FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
858 | 200 | 2014年6月10日 08:48 |
![]() |
923 | 200 | 2014年5月28日 21:39 |
![]() |
678 | 200 | 2014年5月16日 12:32 |
![]() |
155 | 33 | 2014年5月15日 13:53 |
![]() |
581 | 200 | 2014年4月14日 21:31 |
![]() |
13 | 10 | 2014年3月9日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
フジカラーで写そうの元祖スレ主様こと進め電気少年さんから引き続きついに6まできました。
どうぞどなたでも楽しく自由に参加してくださればと思います。日常のありふれた写真を楽しく貼りましょう。
コメントだけでも構いません。写真を撮りたくなるような応援コメントなら大歓迎です。批判的なコメントや皮肉など参
加者が不快になるコメントはご遠慮ください。他のユーザー様を誹謗中傷したり、煽ったりするような内容は書き込まな
いでください。
今回もどんな写真でも大いに歓迎したいと思いますのでよろしくお願いいたします。(他機種は比較の場合OKです。)
当機種に関連するものはレンズ(16-50、50-230)も含みます。
一番大事なことは楽しく撮ったということで、上手い写真ではありません。本当に日常のありふれた一コマ、例えば
ちょっとした、草花、動物たちのしぐさ、綺麗だなと思った、ちょっとした風景、建物、自己満足の世界で十分です。
10点

フォトアートさん、スレ立てお疲れ様です。
>>一番大事なことは楽しく撮ったということ
>>自己満足の世界で十分です。
異議なし! 趣味の写真は120%自己満足の世界です!
ところで、今日はカメラが趣味の老夫婦に遭遇。
Xマウントのレンズをコンプリートされてるらしく、仲良くなったら貸してもらえる鴨v(~L~)v
私は、どじり虫さんが指摘されたダイナミックトーン依存症なのかな?
でも、撮ってる割合は、アスティア7割、ベルビア2割、ダイナミックトーン1割といった
感じです。
書込番号:17567741
4点

おめでとうございま〜す。
フォトアートさん
これだけ盛り上がると、どこまで行くか楽しみですね。
統合スレはフォトアートさんが適切と思うタイミングでOKと思います。
それまではたまにこちらにコメント入れさせて頂きますね。
どじり虫さん
フォトアートさんのややビーンボールぎみの無茶振りもホームランにしてしまう
どじり虫さん。やはり只者ではありません。
書込番号:17567830
5点

皆様、こんばんは。
フォトアートさん
フジカラーで写そう6 立ち上げ有難うございます。
仕事中にちょっとだけ撮って見た写真を後でカメラ内現像後トリミングです。
ベルビア ハイライト-1 シャドウ+2 カラー+1 減感-1/3
XC16-50 1/125 f5.6 iso500
書込番号:17567950
7点

みなさま、こんばんは。
フォトアートさん、新スレ立てありがとうございます。
すごい勢いですね。
それだけ、みなさまが楽しんでいらっしゃるということなのでしょう。
みなさまの作品のダイナミックトーンが素敵なので、私も撮ってみました。
空に何か模様が出ています。Pモードでは何もないんですけどね。
書込番号:17568034
6点

ねんねけさん、にほんねこさん、Camera Camping Clubさん
フジカラーで写そう5の最後の投稿と締めの言葉ありがとうございました。
ねんねけさん、引き続き、仕入れの方よろしくぅ♪ 明日私も、仕入れに行ってまいります。(笑)
にほんねこさん、おだてるわけではありませんが、ご自身の鮮やかな画像がこのスレの重要なスパイスになっています。
引き続きよろしくお願いいたします。
Camera Camping Clubさん 繊細で優れた色感が見る者を魅了します。すべての人が共感するかどうかは別として
実に魅力的な画像ですね。
モンスターケーブルさん 一番に返信してくださり、僕はとてもうれしいです。あぁ、今日も素晴らしい一日になりました。広角で商店街、迫力がありますね。ダイナミックトーンがまるで森山大道氏の作品を彷彿させますね!
Shaughnessyさん
私もいろいろな画像投稿スレッドを見てきましたが、これだけ有意義な形での親睦は皆さんにとっても貴重な経験となる
でしょう。しばらくは、皆で楽しむ方向性を保ちたいと思っています。勿論他機種も比較で参加していただければ
嬉しく思います。
BuBuMarcoさん
いつもながら、味のある、写真良いですね。ベテランが多いこのスレッドですが、ご自身のような存在はフジカラーで写
そうの存在感を一層輝かす貴重な存在です。いつもありがとうございます。ところで、ワンちゃんげんきですか?
遠距離&長時間通勤者さん
ダイナミックトーン、本当に良い感じですよね。エフェクト嫌いの私でも、実にいいものを感じさせます。
書込番号:17568086
5点


フォトアートさん
新スレッド「6」お引越しおめでとうございます!
楽しいスレッド運営に感謝しております(^^
また、よろしくお願いしまーす!
取り急ぎ、ご挨拶まで・・・
ではでは!
書込番号:17568313
6点


フォトアートさん
フジカラーで写そう6幕開けですね。
すごいですね、幕開けまで行列できてたみたいですね。
Shaughnessyさん、でしょ、ピーンボールもいいとこですよ。
フォトアートさん、もうこれから本当に、本当に挨拶は無しですよ。
僕なんかより遙かにスキルの高い方ばかりなのに、片腹が痛くなるじゃないですか、
アレ違うか、肩幅が広くなる、アレもっと違うか、アー肩身が狭くなるじゃないですか。
それに話すネタもありませんしね。
では、では
書込番号:17568672
6点


あ、弁当食べながら今気が付いた。
南米猫又さん、何ですか、そのどじり虫キャンデーって。
モンスターケーブルさん、貴女はきっと大丈夫ですよ。
貴女はダイナミックトーンを越えるダイナミックな方ですから。
ご飯は良く噛んで食べないとね。
どじり虫キャンデーに気がついて、飯が喉を通らない。
書込番号:17569589
4点

みなさん、こんにちは!
hidepontaroさん この和やかさは、皆さん各自が作り出したものです。
私はそっと、支援するだけ、それがスレ主の務めとおもいます。
にほんねこさん
こちらこそ、いつもお世話になっています。この度も鮮やかな色どりをこのスレ全体に
添えていただければ幸いです。
南米猫又さん
いい雰囲気の写真ですね。この度はセクシー路線ではなく、ギャグ路線? どじりキャンディ?
アルノルフィニさん
いつもながら、目の覚めるような絵ですね。すこぶる解像度の高いXF60mmF2.4 R Macro
で彩度の高い赤いバラを撮れば、実に圧巻。赤の再現性と解像度の高いレンズとマッチするX-A1
ならではの画像ですね。
どじり虫さん
いえいえ、そんなことを言わずに引きつづき最高顧問の仕事を全うしていただきたいと思う所存です!(笑)
書込番号:17569678
8点

フォトアートさん 皆さん
6になりましたね。おめでとうございます。
5に入れといてよかった。
庭の睡蓮が開花しました。
Advモードでアドバスフィルターのテストをしました。
パートカラーしか知らないデジカメ初心者です。
書込番号:17569833
4点


フォトアートさん
みなさんこんばんは!
祝「フジカラーで写そう 6」!!
モンスターケーブルさん
ダイナミックトーンほんと素晴らしいですよね?
BuBuMarcoさん
そうゆう感じの写真好きですよ。シャドー+2が効いてますね。
Shaughnessyさん
コスプレーヤー?
遠距離&長時間通勤者さん
そらにお化けが写ってませんか??笑
アルノルフィニさん
はじめまして
レンズの表現力すごいですね〜!写りが違いますね〜同じカメラとは思えません。綺麗です!
どじり虫さんのお祝いのサンバ!という言葉と絵に!
そして南米猫又さんの「どじり虫キャンデー」の缶!
笑っちゃいました!
今回はちょっと比較してみました。
コンデジXQ1のISO100とX-A1のISO1600で同じくらいのノイズ量??
こうして見るとXQ1の低感度はなかなかです。
しかしX-A1の高感度性能って凄いですね。
ほんと買ってよかった〜〜!!
書込番号:17570524
3点

皆様、こんばんは。
フォトアートさん、いつも丁寧なコメントありがとうございます。
ワンコも、元気です。
厚さに弱いので、これからの時期、留守番はエアコン必須になります。
KiyoKen2さん
コメントありがとうございます。
カメラ内現像で色々試して、気に入ったのをタブレットに転送して、UPしました。
XQ1の発色もとても良いですね。
書込番号:17570860
4点

皆さん、こんばんわ。
先のスレでは皆さんから暖かなコメントをいただきまして
ありがとうございました。
今回は高感度比較をやってみました。
X-A1は高感度に強いということで他機種と比べてどうなのか
と。比較機種はNEX-5Nです。
共通項目
FA35oF2.0レンズをアダプター使用、Mモード、ピント拡大機能使用
でMF撮り、AWB、スポット測光、三脚セルフタイマー使用。露出補正値
を0になるようSSを設定。
X-A1.フィルムシミュレーション、PROVIA(スタンダード)
(カラー、シャープネス、ハイライトトーン、シャドウトーン、)は0
ノイズリダクションは0(スタンダード)
NEX-5N、クリエイティブスタイル(スタンダード )
(コントラスト、彩度、シャープネス)は0
ノイズリダクションは弱(弱か標準しか選択できない。)
大まかに見るとX-A1はデフォルトでもノイズを極力減らすよう
な設定でかたやNEX-5Nはノイズはそれなりに出るがデティールを優先
してる感じですかね。
後、露出補正値0設定ですが基準感度の違いからSSにその差が
ハッキリ出てますね。
それと、色合いの違いもハッキリ出て興味深いかと。
画角の違いは三脚穴の位置の関係です。三脚自体は動かして
いません。
書込番号:17571038
5点

2007GTRさん
こんばんは! 比較画像、良いですねぇ〜
この場合、ダイナミックトーンよりもソフトが良いかも?
色飽和はダイナミックトーンの特徴でもあり、それが長所となっている場合
もあるのですが、この場合は諧調重視したほうがいいですかね?
南米猫又さん
美女にどじり虫キャンディの缶のコラボお願いします!(笑)
KiyoKen2さん
XQ1 非常に良いカメラで実用性なら十分ですね。 私はカメラと画像そのものにマニアックな関心があるので
コンデジは無理です。しかし、次回予定されている、X30は一インチとか・・それにはかなり関心があります。
しかし、新受光素子が予定されているわけですから、2年〜3年ぐらいは現行の機種で散財は避けた方が吉かと・・
その頃はAFの問題も解決され、画質ともども良い方向へと急激に変化して行くように思います。
それまでご自身のXQ1の携帯性は、シャッターチャンスを逃す予防として貴重な存在として活用できますね?
僕はどうにか、X-A1を常時もつようにしていますが、コンデジよりは嵩張りますね・・
BuBuMarcoさん
そう言えば、ワンちゃんフランスのかたでしたよね?暑さには激弱でしょう。いたわってあげてください。
それはそうと、見れば見るほど、味のある画像です。さりげない一枚をBuBuMarcoさんの様に僕も撮りたいです。
書込番号:17571169
5点

毎朝納豆さん
参考画像ありがとうございます。
設定によって、かなり発色傾向は変わりますが、ノイズは兄弟機の中では一番、ディテールを残す方向にあるようです。
いろいろな意見がありますが、レンズ情報を得ることのできない場合は、また傾向が変わるのでしょうかね?
書込番号:17571229
6点

フォトアートさん
レスありがとうございます。
>ノイズは兄弟機の中では一番、ディテールを残す方向にあるようです。
そうなんですか。ならばこれだけノイズ感が少ないということは非常に
魅力的ですね。それとAWBでも実際の色あいに近かったのはX-A1でした。
X-A1はノイズリダクション設定が+-2と設定の幅があり、皆さんのベスト設定
はどの辺りでしょうかね。(^^
先の高感度比較ではF5.6を使いました。
書込番号:17571320
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
フジカラーで写そう5のスレ立てをします。
フジカラーで写そうの元祖スレ主様こと進め電気少年さんから引き続きついに5まできました。
どうぞどなたでも楽しく自由に参加してくださればと思います。日常のありふれた写真を楽しく貼りましょう。
コメントだけでも構いません。写真を撮りたくなるような応援コメントなら大歓迎です。批判的なコメントや皮肉など参
加者が不快になるコメントはご遠慮ください。他のユーザー様を誹謗中傷したり、煽ったりするような内容は書き込まな
いでください。
今回もどんな写真でも大いに歓迎したいと思いますのでよろしくお願いいたします。(他機種は比較の場合OKです。)
当期種に関連するものはレンズも含みます。
9点


エー、昼休みにご挨拶している内に、フジカラーで写そう5始まっちゃたんですね。
フォトアートさん、おめでとうございます。
大変でしょうが、よろしくお願いします。
書込番号:17521003
6点

祝\(^o^)/わっしょい♪
開店開店〜フジカラーで写そう 5 ♪
みなさんこんにちわ♪
開店のお祝いに、、ストックが無いなんて(≧∇≦)
でもなんとか1枚ぺたです♪
どうぞ"みなさん"よろしくお願いします!
ほんとに"みなさん"にあらためてよろしくお願いしますです^o^
どじり虫 さん ♪
>それはお互いがお互いを励まし合う応援メッセージです。
そこにスキルの上下関係は存在しません。
もうヤバいですw
素晴らしいメッセージを頂き感動です^o^
深く心に刻みました!
>110才越えは難しくなったかな
w
110才だとシャッター押した瞬間w
ゆびがポキいきそう(^◇^;)
また週末にお写真をキープしてきます!
またです^o^
書込番号:17521606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フォトアートさん
フジカラーで写そう 5
おめでとうございます。ずっと末永く続けてください。
わたくし長年FUJIの写真投稿スレに参加したいと思ってました。F30のころから見てるだけでした。(+_+)
X-A1だけでなくXシリーズの投稿スレがあるといいですね。
いろんな機種のサンプル見れると楽しい感じがします。
南米猫又さん
ちょっと気になったのがモデルさんの目つきと衣服についてるゴミですかね・・・笑
Shaughnessyさん
根性ありますねー女性にカメラ向けるのは。
mhfgさん
指がポキッだけで済めばいいですけど、へたをすると命の危険が!!
どじり虫さん
今後ともよろしくお願いします。
みなさんもよろしくお願いします!!
書込番号:17522518
6点


フォトアートさん
「フジカラーで写そう 5」
お引越しおめでとうございます!
今スレもよろしくお願いします(^^
どじり虫さん
スレ主代行お疲れさまでした(^^
X-A1ユーザーの皆さん
よろしくお願いします!
EF50U、WBオート、記憶色2
では、また!
書込番号:17522726
7点

皆さん、フォトアートさん今晩は!
皆さんは、こんな経験はないでしょうか。
写真を撮った当日、帰って見てみると愚作の山。
又、こんなつまらない物を撮ってしまった!
と思って一晩寝て翌日の晩の改めて見ると、あら不思議、まともな写真に様変わりしているではありませんか。
きっと僕が寝ている間に、妖精たちがセッセ、セッセと修復してくれているのです。
だけど今は、妖精たちが家出しているようです。
>南米猫又さん
スゴイ!
2枚の写真だけで笑いを取ってしまうとは。
>Shaughnessyさん
エー、ここはどこですか。
やたら女性達のスタイルが良い様な。
>mhfgさん
笑わずに、感動してくれたんですね。
素直に嬉しいですね。
本当に写真のセンスをお持ちだと思っています。
>KiyoKen2さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
クイズに答えるには年が行き過ぎて。
吉永小百合なら分かるんだけどなあ。
>モンスターケーブルさん
すごいです。
感動もんですよ。
>にほんねこさん
ありがとうございます。
良い経験をさせていただきました。
書込番号:17522947
7点

皆さん こんばんは!
嬉しいですねぇ。ほんと嬉しいです。
このスレッドは地味に無理なく継続していければと思います。ところでこのX−A1はフジとしてはエントリーモデルとしてフジの高画質を味わいたいものの高価な上位モデルには幾分か気が引ける人や、サブ的な位置づけとして入手された方も少なくないでしょう。カメラに多くのお金をかけたくない人も、気楽に写真が楽しみたい人にはもってこいの機種だと思います。
この機種を最初に入手した理由は、安価であり、二本の性能の高いレンズが付いていることに目を付けたのが初めです。
そして、海外での高評価。あちらの方はどちらとかというと、大人の事情はあまり考えずに率直な評価を下す傾向があり
メーカーに気を使う傾向にはありません。実際使って見て、それを実感している今日この頃です。
不思議なことにエントリーモデルながらも、この掲示板で画像アップしてくださる方々はみごとにこの機種を使いこなしておられて、各自すばらしい作品群との出会いを楽しめているのは大きな特権です。キャノンやニコンのフラッグシップ機のスレではなく、フジのエントリーモデルでこのようなことが生じているのは何ともすごいことではないでしょうか。
ただ、勘違いしてはならないのは、カメラに万能機はないということです。フラッグシップにはAFや機能に関して素晴らしいものがあるとしても、携帯性がないようにこの機種にすべてを求めることはできないでしょう。それで是非、皆さん、この機種を楽しみながら使いこなしましょう。実際使いこなしている多くの投稿者の画像はそれを物語っています。
このスレッドは他の機種のように次々と立ち上げることはせず、200返信あるまで最後まで継続します。それはこの魅力
的な画質を楽しんでいる私たちの写真を見る人たちは、いろいろな疑問がわき、新スレッドも立ち上がるでしょう。それ
を遮るようにどんどん上に立ち上げるのは控えたいと思います。それで引き続き地味にこのスレッドをX−A1クラブで
はありませんが、各自写真撮影を鼓舞していきたいと思っています。昔は画像掲示板などどうでもよく人様に写真を
見せることの意義など、微塵も感じませんでした。しかし、どじり虫さんも言っておられるようにその意義は大きいので
す。
ところで、私は南米猫又さんのこの言葉に大きく共鳴します。
「今の住居には縁側がありません。 縁側で見る庭のかわりに、洗濯ひもの吊り写真。
室内にひもを渡して、洗濯ばさみでぶらぶら写真を下げてあるのはいいですね!
一つの壁にたくさんの写真が雑然と貼ってあるのもいいですね。
いろんな人のそういう部屋を訪ね歩くことができればと思います。
ジャンル不問、出来栄え不問、いつも気になったり、なんとなく想い出す写真、
あなたの部屋に洗濯ばさみで掛けておくような写真があったら、
ここにも勝手に吊るしていっていただければ嬉しいです。 」
この精神をこのスレッドに反映できればと思います。特にビギナーの方には大いに参加して
いただければと思います。
実は現在帰宅中ですが、まだ、大仕事の途中であり明後日までかかります。
ということで画像はありませんが、コメントだけで失礼いたします。
フジカラーで写そう4でのラストのどじり虫さんのお言葉、ありがとうございました。
書込番号:17523276
10点

1/2700 f6 補正 -1/3 ISO800 DR400 WB A Velvia |
1/1200 f6.7 補正 -1 1/3 ISO800 DR400 WB A Velvia |
1/400 f10 補正 -1/3 ISO200 DR200 WB A Adv |
こんにちわん!
できたてホヤホヤ♪
>あなたの部屋に洗濯ばさみで掛けておくような写真があったら、 ここにも勝手に吊るしていっていただければ嬉しいです。
ほんとに そうですね^o^
素晴らしいです♪
か〜るい気持ちでぺタりんこ♪
きっとホワイトキット?やCBキャンペーンで?ポチポチっとされた方もたくさんいっらっしゃるでしょう^o^
ほんとに軽い気持ちで張れる素晴らしいスレですよ♪
みなさんのご参加をお待ちしております♪
ーーーーーー※ようこそさんチックに♪
フォトアート さん ♪
いつもいつもお疲れ様です♪
ほんとに感謝致します^o^
で、、フォトアート さん アイコンですがにっこりアイコンに変えて〜(^◇^;)
いつか一回だけ?
わたしとのやり取りでにっこりアイコンでした^o^
他愛ないことですが、わたしはにっこりアイコンだと結構安心できるんです♪
おいっ!写真に関係ないんかい!とツッコミは無しで(^◇^;)
南米猫又 さん ♪
いつもグラマラスな女性を♪
しかし・・・
今回わたしは・・・
壁の額入りのお写真が気になります(^◇^;)
これ・・・お尻ですかw(≧∇≦)
Shaughnessy さん ♪
あれ!先日購入された外国のレンズ?いいですね^o^
わたしも実は欲しいです♪
Carl ZeissとLEICA・・・
憧れです♪
GX7にLEICA、X-A1にCarl Zeiss^o^
これ付けて2台持ちしてアキバヨドバシさんのカメラ売り場あたりに突入してみたいw
しかしながらw
もうお金がない(≧∇≦)
KiyoKen2 さん ♪
>指がポキッだけで済めばいいですけど、へたをすると命の危険が!!
ww
それはない(^◇^;)
モンスターケーブル さん ♪
いつも構図の切り取り方といろいろなチャレンジがすごいなぁと^o^
でもちゃんと計算されてるんですよね♪
毎回勉強になります^o^
にほんねこ さん ♪
いつも書かれてます"記憶色2"とかはシルキーなんとかですか?
わたしはPanasonic版は入ってますが、富士フィルム版と同じなんでしょうか?(^◇^;)
PanasonicさんのはPanasonic画像しかいじれないから富士フィルムさんのも入れた方が良いですね^o^
わたしもいつかオールドレンズ挑戦してみたいです♪
どじり虫 さん ♪
>妖精たちが家出しているようです。
昨日前を走る車のトランクに乗る妖精が転がり落ちるとこをみました!^o^
さては?
大丈夫です^o^
でもまた直ぐに追いかけて行きましたから今晩あたりはカメラの周りで酒盛り&ドンチャン騒ぎですよ♪
でわ♪
※カメラ設定
NR-2・Velvia・H/Tone -2・S/Tone -2・Color 0・Sharp-2
レンズ XC50-230
書込番号:17525244 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フォトアートさん 皆さんこんにちわ
フジカラーで写そう5スレ おめでとうございます
ネギの花?にもミツバチが来るのですね
今朝、何気なく庭のネギを見たらミツバチが来てました
ネギの蜜てどんな味がするのでしょうか?( ・ω・)モニュ?
書込番号:17525895
4点

みなさんこんばんわ♪
1枚ペタり^o^
もう少しアンダーにして、木洩れ陽を強調すれば良かったです(≧∇≦)
ちょうどいい感じの木洩れ陽に照らされたお花だったのに(^◇^;)
でも構図や露出を考えているうちに刻々と陽が変わり、また風がいたずらをし難しかったです。。
プニ吉君 さん ♪
葱ボウズ?であってましたか(^◇^;)
うちの畑にも植わってましたけど、まだボウズなかったです^o^
トゲトゲ部分のキラキラしてる感じが初夏の陽射しを感じて素敵ですね♪
今日実はわたしも"ハチ"を狙いました^o^
しかし50-230でクマ蜂?は見事に撃沈でした(^◇^;)
AFがワンテンポ遅れて><
あとみかんの花にブンブン来てたので狙いをつけたのですが、この蜂は意外と人の気配を感じやすい?
察知されさっさとポジションを変え、お花を変えで難しかったです(≧∇≦)
でも今日は50-230を使っていて一つ発見を^o^
先日初めてこのレンズを使い"マクロ"ボタンを押して撮影してたのを忘れて。。
このときはまったくAFが合う気配が無く・・・これ使えないじゃんて><
このレンズ?がAFが悪いんじゃなくて、構造上?仕様上?
マクロボタン押して通常撮影してはダメと知りました^o^
解除して撮影したら結構ビシビシピントが合焦するんでびっくりしました♪
これって取説に書いてあるんでしょうか(^◇^;)
またお邪魔します♪
書込番号:17526376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

mhfgさん こんばんわ
>今日実はわたしも"ハチ"を狙いました^o^
>しかし50-230でクマ蜂?は見事に撃沈でした(^◇^;)
>AFがワンテンポ遅れて><
私も狙いましたがダメでした
置きピン・連写でしたが中々、思うような所に姿を見せませんでした
そう言われれば私も「マクロ」では全くダメでした
SR+でも「マクロ」には切り替わらなかった様な・・・
書込番号:17526525
6点

皆さん、今晩は!
少し休暇を頂こうかなと思っていたのですが、mhfgさんが妖精見かけたと言うので!
>フォトアートさん
洗濯バサミですか!
大昔の暗室を思い出します。
ビギナーの方が写真を吊るされて、その吊るされた写真が月日とともに成長する。
その姿を見つめて、フォトアートさんの苦労が報われる。
無償の愛です。
何か、素晴らしい展開ですね。
>mhfgさん
妖精が転がり落ちたんでしょ。
頭打ってるんじゃないですかね。
せっかくの良いお写真が、翌日には下手な修復でガタガタになってるかも。
マー、下手な写真は妖精のせいにしとけるか。
mhfgさん、素晴らしいです。
笑わせてくれますね!
お写真もですが、浮き立つような投稿文はこちらの気持ちをハッピーにさせてくれます。
>プニ吉君さん
ネギの花、初めて見ました。
いや、もしかしたら見てるかもしれません。
それとは気づかずに。
書込番号:17526844
5点

プニ吉君 さん ♪
あらためましてこんばんわ^o^
ちょと失敗ですが(^◇^;)
わたしにはこの虫が精一杯でしたw
蜂を狙い、日陰に入ったり、また黒いんで補正をプラスに振っていて(≧∇≦)
突然出てきた虫にw
ですのでデータは無しで(^◇^;)
※この虫も意外と速い動きで50-230では厳しかったです(≧∇≦)
おやすみなさい♪
※今度はMFして絞って置きピンしてみます^o^
書込番号:17526920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プニ吉君さん、mhfgさん こんばんは。
>今日実はわたしも"ハチ"を狙いました^o^
>しかし50-230でクマ蜂?は見事に撃沈でした(^◇^;)
>AFがワンテンポ遅れて><
蝶などの昆虫を撮る時は、1/500〜1/1200秒くらいにして連写すると良いですよ。
書込番号:17527144
5点

ISO6400で撮ってきました。JPEG撮って出し無修正画像です。
設定はプロビア、シャドウ−:2、ハイライト−:2、ノイズリダクション:±0、
ダイナミックレンジ:400%、ホワイトバランス:カスタム
書込番号:17527219
5点

mhfgさん
いつの間にこんなに腕を上げなさった?
そして発色が独特でファンタスティック!!
私がこう言う発色センスが無いが故に
余計に羨ましくも思えてしまう、、、
次の作品が楽しみです。。。
そしてこちらに登場される皆さん
個性的な作品や独創性にとんだ作品まで
勉強になる作品ばかり
このページをめくるのが楽しいです。。。
書込番号:17527280
5点

皆様、こんばんは。
私もポチリました。
当初STYLUS1+テレコンを狙っていましたが、皆様の作品を見て、やっぱりFUJI
の色がいいかもと思い直し、S1と一緒に買いました。
2台でもキャッシュバックがあるので、STYLUS1+テレコンと同じような価格です。
何で2台もいるの?と妻には言われましたが...
とりあえずSRAUTOで撮ってみました。
書込番号:17527328
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
フジカらで写そう4のスレ立てをします。
フジカラーで写そうの元祖スレ主様こと進め電気少年さんから引き続きついに4まできました。
ユーザーも増え、多彩な写真が投稿される今日この頃ですが、どうぞどなたでも自由に参加してくださればと思います。
コメントだけでも構いません。写真を撮りたくなるような応援コメントなら大歓迎です。批判的なコメントや皮肉など参
加者が不快になるコメントはご遠慮ください。他のユーザー様を誹謗中傷したり、煽ったりするような内容は書き込まな
いでください。
今回もどんな写真でも大いに歓迎したいと思いますのでよろしくお願いいたします。(他機種は比較の場合OKです。)
内容としては例えば
楽しんで撮った普通の写真は勿論、アクセサリーでお洒落にした機材自慢、クイズ(ブライドテスト)、実験、何でもア
リです。
基本は楽しく自由にです。投稿規定として商品とは無関係の機材の場合比較としてアップできます。
16‐50や50−230などのレンズ機材を使ったものならBodyが異なっていても参考になりますのでアップできます。
気楽に投稿して皆さんで楽しんで参りましょう。
5点


関係ありませんが、ふと貼ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=Oz0RA4u-3Fs
↓
4対3でないので、太って見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=M7ekf-I5e1w
https://www.youtube.com/watch?v=t2y6KklDvis
書込番号:17414404
3点

フォトアートさん
皆さん、こんばんは!
「フジカラーで写そう 4」
お引越しおめでとうございます!
3ではお世話になりました(^^
ありがとうございます!
今回もよろしくお願いします
XF35F1.4Rは憧れちゃいます〜(^^;
どじり虫さん
ありがとうございま〜す
水族館でパートカラー試したいです(^^
新スレッドのお祝いに菜の花など…
シグマAPO70-300、WB晴れ夕方、フィルム調V2
では、また!
書込番号:17414480
3点

フォトアートさん皆さん フジカラーで写そう4 おめでとうございます
仕事が金属加工なので金属の質感が好きです
特に切削工具の重量感、精密感が好き
そんなわけで今日は愛チャリのパーツ投稿(安い自転車なので高級パーツでは無いけれど)
レンズはキットレンズのXC50-230mm
キットレンズは確かに「もう少し寄れると良いのに」と思うのですが、それでも値段を考えたら満足です
以前ペンタで使用していたシグマ18-250mmは満足出来る解像度を得られる焦点距離が狭くて「お手軽レンズ」のつもり買ったのですが、逆にお手軽では無かったです
それに比べてA-1のキットレンズは全域で大きな不満は無いですね〜
でも逆にキットレンズでここまで写るのだから単焦点は・・・・て悩ましくなりますね
書込番号:17415058
6点

お正月は終わりましたが・・・(関係なかったかも?)
書込番号:17415476
2点

フォトアートさん
! 祝 PART 4 !
ぼくちゃんの新スタイル、
ニュークラシック 「 フェーズ・ニャン 」
ぜんぜん駄目でしょうか。
みなさん、いつもコメント頂きっ放しでごめんなさい。
書込番号:17415540
3点

フォトアートさん、みなさん こんばんわ
人気シリーズ新装開店おめでとうございます
お言葉に甘えてコメントだけ入れさせて頂きます。
南米猫又さん
あんまりエロくない!
でも見下ろされてる感じでドキッとしましたよ〜
失礼致しました〜
書込番号:17417248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォトアートさん、皆さん、こんばんは!
フジカラーで写そう4、ついにスタートですね。
>フォトアートさん
オー、これは素晴らしい!
パンフォーカス、新鮮です。
一眼レフでは、ついボケに目がいきがちですから。
写真のキレがいいのは、腕のせいでしょうか!
>にはんねこさん
水族館には魔物が住んでいます。
また行ってみようかなんて思ってしまいました。
今度は、シニア料金で。
>プニ吉君さん
金属の質感、素晴らしいですね。
この手の写真、ローキーで撮られる事が多いのですが、とても良いと思いました。
ペンタックスも使用されているのですよね。
>南米猫又さん
年寄りには刺激が強くて、ただいま血圧上昇中!
書込番号:17417509
6点

>Shaughnessy さん、はじめまして!
XE1をお持ちなのですね。
僕の若い頃、「一度なら許してあげる」の流行歌がありました。
もしかしたら、一度ぐらいなら写真の投稿、許してくれるかもしれませんよ。
X-A1と比較してこう思うとかの感想も聞けたら良いなあ。
書込番号:17417610
3点

フォトアートさん
スレ立てお疲れ様です。
こちらでもよろしくお願いします。
どじり虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17272527/ImageID=1869696/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17272527/ImageID=1869698/
二枚とも構図がすばらしいです。本当に感動しました。クラゲの展示の照明はこんな感じだったのですか?
水族館によっては、明るくてクラゲよりクラゲに見入る人を撮れと言う感じのもあります。長く見ている人は長く見ていますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17272527/ImageID=1870397/
こういう色で口の大きな魚は撮り方がむずかしくて…。とりあえず、スマホに逃げてしまいました (^_^;)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17414011/ImageID=1871606/
光の入れ方がお見事だと思います。勉強になりました。
BuBuMarcoさん
はじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17272527/ImageID=1869816/
クシクラゲですね。照明の色もきれいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17272527/ImageID=1869818/
ワンちゃんとフレームの端の間が絶妙だと思います。セピアにマッチしていますね。
南米猫又さん
いつも、楽しませていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17414011/?lid=myp_notice_comm#17417509
お姉さんもいいのですが、お部屋の日本にもありそうでたぶん日本にはない感じが新鮮でした。
またよろしくお願いします。
書込番号:17417637
3点

どうやら誤爆したようです (^_^;)。
南米猫又さんへのレスの画像は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17414011/ImageID=1871020/
でした。
書込番号:17417684
2点

フォトアートさん
皆さん、こんばんは!
プニ吉君さん
金属の質感がよく表現されてますね、参考になりました(^^
南米猫又さん
今回も刺激的なショット来ましたね〜(汗)
どじり虫さん
>また行ってみようかなんて思ってしまいました
ぜひまた深海世界お願いします(^^
昨晩は火星最接近だったので月と撮ってみました(^^;
露出を変えた2枚を合成して見た感じにしてみました…
シグマAPO70-300+1.7x おまけも合成でーす
では、また!
書込番号:17418017
4点

皆さん こんにちわ
どじり虫さん 何時もありがとうございます
>金属の質感、素晴らしいですね。
>この手の写真、ローキーで撮られる事が多いのですが、とても良いと思いました。
そうですね
もう少しローキーにすれば重量感やシャープさが出たかも知れませんね
私の好みが「明るめ」なので何時もこんな感じになってしまいます
おかげで白飛びする事も多いです
にほんねこさん
>金属の質感がよく表現されてますね、参考になりました(^^
イエイエ、私の場合は殆どがカメラ任せでシャッターを押すだけです
それにしてもここは居心地が良いですね
アンチ的なコメントや まず批判から て事が無くて私の様な初心者でも気軽に参加出来て有難いです
書込番号:17418621
5点

>あれこれどさん、ありがとうございます。
あれこれどさんの、良いお写真がなかったら水族館にこれから先も行く事はなかったと思います。
良い経験をさせてもらって感謝しています。
海遊館、日曜日の昼過ぎという事で結構込んでいて、自分のアングルで中々撮らしてもらえませんでした。
年寄りはすぐに忘れてしまうので、残念ながら水族館の照明についてはあまり覚えていません。
お写真、みんなきれいに写っていますね。
>にほんねこさん
オ、オ、合成写真とてもきれいに仕上がってますね。
>プニ吉君さん
居心地がいいのは、スレ主様のおかげだと思いますよ。
書込番号:17420718
4点

みなさん、こんばんわ。
どじり虫さんからありがだいコメントをいただきましたので、
XE1との比較ということで、貼らせていただきます。
XE1のデフォルトの色合いはすこし落ち着いているとうか地味な印象が自分はありますが、
結構気に入っています。
シリーズによって色合いが多少違うようですが、設定を色々変えていけば同じようになるかと思っています。
EVFがあったりチルト液晶があったりで、使いやすさは人それぞれありますが、
出てくる絵の優劣という点では、XA1やE1また最新のXT1も変わらないのかなと思います。
と言うわけで結論ですが、
ダブルレンズが付いて約5、5万円で買えてしまうXA1は
Xシリーズのなかでコストパフォーマンス最高だと思います。
書込番号:17420782
4点

>Shaughnessyさん
オー、お貼りになったのですね。
これで、あなたもフジカラーで写そうファンクラブの一員です。
何か、少し血圧が上がりそうなのが混じっていますが!
スレ主様、一度だけなのでお許しください。
コメントは、XE1使いのフォトアートさんにお任せしましょう。
書込番号:17420840
2点

どじり虫さん
> お写真、みんなきれいに写っていますね。
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17414011/ImageID=1872541/
このパートカラーはすごいですね。色を制御できない状況で撮ったようには見えないです。特に左上のパイプの赤が全体を引き締めていると思います。まさか、赤ペンキを塗ったりしていないですよね?
書込番号:17420974
1点

こんばんは♪
出遅れましたがパート4開設おめでとうございます。
引き続きお勉強させて頂ければと思いますのでよろしくお願いします。
今日は東京駅周辺で遊んでましたが、35mm1本でここは厳しいですね(笑)
今晩は貼り逃げで失礼します。
書込番号:17421462
5点

>あれこれどさん
とんでもない、ペンキを塗ったら怒られますから。
たぶん、シャドウトーンをプラスに振った影響かもしれません。
>さんちゃんG6Vさん
毎回、素晴らしいお写真ばかりで感心します。
今までの、すべてのお写真が作品の体をなしています。
光りを巧みに操る、光りの伝道師とお呼びしましょうか!
初心者には、良いお手本になるのではないでしょうか。
書込番号:17421953
2点

皆さん、こんばんは!
暖かい季節となり、花や美しい風景など増えてきましたが写真撮影を存分に楽しんでおられると思います。
なかなか仕事も忙しく思いの外時間が撮れないのですが、皆さんが楽しんで撮って貼ってくださっている写真を見て
私自身も楽しんでいます。この度はガラスの里にて撮影許可を得た写真を貼りたいと思います。
MiEVさん
南野陽子が出演するフジカラーのCM超懐かしいです! ひょっとして、MiEVさんも私と同じ南野陽子世代でしょうか?(笑)
にほんねこさん
ありがとうございます。 XF35まだお持ちでなかったのですか!キャッシュバックもあり、標準レンズはばかりを
昔から使ってきたこともありまして、躊躇なく購入しました。にほんねこさんもできれば次回キャッシュバックを待
たれるか23oあたりを狙うのもありかもしれません。35oは中望遠とまではいかなくても結構狭いです。すでに50oを
アダプターを通して素晴らしい写真を撮っておられますので、いずれにせよ、キャッシュバックを待たれるか新品同様
中古を狙うのも良いかもしれません。ところで、のほんねこさんのおまけの写真、僕はとても好きだなー。
南米猫又さん
いつもながらいいですねー 今回は全体の雰囲気もよく艶のある大変とても魅力的な画像ですね。一枚の絵として
とても好きです。セクシー路線と言うより、絵全体の光の美しさに惹きつけられました。
プニ吉さん
プニ吉さんの写真っていつもこのX-A1の画質の良さがとてもよくわかる写真なんですよね。仮に参考になるサンプル画像
を選ぶとしたらご自身の写真になるでしょうね。勿論、サイクリング&風景写真シリーズもいつも楽しみにしています。
じじかめさん
じじかめさんはいつも私たちをいい意味でお正月気分にしてくれる素晴らしいキャラだと思います。(笑)
Shaughnessyさん 素晴らしい!! 2枚目、マネキンとおもいましたが、表情が・・・綺麗な方ですが、奥様?
X-E1の画像はどちらかというと玄人好みと言いいましょうか・・肌の再現性に関してはXシリーズの中では個人的に一番再
現性が高いと思っています。他の機種でどうにかX-E1の肌の再現性に近づけようとしてもどうも完全にはできないで
すね。風景としてはX-T1かX-A1が好ましく感じます。人それぞれ好みですので絶対的価値観に基づくものではありませ
ん。
コスパに関しては言うまでもなくX-A1が信じがたいほど高いですね。AFも結構速いですよ。ポートレートをメインに
撮る私としては、最終的にはX-E1だけを残すかもしれないと思ったのですが、X-A1の良さは捨てがたく、むしろ今では
この二機種が全く同程度のメイン機となっているのは自分でも驚きです。自分自身の中でどちらもかけることを許してく
れないのです。こういった感覚は今までにないことで、フジ機の素晴らしさに驚いています。しかし、げんなりするよう
な欠点もありますが、それを払拭して余るほどの魅力があることも事実です。実に魅力にあふれています。おそらくX-E1そしてX-A1は古くなってもS5プロ同様名機中の名機として愛されると思っています。とりわけX-E1だけは今となっては決
して手放せないカメラです。
どじり虫さん
いやぁ、いつもながら凄いです。一枚目の水族館の写真圧巻です。 光とその現象をを中心にした見事な写真、ため息も
のです。お世辞を言うつもりはないですが、こういう方がこのスレにも増えているのは意外なんですね。フジカラーで写
そう2でも言いましたように、エントリーモデルを使っている人が写す写真とは思えないクオリティー。いつも良い写真
ありがとうございます。
あれこれどれさん
スマホの画像使えますねぇ。これじゃ、コンデジが衰退するはずだ。新受光素子が携帯に搭載されたら(最初に搭載され
るのは携帯のような小受光素子と言われています。)いったい、どうなるんでしょうか。末恐ろしく感じます。
一眼、とりわけニッチな商品は一部の人だけが持つものとなるかもしれませんね。
さんちゃんG6Vさん
僕はご自身の写真が本当にすごく楽しみで、今回もいいですねぇ〜。ご自身が投稿されるとワクワクします。
こうこうちさんも暗い中で光を凝視するような美しい画像でしたが、同様のクオリティーの高さを感じます。
引き続き楽しみにしています。
書込番号:17423632
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
フォトアートさんのXC16-50でのコメント
>>被写体ぶれは防ぐ術はなく高感度で撮るのがベスト。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000530690/SortID=17498260/#17500240
を実証すべく福岡県の糸田祇園山笠を高感度で撮ってきました。
http://www.asahi.com/articles/ASG5B5S63G5BTGPB00C.html
でも、X-A1のマルチ測光が不安定で、ISO12800で1/680秒で撮れたかと思ったら
ISO6400で1/100秒になったりとカメラに翻弄された一夜でした。
シャッター優先で撮ると被写体の明るさがコロコロ変わり、
絞り優先だとシャッター速度がコロコロ変わる・・・とても初心者向けのカメラとは思えません。
おそらく、富士の他機種でも似たりよったりなんじゃないかと思います。
ちなみに、オリンパスE-PM2+ボディキャップレンズ9mm F8魚眼のマルチ測光では
ISO8000で1/100秒だったので、ISO8000より1/3段暗いISO6400で F3.5なら1/400秒で
撮れるはずです。
メーカーさんには、ファームウェアのアップデートで是非とも改善して頂きたいです。
X-A1の設定:ベルビア シャープネス:−1、ホワイトバランス:晴天
9点

2枚目の写真すごいですね。部屋に飾りたいくらいです。
あやうくXA-1を購入してα77IIの軍資金を失うところでした。
私がXA-1を買っても今より上手になる自身はないので我慢します。
ただモンスターケーブルさんがαで撮られていた時より、オリンパスで撮影されていた時より、すごい写真を撮られているような気がしますね。
書込番号:17503921
3点

こんにちは!
いつも素晴らしい写真ですね!!
E2T1も測光はかなり不安定です
室内などで外光もあるところだとめっちゃばらけますね
そんなときは自分はスポットにして明るさ合わしたい場所でロックかけて
そのあと構図とピント合わせでやってますがかなり苦労します(>_<)
書込番号:17503968
4点

こういう被写体は基本マニュアル露出です。
カメラの露出計では追従できません。
やはり最後は
感と経験が頼りになる。
書込番号:17504067
5点

モンスターケーブルさん
お疲れ様。
みごとな写真ですね。大変魅力的でフジカラーで写そうのスレッドでもこういう写真はなかなかお目にかかれません。
恐らくフジ機の全アップスレでもここまでの撮影スキルを持っている人は少ないでしょう。
ところで1つだけ考慮に入れないといけないのがダイナミックレンジです。明るい部分と暗い部分の違いが
大きい場合感度はダイナミックレンジによって大きく変化します。その分ダイナミックレンジは豊かです。
その点、コンデジや受光素子が小さいカメラの場合は比較的暴れません。ジ機のコンデジなどもその傾向がありま
す。激しい動き物でめまぐるしく変わるレンジ域ならなおもその傾向は強まります。
このような傾向は明るいレンズ群を使い始めたころには忘れていました。(画像参照)
測光がイージーではあるものの薄っぺらい画像を選ぶか、あるいは逆を選ぶかは言うまでもないでしょう。
じゃじゃ馬ととられがちかもしれませんが、暗闇でもその豊かな諧調を残そうとするこの機種を是非使いこなすよう
お勧めします。
今晩、街を歩いてスナップしてきて、さらに意見を加えたいと思います。
書込番号:17504079
5点

いやMモードでも外部露出計を別途用意してなければ適正露出かどうかはカメラ側の指標を頼りにする事になるから一緒でしょ*_*;。
絞り値とSSの関係が頭に入っていてその基本セットから外れてそうな時は勘でというならそうかもだけどISOも絡むから結構難しいと思うんだけどね*_*;。
夜間で明暗の差が激しい場合中央重点かスポット測光でメインの被写体をAELして、それから構図を替えて撮るというumichan0607さんのやり方がベターですかね。
書込番号:17504084
6点

PS
>絞り優先だとシャッター速度がコロコロ変わる・・・とても初心者向けのカメラとは思えません。
初心者が最初に選ぶ被写体ではないと思いますよ。とは言え、バルブ撮影で花火を撮りに行きましたが
最初は惨敗でした。
書込番号:17504109
4点

ああ、夕方夜景のシチュエーションはマニュアル露出が基本ですが、
めんどくさかったら、絞り優先とかでいい感じに撮れたときにすぐ、
そのままAEロックで露出固定しちゃってくださいな。
似たような光量と思われるときはそのまま露出固定で撮り続けて、
場面かわったなと思ったらまた解除して露出再設定。
他の一眼カメラでも同じです。こういうシチュは安定しません。
モンスターケーブルさんって初心者なんだか上級者なんだか??
書込番号:17504140
6点

レビューでは「ハイアマチュア」とされてますからアマチュアとしては上級者でしょうね。プロを上級者とするなら中級者かもしれないけど*_*;。
なるほど絞り優先でいい設定ならAELしておいて(この場合は再押しするまでAELですね)、違う場面で変わったら解除してそこであらためてAELですかね、メモメモ♪
書込番号:17504165
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
>絞り優先とかでいい感じに撮れたときにすぐ、
そのままAEロックで露出固定しちゃってくださいな。
それ良いですね!
フォーサーズを使っていた頃には夜景はそれでやってましたが
良い方法だと思います。今晩やってみたいと思います。
書込番号:17504229
5点

モンスターケーブルさん
何が問題でどういった改善を要求しているんでしょうか?
露出が安定しない?というのはなんとなく分かりましたが、それによって撮影にどんな影響が出たのかイマイチ不明です。
また、Aモードだと撮影する際毎に最適の露出を計算しているはずです。
構図によってばらつくのは至極当然なのでは?
露出を安定させたければMモードで自分で露出を決めた方が良いと思います。
書込番号:17504442
7点

モンスターケーブルさん
> シャッター優先で撮ると被写体の明るさがコロコロ変わり、
> 絞り優先だとシャッター速度がコロコロ変わる・・・とても初心者向けのカメラとは思えません。
それ以前に…
1) 他社製品なら一発で合焦するようなものでも雲にはピントが合わない→MF必須
2) 逆光補正をほとんどしない(PASMだけかも)→露出補正必須
3) Pモードが極端過ぎ→要するに使うなってことか?!
という時点で初心者向きではないと思います。
松永弾正さん
> 測距点の比重が高いのかもね。
測距点と露出の関係ですが、私が使った限りではほとんど関連がないような気がします。一方で、液晶表示と実際に写る明るさはよく一致しているようなので、液晶を注意深く見て補正を掛けつつ撮るしかないのでしょう。
書込番号:17504582
11点

あれこれどれさん
問題のある機種は初心者向けではないということでしょうか?
それとも、ハイアマチュアのような経験を積んだ人なら、問題があっても大丈夫ということでしょうか?
それ以前に、私のX-A1では特にそのような問題を感じていないのです。
例えば雲にピントが合わないという経験はあまりないですね。空はよく撮ります。
雲をMFで撮ろうとしたこともありません。
逆光は好んで撮りますが、特におかしいとは思いません。
あれこれどれさんぐらいになりますと、繊細な反応が必要と言うことでしょうか?
書込番号:17504670
5点

モンスターケーブルさん
先ほど、閉店前のショッピングモールに嫁と買い物ついでに通りがかりを大急ぎで撮ってまいりました。
個人的な感覚としてはマルチ測光が不安定という感覚は全くと言って良いほど感じませんでした。
ただし、極端に激しい動きがともなう、お祭りのような場面で感じないかどうかはわかりません。
そのへんになりますと、一眼レフでかなり精度の高い機種が求められると思います。
ただ、今のところ、私が過去に使った一眼レフで、ここまで夜間に精細且つ美しい画像が撮れる
機種は見たことがありません。特にこの機種は夜間に関しては追随する機種は非常に少ないでしょう。
被写界深度を稼ぐためS優先です。私には全く無問題です。
書込番号:17505032
3点

フォトアートさん
> 問題のある機種は初心者向けではないということでしょうか?
少なくとも、初心者にとって印象は良くないだろうと思います。カメラが想定外の動作をして対処法がわからないということであれば、かなり嫌な思いはすると思います。逆光や雲はありふれたシチュエーションですし。
> 例えば雲にピントが合わないという経験はあまりないですね。空はよく撮ります。
どこにどうピントを合わせていますか?
たとえば、最初の画像は雲自体は飛行機雲でコントラストは十分にあると思いますが合わないので地上のモノにピントを合わせています。次の画像は地上の目標がないのでMFで合わせています。
最初の画像は太陽が画面に入っているので合いづらいかとも思うのですが、次の画像は合わない理由がよくわかりません。実際、 [17478596] とか [17479933] にあるように他社のカメラではこの程度のコントラストがあれば合うはずです。純コントラスト検出方式でもパナソニックのカメラでは雲にピントが合わなかった経験はありません。
> 逆光は好んで撮りますが、特におかしいとは思いません。
確かに三番目の画像とかはうまく行っていると思います。一方で、四番目の画像とかだと補正ナシではピントを合わせた植物はかなりのアンダーになります。もちろん、撮影時に(カメラが勝手に)背景を吹っ飛ばしていいかということでその辺は後処理に任せるという理屈は通りますが、それはそれで初心者向けの機種ではないことを自ら示しているように思います。
あと気が付いたことを言うと、このカメラの場合、露出補正ナシでは合焦せずプラスに露出補正すると合焦するようになる場合がある(ように見える)というのがあります。露出補正を加味した信号を使ってピント合わせをしている?!
書込番号:17505164
4点

撮る画調にもよるのですかね?
真逆光で撮れば真っ黒になるのは当たり前ですし、太陽入れると、すぐには壊れませんが、やめておいた方が良いと思い
ますよ。仮に撮るとしてもその場合マニュアルで撮るのは当然です。
まぁ、理屈はともあれ、全く不自由は感じませんので私は無問題ということです。
研究好きは私も同じですが、昔の機種を長く使ってきたこともあって、どうでもいいと思える要求が多すぎる
ように感じますね。(長く新機種を使ってきた人には不自由でも)
書込番号:17505227
6点


PS
あれこれどれさん
>カメラが想定外の動作をして対処法がわからない
初心者は想定外の動作はわからないと思います。想定外だという判断もできないのでは?
できる人は写真者の域を出ていますし、そのような人はこれぐらいの機種ならすぐマスターするのでは?
オートで撮って、いい感じなら、それを覚え、失敗しながら、こうしようと考えるでしょうね。
もっとも、コンデジの感覚しか知らない人は、むしろこの機種の画質の良さにおどろくだけです。
ご自身のようなマニアックな絵は撮らないでしょうし、ましてや夜間の動き物などもってのほかでしょう。
書込番号:17505374
4点

フォトアートさん
> 初心者は想定外の動作はわからないと思います。想定外だという判断もできないのでは?
ここで言っている想定外は
雲を撮ろうとしたら赤いマークが出てピントが合わない(シャッターは切れるのでピンボケができる)
(明示的に)ピントを合わせたのに暗く写った
というようなものです。
スマホのカメラであれば、雲にピントが合わないことはまずないし、タッチした被写体にピントだけでなく露出も合わせるのが一般的です。それと異なる挙動を想定外としています。もちろん、異なるから悪いと言いたいわけではありません。念のため。
書込番号:17505522
4点

なるほど。そのような人は携帯が良いかもしれませんね。昨今の携帯は
高感度もかなりいいですし初心者向けです。
>赤いマークが出てピントが合わない(シャッターは切れるのでピンボケができる)
コントラストが認識できるほどの雲なら、青マークになります。しかも普通雲を撮るときは
絞りますしね。シャッターは切れるということで赤なのに押す人はそれは初心者を超えて
無知なだけです。コンデジユーザーでもそのことはわかります。コンデジユーザーの場合
被写界深度が深くピントが得やすいのは自明の理。
書込番号:17505578
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
フジカラーで写そう3をスレ立てします。
アマチュアから写歴の長いハイアマチュア、プロに至るまで、自由に参加してくださればと思います。
最近を問わず、X-A1で撮った、日常のありふれた写真など、どうでもよいかと思えるような写真でも、このカメラの画質傾向を知りたい人には大いに参考になると思います。オールドレンズを使った写真や個人的に面白いと思った写真など多彩なお写真をお待ちしております。どうぞ、上手下手関係なくどんな写真でもご自由に貼り付けてくださればと思います。なお、写真がなくても褒め言葉でも結構です。(批判的なコメントや皮肉など参加者が不快になるコメントはご遠慮ください。)他のユーザー様を誹謗中傷したり、煽ったりするような内容は書き込まないでください。
前回では、結構写真歴の長い、上手な人ばかりが参加していたので敷居が高かったようですが、今回はどんな写真でも大いに歓迎したいと思いますのでよろしくお願いいたします。(他機種は比較の場合OKです。)
8点

あのー、
どうせ画像を貼るなら、アスティアとかベルビアとか書いて頂けると
嬉しいです。もちろんJPEG撮って出しでお願いします。
書込番号:17272566
3点

モンスターケーブルさん こんばんは!
そうですね、フィルムシュミレーションに言及すると良いと思います。
それでは皆さん、フィルムシュミレーションも貼り付けの際には既述よろしくお願いいたします。
今回の写真はX−A1とX−E1の比較画像です。 初期設定のプロビアです。
書込番号:17272594
5点

>フジカラーで写そう
スレとは全然関係ないですが、さくらカラーってありましたよね?
書込番号:17272694
9点

しんちゃんののすけさん
こんばんは。サクラカラ―って聞いたことありますね。
国産初のカラーリバーサルフィルムでしたっけ。
良い色を出していましたが、かなりコストがかかるということでコダックと国内のフジにシュアを奪われ消えていった
日本最古のカラーフィルムメーカーですね。
肌の再現性の高さは今日のフジフィルムの色合いの良さに共通するものがありますね。
書込番号:17273329
6点

横レス失礼。
さくらカラーと聞いて、さくらビールもあったはずだと思って、検索したら、たからビールでした。勤めていた会社の古老が懐かしそうに話していましたっけ。
関係ないけど、連想で書いてしまった。フォトアートさん、ごめんねえ。
書込番号:17273602
3点

最近これといった写真を撮っていないので、旧作ですが一枚上げさせていただきます。
iPadから上げるとEXIFが表示されないのですが、カメラはE1、プロビアでシャープネスだけ最弱、後はデフォルトです。
サクラカラーという響きに思わず反応してしまいました^^; コニカカラーの昔の呼び方ですね。
コニカミノルタとなり、会社としては事業撤退してしまいましたが、今はソニーにその名残があるのかもしれません。
書込番号:17273747
4点

御用ださん
サクラ―ビールですか!何やら、花見に飲みたくなるビールですね。(笑)
@ぶるーとさん
ありがとうございます。いつもながら味のあるいい写真ですね。
さて、掲示板の規定は商品との関連性があればよいということですから、ダブルズーム50‐230、あるいは16−50
などで撮られた他のBodyでの写真もOKですよ。それら以外のレンズでもX-^A1との比較で付与してください。
比較画像気兼ねなく皆さんよろしくお願いいたします。
とりわけ、X-A1の標準ズームは勿論、望遠の性能に関しては注目されている方も少なくないと思います。
今度はX-A1の本体に単焦点とズームの比較画像です。(条件を完全には合わすことができませんでした、参考程度)
個人的な意見ですが、記念撮影程度なら単焦点は不要と思えるほど、ズームの性能は高いと思います。
書込番号:17274002
3点

訂正
上の画像はどちらも単焦点35oでした。こちらが16−50のズームです。
いずれも撮ってだしプロビア 肌が濃いめになるのでアステイアかプロネグハイが良かったかもしれません。
書込番号:17274010
4点

訂正:梅の比較画像ですがどちらもX−A1になっていましたので貼りなおします。
個人的な感覚ですが、Xトランス機との比較に関していえば、どちらも大きな優劣は感じることはできませんでした。
よほど拘りのない人でない限り、上位機種の入手の必要性はないように思えます。(ファインダーの必要な人は別です)
書込番号:17274036
4点

最近ソニーα57のサブカメラとして購入しました。
JPEGはデフォルトでは解像感のないコントラストのきつい画になるようです。
ちょっと期待はずれなとこがありました。
シャープネスの線が太いのと、黒を引き締めすぎで、等倍で見るとゴチャゴチャ印象。
今はとりあえず2枚目の写真の設定で使っています。
Lightroomはシャープネス50で強めにきかせています。
フジ色を出すのは難しいですね。
Lightroom5.4からフィルムシュミレーションを使えるようになるかも。
楽しみです。
書込番号:17274455
3点

価格に画像アップしたら少し解像感が少なくなるようですね。
実際はlightroomの方はカリカリ描写です。
画像投稿して初めて分かりました。
書込番号:17274499
2点

炎屋さん
忌憚のない意見と投稿画像参考になります。
私自身も風景撮りがメインですが快晴時のコントラストの強さは気になっていました。
現像時に弱めていたりしていましたが、ピーカン照りの風景はアスティアでも強めに写りますね。
逆に曇りの時には、むしろそこそこ見栄えがしたりします。癖を見極める必要がありますね。
メーカーサンプルを見てみますと、風景をアスティアで撮っていたりするのは興味深いです。
ブロビアのサンプルを見ると、やはりコントラストがかなり強めで、アンダー側が落ち込む傾向にあり
メリハリ重視のようですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/sample_images/
書込番号:17275989
5点


OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mmf3.5 |
OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mmf3.5 |
OM E.ZUIKO AUTO-T 100mmf2.8 (f2.8で撮影) |
OM E.ZUIKO AUTO-T 100mmf2.8 (f8で撮影) |
2月半ばにキタムラに注文したXF35mmがCBキャンペーンのため品薄で
なかなか納品されないので今回、やさしい「悪魔の輪」に手を出してしまいました>_<
オリンパスのOMレンズが手元にあったので最初はKenkoのカタログを見たら
アダプターの価格はは20,000円近くもする‥
ちょっと遊ぶには高すぎるな〜
もっと安いアダプターがあったはず!と思って探したら
八仙堂のアダプターが送料含めて3,800円で入手できました。
まあこの値段なら遊ぶにはお手頃でしょう。
書込番号:17276300
4点

じじかめさん、こんばんは。
ありました、ありました!その映像覚えてますよ。
私はデーモン小暮閣下と観月ありさの映像をついでに見たのですが、思わず笑ってしまいました。
http://www.youtube.com/watch?list=RDGcV4kbZlpZk&v=GcV4kbZlpZk
http://www.youtube.com/watch?v=FlNwF2sv_Qs
藤村の軌跡さん
おぉ〜 いいじゃないですか。 こういうの誰か貼ってくれないかなぁ〜って思っていたところです!!
私もオールドレンズリサーチ中です。お勧めのパンケーキ教えてください。
書込番号:17276478
2点


こんばんは・・・というか、おはようございます、かな。
この所の忙しさは異常で、なかなか写真が撮れません。
先ほどようやく事務所に戻ってきました。これから帰宅です。
そんな中ですが、今日は外回り中に少し道草食ってちょっとだけ写真タイム。
ハイライト、シャドウ、シャープネス、カラー全てマイナス1でプロビアです。
書込番号:17277487
4点

フォトアートさん、こんにちは!
フジカラーで写そう3ですね。
きっと、フォトアートさんが元気なうちは、まだまだ続くでしょうね。
100を目指してください。
モンスターケーブルさん こんにちは!
フィルムシュミレーションの設定をご希望との事。
チョット前から、ブラケットを使用していますので参考になると思います。
ちなみに、AE、ISO、フィルムシュミレーション、ダイナミックレンジのブラケットが可能なようです。
今まで試したのは、フィルムシュミレーションだけでしたが、本日、ISOも使用してみました。
この後で、投稿します。
カラー -1 シャープネス -1 シャドウトーン +1の設定となっていますが、これは適当なもんです。
きっとベストな設定があると思いますが、根がズボラな性分でおまけに歳も歳だし。
書込番号:17279299
2点

ISOを使用したブラケットを、投稿します。
他のブラケットは、歳も歳だし、試すのはやめておきますね。
興味深いのは、ファイルの大きさですね。
ISOのブラケットでは、けっこう大きく変化していますね。
書込番号:17279373
4点

BuBuMarcoさん
こんばんは。お忙しい中、ご投稿感謝いたします。
いつもながら味のある写真ですね。 写真は被写体選びが最も重要ですがBuBuMarcoさんの写真を見ていると
自分が見逃している多くの被写体に気づかされます。引き続き投稿、よろしくお願いいたします。
どじり虫さん
ご投稿お待ちしておりました。(笑)
今回も構成力のある写真で参考になります。
感度ブランケットは以前よく使っていましたが最近ではあまり使わなくなりました。
こうやって見ると、感度によって結構違うもんですね。
書込番号:17281024
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
X-A1/X-M1で、「顔キレイナビ」をONにして、Qボタンで「フォーカスモード」を選択すると、OFFの時は「AF-C」に相当する場所に添付画像のようなアイコンが表示されることに気が付きました。
顔キレイナビ+コンティニュアス?
取説の85ページに出てくる「顔キレイナビ」のアイコンに似ていますが違います。取説の57ページにはこんなアイコンは出ていないし(そもそも「コンティニュアス」アイコンが「AF-C」の文字の代わりに「枠」アイコンになっているのを発見…、これが本来の仕様なのか?!)、索引のアイコンのところにも見つかりません。
ちなみに、人に向けずにシャッターボタンを半押しする限りでは、いわゆる「AF-C」そのものの動作をします。撮影メニューのフォーカスモードで見ると「コンティニュアス」だそうです。
私の個体はファームを最新にしていますが、その前からあったかどうかはわかりません。
余談ですが、ここで、「自動追尾」に移動すると「コンティニュアス」のアイコンが「枠」に変化しますが、「エリア選択」に移動するのではアイコンは変化しません。どうも、「自動追尾」に設定すると「顔キレイナビ」が機能しなくなると言いたいらしいけど、取説のどこに、そんな謎解きが書いてあるのだろう?急いでいる時に、どう検索しろと言うのだろう (?_?)。
隠れキャラ探しができるカメラなんか、私は欲しくないですぅ orz。
2点

http://fujifilm.jp/cgi-bin/prtpreview/print.cgi/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_m1/specifications/index.html
その他静止画撮影時機能:顔キレイナビ(顔検出機能)
顔+追尾なら、顔検出機能って意味では(;^ω^)
顔キレイナビで機能するって書いてますし。。
書込番号:17228898
1点

MA★RSさん
> 顔キレイナビで機能するって書いてますし。。
普通はそう思いますよね?
実際に何が起こるかというと
顔キレイナビをONにする
(メニューで見ると)顔キレイナビが白文字でONになる
メニューでフォーカスモードを選択
自動追尾を選択する
ONだった顔キレイナビが黄文字でOFFになる
です。ご要望があれば画像を取得してアップします。
しかもこれはメニューから操作した場合であって、Qボタンでフォーカスモードを変更した場合は、メニューを見ない限り、顔キレイナビがOFFになったことはわかりません。液晶に顔キレイナビのアイコンが出るのは再生時だけらしいので…。
自動追尾と顔キレイナビが技術的に折り合いが悪くて排他になるというのは理解できるのですが、操作方法によってOFFになったことがわかったりわからなかったりというのはまったく理解に苦しみます。
キヤノンみたいにうるさいほどの警告メッセージを出せとまでは言いませんが…。
他にも、XCレンズは手振れ補正のON/OFFを(はじめとする設定を)ボディ側で設定するのですが、設定状態を示すアイコンを表示させたままにすることができない(電源ON時(??)とか設定変更時に表示されていつの間にか消える…)、などなど、まるで地雷原のようなカメラで、確かに楽しめます(~o^)v。
書込番号:17229179
2点

>謎のアイコン?
>顔キレイナビ+コンティニュアス?
という点に返信しただけですよ(;^ω^)
因みにF770EXR の場合は、
顔キレイナビで、AFモードを追尾にしようとすると、
顔キレイナビを解除しますよ、というメッセージが
でて、顔キレイナビがoffになります。
で、追尾を解除しない限り、顔キレイナビをONに
出来ません。
なにもメッセージでないのであれば、不親切な気は
しますが、警告で1クッション置いて欲しくない、
という人には便利かも。。
取説見ましたけど、X-A1とF770EXR 同じですね(;´・ω・)
絵と文章は使いまわしてるぽい(>_<)
どっちもAFの制限事項は書いてないです。
書込番号:17229806
1点

MA★RSさん
> という点に返信しただけですよ(;^ω^)
これはどうも失礼しました。
> なにもメッセージでないのであれば、不親切な気は
> しますが、警告で1クッション置いて欲しくない、
> という人には便利かも。。
そこは確かに一長一短ですね。
キヤノンにも顔認識をONにすると拡大フォーカスができないという変な仕様があるのですが、さすがに顔認識をONにする時点で「拡大フォーカスはできなくなるけどいいか」とは聞いてこないので…。顔を捕まえたところで拡大フォーカスをしようとすると、「あんた一体何する気?正気か?」みたいなねちねちとしたメッセージがしっかりと出てきますが (^_^;)。
ただ、カメラの状態をすべて一覧できる場所が欲しいとは思います。Qボタンから顔キレイナビが呼び出せれば、先の自動追尾で顔認識が不活性化されることもわかるので。
スペースが足りないというのなら、Qボタンで表示される情報のカスタマイズ機能が欲しいと思います。私自身は、DRとかNRとか三列目を撮影中に頻繁に弄ることはないのでメニューで見られれば十分なのですが…。
> 取説見ましたけど、X-A1とF770EXR 同じですね(;´・ω・)
> 絵と文章は使いまわしてるぽい(>_<)
やっぱり…。
Qボタンとメニューで「コンティニュアス」のアイコンが異なるのも、まさかソースをコピペして… さすがに信じたくない (>_<)。
書込番号:17229922
2点

通常のコンティニュアスと、顔認識のアイコンを
分けてるだけではないですかね。。
HX30Vも、マルチAFじゃないと、顔認識ONにできないです。
他のAFにすると、無言で顔認識がOFFになります。
顔認識をONにする時に、このAFモードではONにできません。
と怒られます(;´・ω・)
そういう意味では、AFのアイコンをみて顔キレイナビON
にしてますよ、と分かるFUJIの方が親切、という考え方も
出来るかも。。
書込番号:17230017
1点

MA★RSさん
> 通常のコンティニュアスと、顔認識のアイコンを
> 分けてるだけではないですかね。。
そうだとは思うのですが、取説にそのアイコン自体が載っていないようなので…。
アイコンなんて索引に載せなければ探せるものではないし、まして、Qボタンではカテゴリが表示されるだけで各アイコンの説明は一切表示されないので、初めて見たら、なんだこれ?と思いますよ。
さらに、これは特殊事情だと思いますが、先に書いたように、Qボタンではコンティニュアスは「AF-C」という表示なので、顔認識アイコンに付加された「枠」の意味も、メニューのAFモードのコンティニュアスの「枠」になじみがない限り、共有されないと思います。
確かに動画の「コンティニュアス」も「枠」で思い出したけど、X-A1/X-M1のモードダイアルには「動画」がないので、Qボタンから動画の設定が見られません(し変更もできません)。これも後継機種では何とかして欲しいと思います。
> そういう意味では、AFのアイコンをみて顔キレイナビON
> にしてますよ、と分かるFUJIの方が親切、という考え方も
> 出来るかも。。
容易に類推できればその通りだと思います。私は、静止画のAFモードの変更をメニューではしていなかったので、びっくりしたのでした (^_^;)。
書込番号:17230094
1点

取説の内容に関しては、アイコンもそうですし、
AF機能の制限については触れてもいないので、
お粗末ではありますね(;´・ω・)
書込番号:17230111
3点

メニューから顔キレイナビをONにした状態でフォーカスモードを選択すると、
「コンティニュアス」のアイコンが変化してるのが分かりますね。
あまり深い意味はないのかも知れませんが。
そして自動追尾にカーソルを持っていくと顔キレイナビのアイコン部分が黄色でOFFになり、分かりやすいです。
あと顔キレイナビのON/OFFで撮影モードの横にある測光モードのアイコンが顔キレイナビのものに変化しますから、
なんとなく直感で分かりますよ。
Qメニューはクイックメニューで変更時にON/OFFの確認も取りませんので、
分かりにくいのは仕方がないかも知れません。
書込番号:17280212
0点

デグーラバーさん
どうもです。
撮影関係はQメニューしか見ていなかったもので… (^_^;)。
> メニューから顔キレイナビをONにした状態でフォーカスモードを選択すると、
> 「コンティニュアス」のアイコンが変化してるのが分かりますね。
> あまり深い意味はないのかも知れませんが。
仕掛けがわかれば、親切と言えば親切な仕様だと思います。後の測光モードも含めて。
困るのは、Qメニューとメニューで「コンティニュアス」のアイコンが異なることと、Qメニューの「コンティニュアス」のアイコンが「顔キレイナビ」がOFFのときは「AF-C」という文字で、「顔キレイナビ」がONの場合の「コンティニュアス」のアイコンから想像するのが難しいものであることです。
どうもこの「AF-C」というQメニューの表示自体が、バグというか不適切なものであるようです。X-A1/X-M1では、取説に一切出てこないので。
この「AF-C」は、X-T1(やX-E2)の「AF-C」とは全く異なる動作です。もっとも「コンティニュアスAF」という同じ言葉で全く異なる動作を指していることには変わりがないと思いますが。
他人事ながら、ここの始末は、フジさんも大変だろうなぁと思います (^_^;)。
書込番号:17280404
0点

二重四角形でコンティニュアスAFだと言われても分かりにくいため、
急遽AF-Cにアイコンを変えたんじゃないかとは想像できますね。
AF-C自体の挙動はX-PRO1から、もっと言えば富士フイルムのハイエンドコンデジから
変わらない挙動ですから、X-E2でまともになってビックリしたくらいですよ。
マニュアル読まなくてもだいたいは直感的に扱えますから良いですけど、
それでもマニュアルはもっと分かりやすく情報量の多い物にした方が良いよねとは
あれこれどれさんの指摘で感じましたよ。
書込番号:17281882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





