアアップデートで、X-PRO1、X-E1に
適用された内容ではないでしょうか。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/fw_table.html
「マニュアル露出で撮影時の露出を反映した画像、ヒストグラムを表示」
X-E2ではデフォルトで対応していたと思うのですが、A1では対応してい
ないのですね。???なんででしょ。要望を上げればそのうち対応して
くれるのではないでしょうか。
書込番号:17082954
0点

ベリルにゃさん
ご教示ありがとうございます。
> 「マニュアル露出で撮影時の露出を反映した画像、ヒストグラムを表示」
おそらくこれだと思います。
> X-E2ではデフォルトで対応していたと思うのですが、A1では対応していないのですね。???なんででしょ。
取説を見た限りではどう動くとか記述されていないので、少なくとも意図した仕様としてユーザに説明しているものではないように見えます。ちなみにファームのバージョンは1.01でした。
> 要望を上げればそのうち対応してくれるのではないでしょうか。
ですね。他に手はなさそうだし…。折を見てフジさんにお手紙を出そうと思います。
書込番号:17083066
1点

追伸です。
もしかしてと思って、スポット測光モードを試してみたところ、何とか拡大MFができました。正直、もう少し拡大率が欲しいですが…。
書込番号:17083623
1点


X-E2の露出シミュレーションを実際に見ることができました。これこそ、私が期待していたものでした。X-A1/X-M1にも、ぜひ、入れてほしいと思います。
あと、シャッター半押しで拡大が解除されるのも設定で振る舞いを選べるようにして欲しいと思います。
書込番号:17094614
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
今月5日に、名駅西BICで59800,10%ポイント
これは価格に上がってたそのままですが、シルバーを購入。
今日も近郊ハイキングで、メモ代わりに撮ってきました。
これまで、メインにしていたPENシリーズと比べると
一回り大きいですが、それでも掌が小さい私でも使いやすい。
それなりに、気に入っています。望遠ズームも持参はしても
まだ使ったことが無いですが・・
つい今し方、価格を見たら、各店舗軒並み急上昇してますね。
15千円、キャッシュバックも含めたら、実質2万ですか。
いったい、何があったのやら・・・・
0点

さすがにこれだけ安くしたら…在庫が無くなってきたのでしょう。
書込番号:17086346
0点

キタムラも上がってますね。何でしょうね?
書込番号:17086563
0点

キャッシュバックを含めた年末年始の特別セールス期間が終わったのでは?
X-E2、X-M1とX-A1のレンズキット間の値段差を確認すると、
とても妥当な価格設定になったように思います。
この一月間はWレンズキットがお買い得過ぎたということだと思います。
短期的には、この一ヶ月間にX-A1、Wレンズキットを購入した人はキャッシュバックを入れて
1万円以上はお買い得でした。
一方でX-E2はキャッシュバックの半値、5000円安に向かって徐々に値動きしていますね。
書込番号:17088410
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
皆さんの評判や海外のサイトで高感度耐性のすばらしさに
初めてのFUJIのレンズ交換式カメラを買うことを決定。
明日のキャンペーン終了に間に合わせて本日購入しました。
価格コムでは現時点での価格よりも安い時期がありましたが
近所のキタムラで価格交渉をしましたら52,800円まで下げて
くれて充電池もサービスするということで即決しました。
早速、持ち帰って充電中ですがレンズのプラスチッキーな
部分が不満ですがこの価格でレンズ2本ついてくるのは破格。
これからバシバシ撮って評価してみたいと思います。
一眼レフがキャノンでレンズが10本以上所有しているので
EOSM2を検討しましたが価格がまだこなれてきていないので
とりあえずは昨今のFUJIの出来映えを見てみたいと思います。
5点


ご購入おめでとうございます。どうしてこんなに安くなるのでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000530689_K0000587190&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:17069395
2点

同じく、本日ヤマダ電機で購入しました。
59,800円の10%ポイント
キタムラの方が安かったですね!
5,000円のキャッシュバックもあるし、予備バッテリーももらえたのでよかったです。
コンデジのファインピックスf100fdからの乗り換えです。
書込番号:17069659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も昨日駆け込みで購入しました!
X-A1ダブルズームをスレ主さんと同じく、キタムラで予備電池サービス52,800円(≧▽≦)
まだ試してはいませんか、こんなに低価格なのに画質の評判が良く、使うのが楽しみです!主に我が子( 6才、2才、2ヶ月)を撮影しているのですが、フジの色合いの良さが前々から気になっていましたので(^^)
気にいったら所持しているオリンパスから本格的に乗り換えようかな〜
でも撮像素子大きくなった分、レンズ相当大きいですね(^_^;)
書込番号:17074350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして。私も1/13にヤマダ電機にて購入しました。価格はヤマダウェブコムと同一金額でした。
F410⇒F10⇒F100fd⇒F200EXR⇒X-A1となりました。
初めてのミラーレス一眼、これから沢山写真を撮りたいと思います。
書込番号:17078363
0点

スレ主さま、ありがとうございます。
キャンペーンの話しを書いてくれたおかげで、全く買う気が無かったカメラだったんですが、
調べていくうちに魅力的なカメラだとわかり、14日ギリギリに買いに行きました。
ヤマダ電機で実質49555円+SD2枚で手を打ちました。
それにキャッシュパックですから、本当にお得でした。
これからアフリカに行ってきます。
新しいカメラで存分に撮ってきます!
書込番号:17081759
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
オお!! 題名につられて、呼ばれもしないのに、むっくり、参上。
「フジカラーで写そ。きれいな写真を写そ」
書込番号:17039446
7点

便乗してフジカラーで写したお正月を。
全て16-50のキットレンズでプロビアでのシャドートーン、NRともにー2で撮りました。色の参考になればと。
書込番号:17039692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

● 進め電気少年さん
フジ全機種の画像スレにしたら楽しいかも。
もうどっかにあるのかな?
三、四枚目のお写真よいですね。
これを見て、XF56mm F1.2R が欲しいなあとおもいました。
危ない国にいるので野外は撮りませんが、こんな時は大口径の一点ピントで
少し絞りを開いて橋の欄干を浮き立たせたら素敵かなって…
XF56mm F1.2R が欲しい故の強迫観念です。
試し撮りでキットのズームの高性能ぶりを確認しましたが、
金属などでは前ボケが少し硬いです。
手持ちなので実際の解像度はもっとあるとおもいます。
出しときますね。
横レスですが、
● 御用ださん
女遊戸観音の写真見たいです。 由来は知りませんが名前がいい!
ソニークラーク聞きながらネットで探したけど見つかりませんでした。
● 万華鏡eyeさん
目の毒でした。
胚芽ヴェルミチェッリ(細いスパゲッティー)を蕎麦代わりに茹でて食べたりしてます。
書込番号:17040671
6点

御用ださん
お縄頂戴致しました、フジではなくともお正月、日本的なものであればどうぞ画もついでに
お願いします、女遊戸観音的な物とか。きっと南米猫又さんも喜んで頂けると思います(毒かな笑
お縄になったので、電柱でござる。
万華鏡eyeさん
発色が綺麗ですね見てるだけでお腹が空いてきます。便乗大歓迎です、是非お願い致します。
南米猫又さん
カメラ再始動したばかりで、ボケの境地にはまだ至っておりませんがはまると抜け出せないので
遠慮しています。昔の病気が再発するかもですが^^;
試し撮りですが、三台が等間隔ではなく二台目が一台目よりな為手前の方にピントが来て
ボケが少なく感じますがどうなのでしょう。
書込番号:17040845
6点

口コミには初めて参加します。
「進め電気少年」さん、「万華鏡eye」さん、素晴らしい画ですね。実にシャープで、色も自然で誇張されていないのにとてもきれいです。お皿の料理を見て、思わず生唾が出てしまいました。これがフジカラーでしょうか。しかもキットレンズで! このレンズ、X-A1と共に評判が良いようですね。
書込番号:17040986
7点

コメントして頂いた皆さんありがとうございます。
元々XQ1狙いだったのですがコストパフォーマンスでこのダブルズームに変更しました。望遠レンズは即カメラ屋に二万で売却し、キャッシュバック込みで三万切るという素晴らしさ。笑いが止まりません。まあメーカーはこの機種に関しては赤字でしょうけど富士フィルムさんありがとうと言いたいですね。
価格コムに画像を投稿するのは前回が初めてでしたのでここでの作法はよく分かりませんが細かいツッコミはご容赦下さいね。基本カメラからWi-Fiでスマホに飛ばし、それをそのままアップしてますので解像度も200万画素ぐらいにリサイズされてます。Exifが残ってるかどうかも分かりません。
お手柔らかにお願いします。
書込番号:17041323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

進め電気少年さん。南米猫又さん。皆々様。
お言葉に甘え、フジだけど別機種で、参加します。レンズはシグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)とタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD です。
デジイチはニコンのFマウントを使っちゃっています。だから金銭的にXマウントには手が届かず、しかし、フジカラーに未練タラタラなので、「X20が欲しい、X-S1が何としても欲しい」と身悶えています。
「女遊戸観音の話」、お読み頂き心より有り難うございます。残念ながら、作者は僕ではありませんが、あの作者は読んでいる者に、現実とファンタジーの境目を意識させない、素晴らしい書き手です。南米猫又さん、進め電気少年さんが読んでくれたよ、と彼には報告しておきました。
僕が何を書いたのかはどうでも良いんですが、写真と同じく、下手の横好きで続けてます。
書込番号:17041881
5点

書き忘れました。
万華鏡eyeさん、初めての投稿、アッパレです。
書込番号:17041886
5点

再びお礼が抜けてしまい、申し訳なく。
おお!、信州人さん。ナイス口コミでございました。
ぼくの住する地は、相州と武州の国境にあり、時代によって所属する国が異なったようです。
たった今は、越後の酒で酔っ払っております。
書込番号:17042587
5点

南米猫又さん
はじめまして
このミニカーはX-A1とキットズームXC16-50で撮られたのですか?
もしそれなら結構ボケるものなんですね
m4/3,αE,αFE,とマウントがあるのでこれ以上増やすのは…と思ってますが
我慢できないかもです
書込番号:17043476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も我慢できなくなってX-A1買っちゃいました。
代引きで明日ごろには届くのではと思います。
皆さんのお仲間に入れていただければ幸いです。
書込番号:17046551
6点

質感の参考に少しでもなればいいなと思い再びアップします。
ちなみにキジの剥製です。正月に実家に帰った時にリビングに飾ってあったものです。
画角にズレがありますがご容赦下さい。
書込番号:17047091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キジ。迫力ですね。
あれ、キジって「ケーン」って鳴くんでしたっけ?
久しぶりに動物園に行ってこようかなあ。
書込番号:17047130
5点

● 進め電気少年さん
XF56mm F1.2R は値段を見る日までの夢です。
> 試し撮りですが、三台が等間隔ではなく二台目が一台目よりな為手前の方にピントが来てボケが少なく感じますがどうなのでしょう。<
そのとおりなんですが、輪郭が硬めって言うか、つながりになだらかさが欠ける気がしません?
…それを要求するレンズじゃないけど、お賽銭箱に 10 円投げてたくさんねだるわけです。
● 御用ださん
S5 ですね、感激。 御用ださんは安堂 俊雄さんかな??
女遊戸は「おなつべ」 というんですね。 動機不純からつい読んでしまいました。
ぼくのカメラも動機不純です。 (=^・^=)
● おお!信州人さん
FinePix F820EXR、FUJIFILM XF1のレヴュー拝見させていただきました。
とてもわかりやすかったです。 作例を楽しみにしていますね。
● 万華鏡eyeさん
二枚目、お嬢様のファッションをいいセンスで捉えてますね。
近距離だと右下がフードでケラれるのはたいへん参考になりました。
● katanafishさん
XC16-50 です。 暗いズームでも有効径と撮影距離でけっこう遊べます。
「 硬軟深浅濃淡 」 を混ぜたほうがいいのでしょうね。 試し撮りばかりですいません。
マルチマウントや別機種での気分転換、ぼくは好きです。
増やしちゃいましょ !
● フォトアートさん
人気売れ筋ランキング 9 位までいきました!
明日が楽しみですね。
書込番号:17047616
8点

いやぁ〜皆さんの写真の画質の良さに感動しました。おおげさじゃないんです。
と言うのもX-E1も持っているのですがXトランスは大変良い画質の受光素子ですが
ベイヤー型の素子も素晴らしいです!むしろXトランスには特有の欠点がありその癖を
熟知していないと失敗(べったっと黒潰れ)するときがありますがX-A1の画質は
そのような欠点が少なく大変解像度が高く感じます。フジ特有の発色の良さも
損なわれていませんし、買ってよかっと思います。
書込番号:17047719
7点

フォトアートさん。
フォトアートさんほどの方の、おNEWのX-A1です。作例を楽しみにしております。
南米猫又さん
女遊戸という集落は実在し、作者は三陸に縁がある人なので、そちらの土地勘があるようです。なお、女遊戸観音のモデルは、作者から連絡が来て、聖観音菩薩立像(岐阜・阿弥陀寺)とのこと。伝・円空仏らしいです。僕もネットで、お姿を初めて拝見しましたが、そこはかとない味のある仏様でした。
書込番号:17048012
6点

皆々様、ご参加頂きありがとうございます。
おお!信州人さん
初クチコミありがとうございます、A1以外でのフジ画であっても投稿歓迎致します。
万華鏡eyeさん
デジタルは詳しくないので分かりませんが、画が小さくても色が綺麗に感じたもので
書き込み致しました、他意はございません。学生の時よりカメラ知識は増えておらず、むしろ忘れています^^;キジ画参考になります。
御用ださん
画ありがとうございますー。
X20・・ムムッ!形が好みです、またまた悪いものをお見せになる。
実はオリのスタイル1とこちらで悩みまして値段、センサーサイズでA1に致しました、レンズ明るくても詳しく比べてはいませんが大きさ重さそれほど変わらないのであればこっちかなと。
katanafishさん
書き込みありがとうございます、せっかくですのでフジ画も拝見させてください。
宣伝している訳ではないのですが賑やかにできればと思っております。
フォトアートさん
よろしくお願いいたします、比較画像などを拝見できるかもとワクワクしております
二機種の欠点を叩き合うのではなく、良い所を確認して行きたいです。
南米猫又さん
そうでしたか、復帰したばかりで見抜けず申し訳ない><
>お賽銭箱に 10 円投げてたくさんねだるわけです。
ふと覗いたら、フジレンズのロードマップ発表があったようで・・
ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0836.html
私もジャンジャンお賽銭投げ込まないといけないかも。
書込番号:17048277
4点

皆さんこんにちは。あと私にコメントくれた皆様ありがとうございます。一人一人にコメント返すのが本当は筋だと思うのですが文章入力と作成が不得意なためどうかご容赦下さい。
その代わりと言っては何ですが今度は高感度の写真をアップさせてもらいます。年末にこの機種を入手した翌日に行ってきたUSJでの写真です。
ちなみに私 もXF56mm F1.2Rがめちゃくちゃ気になります!
書込番号:17048653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは!
しばらく閲覧していなかったのですが、皆さん色々と投稿されるようになって嬉しいですね。
初めて、富士フイルムのデジカメを使って色調、特に緑色の色合いに魅せられました。
ペンタックスも緑色に定評がありますが、僕は富士フイルムに惹かれます。
実は、酔った勢いで手持ちの一眼レフをプレゼントしてしまい、繋ぎのつもりでX-A1を購入しました。
今は、X-E2を購入しようかなんて馬鹿なことを考えている。
X-A1、罪作りな素晴らしい奴です。
書込番号:17050364
7点

どじり虫さん。
こんにちは。
ウワー、鬱蒼とした森、竹林ですね。
森ついでに別機種ですが、近くの森林公園に行ったときの画像を。
リスの出現に慌ててシャッターを切ったので、SSなど無茶苦茶(言い訳終わり)
書込番号:17050457
6点


進め電気少年さん
みなさん
こんばんは
参加する方が増えてきてにぎやかになりましたね。
きょうは寝不足なので、お一人ずつへのコメントを省かせていただきます。
御用ださん、聖観音菩薩立像(岐阜・阿弥陀寺)を拝見、確かに「そこはかとない」という表現が合う素朴な彫りで心打たれました。
http://blog-imgs-34.fc2.com/n/a/r/narabungei/20110807205628b74.jpg
こんな感じ(唐招提寺の如来形立像)のイメージがこびりついていたのが修正できました。
ありがとうございます。
どじり虫さんのは、となりのトトロの楠みたいですね。
書込番号:17052847
4点

XC50-230mmF4.5-6.7 で撮ってみました
水色の115系はAFを外してしまうのが怖かったので
マニュアルで合わせたつもりですがモニターでは追い込むのが難しいです。
EF64は撮影ポイントを探しているうちにきてしまったのでAFでなんとか間に合いましたが
後方の山が青っぽくWBを調整しましたがうまくいきません。
草間彌生のバスは完全にオーバー>_<
まだまだもて余しています‥
書込番号:17054649
8点

進め電気少年さん、みなさん、こんばんは。
ユーザーとしてはホント、賑わってきて嬉しい限りですね。スレ主さん有り難うございます。
さて、私も画像貼らせていただきます。
1枚は鉄道つながりってことで、あんまり電車の写真は撮らないのですが試し撮りしてみたものを。
二つ目は公園の並木を。こういう構図が好きなので、16ミリスタートならではの楽しみです。新緑も良いけど冬空にも、プロビアのすっきりした発色が合うと思います。
書込番号:17057816
7点

今朝の富士山です。
箱根山も雪が積もっています。
18-230mm望遠レンズ、なかなか素晴らしいです。
望遠端の画質、シャープです高解像です。
あと、X-A1のほうがX-E2よりも赤系の発色が忠実なようです(標準モード)。
赤色の看板の色、少し違います。
X-E2は富士の伝統で、やや朱色ですね。
書込番号:17058631
5点

いや〜〜しばらくぶりに見に来てみたら作例がこんなに…
ボトムエンドのズームレンズなのにこんなにピリンピリンに
解像するなんてすごいですね。シャープネスを一段落としても
いいくらいかな〜拍手\(^o^)/
書込番号:17059483
4点

momopapa さん
比較画像ナイスです!
先を越されてしまいましたー 私も明後日ぐらいには実験をしてみたいと思います。
ところで、X-E2との比較が画像、画角をそろえていただければなおもGoodなのですが
よろしければアンコールよろしくですぅ。
書込番号:17060240
5点

フォトアートさん
了解しました。
明日にでも試写してみます。
書込番号:17060604
4点

御用ださん、南米猫又さん、大阪府泉佐野市にある犬鳴山です。
ハイキングコースにもなっています。
「下りは、よく足元を見て歩かないとね」と言って5分もしない内に、
ドテ、ドス、ゴツーン!
言った本人が、蹴躓いてズボンの膝小僧は破けるは、買ったばかりのX-A1の底部分の塗装が削り取られ黒くなって
動作不能の状態になりました。
ショックで、しばらく口を開くのも嫌になりましたが、ためしにバッテリーの抜き差しをすると無事生還。
帰りは機嫌よく麓の温泉で酒盛りです。
足、青あざ出来てんのに温泉入っていいんかいなあ!
X-A1は、可愛いだけでなく丈夫な奴でした。
書込番号:17061549
4点

どじり虫さん。
大きなお怪我は無かったようでホッとしました。ご無事で何よりです。いくら注意していても、災いは忘れた頃に、忘れてくれても良いのに、来てしまうので、困りものです。
X-A1はヒヤッとしましたね。機能に異常が無いと判った今では、底面の傷も名誉の負傷でハクも付き、更なる愛着が。
僕の中古で買ったS5Proも、買ってまもなくリュックに入れたままで約2メーター下に落とし、付けていたレンズフードがグチャグチャに。本体とレンズは無事でした。
写真は相変わらず素晴らしいです。以前見せて頂いたものを含め、何と言っても、構図がスゴイ。真似させて頂きます。(勝手な連想ですが、林間からの船の写真はウルトラセブンの秘密基地を想起させました(笑´∀`))
書込番号:17061845
2点

X-A1の画像とX-E2の比較をアップします。
レンズは同じXC16-50mm。
画像サイズはMサイズ、8M。
感度はAUTO、Pモード、ピクチャーは標準。
8M等倍の鑑賞でも解像感には大きな違いは感じません。
発色について、昨日の記述どおり、
X-E2は赤色がやや朱色になります。
X-A1の画質はAPSで最高レベルだと思います。
またXC16-50mmレンズも四隅まで優秀ですね。
キヤノンEOS-Mの標準3倍ズームレンズよりも優秀です。。
書込番号:17062860
5点

自己レスです。
アップした画像、Pモード、ISO-AUTOで撮影しましたが、
広角端の画像はX-A1はISO400になっていますね。
不思議ですが、Pモード設定の違いか?
また、望遠端、等倍細部を比較するとX-E2のほうが僅かに解像度が高い印象です。
あわせて補足しておきます。
書込番号:17062923
1点

momopapaさん
たいへんな作業、心から感謝いたします。
さて、ご自身の写真を等倍でダウンロードし切り取ってみたところX-A1の方が解像しているように見えます。
発色も好ましく思えますが、この辺は好みの範疇かと思います。
実際のところどちらも変わらないと言ったところでしょうか。
書込番号:17063623
5点

フォトアートさん
解析ありがとうございます。
その後、画像を確認したところ、
ピントの違いか、レンズの違いか、
望遠端の画質に違いを感じました。
アップした画像は同じレンズでは無く、
2本あるXC16-50mmでそれぞれ撮影しました。
レンズの個体差があるのかも知れません。
X-E2(望遠端)の画像は右上の部分ややボケています。
一方でX-A1はすべてシャープです。
私の見た感想では、看板周辺の解像感はX-E2が少し上と感じましたが、
レンズの違いや、ピントの多少のずれの可能性もあります。
結論から言えば低感度では画質はほぼ同じではないかと思います。
発色はご覧のとおり少し違います。
赤はX-A1のほうが赤いですかね。
書込番号:17063828
2点

なるほど、そうでしたか。個体差はレンズにはつきものですからありうることです。
逆を言えば個体差で性能差は消えてしまうほど危ういものだともいえますね。
レンズ性能が最も重要であることを示唆しているのではないでしょうか。
そういう意味ではX-A1は極めてリーズナブルな買い物であるとともに画質命の人にとって、レンズこそ重視する
べきものであることを意味していると思います。
ところで
>結論から言えば低感度では画質はほぼ同じではないかと思います。
興味深いことに次のような意見もあります。
http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html
では次に広角側の検証をしてみたいと思います。
書込番号:17064681
3点

レンズの個体差、ありそうですね。
なお、下記のDPReviewサイトが参考になります。
高感度ではX-Transの方が上のように見えます。
ただし、X-A1は素晴らしいコストパフォーマンスであると思います。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xm1&attr13_2=fujifilm_xe2&attr13_3=sony_nex5t&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.004292026088786031&y=-0.012810047095761381
書込番号:17064742
1点

じつはこれにもトリックがありまして、高感度に対してX-E2はNRが効くようです。
以前にもX-E1に関しての検証では一眼比較の有名なサイト(現在は更新をやめサーバーは閉鎖しているようです)が行って
た検証ではノイズが少なく見えるような工夫がなされています。その副作用としては幾分かメリハリをなくし
ベタッとした感じがあることです。NRをOFFにする設定があるとはっきりするのかもしれませんが、少なくとも
見た感じでも明らかです。とは言え人間の目はここまで等倍にして感じることよりも、むしろ全体の印象で
感じますのでX-A1の素子も大変綺麗な写りをすることは間違いありません。
これはXシリーズのXトランス素子を搭載したカメラユーザーの多くが感じていることのようです。
ただし、一部、フジに寄与しているカメラマンなどはその意見を異ならせているようですが、私の目では
むしろX-A1の方がシャープでメリハリがあります。またXトランスは色分離に関して幾分か犠牲にしている
感があります。
書込番号:17064910
3点

次にあげる比較テストも有名ですが 左がX-A1 右が X-M1です。
単なる粒状感が高感度に強い証拠とは言えない例だと思います。
さらっと綺麗なのはX-A1でコントラストも強くシャープに見せることに成功しているだけのように見えます。
実際はどうなのでしょうか? 少なくともX-A1は全域にわたって実にクリアで高画質に仕上がっています。
高価なX-M1を格下にするわけにはいかない、フジのジレンマを感じるのは私だけでしょうか。
結論としてどちらも良い面があります。例えばモアレが出にくいのはXトランスの魅力の一つです。
書込番号:17064990
4点

感度設定を言い忘れていました。
感度はどちらも25600です。あまりにも高感度で意味のない設定ですが、徹底的に比較してみようとの試みで
敢えて超高感度にしてみました。6400ぐらいの実用域に関しては新スレッドが出ているようですね。
書込番号:17065011
3点

御用ださん、過分のお気遣い、お褒めの言葉、恐縮です。
穴があったら入りたい。
momopapaさん、フォトアートさん大変参考になります。
感謝です。
X-A1のこの価格でこの写りの良さに、X-E2にも興味をよせていましたので
大変に興味深いです。
書込番号:17065149
2点

ドジリ虫さん こんばんは。
いつも素敵なお写真拝見させていただいています。お世辞ではありませんがXシリーズの良さはもちろんご自身のセンスの良さには驚かされています。御怪我をされたようですが、大したことにならなくて何よりです。
ところで、以前から疑問に思っていたことがどうやら確証に至れるような気配がしてきました。
それは、海外サイトのレビューですが次のようなコメントに対する疑問です。
富士フイルムX-A1 はX-Transを採用するX-M1をしのぐ高感度性能というものです。
内容としては次のようなものでした。「?高感度性能はISO3200までは素晴らしく、ISO6400でもノイズは少なくディテールも良好に維持されている。ISO12800ではノイズは増え、ディテールが失われる。そして、ISO25600では更にノイズが増える。ISO100と12800、25600はJPEGのみで、RAWとJPEG+RAWでは使用できない。このカメラの高感度性能は素晴らしく、ディテールは見事で、X-Trans CMOSセンサーを使用しているX-M1よりもスムーズだ。」
にわかに信じがたいコメントですが、実際それを裏付けるコメントや画像をあちらこちらで
散見するようになったことです。
さて、添付した画像は今度は広角側の画像です。 今度は赤い色ではなくグリーンの部分を見てみました。
あとで気づいたのですが黄色い部分はさらにその差がハッキリしているようです。
書込番号:17065212
4点

フォトアートさん
いろいろと参考になる情報と分析をありがとうございます。
私のアップした広角端の画像、X-A1はISO400ですが
X-E2のISO200とノイズ感は変わりませんね。
あと、X-A1のほうがややシャープネスが強い感じがしますね。
X-E2のほうが自然な優しい描写に見えます。
X-Transとの違いはカラ―フィルターのパターンだけですよね。
ということは高感度での画質の違いは無いのかも知れませんね。
あるとすればLPFレスによる解像感ですかね。
しかしX-A1のほうがシャープネスが強い設定なので、
あまり差が感じられない?
確かに謎ですね。
ともあれ、X-A1もE2も素晴らしいデジカメには変わりなく、
大きな違いはEVFの有り無しでしょうか。
いちばん立ち位置の難しいのはX-M1なのかも知れません。
カラーバリエーションにブラックがあることくらい?
書込番号:17065332
1点

フォトアートさん
一つ質問があります。
広角側の比較画像ですが、これはPrintScreenで切り取った画像ですか?
アップした画像はフルサイズではダウンロードできないと思いますので。
私のアップしたX-E2の画像よりも微妙に画像が甘くなっているように感じます。
画像の加工中に劣化したという可能性はありませんか?
同じ操作ならX-A1にも同じことが言えますが。。
書込番号:17065422
1点

進め電気少年さん、
このスレッド、すごい事になっていますね。
で、引き続きぶら下がり失礼させていただきます。
高感度の事、解像力の事などが話題になっています。
素晴らしい性能という事を皆さんが検証して下さり、嬉しく拝見させていただきました。
私には比較出来る機材も持ち合わせがないため、とりあえず休日に温室で撮ってきた画像を貼らせていただきます。
発色が良いので楽しくて、結構夢中で撮ってました。
ヒマラヤの青いケシ他です。
書込番号:17065506
5点

>X-E2の画像よりも微妙に画像が甘くなっているように感じます。
>画像の加工中に劣化したという可能性はありませんか?
等倍のところを押してみてください。大きい画像で比較できます。
>同じ操作ならX-A1にも同じことが言えますが
その通りです。
同じことが言えるので比較できます。
等倍ではX-E2の方はモアレまで出ています。
ローパスレスの弊害でしょう。
書込番号:17065576
4点

フォトアートさん
等倍をクリックして拡大表示して、それをプリントスクリーン等で
コピーしたという理解でよろしいですね!?
私もこの操作で等倍画像を切り抜けることを確認しています。
モアレの件、良く確認できますね。
人工物の周期的なパターンはやはり厳しいのですね。
ベイヤーのX-A1でも少しモアレを確認できます。
広角端の等倍画像を自分なりに比較すると、
画像のすっきりさやエッジの自然さでX-E2のほうが少し良いように感じます。
X-A1のほうが作られた感があります。
ただしX-A1も十分な高画質ですので、今後、安心して使っていけそうです!
書込番号:17066309
1点

極端な言い方をすると自然さは見る人によっても変わってきます。
Xトランスはその癖を見極めれば、実に圧巻の描写力を誇ります。
とりわけ、マクロ域での花の描写などはため息ものですが
黒潰れしやすく色分離性の低い傾向にあるXトランスは時として
歩止まりが悪くなる時があります。モアレもその一例でしょう。
様々な掲示板で、言い尽くされていることですが、ベイヤーの優秀さ
とXトランスの斬新さと魅力は実に拮抗していて、実際のところ
甲乙つけがたいのが現状です。人によってはベイヤー型の素子に軍配を上げるでしょう。
好みの問題として片づけるのは安直かもしれませんが、所謂等倍での検証で解像度がうんぬん
とか言っても無意味なことで直感的に好ましく感じるものを選ぶべきでしょう。
そういう意味で個人的にはX-A1を極めて高く評価できると思います。
書込番号:17066603
4点

X-A1と他社APSミラーレスとの比較もしてみました。
レンズの画角の違い、画素数の違いもありますが、
画角をあわせて、画素数はLサイズ、ISO200、色は標準、AWB、Pモードです。
中央部の看板に焦点を合わせましたが、
解像感は X-E2>X-A1>NEX3>EOSM の順ではないかと思います。
LサイズではX-E2が最も高解像に見えます!
EOSは等倍で見るとかなり甘い画像ですね。
18Mであることとシャープネス設定が低いのかも知れません。
NEX3は3倍ズーム広角端での周辺部はイマイチですが、
中央部は良いですね。
一方でEOSMは色のりはまずまずですが、空の部分(雲)を含めマゼンタが強いキヤノン独特の発色傾向です。
X-A1が看板の赤みが最も強く、NEXが最も朱色ですね。
発色はWBを含めいろいろいじれるのであくまでも標準の傾向として捉えてください。
皆さんの購入したX-A1は他社のベイヤーに比べて優秀ではないかと思います。
一方で、X-E2はA1よりも少し優れているように思います。
DPReviewの超高感度比較でもX-TransUは優れているように感じました。
書込番号:17066634
4点

α7以上にコスパ高いですね。
α7は、駄目ですね。
書込番号:17066710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんの僅かな撮影状況の違いがあるのでしょうか、露出やホワイトバランスは微妙に違うものの
X-A1 と X-E2にその差異を認めるのは難しいです。願望的視点で私もX-E2の方が上であるべきだという見方を
していましたが、所有者には申し訳けないとはいえ、率直に申しますと実際のところ安価でありローパスありにもかかわ
らずX-A1の解像がX-E2に劣るようには思えません。当方が所有している現像ソフトライトルームでの現像が明らかに
ベイヤーのX‐A1にアドバンテージがあるとする見解が本当であるなら。(実際ほんとうでしょうが)もはやホトショッパ
―にはXトランスには新現像ソフトが出ない限り、X-A1の存在を考えると魅力は低いと言わざるを得ません。
書込番号:17066817
4点

フォトアートさん
加工された比較画像はちょっとまずいようです。
明らかに元画像よりも劣化していて、これでは正しい比較ができません。
これ以上の議論はナンセンスに思います。
元画像を持つ私が等倍画像で並べる技を持っていれば良いのですが。。
Windowsのペイントソフトでできるのかな??
話が、X-Transの存在意義の判断になりつつある危惧もあります。
私の持つ2機種の比較では、等倍鑑賞では明らかにX-E2の解像感が優れます。
X-A1は画像処理で素晴らしい画質になっていますが、やはりLPFレスには敵わないようです。
ということでX-A1の倍近い値段を払ったオーナーの私自身が納得しています。
また何よりもEVFがあること、ボディのバランス、質感が良いです。
ただし値段差に見合うかについては各々の価値観かな。
X-A1は素晴らしいコストパフォーマンスです。過去の他社品のどれよりも高画質だと思います。
こんな良いカメラなので、フィールドに出て沢山写真を撮ったほうが幸せです。
私は2月に屋久島、3月に沖縄本島に行く予定ですので、
どちらのカメラを持参するか、今から悩ましい状況です。
書込番号:17066888
2点

もとより、等倍でのトリミング作業をしている以上劣化は当然です。
双方同じ条件できりだしをしている以上この比較は無意味ではありません。
それ以前にmomopapaさんが実に公平なデーターを提出してくださったことには
心から感謝しなければなりません。この論議はX-A1を入手しようとする人に大きな
後押しとなるでしょう。
とは言え、ベイヤー Xトランス 双方に 存在意義はあります。
あくまでも、こだわりのある人がXトランスの魅力ある画質を引き出せばいいことでしょうし
とにかく綺麗に高画質の記念撮影を楽しまれる程度の方なら、このX-A1は実に頼もしいカメラではないでしょうか。
書込番号:17066925
2点

トピの趣旨違いになりつつありますが、
X-A1とE2の等倍切り出し画像をアップします。
元画像から1000x500で切り出しました。
ソフトはFinePixViewerで最高画質保存です。
一つの画像に並べてまとめる技は無いのであしからず!
それぞれの画像を拡大して並べて比較することは可能だと思います。
16M等倍であれば、心の目以上の違いはあるかと思います。
書込番号:17066968
1点

Ps
実を申しますと昨年の11月結婚式のカメラマンとしてX-E1にニコンD3それにα77で撮影に臨みました。
解像感は明らかに2430万画素のα77が上でしたが、しかし写真としての魅力は人肌の色の再現性や
特有の画質はXトランスが上のように思います。加えて高感度耐性はXトランスが上だったことは言うまでもありません。
ですから解像感では片づけられないものもあることを申しておきましょう。そういう意味ではXトランスの存在意義は
十分あります。ただ、フジの特有発色の良さや解像感でX-A1を選んだからと言ってなんら違和感はないのです。
勿論人それぞれの考え方があり、X-Pro あるいはX-Eシリーズを選ぶことに関しても異論はありません。
書込番号:17067006
3点

>フォトアートさん
私のアップした等倍画像、ブラウザーを2つ起動して比較すれば
加工による劣化の大きさが判断できると思います。
劣化することで比較画像の違いが確認できなくなる恐れを感じました。
それほど僅差とも言えますが。
驚くべきことはX-A1は他社機のEOSMやNEXよりも優れた画質であることです。
パナソニックG3との比較でも当然上です。
つまりコストパフォーマンスが最高です。
画質を優先するならベイヤー機ではX-A1が良い選択です。
レンズもマウント部がプラでチープですが2本のXCレンズの描写も秀逸です。
X-A1は実にお買い得!です。
書込番号:17067064
2点

ご自身の最後の比較画像、光の条件が違うようです。看板の裏にある、影を見ると
わかると思います。 以前指摘したモアレが出ていた箇所ですが、X-A1の方が今度は劣化しているように
思いました。そしてよく見ると、光の位置が変わっていて上からの光であるX-E2の方はきれいに当たっていることが
わかります。尤、それ以前に軽微な違いであり、軽微な問題を軽微な違いで論じているわけですから、これも意味がない
ことですが・・ 実際問題その差はないと断言する人がいても、その人はその人。あるという人はあるというのも
それはそれ。 以後、上に同様のスレッドがたちましたので私が実験した画像は上に貼ることにします。
書込番号:17067126
2点

>フォトアートさん
最初はX-A1とEOSMの比較画像をアップしようと思ったのですが、
サイトにアップしている途中に、どうせならと慌てて他の機種も撮影しました。
30分近い時間差になりました。
ただしX-E2の16M画像はモアレが出にくいようです。
昨日の画像は8Mでしたので、リサイズ過程でモアレが発生しやすい!?のかも知れません。
何となくLサイズ(16M)を基準にしていそうですね。
X-A1の厳密な評価、楽しみにしております。
X-E1等との比較になりそうですね。。(X-M2に置き換えて比較できる?)
私の評価目的はその機種の個性を掴むことです。
これから安心してX-A1、X-E2が使えます!
あれ、X-M1はどうするの?って感じですが。。
書込番号:17067239
1点

フォトアートさん、コメントに嬉し恥ずかし赤面の至です。
スレ主の進め電気少年さん、心惹かれるタイトルに思わず投稿!
このタイトルが大盛況の一因でしょうね。
感謝です。
書込番号:17067579
2点

↑ 補足です。
縮小しただけ。 多少いい加減にとってもデフォルト一発でいい絵が出てきます。
スタンダード(PROVIA)、WB オート、室内白壁自然光、手持ちなのでちょっと手振れ。
ぼくの写真はだいたい手振れピンボケなのですいません。
流石に肌表現はフジの独壇場ですが、デフォルトではガチンガチンの絵です。
なんか、赤っぽいのは髪の反射でしょう。 ミックス光ではややWB が暴れますが、
これはキヤノンのようになんでもかんでも強引に白に持っていくのではなく、
ちゃんと環境光の雰囲気をキャッチします。 この点ではニコンに近い。
全体の色はキヤノンほど派手ではありませんが、キヤノンより現代的な感じ、
どのメーカーの絵も好きなので、結局マウント統一は出来そうもありません。
16-55 ズームは、暗がりや強い逆光などでの AF がやたら迷いましたが、
これは AF エリア(四角いフレーム枠)をぼくが一番小さくセットしたからで、
フレーム枠を大きくするとバシバシ合うようになりました。
時間があれば、そのうち S5 Pro やキヤノニコとの比較スレを立ててみたいですが、
どれも好きなように変えてしまうのでぼく自身には意味が無いですし、
ま、今週は忙しいです。
書込番号:17071971
1点

南米猫又さん。
きれいな女性ですね。服が少し怖いけど(汗っ。
ご自分流にカスタマイズした取り比べ、時間が出来たら是非 !
楽しみにしています。
書込番号:17072053
1点

近況報告、RAW現像に挑戦してみたのですが此方に上げようとするとエラーしてしまい
苦戦中です、jpeg設定が悪いのかなんなのか分からず難しいですね〜。
成人式に突撃してまりました。大満足です、購入してよかった。
書込番号:17072352
2点

進め電気少年さん。
良い写真ですね。
人々の日常、世相を自分の目で捉えたいのですが、世知辛いご時世なのか、こちらに他意は無くとも、僕の人相が悪すぎるのか、なかなか思うようには行きません。
リクエストですが、僕はraw現像ソフトもなく、RAW現像をしたことがないのです。jpegとrawは、言われるほどの違いがあるものなのでしょうか。
是非、同じ写真でのjpegとrawの比較を見させて頂けませんか?
おねだりばかりでスイマセヌ。
書込番号:17072813
1点

あっ。raw現像写真は、データーとしては容量の関係で難しいのかも知れませんねえ。失礼しました。
書込番号:17072843
1点

御用だ さん
初めてやってみたばかりで、RAW現像云々と言えるほど知識はまだまったくありません(苦笑
画像の劣化が無く補正できるの物なのかな?と思っているぐらいですので
比較しての感想などは、まったく持って無理ですので控えさせていただきます〜。
書込番号:17079067
1点

進め電気少年さん。
返信くださり有り難うございます。
僕も「raw現像ってセンサーの汚れの映り込みが消えるらしい」くらいの知識しかありません。
実際に手がければ良いのでしょうが、モノグサ者ゆえ、手を出せないでいます(笑´∀`)
書込番号:17079542
1点

皆様沢山のフジカラー画と書き込みありがとうございました。
文章下手な私のスレへ参加頂き感謝!
このスレも長くなりましたので閉めさせて頂きたいと思います。
フォトアートさん作成 フジカラーで写そう2 でお逢いしましょう。
書込番号:17079850
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
今月の初めにこの機種を入手したものの
まだじっくり撮影できずに大晦日を迎えてしまったので
午後にあわてて出かけて撮りました。
X-A1、噂通りJPG撮って出しでいい画をはき出してくれます^^
初めからわかり切っていましたがピントを追い込めない場面では
ファインダーが欲しいと思うこともあります。
来年は単焦点レンズを入手して楽しみたいと思います。
9点

藤村の軌跡さん
新年おめでとうございます。 まだこちらは大晦日です。
入手して間もないので、ついこの板を見てしまいます。
ぼくは撮り収めも全部試写で終了、
見事な撮り収め拝見させていただき元気になりました。
以下にも感激です。
http://blog-imgs-53.fc2.com/a/o/n/aonoz/PF_Vogue_17122012204253885.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/a/o/n/aonoz/P1170064t.jpg
書込番号:17022558
1点

南米猫又さん
あけましておめでとうございます。
貴住所でも新年をお迎えされましたでしょうか?
木曽の田舎の元旦は雪→雨→雪で今は止んでるようです。
我が迷作も御覧いただき恐縮です。
今日は初撮りでおせちとスパークリングな日本酒を撮ってみました。
付属のズームレンズではなかなか寄れません>_<
南米猫又さんのレビュー、拝見しました。
わたしも一眼レフはオリ、ソニー、NIKONを使ってきましたが最近は気軽に写真を楽しみたいということで
オリの初期型(コダックセンサー)を除いて全て手放し、X-A1を入手しました。
ブラックボディは初めて拝見しました。
更なる作品、また拝見させてください。楽しみにしています。
書込番号:17023843
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
Wズームレンズキットでこの値段。
割安ですね。
おまけに5000円のキャッシュバックもあります。
X-M1ダブルレンズキキットを持っているので、
買うことは躊躇しますが、正直衝動に駆られます。
特に望遠レンズがお得に手に入れることができることには。
当初はX-M1との価格差が無かったのですが、
ここにきて急激に値下がりしました。
画はX-Transとあまり変わらないので、とてもお買い得だと思います。
1点

ブルーかブラックがあれば、絶対にポチったのに。残念。
書込番号:17006701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラックがないミラーレスって珍しいですね。
価格差は当然でしょうが、差がつき過ぎた気が・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000010872
書込番号:17006895
1点

> ブラックがないミラーレスって珍しいですね。
それがX-M1との差別化ポイントなのでしょう。
ブラックのベイヤーが欲しけりゃ他社製品をどうぞかな?
って、レンズ込みで考えるとあんまりいいのがないのが問題なんだけど。
書込番号:17007057
0点

ブルーがあったら本当によかった。でも色はどうでもいいから行っちゃえ
という価格水準にww( ;∀;)
書込番号:17009266
2点

この年末年始でさらに量販店などでは安くなる可能性がありますね。
うまくしたら5万円以下で買えてしまうかも!?
写りもしっかりしているし、本当にお得ですね。
もう少しコンパクトなズームレンズがあるともっと良いのですが〜。
書込番号:17009406
0点

5万円を切ったら確かに買いかねない (^_^;)。
でも、在庫が掃けたところで、ブラック&ブルー日本投入だったら悲しい。
書込番号:17009759
1点

momopapaさん、こんばんは。
ブラック、ブルーの希望が多いですが、海外にはあるんですね。
こんな感じです。
ブラック
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1003763-REG/fujifilm_16395586_x_a1_mirrorless_digital_camera.html
ブルー
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1003762-REG/fujifilm_16395603_x_a1_mirrorless_digital_camera.html
いずれ日本にも追加投入あるのだろうか。
書込番号:17017264
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
価格低下によって価格コムの売上もうなぎ昇りのようですね。
富士Xシリーズでは売上ランクが一番です。
この値段でボディとレンズ2本はとても惹かれます。
X-M1とXF27mm、XC16-50mmがあるので、自分を抑えています。
でも買うなら色の違うブラウンです!
それ以上にEVF付のX-E2を狙っているので我慢、我慢です。
来年は待望のワイドレンジズームも発売されそうだし、
一眼レフタイプも登場しそうなので、焦らず、システム拡張を進めたいものです。
いずれはボディ3台、レンズ数本というシステムにしたいです。
来年も株価が堅調で景気が長続きすると良いですね。
書込番号:17018482
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





