FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2019年6月21日 12:26 |
![]() |
3 | 6 | 2019年1月31日 18:44 |
![]() ![]() |
49 | 35 | 2018年11月19日 20:55 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年8月23日 19:16 |
![]() |
13 | 3 | 2018年8月8日 00:06 |
![]() |
5 | 3 | 2018年7月29日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
X-A1を愛用しているのですが、過去二回電源の接触不良にて修理しました。
症状としては勝手に電源が切れる、電源スイッチを付近に触れると切れるといったもので、スイッチを叩くとまた電源がつきます。
チリなどによるものだそうですが、今回また1年ほどで症状が再発してしまいました。
3度目なので修理に出すか、買い換えるか迷っています。最近のX-A5や上位機種ではこの症状は解消されているのでしょうか。
できれば富士フィルムを使い続けたいのですが、他のメーカーでもおすすめの機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22657518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みけ333さん
X-A1を修理して使い続けるなんて偉いですね!
自分のX-A1は動いたり動かなかったりで、動いても妙な挙動をみせることもありますが
有償修理しようとは思っていません。
修理代次第ですが、中古だと良品16800円、並品9980円で売られていますねが、キタムラだと
中古1万円未満だと5ヶ月保証が付かないので、どうせなら保証がある方が安心ですね。
書込番号:22657925
1点

気分だけですが、最近、フジは売れるようになったので、ハードウエアも安定してきているような印象です。
私はT2-->T3の経験しかないですが、ハードウエアはかなり安定してきています。
フジの色を出せるカメラはフジしかないでしょう。
現像頑張れば、同じような色は出せるとは思いますが、1枚ごとにそれはやってられません。
書込番号:22658043
2点

>みけ333さん
富士が大好きな者です。
同じ症状を経験しているので参考になればと思い投稿します。
私もX-A1を愛用していて、過去一回電源の接触不良にて修理したのですが再発しました。
撮影枚数的には、初回のトラブル発生時が2万枚ぐらいで、二回目の発生が合計で15万枚ぐらい。
電源On/Offの回数では無いので参考程度に。
修理は出さずにX-T20を購入し、2万枚ほど撮影していますが、問題は全くなさそうです。
しかし、X-T20 より、X-A1系の方が操作性に慣れてしまっているのと、
デフォルトの彩度がX-A1系の方が妻が気に入っているので中古で程度の良いX-A2を追加で買い増ししました。
X-A2は、同じ形状なので、同じ電源トラブルが発生するのかもしれないと思っています。
しかし、職場にある、X-A2は、かなり酷使されているのですが、
電源トラブルが発生していないので何か対策をしているのでと思っています。
X-A1の出す絵が気に入っているならば、富士をお勧めします。
また上位機種の方がデフォルトが若干落ち着いた色合いなので、そこも気にされる方が良いかと思っています。
そういう意味では、X-A5 が良いのかもしれないとは思いますね。
書込番号:22658180
1点

>モンスターケーブルさん
中古という手があったのですね、知りませんでした。
保証の情報までありがとうございます。
前回修理代で一万円以上はかかったので買い換えもありですね。
>デジタル系さん
やはりフジの色は綺麗ですよね。ハードも新しいのはよくなってきているのですね。
>ありぽん7さん
情報ありがとうございます。
やはり頻発の不具合なのでしょうかね。
上位機種と発色具合が違うのも知りませんでした。
X-A1とほぼ作りが同じ中古のX-A2に買い換えて様子見ということにしようかと思います。
皆さんの意見とても参考になりました!
書込番号:22661844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、情報ありがとうございます
私も同様な症状で困っていたのですが、
切れる都度、スイッチオンの方向に回転を押し付けてやるとまた電源が入るので、ごまかしゴマカシ使ってました。
「クイック起動」に設定してあると、復帰が早いので、ストレスが少し減ります。
修理しても再発するということなので、修理に出さなくて正解だったと実感しております。
A1の絵作りが気に入っているので、まだまだ現役です。
書込番号:22749668
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
みなさん、こんにちは!
xa-1を使用しており、それなりに満足しています。
まだ、ライトルームなどは使っていないのですが、
少しずつ写真も溜まってきたので、
LightRoom を使用したいと思っています。
最後の永久版がLight room 6 とのことですが、
このxa-1は適応していますでしょうか?
せっかく買っても使えなくては意味がないので
それを知りたいです。
皆さま、ご教授お願いいたします。
0点

アギー777さん こんにちは
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
上のサイトの フジのX-A1の所を見ると Lightroom ライセンス版では 最小バージョン5.2で対応しているので 6であれば大丈夫だと思います
書込番号:22433243
0点

もとラボマン2さん!!
早速ありがとうございます!
ダウンロード版を購入できますね!!
助かりました。ありがとうございます!!
書込番号:22433253
1点

アギー777さん 返信ありがとうございます
永久ライセンス版 のアップデート行われなくなり 以前のモデルでは大丈夫ですが 新しいカメラでは対応できないのは 不便ですね
書込番号:22433259
0点

X-A1は使えますが、今後も写真を続けるならフォトプランをはオススメします。
月払か年払い。
Amazonのセールで1年版を購入して使うと割安になるようです。
書込番号:22433343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
なるほど、新しいカメラはどんどん適応外となりますね。
最近は、マイクロソフト・オフィスなどと同じように
毎月支払いするような感じになるんですね。
残念です。
書込番号:22433444
1点

>with Photoさん
こんばんは、
なるほど今後カメラを新しくする機会が出てくると
そうした方がいいのかもしれませんね。
コメントありがとうございます!!
書込番号:22433450
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
はじめて投稿します。よろしくおねがいします。
このカメラを6年ほど前から使用しています。
オートで撮影することが多いです。
レンズは最初からついていた、短い方のものだけを使っています。
最近設定を勉強しはじめたところです。
人物や物メインで背景をボカした写真を撮りたいのですが、このカメラ+初期レンズでは不可能ですか?
F値を下げるとボケるのかと思いましたが、1番下まで下げても全然ボケません。5.6くらいが最低です。
どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:22211967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いっぱいレスが付くとはおもいますが、
単純に言うと、F値が小さいほど、焦点距離が長いほど、メインの被写体がカメラに近くて背景の距離が遠いほど、ボケます。(^^)
書込番号:22211978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体を近づけ背景の距離を取る。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせの設定でボケをだして行く・・・
もっとボカしたいのであれば
焦点距離を加味しながら明るいレンズで
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
さらにボカしたいのであれば
センサーサイズを大きくして
レンズも焦点距離を加味して明るいレンズを使う。
書込番号:22211989
4点

長い方を使ってみてはとうでしょう?
短いのよりはボケ易くなりますよ。
書込番号:22211998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、kanaa_coさん
まずは配置を変えてください。
背景がボケないという方は、たいてい人物の直後が背景です。
人物と背景を離し、人物に近づいて撮ればボケます。
とにかく人物に寄るんです。
今はこんな配置
カメラ------------人物-背景
こう変える
カメラ-人物------------背景
もしくはこう変える
カメラ------------人物----------------------------------------背景
あとは絞り優先モードで、F値は一番小さくして、なるべく望遠側で撮る。
フルサイズに大口径レンズで撮れなんてレスが来るかもしれませんが、配置が悪いと設定や機材ではどうにもなりません。
書込番号:22212016
7点

単焦点レンズですね F1.4とか明るいレンズです
FUJIFILM 単焦点レンズで検索をしてください
書込番号:22212037
2点

>kanaa_coさん こんにちは
X-A1ユーザーです、F5.6ではぼけにくいです、ダイヤルをAにしてサブダイヤルで3.5にしてみてください。
書込番号:22212041
3点

>kanaa_coさん
>> F値を下げるとボケるのかと思いましたが、1番下まで下げても全然ボケません。5.6くらいが最低です。
撮りたい被写体を出来るだけ至近距離側に配置し、
背景を出来るだけ遠くに配置するとボケ易いかと思いますけど・・・
もし、出来そうでもない場合は、F値の小さい値の大口径レンズを買われると、
キットレンズより、ボケを期待出来るはずです。
書込番号:22212118
3点

kanaa_coさん
背景との距離を考えると「ボケ」が出ると思います。
ほんのちょっとの事ですよ。
機種が違いますが(X-M1)キットレンズで(16-50)で撮った写真をUPしますね。
参考になると幸いです。
書込番号:22212196
5点

こんばんは♪
たいくつな午後さんのアドバイスにある通りです♪
ボケは・・・何時でも、どこでも、自分が好きな時に、好きなだけ・・・カメラのどこかを設定するとボケるわけでは無いです(^^;
背景をボカす為には・・・まず、ボケる「演出」が必要で・・・たいくつな午後さんのアドバイスにあるような・・・カメラ/被写体/背景の位置関係を作らなければなりません。。。つまり・・・ボケる「構図」をカメラマンが演出しないとボケません。。。
1)思い切って被写体に寄る(近づく)
2)被写体とボカす背景を遠く離す。。。
↑こー言う構図を作った上で。。。
3)なるべく焦点距離の長いレンズ(ズームレンズならズームする)を使用する=1)の被写体に近づくのと同じ効果になる。
4)絞りを開ける(開放絞りの小さいレンズ=通称明るいレンズを使用するとボケをコントロールしやすい)
↑この様にして撮影します♪
ボケる ⇒カメラマン(自分)>>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
ボケない⇒カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>>背景
ボケる ⇒焦点距離の長いレンズ(望遠)を使う。
ボケない⇒焦点距離の短いレンズ(広角)を使う。
ボケる ⇒絞りを開ける。
ボケない⇒絞りを絞る。
↑こー言う、3つの法則のバランスでボケ具合を調節します♪
ご参考まで♪
書込番号:22212198
1点

小さなお花を水平方向に至近距離から撮ってください
書込番号:22212203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XF90mmF2 R LM WRのレンズを買って開放で撮りましよう
書込番号:22212401
2点

kanaa_coさん こんにちは
付属のレンズでしたら 標準ズームの場合 公園側で 近距離で撮影するか 望遠ズームの望遠側で 離れて撮影するしかないので 標準系か 準望遠系の明るい単焦点レンズ購入した方が 使いやすくボケもきれいになると思います。
書込番号:22212971
2点

>kanaa_coさん
室内で背景をぼかしたいと30oF1.4のレンズを買いましたが、思ったようにボケなかったというスレッドがあります。
ルパンと不二子をぼかしたいんだけど、猫のぬいぐるみのすぐ後ろなんだから、いかにF1.4でも無理ってものよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=21947565/ImageID=3048055/
アップした画像の通り、配置が悪いと明るいレンズでもボケません。
まず配置を変えてみて、それでもボケが足りなければ明るいレンズを検討してみてください。
書込番号:22213072
1点

@長いほうのレンズにして、いちばん望遠側にする。
Aモデルとなる人間を立たせ、モデルとの距離を調節して顔がいっぱいに入るようにする。
Bこの状態で瞳にピントを合わせ、AFロックしたままカメラを振って構図の中に顔が半分くらい入ってる状態にする。
このとき、背景はボケてます。絞りも背景と人物の距離の比も乗り越えてボケてるはず。あとは、皆さんのアトバイスを参考にしたらいいでしょう
書込番号:22214897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体と背景との距離が離れるほどボケます。
被写体と背景との距離をいろいろなパターン、試してみればいいのでは?
書込番号:22215486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kanaa_coさん
お邪魔します。
フォトショの軽量級か、グラフィック加工ツールの使い方をお勉強して、
人物の輪郭を取り出し、それ以外の背景をボカす、と言うスキルを身に付けると、
今後何かと役に立つと思います。
書込番号:22228186
1点

よくある質問の類ですが、すでにレスが付いているように、
・そもそも撮影距離が長過ぎる
・被写体の背景が近過ぎる
が改善されない限り、カメラ側の仕様または撮影条件で補足できる範囲は制約されたり、対応不能だったりします。
「ボケにくい典型例の広角〜超広角のスマホ」であっても、撮影距離を極力短くして、背景を遠ざけることで、それなりにボケます。
(このような現象?を私的に「短距離ボーナス」と呼んでいます(^^;)
逆に、被写体から遠ざかるほど、カメラの仕様が活かせなくなっていきます。
添付画像(表)は、撮影距離と後方被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)に対して必要なカメラ仕様や撮影条件を逆算することができ、その逆も出来ます。
(例示付き)
被写界深度については、物理現象なので努力で解決できませんから、
まずは1条件でもいいので、撮影距離と被写体から背景の距離を(ある程度)測定してみてください(^^;
書込番号:22228321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、
とても親切なアドバイスありがとうございます!
返信遅くなってしまいすみません。
また、まとめての返信すみません。
知識がなさすぎて申し訳ないのですが、
単にいいレンズやカメラならボケる!ということではなく
背景との距離や、焦点距離、レンズのF値、と
条件を揃えなければならないことがわかってきました。
キットレンズでは望遠の方がボケやすいのですね!
よくわかっていなくて、意外に感じました。
全然使っていなかったので、今度試してみます。
また、単焦点レンズで、
5万円までくらいまでの値段でオススメのものあれば、
教えていただきたいです。
実は最近すごく憧れる写真を撮っている方がいて、
このような写真を撮りたいなーという気持ちが芽生えて、今回質問させていただきました。
このような撮り方のコツ等も、もしわかれば教えていただきたいです!
書込番号:22236593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F値だけではなく、焦点距離、カメラと被写体、被写体と背景の距離、すべての兼ね合いが大事なのですね。わかりやすくシンプルに教えていただいてありがとうございます!
書込番号:22236603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます!
望遠側の焦点距離、というのは
キットレンズの何ミリから何ミリ、の中でも
よりズームしている方がボケやすいということでしょうか?
書込番号:22236606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
はじめまして。
非常に初歩的な質問かもしれませんが、初心者のためご容赦ください…。
こちらのカメラに7artisans 25mm F1.8という中国製のレンズをつけて使っているのですが、
このようなMFのみのレンズでバルブ撮影をすることはできないのでしょうか?
カメラがレンズのF値を認識していないとバルブモードにできない仕様なのですか?
0点

こんにちは
一般的にですが
コメンドダイヤルをMにし、シャッタースピードをバルブにして撮影出来ませんか?
カメラがレンズを認識しないのであれば
レンズの非装着時のシャッター可能にする設定があると思うのですが
書込番号:22051550
0点

>MT46さん
コメントありがとうございます。
レンズ無しレリーズはONになっていて撮影もできるのですが、
マニュアルモードにしてシャッタースピードのダイヤルをいじっても
たとえば1.5→1.3→1→1.3→1.5…というようになってBLUBにならないんです…
書込番号:22051569
0点

>iqmariさん
レンズを全くつけない状況と」
普通のレンズをつけた状況で
バルブモードが使えるか・・・を試されましたか?
普通のレンズで大丈夫であれば故障では無いし
レンズを全くつけない状況でバルブモードにならないのであれば
センサー保護か何かの仕様では無いでしょうか
(この場合は、メーカーに確認されるのが一番だと思います)
私の使ってるメーカーでは、レンズ無しでも、バルブモードは使えるみたいです
書込番号:22051802
1点

>iqmariさん
ちょっと気になったので
私のX-A1で試してみたのですがレンズを外しても普通にバルブにできるので、どのレンズを装着してもバルブ撮影できますね。
どうしてできないのかは?謎ですね。
答えになってなくてすみません<m(__)m>
書込番号:22051883
2点

>MT46さん
ボディだけを中古で買ったもので、純正のレンズがないのです…
>KiyoKen2さん
検証してくださりありがとうございます。
レンズ無しでもバルブにできると知れただけでも大変助かります。
しかし今レンズを外して試してみましたがやはりバルブにならないので、
レンズのせいか、本体の故障か、何か設定を誤っているのかですね…。
それでも少し希望が持てました。ありがとうございました。
書込番号:22051942
0点

>iqmariさん
レンズを外すとF値のところが0と表示されます。
証拠写真アップします。
まちがいなくバルブにできます。
一度メーカーに聞いてみたら良いかもしれませんね。
わたしもなぜできないのか?わかりませんので
書込番号:22051963
1点

追伸
あと一度設定をリセットしてみるのも試したほうがよいかもしれません。
書込番号:22051970
1点

>KiyoKen2さん
中古で購入したままの設定で使っていましたが、リセットしてみたらバルブにできました!
何が悪かったのかわからないままですが、解決しました。ありがとうございました!
書込番号:22051994
2点

>iqmariさん
とりあえずよかったですね!!
書込番号:22052021
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
ただの報告です。
シャッター寿命について偶然フジフイルムの回答を見つけました。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17402/related/1
X-Pro1 で15万回ですと、X-A1 は10万回でしょうか?
X-A1 は購入当初から連番設定で使用。
同じSDカードをフジ・キャノン・ニコンで共用していますが、
毎回カメラボディ内でフォーマットするからか、
カードの抜き差しでコマナンバーは変わりません。
これならレリーズ回数がわかるはず。
工場出荷時は 100-0001 から始まっているようです。
確認していませんが、100-0999 で次のフォルダーに移行し、101-1001 となり、
ファイル名は DSCF1001 となるのでしょう。
どうやら、DSCF1000 とか DSCF5000 とかのファイル名はないようです。
最後に撮ったコマナンバーは 220-0297 で、ファイル名は DSCF0297。
これは 121 番目のフォルダーの 297 枚目ということですから、
999 枚 X 120 フォルダー + 297 枚 = 120,177 枚
レリーズ回数は12万回を超えています。 感触は新品同様、
ぼくの X-A1 はタイランド製ですが信頼できますね。
手持ちのデジタルカメラはどれもシャッター寿命を超えていそうで、突然死の経験なし。
みんなまだ10年以上楽に持ちこたえそうに快調です。
経年劣化はむしろ電子部品の接触不良とかが先なのかもしれませんね。
9点

>南米猫又さん
>みんなまだ10年以上楽に持ちこたえそうに快調です。
はい私のもそういう感じです。
ゴミがローパスに混入していましたので掃除してもらいましたがいたって快調です。
キャッシュバックの泥棒価格で買いましたので申し訳ないほど、快調です。
書込番号:22014701
3点

シャッター寿命って一眼レフならクイックリターン機構込みだから
ミラーレスな時点で高寿命でしょうね
書込番号:22014881
1点

・フォトアートさん
>はい私のもそういう感じです。
やっぱりですか、X-A1 が一番長生きしそうな予感。
マンマンデーと申しますか、古いコンデジ並みに悠長なカメラですから、
シャッターチャンス虚しく、おかげさまで新しい撮影スタイルを編み出すことができました。(笑)
X-A1 から一眼レフに持ちかえると調子狂っちゃいます。
・ひろ君ひろ君さん
> ミラーレスな時点で高寿命でしょうね。
どう考えてもそう思われますね。
シャッター幕が一度閉じてまた開き直してるようですけど、
あのパタパタするミラーの分を高速化できないんですかね。
ニコンのフルサイズミラーレスでカメラ板が活発化するのが楽しみです。
書込番号:22015602
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
ボディ、レンズの新品をネットで購入しました。
レンズは
Meike MK-35mm -F1.7マルチコート大口径固定マニュアルフォーカス(MF)APS-Cカメラレンズ for Fujifilm X-Pro1 X-Pro2 X-M1 X-TG2 X-TG1/10 X-A1/2 X-E1/2/3 ILDC ミラーレスカメラ
をアマゾンにて購入しました。
何度かレンズを付け直しましたがシャッターボタンを押しても反応がありません。
ピントは問題なく合わせられます。オート、マニュアルどちらもダメでした。
本体の不良でしょうか。
2点

Mac519さん こんにちは
このカメラやレンズは持っていませんが 下のフジのホームページのように レンズなしレリーズはONになっていますでしょうか?
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17403/~/%E3%80%8C%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AA%E3%81%97%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8D%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%82
書込番号:21995493
2点

メモリーは入れておいてね
書込番号:21995553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
解決しました、ありがとうございます。
お騒がせいたしました。
書込番号:21995678
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





