FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
ツツジの写真を撮ってみました。雌蕊や雄蕊の花粉まで写したいと思って撮りましたが、なかなかよく撮れませんでした。近寄ろうとしても、ピントが合わず、ズームをしてもだめでした。
雌蕊や雄蕊にレンズが合わなかったのでしょうか?
どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、いいレンズや撮り方など教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24713196
2点

>ゼノウさん
初めまして こんばんわ
投稿されてる写真を拝見しましたが綺麗に写っていますよ
これ以上の写りを望まれるのでしたら
マクロレンズで撮影されてはどうでしょうか、それに穴あきレフ板を使用して
光量を稼ぎ、カメラの絞り開けて撮られると良いと思います。
穴あきレフは忍者レフと言う商品名です。
書込番号:24713212
1点

>ゼノウさん
>近寄ろうとしても、ピントが合わず、ズームをしてもだめでした。
レンズの最短距離以下に近付いたのが原因です。
この様な場合、マクロレンズと言われる、もっと寄れるレンズを使うか、
クローズアップレンズと言われるフィルター形状の凸レンズを、お手持ちのレンズのフィルター取り付け部に
取り付けると最も寄ってもピントが合うようになります。
マクロレンズを買う方がより綺麗に撮れますが、予算が必要です。
クローズアップレンズは安上がりですが、着装したままだと遠くにピントが合わなくなると言う欠点があり、
付け外しをしなけれななりません。
書込番号:24713214
2点

自分は初代タムロン90mmF2.5マクロを使ってます
2代目の272Eも
3代目のF004も
買ってはみたけど
初代のほうが口径食も少なく、ボケが軟らかく
初代を残してます
初代のボケの美しさは
85mmF1.4と同じタイプのレンズ構成だからです
モデルチェンジしたら
改悪でした
書込番号:24713241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>neo-zeroさん はじめまして、 お返事ありがとうございます。^^
花粉まで写したいという、実力以上の欲がでてしまって、、、、、
マクロレンズですか、お勧めのレンズとかご存じですか?
忍者レフ はじめて聞きました、ありがとうございます。 購入してみます。
>盛るもっとさん はじめまして、お返事ありがとうございます。^^
クローズアップレンズって はじめて聞きました、忍者レフとクローズアップレンズの両方を使うと最強に感じましたが、どうなんでしょう?
書込番号:24713244
1点

>謎の芸術家さん はじめまして、 お返事ありがとうございます。 ^^
初代タムロン90mmF2.5マクロ 調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:24713249
0点

ゼノウさん
花粉まで移したいというのであれば、回り道しないでマクロレンズを買うのが簡単です。
フジであればフジのマクロレンズがいいでしょう。
フジノンレンズXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroがおすすめです。
ちょっと高いと思ったらフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroですが、撮影倍率が少し落ちます。
扱いが難しく、マニュアルフォーカスしかできませんが、
LAOWA 65mm F2.8 2X Ultra Macro APO [フジフイルム用]もあり、これなら花粉mで写ります。
お値段も安いです。
書込番号:24713251
2点

>多摩川うろうろさん はじめまして、お返事ありがとうございます。^^
フジノンレンズXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro ですね。ありがとうございます。
早速調べてみます。 みなさん、マクロレンズっておっしゃっていますね、後は、予算次第です。
書込番号:24713258
0点

>多摩川うろうろさん
>LAOWA 65mm F2.8 2X Ultra Macro APO [フジフイルム用]もあり、これなら花粉mで写ります。
調べました。2倍マクロなんですね、、、これなら花粉までいけそうですね^^
ありがとうございました。
書込番号:24713265
0点

謎のゲイジツ屋ってのは、誤爆か?
まるで関係ないことを書いてるな。
書込番号:24713363
9点

>ゼノウさん
花には、普通はマクロレンズを使っています。
カメラなど機械ものを分解した時の記録には、標準ズームに簡便なクローズアップレンズを装着してますね。
書込番号:24713372
1点

ゼノウさん こんにちは
つつじの場合 雄蕊や雌蕊が長く寄って撮影する時 雄蕊や雌蕊にピントを合わせようとすると 花弁の方にピントが行くことが多いので マニュアルフォーカスでピント合わせるのが早いと思いますよ。
書込番号:24713392
2点

>ゼノウさん
フジユーザーではありませんが、蕊などのアップを撮りたいなら、クローズアップレンズを使ってMFでのピント合わせというのもアリでしょうけど(これなら、今使用中のレンズに保護フィルターの代わりに取り付けて使うのでコストは低いですが使い勝手は良くないです)。
使い勝手という面では、やはりマクロレンズになると思います。フジ純正が安心感が高いですが、その場合60ミリか80ミリに「なると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336434_K0000994970&pd_ctg=1050
屋外での使用が多い場合、焦点距離が長い方が使いやすいので(少し離れても大きく撮れる)ので予算があるなら手振れ補正も付いた80ミリをお薦めします。
>謎の芸術家さん
>自分は初代タムロン90mmF2.5マクロを使ってます
モデル52Eか152Eのことでしょうか、30年近く前の機種でデジタル非対応で、しかも感動品を中古で入手することすら困難なうえ、故障した場合のサポートも無いですし、別途マウントアダプターも必要なレンズを勧めるってどうかと思います。
書込番号:24713422
9点

失礼、タイプミスが・・・・<(_ _)>
× しかも感動品を中古で入手することすら困難
〇 しかも完動品を中古で入手することすら困難
でした。
書込番号:24713468
1点

>ゼノウさん
私はソニーのFE50mmとFE90mmのマクロレンズを使用していますけど
焦点距離の長いレンズの方が色々と便利ですので
遮光器土偶さんの勧める80mmレンズが良いと思います。
書込番号:24713738
1点

ゼノウさん 度々すみません
去年マクロレンズ使って撮影した写真ですが AFでは つつじの場合雄蕊や雌蕊が小さく 離れているためピントが中抜けしまうので この写真の場合も MFでピント合わせしています。
書込番号:24713805
1点

>ゼノウさん
お写真の絞り値F11は、被写界深度を確保するためだったのでしょうか。
被写界深度を得るために絞りすぎると、解像感が失われ、また光量不足でISO値も上昇、結果、ぼやけてしまうという負のスパイラルに陥ることもあったりします(^^;
また接写で寄りすぎるとしべの一部しかピントが当たらず、他のしべがぼけてしまうということがあり、どの範囲にまでピント面を拡げたいのか、バランスが重要になってくると思います。
そういう意味で、標準〜中望遠程度(35mm換算で100mm程度)の焦点距離のレンズで少し被写体と距離を保って撮影する方がピント面のバランスは取りやすいと思います。
書込番号:24713857
1点

>うさらネットさん お返事ありがとうございます。 やはりマクロレンズなんですね。
気軽に撮るなら、クローズアップレンズという事ですね、参考になりました。ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん お返事ありがとうございます。
>マニュアルフォーカスでピント合わせるのが早いと思いますよ。
オートフォーカスの事はあまり考えていませんでした。そうですよね、ピントとられますよね。
マニュアルで頑張るしかないようですね。
アップされている、ツツジの写真 すごいですね!! こんなきれいな写真が撮れるっていいですね。
いい参考になりました。ありがとうございます。
>遮光器土偶さん お返事ありがとうございます。 以前、D810の写真の斜めの線の口コミでお世話になりました。^^
焦点距離は考えていませんでした。neo-zeroさん も同じことをおっしゃっていますね。参考になりました。ありがとうございます。
>のらぽんさん はじめまして、お返事ありがとうございます。
f11で撮ったのは、雄蕊のピントを出す目的でした。いくらF値を上げても、満足いくピントが出ませんでした。
やはり、100oくらいですね。 アップされている、サクラの写真、 花粉が写ってますよね!!!!!びっくりです。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24713907
1点

>もとラボマン 2さん
そういえば、D810の斜線が写る で お世話になりました^^
書込番号:24713915
1点

花の撮影は、三脚使って、マクロレンズ、もしくはマクロエクステンションがおすすめですよ。
フォーカスもマニュアル。
結局三脚使わないときれいに撮れないと思ってます。たんに手ブレを止めるという意味だけでなく、構図を微妙に変えるという意味で・・・・。
最初にアップされた写真は、花が開きすぎているのと、光線が強すぎて、大きな影ができているのが気にかかります。
フォーカスは十分な印象ですが・・・
書込番号:24716586
1点

>sonyもnikonもさん
はじめまして、 お返事ありがとうございます。
マクロエクステンションですね、これもはじめて聞きました。ありがとうございます。
>最初にアップされた写真は、花が開きすぎているのと、光線が強すぎて、大きな影ができているのが気にかかります。
おっしゃる通りです。白の被写体って難しいですね。
、真昼間で、 シャッター速度を早くするとか、いろいろしたんですが、私の腕では、これが限界でした。
編集とかうまくやればいいんですがね〜 ご指摘ありがとうございました、
書込番号:24717049
0点

>sonyもnikonもさん
>花が開きすぎている
という事ですが、実は、この写真の花は、いくつものツツジの花が一塊になっていて、なかなか、一つ一つを別物
として映し出す事に苦労していたのです。 一つ一つは、そんなに開いていないんです。
どうすれば、一つ一つが判るようになるのでしょうか?
何か解決策があれば教えてください。
書込番号:24717244
0点

ゼノウさん
>白の被写体って難しいですね。
白だけならともかく、葉っぱが絡むと確かに難しいですね。
私なら少し露出補正(+1程度)します。
花はいい状態のようですね。
書込番号:24717390
1点

>多摩川うろうろさん
お返事ありがとうございます。
露出上げて撮ってみますね^^
まだツツジの花が萎れてないといいのですが、もしかしたら、次は、白いアジサイかな?
書込番号:24718077
0点

クールピックス P5000とニコン D70でも、同日に白いツツジを撮ったので
参考までにアップしときます。
コンデジでも、結構きれいに撮れてびっくりです。
白色もきれいに出ています。D70の方は、設定が悪かったのか、ちょっと色が変に感じましたので、
少し編集したのですが、納得してません。
どちらも、雌蕊、雄蕊の花粉までは撮れていませんがWWW
書込番号:24718103
0点

ゼノウさん
白いツツジはやはり難しかったです。
カメラは違いますが、マクロレンズで手持ちで撮影。
少しプラスに露出補正をしています。
雄蕊や雌蕊も写っており、拡大すると花粉も見えます。
マクロレンズではもっと寄って、大きく撮ることもできますが、
それでは雌蕊写真になってしまいますのでこの程度で。
曇りの日のほうが影が少なく、白っぽく写りますね。
書込番号:24722619
1点

>多摩川うろうろさん
凄い写真ですね!! 雌蕊雄蕊の先がはっきり見えます。
幻想的でいいですね〜 ^^
いいレンズですね!!
おっしゃる通り、白いツツジは難しいですね。私のような、初心者ではまだまだハードルが高い被写体です。
105mmのマクロレンズが届きましたので、また挑戦してみますね。
写真アップ参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:24722773
1点

XA1ではなく、Nikonのカメラですが、マクロレンズが届いたのでテストショットをしてみました。
花粉まで写っていてびっくりしました。
このレンズをXA1にもつけてテストショットをしてみたいと思います。
書込番号:24737996
0点

ゼノウさん
おお!
マクロレンズでの撮影いいですね。
なんか迫力があります。
書込番号:24738104
0点

>多摩川うろうろさん
お返事ありがとうございます。まだ、マクロレンズの使い方に慣れておらず、
かなり絞って撮ったのですが、この撮り方はどうなのでしょうか?
絞りすぎると、小絞りぼけがF18以上になると出ると聞いたのですが、
アップした写真はF36でして、小絞りぼけが出ているのでしょうか?
たびたび、質問すみません、、、、
書込番号:24738259
1点

ゼノウさん
>アップした写真はF36でして、小絞りぼけが出ているのでしょうか?
>かなり絞って撮ったのですが、この撮り方はどうなのでしょうか?
小絞りボケは出ています。
でも拡大するとわかる程度なので、あまり気にしないでもよいと思います。
全体にピントを合わせたいなら、この撮り方もアリでしょう。
f11くらいならボケが大きくなって、ピントを合わせたい場所はくっきりなって、いいような気がしますが、
これは好みの問題です。
色々試してみるとよいです。
光量が足りないのかフラッシュをたいているようですね。
この辺が好みの分かれるところと思います。
書込番号:24738482
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





