FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 12 | 2014年10月5日 19:52 |
![]() |
952 | 200 | 2014年10月28日 20:00 |
![]() ![]() |
34 | 18 | 2014年10月15日 19:37 |
![]() ![]() |
37 | 14 | 2014年9月28日 23:28 |
![]() |
63 | 42 | 2014年10月10日 12:54 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2014年9月27日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
X-A1とニコンの一眼レフを使用しています。
これまでニコンのViewNX2というソフトで画像の取り込み、閲覧をしていましたが、時々フリーズしてしまいます。
ニコンとフジでフォルダを分けて、撮影日のフォルダを作成して取り込んでおり、X-A1で撮影した画像を見ようとフォルダを選択するとずっと読み込み状態で固まってしまいます。
とくに動画ファイルがあるとダメです。
以前はそれほど感じなかったので、NX2のバージョンアップの影響かと思っています。
それで、X-A1の写真はFinePixStudioで撮りこんでみたのですが、取り込み日でしかフォルダが作れないことや、拡大表示したまま次の写真に移動できない、EXIFも一回一回開いて閉じて、としなければならず、使いにくいと思っています。
こちらでは、ニコンの一眼と併用されている方も多くいらっしゃるようなので、皆さんはどのようなビューワーを使用されていますか?
いいのがあれば教えてください。
できれば、フリーソフトがありがたいです。
レタッチとかはほとんどしません。(てか、スキルが無くてできません。X-A1はすべてjpeg撮って出しです。)
よろしくお願いします。
1点

class10さん こんにちは。
専用ソフトは便利な機能もあるでしょうが専用はやはり専用で、汎用ならばウインドウズに添付のソフトが一番良いように思います。
私は取り込みはエクスプローラで閲覧はウインドウズフォトビュアーで、撮影情報は見られませんが見たいときはプロパティで個別に見たり、汎用のPhotoMEやXnViewなどを使用していますし当たり前ですが一番軽くさくさく動くと思います。
書込番号:18014620
1点

写歴40年さん
返信ありがとうございます。
書き忘れましたが、パソコンはWin7なんです。(64bit)
なので、Windowsフォトビューワーだと縦位置の画像が回転しないので、見づらいんです。
回すとEXIF消えちゃうんで・・・。
書込番号:18014683
0点

Windows8ですが、だいたい、エクスプローラー+フォトビュワーか
ViewNX2を使ってます。
Windows8だと、回転表示されますし、回転で保存してもEXIFなくならないです。
あと、決まった機種でフリーズするのであれば、
X-A1のEXIFが特殊なんだと思います。
以前、ある機種でフリーズするというトピありましたよ。
因みに私の手持ちだとSONYのW530の画像を編修すると
フリーズしたと思います。
編修しないで、みるだけならなんでもいいのでは。。
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/piccam_picviewer.html
色々あるので、色々試して自分に合うのを見つけてみるとか。。
XnView
IrfanView
とか使いやすいかも。。
といいつつ、ViXもたまに使ってますけど('◇')ゞ
書込番号:18014760
2点

ソフトの問題よりもパソコンを新しいモデルにするのが良いと思いますよ(CPUの能力が低いと思います)
できればCPUはCore i5以上のモデルで・・・・・・・・
書込番号:18015211
2点

(XQ1ですが)FUJIFILM機の動画ファイルがダメっぽいので、静止画と動画はフォルダ分けてます。
書込番号:18015257
3点

おはようございます。回答をくださった皆さん、ありがとうございます。
>写歴40年さん
ビューワー紹介してくださってたんですね。すいません。
PhotoMeとXnViewというのはEXIFを表示させるようなものかと思ってました。
XnView使いやすそうですね。候補に入れます!
>MA★RSさん
Win8ならフォトビューワーでも回転するしEXIF消えないんですね。いいですねー。
でも、Win7で安定しているので当分8に変える予定が無いんですよね・・・。
ビューワーの紹介ありがとうございます。
写歴40年さんも紹介してくださっているXnViewがよさそうなので、使ってみようと思います。
>餃子定食さん
たしかにPCは2年以上前のものですが、CPUはi7-2600kです。メモリは8GBなんですけど。
できればもう少しこのまま使うつもりです。ほしいものが多すぎて組み替える予算がない(爆
>ナイトウォッチさん
やっぱり動画ファイルですか!
うちの場合、動画が入ってない無いフォルダを指定しても固まることがあるので、静止画も影響あるのかと。
でも、動画ファイルが同じ階層の別フォルダにいるので、一度階層も分けて試してみます。
ちなみに、静止画と動画を分けるのは手作業でしょうか?
いや、取り込むときに静止画だけ、動画だけ、とかできるものがあるのかと思いまして。
書込番号:18016004
2点

>CPUはi7-2600kです。メモリは8GBなんですけど。
そのスペックでフリーズするとは考えられないので一度ソフトをアンインストールしてもう一度入れ直すのが効果的な気がします
もしくは他のインストールしているウイルスソフトや謎のソフトが悪さをしているのかもしれませんよ
私自身起動が速くなるとうたったソフトを入れたらたまにフリーズする様になりましたがアンインストールしたら改善されました
それ以降よくわからないソフトは入れるのをやめました
書込番号:18016068
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17176048/
この方のケースだとiPhone5で撮影したJPEGファイルの閲覧で
フリーズしてるようです。
該当のファイルのEXIFを削除したら解決しました。
私の場合は、SONYのW350ですが、
pure virtual function callのエラーが発生してます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/wbddte9e.aspx
私のケースもEXIF削除したら解決はします。
EXIFの構造がNIKONの想定しているものと違うの
だと思われます。
書込番号:18016433
2点

>ちなみに、静止画と動画を分けるのは手作業でしょうか?
量が大したことないので、手作業でやってます。
書込番号:18016690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも動画ファイルがあるとフリーズします。
書込番号:18017389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

餃子定食さん、MA★RSさん、ナイトウォッチさん、葉澄さん、ありがとうございます。
動画ファイルを別階層のフォルダに移動したところ、フリーズしなくなりました。
静止画だけのフォルダでも固まった様に思っていましたが、勘違いかも知れません。
今後は、取り込み後に動画ファイルを移動させることにします。
ニコンのビューワーではフジのEXIFはきちっと表示されません。(ISOとかフィルムシミュレーションとか)
それは当たり前だとは承知しているのですが、それにフリーズが加わったので、汎用で使いやすいものがあればと質問させていただきました。
フリーズしなければ閲覧上それほど不便はないので、ニコンのものを使おうと思います。
誠に勝手ですが、ナイトウォッチさんをG.A.にさせていただき、解決済みにさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:18017591
2点

>ニコンのビューワーではフジのEXIFはきちっと表示されません。
(ISOとかフィルムシミュレーションとか)
ISOはニコンだけ特殊です(;^ω^)
他社のビュワーだとNIKONのISOがでません。
格納場所が違います。
フィルムシミュレーションはメーカー拡張領域に
ありますので、メーカーが違うと読めないですよ('◇')ゞ
書込番号:18018173
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
私がX-A1を購入し早5か月近くになりました。
購入の際にお世話になったフォトアートやモンスターケーブルさん
他フジカラーで写そうで投稿されていた方々には感謝です!
私が参加したのは5だったかな?
それから12にまでなったんですね。
みなさまこれからも投稿の方よろしくお願いします。
また、フジカラーで写そうの総合機種編もありますのでX-A1以外のFUJI機で投稿したい方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17818795/?lid=myp_notice_comm#17818795
こちらの方を覗いて見てください。
ここはX-A1で撮られた写真を投稿するスレです。X-A1以外でも比較や購入検討されているかたは、一言添えて投稿していただいてもかまいません。
私自身、写真歴はそれなりにありますがほとんど素人みたいもんです。
ですから写真の上手い下手にかかわらず、そして投稿を躊躇されてる方もどんどん投稿していただきたいと思います。
ここではX-A1を購入検討されている方の参考になればと思います。わたしもフジカラーで写そうの作例でX-A1の購入に至りました。
またFUJIと言えばその色合いの美しさではないでしょうか?
ここの投稿を見て少しでも多くの方にFUJIの色の美しさを体験していただきそして購入され、FUJIFILMが今後も良い機種を出せるような環境になればと願っております。
では投稿のほうお待ちしております。
フジカラーで写そう♪その11
最後に投稿くださった毎朝納豆さんありがとうございます。
9点

撮った写真をプリントしてみたのですが凄く綺麗に色がでますね。
いままでの機種では色を補正とかしてプリントしてたんですけど、FUJIは何もいじらない方が綺麗に色がでますね。
まあプリンターとか用紙とかによっても違うのでしょうけど・・・
今度お店に出してみようかな?
どなたかネットプリントでおすすめのショップしりませんか?
一応
プリンターは 年代物のCanon Inkjet PIXUS 990iいまだに現役バリバリです笑
用紙は EPSON クリスピアです。
なぜか用紙はEPSONの方がいいんだよな〜(^_^;)
書込番号:17988752
4点

kiyoken2さん、皆さんこんばんは!
フジカラーで写そう12、開店おめでとうございます。
11に引き続きお疲れ様です。
イヤー、12ですよ、1年足らずで12まで来ちゃいましたね。
このスレが僕が死ぬまで続いてくれたら嬉しいなあ。
だめじゃん、そしたらすぐに終わってしまうじゃん、な〜んて声が 気こえそうな気がしないでもありませんが。
>毎朝納豆さん
ありがとうございます、締めの挨拶せずにすみました。
>フォトアートさん
吃驚しましたよ。
又、ご挨拶のお声がかかるとは夢にも思っていませんでしたから。
もうご挨拶は、なしでお願いしますよ。
書込番号:17988886
6点

こんばんわ、KiyoKen2さん
フジカラーで写そう♪その12、スレ立てありがとうございます。
今日は自然の脅威を改めて感じた次第です。御嶽山が噴火して
多数の登山客が被害に遭われたとか、紅葉真っ盛りで気持ち良く
登山していた人々はそれはもうビックリだったでしょうね。
自分は5年前?のキャノンMP520を使っております。写真印刷は殆ど
しないのですが今度、やってみようかなぁ。(^^
どじり虫さん
締めの挨拶、横取り失礼いたしました。(^^
肌色の発色の良さ、フジはやっぱり人物撮りに最適ですね。
この時季は収穫の秋でもありますので米俵などを。
セピア調仕上げで。
書込番号:17988977
6点

KiyoKen2さん 皆さん、こんばんは!
KiyoKen2さん、僕にも「さん」をつけてください。
って、冗談ですよ。 私も時折付け忘れますし。
さて、フジカラーで写そう12、スレ立て、ありがとうございます。
思いの外、勢いがあって、あっという間の200レスが終わりました。
これからの200レスもあっという間かもしれません。
僕が画像投稿スレッドに本格的に参加したのこのフジカラーで写そうが初めてで、それまでは敢えて
画像投稿のために、写真を撮ったりはしませんでした。投稿するために写真を撮るという行為に関して
私は肯定的な考えを持っています。 と言うのは、誰かに見られるという大前提があるからです。
勿論、自分が撮り、自分の中で追求するというアマチュア写真家も少なくないと思うのですが
私は、この画像投稿スレッドで、多くを学ばせてもらったと思っています。
自分自身だけの追求もあって良いと思うのですが、是非ここで皆さんと画像投稿を楽しむことは有益な
ことだと思っています。どんどん、初心者の方も、ベテランの方も気兼ねなく投稿し楽しんでまいりましょう。
どじり虫さん、どじり虫さんのホットでユニークなコメントを誰もが期待していると思いますよ。
ご自身では認識しておられないかもしれませんが、どじり節はこのスレッドの、看板ともなっているんです。
次回はお願いいたします。
書込番号:17989206
9点

フジカラーで写そう12、おめでとうございます♪
相変わらず貼り逃げで、すみません。でも、皆さんの作例を見て、勉強させてもらって、とっても感謝してます!!
曼珠沙華の撮影に再チャレンジ♪
花の赤色をきれいに撮りたくて、過去の書き込みを見て、フィルムシミュレーションをベルビアにすればいいのか!?と気が付き、やっと、華やかな色が写せました\(^_^)/
書込番号:17989324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

KiyoKen2さん、フォトアートさん、どじり虫さん、皆さん、こんばんは。
フジカラーで写そう♪その12 スレ立てお疲れさまです。XC16-50で撮ったアキザクラ(秋桜)です。
書込番号:17989480
8点

kiyoken2さん、そしてX−A1愛好家の皆さん。
毎度でーす。
新スレ開設おめでとうございます。& 有難うございます。
☆kiyoken2さん
スレ主連投ご苦労様です。
>これわかります。最初プロビアが凄くあっさりに見えましたが、撮り続けているとそうでもないんですよね。
有難うございます。でも最近感じるのはFSを変更しすぎると定点がなくなり、どの色の感じが自分好みであるか良く分からなくなるのかなという危惧です。
CANONではピクチャースタイルというのがあり、撮影時はスタンダードにいつも設定していましてDPPで現像時(100%RAW撮影)にピクチャースタイルを自由に変更できるという感じで使っています。
またピクチャスタイルは自由に自分のオリジナルも作れるので面白かったです。
どちらのやり方が良いかではなく、デジタルならではの変更選択の幅が増えるといいですね。
>これは私も感じていて基本-で撮影してます。夜間は-1を基準に撮影しております。
あらら、やっぱり。ひそかに自分のA1だけがおかしいのではと思っていましたが、なぜこんな設定になっているのでしょうかね?
>色に関しては撮って出しもRAW現像もFUJIFILMは最高の絵を出してくれますね。
御意!27インチのフル画面(EIZO フレックススキャン)で鑑賞する際は気持ち良いの一言です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17890498/ImageID=2024442/
私はこの自然な感じが好きですね。
☆スーサン7sさん
>ハイ!夜専の私です、今夜は快晴の新月
これより星を眺めに行ってきます
年のせいなのか夜がめっきり弱くなりました。飲み会でも12時過ぎると急に眠気が襲ってきます。トホホ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17890498/ImageID=2024660/
面白い雲の様子、有難うございました。
☆モンスターケーブルさん
>さすがタム9ですね。これから紅葉のシーズンも大活躍ですね。
はい、タムQはMFがとてもしやすいですね。
☆attyan☆さん
>実は、私も以前は、-0.7eVほどマイナス補正して撮ることが多かったですw。ちょっと暗めに撮ることで、コントラストが付き易くなり綺麗に写った感じがする。でも、ノイズが乗り易くなるのも事実なので、最近は、補正なしを基準にして考えるようにしています。
なるほど、今度露出補正別に比べてみることにします。ただマイナスにしないと私の老眼では液晶でのピントの山がつかめないということもあります。
>X-T1、手に入れることにしましたw。
あらら、やっぱり。おめでとうございます。経験豊富でお写真にも詳しい貴殿の評価をお待ちしています。
私がT1を一番気に入っている点は操作性です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17890498/ImageID=2025087/
自宅庭の柿も同じような状態です。熟した柿の色がいかにもフジらしいです。
☆bokesukaさん
http://www.youtube.com/watch?v=mo8p2Hlp32I
愛が叫んでいる。良い歌ですね。九州のおなごはよかぁ〜〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17890498/ImageID=2025474/
これ!私のツボです。写真の持つ表現力が見事に活かされていると思います。
☆フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17890498/ImageID=2026071/
ほう!脚フェチでいらっしゃいますか?私は肩甲骨フェチです。あはは。
☆毎朝納豆さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17890498/ImageID=2026169/
ナイス!締めくくりの一枚ですね。
最後に今回の御嶽山噴火に伴う被害に会われた方にお見舞い申し上げます。
行方不明者が結構な数らしいですが、一時も早く発見されて下山されることをお祈りいたします。
それでは本スレでもみなさんヨロシコです。
書込番号:17990510
6点

みなさんおはようございます。
さっそくのご投稿ありがとうございます。
毎朝納豆さん
>今日は自然の脅威を改めて感じた次第です。御嶽山が噴火して
多数の登山客が被害に遭われたとか、紅葉真っ盛りで気持ち良く
登山していた人々はそれはもうビックリだったでしょうね。
お近くにおすまいですか?
でもいきなり噴火とか恐ろしいですね。この間、旭岳に登ったときに子供たちを連れていたので、考えただけでもぞっとしますよ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2026439/
米俵のセピアいい感じですね。ナイスです。
フォトアートさん
大変失礼しましたm(__)m指摘されて気づきました。
確認不足でした。
>自分自身だけの追求もあって良いと思うのですが、是非ここで皆さんと画像投稿を楽しむことは有益な
ことだと思っています。
同感です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2026522/
A1でも見比べない限り十分ですね。また設定の幅があるので調整でもすれば最高の絵が出るのではないでしょうか?
茶会さん
いいじゃないですか〜赤色
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2026563/
ベルビアだと赤が色濃く出ていい感じですね。赤い花にベルビア今度試してみます。
モンスターケーブルさん
フジカラーで写そうのスレの看板的存在なのでこれからもお引き立てのほどよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2026608/
やっぱり花はハイキーくらいがいいのでしょうかね?これはPOP?かな
BMW 6688さん
いつもありがとうございます。
>CANONではピクチャースタイルというのがあり、撮影時はスタンダードにいつも設定していましてDPPで現像時(100%RAW撮影)にピクチャースタイルを自由に変更できるという感じで使っています。
これいいですね。
なぜ?FUJIは現像ソフトでフィルムシュミレーションの変更ができないのか?またアドバンストフィルターなんかも後でかえられればカメラでわざわざダイナミックトーンとかで撮らなくて済むのですがね。
IPHONEアプリのほうが凄いものありますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2026793/
タム9ですか?ボケ味がなんともいえないですね〜
書込番号:17990818
4点

どじり虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2026419/
でましたね〜サンバ
いつみても見事な写真ですね。リアリティーがあります。
サンバに関係ないですけど、それにしてもこの機種ISO12800場面によっては使えますね。
最新機種のニコンのフルサイズD750の作例出てましたが高感度に関しては極端に差がないのが凄いなと思いました。
書込番号:17990866
4点

こんばんわ、KiyoKen2さん
丁寧なスレ運営、ありがとうざいます。
>お近くにおすまいですか?
いえ、近くはないのですが御存じのように御嶽山は長野県と
岐阜県の県境に位置する山で岐阜県側の下呂市も風向きに
よっては火山灰の被害にあったかもしれません。自分の住んで
るところは下呂市から50キロ以上離れてるので大丈夫です。(^^
旭岳は活火山でしょうかね?噴火の予想は非常に難しいようなの
で仰るように今後は充分気を付ける必要がありますね。
BMW 6688さん
A1とタム9の組合せは最高かと思います。フジも等倍で写せるマクロを
出して欲しいですね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2026787/
書込番号:17992364
7点

KiyoKen2さん 皆さん、こんばんは!
モンスターケーブルさん
コスモス、いいですねぇ。僕とは全然捉え方が違いますが、モンスターケーブルさんのような撮り方も実にいいです。
BMW 6688さん
いつもながら、綺麗ですねぇ。宝石のように花を捉えるBMWさんから学ぶ点は多くあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2026787/
KiyoKen2さん
僕はいつもKiyoKen2さんが富士機がとっても好きなんだなと以前から感じていて、スレ主をされたら
本当に盛り上がるんじゃないかなと思っていたんです。おだてるわけじゃありませんが、本当に
いい感じでスレ主を務めておられますよ。無理がない程度にマイペースで楽しんでください。
書込番号:17992424
10点

KiyoKen2さん、フォトアートさん、どじり虫さん、皆さん、こんばんは。
今日は雲ひとつない快晴でしたので早朝から撮影に出かけました。
幸運にもXF18−135を借りられて使ってみましたが、さすが9万円だけあって
写りは良かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665111/SortID=17992716/
書込番号:17992923
5点

毎朝納豆さん
素敵な作例ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2027248/
凄い立体感!!それと構図と撮る位置が良いのでしょう。
同じ被写体でも撮る人が撮ると違うな〜と実感しました。
人の写真って参考になるだけではなく感動すら覚えます。
>自分の住んで
るところは下呂市から50キロ以上離れてるので大丈夫です。
そうですか。被害がなくて何よりです。しかし50kmなら風向きによっては火山灰がくるのでは?心配ですね。
フォトアートさん
そうですね。わたしはFUJI機は2006年に価格コムの作例をみてコンデジであるF30を購入しました。その時使っていたデジカメ達を上回る色合いで、あのD70ですらF30は色に関しては勝っていたと記憶してます。そして一眼であるD70よりF30ばかり使っていました。
もちろん表現力や空気感などはD70が断然上でしたので風景や旅行にはD70で撮影してました。しかしながら子供メインの私は一番衝撃的だったのがIフラッシュでした。こちらの性能はD70では再現できないくらい素晴らしいものでした。F30は子供達の撮影に最高のパフォーマンスと色合いを出してくれました。
それからというものいつもFUJIの新機種にずっと目を向けていました。それとFUJIの色合いとホワイトバランスの安定感、絶対的な信頼があります。
当時ほしくても高くて手が出せなかった名機S5Proも中古ではありますがビックリ価格で手にすることもできましたし、いつでもどこでも気軽に持ち歩けるX-A1は高感度に強くメインで使うのにはもってこいの機種も手に出来ましたし今は最高の気分ですよ。
そして今後もFUJIFILMの新機種が非常に楽しみになりました。とさ・・・
ながながすいませんでした。つい熱く語ってしまいました。笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2027275/
ポストの写った写真味わいがあって私はすきですね(^.^)
しかも素敵な校舎!!
モンスターケーブルさん
XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WRの作例見ましたが、なんですか?この素晴らしいボケ感は!!
これは大いに購入対象に入れても良いんですけど・・・価格が(^_^;)
50000くらいならすぐにでもほしいところです。(^_^;)
まずは35mmF1.4からかな〜
X-A1の購入のきっかけになったコンデジF30のフラッシュ撮影の作例です。比較として
書込番号:17993101
4点

KiyoKen2さん、皆さん今晩は!
本日は、チョックラ用事があって大阪城近辺に行ってまいりました。
今回は思い切り手を抜いて、同じ場所を4枚投稿いたします。
お堀の水の光が、大阪城の石垣の隙間から生えている草に輝きを与えていました。
お城を撮るの下手だから、これでごまかしてま〜す。
本日は疲れてますので、これで失礼いたします。
今日も缶ビール飲んで熟睡しよっと。
書込番号:17993108
5点

どじり虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2027555/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2027556/
手抜きの割には素晴らしい写真ではないですか〜
光の捉え方が上手すぎです。
本日はお疲れ様でした。
おやすみなさい。
書込番号:17993169
2点

KiyoKen2さん、皆さん今晩は!
>フォトアートさん
あははは、困ってしまうなあ。
そんなに何回も上手くご挨拶なんて出来るはずもないしなあ。
それに、今スレ主はKiyoKen2さんですから、お遊び、ジョークでも最高顧問は、毎朝納豆さんも?マーク付けているようにまずいような気がしますね。
まあ元々がフォトアートさんジョークでおっしゃてたんですけど、フォトアートさんがスレ主でも僕が最高顧問ってのは奇異に感じる方は多いかもしれません、あの頃の事をご存じない方が多くなってますからね。
それで僕がご挨拶何てしたら、?????じゃないでしょうかね。
あの頃の賑わいが戻りつつあるので、フォトアートさんの気持ちも分かりますけどね。
アッ、本当に黄金だ。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/027/2027274_m.jpg
>茶会さん
やはり、天性のものがあるのでしょうね。
自然と理に適った構図になられているのでしょうね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/026/2026569_m.jpg
>モンスターケーブルさん
オー、素晴らしいじゃないですか。
コスモス、ポップカラーがこんなにもピッタンコだと思っていませんでした。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/026/2026608_m.jpg
>BMW 6688さん
みんな美しいですね。
この花は咲くやこの花館で見たような気がします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/026/2026787_m.jpg
>毎朝納豆さん
決まってますねセピア色が、確か僕がスレ主になった時はセピア色の素晴らしい汽車を投稿してくれましたよね。
米俵、こんなにもセピア色がぴったりくるとは、驚きです。
>KiyoKen2さん
エッ、この可愛らしいお子さんが既に高校生になられているのですか。
それにしても長いまつげ、つけまつげ入らないですね。
さぞかし美しい女子高生になられているのは疑い無しですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/027/2027552_m.jpg
書込番号:17996154
6点

KiyoKen2さん、フォトアートさん、どじり虫さん、皆さん、こんばんは。
豪華客船マリナー・オブ・ザ・シーズ Mariner of the Seas (138,279トン/全長:310m 全幅:48m)が
博多港に入港したので今夜撮ってきました。
飛鳥IIが5万トン、コスタ・アトランティカが8万5千トンですから、マリナー・オブ・ザ・シーズの
13万8千トンがどれほど大きいかご想像いただけると思います。
ちなみに、昨夜はコスタ・アトランティカを撮影しましたが、これは後日お見せします。
KiyoKen2さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2027552/
名機と呼ばれたF30ですね!
600万画素ですが当時一眼並みの高画質といわれただけのことはありますね。
どじり虫さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2027556/
最近の作例はどれも冴えてますね。うーーん、素晴らしい。
書込番号:17996158
5点

みなさんこんばんは
どじり虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2028421/
おーなんかどじり虫さんにしてはやさしい感じの写真ですね。失礼でしたね。
最高顧問は健在ですよ。いつでも最後の締めはどじり虫さんでお願いします。
>さぞかし美しい女子高生になられている
生意気な娘に成長しました(^_^;)でもいくつになってもかわいい娘ですよ。親ばかですね。
モンスターケーブルさん
このX-A1でこんな綺麗に撮れるんだと思ったら夜間撮影が楽しみでなりませんね。
特にこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17988232/ImageID=2028418/
見事ですね。ちなみに手持ちですか?
どの作例も素晴らしいですよマジで!!
F30今は手放してしまいましたが過去の写真見てもなかなかのものですよ。
函館の夜景撮影したものも最新機種にさほど差をつけられてない感じがします。600万画素としては解像もなかなかでした。今回また比較としてF30の写真2枚
後の二枚はシルキーでX30のクラシッククロームの作例を見ながら近づけてみました。クラシッククロームもどきです笑
書込番号:17996435
7点


KiyoKen2さん 皆さん 今晩は!
KiyoKen2さん 私のイメージの中にはフジは高感度番長でコンデジはオリンパスとフジはいつも競合機だったのを
記憶しています。 色はなぜか、昔は好きじゃなかったのですが、肌の再現性が好きになると同時に、肌以外の
色合いも大変好みになりました。
モンスターケーブルさん
XF18-135かなり良さそうですね。高倍率ズームの中でも画質は良い方でしょうね。
私の場合は2.8の低倍率か単焦点がすごく欲しいです。
どじり虫さん
なるほど、おっしゃる通りです。どじり虫さんのその繊細な感性は出会った頃と少しも変わっておられません。
人間というものは、少々人から違和感を持たれるのはやもえないことだと思っています。
批判する人がいれば、受け入れる人もいる。全ての人に通じるジョークなんていうのはないですよ。
しかし、お世辞を言うわけじゃありませんが、どじり虫さんにファンは少なくないと思いますよ。
取り分け、私はどじり虫さん大ファンです。
それはそうと、美しい画像ですね。どじりフォト、全開であります。
書込番号:17996826
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
先日の投稿には、とても参考になるアドバイスをありがとうございました。
今回、旅行先でキレイな写真が撮りたくてミラーレスデビューをしたのですが…(^-^)
素人ながら、コンデジとは一味違う写りに大変満足しています。
しかし、逆光の場所と、ステンドグラスがうまく撮れず、よい設定や撮りかたを教えていただきたくて投稿しました。
本機での設定、アドバイスお願いします。
書込番号:17985832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


二枚目の写真は、私もキレイに撮れてると思います♪(´ω`*)
多分、ステンドグラス以外が暗いのがなぁ・・・と思ってらっしゃるのでしょうか?^^;
あふろべなと〜るさんも言われてますが
この程度の補正なら、PCでカメラ付属の画像編集ソフトやフリーの画像編集ソフトを使えば簡単ですよ(笑)
書込番号:17985993
2点

どれもうまく撮れてると思いますよ!!
ここまで明暗差があるとレタッチにたよるのがいいかな
カメラの設定としてはPかAモードISOオートダイナミックレンジ400
シャドートーン-2でしょうか
書込番号:17986076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1枚目は少しフレアーが目立ちますが、やむをえないかもしれませんね。
方向を変えて数枚写してみるぐらいしか方法がないかも。(?)
書込番号:17986182
1点

いや、凄いですねぇJPEG撮影ですか?
うまく使いこなされてると思いますよ。いい写真。自分も行きたくなります。
みなさん仰るようにこれ以上を求めたいならRAW現像からの調整ですかね。
ほんのわずかな調整で印象はすごく変わります。
RAW現像は写真の持ってる情報を引き出す作業で、面倒だ、という人もいますが、
いい写真のためには必要な作業と思ってます。
試されてみてください。
書込番号:17986187
1点

myk22さん、ローマの休日ですか!
Exifが無いから、どういう設定で撮られたのか分かりませんが
海外旅行はRAWでも撮っておけば安心ですね。
それにしてもサン・ピエトロ寺院よく撮れましたね。
書込番号:17986307
1点

myk22さん おはようございます
サン・ピエトロ大聖堂、朝から素晴らしい写真をありがとうございます。私も何度か撮影したことがありますが、こんなに綺麗に撮れませんでした。
特に1枚目(空の大国?)は光の入り方がリアルで素晴らしいですね!
教会内でのステンドグラスの撮影ですが、現地プロカメラマンと一緒に撮影した時に言われたのは@ステンドグラスを美しく撮るためには露出補正マイナスAそのために起こるシャドー部の黒潰れは仕方ない。でした(笑)
個人的には2枚目も素晴らしいと思いました。よかったら他の写真も見せてください!(^^)!
書込番号:17986379
1点

2枚目はピントが合っていないので、そこに気をつければ、ぐっと良くなるように思います。
黒つぶれを減らしたいのであれば、DR400%を使ってみるか、HDR合成のような手法を使うしかないかと。
全体としてとてもよく撮れている素敵な写真だと思います。
書込番号:17986628
0点

myk22さん
写真素晴らしいじゃないですか!!
特に1枚目光の感じがよい雰囲気かもしだしてますね(^_-)
色々撮られましたら是非X-A1の投稿スレ
「フジカラーで写そう♪」のほうへお気軽に投稿くださいませ。
書込番号:17987548
1点

>しかし、逆光の場所と、ステンドグラスがうまく撮れず、よい設定や撮りかたを教えていただきたくて投稿しました。
>本機での設定、アドバイスお願いします。
ステンドグラスの成分や組成が、ボヘミヤガラス系か、ベネチアガラス系か、それ以前のローマ系ガラスかで、撮影するタイミングを変えます。ガラスの製造年代が1200年代、12世紀の中期を境にして、鑑賞方法を変えたほうが良いと思います。
ドイツのバイエルン州のステンドグラスが最古のものですが、当方は、一部にボヘミヤガラス系の素材が使われていると思っています。理由は、天蓋の緑色のガラス部分の縁取りに使われている黄色系、黄緑色系のグラスが、夜明けの薄明かりの中で、蛍光色の黄色に輝く時間帯があるからです。これは、ボヘミヤガラスに着色剤として添加されている、ピッチブレンドという鉱石に、特徴的な金属酸化物(ウランとラジウム)が含まれているからです。
現在は、この酸化物が放射性を有しているため、20世紀に入ってから使用されなくなりました。昔は、機関車のヘッドライトの反射鏡にも使われていて、ゴールデングローランプの名称で製造されていました。ほかには、濃紺のガラスの部分で太陽光を見ると、ピンク色に見え、正午から夕刻にかけて、青でありながら、薄い桜色に変わるガラスがあり、これも金属酸化物の影響によるものです。この種の青色ガラスも放射性物質(コバルト)を含んでいるため、20世紀に入ってステンドグラスに使われなくなりました。
ガラスの製造年代によって、鑑賞する時間帯を変えたほうが面白いと思います。
透過光の撮影は、難しいもので、レンズや画像センサの組み合わせで色合いが、劇的に変わる場合もあります。基本は、スポット測光で撮影します。ターゲットになる色ガラスの一枚を時間をかけて見つけます。
20世紀以降に製作されたステンドグラスは、鑑賞する時間帯によって色彩に差があることは珍しいですが、12世紀中期前後〜19世紀までのステンドグラスは、実に不思議なものです。床に写りこんだ色彩の美しさも、不思議な魅力があります。
セコニック社製のスポットメーターで、ガラス1枚1枚を測光しながら撮影すると良いと思います。カメラのスポット測光機構も良いと思いますが、透過光の測定ではカメラのスポット測光で、黄緑系とコバルト色系が、かなりオーバーな数値(シャッター遅い芽)が出ることがありますので、液晶画面で確認しながら、適度な色彩となるように撮影します。
ステンドガラスの年代や素材によっては、ガラスの色以外の発色をしますので、そうしたことも念頭に入れて撮影すると良いと思います。当方は、ガイガーカウンターとブラックライト持参で撮影しています。そうした機材も入れておくとガラスに含まれている着色剤としての金属酸化物の種類がわかり、撮影時の参考になります。
書込番号:17990993
3点

早々の返信ありがとうございました。
ステンドグラスは、周りを黒潰しし、ステンドグラスだけが浮き出るようなものを撮りたく思っていましたので、質問させていただきました。
カメラ用語が分からず上手く表現できずにすみませんでした。
書込番号:17992815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ…
むしろ逆なんだ(笑)
それもレタッチなり現像でできますよ
古いCCDのカメラなら撮って出しでもいけるかもだけど(笑)
書込番号:17992886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどの投稿、画像添付を模索しながら誤って途中投稿してしまいました。
何とも不躾で失礼しました。
あらためて、みなさま、コメントやアドバイス、ありがとうございました。
ステンドグラスの撮影は奥が深そうですね!
でも、ステンドグラスは撮りたい対象の一つなので、教えていただいた設定や加工で、理想に近づくように試みてみます。
ちなみに、1枚目のサン・ピエトロ大聖堂は、夕方16時過ぎに撮影しました。(カメラお任せモードで、JPEGです)
他の写真も、こんな感じの光の入りがあります。
低い弱い西陽が良かったのでしょうか♪
(添付しようかと思ったのですが、ios8で今画像添付できないようですね…)
全くの素人で失礼しますが、また色々教えてください。フジカラーで写そう!にもお邪魔します。
書込番号:17992993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>周りを黒潰しし、ステンドグラスだけが浮き出るようなものを撮りたく思っていましたので
それであれば2枚目の写真も良い感じではないでしょうか?
写真は表現ですから自分で模索するのが一番かと
どう撮りたいかは人それぞれですからね。
myk22さんの写真、十分素晴らしい写真だと思いますよ。
特に1枚目がいいですね〜
フジカラーで写そう♪その12の投稿お待ちしております。
みなさん優しい方々ですので気軽に投稿なさってくださいね(^_-)
書込番号:17993144
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
タイトル通り何にするか悩んでいます。
とても優柔不断でなかなか決めれません。
参考にしたいので皆様の情報と意見をお聞かせくださいm(__)m
現在使用中のカメラ
1 SONY nex-5n
(キットのダブルズーム、50-1.8、シグマ19-2.8)
2 オリンパス xz-1
重視する点
こってりした色乗り、望遠、Wi-Fi、
気にしない点
画像の角の流れや解像の甘さ、
今のところ主な被写体は風景とペットと人間のポートレートです。
候補1
X-A1ダブルズームキット
安くてキットレンズの写りが良さそうで気になっています。
気になる点としては、望遠のAFが異様に遅かったところと、所詮キットレンズなのであまり期待しない方がいいのかということ
候補2
α6000ダブルズームキット
5-nと比べてカメラとしての性能は飛躍的にアップしてると思います。動画も綺麗だし持ってるレンズも使える。
気になる点は、値段が高いことと、今持ってるレンズとキットレンズで望んだ写真が撮れるのかという疑問。5-nの写真の色は好きじゃありませんでした。全体的に薄く感じ、若干青みがかった感じが好みじゃない。
候補3
K-50ダブルズームキット
色乗りが良さそう。K-30より見た目が好き。安い。
ボディは防水。ファインダーがある。
気になる点は、望遠が弱いこととキットレンズの写りがどうなのかということ。
Wi-Fiがないのは割りきります。
候補4
ツァイスの24-1.8レンズ
質問の内容と全然違いますが、どうせお金をかけるなら、本体を買い足すより良いレンズを買うのが一番満足度が高いのか?という気もしています。
主観が大半なかなり無茶な質問だとは思いますが、なんでもいいのでアドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:17983275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠が重要なら
キヤノンやニコンの一眼レフが良いと思いますよ
ペンタックスの望遠は少ないので(/ ̄∀ ̄)/
…欲しいレンズがあるなら別ですが(^皿^)
書込番号:17983302
1点

レスありがとうございます。
すみません、書き忘れていました。
今のところレンズの買い足しは考えていません。
なので、キットレンズ使用でのアドバイスをお願いしますm(__)m
キャノンのキス7も良さそうですね。ただ、友人が狙ってるので候補からは外しています。
書込番号:17983324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色合いについては本体でのモードである程度調整ができると思うのですがそれでもということでしょうか?
NEX-5Nの素性は確かなのでRAWによるメリット享受は大きいはずですよ。
RAW現像ソフトを使っての追い込みの方が実りあるかもしれませんね。
書込番号:17983365
1点

キットレンズ同士の比較ならK30ダブルズームの望遠は遅くは感じませんでしたね(音はしますが)
普通使いなら充分な速さだと思います
書込番号:17983376
1点

人肌はフジの色が評判良い。
風景はPENTAXの色が評判良い。
緑や青。
K-50のボディは防塵防滴で防水では無い。
α6000はAFが良い。
スッキリした発色。
Wi-FiはFlashAirなどでカバー出来る。
色もレタッチやクリエイティブスタイルで調整可能。
望遠は何mm?
キットレンズなら望遠側が200〜300mm
ツァイスは良いレンズだと思うが、NEX5nに装着して満足出来るか?
レンズに見合う上位機種が欲しくなる?
それぞれ得手不得手がありますな。
カメラに一番何を要求するか?
だと思いますな。
個人的には
PENTAX K-50
α6000
ツァイスレンズ
XA-1です。
ただXA-1にスレを立ち上げていると言うことはスレ主はXA-1が良いと思っているのでしょうから、量販店で実機を試して見ては?
書込番号:17983466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トロダイゴさん
NEX-5Nの撮って出しの色だけが不満ということであれば、SEL24F18Zで写りも色乗りも良くなりますし、レンズ資産を増やすことは間違いではありませんが、SONYがFEレンズにシフトしつつある今、このレンズを買い増しするのは躊躇しますね(^_^;
候補を見まして、特にミラーレスやレフ機の拘りはないようですし、動体が得意ではなくてもOKということでしたら、迷わずこのX-A1を推します!(^^) 上位機種と比べると操作系など見劣りする部分もありますが、お持ちのNEX-5Nが優れているとも言えませんので(初代NEX-5ユーザー)、それは然したる問題ではないかと思います。
私はPENTAXユーザーで、PENTAXの鮮やかな色はもちろん好きですが、このX-A1(フジ機)の色にはホントに満足度が高いです。特にブルーアワーでのネオンやイルミなどの色のバランスは絶妙で、多くの方が撮って出しに満足するのではないでしょうかね(^o^)
また、高感度の絵の良さもありがたいですね。高感度の評価が高いK-5も所有していますが、個人的にISO1600でもあまり使いたいと思えるレベルではないところ、このX-A1はISO3200でもかなり満足度は高く、積極的に高感度で撮ろうという気になります(^^) ただ、NRが強くノッペリした感じになりやすいので、マイナスに設定するなど工夫は必要かもしれませんが。
私はダブルレンズキットですので望遠は持っていませんが、皆さんの作例を拝見しましてもキットレンズとしてはかなり良い写りという印象ですので、きっと満足されるのではないでしょうか。
なんだか熱が入りすぎてメチャ長くなりましたが、参考になれば幸いです(^^)
書込番号:17983542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はがっつりソニーユーザーです(笑)
で!α6000以降から採用されてる新エンジン「BIONZ X」は
旧BIONZと比べると少しあっさり目の発色で
良くも悪くも万人受けする描写になりました(´・ω・`)ショボーン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=17851915/#tab
肌色の発色は旧BIONZの方が好みだったのに・・・
書込番号:17984212
4点

沢山レスありがとうございます。
>>みちゃおさん
クリエイティブスタイルはビビッド、wbはだいたいオートです。シーンセレクトはあまり使ってないです。
SONYの現像ソフトが使いにくかったので最近RAWで撮ってませんでした。
だいぶ違うかもしれませんね。今度試してみます!
>>ほら男爵さん
望遠が200までだったので少し短いなと思っていたのですが、今は300も出たみたいですね。
AFも遅くないんですね、参考にします。
書込番号:17985457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それぞれの特徴の説明ありがとうございます。
K-50は防水じゃないですね、失礼しました。
一番良く撮るのは風景なんです。
ペンタ評判いいですね。
富士も良さそうなんで2機種を候補に挙げました。
SONYはnex5-nと絵作りは同じ感じでしょうか?
風景撮影時のクリエイティブスタイルはほぼビビッドですが、XZ-1と比べてアッサリしていますね。
望遠なんですが、今が最長で112mmしかないので、どの程度の長さを必要としているのか自分でもまだわかっていません。
長いなら長いなりに色々と使ってみようとは思っています。
そうですね、一度ゆっくり店に行って触ってみます。
書込番号:17985511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FEレンズとはフルサイズ用のことでしたっけ?
シフトということは、現在のEマウントはいずれ終わってしまうということですか?
本当は犬と猫を飼っているので動体性能はあれば嬉しいんですが、静止画が綺麗なら諦めいる部分です。
ペットは止まっているところだけ撮っています(笑)
始めはペンタを買おうと思っていて、X-A1を知ったのはつい最近です。
キットレンズの評価がとても高いのと、静止画においては上級機並との噂を聞いて気になっています。
ペンタックスユーザーからのご意見参考になります。
ところで少し気になったのですが、確かこの機種はベース感度がISO200でしたが、これはベース感度が100の機種と比べると、SSが1/2になるのでしょうか?
書込番号:17985591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>葵葛さん
そうなんですか、あっさりになっちゃいましたか。
万人受けするのはあっさり目なんですね。
風景はこってりした色が好きなのでちょっと残念です。
でも新エンジンてことは進化もしてるんですよね。
やっぱり高感度に強くなったとかですかね?
書込番号:17985626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X−A1の場合、
フィルムシミュレーションの「ベルビア」で撮ればコッテリ、
「プロビア」で撮ればアッサリになります。
どちらで撮ってもISO6400が常用できますから、超高感度は
フルサイズのD610と同等以上ですね。
書込番号:17989595
4点

トロダイゴさん
こんばんは
>風景はこってりした色が好きなので
ということで風景の作例をアップします。
1枚目撮って出しはスタンダード(プロビア)で撮影
2枚目はカメラ内RAW現像でアスティアにして現像
3枚目はカメラ内RAW現像でベルビアにして現像
4枚目はカメラ内RAW現像でベルビアにしてカラー+2で現像
1〜4でだんだんと濃くなるようにカメラ内でRAW現像しました。
>重視する点
こってりした色乗り、望遠、Wi-Fi、
これにはX-A1ズバリ当てはまっているのかと思いますよ。
あとはX-A1の作例たくさん上がってますのでそちらを見て検討されたらよろしいかと思います。
書込番号:17993319
6点

トロダイゴさん
スルー(見落とし)してしまっていましたが、これは私宛ですね?(^_^; 笑
>FEレンズとはフルサイズ用のことでしたっけ?
>シフトということは、現在のEマウントはいずれ終わってしまうということですか?
そうですね。FEレンズはフルサイズ用です。
今現在、SONYはFEレンズの充実を最優先にしていますので、思わず「シフトしつつある」と書いてしまいましたが、正確ではありませんでしたね、失礼しました(^_^; 現行でAPS-CのEマウント機が継続して発売されていますから、なくなってしまうことはないと思います。
>始めはペンタを買おうと思っていて、X-A1を知ったのはつい最近です。
>キットレンズの評価がとても高いのと、静止画においては上級機並との噂を聞いて気になっています。
口だけの私と違って、X-A1の猛者(?)の方々の作例はとても参考になると思いますので、ぜひ色々とご覧になってフジ独特の色をチェックしてみてください(^^)
>確かこの機種はベース感度がISO200でしたが、これはベース感度が100の機種と比べると、SSが1/2になるのでしょうか?
そうですね、理屈ではシャッタースピードは倍になるはずですね(拡張で減感可)。ただ、X-A1の仕様なのかフジ全般なのか分かりませんが、ISO感度が上がればSSが上がるという当前のことが当てはまらずに戸惑うことがありまして、未だにその理屈がよく分かっていません(^_^; (DRか何かのアルゴリズム??)
書込番号:17993486
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
X‐A1 を使用中のド素人です。
テザー撮影と言うのは大袈裟です。 タイトル短くするのに他に言葉が見つかりませんで…、
…すいません。
撮った写真をケーブルなしで、つまりワイヤレストランスミッターのように、
その場で安物のタブレットで確認しながら撮るには、どうしたらいいですか?
パソコンからのリモート操作までは不要です。
シャッターを押したら、カメラの小さな背面モニターでなく、
即時大きなモニターで確認したいだけです。
一番安あがりで簡単な方法を教えてください。
タブレットとパソコンの違いもよく知りません。
デジタルの用語に弱いので、平易な説明でお願いします。
あっ、ついでですが…
S5 Pro、EOS 5D、ニコンD700等でも、安価で簡便にできるオプションや方法はありますか?
4点

南米猫又さん
お久しぶりです。
そういうご用向きであれば、Eye-FiとかFlashAirという専用SDカードを使うのが便利だと思います。
http://jp.eyefi.com/
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
なお、平易な説明は各社サイトにあるものが最も平易かつ的確だと思います。
> S5 Pro、EOS 5D、ニコンD700等でも、安価で簡便にできるオプションや方法はありますか?
使える可能性はあります。が、メーカーの対応表には載っていないので『人柱』ですね。事例をネットで検索するのが速いと思います。
http://jp.eyefi.com/camera
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_c6_list.htm
なお、当地でFlashAirが入手可能かはわかりませんが、Eye-Fiは確実に入手できると思います。
書込番号:17978665
1点

書き忘れました。
スマートフォンでは小さいので、もっと大きな画面で確認したいです。
Eye-Fi というのが要るのでしょうか? 旧いカメラにもつかえるのですか?
ネットで調べても、情報が膨大すぎて説明の言葉などがよくわかりません。
一言で、何をいくらくらいで買って、どうすればできるのでしょうか?
子供みたいですいません。
書込番号:17978666
0点

あれこれどれさん
すれちがってしまいました。 ありがとうございます。
いま、バッテリーの充電器を他人のうちに忘れてきたのに気づき、
回収に大至急出かけるので、あとで読ませていただきます。
申し訳ありません。 また、あとで・・・
書込番号:17978672
2点

アドビ社の各ソフトを使うと出来るようですが、ニコン、キヤノンではそれぞれ専用のソフトを出しているようですね。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/7452.html
キヤノンの5Dも対応しているようですね。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85069.html
屋外で無線LAN(WiFi)でつなげて使うにはタブレット端末やPCとカメラとの繋げ方をマスターしたら後は何かと応用もきくので頑張ってお勉強して下さいね^o^/。
書込番号:17978706
1点

南米猫又さん
EyeFi、PQI Air Card、WIFISD、FlashAirと使って来て、スマホ転送用にFlashAirに落ち着きました。
使用しているのはSONYのRX100で、です。
で、撮影、転送、画面表示をテザー撮影の様に出来るのはEyeFiしか有りませんでした。
現在、EyeFiには2種類有り、私はEyeFi Mobile X2と言うのを使っています。
これは設定を行うのにPCが必要です。
スマホのみで設定が出来るEyeFi Mobiと言うのが別に有りますが、使用するアプリが異なるので
こちらでテザー撮影の様な事が出来るかどうかは確認していません。
書込番号:17978727
1点

南米猫又さんが購入予定機材とされているX−T1を前倒し購入されるのがよろしいのでは?
書込番号:17978730
1点

書き忘れました。
EyeFiはとりあえずどんなカメラでもメモリとしては使えると思いますが、
WiFi転送出来るかどうかボディの構造とかにもよるので、試して見ないと分からなと思います。
ボディによっては電波が遮断されて通信が出来ません。
書込番号:17978750
1点

って、X-T1ってWiFi対応になってるじゃ無いですか!
FUJIFILM Camera Appで出来ませんか?
http://app.fujifilm-dsc.com/app/camera_app/pc/jp/guide01/
ここまで書いて読んで見ましたが、転送するだけでテザーの様な動作は無理見たいですね
本体がWiFi対応してるので、電波的には問題なさそうですが、逆に干渉してしまうと
どっちも動作しなくなりそう。 う〜ん…
書込番号:17978758
2点

EyeFiに対応してました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/features/page_03.html
書込番号:17978763
2点

連投で申し訳ありません。
EyeFi Mobile X2(X2 Pro?)はパソコンでの使用が前提の様で、
初期設定はパソコンから行います。
ですので、設定を行うパソコンにWiFi接続できる環境が無いと設定出来ません。
一度設定してしまえば、パソコンいらずでカメラとスマホ(タブレット)と接続出来ます。
書込番号:17978793
2点

>即時大きなモニターで確認したいだけ
南米猫又さん、どうしてもワイヤーレスじゃないとダメなのでしょうか?
USB接続でも良いのなら、EOSだとこれ↓が行けますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/54650-1.html
もし的を外しているようでしたら悪しからず。
書込番号:17978809
2点

南米猫又さん こんにちは
X-T1のWiFiなら遠隔操作(テザー撮影)できますよ!(^^)!
540iaさん X-T1は別の専用アプリが使えます。
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/index.html
X-A1のWiFiは転送しかできません(泣)Eye-Fiには対応していますが、やったことはありません。
S5-Proのテザー撮影色々調べましたが、私にはお手上げでした。S5の場合、Eye-Fi(SDカード)使用の際はCFアダプターを介さなければならないのですが(このせいなのか)動作不安定で使えないようです(泣)
書込番号:17979049
1点

アルノルフィニさん
別アプリがあるんですね。
これはニコンやキヤノンにあるようなリモート撮影っぽいんですね。
ただ私は南米猫又さんは、カメラで撮影、WiFiで転送、全画面表示で撮影結果をリアルタイムで確認。
と言う事をしたいのではないかのと思ってました。
ま、ご本人から後でコメントはあるでしょうけど、私は一度だけこの用途でEye-Fiを使いました。
その時はD800E、Eye-Fi、表示はiPadでと言う構成でした。
書込番号:17979159
3点

Eye-Fi mobiを以前5Dで使ってましたが(CFカードアダプタ使用)
1m範囲くらいなら大丈夫でしたよ それ以上離れるとちょっと不安定ですね
ただmobiだからかは分かりませんが、転送のタイミングがまちまちで(これは他のカメラ使っても)
すぐ転送される事もあれば、ある時はしばらく待たされたりという感じで、撮りながら確認するには
ちょっとテンポが悪くて使い心地悪かったです
なのである程度枚数撮って、貯まったのを転送して端末で確認してみたいな流れになると思います
1枚1枚確認しながら、というのはけっこう厳しいと思いますよ
書込番号:17979209
1点

みなさん、朝早くからありがとうございます。
こちらは夜に入ったところ、タクシーでスッ飛ばして、バッテリーチャージャーを回収してきました。
やはりベテランの方々でも、目的によりけっこう細かい確認が要るのですね。
ええと、どうして大きなモニターで即時見たいのかというと、主にふたつの理由からです。
ひとつは自分で絵を確認する目的ですが、ふたつ目は、女の子が直ぐ見たがって、ワンショットでこちらへ飛んでくるので、
ワンポーズ一枚で終わってしまうとか、 それと、自分のポーズに自信がないので、鏡を置いてくれとかいうのです。
皆さんならわかると思いますが、これではテンポのよい撮影はできません。
ぼく自身はポートレート的な写真に関心がなく、ポーズ中でもできるだけインスタントに見える撮り方で対抗します。
生活臭までは無理ですが、オフショットとか、半分はポーズなし演出なしが多く、そこに居るだけの時の速攻スナップ狙います。
こっちはもうレンズも構図も露出もピントもあったものじゃなく、テザーは関係なし。
実際には女の子は、ぼくのこの自然なほうの(他の子の)写真を見て気に入ってくれるのに、
いざとなると、本人自身は美人ポートレートをご所望という矛盾心理の中で撮るのですね。
そのくせカメラを向けると、手や顔のやり場がなく、みんなヘンな写真になってしまう。 オンナと言うのは矛盾だらけです。
ミニスカ履いて街に出て、男がじろじろ見ると怒るという、アレなんですよね。
それで、少なくとも、ポートレートに近いものは、女の子も見えるとこに大きなモニターを置いておいて、本人も確認していけると、
顔や手のやり場がなくてダメ写真になっていることをその場で見せながら撮影できるわけです。
X‐A1 以外はチルトのないOVFなのでファインダーから目が離せない、というのもあります。
パソコン側でライヴヴューで見られるかどうか知りませんが、直ぐ飛ばせれば結果を見て、アングル修正できますね。
ぼくがいないと女の子は直ぐカメラのスイッチを勝手にいれて全部の写真を見始めるので、バッテリーが早く干上がってしまうし、
その時いろいろボタンを押してみるので設定を狂わされてしまう、 また、勝手に、あるいは、
エラーで全部消去されてしまう事故もあります。 パソコンで見ながら保存して撮れればこういうことは避けられます。
EyeFi は、カードとPCの両方に同時保存できますよね?
更には、撮影後直ぐ全部を見たがるけど、パソコンに移すのに延々時間がかかるので、帰らないといけない子は、
全部メールで送ってくれとか、もう無茶苦茶なんですよ。
急いで書いたのでわかりにくいですが、いろいろあるんです。 技術よりも対女対策。
● あれこれどれさん
Eye-Fi まではわかっていたのですが、使用環境とかにデジタル用語が多くて、なんだかよくわかりませんでした。
…ああ、中断多くてすいません、人が来ちゃったので、おひとりずつにはまた後で。
書込番号:17979226
3点

写真を撮る
再生ボタンを押す
Wi-Fiボタン(Fn)を押す
右ボタン(スマートフォンで画像閲覧)を押す
スマホで
Wi-Fi設定でX-A1を選択
アプリ(FujifilmCamereApplicaion)で「カメラ内閲覧」を選択
「接続する」を選択、右上の虫眼鏡アイコンをタップして画像をタップ
上記の操作でカメラ内の画像を拡大できるけど、撮影する度に通信が切断されるので上記を繰り返す必要があるようです。まとめて見るならよいけど「即時」確認しながら撮るのはものすごく面倒。
FlashAirアプリはサムネイルしか表示できず、転送も遅くて使ってませんでしたが、そろそろ改善された有料アプリなど出ているのでしょうか?
オリンパスのアプリOI.shareでFlashAirを使うと拡大可でしたが、表示に一枚毎に5~15秒(jpegLfine)待たされました。(RAW+jpegSで対応可能でしたけど現像必須なので面倒でした)
カメラリモートが対応してくれると解決かもしれません。
書込番号:17979239
1点

南米猫又さん、わたしの顔アイコン勝手に使わないでください。 v(ー_ー)
書込番号:17979348
6点

540iaさん
>>これはニコンやキヤノンにあるようなリモート撮影っぽいんですね。
まさにリモート撮影ですね!私事ですが、最近タブレット端末を導入して嵌ってます!(^^)!
書込番号:17979379
1点

南米猫又さん
そういうテンポの良い撮影にはWiFiは不向きかも。
Eye-Fiをタブレットとダイレクトモードで繋ぎ、5秒間隔で4コマ撮影。
最初のコマがタブレットに表示されるまで約20秒かかりました。
次に3コマ又は1コマ撮影後に表示されるまでを計りましたが約10秒で表示されました。
撮影終了から約10秒間、女の子が待てるかどうかですね…
アルノルフィニさん
タブレットはASUS、SONYと使ってきてNexus7に落ち着いたのもつかの間、
スマホをXperia Z1に変えたのをきっかけにXperia Z Ultraになりました。
カメラがRX100というのも有るんですが…
いまiPadをXperia Z2 Tabletに変えるかどうか悩み中です。
書込番号:17979413
3点

こんにちは。
ワイヤレスで画像転送は便利に思えますが、実際やってみると不安定不確実で転送も遅く撮ってすぐの画像確認には適さないものですよ。
国内の電波法の厳しさもありますが、無線LAN機能のあるメモリーカードは特に読み込んでからの転送になり書き込みと同時作業を強いられるを考えると無理もないのも想像してもらえるかと思われます。
いずれにしてもカメラ、タブレット(PCも含む)のOS、ソフトやアプリ、モニターの色再現の正確性の4点により機能や性能も変わってきますのでトータル的に考えない問題です。
そのためテザー撮影での明確な方向性を決められてから考えることに思えます。
書込番号:17979444
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
写真の撮影にはとても満足しているのですが
動画の撮影をすると、あまり綺麗とは言えない動画です。
なめらかでないとゆうか、
iPhoneで撮ったほうがまだきれいに撮れているように見えます。
動画をうまく撮影する方法を知っている方がいれば教えてください。
書込番号:17967242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なめらかでないとゆうか、
動きがなめらかでないということなら、フレームレートが30Pですから仕方ない気がします。
書込番号:17967268
3点

返信ありがとうございます。
ソニーのコンデジwx350を持っているのですが、Mp4 30pで撮影した動画と比べると
ソニーのコンデジのがきれいな感じです。
説明するのが難しいですが、富士フイルムの動画の方がにじんだ感じと言うか、ピントはあっているのですがぼやけたような動画になります。
このカメラでうまく動画を撮っているという方がいましたら、ご教授ください。
書込番号:17967293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・動きの激しいシーンでは使わない。
・動画に強いカメラと併用する。
とか?
書込番号:17967295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画サイズは1920×1080になってますか。
書込番号:17967368
1点

スワフロスキーさん
こんにちは
動画の設定のフォーカスモードはどのようになってますか?わたしはセンター固定で撮ってますが、たしか初期ではコンティニアスだったと思います。
コンティニアスだと結構フォーカスが迷うのでセンター固定のほうが私の場合は少しましになりました。
この機種の動画は絵自体はまあまあなのですが30fpsのため、なめらかさはないように感じます。
なぜかコンデジであるX-Q1のほうは60fpsでなめらかに撮れるんですけどね。
それとSONYは動画性能いいんでしょうか?SONYの旧機種でIPHONEより動画が綺麗なら動画用としてわたしもほしい気持ちはありますね。でもサンプル見る限りでは買うまではないかなとも思いますけどね(^_^;)
それとIPHONEは動画の性能いいんですよね。アプリで60fpsにもできますし
最新のIPHONE6は最初から60fpsだったと思います。
せめて60fpsにしてIPHONEを圧倒するくらいにしてほしいですけどね(^_^;)
でも夜間撮影しましたけど、なめらかさは30fpsですからイマイチですけどノイズのない綺麗な動画でしたよ。
たまに記録程度で使ってます。
次機種では60fpsにして感度も調整できるようになればな〜と思います。
書込番号:17967956
1点

スワフロスキーさん、こんにちは。
ハウステンボスで深夜24時頃撮影した静止画と動画をお見せしますが
十分滑らかで綺麗だと思いませんか?
X-A1(XC16-50)の1280X720(30fps)、コンティニアスAFです。
この時の感度設定は静止画と同じくISO3200だったと思います。
被写体ブレ対策で感度を上げて撮ったのが良かったと思います。
ちなみに三脚に固定して撮ってます(花火撮影でカーボン三脚使用したので)
ちなみに、撮影日の9月20日(土)は九州一花火大会があって深夜25時まで
営業してました。
http://www.huistenbosch.co.jp/event/fireworks_kyushu/
書込番号:17968055
0点

YouTubeにもアップしました。
http://youtu.be/IQzh0zGBr5U
使用三脚
http://review.kakaku.com/review/K0000153950/#tab
書込番号:17968099
0点

>あさとちんさん
フルHDで撮っています。
>KiyoKen2さん
センター固定でとったり、コテニュアンスにしたり、色々試しています。
センター固定で撮ることが多いですね。
でも手持ちで被写体追っても、なかなかピント合うの遅いです。
SonyのBIONZ Xは動画撮影に優れているとのフレコミでしたが確かに綺麗です。
だから動画はSonyのコンデジで撮っています。
>モンスターケーブルさん
サンプル動画ありがとうございます。
三脚で撮って大体そんな感じに撮影できますよね。
手持ちで色々動画撮るのは、私が試した限りは厳しいです。
書込番号:17973935
1点

スワフロスキーさん、こんばんは。
X−A1で手持ち撮影した動画はこちらです↓
https://www.youtube.com/watch?v=33vr5IY36Ck
日頃は1850gもあるカーボン三脚なんて持ち歩きませんよ。
20日(土)は2万発の花火大会(お目当てはマルゴー)があったので
持ってただけです。ハウステンボスで肩に三脚担いで歩いてたので
エライ目立ちました。
書込番号:17974127
0点

60fpsでも高速シャッターならなめらかにはなりませんけど、
30fpsでもシャッタースピードを落とせばなめらかになる場合もありますね。
180度の法則?で30fpsなら1/60秒。
X-A1は絞り優先では撮れるけどシャッター優先はできないので、ISO固定で(できるかわからないけど)、1/60秒ぐらいになるよう絞りを調整すればよいのかも。
動画はピントが行ったり来たりするのが見苦しいのでMFがよいです。手持ちは難しいけど、調整位置が固定のMFレンズが慣れると使いやすいです。GH1やNEX5前の動画も撮れるようになったデジイチのときは私も動画用にソニーのコンデジを使ってました。
フジは動画強化の要望が強いことを認識していて
http://www.dpreview.com/articles/5988185050/cp-2014-fujifilm-interview-the-only-way-is-to-keep-innovating
重要性が増していて無視できないと再度フォトキナでも言っているけど
http://www.dpreview.com/articles/1289445414/photokina-2014-fujifilm-interview-over-the-past-few-months-i-ve-been-getting-more-confident
レンズをみるとXF16-55mm F2.8からも手振れ補正省いて重視しているとは思えないけど
http://admiringlight.com/blog/interview-with-fujifilms-torben-hondong/
もしかしてボディ側に手振れ補正をつけるのでしょうか?
書込番号:17982413
0点

> もしかしてボディ側に手振れ補正をつけるのでしょうか?
このレンズを使うなら、三脚に載せろという事では?
もっとも、フジのエンジンは不釣り合いなくらい強力なようなので、電子式手振れ補正搭載の可能性もあると思います。
一眼レフだとリコーのK-3が電子式です。ミラーレスだとV3。
書込番号:17982494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-3って電子式なんですね。
K-01の機械式はコンニャクで使えませんでした。
ソフトで後処理でもよいですね。
90mmはマクロじゃなくなってしまって手振れ補正もなしだけど画質優先だとやっぱり大きい。
http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-lenses-hands-on-and-roadmap-26198
書込番号:17986216
0点

> K-01の機械式はコンニャクで使えませんでした。
K-5もそうです。思ったよりも使えるのがQ7の動画手振れ補正。電子式なのかな?
フジもリコーもエンジンがDigic6相当にアップデートされれば(解禁になれば)、5軸対応電子式になるかも。
書込番号:17986364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





