FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 22 | 2014年11月13日 11:02 |
![]() ![]() |
49 | 11 | 2014年11月8日 04:49 |
![]() |
36 | 11 | 2014年10月28日 07:19 |
![]() |
18 | 16 | 2014年10月24日 06:28 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2014年10月5日 19:52 |
![]() |
63 | 42 | 2014年10月10日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

AFで撮るなら全く向いてないとしかいいようがない(笑)
書込番号:18142486
4点

吾輩はあんまり得意では無いと思います(;^_^A
書込番号:18142487
3点

残念ながら無理です。
動かない被写体には最適ですが、
動く被写体には全く使えません。
X7等のミラーレスではなく一眼レフが最適かと思います。
書込番号:18142505
2点

運動会でしたら、カメラよりビデオと割り切った方がいいかもしれませんね。
10年前、ビクターのハンディカムで30分だけのビデオ撮影しか出来ないものでしたが、
室内での動きを追っかけるのに格好のハンドストラップがついています。
1ケ月経たないくらいの内に肺炎になって、居なくなってしまいました・・・。
でも、それ以来使用することは全くないし、30分ディスクなんて時代が古すぎます。
それでも、カメラと映像保存だけはしているので、いつでも取り出して見ることが出来ます。
カメラはそういう風に持つように出来ていないですから、胸に下げて時折シャッターを押す
とかの用途かと自分は考えています。
連射機能のあるものでしたら、ニコン1持っていますが、これとて、連射の感覚を長めに
して撮影しないといけないみたいです。
最近はコンデジでもビデオで結構追っかけられるものがあります。
機能面だけで、たまたま知りましたが、小さいもので追っかけながら被写体を見続けるのは
難しいと思います。
http://www.gizmodo.jp/2014/03/canon_sx700_hs.html
ビデオカメラの場合は片手で持ちながら撮れますね♪
書込番号:18142565
0点

来年の運動会に向けて、今から練習しといてはどうでしょうか?
今回は諦めるしかないかも・・・。
書込番号:18142783
1点

無理です。
無理と思って正解です。
撮れるとすれば、よっぽどの鍛錬が必要です。
(運が良ければ撮れる程度と考えた方がいいですね。)
書込番号:18142828
4点

join join from experienceさん おはようございます。
運動会ならば望遠でお子様を遠くから大きく写すという意味では望遠ズームが付いていますから良いですが、望遠ズームで動くお子様を撮る場合は背面液晶ではハードルが高くなると思います。
ファインダーの付いた機種の方が一般的には望遠で動くお子様を狙うのには最適だと思いますし、オートフォーカスの動体予測駆動などを考えるとまだまだだとも思います。
今まで一般的なコンデジで撮られていたのであれば撮り方によりずっと言い写真が撮れると思いますが、もっと簡単に良い写真が撮れる機種もあると思います。
書込番号:18142834
1点

不可能ってことはないです。
一脚を使って、撮る場所を予測して置きピンで連射とか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005HBJ6IE
JPEGなら毎秒5コマで6秒の30枚、毎秒3コマで16秒の50枚は撮れるはずなので。
運動の種目にもよりますが、シャッタースピードをなるべく上げて(徒競走なら1/1000で止まり、1/250で動きのある描写?)、なるべく絞って被写界深度を深く(と言っても明るい望遠レンズではないのでF8かF11ぐらい?)、天気によってはISOを許容範囲まで上げて。
書込番号:18142842
5点

動く被写体は、ファインダーがあるほうが撮影しやすいと思います。
書込番号:18143002
1点

一般的な手法での撮影でしたら、ちょっと難易度が上がりそうですね
(動くモノに対してAFを追従させる)
「動くモノにピントを合わせるのは(他機種と比して)機能的に劣る」
他の皆さん方が無理と仰るのは、ここが課題なのですから…
お子さんのポイントさえ待ち構えることが出来れば、割と簡単に撮れるんですよ
「撮りづらい」と「撮れない」は違います
プログラムを参照すれば、おおよそのタイミング(出番)も把握できます
お子さんから「保護者席から見て、この辺で競技する」と聞いておけば、慌てずに済みます
運動会は「一番最初の競技で一番目の競技者」でない限り、グランド内での立ち居地が確認できます
トラック内の競技なら、動きは然程激しくありません
トラック競技なら、通過する位置が予め想定できます
「撮れない」のではなく、ちょっと工夫して「撮れる」ようにすればいいんです
polandroidさんがご提案されてるように「置きピン」撮影できれば、対応可能です
※鉄道撮影なんて、その典型ですね
お子さんが通過(到達)されるポイントにピントを合わせて待ち伏せ
そこに来たら(ほんのちょっと早目に)連写♪これで撮れますよ
私は今年の運動会、この手法で楽しい思い出をいっぱい撮影しましたよ
書込番号:18143034
3点

動きものでも撮れなくはないですが、どこまで満足できるかですね。
ピントが合う確率は低いかと。
静止物ではいい感じなものが撮れるようですが…
書込番号:18143078
1点

初心者はファインダーだと全体像がわかりにくいので
@ファインダーを使う場合、ズームレンズの広角側から全体をみて
必要な分望遠へズームする。
A両目を使って、ファインダー側の目を閉じ、
開いた目である程度動きを予測した後
ファインダー側でピントを合わせる。
B常にファインダーを覗き込み、被写体を見失わないよう捉えておく。
C両目を使って、ファインダー側でピントを合わせながら
開いた目でも被写体を追っかけておく。
熟練度や状況によって可否があるが
ファインダーを覗くリスクも当然発生する。
ミラーレスは動きものに弱い(瞬時にピントが合わない、シャッタータイムラグが大きい)ので
そういうものを撮る前提では勧める人が少ないです。
形や値段(やメーカー)にこだわなければ
ソニーα6000 ニコンV2、V3が動きものに強いと言われます。
別件で 確かに望遠ズームレンズで遠くのものを捉えるのはできるが、
被写体が近くにある(いる)場合レンズの最短撮影距離(望遠ズームレンズだと約1メートル以内だとピントが合わないのが多い)の制約があるので注意が必要。
そういう意味ではコンデジやネオ一眼(ブリッジカメラ)や
高倍率ズームがやりやすいのだけど、
そこでまたピント合わせの問題や、画質がやや悪いなどの弊害がでるので
注意が必要です。
まあ自分が使いやすそうだと思うカメラで慣れるのが一番なのかも。
書込番号:18143263
0点

メーカーがどんな歌い文句付けようが、
動くものはファインダー付きの一眼レフに決まってます。
オリンピックとかでテレビに映るプロカメラマンが、
一眼レフじゃなくてミラーレスとかで撮り始めたら初めて信じるわ。
書込番号:18143286
3点

サンプルはボディ違いますが(X-E1)キットの望遠ズーム、XC50-230で
撮ったものです。遠景のクッキリ感は、かなりのものですよ
1枚目は等倍で見ると、釣り人の竿もちゃんと確認できます
下手な一眼レフよりピントは正確ですし、遠くのものを撮るには悪くないレンズです
でも動いている(たとえばかけっこ中)子供さんに、ピントを
「合わせ続ける」ような撮り方は、まず無理と思っていいです。
適切に設定された一眼レフ機には、遠く及びません
しかし幸い、ピントを合わせるスピードはそれほど遅くはないので
「あっここ」と思った時にパッと撮るのはさほど苦労しないいです
サンプルの3枚目はとっさに撮ったもの(多少予測はしてましたが)ですが
ジャスピンではないにしろ見苦しくない程度にはピントあっていると思います
※わかりにくいですが、子供は小走りです
ですが・・・
普通の一眼レフ、たとえばKissシリーズとX-A1目の前におかれて
どっちかで運動会撮れと言われたら
迷う事なくKissを選びます(笑)
書込番号:18143392
8点

ミドルクラスの一眼レフ機と300mmくらいまでの望遠ズームを使えば1DXとLレンズを使う写真屋よりも綺麗に撮れるよ
運動会で一眼レフ機は結構使用率はあるんだけど、望遠使用率ってさほど高くないんだよね
大抵は18-55くらいのキットレンズでの撮影がほとんど
だから焦点距離や、被写体の写る大きさを考えるとコンデジでも撮れる
そりゃ、リレーなんかをフレーム一杯に写したいならやはり一眼レフ機と300mmくらいまでの望遠レンズを使ったほうが望ましいけどね。
それと必須なのが、被写体を捕捉し続ける撮影スキルと撮影知識ね
被写体を捕捉し続けるスキルがあれば、フレーム内に入るか入らないかわからない大博打の置きピンなんてやる必要性はない
トラックを向こう上面からこちらへ向かって走ってくる様、コーナー中、前通過までの一連を捕捉連写しながらフレーム一杯に収めてますよ。
トラック直線競技もゴールをめがけてくる様子を正面から狙って連写でバッチリ
書込番号:18143543
1点

過去に似たような質問スレがあったので探してみたところ、
こちらにKiyoKen2さんが子供さんの徒競争をX-A1で撮影された
作例があります。この機種でも撮れることの証明になるでしょう。
書き込み番号[17804352]
書込番号:18143738
2点

皆さん言うように置きピンしましょう。撮れますよ。練習はちょっと必要でしょうけど。
書込番号:18145973
1点

>フレーム内に入るか入らないかわからない大博打の置きピンなんてやる必要性はない
フレームに収まる範囲で、ピントを合わせておくのが「置きピン」撮影です
大博打なんて言ってる時点で、置きピンの撮り方に慣れてない感じです
置きピンが「一番の撮り方」とは思ってませんが…
お尋ねいただいた機種で撮影するのなら、選択肢としてありだと思います
スレ主さんが既に購入されているのか、検討中なのか?
それによって、オススメする方法も変わるでしょう
※検討中なら、ミドルクラスの一眼レフ機を選択された方が賢明でしょう
書込番号:18146464
2点

ビデオカメラ撮りでのコマ撮りをお勧めいたします。
失敗なく、表情の良いカットを選ぶ事が出来ます。
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765 > クチコミ掲示板の
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=17732669/
にクリックして、移動してご検討なさってください。
子供の写真です。
書込番号:18147691
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
それぞれのダブルズームキットを検討しています。
用途は結婚式と保育園の運動会。あとは日帰りドライブでの景色の撮影です。
撮影後はパソコン鑑賞が主です。AF速度と色の発色に違いがある様ですので店頭で標準ズームのデモ機を操作して見ましたが今ひとつ違いが分かりません。別機種のRX100も持っていますが
@キットレンズでもRX100以上の精細な絵になるでしょうか?
A望遠レンズでのAFレスポンスは?
ダブルズームレンズキットでしか使用しない前提のアドバイスを頂けないでしょうか?
書込番号:18121948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結婚式はX-A1(高感度性能)、運動会はPL6(キビキビAF)が向いています。
@はRX100を持ってないのでわかりませんが、日中の好条件下では大きな差が出ず、暗所では高感度ノイズで画質に差が出てくるかと思います。
Aは、PL6のレスポンスの方が早いけど、X-A1の方がレンズ内手振れ補正なんでちょっとだけ撮りやすい気がします。
書込番号:18122116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X−A1の利点はフルサイズ並みに高感度に強いことですが、RX100並みの精細感を
求めるならローパスレスのX−M1だと思います。
X−M1だとISO6400は厳しいかもしれませんが、X−A1のISO12800よりは若干
良いと思われます。まあX−A1の高感度はα99並みですから特別ですけどね・・・
E-PL6と同じセンサーのE-PM2も併用していますが、X−A1のISO12800は
PL6のISO3200より高画質だと思います。
書込番号:18122288
6点

X-A1は持っていませんが、X-E1、X-T1を単焦点メインで使っています。
フジの色は奇麗ですが、動態には適さないと自己判断しています。
フジは動態ならお勧めしません。
書込番号:18122526
5点

X−A1で追える動き物は航空自衛隊のT4レッドドルフィンまでですね。
手前に走ってくる犬などを撮ろうと思ったら位相差AFが使えるX−T1、
オリンパスだとE−M1が必要だと思います。
書込番号:18122943
4点

数時間の間に皆様から沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。
やっぱり、この2機種の方向性は違うんですね。
気持ち的には画質が良さそうなX-A1の選択になりそうですが今夜一晩考えてから明日にでも購入しようと思います。
書込番号:18123018
1点

chopin_dv_vbさん
こんばんは
マイクロフォーサーズPL6ではありませんがパナのG5とGX1とX-A1を持っていますがやはりX-A1のほうが画質的には有利ですね。
あと色のりの良さはFUJI機ならではですので、一度体験すると他の機種の色のりが悪く感じるかも(好みの問題でしょうけど)
>結婚式と保育園の運動会。あとは日帰りドライブでの景色の撮影です。
これであれば十分X-A1で対応できます。
保育園程度なら余裕で撮れると思いますが事前に軽く練習は必要でしょうね。練習次第で小学校もそれなりに行けると思います。(私は小3の子の運動会の写真とりましたが十分でした)
今回保育園の運動会の1部を連写で撮影したもの2枚アップします。
それにモンスターケーブルさんもおっしゃってますが高感度も強いので結婚式も楽に撮れるのではないかと思いますが、あくまでちょっとした練習は必要かと思います。
全てRX100では撮れないズームレンズの作例上げますね。
4枚とも苦労して撮ったということはないです。
書込番号:18123200
9点

KiyoKen2さん
ありがとうございます。UP!して頂いた画像を見たら迷いが吹っ切れました。
富士の画質とオリンパスの携帯性とキビキビ感で迷っていましたが決心できました。
今度はX-A1のボディ色で悩みそうです。
ワクワクしながら店へ行けそうです。
書込番号:18123324
1点

chopin_dv_vbさん
Goodアンサーありがとうございます。
ぜひFUJIFILM体験してくださいね。
わたしは5月から使ってますがだいぶ慣れましたので鉄道ものも楽勝な感じですよ。新幹線はわかりませんが・・・
でも運動会でのコツは高速連写モードにして顔よりむしろ体にフォーカス合わせて合掌のピピッとなったらすぐシャッターを切って被写体を追う感じですね。
慣れれば動きものもさほど気にならなくなり、むしろ動きのあるもの(子供)をどう撮るか楽しんで撮影してますよ。
少々の使いづらさは出てくる絵がきっと満足させてくれると思います。
またフィルムシュミレーションもFUJI機の楽しみの一つでもありますので体験してくださいね。それでは
書込番号:18123465
5点

X-A1, E-PL5, RX100を持っています。
X-A1のJPEGの画質はRX100と較べるとびっくりるほど違います。実際自分の目で見た明るさ、色などに近い画像が得られます。なんでもない風景とかがきれいに写ります。一度X-A1のJPEG画像に慣れると携帯性を重視したとき意外はRX100を持ち出す気持ちにはなれません。
E-PL5とキットレンズの画質はRX100のより少し上といった感じです。E-PL5のAFは早いし、タッチパネルが便利で撮っている時はとても楽しいのですが、ホワイトバランス、シャドー、ハイライトなどが安定せず、RAWを編集しないと満足した画像が得られません。
また、他の人が言われているように高感度の撮影がISO-1600ぐらいまでで、X-A1の方が室内、夜間での撮影に有利です。
書込番号:18139242
6点

欧米よりアジアさん
コメントありがとうございます。
レスを立てる前に”欧米よりアジアさん”のレビューも参考にさせて頂きX-A1に関心を持ち欲しくて仕方がなくなりましたが
オリンパスのレスポンスを優先して画質を妥協するべきなのかが悩みどころでした。
X-A1への関心を持つきっかけを頂いた”欧米よりアジアさん”と皆さんの意見も参考にさせて頂き購入の決心となりましたので明日の土曜日に購入する予定です。また、試写が出来ましたら皆様に報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:18141768
1点

chopin_dv_vbさん、どうも。
実際E-PL5, 6もいいカメラなんですが、私の腕ではX-A1で撮ったようなきれいな瑞々しい絵がたまにしか撮れないのでどうしてもX-A1を持ち出すことが多くなります。
X-A1のJPEG画像は確かにきれいです。が、ノイズリダクションとスムーズさの追求で実際(たとえば、顔の醜いしわ)と少し違った絵を作っているフジのJPEGエンジンによる絵の加工を好まない人もおられます。
X-A1のJPEGは報道写真とか芸術写真には向いていないかも知れませんね。
ただ、実際物を見た時人の目はどっちかというとフジのJPEGエンジンによる絵のような絵を見ているように思います。
また、RAWで撮れば、JPEG画像より少しザラザラ感のあるノイズリダクションとスムーズさがされていない画像が得られます。
書込番号:18142750
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
この機種X-A1とXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISを使っている者です。
今現在、ボディ&レンズ共とても気に入ってます。
さて、先日撮った画像をチェックしながらPCに取り込んでいたのですが
自己満足的にう〜む、良く撮れてるじゃんと思いながら、アレッ!何か
おかしい。アップした画像をご覧いただければお判りかと思います。
多分、色被り現象かとは思うのですがボケてる手前の葉の緑色がスッポン
の顎下辺部分だけにしっかり写り込まれてしまっているではありませんか。
これは誰が見ても違和感を感じると思うのですが。
皆さんにお聞きしたいのはX-A1をお持ちの方で同じような現象を経験された
方がいらしてX-A1特有の現象なのか、もうひとつは撮影後の対処法、RAW現像
及びJPEGでのレタッチで軽減する方法を教えていただけたらと思います。
尚、LR5は環境不適応で導入不可状態です。
5点

>>ボケてる手前の葉の緑色がスッポン
>>の顎下辺部分だけにしっかり写り込まれてしまっている
何言ってるのか、さっぱりわかんないんだけど…
そこに
葉っぱがあれば、葉っぱの緑が写るのは当たり前ですよね?
書込番号:18084459
4点

石の白い部分では葉っぱのボケた緑色の重なりが飛んでしまって目立たないだけでしょうね。
石の黒い部分にはしっかり緑色に色づいてますよ。どんなカメラでも同じだと思います。
書込番号:18084528
2点

>多分、色被り現象かとは思うのですがボケてる手前の葉の緑色がスッポン
>の顎下辺部分だけにしっかり写り込まれてしまっているではありませんか。
私も言わんとされることが今ひとつ掴めないのですが、これは単純に「JPEG撮って出し画像」と「RAW現像まんま書き出した画像」との処理の違い(味付けの違い)によるものではないでしょうかね?(^_^;
かなり大雑把ですが、彩度を上げてシャドウを下げるだけでもだいぶ近づけられると思うのですが、そういうことではありませんでしょうかね?(^_^;
タブレットで見た限りで、また誤解している可能性もありますので、的外れでしたらゴメンナサイ(笑)
あ、一応、X-A1ユーザーです(^^)
書込番号:18085091
2点

スッポンの顎下の影の部分が、多分普通なら黒っぽく写るはずなのに
この画像では手前の葉っぱの緑が影響したのか、影が緑入りっぽくなってる!!??
ってことですよね?
画像を見て私もそう見えました。けど私はこういう状況で撮ったことがないせいかも知れませんが
経験ないです。なんの影響でこうなるんでしょうね、興味あります。
書込番号:18085233
2点

たぶん、手前の葉っぱの前ボケですね。
書込番号:18085500
1点

あんまり細かいことは、気にしなくてもいいんじゃないですかね…。
書込番号:18085603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこにも違和感なんてありません。
納豆の食べ過ぎじゃないんですか? ( ・ω・)y-゚゚゚
書込番号:18085936
10点


ばっ、爆発するかも? 危険を避けるためにデジカメを捨てる場合はご一報ください。
書込番号:18086499
2点

皆さん、レスありがとうございます。
Customer-ID:u1nje3raさん
スミマセン、言葉足らずで。
hidepontaroさん
どんなカメラでも同じということで安心しました。
とむっちんさん
はい、フィルムシミュレーションはベルビアだったのでその分彩度が
強めに出たのだと思います。
mozzaさん
言わんとすることを御理解いただき、ありがとうございます。
正にその通りでアレッ!と思ったので。
モンスターケーブルさん
はい、他の方も言われるようにその通りでしょうね。
美濃守さん
はい、気にし過ぎるとドツボにハマるのでもう気にしないようにします。
guu_cyoki_paaさん
ナイス!座布団10枚と納豆1年分を進呈いたします。(^^
masa2009kh5さん
参考作例をありがとうございます。やっぱりそのようですね。
じじかめさん
すみません、何言ってるのかサッパリです。(^^
今回の写真は葉っぱの緑のボケがタイミングよくと言うかスッポンの顎下の
影部分の形にしっかり出てしまっただけと言うことと,とむっちんさんが仰るように
現像で彩度等を下げることで軽減できそうなのでひとまず安心しました。
それと色被りはこちらの勘違いと言うことでお詫び申し上げます。
お付き合い下さった皆様、ありがとうございました。これで解決済みとさせて
いただきます。
書込番号:18087320
4点

毎朝納豆さん
エンジョイカメライフ!
書込番号:18101316
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
今朝、カーポートに有る車のボンネットを撮ったのですが、見に覚えの無いラインが2本
ラインだけでは無くピントの合い具合も人工的で明らかに変です
同じ角度から撮った物には同じようなラインが有りましたが違う角度から撮った物にはラインは見受けられませんでした
デジカメを使い始めてこんな現象は初めてですが、原因は何でしょうかね?
XC16-50mm
SR+モード での撮影です
0点

こんにちは
画像上手く撮られましたね、こんな自然現象も写真に撮ると作品になりますね。
多分、水玉の表面張力かと思われます、それがカーブに沿ってゆっくり流れて雪だるまのようにおおきくなったのでしょう。
X-A1楽しいですよね。
書込番号:18079673
1点

手前の線はボンネットに映った電線のように見えます。
書込番号:18079831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

里いもさん technobo さんこんばんわ
早速のコメントありがとう御座います
残念ながら車はカーポートの中に入っており電線が映り込む事も無いですし、電線自体がカーポートの上には走ってないです
矢印は私が書き加えましたが横に走る黒い線に関しては「撮って出し」の状態で
勿論、ボンネットにもその様な線は無くて
全く???状態です
書込番号:18079942
0点

画像がCMOSを通って一旦デジタルになってしまえば、このようなエラーになることは考えにくいので(不可解なラインが画素レベルの真っ直ぐな線ではありませんから)CMOSに画像が入るまでのアナログ状態(被写体からレンズを通ってCMOSに結像するまで)で何かあったのでしょうね。
貼られた画像が縮小され、元画像(元の大きさの画像)が見られませんから、それ以上詳しいことは分かりません。
書込番号:18080048
2点

ファイルサイズが244.1KBですが、無修正のフル画像出せませんか?
ところでUVカット・プロテクトフィルターの類は付けてませんよね?
書込番号:18080286
1点

アドバンスフィルターの「ミニチュア」になっているとか?
書込番号:18080361
0点

プニ吉君さん こんばんは
最後の写真は 1番目 2番目の奥の方に写っている水滴ですよね? この部分だと 線が出ていない場所なので 解りませんが
線の出ている場所 ボンネットに何か写りこみ無かったでしょうか?
また レンズの前にフィルターのような物付けているとか ボンネットに段差があることもないですよね?
書込番号:18080555
0点

皆さん おはようございます
縮小前の元画像UPします
レンズの前にフィルター等は付けていません
レンズにも傷らしき物は見当たらないですし違う角度から撮った物には
全く同じ時間に撮ったボンネット全景には電線の映り込みも無いですし特に上のライン
はボケ方、色合いが変わっているのが気になります
JPEG撮って出しで何も手は加えて無いです
この後、室内でも何枚か撮りましたが異常が有るのはこの2枚だけです
書込番号:18081664
0点

ノイズリダクションがうまくいかなかった例かもしれません。
ノイズ除去のときの平滑、平均化が画面上で2つに別れたときの境目?で
ノイズ処理で曖昧になった輪郭の強調処理がたまたま線としてつながって表象?
X-A1はノイズリダクションをオフにできないので(RAWでもできない3D?)
弱にするとよいかもしれません。レンズ補正の影響もあるかもしれません。
書込番号:18081716
0点

プニ吉君さん
おはようございます。
車はガラスコーティングされているのでしょうか?
水弾きが良いですね〜
さて、本題ですが
上の線はフロントガラスの影が写り込んでいるのでは?
下の線は電線だと思います。
ボンネットもカーブしているので車両前方の上空に電線があると思いまが...。
ボンネットの写真の右下ヘッドライト部分に電線らしき物が写っています。
上空の雲も写っています。
書込番号:18081784
4点

オリジナル画像(等倍)をよく見ましたが、カメラ&レンズに問題があるようには思えず、やはりレンズに入ってくる像がそのまま写っているように見えます。
Rick Diasさんの見立てが妥当だと思いますよ。
書込番号:18081827
1点

今度別の場所で、同じ角度から撮ってみて下さい。
車のフロントガラスのワイパーの汚れ跡とか、電磁シールドの類か、フィルムアンテナの跡か
画像だけでは判別しかねます。
書込番号:18081871
0点

Rick Diasさんのおっしゃるように、ボンネットへの電線(手前)とフロントガラス(奥)の写り込みだと私も思います。
もしよろしければ、もう一回同じ場所に車を同じ向きに置いて、同じ角度から撮ってみて下さい。
書込番号:18081898
0点

「普段は見えない」とのことですが、ホース等でよーーく水をかけてみてもらえますか。
水でホコリが流されたり、水の分子が表面に馴染んで鏡面のようになると目立ち、乾燥すると乱反射して目立たなくなるんじゃないですか?
皆さんの仰るとおり、奥はフロントガラス、手前はカーポートの屋根越しの電線の影もしくはカーポートの屋根の縁かと。
書込番号:18081993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんわ
やはり電線、フロントガラスの映り込みが怪しいでしょうかね?
一応、フジの方には元画像を送って何かしらのコメントをもらう事にしました
それと検証として同じ時間帯、同じ場所で車に水をかけて撮ってみる事にします
時間の都合で土曜か日曜になるかと思いますがその結果を改めてここにUP致します
自分的には
「電線の映り込みにしては線が細すぎる」
「フロントガラスにしては線が直線過ぎる」
「特に上部のラインは明らかに不自然な感じがする」
なのですが
いずれにしても明日以降の検証で原因がもう少しハッキリするかも知れません
検証結果、フジフイルムからの返答はまたここでお知らせ致します
書込番号:18084465
1点

皆さん おはようございます
恥ずかしながら解決致しました
今朝、車に水をかけて同じ状態を再現したところ見事に線が
上の線がやはりフロントガラス端で下が電線の映り込みでした (^_^;)
カメラを向けるまでもなく一目瞭然
撮ってる時は水玉のみに目が向いて全く気が付かなかったのですが、改めて再現したらクッキリと映りこみが
本当にお恥ずかしい限りです
書込番号:18085455
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
X-A1とニコンの一眼レフを使用しています。
これまでニコンのViewNX2というソフトで画像の取り込み、閲覧をしていましたが、時々フリーズしてしまいます。
ニコンとフジでフォルダを分けて、撮影日のフォルダを作成して取り込んでおり、X-A1で撮影した画像を見ようとフォルダを選択するとずっと読み込み状態で固まってしまいます。
とくに動画ファイルがあるとダメです。
以前はそれほど感じなかったので、NX2のバージョンアップの影響かと思っています。
それで、X-A1の写真はFinePixStudioで撮りこんでみたのですが、取り込み日でしかフォルダが作れないことや、拡大表示したまま次の写真に移動できない、EXIFも一回一回開いて閉じて、としなければならず、使いにくいと思っています。
こちらでは、ニコンの一眼と併用されている方も多くいらっしゃるようなので、皆さんはどのようなビューワーを使用されていますか?
いいのがあれば教えてください。
できれば、フリーソフトがありがたいです。
レタッチとかはほとんどしません。(てか、スキルが無くてできません。X-A1はすべてjpeg撮って出しです。)
よろしくお願いします。
1点

class10さん こんにちは。
専用ソフトは便利な機能もあるでしょうが専用はやはり専用で、汎用ならばウインドウズに添付のソフトが一番良いように思います。
私は取り込みはエクスプローラで閲覧はウインドウズフォトビュアーで、撮影情報は見られませんが見たいときはプロパティで個別に見たり、汎用のPhotoMEやXnViewなどを使用していますし当たり前ですが一番軽くさくさく動くと思います。
書込番号:18014620
1点

写歴40年さん
返信ありがとうございます。
書き忘れましたが、パソコンはWin7なんです。(64bit)
なので、Windowsフォトビューワーだと縦位置の画像が回転しないので、見づらいんです。
回すとEXIF消えちゃうんで・・・。
書込番号:18014683
0点

Windows8ですが、だいたい、エクスプローラー+フォトビュワーか
ViewNX2を使ってます。
Windows8だと、回転表示されますし、回転で保存してもEXIFなくならないです。
あと、決まった機種でフリーズするのであれば、
X-A1のEXIFが特殊なんだと思います。
以前、ある機種でフリーズするというトピありましたよ。
因みに私の手持ちだとSONYのW530の画像を編修すると
フリーズしたと思います。
編修しないで、みるだけならなんでもいいのでは。。
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/piccam_picviewer.html
色々あるので、色々試して自分に合うのを見つけてみるとか。。
XnView
IrfanView
とか使いやすいかも。。
といいつつ、ViXもたまに使ってますけど('◇')ゞ
書込番号:18014760
2点

ソフトの問題よりもパソコンを新しいモデルにするのが良いと思いますよ(CPUの能力が低いと思います)
できればCPUはCore i5以上のモデルで・・・・・・・・
書込番号:18015211
2点

(XQ1ですが)FUJIFILM機の動画ファイルがダメっぽいので、静止画と動画はフォルダ分けてます。
書込番号:18015257
3点

おはようございます。回答をくださった皆さん、ありがとうございます。
>写歴40年さん
ビューワー紹介してくださってたんですね。すいません。
PhotoMeとXnViewというのはEXIFを表示させるようなものかと思ってました。
XnView使いやすそうですね。候補に入れます!
>MA★RSさん
Win8ならフォトビューワーでも回転するしEXIF消えないんですね。いいですねー。
でも、Win7で安定しているので当分8に変える予定が無いんですよね・・・。
ビューワーの紹介ありがとうございます。
写歴40年さんも紹介してくださっているXnViewがよさそうなので、使ってみようと思います。
>餃子定食さん
たしかにPCは2年以上前のものですが、CPUはi7-2600kです。メモリは8GBなんですけど。
できればもう少しこのまま使うつもりです。ほしいものが多すぎて組み替える予算がない(爆
>ナイトウォッチさん
やっぱり動画ファイルですか!
うちの場合、動画が入ってない無いフォルダを指定しても固まることがあるので、静止画も影響あるのかと。
でも、動画ファイルが同じ階層の別フォルダにいるので、一度階層も分けて試してみます。
ちなみに、静止画と動画を分けるのは手作業でしょうか?
いや、取り込むときに静止画だけ、動画だけ、とかできるものがあるのかと思いまして。
書込番号:18016004
2点

>CPUはi7-2600kです。メモリは8GBなんですけど。
そのスペックでフリーズするとは考えられないので一度ソフトをアンインストールしてもう一度入れ直すのが効果的な気がします
もしくは他のインストールしているウイルスソフトや謎のソフトが悪さをしているのかもしれませんよ
私自身起動が速くなるとうたったソフトを入れたらたまにフリーズする様になりましたがアンインストールしたら改善されました
それ以降よくわからないソフトは入れるのをやめました
書込番号:18016068
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17176048/
この方のケースだとiPhone5で撮影したJPEGファイルの閲覧で
フリーズしてるようです。
該当のファイルのEXIFを削除したら解決しました。
私の場合は、SONYのW350ですが、
pure virtual function callのエラーが発生してます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/wbddte9e.aspx
私のケースもEXIF削除したら解決はします。
EXIFの構造がNIKONの想定しているものと違うの
だと思われます。
書込番号:18016433
2点

>ちなみに、静止画と動画を分けるのは手作業でしょうか?
量が大したことないので、手作業でやってます。
書込番号:18016690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも動画ファイルがあるとフリーズします。
書込番号:18017389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

餃子定食さん、MA★RSさん、ナイトウォッチさん、葉澄さん、ありがとうございます。
動画ファイルを別階層のフォルダに移動したところ、フリーズしなくなりました。
静止画だけのフォルダでも固まった様に思っていましたが、勘違いかも知れません。
今後は、取り込み後に動画ファイルを移動させることにします。
ニコンのビューワーではフジのEXIFはきちっと表示されません。(ISOとかフィルムシミュレーションとか)
それは当たり前だとは承知しているのですが、それにフリーズが加わったので、汎用で使いやすいものがあればと質問させていただきました。
フリーズしなければ閲覧上それほど不便はないので、ニコンのものを使おうと思います。
誠に勝手ですが、ナイトウォッチさんをG.A.にさせていただき、解決済みにさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:18017591
2点

>ニコンのビューワーではフジのEXIFはきちっと表示されません。
(ISOとかフィルムシミュレーションとか)
ISOはニコンだけ特殊です(;^ω^)
他社のビュワーだとNIKONのISOがでません。
格納場所が違います。
フィルムシミュレーションはメーカー拡張領域に
ありますので、メーカーが違うと読めないですよ('◇')ゞ
書込番号:18018173
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
X‐A1 を使用中のド素人です。
テザー撮影と言うのは大袈裟です。 タイトル短くするのに他に言葉が見つかりませんで…、
…すいません。
撮った写真をケーブルなしで、つまりワイヤレストランスミッターのように、
その場で安物のタブレットで確認しながら撮るには、どうしたらいいですか?
パソコンからのリモート操作までは不要です。
シャッターを押したら、カメラの小さな背面モニターでなく、
即時大きなモニターで確認したいだけです。
一番安あがりで簡単な方法を教えてください。
タブレットとパソコンの違いもよく知りません。
デジタルの用語に弱いので、平易な説明でお願いします。
あっ、ついでですが…
S5 Pro、EOS 5D、ニコンD700等でも、安価で簡便にできるオプションや方法はありますか?
4点

南米猫又さん
お久しぶりです。
そういうご用向きであれば、Eye-FiとかFlashAirという専用SDカードを使うのが便利だと思います。
http://jp.eyefi.com/
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
なお、平易な説明は各社サイトにあるものが最も平易かつ的確だと思います。
> S5 Pro、EOS 5D、ニコンD700等でも、安価で簡便にできるオプションや方法はありますか?
使える可能性はあります。が、メーカーの対応表には載っていないので『人柱』ですね。事例をネットで検索するのが速いと思います。
http://jp.eyefi.com/camera
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_c6_list.htm
なお、当地でFlashAirが入手可能かはわかりませんが、Eye-Fiは確実に入手できると思います。
書込番号:17978665
1点

書き忘れました。
スマートフォンでは小さいので、もっと大きな画面で確認したいです。
Eye-Fi というのが要るのでしょうか? 旧いカメラにもつかえるのですか?
ネットで調べても、情報が膨大すぎて説明の言葉などがよくわかりません。
一言で、何をいくらくらいで買って、どうすればできるのでしょうか?
子供みたいですいません。
書込番号:17978666
0点

あれこれどれさん
すれちがってしまいました。 ありがとうございます。
いま、バッテリーの充電器を他人のうちに忘れてきたのに気づき、
回収に大至急出かけるので、あとで読ませていただきます。
申し訳ありません。 また、あとで・・・
書込番号:17978672
2点

アドビ社の各ソフトを使うと出来るようですが、ニコン、キヤノンではそれぞれ専用のソフトを出しているようですね。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7452.html
キヤノンの5Dも対応しているようですね。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85069.html
屋外で無線LAN(WiFi)でつなげて使うにはタブレット端末やPCとカメラとの繋げ方をマスターしたら後は何かと応用もきくので頑張ってお勉強して下さいね^o^/。
書込番号:17978706
1点

南米猫又さん
EyeFi、PQI Air Card、WIFISD、FlashAirと使って来て、スマホ転送用にFlashAirに落ち着きました。
使用しているのはSONYのRX100で、です。
で、撮影、転送、画面表示をテザー撮影の様に出来るのはEyeFiしか有りませんでした。
現在、EyeFiには2種類有り、私はEyeFi Mobile X2と言うのを使っています。
これは設定を行うのにPCが必要です。
スマホのみで設定が出来るEyeFi Mobiと言うのが別に有りますが、使用するアプリが異なるので
こちらでテザー撮影の様な事が出来るかどうかは確認していません。
書込番号:17978727
1点

南米猫又さんが購入予定機材とされているX−T1を前倒し購入されるのがよろしいのでは?
書込番号:17978730
1点

書き忘れました。
EyeFiはとりあえずどんなカメラでもメモリとしては使えると思いますが、
WiFi転送出来るかどうかボディの構造とかにもよるので、試して見ないと分からなと思います。
ボディによっては電波が遮断されて通信が出来ません。
書込番号:17978750
1点

って、X-T1ってWiFi対応になってるじゃ無いですか!
FUJIFILM Camera Appで出来ませんか?
http://app.fujifilm-dsc.com/app/camera_app/pc/jp/guide01/
ここまで書いて読んで見ましたが、転送するだけでテザーの様な動作は無理見たいですね
本体がWiFi対応してるので、電波的には問題なさそうですが、逆に干渉してしまうと
どっちも動作しなくなりそう。 う〜ん…
書込番号:17978758
2点

EyeFiに対応してました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/features/page_03.html
書込番号:17978763
2点

連投で申し訳ありません。
EyeFi Mobile X2(X2 Pro?)はパソコンでの使用が前提の様で、
初期設定はパソコンから行います。
ですので、設定を行うパソコンにWiFi接続できる環境が無いと設定出来ません。
一度設定してしまえば、パソコンいらずでカメラとスマホ(タブレット)と接続出来ます。
書込番号:17978793
2点

>即時大きなモニターで確認したいだけ
南米猫又さん、どうしてもワイヤーレスじゃないとダメなのでしょうか?
USB接続でも良いのなら、EOSだとこれ↓が行けますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/54650-1.html
もし的を外しているようでしたら悪しからず。
書込番号:17978809
2点

南米猫又さん こんにちは
X-T1のWiFiなら遠隔操作(テザー撮影)できますよ!(^^)!
540iaさん X-T1は別の専用アプリが使えます。
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/index.html
X-A1のWiFiは転送しかできません(泣)Eye-Fiには対応していますが、やったことはありません。
S5-Proのテザー撮影色々調べましたが、私にはお手上げでした。S5の場合、Eye-Fi(SDカード)使用の際はCFアダプターを介さなければならないのですが(このせいなのか)動作不安定で使えないようです(泣)
書込番号:17979049
1点

アルノルフィニさん
別アプリがあるんですね。
これはニコンやキヤノンにあるようなリモート撮影っぽいんですね。
ただ私は南米猫又さんは、カメラで撮影、WiFiで転送、全画面表示で撮影結果をリアルタイムで確認。
と言う事をしたいのではないかのと思ってました。
ま、ご本人から後でコメントはあるでしょうけど、私は一度だけこの用途でEye-Fiを使いました。
その時はD800E、Eye-Fi、表示はiPadでと言う構成でした。
書込番号:17979159
3点

Eye-Fi mobiを以前5Dで使ってましたが(CFカードアダプタ使用)
1m範囲くらいなら大丈夫でしたよ それ以上離れるとちょっと不安定ですね
ただmobiだからかは分かりませんが、転送のタイミングがまちまちで(これは他のカメラ使っても)
すぐ転送される事もあれば、ある時はしばらく待たされたりという感じで、撮りながら確認するには
ちょっとテンポが悪くて使い心地悪かったです
なのである程度枚数撮って、貯まったのを転送して端末で確認してみたいな流れになると思います
1枚1枚確認しながら、というのはけっこう厳しいと思いますよ
書込番号:17979209
1点

みなさん、朝早くからありがとうございます。
こちらは夜に入ったところ、タクシーでスッ飛ばして、バッテリーチャージャーを回収してきました。
やはりベテランの方々でも、目的によりけっこう細かい確認が要るのですね。
ええと、どうして大きなモニターで即時見たいのかというと、主にふたつの理由からです。
ひとつは自分で絵を確認する目的ですが、ふたつ目は、女の子が直ぐ見たがって、ワンショットでこちらへ飛んでくるので、
ワンポーズ一枚で終わってしまうとか、 それと、自分のポーズに自信がないので、鏡を置いてくれとかいうのです。
皆さんならわかると思いますが、これではテンポのよい撮影はできません。
ぼく自身はポートレート的な写真に関心がなく、ポーズ中でもできるだけインスタントに見える撮り方で対抗します。
生活臭までは無理ですが、オフショットとか、半分はポーズなし演出なしが多く、そこに居るだけの時の速攻スナップ狙います。
こっちはもうレンズも構図も露出もピントもあったものじゃなく、テザーは関係なし。
実際には女の子は、ぼくのこの自然なほうの(他の子の)写真を見て気に入ってくれるのに、
いざとなると、本人自身は美人ポートレートをご所望という矛盾心理の中で撮るのですね。
そのくせカメラを向けると、手や顔のやり場がなく、みんなヘンな写真になってしまう。 オンナと言うのは矛盾だらけです。
ミニスカ履いて街に出て、男がじろじろ見ると怒るという、アレなんですよね。
それで、少なくとも、ポートレートに近いものは、女の子も見えるとこに大きなモニターを置いておいて、本人も確認していけると、
顔や手のやり場がなくてダメ写真になっていることをその場で見せながら撮影できるわけです。
X‐A1 以外はチルトのないOVFなのでファインダーから目が離せない、というのもあります。
パソコン側でライヴヴューで見られるかどうか知りませんが、直ぐ飛ばせれば結果を見て、アングル修正できますね。
ぼくがいないと女の子は直ぐカメラのスイッチを勝手にいれて全部の写真を見始めるので、バッテリーが早く干上がってしまうし、
その時いろいろボタンを押してみるので設定を狂わされてしまう、 また、勝手に、あるいは、
エラーで全部消去されてしまう事故もあります。 パソコンで見ながら保存して撮れればこういうことは避けられます。
EyeFi は、カードとPCの両方に同時保存できますよね?
更には、撮影後直ぐ全部を見たがるけど、パソコンに移すのに延々時間がかかるので、帰らないといけない子は、
全部メールで送ってくれとか、もう無茶苦茶なんですよ。
急いで書いたのでわかりにくいですが、いろいろあるんです。 技術よりも対女対策。
● あれこれどれさん
Eye-Fi まではわかっていたのですが、使用環境とかにデジタル用語が多くて、なんだかよくわかりませんでした。
…ああ、中断多くてすいません、人が来ちゃったので、おひとりずつにはまた後で。
書込番号:17979226
3点

写真を撮る
再生ボタンを押す
Wi-Fiボタン(Fn)を押す
右ボタン(スマートフォンで画像閲覧)を押す
スマホで
Wi-Fi設定でX-A1を選択
アプリ(FujifilmCamereApplicaion)で「カメラ内閲覧」を選択
「接続する」を選択、右上の虫眼鏡アイコンをタップして画像をタップ
上記の操作でカメラ内の画像を拡大できるけど、撮影する度に通信が切断されるので上記を繰り返す必要があるようです。まとめて見るならよいけど「即時」確認しながら撮るのはものすごく面倒。
FlashAirアプリはサムネイルしか表示できず、転送も遅くて使ってませんでしたが、そろそろ改善された有料アプリなど出ているのでしょうか?
オリンパスのアプリOI.shareでFlashAirを使うと拡大可でしたが、表示に一枚毎に5~15秒(jpegLfine)待たされました。(RAW+jpegSで対応可能でしたけど現像必須なので面倒でした)
カメラリモートが対応してくれると解決かもしれません。
書込番号:17979239
1点

南米猫又さん、わたしの顔アイコン勝手に使わないでください。 v(ー_ー)
書込番号:17979348
6点

540iaさん
>>これはニコンやキヤノンにあるようなリモート撮影っぽいんですね。
まさにリモート撮影ですね!私事ですが、最近タブレット端末を導入して嵌ってます!(^^)!
書込番号:17979379
1点

南米猫又さん
そういうテンポの良い撮影にはWiFiは不向きかも。
Eye-Fiをタブレットとダイレクトモードで繋ぎ、5秒間隔で4コマ撮影。
最初のコマがタブレットに表示されるまで約20秒かかりました。
次に3コマ又は1コマ撮影後に表示されるまでを計りましたが約10秒で表示されました。
撮影終了から約10秒間、女の子が待てるかどうかですね…
アルノルフィニさん
タブレットはASUS、SONYと使ってきてNexus7に落ち着いたのもつかの間、
スマホをXperia Z1に変えたのをきっかけにXperia Z Ultraになりました。
カメラがRX100というのも有るんですが…
いまiPadをXperia Z2 Tabletに変えるかどうか悩み中です。
書込番号:17979413
3点

こんにちは。
ワイヤレスで画像転送は便利に思えますが、実際やってみると不安定不確実で転送も遅く撮ってすぐの画像確認には適さないものですよ。
国内の電波法の厳しさもありますが、無線LAN機能のあるメモリーカードは特に読み込んでからの転送になり書き込みと同時作業を強いられるを考えると無理もないのも想像してもらえるかと思われます。
いずれにしてもカメラ、タブレット(PCも含む)のOS、ソフトやアプリ、モニターの色再現の正確性の4点により機能や性能も変わってきますのでトータル的に考えない問題です。
そのためテザー撮影での明確な方向性を決められてから考えることに思えます。
書込番号:17979444
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





