FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [レッド] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [ブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットを比較する

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュが発行禁止のまま・・

2014/02/08 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

X−A1 購入して1ヶ月、持ち出したのは3回、
500枚に届いていない・・

 もっぱら外で撮っていて、室内でもノーフラッシュだったんで
ポップアップして、モード変更・・ 発光禁止が解除されない。
MENUからはフラッシュモードの行が消えたまま指示できず、
Qボタンからでも、フラッシュは発光禁止のままダイヤルでも
変化しない、という状態です。

 SR,オート、PSAM,モードを変えても、変化なし。

 FUJI機は初めてなので、見当が付きません。
あるいは、フラッシュ部の断線とか・・

 まあ、明日Xイベントに持参するので、そこで確認依頼かな。

書込番号:17165241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/08 10:49(1年以上前)

えとね

Xな写真だから発禁なんじゃないの?  (ゝω・)

書込番号:17165256

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/08 10:59(1年以上前)

原因が分からないのであれば
リセットしてみてどうでしようか
詳しくは、取説のP96です。

書込番号:17165287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/08 11:00(1年以上前)

初期設定に、戻す機能が有りましたら戻して見る。
それでも?でしたら、点検依頼がよいと思います。

書込番号:17165290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/08 11:05(1年以上前)

GAMMOさん こんにちは

取扱説明書のP138に書かれていますが 連射モード ブラケットモードに成っているとか マナーモードになっていないですよね?

書込番号:17165307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/08 11:06(1年以上前)

マナーモードになっていませんか?
取説97ページを確認してみてください。

書込番号:17165308

ナイスクチコミ!3


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2014/02/08 11:22(1年以上前)

 早速のアドバイス、ありがとうございます。

で、「撮影メニュー リセット」で、フラッシュ、使用可能になりました。

特別な設定をした記憶もないんですが、いつのまにか・・ですか。

 さて、明日のイベントも撮ってみるかな。

 では、とりあえず、ご報告と、お礼まで・・

書込番号:17165357

ナイスクチコミ!3


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2014/02/08 11:34(1年以上前)

 で、とりあえず、回復しましたが・・

 どうやら、原因としては、「DISP/BACK」ボタンの長押しで
気付かぬうちにマナーモードになっていた、と思われます。

 私自身は、難聴2級で、全く聞こえませんので、シャッター音の
有無にも、気付いていませんでしたから、そんなところかと・・

 どうも、お騒がせいたしました。m(_ _)m

書込番号:17165408

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/08 11:39(1年以上前)

GAMMOさん 返信ありがとうございます

解決され 良かったですね。

書込番号:17165425

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/08 11:44(1年以上前)

返信及びGoodアンサーありがとうございます。

原因が分かって良かったです。

書込番号:17165446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/08 13:57(1年以上前)

    > さて、明日のイベントも撮ってみるかな。<
 どこにお住まいか判りませんが、大方の地方で明日も相当な降雪なようです。
どうか、くれぐれもお気をつけて・・・。

書込番号:17165917

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2014/02/08 15:32(1年以上前)

 当方の住まいは、愛知県です。

 今日も岐阜市方面でのハイキングが開催されてますが、
2年前に同じコースを歩いていて、見所も少ない上に
この大雪ですからパスしてしまいました。先週日曜には
豊川稲荷方面のコースがあったのも、雨降りでパス・・

 ただ、こうした悪天候の日には、参加者が相当減るので
いつもなら3・4割の参加賞が全員に行き渡ったりします。

 明日はこの冬の最終回で、10回中8回参加で記念品が
貰えますので、天候も回復が見込まれるし、頑張って歩き
自宅とは逆方向ですが、名古屋のXイベントに参加します。

 年間累計では70回を超して歩いているはず・・

 一昨年までは春秋50回超で新聞に氏名掲載されてたっけか。

書込番号:17166215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリア選択について質問?グチ

2014/02/04 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

この機種でフォーカスモードをAF(エリア選択)モードにすればフォーカスエリアを選択出来ると取説(57P、60P)に書かれています。ただし顔きれいナビはOFF。カメラオートモードやSP各モードでもこのAF(エリア選択)モードに出来ますが(取説152P)フォーカスエリアは真ん中に固定されたままで他の場所に移動できません。取説を何度も読みいらいらしました。多分これは、使用です。もし出来た人がいれば教えてください。
 F710の後継機にと思い購入しましたが、微妙です。

書込番号:17153453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/02/04 23:29(1年以上前)

上記訂正 使用−−仕様

書込番号:17153502

ナイスクチコミ!0


玄祥さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度4

2014/02/05 23:55(1年以上前)

慣れればいいだけのことかもしれませんが、FUJIの
UIはわかりにくいし、設定変更に時間が掛かって
しまいます。あくまで個人的な所感ですが。
理にかなっていないと思うことしきり。FUJI以外に
キャノン、ペンタ、パナ、ソニーを所有しています
がFUJIが一番使いづらいです。ペンタックスは取説
なしでどの機種も使えるのでいいですね。
でも、この機種のこのレンズセットでこの価格と
画質を考えたら文句いえないほどコスパは高い。
なので我慢できます。

書込番号:17157145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/06 00:10(1年以上前)

この機種のUIは、まだ、マシだと思います。
X-E2ともなるとフォーカス設定がダイアルとQボタンに分かれて複雑怪奇の極みです… (>_<)。
X-E2ではどうなるだろうと思って取説を見たのですが…。索引に載っていない謎のアイコン(資料集のPASMの右横)まである始末で挫折しました。

書込番号:17157193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/02/06 20:24(1年以上前)

カメラに詳しいわけではないので間違ってたらごめんなさい。
エリア選択の仕方ですが、たぶん、ゴミ箱/AFのボタンを押したあとに上下左右に動かせばエリアは動くと思うのですが・・・。
できませんでしょうか?

書込番号:17159614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/02/06 20:52(1年以上前)

自己解決です。取説150P資料集各撮影モードで使用できる機能についてAFエリア選択の項で記載がありました。Adv・P・A・S・Mモード以外では、AFエリアを選択できないようです。お騒がせしてもうし訳ありませんでした。
 玄祥さん、あれこれどれさん、ママ*カメラさんコメントありがとう御座いました。私としましては、言い訳になりますが、取説のユーザーインタイフェースにも疑問を感じてしまいます。ちょっといいすぎでしょうか。
 グチついでに、Pモードで初期設定では、Pシフトできないのは、こんなもん?

書込番号:17159723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/06 21:53(1年以上前)

matuken1gouさん

> Adv・P・A・S・Mモード以外では、AFエリアを選択できないようです。

それでも「エリア選択」は選べてしまう(と152ページに明記されている!)のだから始末に負えないですね。キヤノンのカメラだと、間違いなくグレイアウトされていて、敢えて選ぼうとすると「そんなのできないよ。あんた何するの」みたいなご丁寧なメッセージが出てくるところです。

>  グチついでに、Pモードで初期設定では、Pシフトできないのは、こんなもん?

これも面喰いました。感度をオートにするとプログラムシフトできないって…。

その一方で、フォーカスリングの回転方向のようなどうでもいいことは選択可能なのがフジクォリティなのでしょう、とか言ってやりたくなります。

書込番号:17160019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/02/06 22:07(1年以上前)

>フジクォリティ

絵が魅力的なだけにこのフジクオリティの低さにはどうしたものかと悩みます。

フルサイズ並みの長所とコンデジ以下の短所がある不思議なメーカーです。

とはいえ、常にファームアップで修正し、しかも、かなりの期間(数年)

対応してくれる親切なメーカーでもあります。やっぱり、不思議…

書込番号:17160072

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディジャケット

2014/02/03 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

x-a1を初めてのミラーレスで購入して、今セットアップしてます。
専用のボディジャケットをつけようと思ったのですが、下にネジがあって、それをどう付けていいのかわかりません(*_*)
どなたか教えてくださいm(._.)m

書込番号:17148775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/03 21:29(1年以上前)

カメラ本体の下に、三脚取り付け用のネジ穴があるので、
そこにジャケットのネジを合わせて、締めるだけです。
X−A1のカタログパンフレットがあれば、最終ページに
取り付け状態の写真があるので、参考になるかと。
あるいは、メーカーのホームページなら、該当型番に
写真があるはず・・

書込番号:17148874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/02/03 21:38(1年以上前)

早々に教えていただきありがとうございます。
本体にネジをつけるということなんですね。やってみたら出来ました!ありがとうございました!!

書込番号:17148921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/03 21:42(1年以上前)

 「メーカー消費情報ページ」で見られますが、 
X−A1 の「製品の特徴」5ページ目に
ジャケットを取り付けた写真が載ってますね。
カタログの写真と同じものですが・・

書込番号:17148942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もう一台購入

2014/01/18 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット

クチコミ投稿数:88件

現在オリンパスコンデジXZ‐2仕様してますがX‐A1購入してもXZ‐2のほうがレンズが明るくてシャッタースピードがかせげるから手持ちで室内 夜景撮影するならやはりXZ2のほうが綺麗な写真撮れますか?ふだんスナップならX‐A1のほうがセンサーサイズが大きいから総合的にX‐A1のほうがいいでしょうか?

書込番号:17086719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/19 04:44(1年以上前)

亀甲縛りさん、おはようございます。

>手持ちで室内 夜景撮影するならやはりXZ2のほうが綺麗な写真撮れますか?

「X-A1とXC16-50mmF3.5-5.6の組み合わせ」とXZ-2の比較ですが、
手持ちで暗所撮影ということで、ワイド端で絞り開放で考えますと、
F値1.8のXZ-2のほうが、F3.5のX-A1より2段明るいので、同じISO感度で同じ露出にする場合、
XZ-2はX-A1より1/4もシャッター速度を速く設定できることになります。
手持ちということで、手振れの観点から考えますと、仕様表から見る限りではXZ-2に軍配が上がりますね。
XZ-2のほうがブレが少ない画が撮りやすいでしょう。ここで、手ぶれ補正の性能は同じと仮定しています。

但し、センサーサイズを考えますと、APS-CのX-A1に対し、1.7型のXZ-2はその12%の面積しかありません。
夜景を撮ったときのノイズの量、色の滲み具合(解像性能)を考えますと、X-A1が圧倒的に有利ですね。
上でXZ-2がブレは少ないと書きましたが、X-A1は同じノイズ量にこればかりはどうしようもありません。

どこかのサイトで、1.7型と同等のノイズ量にするには、APS-CではISO感度を3段まで上げることができる
(あくまで目安)と書いてあった記憶があります。ということは、ISO感度を上げればX-A1のレンズの暗さも
帳消しになります。

結論ですが、拡大観賞しない、L判サイズ程度での印刷ならばXZ-2でも良いでしょうけど、PCで拡大観賞したり
A4伸び以上の印刷になると、X-A1が有利ですね。

>ふだんスナップならX‐A1のほうがセンサーサイズが大きいから総合的にX‐A1のほうがいいでしょうか?
ボケ量を重視されるのでしたら、目安ですが、同じボケ量を得るために1.7型ではAPS-Cよりも3段分、レンズを
明るく(F値を小さく)しなければなりません。解像感もX-A1が有利です。

大きさや重さを気にしない、レンズ交換を煩わしいと思わない、画質を求める、というのであれば
X-A1をチョイスされたほうが良いと思います。

最後に。
上に書きましたことは、目安といいますか、机上での空論にしか過ぎません。
可能であれば、店舗での試写を試されると良いと思います。店舗は照明が明るいですので、暗所撮影比較するには
遮光の方法を検討する必要がありますが、何とか工夫してみて下さい。

長々と失礼しました。
良いカメラ選びができるとよいですね。検討の時間を楽しんで下さいね。

書込番号:17088155

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 レンズキットの満足度5

2014/01/19 06:34(1年以上前)

機種不明
当機種

小さな受光素子

実験のため感度をわざとあげすぎている

亀甲縛りさん

わたしも… 彩 雲 …さんと全く同じことを考えていました。

ただ、一つ付け加えますと、携帯性は大きなアドバンテージです。

常時携帯できること=撮影機会が増える=多くの枚数

この法則に従うと画質と言う点では比較にはならないと思いますが小さく持ち運びが常時可能な

XZ‐2に軍配が上がります。 とは言え、モチベーションの問題もありますし、そのカメラがあま

り好きでない場合、携帯性以前にそのカメラをもって出かけたくないのです。

この度の亀甲縛りさんは夜景に特化されておられますが、この場合は言うまでもなくX-A1でしょう。

ある程度目が肥えてくると携帯性うんぬん以前により良い画質を知ると少々がっかりしてしまいます。

人間とは贅沢な生き物です。より良いものに目が向きますし、自分の趣向と違うと嫌になるものです。

しかしながら、繰り返しますが、枚数=いい写真を撮れる機会に恵まれる。と言うことは常時携帯する

モチベーションをどちらがあるかを考慮に入れるのは大切かと思います。


書込番号:17088214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2014/01/19 11:40(1年以上前)

…彩雲…さんありがとうございます。普段は2Lサイズのプリントをプリンターで印刷して楽しんでる程度ですPCもないです。 夜景とか ISO1600で撮影してプリントするとノイズが多くなり解像間がおちて2Lサイズでも残しておきたい写真ではないです三脚仕様して低ISOで撮ればすむことですが… X‐A1購入してどれくらい画質違うのか比べてみます今までコンデジしか使用したことがないので

書込番号:17089040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2014/01/19 11:51(1年以上前)

フォトアートさんありがとうございます。やはりセンサーサイズの違いでしょうかセンサー小さい と限界があるのですね。XZ2でプリントしてISO400迄は綺麗だと思ってます X‐A1購入して写真細かく比較してみたいと思います。

書込番号:17089085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

X-A1を大型三脚に載せるには?

2014/01/15 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:21996件
別機種

ニコンワンのアクセサリがほぼぴったり

テスト撮影を色々とやっている一環で割と立派な雲台に載せようとしたところ、カメラに付けるプレート(シューと言う?)のネジとピン(割と太くて引っ込むようになっている)で嵌ってしまいました (^_^;)。

 ネジとピンの間隔は調整できるのですが、ピンをカメラボディの上に置くとネジとピンの裏側のバネが干渉してネジが締まらないし、ピンをカメラボディの前に出すと今度はプレートが突き出してレンズ(XC50-230mm)と干渉しかねないし…。

 結局、たまたま手元にあった別のカメラ用のアクセサリ(ニコワン用三脚アダプタ TA-N100)を試してみたところ、なぜかぴったりと使えて急場をしのげました(画像参照)。こういう時、皆さんはどうしていますか?フジからは何か純正のアクセサリが出ているのでしょうか?

書込番号:17077130

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/16 00:33(1年以上前)

あれこれどれさん こんばんは

>ネジとピン(割と太くて引っ込むようになっている)

写真が無いので 違うかも知れませんが ビデオの固定ピンでしたら引っ込む為 ボディの底面で押し付けてネジ止めします。

でもレンズが雲台と干渉する場合 自分は ニコンと同じ効果ですが 三脚アダプター DMW-TA1を使っています。

後 レンズが干渉する場合 ハンドグリップ HG-XM1を付けることにより 高さが稼ぐことが出来るので これでも 対応できるかも知れません。

書込番号:17077325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件

2014/01/17 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

もとラボマン 2さん

いつもありがとうございます。

> 写真が無いので 違うかも知れませんが ビデオの固定ピンでしたら引っ込む為 ボディの底面で押し付けてネジ止めします。

すみません。ブツの画像を添付します。ネジとピンが干渉しないようにすると今度は三枚目のようにレンズと干渉してしまいます。引っ込むと思ってもあんまり気持ちの良いものではありません。

もしかして、このピンは使わないときは外しておくものなのですか?

> でもレンズが雲台と干渉する場合 自分は ニコンと同じ効果ですが 三脚アダプター DMW-TA1を使っています。

 それとも、三脚アダプターを使うものなのでしょうか?

> 後 レンズが干渉する場合 ハンドグリップ HG-XM1を付けることにより 高さが稼ぐことが出来るので これでも 対応できるかも知れません。

 確かに。でもちょっとお高いですね (^_^;)。

書込番号:17083553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/18 10:18(1年以上前)

あれこれどれさん 返信ありがとうございます

このクイックシューは ビデオ用の固定ピンですが ピン用の受け穴の無いデジカメ付けた時 邪魔にならないよう引っ込む仕掛けになっていますので ピンの上からカメラ付けても大丈夫だと思いますが 邪魔でしたら 外してしまっても大丈夫だと思いますよ。

>それとも、三脚アダプターを使うものなのでしょうか?
ボディの底面よりレンズの方が太く 雲台に当ってしまう場合三脚アダプター使うのですが ニコンの物も目的は一緒ですので 煮込んでも大丈夫だと思いますし ボディの下に付け レンズ干渉しないように出来れば どれでも大丈夫だと思います。

書込番号:17084839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件

2014/01/19 10:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん

> ピンの上からカメラ付けても大丈夫だと思いますが 邪魔でしたら 外してしまっても大丈夫だと思いますよ。

アドバイスありがとうございます。

ピンを裏側から留めるバネがカメラをプレートに固定するネジと鑑賞してカメラを前に出せないので、外してしまいました。結果、XC50-230mmについては干渉しないようにできました。

> ボディの底面よりレンズの方が太く 雲台に当ってしまう場合三脚アダプター使うのですが ニコンの物も目的は一緒ですので 

これ以上大きなレンズを付ける機会があれば、TA-N100を活用したいと思います。
TA-N100は買ったものの、10倍ズームはほとんど手持ちで、FXレンズはレンズ側に三脚を付けるタイプ(それ以前にFT1は三脚対応だし…)、ということで出番が少なかったので (^_^;)。

P.S.

TA-N100は、X-A1/X-M1だけでなく、X-E1/E2、もしかしたら噂のX-T1でも使えるかもしれませんのでご参考まで。
フジから純正の三脚アダプタが出てもいいように思うのですが、グリップを売りたいのかな?

書込番号:17088813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AX-1かGM1かPENか

2014/01/14 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス

クチコミ投稿数:29件

小型ミラーレス機のおすすめを教えてください。こちらのAX-1かLUMIXのGM1、もしくはOlympusのPEN mini(機種は未定)で迷っています
用途としてはいつも持ち歩いてスナップ写真等撮るようです。

小型ミラーレス機で探しているのですが、どの機種がおすすめでしょうか?

それとは別に旅行時用として大きいサイズのミラーレス(今のところX-E2が有力)の購
入も考えています。

書込番号:17070132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2014/01/14 00:08(1年以上前)

AX-1→X-A1

書込番号:17070156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/01/14 00:14(1年以上前)

別スレでkissX7かM2を検討されたようですが、X-E2に決まった感じでしょうか

X-E2とボディ併用なら、マウントは同じ方がレンズ資産が有効に使えます
X-A1がよいのではないでしょうか?

書込番号:17070170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/01/14 00:19(1年以上前)

MWU3さん

X7とM2の線は消えたのですが、まだLUMIX GX7か富士のX-E2かで迷ってます
確かに同じメーカーのほうがレンズ面ではいいかと思うのですがGM1の評判がよく店頭で触ってみた感じもよかったので迷っています。

書込番号:17070202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/01/14 00:26(1年以上前)

GM1に興味があって、GX7とX-E2を迷っているのであれば…

「GX7とGM1」という選択肢も面白いと思いますよ
それぞれ「パンケーキと沈動式のズーム」なので、レンズ資産が被ることもありませんしね

書込番号:17070232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/01/14 00:47(1年以上前)

ここにきてPENTAXのK-01もとても気になりました。デザインが可愛いです。画質的にはGX-7、X-E2と比較し、どうなのでしょうか?
スレ違いですがごめんなさい

書込番号:17070301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/01/14 02:33(1年以上前)

K-01はペンタックスのKマウントのカメラで、ペンタックスの一眼レフカメラと同じレンズになりますね。

ビスケットレンズの愛称の薄型レンズがありますけど、他のレンズは概ね大きいので、ご用途にはそぐわないのかもと思います。

富士フィルムのカメラも、パナソニックやオリンパスなどのマイクロフォーサーズマウントに比べれば、レンズは大きくなります。

大きいセンサーサイズのカメラは高感度でもノイズの少ない写真が撮れる利点があります。

画質の比較は下記のサイトのツールにて、プルダウンメニューで機種を選択してご確認をしてみてください。

http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

作例はPHOTOHITOを参照にされてみてください。

http://photohito.com/

レンズ交換式カメラはレンズも含めたシステムになりますので、カメラだけではなく、どのレンズを使いたいかもご検討されてお選びになられると良いと思います。

書込番号:17070459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/14 07:29(1年以上前)


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/01/15 20:55(1年以上前)

機種不明

私の場合、カメラを選択するのに一番大きな要素が、画づくりです。

OLYMPUS機も好きで、E-PL6とE-M1を使っています。

発色の素晴らしさ、階調の豊かさ、…で、FUJIFILMの画に惚れ込んでしまったので、FinePixから、Xシリーズから、X-M1以外のXシリーズは、全て所有しました。中でも、X-A1は、この価格で、度肝を抜く高画質に、毎日が驚きの連続。非常に満足度が高いです。
FUJIFILMの画に惹かれたら、ぜひぜひX-A1をお勧めします。

書込番号:17076337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/15 22:20(1年以上前)

フジとパナ・オリンパスでは画質が全然違います。
これはフジの方がカメラの中により大きいセンサーが入ってる+フジの色作りが大変優秀なためです。

人肌・空の色・動物の毛並みなどで一番違いが出ます。

X-A1は安いですが、上級機と遜色ない画質なのでおすすめです。
サイズ・価格に納得できればX-E2でも良いと思います。
ファインダー覗いて写真撮るのは楽しいですよ!

書込番号:17076764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/16 12:46(1年以上前)

<人肌・空の色・動物の毛並みなどで一番違いが出ます。
そんなに違うんですか?
私は、そこまでの差があるとは、思ってないのですが、、
できれば、比較の作例をお願いします。
比較しているサイト等あれば教えていただきたいです。

書込番号:17078365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックスのオーナーFUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックスの満足度5

2014/01/18 11:55(1年以上前)

アスペルみやのきんぐさん

私は長年オリンパス、パナソニック機でポートレートを撮っていましたが比較して

肌の再現性、例えば子供のみずみずしい肌色はフジが最もきれいに感じます。

他機種は彩度を上げると茶褐色ぽくなってしまいますし肌を綺麗にすると背景も希薄になったり・・

フジの場合、その辺のアルゴリズムが人間の肌色を強く意識している感がありますね。

個人的にフジは記念撮影やポートレートには強力な機材だと思っています。

差がないと感じる人は別に何でもいいと思いますが差があると感じ始めたら、もうほかの機種は使えなく

わけですよ・・・でも解像感はシグマのフォビオン素子を搭載するカメラの方がすごいですよ。

あれはあれで欠点もありますのでフォビオン機種だけをメインに使う人は少ないとおもいます。

解像感はフジ機でも普通以上なので特に驚愕解像感は必要ない人にはフジ機で十分すぎるわけでして

問題は自分が気に入るかどうかなわけです。最初は私もフジ機のケバケバシイ色は嫌いでしたが

妙に肌の再現性の高さを気に入り始めると、彩度の高さはむしろ好ましく感じ始めた経緯があります。

ポートレートの場合、あまりにも解像感が高いと皺や毛穴まで写りますのでどちらかと言うと少し

薄消ししてくれる感のあるXトランス機の方が良い感じでしょうね。

でも、子供のみずみずしい肌は個人的にはX-A1の艶とハリのある感じが好きです。

X-A1での人物サンプルはまだ沢山撮っていないので今後ご期待いただければと思います。

ところでフリッカーには海外の方の画像がメインですが参考になる画像もあるかと思います。
http://www.flickr.com/search/?q=X-A1

書込番号:17085155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2014/01/18 19:35(1年以上前)

ちょっと大人のページですが『西川和久』・『ウィークエンド』でググってみて下さい。オリンパスと富士の傾向はつかめると思います。主に人肌の色味だけですが。あ、でも何故かパナソニックは作例は無かったような…。

書込番号:17086647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング