FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 14 | 2015年12月16日 08:36 |
![]() ![]() |
37 | 21 | 2015年8月30日 00:23 |
![]() |
10 | 12 | 2015年9月9日 23:57 |
![]() |
3 | 10 | 2015年7月6日 21:44 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月2日 09:41 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2015年5月7日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
初めまして。
今年フジのX-A1を購入しました。
オールドレンズを使ってみたくて、オークションで「JUPITER 3 F/1.5 50MM ゾナー型レンズCONTAXニコンSカメラ用」というレンズを落札しました。
しかし、使おうと思ってマウントアダプターを購入してみたら違うものを購入してしまったみたいで困っています…
どうやら、最初に自分で調べてみたらjupiter-3のレンズはM39/L39マウントと書いてあったので、それだと思って購入したのですが合わなくて、レンズの商品名を確認しなおしたら「CONTAXニコンS用」と書いてあったので、恐らくそれが原因かということはわかりました。
それを踏まえて自分なりにもう一度調べ直してみたら「KIPON マウント変換アダプター CRF-FX 旧コンタックスC/ニコンS マウント外爪型マウントレンズ-富士フイルムXマウントボディ用」というのを見つけたのですが、あまり安価でないということと、M39マウントとL39マウントの2つも既に間違えて購入してしまっているので、これが本当に合っているのかがわからなくてこちらで質問させていただこうと思いました…。
初心者が分かりもしないのにオールドレンズを付けようとするからこんなことになるのだと反省しておりますが、もしご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いいたします…。
書込番号:19401120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいまい*初心者さん
Lマウントのジュピターは以前何本か持っていましたが、個体差がかなり激しいので、カメラ屋で
テスト撮影されてからの方が良いのですが・・・
CONTAX CYマウント(ヤシコン)レンズを、フジ Xマウントボディで使用するためのアダプターなら
ヤフオクで2,900円ですね。
書込番号:19401541
2点

多分、コンタックスといっても昔のドイツのやつだと思います;^_^A
内爪と外爪があるようですが、どっちなのでしょう?
書込番号:19401656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいまい*初心者さん こんにちは
CONTAXニコンSカメラ用レンズは特殊なため フジ用のマウントアダプターは 見たことがないので まずは CONTAXニコンSカメラ用ライカMマウント用アダプター+ライカMレンズ→フジ Xマウントボディ用の2個つけになると思いますが 価格も高くなると思いますよ。
それに CONTAXニコンSカメラ用マウント複雑で よく調べないと 分からないと思いますし 自分も はっきりとは分かっていません。
書込番号:19401670
2点

まず、レンズが外爪なのか、内爪なのかを特定した方が良いかもですね。
外爪なら
ヨドバシの通販で、KIPONのが8800円であります。
これは内爪はつけられません。
内爪だと、
KIPON マウント変換アダプター CRF-FX 旧コンタックスC/ニコンSマウント外爪型マウントレンズ - 富士フイルムXマウントボディ用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XX7C2EO
でしょうか。タイトルは外爪になってますが、説明に、内爪/外爪対応と書いてます。
wikiによると、「レンズマウントは標準レンズ用の内バヨネットとその他のレンズ用の外バヨネットの二重バヨネット」
ということで、内爪の可能性が高そうですが、jupiter3 50/1.5だとどうなのでしょう。。
外爪だと若干安く種類もありますが、
ttp://www.worldwideyeys.com/2012/09/nikon-s-contax-rangefinder-mountadapter.html
内爪だとあまり選択肢がないようです。
ttp://spiral-m42.blogspot.jp/2012/10/valdai-jupiter-3-50mm-f15ltm-and-kmz.html
こちらの方、JUPUTERをフジで使ってるようですが、LTMって書いてるので、ライカマウント
のようです。トップ拡大すると、LM-FXになってますし。
この際、このレンズは売却して、L39マウントのを買い直すという選択肢も考えてみては。。
L39買っても13000円位では。。
ヤフオクの落札相場検索で、
(ジュピター ユピテル JUPITER) 50 1.5
で検索すると、最近の相場がみれます。
アダプターも安いですし、結果的に安いかもですよ。
他のマウントでも使いまわしがききますし。
もともとドイツのツァイスイコンのコンタックスというカメラがあって、ロシアのコピーがKIEVで、
ニコンがコピーしたのがニコンSです。
ネットで集めた情報では、諸説あるようで、コンタックスとニコンとキエフで完全互換ではないとか。
今回のジュピターは正確にはKIEVマウントだと思います。
書込番号:19402452
1点

キエフの上のさかさまのレンズの赤い部分が内爪で距離表示の上にある板バネに、外爪は距離表示の外周の絞り表示の外側の爪に引っ掛けます。なので距離表示のついていないアダプターは内爪型では使えないようです。EマウントやM4/3ようだと50ドルぐらいであるけど、Xマウントは高価なものしかないのでジャンクキエフをレンズキャップやLマウントアダプターに移植するという手もあります。(50ドルぐらいのものはロシア製の移植版)そのつもりで1000円で買ったキエフが上のものだけどきれいなので分解を躊躇ってそのまま置物になってます。レンズがJupiter8しかなくて、Lマウントの同じレンズがあるし、面倒だしというのもありますけど。Jupiter3いいですね。買い替えるのがよいのかもしれませんが、どうにかして使うなら50ドルのアダプターと他マウントカメラという手もありますね。古いものならファインダー付でも1万円しないものもあるので。
オールドレンズはコンタックスRFマウント以外はもっとずっと単純なつくりなので懲りずに試してみると楽しめると思います。ただここにないようなものは確認した方がよいです。
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/020011000002/059/002/Y/page1/brandname/
書込番号:19402639
0点

レンズ側面の赤く四角い突起部分が内爪で、距離表示の直ぐ上にある板バネに内側から引っかけるのが内爪式、距離表示の外周にある絞り表示のさらに外周にある突起が外爪で、ここにレンズを外側から引っ掛けるのが外爪式です。ちょっと訂正します。
書込番号:19403159
0点

>モンスターケーブルさん
ご丁寧なお返事をありがとうございます*
そうなんですね…。
早まって、オークションで落としてしまいました…もう少し調べてみます…!!
ありがとうございます*
書込番号:19404632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます*
皆さんからの返信を見ていると、赤い爪があるので、恐らく内爪かな…?と思うのですが…
知識も無いのに、レンズを買ってしまった自分を叱りたいです( ;?; )
書込番号:19404673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ご丁寧な返信を、ありがとうございます。
そうなんですね…
下調べもせずに、アダプタを付ければ使える!と思ってしまってたので、私のミスでした…涙
少し考えたいと思います。
ありがとうございました*
書込番号:19404686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
詳しく調べていただいてありがとうございます(;_;)
このマウントアダプター、私も調べていたのですが、レンズが2万円だったのでアダプターにこんなにお金をかけれない…と思って困っていました。
M39マウントとL39マウント両方を購入してしまっていて、その内のL39マウントは返品できそうだったので返品手続きをしている途中だったんですけど、L39マウントの方が安価そうというご意見をいただいたので、少し調べ直してみます(;_;)
ジュピター自体が個体差があるという意見もあったので、アダプタを購入してからやっぱり使い物にならなかったという結果になったら泣いてしまうので…
本当にご丁寧にありがとうございます!!参考にさせていただきます*
書込番号:19404710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zorkicさん
とても詳しくありがとうございます*
残念ながら、私のjupiter-3はどうやら内爪のようです…。
実は今supertakumar50o1.4をX-A1で使っていて、そんなにややこしくなかったので、他のレンズも、まさかそこまでややこしいと思っていなかったので甘く見ていました…
ジャンクキエフというのを移植というのも手のようですが、初心者の私には少し難しいかもしれません(;_;)でも、せっかく手に入れたレンズなので、とりあえずレンズは手元に置いておいて、他のレンズも考慮してみたいとおもいます*
もし決心とお財布に余裕ができたら、アダプタを購入してみようかな…?と思います。
本当に詳しく、わかりやすく教えてくださって助かりました。ありがとうございます*
書込番号:19404746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいまい*初心者さん 返信ありがとうございます
社外品の マウントアダプターは基本強制的に付けるものですので 一番汎用品の多いライカのMマウントに変えてしまえば Mマウントアダプターの2個付けで対応できると思いますが
CONTAXニコンSカメラ用はレンズ自体が少ないので マウントアダプター自体が珍しいので 今回の場合ハードル高そうですね。
書込番号:19404822
1点

写真だと、内爪ですね。
思い入れがあるのであれば、KIEVを買ってフィルムで使ってみるのも
面白いかも。
>M39マウントとL39マウント両方を購入してしまっていて
M39マウントとL39マウントは書く人によって意味が違ったりするのですが、
Amazonで出てるアダプターを見ると同じだったりしますね。
みため同じならどっちかひとつあれば良いかもですよ。
M39を口径39mmのマウントで、
L39はライカ用の口径39mmのマウントで
同じものを指してる人も多いです。
M42というのは口径42mmのマウントです。
面倒なのは、ゼニットというカメラは口径39mmで、フランジバックが
M42と同じで、ゼニットマウントの事をM39という人もいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
wikiだと、ライカ用はL39、ゼニット用はゼニット専用M39、アサヒフレックス用がM39になってますね。
L39はフランジバックが、28.8mm
M39はフランジバックが、45.5mm
Lマウントだとこんな感じのカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18245201/ImageID=2092362/
ZOLKI、FED、CANONです。
本当はCONTAXとかKIEV欲しかったのですが、ライカコピーの方が安そうだったので、
Lマウントにいっちゃいました('◇')ゞ
Lマウントは種類が多いので、面白いかもですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
デジタルだと私は、EOS Mマウントと、M43マウントのアダプター使ってます。
Lマウントの注意点は、
FEDの古いのがフランジバックが違うのが混じってるかもしれない事。
ゼニット用が知らずに売られてた場合どうなるんでしょう。。(;^ω^)
ゼニット用を間違えて買っちゃった場合は、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CGUMSRU/
こういうので、M39からM42にステップアップして、M42⇒富士Xマウントアダプタ
使えば使えるかも。
書込番号:19405271
1点

>まいまい*初心者さんお早う御座います、
旧コンタックスC/ニコンS マウントですと特に内爪式の物は、マウントアダプターの価格がレンズの数倍もしますね、
私はジャンクのロシア製のカメラを買いマウントを撮り外し自作しました、
工具が必要ですし、お忙しい方にはお勧めできませんので、一番簡単なのはお使いのカメラのボデイキャップを半田ごてでくり抜き無限遠が出る様にスペーサーで調整して、直接レンズに接着する方法ですが、
L39のマウントアダプターをお買い求めになっておられるのでしたらそれ用のロシアレンズも沢山出ておりますので、今お持ちのレンズは売却して買い直されるのがベストと思います。
書込番号:19408666
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
主に旅行先で使用するカメラで迷っています。
(初心者のため、質問先などが間違っていたらすみません)
写真は好きですが、iphone、Canonのコンデジ(IXY、SX280など)しか使用したことがないです。
・持ち歩きが楽
・気軽にシャッターを切りやすい
・画質が良い
・できれば発色が良い
その条件から、Canon G7を検討していました。(GRも候補でしたが、色味が暗い気がして今回はやめておこうかと…)
しかし、近所の量販店でX-A1のズームレンズキットが3万円台で売られているのを見て、憧れの一眼・ミラーレスを買おうか揺れ始めました。(この価格はお得ですよね?)
その場合、初心者ですがいっそ最初からX-E2を買った方が長い目で見たらいいのでしょうか…(趣味として今後もカメラはやりたいです)
ミラーレスの方が綺麗な写真がとれそうで楽しそうだけど(もっとも私の腕が未熟なので何とも言えませんが)、旅先で持ち歩くことを考えたら「荷物」にならないか不安です。
皆様だったら、どちらを選びますか?
他の機種も含め、ご意見、オススメを教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:19091566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerShot G7 Xのほうが良いと思いますよ。
書込番号:19091581
3点

旅行メインならPowerShot SX710 HSがいいかもね。
書込番号:19091584
4点

軽さ優先なら・・・価格はコンデジ、機能は一眼のGM1\(◎o◎)/!
書込番号:19091616
3点

フジ機をお勧めしたいです。
好みもありますが、フジの色味は個人的に柔らかで僕も使っています。
機種自体はご予算、外見のデザインで検討されても良いと思います。
レンズはキットレンズで良いと思います。
以下の様に書かれていますが画質以外の項目は、個人によって感じ方が異なるので
販売店で持ち比べして下さい。
また、サンプル写真があれば色味の比較も出来ます。
・持ち歩きが楽
・気軽にシャッターを切りやすい
・画質が良い
・できれば発色が良い
書込番号:19091642
2点

荷物になるとか考えているようなら、レンズ交換型はやめたほうがいいです。あれは多少大きくなることを覚悟のうえでレンズ交換という大きなメリットを生かすためのものですから。今はコンデジでも相当の性能で、よほど大きくトリミングするとかでなければふつうに撮影して困ることは少ないはずです。
書込番号:19091649
1点

旅行に行くときに大きなカメラというのは、写真を趣味というレベルの人のすることです。
そういう人は、何がほしいのかわかっていますので、このような質問にはなりません。
今のコンパクトデジカメは、普通に使うのであれば充分美しい写真が撮れます。
ですから、高倍率ズームレンズを搭載した小さなものが良いです。
例えばソニーのDSC-WX350/DSC-WX500なんかおすすめです。
http://kakaku.com/item/J0000011834/
http://kakaku.com/item/J0000016582/
おしゃれなものではオリンパスのSH2もいいですね。
http://kakaku.com/item/J0000014921/
ちょっと画質にこだわりたいなら、その中でも撮像素子の大きなものを選べばよいです。
撮像素子が大きくなれば、カメラレンズとも大きくなりますので意味がありません。
なお、高価格機種では単焦点や4倍以下の低倍率ズームレンズが普通ですが、
旅行では高倍率ズームが絶対便利です。SH2なら、5軸手振れ補正もついてますので
望遠側もそれなりに使えます。
書込番号:19091682
3点

>旅先で持ち歩くことを考えたら「荷物」にならないか不安です。
コンデジと違って荷物にはなります。
ただ、ミラーレスなら一眼レフほど荷物になるわけではないので
写真を撮るのが好きでしたら、苦にならないと思います。
コンデジと同系列で考えるのは無理がると思いますが
一度、ミラーレスも体験してみて、この程度の荷物が大変と思うか思わないかを、実際に使ってみて体験してみるといいと思います。
このあたりは、実際にもっていかないとわからない部分もあるように思います。
多少荷物になっても、この写真が撮れるならいいかなと思う場合もあります。
書込番号:19091830
2点

G7ならオススメしませんが、G7Xならオススメします。
正直、このカメラ3万円で買うようなカメラではもう無いと思います。
趣味にしたいなら、E2の方が良いですよ。
自分は29800円で買ったので。
書込番号:19091923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wズームのミラーレスの特徴は…ボディ+標準ズームレンズ+望遠ズームレンズです。
かなりかさ張るのは事実で、旅カメラとしては荷物になりますが、可能性の広がりもバツグンです。
将来も写真を楽しんでいかれるなら…一台、持っておかれるのが良いかと思います。
僕は…近い距離で、荷物が少なく、写真に特化できるなら一眼レフ。
移動距離が長くても荷物にゆとりがあったり、拠点が決まっているならミラーレス。
いつも鞄に入れてたり、持っていくカメラの重さや体積を制限したい旅や…楽しみたい旅では気軽なG7Xを愛用しています。
書込番号:19091949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードを持参して、お店で試写させてもらうのがいいと思います。
書込番号:19091990
2点

ダブルズームで買ったとて
総てのレンズを持ち運ぶ必要はないと思う。
気軽に写すのは
標準ズーム
(見た目からやや広角、やや望遠)
で足りる。
背景を大きくぼかす
被写体をクローズアップするのに
望遠ズームが必要
そのレンズだけで足りないなら
ミラーレスで安いレンズもふくめて
揃っているのが
オリンパス、パナソニックですので
カメラを
オリンパス PEN EPLite(通称EPL)系か
パナソニック DMC-LUMIX GF(GF)系で
選ぶと便利です
富士Xシリーズもそうですが
カメラは慣れれば
鮮やかにも渋くにも設定できるので
使いやすそう!気に入った!ものを
選ぶといいと思います。
書込番号:19092027
3点

あまり、一眼に深くハマるつもりはないのなら、コンデジが良いかと。
フジのX-E2・・・悪くはないと思いますが動き物、撮るなら安価なX-T10かな。 画質&リーズナブルが一番念頭にあるなら、X-A1でしょうね。
どっち買っても後悔しないと思いますよ? XA1の望遠レンズ、結構良いレンズで、ダブルズームはコストパフォーマンス凄く高いですよ。あとから望遠欲しくなったらかなり後悔するかも。
書込番号:19092381
3点

X-A1の標準ズームは広角側が24mmスタートなので風景には向いてます。X-E2のは28mmです。
おすすめの機種ですが、
ちょっとレンズが大ぶりなのが許容できるかどうかですね。
書込番号:19092445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱたちさん こんにちは。
一般的にメーカーの絵作りの違いは別とすれば、センサーサイズの大きいものほど詳細な色再現が出来て当たり前ですが、デメリットとして大きく重くなると思います。
選択されているカメラはたぶんG7Xだと思いますが1インチセンサーとAPS-CのA-1を価格だけで比較するのはあり得ないと想います。
一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところで、高級コンデジはレンズが専用設計の為写りもよく倍率を抑えたシリーズには開放F値の明るいレンズなどが付いていて魅力ある商品になっていると想います。
あなたの許容の大きさ重さは私たちにはわかりませんので、購入は別として実機展示のある販売店にSDカード持参で実際に撮ってみられて画質や大きさなどを比較されればいいと思いますし、単に一眼ならばニコン1などセンサーサイズが同じものを見てみられると逆に高級コンデジG7Xなどの良いところがわかると思います。
書込番号:19092785
1点

何を重視するのか?
・持ち歩きが楽
・気軽にシャッターを切りやすい
・画質が良い
・できれば発色が良い
お書きのような順序で重視するのであれば
コンパクト機の方が後々後悔しないかと。
書込番号:19093417
1点

>ぱたちさん
>近所の量販店でX-A1のズームレンズキットが3万円台で売られているのを見て、
>憧れの一眼・ミラーレスを買おうか揺れ始めました。(この価格はお得ですよね?)
ズームレンズキットはダブルズームレンズキットですよね?それなら3万円台はかな
りお値打ち価格かと思います。現在はA2になってA1は品薄状態で逆に高値に推移
してしまってますので。
憧れの一眼・ミラーレスを手に入れるチャンスなのではないでしょうか。
旅行用にはダブルレンズの標準レンズを着けて行けばコンパクトで鞄に入れても
嵩張ることはないと思います。
ファインダー付きのE2も良いと思います。ただ、予算的には大丈夫ですか?
E2のレンズキットは8万円台と現在、すごくお値打ちです。レンズ単体で手に入れ
ようとすると5万円近い出費になりますから、E2のボディ単体価格からすると実質
このレンズが1万円もかからずに手に入れられることになりますから。(あくまでも
価格コム価格)
予算が許されるならばE2にAF機能アップしたT10レンズキットもアリです。
いろいろ書くと迷ってしまいますよね。個人的には初ミラーレス一眼、3万円台で
手に入れられるA1ダブルズームキットをお勧めしたいです。(^^
書込番号:19093436
1点

こんなに沢山の方が返信くれるなんてびっくり!
みなさま、ありがとうございます!!!
>あふろべなと〜る
なるほど、ネオイチという選択肢もありますね!
でも今回はその重さなら、レンズ交換型に惹かれています・・・。
ありがとうございます!
>たるたるまみ〜さん
改めて他の方の作品見ててもPowerShot G7X、コンパクトなのにきちんと撮れて楽しそうですね!
日頃からも持ち歩きにも良いですね。
>ロロノアダロさん
確かに、旅行だとズーム機能も便利ですよね!
迷うなあ。
>杜甫甫さん
最初GM1も迷っていたんです!パンフの写真が素敵で。笑
でもその大きさならいっそレンズ交換型にしようかと思います!
書込番号:19094104
0点

>t0201さん
そうなんです、フジの色味に惹かれる部分もあって・・・。
ありがとうございます、難しく考えず好きなものでもいいのかも!って思いました。
>電産さん
そうですね、コンデジでもすごいですもんね!
今のコンデジのラインナップを見て普段から鞄に入れておきたくなりました。
>oosaka_ossanさん
ありがとうございます〜SONYは小ささはかなり魅力なのですが、なんとなく色味が好みでなくて・・・(かなり残念)
オリンパスのSH2は意識していませんでした!
見た目もかわいいですね!!
>フェニックスの一輝さん
おっしゃる通り!
私の不安と迷いはミラーレスを体験したことないからこそのものだと実感しました。
>とよさん。さん
ごめんなさい、G7Xでした。。。
29800円とは買い物上手ですね!すごい!
ちょっと頑張ってE2にしようかなあ・・・。
書込番号:19094143
0点

>松永弾正さん
具体的なカメラ使い分けの方法もありがとうございます!
写真に詳しい方々がどう使っているのかわからなかったので、参考になります!
>じじかめさん
そんなことできるんですね。知りませんでした!
>ドノーマル・カスタムさん
そうですね!結局レンズになってきますよね・・・
他社も検討してみます!
>フォトアートさん
なるほど!動きものよりは料理や風景(街とか空とか)が多くなりそう・・・。
レンズのことはさらに知識ないので、ありがとうございます。
>美濃守さん
24mm、28mmの違いも実感がなかったので助かります・・・(勉強不足ですみません)
書込番号:19094181
0点

>写歴40年さん
そうですね!旅行での携帯性と、一眼を始めたい気持ちがごっちゃになっていました。
機種が多すぎて半分パニックになっていたかも。
>hotmanさん
作りたい画(背景ボケとか色味とか)がどこまでコンデジでできるのかと不安でしたが、
何を優先させるかですもんね!携帯性ならコンデジですよね。
>毎朝納豆さん
E2が今その価格なんですね!
予算的には頑張る感じになりますが、一度買ったら長く使いそうなのでファインダー付きはとても惹かれます。
ただ初心者なので、まずはX-A1で、浮いた予算をレンズなど他に回すべきなのか?と迷ってました。
どちらも良いカメラなんですね!
★みなさま、本当にありがとうございました〜!!
今回の旅行は持ち運びを重視して、コンデジを持っていこうかと思います。
ただ、やはりもっといろいろな画をとってみたいのと、
これだけ素敵な先輩方がいるのを知ると(笑)
ミラーレスや一眼も買おうと決心できました!!
機種についてはあと数日悩んでみます。ありがとうございます!!
書込番号:19094308
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 プレミアムホワイトボックス
最近カメラに興味を持ち始めて、x-a1のプレミアムホワイトボックスを見つけました。初心者なので中身のことは詳しくはわかりませんが、見た目がすごく好みです。しかしお値段が高くて、、、(^_^;)もうお安く購入することはできないのでしょうか?
書込番号:19084488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もうお安く購入することはできないのでしょうか?
限定販売ですので、今在庫のある店が安くてもいいから売りたいと思わない限り、安く購入するのは難しいと思います。
ただ、FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットには白いボディが用意されていますので
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000740708/
白いストラップ
FUJIFILM ショルダーストラップ ホワイト F ST-XA/H
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FYHN2OA/
をつけてみるというのもいいように思います。
X-A2用の白いボディジャケットは見つけられませんでしたが、ボディジャケットは無しで使ってもいいように思います。
X−A1用の白いボディジャケットならあるのですけどね・・・
FUJIFILM デジタルカメラ X-A1専用速写ケース ホワイト F BSC-XAH
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FYHMJ0S/
書込番号:19084548
3点

charuruさん こんにちは
プレミアムセットは 限定販売のため 発売数が決まっていて 今後も発売されないので 安くできない可能性強いです。
その為 これが気にいったのでしたら 今購入しないと限定1,000セットですので 今後 見つけて購入するのも難しくなると思います。
書込番号:19084563
0点

限定商品はある程度高い値段設定でも売れると、販売店も見込んでいるので欲しいなら
見つけたら即買いが良いと思います。
まてば、待つほど手には入ら無いと思います。
まぁ、カメラ以外の商品でも同じことは言えると思いますが。
書込番号:19084616
2点

ダブルズームでお考えなら、この価格差ならホワイトカラーもあるので、後継機のX-A2を買っちゃいますね^_^
レンズもU型なので、若干見た目も高級感があるようで…(自分はあまりわかりませんでしたが)
しかも最短撮影距離も短くなって近くに寄ってもピント掴んでくれますので、使い勝手はかなり良くなっています^_^
書込番号:19084627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


『これ』が欲しいなら買うしかないのでは?(^皿^)
書込番号:19084968
0点

スレ主様すみませんm(._.)m
プレミアムセットは内容が違うのですね…
私のコメは無視してくだされm(._.)m
書込番号:19085036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番安い時で新品4万円台後半だったので、9万円出すのはクレイジーだと思います。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=22908
ヤフオクやキタムラで、程度の良い中古が出るのを待ちましょう。
書込番号:19085644
2点

ほぼこのカメラの発売初期の価格ですね。
楽天市場 の富士カメラで
78000円ちょっと
もしカードが作れたら5000ポイントとかで
多少は安くなるかも
書込番号:19086279
0点

みなさんありがとうございます!限定ということで難しそうですね。もう少し早く出会えていれば、、、と悲しくなります。
程度のよい中古品か、また素敵なカメラに出会えるまで待とうと思います!ありがとうございました。
書込番号:19087148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

charuruさん 返信ありがとうございます
限定発売 発売中のときは 売れなければ値段下がると思いますが 発売終了になると強気で売ってくるので 値段の方は厳しいと思いますので 今回は残念ですが 別のカメラ探すのが良いかもしれませんね。
書込番号:19087206
0点

>charuruさん
私は7月にプレミアムホワイトボックスの単焦点レンズなしを入手しました。その時の価格コム最低価格は確か57,000円ちょっとだったのですが、それでも予算オーバー(^^;; それならダブルズームキットの方が安いし、単焦点レンズなくても良いから安く欲しいと思い、ヤフオクをあたってやっと新品で単焦点なしをゲットしました。単焦点だけが欲しい方が居て出品したようです。これが初めてのデジイチです。その後、新品の望遠レンズも落札しちゃいましたが。急に値が上がったみたいですね。安く見つけられると良いですね。
書込番号:19126273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
ユマタラブさん こんばんは
全て同じ所に出るのでしたら カメラ本体が原因のように思いますので 購入したばかりのようですので 早く購入店か メーカーに このデーターと一緒に持ち込むのが良いと思いますよ。
書込番号:18936272
0点

こんばんわ、ユマタラブさん
自分もA-1を使ってますが今までこのような現象は一度も
遭遇したことはありませんでした。
ソフトで消せないことはないと思いますがその都度、面倒ですし
旅先での一期一会の風景をスッキリ綺麗に撮りたいですよね。
もとラボマン 2さんが仰るように購入点orメーカーにお願いした
方がよろしいかと。
書込番号:18936303
1点

こんにちは
X-A1使ってますが、お書きの状況はありません。
今のタテヨコ比は横長ですが、3:2でやってみても同じなら、上の方がお書きのようにお店へご連絡されてみてください。
書込番号:18936325
0点

液晶のトラブルは、おそらく.comで解決するのは難しいと思います。
症状は最近出たのでしょうか?
そうであれば、店頭に証拠写真とカメラを持ち込んで交換を申し出ても良いと思います。
保証書、レシートも忘れずに!
店頭で、交換付加なら、サービスセンターに持ち込むしかありませんね。
保証期間内ですので対象であれば無償修理してもらえると思います。
書込番号:18936464
1点

>初期不良でしょうか。
初期不良のように思います。
先月下旬購入でしたら、本体交換してくれる可能性は高いと思いますので
早めに購入店に持っていって、見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:18936493
0点

最初から出てるなら初期不良でいいと思います。
>液晶のトラブルは、
センサーでしょ。明るいところは黒く、かなり暗いところはところどころ白っぽくなってるから、オプチカルブラッククランプのときにちょっと浮いたり沈んだりしてるんじゃないかな。
毎回同じ位置なら、まずそれで確定でしょう。
書込番号:18936760
1点

ユマタラブさん おはようございます。
ご愁傷様です。
6月下旬購入ならば一日も早く購入店へ初期不良での交換をお願いされたらいいと思います。
交換に関しては販売店によりますが通常ならばあり得ない写りなので交換してもらえるとは思いますが、ネット購入店などならば初期不良交換は日時を区切っているところもあるみたいなので、そういう場合はまず電話やメールなどで連絡を取られた方が良いと思います。
書込番号:18937596
0点

故障のようですので、買ったお店に相談するのがいいと思います。
書込番号:18937849
0点

こんにちは。
皆さんが書かれてる様に一刻も早く購入店へ相談に行かれることをおススメします。
初期不良と思いますので新品交換になって同じ症状が出ない事を確認したいですよね。
また事後報告をお待ちしています。
書込番号:18939120
0点

スレ主さん
>初期不良でしょうか。
おそらく、初期不良ではと思います。
白い紙、日中の曇り空で試したり、縦撮りしてみましたか?
結果が同じなら間違いなく初期不良でしょう。
このカメラ価格に似逢わずいい描写してくれます。
(本機種で撮った写真を貼って行きます)
早めに販売店に相談するなどして、フォトライフを楽しみましょう。
書込番号:18942702
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット


みどころ見学ツアーさん こんにちは
フジのデジカメ 見分け付きにくいのですが FUJIFILM X-M1のようにも見えます。
書込番号:18926476
1点

ボディの色が赤というより、赤みのあるブラウンに近いような気もしますので
X-A2ではないでしょうか?
書込番号:18926529
1点


皆様返信ありがとうございました。
FinePix F200EXRがついに壊れたので、次の機種を探していました。
今までは、ボディーカラーが購入動機になる事は無かったのですが、
今回はそうでも無いようです。
書込番号:18928252
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
初めまして、自分はX−A1を使い始めて半年年ほどになる写真初級者なのですが、
最近、山頂からの景色や、海から見える迫力ある景色を撮ってみたいと想いつつも、
どうすればそのような写真が撮れるのかわからず相談のスレットを立てさせていただきました。
手持ちのレンズはダブルズームレンズキットの二本のみです。
知識不足、経験不足なもので、広い範囲の風景写真を撮りたいのだから、広角レンズなのか?それならどのレンズがいいの?
という状態でして。
自分で調べるだけではこころもとなく、可能ならば皆さんから解答、ご助言をいただきたく思っています。
1点

こんばんわ。
>手持ちのレンズはダブルズームレンズキットの二本のみです。
たぶんレンズの画角としては他に必要ないと思います。
あとは
とにかく他の人の撮った写真を見て下さい。
そしてセンスを磨いて下さい。
>山頂からの景色や、海から見える迫力ある景色を撮ってみたいと
私などはそう思いつつ数十年…
最初
緑川洋一と言う写真家の作品を見て、感動…!!
未だに納得できる写真は撮れません。
逆に、いつかきっと…
と、思いながら楽しんでます。
書込番号:18724470
2点

空を眺めるクマさん こんにちは
どのような写真が撮りたいのかは 解りませんが 写真の場合 ピント・露出がよく ブレが無い状態で 水平がしっかりしていれば 安定した写真になると思います。
後は 自分が撮りたい被写体を 自分なりにどう見せたいか 色々フレミングやズームを使い色々撮影してみて 撮影するのが良いと思います。
そのような撮影していれば 自分なりのフレミング出てくると思いますし 気にいった写真撮れる様になると思います。
書込番号:18724537
1点

広い範囲の風景写真って、、、ある意味一番難しいかも、、、
構図に拘りがちですが光の使い方大事だなあって最近は思います。
書込番号:18724570
0点

こんばんは♪
DLO1202さんのアドバイスにもありますけど・・・
16o〜230oもカバーできていれば・・・風景撮るには十分です。
カメラの機種が違いますが・・・画角は同じ(16o〜18o位)ですので。。。作例を上げておきます。
風景写真は、とにかくロケーションありきですので。。。
まず、ロケーションに恵まれないと話になりません(^^;(^^;(^^;
特に・・・天候(気象条件)に左右されますので・・・山に登れば、必ず素晴らしい写真が撮れるってわけではありません。。。
どんなに、腕の良いカメラマンでも・・・「自然」には勝てませんので(^^;(^^;(^^;
だから・・・風景写真は、同じ場所に何度も通って・・・数年がかりで、ようやくゲットした!!・・・って作品は珍しくありません。。。
広角レンズってのは、案外難しいです(^^;(^^;(^^;
私は、苦手です(^^;(苦笑
広く写るって事は・・・余計な物も写りやすい。。。
電線や、標識など・・・人口的な物が入りやすい。。。
観光地では・・・人間が写る・・・ってのも風景写真ではネックになりやすい(^^;(^^;(^^;
遠景を正面から、ただ漠然と撮影すると・・・平面的に、被写体がただただ小さく写るだけですので・・・面白くないです。。。
パースやアングルを工夫すると劇的に画が変わります。
基本は・・・被写体に近よって「手前」から「奥」へ奥行きを出すのが広角レンズの醍醐味になります♪
ご参考まで♪
書込番号:18724654
6点

>広い範囲の風景写真を撮りたい
XC16-50mmF3.5-5.6をお持ちなので、たいていはこれで間に合うと思いますが、16o以上に広角ということでしょうか?・・・となるとかなり難しいです。
撮るためにはイメージができるかどうかだと思いますので、スレ主さんが持っておられるイメージの風景写真を探してみましょう。
FlickrのExplore(https://www.flickr.com/explore)を一週間ほど見続けて、自分の好みの写真を片っ端からピックアップしてみると具体的なイメージがつかめてくると思います。それに使われているレンズを参考になさればよろしいのでは?
書込番号:18724830
0点

どう撮りたいか、表現したいか…
まずは、撮ったもので何が問題なのかその辺をはっきりしないと…
また、どう表現するか、
そのためにどのレンズを使うか…
どの焦点距離にして使うか…
正解は有りません。
良い作例をよく見て、構図など真似をするのも良いでしょう。
露出に関して
絞りや、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目やそれぞでの関わり合い、
被写界深度など
カメラの基礎を学ぶと良いかと。
まずは、条件を変えたりして沢山撮るころではないでしょうか?
で、どう思うかです。
分からなければ、まず撮ったものをUPして皆さんのアドバイスを聞くのも良いかと。
書込番号:18724861
2点

XC16-50で風景を綺麗に撮りたかったらF8くらいで撮って頂戴な。
でも、解像度はXC16-50よりXC50-230の方がちょっと上かな。
夜景撮るんだったら、三脚とケーブルレリーズを買って下さい。
三脚は
安いのならEX-440 http://kakaku.com/item/K0000265670/
ちょっと高めだとUT-53Q http://kakaku.com/item/K0000473448/
またはFotopro C-5i http://kakaku.com/item/K0000260727/
ケーブルレリーズは
純正 http://www.amazon.co.jp/dp/B00INU6KQ2/
互換品 http://www.amazon.co.jp/dp/B00DLQX7LO/
書込番号:18724878
0点

>....最近、山頂からの景色や、海から見える迫力ある景色を....
>広い範囲の風景写真を撮りたいのだから、広角レンズなのか?それならどのレンズがいいの?
>という状態でして。
>自分で調べるだけではこころもとなく、可能ならば皆さんから解答、ご助言をいただきたく思っています。
正直なところ被写体によります。
例えば、富士山。山頂からの眺めは絶景です。それで、富士山の影がスーッと伸びていって、下界に三角形を作るところは、三角の画が欲しいので、望遠レンズだったり、広がり=広角でもないので、標準レンズが適当だったりすることもあります。
逆に広角レンズで、手前の高山植物を大きく入れて絞り込んで、背景に風景を入れるという、広角マクロという技法で撮影もできます。
なので、被写体によりけりです。山頂からの広がりを写したいときは、漫然と風景を撮ると、下界が小さくなってしまい、ジオラマ感みたいな感じが薄れてしまいます。なので、少しカメラを下に振り、手前の風景や被写体を入れて、奥行きを表現できれば、広角でなくても広がりのある画が撮れると思います。
手前の被写体を狙いながら、背景を入れて迫力ある画にするには、望遠レンズの圧縮効果と呼ばれる視覚効果が、よく、使われます。先ほどの、広角マクロと同様、手前と背景のアレンジの仕方で、いろいろと表現できます。風景写真というと、べたっと無限遠という感じで撮影してしまいますが、露光条件も含めて、背景を、ややフォーカスを外すことで、適正露光から1/2〜1/3段程度の露光に段差を着けると、メリハリのある画になることもあります。
まずは、絵はがきなどで、撮影アングルのイメージトレーニングをしてみてください。
ちなみに参考画像は、当方が対馬に出張したときに撮影したものです。景勝地ではなく、普通に歩いていて撮ったもので、先ほどのテクニックで撮りわけています。
最初の左から1枚目の画像は、焼きイモ屋さんのトラックの裏の砂浜の海の色があまりにもすばらしかったので、おもわず、フラフラと堤防に上がって撮影しました。冬の11月の撮影ですが、夏色の感じなので、そのまま暑中見舞いの葉書に使いました。真ん中の2枚目の画像は、ほぼ、同じ場所から、海の色を撮影したものです。テトラポットの色と手前の砂浜の色とセルリアンブルーの色がペタッと写っているので、この画も暑中見舞いのハガキに化けました。空の部分に、暑中お見舞いと書いて手前の砂浜の部分にメッセージやイラストを置くと手製、絵ハガキの完成だったりします。海の色などは、とても11月の日本海とは思えません、何も言わなければ「沖縄」と言っても通ってしまったかもです。
その次に、路線バスの窓から見た遠景が、11月の対馬とは思えないほど、あまりにも夏色してましたので、パチリと撮影、このときは、手前にフォーカスを合わせ、奥の背景をややフォーカスを外し気味に撮影、そうすると被写界深度の範囲内で露光段差が表現でき、奥の背景がやや、露光オーバー気味に白っぽくなります。プラス1/3段程度オーバー気味に、夏っぽくしてみました。11月の撮影ですが、なかなか、おもしろかったです。
以前、どこかにも書きましたが、絞りの効果は単なる露光調整では無く被写界深度の調整、そのほかに、やや焦点を外してフォーカスすることで、ほんのちょっぴり、露光段差をつけることができるというコメントをしましたが、その実例です。これは光の性質、光強度=輝度×照度の輝度保存の法則、光強度不変の法則という、光のエネルギー保存則的な性質を応用した、当方の撮影技法です。
被写体全体の光強度は一定しているので、輝度を下げると照度が上がり、逆に輝度を上げると照度が下がるという積による法則性によるものです。そうすると少しフォーカスを外すと光の点は少し面積を広げ、輝度が下がるかわりに周辺照度が少し上がるという感じでコントロールして使います。主に露光段差の表現に使っています。
風景撮影というのは、別に観光地でなくてもよく、自分の欲しい画に巡り会ったら、そのまま撮影してしまえば良いのです。当方は、以前から、パワーポイントの背景や、絵はがき用の背景など、あまり派手でない普通の画を探していましたので、この時の対馬の出張は、大当たりでした。(2007年ごろ撮影)
書込番号:18725426
0点

追伸−−−
あ、それと、焼きイモ、甘くて美味しかったです。
仕事の合間にしては最高のオヤツでした。適度に温かく、適当に寒かったので、ホコホコと、いただけました。
参考画像を撮影したカメラはパナソニックのFZ−8、高倍率ズーム付のコンデジです。コンデジでも、そこそこ、コントロールできますので、いろいろな場所で、風景撮影の練習をしてみてください。
書込番号:18725447
0点

DLO1202様 ご助言ありがとうございます。_(._.)_
レンズは今持っているものでも、問題がないということは後は、おっしゃる通り、自分の研鑽有るのみなのでしょう。
これから自分の趣味として、コレだという写真が撮れるよう楽しみながら頑張って見たいと思います。
書込番号:18727090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなに多くの方に助言いただけるとは思わずびっくりしていました。
いろんなご意見頂き本当にありがとうございます。
もとラボマン 2様
自分のとりたい写真、納得できるものがすぐに掴めるかは分かりませんが、色々試して、納得できるフレミングの取り方を見つけたいと思います。
しんちゃんののすけ様
光の使い具合、、夕暮れ時にあえてシルエットを強調するとき位しか気にして見たことが無かったのですが、WBなどの使い分けも大事なのでしょうね。
#4001様
一枚の写真に出会うまで何年も(゜ロ゜
風景撮影も一期一会と言うことなのでしょうか
具体的な写真まで挙げて説明していただいて本当有り難うございます。
自分の気に入ったロケーションを見つけて通いながら、一枚との出合いを根気よく見つけてみようと思います。
杜甫甫様
まだ漠然としたイメージしかなかったので
自分が撮りたい写真のイメージを具体化できるサイトを教えていただいて本当にありがとうございます。気に入った写真の構図やフレーミングなどを意識して上達できればと思います。
okioma様
まだコレが撮りたいという説明ができ無いなか、ご助言頂きありがとうございます。
まだ、写真を撮り始めて半年もないので、基礎的なことを知っていきながら、気に入った構図の取り方などを沢山の写真を撮っていきながら上達していきたいと思います。
モンスターケーブル様
解像度の違いなどは始めて知ったのでありがたい情報でした。
夜景もぜひとってみたいのでですが、ケーブルレリーズの必要性は知らなかったので教えていただいて本当にありがとうございます。
あじごはんこげた様
具体的撮影方法を挙げて説明してくださってありがとうございます。
まだ、撮りたい場所などが決まったわけでは無かったのですが、気に入った場所が決まったらどう写せばより自分の思った通りに撮れるのか色々試して見たいと思います。
書込番号:18727234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず広角(w側)で撮れば奥行きのある写真は撮れます。
ここに日の出や夕日を入れ、雲が染まる様な写真は撮れますが、臨場感を出すには難しいです。
色々な構図で撮ってみるしかないと思います。
また露出の設定も肝心だと思います。BKT等を使って露出の異なる写真等を見比べるしか無いです。
ホワイトバランスを変えるだけでも写りは変わります。
NDフィルター等も使っても良いかも知れませんが、これも人それぞれだと思います。
三脚で水平だし、セルフタイマーまたはレリーズケーブルがあると便利です。
書込番号:18728839
0点

>最近、山頂からの景色や、海から見える迫力ある景色を撮ってみたいと想いつつも、
>どうすればそのような写真が撮れるのかわからず相談のスレットを立てさせていただきました。
外国に行ってみましょう、素晴らしい写真が撮れます。
外国がダメな場合は、北海道行ってみましょう。
北海道がダメなら、とにかく、近所の山に登ってみましょう。
書込番号:18729105
2点

こんばんは、はじめまして。
山頂からの景色ですが、1つ意識して欲しいことがあります。
それは高度感です。これは望遠が基本です。まずは90o前後
です。対岸の崖から撮るような気持ちで撮ってみてください。
標準から広角ですと高度感は消えてしまいますので、
その辺を念頭に置いて使い分けてみてください。
参考になれば幸いです。
書込番号:18731902
1点

上手に見えそうなのは、意図が無い時、空をどれだけ少なくするかだと思い至りました。
絵心の無い、初心者が撮る写真は、例えば記念写真
空を背景にぽっかり浮かぶ人物
これじゃあ、何処でとったか解らないし、ブルー一色の空は何処で撮っても同じ事
書込番号:18746490
0点

迫力のある景色を撮るのには、その光景に感動する心が必要で、自分の心を打ったことを強調気味に写真で表現することです(漫然と撮ってはいけません)。
いくら撮影技術に長けていても、この感動がなければ迫力ある写真にはなりません。写真=写“心” であることが大事で、写真=写“真”が主力になってはそれはカメラという機械が撮ったものであり、そんなのでは感動を呼びませんし、迫力が感じられません。
私の場合は自分で感動したものを広角レンズで表現することがよくあります。ですが感じたことを現わすために必要によって望遠レンズで撮ることもあります。ここでは広角(フィッシュアイを含む)だけではなく、望遠で撮った事例も貼っておきます。
DLO1202さんのおっしゃる緑川洋一さんはアナログ(銀塩)時代の風景写真家でしたが、私もその写真はたくさん印象に残っています。
私から言えることは、感動するセンス(感性)を磨くことですね。これがいちばん大事です。自分の心を打った光景をいかに写真で表わすかは撮影技術上の問題で、これは知識・実技・経験を重ねれば解決します。でも感性だけは教えられて育つものではなく、いろいろな機会に写真・絵画・音楽・自然美などに触れて感動する心を養わないといけません。
迫力ある(インパクトのある)写真は 感性:7、撮影技術:3 ですよ。
書込番号:18754986
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





