FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 31 | 2022年5月9日 23:02 |
![]() |
9 | 2 | 2021年12月27日 06:40 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2021年1月14日 20:54 |
![]() |
27 | 17 | 2020年10月9日 20:57 |
![]() |
49 | 35 | 2020年9月12日 14:48 |
![]() |
147 | 32 | 2020年7月27日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
ツツジの写真を撮ってみました。雌蕊や雄蕊の花粉まで写したいと思って撮りましたが、なかなかよく撮れませんでした。近寄ろうとしても、ピントが合わず、ズームをしてもだめでした。
雌蕊や雄蕊にレンズが合わなかったのでしょうか?
どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、いいレンズや撮り方など教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点

>ゼノウさん
初めまして こんばんわ
投稿されてる写真を拝見しましたが綺麗に写っていますよ
これ以上の写りを望まれるのでしたら
マクロレンズで撮影されてはどうでしょうか、それに穴あきレフ板を使用して
光量を稼ぎ、カメラの絞り開けて撮られると良いと思います。
穴あきレフは忍者レフと言う商品名です。
書込番号:24713212
1点

>ゼノウさん
>近寄ろうとしても、ピントが合わず、ズームをしてもだめでした。
レンズの最短距離以下に近付いたのが原因です。
この様な場合、マクロレンズと言われる、もっと寄れるレンズを使うか、
クローズアップレンズと言われるフィルター形状の凸レンズを、お手持ちのレンズのフィルター取り付け部に
取り付けると最も寄ってもピントが合うようになります。
マクロレンズを買う方がより綺麗に撮れますが、予算が必要です。
クローズアップレンズは安上がりですが、着装したままだと遠くにピントが合わなくなると言う欠点があり、
付け外しをしなけれななりません。
書込番号:24713214
2点

自分は初代タムロン90mmF2.5マクロを使ってます
2代目の272Eも
3代目のF004も
買ってはみたけど
初代のほうが口径食も少なく、ボケが軟らかく
初代を残してます
初代のボケの美しさは
85mmF1.4と同じタイプのレンズ構成だからです
モデルチェンジしたら
改悪でした
書込番号:24713241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>neo-zeroさん はじめまして、 お返事ありがとうございます。^^
花粉まで写したいという、実力以上の欲がでてしまって、、、、、
マクロレンズですか、お勧めのレンズとかご存じですか?
忍者レフ はじめて聞きました、ありがとうございます。 購入してみます。
>盛るもっとさん はじめまして、お返事ありがとうございます。^^
クローズアップレンズって はじめて聞きました、忍者レフとクローズアップレンズの両方を使うと最強に感じましたが、どうなんでしょう?
書込番号:24713244
1点

>謎の芸術家さん はじめまして、 お返事ありがとうございます。 ^^
初代タムロン90mmF2.5マクロ 調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:24713249
0点

ゼノウさん
花粉まで移したいというのであれば、回り道しないでマクロレンズを買うのが簡単です。
フジであればフジのマクロレンズがいいでしょう。
フジノンレンズXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroがおすすめです。
ちょっと高いと思ったらフジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macroですが、撮影倍率が少し落ちます。
扱いが難しく、マニュアルフォーカスしかできませんが、
LAOWA 65mm F2.8 2X Ultra Macro APO [フジフイルム用]もあり、これなら花粉mで写ります。
お値段も安いです。
書込番号:24713251
2点

>多摩川うろうろさん はじめまして、お返事ありがとうございます。^^
フジノンレンズXF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro ですね。ありがとうございます。
早速調べてみます。 みなさん、マクロレンズっておっしゃっていますね、後は、予算次第です。
書込番号:24713258
0点

>多摩川うろうろさん
>LAOWA 65mm F2.8 2X Ultra Macro APO [フジフイルム用]もあり、これなら花粉mで写ります。
調べました。2倍マクロなんですね、、、これなら花粉までいけそうですね^^
ありがとうございました。
書込番号:24713265
0点

謎のゲイジツ屋ってのは、誤爆か?
まるで関係ないことを書いてるな。
書込番号:24713363
9点

>ゼノウさん
花には、普通はマクロレンズを使っています。
カメラなど機械ものを分解した時の記録には、標準ズームに簡便なクローズアップレンズを装着してますね。
書込番号:24713372
1点

ゼノウさん こんにちは
つつじの場合 雄蕊や雌蕊が長く寄って撮影する時 雄蕊や雌蕊にピントを合わせようとすると 花弁の方にピントが行くことが多いので マニュアルフォーカスでピント合わせるのが早いと思いますよ。
書込番号:24713392
2点

>ゼノウさん
フジユーザーではありませんが、蕊などのアップを撮りたいなら、クローズアップレンズを使ってMFでのピント合わせというのもアリでしょうけど(これなら、今使用中のレンズに保護フィルターの代わりに取り付けて使うのでコストは低いですが使い勝手は良くないです)。
使い勝手という面では、やはりマクロレンズになると思います。フジ純正が安心感が高いですが、その場合60ミリか80ミリに「なると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336434_K0000994970&pd_ctg=1050
屋外での使用が多い場合、焦点距離が長い方が使いやすいので(少し離れても大きく撮れる)ので予算があるなら手振れ補正も付いた80ミリをお薦めします。
>謎の芸術家さん
>自分は初代タムロン90mmF2.5マクロを使ってます
モデル52Eか152Eのことでしょうか、30年近く前の機種でデジタル非対応で、しかも感動品を中古で入手することすら困難なうえ、故障した場合のサポートも無いですし、別途マウントアダプターも必要なレンズを勧めるってどうかと思います。
書込番号:24713422
9点

失礼、タイプミスが・・・・<(_ _)>
× しかも感動品を中古で入手することすら困難
〇 しかも完動品を中古で入手することすら困難
でした。
書込番号:24713468
1点

>ゼノウさん
私はソニーのFE50mmとFE90mmのマクロレンズを使用していますけど
焦点距離の長いレンズの方が色々と便利ですので
遮光器土偶さんの勧める80mmレンズが良いと思います。
書込番号:24713738
1点

ゼノウさん 度々すみません
去年マクロレンズ使って撮影した写真ですが AFでは つつじの場合雄蕊や雌蕊が小さく 離れているためピントが中抜けしまうので この写真の場合も MFでピント合わせしています。
書込番号:24713805
1点

>ゼノウさん
お写真の絞り値F11は、被写界深度を確保するためだったのでしょうか。
被写界深度を得るために絞りすぎると、解像感が失われ、また光量不足でISO値も上昇、結果、ぼやけてしまうという負のスパイラルに陥ることもあったりします(^^;
また接写で寄りすぎるとしべの一部しかピントが当たらず、他のしべがぼけてしまうということがあり、どの範囲にまでピント面を拡げたいのか、バランスが重要になってくると思います。
そういう意味で、標準〜中望遠程度(35mm換算で100mm程度)の焦点距離のレンズで少し被写体と距離を保って撮影する方がピント面のバランスは取りやすいと思います。
書込番号:24713857
1点

>うさらネットさん お返事ありがとうございます。 やはりマクロレンズなんですね。
気軽に撮るなら、クローズアップレンズという事ですね、参考になりました。ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん お返事ありがとうございます。
>マニュアルフォーカスでピント合わせるのが早いと思いますよ。
オートフォーカスの事はあまり考えていませんでした。そうですよね、ピントとられますよね。
マニュアルで頑張るしかないようですね。
アップされている、ツツジの写真 すごいですね!! こんなきれいな写真が撮れるっていいですね。
いい参考になりました。ありがとうございます。
>遮光器土偶さん お返事ありがとうございます。 以前、D810の写真の斜めの線の口コミでお世話になりました。^^
焦点距離は考えていませんでした。neo-zeroさん も同じことをおっしゃっていますね。参考になりました。ありがとうございます。
>のらぽんさん はじめまして、お返事ありがとうございます。
f11で撮ったのは、雄蕊のピントを出す目的でした。いくらF値を上げても、満足いくピントが出ませんでした。
やはり、100oくらいですね。 アップされている、サクラの写真、 花粉が写ってますよね!!!!!びっくりです。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24713907
1点

>もとラボマン 2さん
そういえば、D810の斜線が写る で お世話になりました^^
書込番号:24713915
1点

花の撮影は、三脚使って、マクロレンズ、もしくはマクロエクステンションがおすすめですよ。
フォーカスもマニュアル。
結局三脚使わないときれいに撮れないと思ってます。たんに手ブレを止めるという意味だけでなく、構図を微妙に変えるという意味で・・・・。
最初にアップされた写真は、花が開きすぎているのと、光線が強すぎて、大きな影ができているのが気にかかります。
フォーカスは十分な印象ですが・・・
書込番号:24716586
1点

>sonyもnikonもさん
はじめまして、 お返事ありがとうございます。
マクロエクステンションですね、これもはじめて聞きました。ありがとうございます。
>最初にアップされた写真は、花が開きすぎているのと、光線が強すぎて、大きな影ができているのが気にかかります。
おっしゃる通りです。白の被写体って難しいですね。
、真昼間で、 シャッター速度を早くするとか、いろいろしたんですが、私の腕では、これが限界でした。
編集とかうまくやればいいんですがね〜 ご指摘ありがとうございました、
書込番号:24717049
0点

>sonyもnikonもさん
>花が開きすぎている
という事ですが、実は、この写真の花は、いくつものツツジの花が一塊になっていて、なかなか、一つ一つを別物
として映し出す事に苦労していたのです。 一つ一つは、そんなに開いていないんです。
どうすれば、一つ一つが判るようになるのでしょうか?
何か解決策があれば教えてください。
書込番号:24717244
0点

ゼノウさん
>白の被写体って難しいですね。
白だけならともかく、葉っぱが絡むと確かに難しいですね。
私なら少し露出補正(+1程度)します。
花はいい状態のようですね。
書込番号:24717390
1点

>多摩川うろうろさん
お返事ありがとうございます。
露出上げて撮ってみますね^^
まだツツジの花が萎れてないといいのですが、もしかしたら、次は、白いアジサイかな?
書込番号:24718077
0点

クールピックス P5000とニコン D70でも、同日に白いツツジを撮ったので
参考までにアップしときます。
コンデジでも、結構きれいに撮れてびっくりです。
白色もきれいに出ています。D70の方は、設定が悪かったのか、ちょっと色が変に感じましたので、
少し編集したのですが、納得してません。
どちらも、雌蕊、雄蕊の花粉までは撮れていませんがWWW
書込番号:24718103
0点

ゼノウさん
白いツツジはやはり難しかったです。
カメラは違いますが、マクロレンズで手持ちで撮影。
少しプラスに露出補正をしています。
雄蕊や雌蕊も写っており、拡大すると花粉も見えます。
マクロレンズではもっと寄って、大きく撮ることもできますが、
それでは雌蕊写真になってしまいますのでこの程度で。
曇りの日のほうが影が少なく、白っぽく写りますね。
書込番号:24722619
1点

>多摩川うろうろさん
凄い写真ですね!! 雌蕊雄蕊の先がはっきり見えます。
幻想的でいいですね〜 ^^
いいレンズですね!!
おっしゃる通り、白いツツジは難しいですね。私のような、初心者ではまだまだハードルが高い被写体です。
105mmのマクロレンズが届きましたので、また挑戦してみますね。
写真アップ参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:24722773
1点

XA1ではなく、Nikonのカメラですが、マクロレンズが届いたのでテストショットをしてみました。
花粉まで写っていてびっくりしました。
このレンズをXA1にもつけてテストショットをしてみたいと思います。
書込番号:24737996
0点

ゼノウさん
おお!
マクロレンズでの撮影いいですね。
なんか迫力があります。
書込番号:24738104
0点

>多摩川うろうろさん
お返事ありがとうございます。まだ、マクロレンズの使い方に慣れておらず、
かなり絞って撮ったのですが、この撮り方はどうなのでしょうか?
絞りすぎると、小絞りぼけがF18以上になると出ると聞いたのですが、
アップした写真はF36でして、小絞りぼけが出ているのでしょうか?
たびたび、質問すみません、、、、
書込番号:24738259
1点

ゼノウさん
>アップした写真はF36でして、小絞りぼけが出ているのでしょうか?
>かなり絞って撮ったのですが、この撮り方はどうなのでしょうか?
小絞りボケは出ています。
でも拡大するとわかる程度なので、あまり気にしないでもよいと思います。
全体にピントを合わせたいなら、この撮り方もアリでしょう。
f11くらいならボケが大きくなって、ピントを合わせたい場所はくっきりなって、いいような気がしますが、
これは好みの問題です。
色々試してみるとよいです。
光量が足りないのかフラッシュをたいているようですね。
この辺が好みの分かれるところと思います。
書込番号:24738482
1点

>多摩川うろうろさん
やはり、小絞りぼけがでていますか〜
手持ちだったもので、フラッシュを焚きました、
光の角度も、もう少し工夫した方がよかったかもしれません。
参考になるご指摘ありがとうございました。
また、解らない事があった時にはよろしくお願いします。
書込番号:24738857
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
キタムラ中古C品。
センサーに埃があるのとボディにキズがある事でこの値段でした。
撮った感じでは問題なし。
フジのミラーレスは総じて1万以下の中古ボディがあまりないので中古遊びを楽しむならC品狙いもありかもしれません。
現在発売中のX-E4を更に一回り小さくした大きさ。
それ故にコンパクトレンズが一番似合うんですが、僕が入手したレッドカラーのボディ・・黒のレンズが似合わねー(笑)
黒のレンズしか持ってなくて今回はXF35mmF2を使用しました。
シルバーのレンズが猛烈に欲しいですねー。
このカメラはXC15−45mmのシルバーあたりが一番似合うと思います。
キットレンズだけど写りが凄く良いと評判のようですね。
さて肝心の写りのほうですが、予想以上。
AFが遅いとかフィルムシュミレーションが少ないというネガな部分はあるにはありますが。
このベイヤー配列のセンサーは少々派手な絵を吐き出します。
1枚目はVelvia/ビビットをためらいこれでもASTIA/ソフト。
と思いきや4枚目のクラシッククローム風もASTIA/ソフト。
カメラ内の設定だけでこのふり幅なのです。
7点

道具として使い倒すならAB-くらいがねらい目と思うけども
色々試して遊びたいならCこそがベストと思いますね♪
こないだ僕が買ったD300は送料込みで5000円でした(笑)
XマウントはE1しか持ってないけども
A1かA2かM1あたり買い増ししようかなと狙ってます♪
書込番号:24513662
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D300お安いですね。
C品でも使ってやれば愛着は湧くというもので、A1に液晶保護フィルム貼ってやりました。
カメラも新品の様な状態で死蔵されるより本望と勝手に受け取ってます。
E1をお持ちの様でX-Trans CMOSセンサーなので普通のベイヤーセンサーのA1かA2を僕的にはオススメです。
ちょっと派手な色出ますが、高感度に強くてE1と違う味が楽しめるかもですね。
書込番号:24513774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
FUJIのカメラは、改造しなくても赤い領域が写りやすいと聞き早速使ってみました。
コンポジットなどせず、露出補正を少しかけただけの写真ですが、ここまで撮れました。
なかなかいいカメラですね。
8点

>ゼノウさん
いい写真ですね。
添付のお写真のデータがないのでわかりませんが
レンズは付属の
フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS [シルバー]
でしょうか?フィルターとかつけてですか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:23905665
1点

歯欠く さんへ
お返事が遅くなってすみません。
レンズはニコン20mm f1.8をマウントアダプタでつけて写しました。
しかし、標準の16-50mmのレンズの方がもっと良くうつるような気がします。
レンズには、ケンコーのソフトンというフィルターをつけて撮影しました。
ソフトフィルターをつけないと、星が点にしか写らないからです。
参考のために、写真を添付しときます。
書込番号:23906428
1点

もう一枚添付します。
XA-1で星空を撮るときに苦労したのが、ピント合わせでした。
液晶に拡大しながらのピント合わせができないからです。
書込番号:23906438
1点

>ゼノウさん
ちょっと気になったのでコメントさせて頂きます。
右側の写真の焦点距離おかしくないでしょうか。
APS-Cで50mmだと、ここまで広くは撮れないと思うのですが。
書込番号:23906513
4点

>らいじんふうじん さんへ
本当に50mmになってますね、なぜでしょう?
使ったレンズはニコンの20mmをマウントアダプタで付けたので、
実際は30o程度だと思います。
マウントアダプタは、電子接点がないので、本体側で50mmの
設定だったのかもしれません。その辺は詳しくないので、はっきりした理由はわかりません。
ただ、写真を見ただけで、焦点距離が解るなんて、すごいですね!!
書込番号:23906882
0点

>ゼノウさん
ご回答どうもありがとうございます。
リモート会議前に慌ててコメントした為、ぶっきらぼうな書き方で申し訳ありませんでした。
僕はフジと同じようにHαが比較的写ると言われていて、
アストロトレーサが使えるPENTAXで最近星撮りを始めました。
望遠で星雲なんかを撮っていましたが、星景もやってみようかなと考えており、
たまたま先日、オリオン座って何mmで丁度なのかなと遊んでいたので・・・
画角がどうしても気になりコメントをさせて頂きました。
1枚仕上げで出来るだけノイズレスに出来ないかなと、
ISO400でTRYしたサンプルなので、星はあまり写っておりませんが添付しておきます。
星景用レンズ選びに大変参考になりました、どうもありがとうございます。
書込番号:23906920
2点

>らいじんふうじん 様へ
写真のデータを参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ところで、アストロトレーサーですかーうらやましいです。
書込番号:23906935
0点

>ゼノウさん
アストロトレーサは星景写真では、風景がブレるのであまり意味が無いですが、
星野写真であれば、赤道儀が無くてもお手軽?に星が止まりますので、
僕のような面倒臭がりは重宝しています。
書込番号:23907021
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
スモークを立てばハレーションは発生します。
書込番号:23711738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

室内に光がさんさんと差し込む様子を撮るのには、まず差し込む光が室内空間に光芒(光線)として見えないといけません。そのためには、写真にあるように、たとえば囲炉裏から出る煙の粒子や水蒸気が少しはその室内空間にたちこめていないとないとダメです。
塵埃のまったくない澄みきった室内では、光芒(光線)が見えず写し込めません。そういう環境にある被写体を選ばないとね。あとは露出とコントラストの調整です。
書込番号:23711742
5点

aaaasaさん こんばんは
今回の場合 囲炉裏で火を焚いていますので その煙があれば 窓から光が入ることで 光芒は出すことが出来ると思います。
でもこの場合 逆光になりますので 人物の顔など明るくしないと シルエットになってしまいますので 補助光使ったり シャドー補正するなどの対策は必要になると思います。
書込番号:23711763
1点

すでに回答が出てますが、身も蓋もないことを言うと、要は実際にこういう風に目で見えてなきゃ撮れないってことなので、実際にこういう場所に自分が立ち会うか、こういう場所を作るしかない、ってことですね^^;
煙だけでなく、窓から日が差す時間を計算したり、あるいはストロボなどで疑似的に上からさす光を作るしかないと思います。
書込番号:23711775
2点

左側の障子から光が入っていないので人工光かもしれない。わかんないけど。
書込番号:23711784
1点

>aaaasaさん
古民家がある野外博物館に行く
書込番号:23711791
1点

aaaasaさん こんばんは
みなさんが言うように、まずは、見えていないとダメだと思います。
あとは、周り(光芒のバック)の明暗差があると、なおよいかと思います。
ただ、貼った写真を撮った時は、煙や水蒸気はなかったかと思います。(調整なし)
教会の中は、塵埃がいっぱいなのでしょうかね....
書込番号:23712269
2点

天気の良い日曜日だと言うのに
カーテン締めって女子マラソンを観てる
とても暗い、君達諸君
カーテンの隙間から
一筋の太陽光が射し込んだ時
部屋に浮遊するホコリが見えた事はないかい?
その原理だよ
天井から射し込む太陽光(平行光)が
格子により筋となり
囲炉裏の煙をみせるのだよ
煙は背景が暗くて
カメラの設定はコントラスト高くが
煙が良く写る
雨粒だって
背景が暗くないと良く写らない
書込番号:23712368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクを貼ってください。
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000017432
書込番号:23712385
1点

光線追跡計算してマスクを作って合成すれば?
火のないところに煙を立てられます。^_^;
書込番号:23712563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>火のないところに煙を立てられます。^_^;
そんなことしたくない。
書込番号:23712641
3点

教会の高窓から差し込む光をトレースして光芒を作って合成
みたいな例題は、画像処理の教科書(的なもの)に、割と出ていると思います。
書込番号:23712650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは
12月初頭に妻籠宿に行くと撮れますが、いぶすので長居をすると機材がヤニっぽくなるので要注意です。
書込番号:23712840
3点

>kenji_kkさん
これってフレアなんですか?
>isoworldさん
雨の日にライトを照らすと線になるのと同じ現象ということですかね?
>もとラボマン 2さん
逆光って暗くなりますよね
>藍川水月さん
こういう光景あまり見たことがないですしかなり限定的ですね
>MyTubeさん
人工光でも幻想的ですね
むしろそっちのほうがすごい気がします
>しま89さん
なるほど
ホコリが舞っているところとか霧がかかっている時に撮ればいいんですかね?
>イルゴ5300さん
やっぱりそういうことなんですね
雨粒って止めるのにどれくらいss上げればいいんですかね?
>masa2009kh5さん
すみません
グーグルで画像検索してたらすごくきれいな写真があったのでどうすれば取れるのか聞いてしまいました
>あれこれどれさん
頭が悪いのでよくわからないです...
>常にマクロレンズ携帯さん
未成年なので...
>とんがりキャップさん
長野ですか...
遠いですね
ヤニってただの煙でもなるんですね
ヤニ=タバコだと思っていました
書込番号:23713556
1点

こんばんは。 X-A1 は持ってませんが・・・
理屈でいえば、煙のような光を散乱する微粒子が空気中を漂っていることが必須ですが、
よほどクリーンな環境でなければ、適当に漂ってます。
光の筋(帯)が眼で見えれば十分でしょう。
眼で見てそんな風に見えていたら撮れます。
写真だとフォトレタッチなどの加工でより目立つようにもできます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=866821/
すでに[解決済]、まぁいいか。
書込番号:23713593
0点

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます
やっぱり目で見えないとだめなんですね
書込番号:23715638
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
どうやってとっても綺麗に取れないのですがどうしたら良いのでしょうか
iso感度を限界の200まで下げて更にぶれないように40/1秒にしてf値を8にしました
何が問題なのでしょうか?
レンズはtamronのa03というレンズをアダプターでつけています
0点

レンズが問題なのかそれとも本体が問題なのかもしくは写真を取るのに必要な技術が全く無いのかが分かりません
レンズも2001年似発売されたレンズですし本体もよくわからないのですがポップコーン現象という現象が起きるそうですし初心者なので撮る腕もないです
原因はどれなんでしょうか?
書込番号:23564316
0点

雨の感じが出ていて良い写真だと思うけどな?
綺麗な写真って、どんな写真?
書込番号:23564320
4点


>momono hanaさん
細部が潰れてしまいます
ネットを見ているかなり細かい部分まで描写されている写真が多いので気になりました
書込番号:23564336
0点


>aaaasaさん
フジのレンズは使って無いのですか
書込番号:23564359
1点

>イルゴ530さん
花のような大きいものはキレイに取れるのですが...
遠くの木の葉などが塗る絵のような雰囲気になってしまうんですよね
書込番号:23564360
0点

>しま89さん
持っていないです...
いつかは買おうとは思っているのですが金欠なのでバイトができるまでは変えないかもです
>at_freedさん
いえ全然だいじょうぶです
なんか昔のカメラで撮った写真って感じがしてすごくエモいですね
書込番号:23564363
0点

>aaaasaさん
天気が悪いのに、
露出補正がマイナスになり過ぎているのでは、
ないでしょうか?
書込番号:23564371
3点

>おかめ@桓武平氏さん
>しま89さん
>at_freedさん
>イルゴ530さん
>momono hanaさん
返信ありがとうございました
書込番号:23564399
0点

>aaaasaさん
撮る前後に
ヒストグラムを意識するようにクセ付けすれば
明らかな失敗ショットは
無くなると思います。
取説27〜28ページ
書込番号:23564413
2点

写真のExifデータを見ると、-1.7evもの露出補正がされており、風景写真を撮るのに特別な意図がない限り、こんなことはしません。-1.7も露出補正して撮影すると、かなり薄暗く写り、見た感じは綺麗にはなりません。
この事例では露出補正はゼロか、若干プラスに振ったほうが見栄えはよくなるはずです。
それに最初のうちは「iso感度を限界の200まで下げて」などは考えず、せいぜいISO感度の上限を800か1600くらいに設定して撮影すべきです。
ポップコーン現象というのは、OPアンプのようなアナログ系半導体ICを製造するときに、ポツ、ポツと離散的に顕著に出るポップコーンノイズによる影響です。これが出る状態で写真を撮ると、撮影画像のあちこちで変な影と言うか不可解な模様が(CMOS上に付着したゴミみたいに)写り込みます。
これはカメラの問題なので、撮影の腕には関係ありません。
書込番号:23564421
3点

>エスプレッソSEVENさん
>isoworldさん
ありがとうございます
今日はもう暗くなってしまったので明日試して見ます
書込番号:23564465
0点

わるくない写真だとおもうけど (^^)b
書込番号:23564696
4点

>aaaasaさん
画像サイズとファイルサイズからの推測ですが、
画質モードがFINEではなくNORMALになっていたりしませんか?
書込番号:23564915
1点

初心者を装った愉快犯?
目的はよくわからんが
書込番号:23565144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>元が綺麗な被写体を狙うとか?
この御仁は基本意識低い系なので
普段から残念なポトレアップしまくってますね。手ブレピンぼけがほとんど。
モデルさんが不憫で仕方ない。
書込番号:23565467
10点

でも、誰かのコピーになってないのが良い。
「ピント良し!ブレ無し!でもどっかでみた事有る写真だよなあ」つうのがインスタの隆盛と共に増えてきた。
書込番号:23565622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>> どうやってとっても綺麗に取れないのですがどうしたら良いのでしょうか
写真を借りてレタッチしてみました
・露出
画面でプラス補正要因は
空と明るい屋根
マイナス補正要因は
樹木の葉と右上の屋根のひさし
それぞれの面積を見るとほぼ同じなので、露出補正は不要
・構図
白い空は画面に入れない」という原則があるように、トリミング画面を参考に
・シャッター。スピード
手持ち撮影にはシャッター速度の公式があります
焦点距離50mmなら、その2倍ー1/100で手ぶれを回避してください
書込番号:23565892
1点

>guu_cyoki_paa6さん
ありがとうございます
>koothさん
いえ最大のサイズでトリミングをしています
ただ等倍でみたときに他の方の写真と比べて細部のディティールが失われていたため質問しました
>て沖snalさん
いえまだ買って数ヶ月しか立ってない初心者です
>横道坊主さん
すみません
あまり国語が得意ではないため少し意味がわからないです...
>kandagawaさん
アドバイスありがとうございます
焦点距離は200mmです
ただマウントアダプターを使用しているのでデータがおかしくなっているのだと思います
書込番号:23566148
0点


望遠レンズは被写界深度浅いので、かなりの遠景でないとパンフォーカスでの撮影は無理です。
この計算機によると:http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm#GuideSindoCalcu
被写体位置167.3m、f11とかですね。
あと:
レンズ性能
isoノイズ
被写体ブレ
小絞りボケ
黒潰れ
手ブレ
望遠でのパンフォーカス、それも安いレンズだと画質は望めないと思う。
書込番号:23566286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FlyingSpaghettiさん
やっぱり19年前の28-200じゃきれいなの撮れませんかね
富士フィルムの50-230なら画質は良くなりますか'?
書込番号:23567941
0点

28-200等のズームは便利レンズと呼ばれる種類で、多少画質を犠牲にしてズーム域を広げています。
あと光量が少ない状態でのパンフォーカス(絞っての撮影は)良い三脚と動かない被写体の組み合わせ以外だとまず失敗します。
smc pentax 200m f4というマニュアル時代の単焦点望遠レンズ(1千円だったかな)が手元にありますが、結構よく写りますから、古いから全く駄目というわけでも無いです。勿論最新のレンズには太刀打ち出来ませんが。
こんなの:
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-A-200mm-F4-Lens.html
https://www.flickr.com/photos/ozzrod/albums/72157678230541901/
等倍鑑賞しても非の打ち所がないレンズは安くでは無いと思いますが、使えるレンズは探せば安くでありますよ。
あと望遠レンズをパンフォーカスで使うのは面白いですが、条件が揃わないとどんな良いレンズ使っても無理です。
書込番号:23568114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっとペンタックスフォーラムの方は別のレンズだった。
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-K-200mm-F4-Lens.html
ミノルタ、OLYMPUS、キャノンと似たようなレンズはたくさんあります。ただオートフォーカスレンズはアダプタが無い…。
予算がさほど無くて、オートフォーカスが必要なら、キャノンかニコンのレフ機の中古買ったほうが安いかも。
書込番号:23568161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FlyingSpaghettiさん
あるほど単焦点レンズだと高画質なんですね
探して見ます
ありがとうございます
一眼レだとどういう物がいいのでしょうか?
書込番号:23568243
0点

アップした写真はk10DとSMC PENTAX 200MM F4
>aaaasaさん
単焦点でなくても良いものもありますよ。
探したり整備したりは単焦点のほうが楽ですが。
200MMなどの望遠は面白いものの使い辛いです。
普通は50MMF1.4かF1.8あたりから始めます。
あとレンズ毎に個体差があったり、稀にレンズの位置がずれてたりもします(新品でもある)。
>一眼レだとどういう物がいいのでしょうか?
極悪な質問ですね…。
一人ひとり最低限必要な性能の定義が違うのでお答えするのは不可能ですが、第1世代のデジタル一眼レフカメラでも昔の人は良い写真撮ってました。
つまり極論すれば欠陥機と名高いカメラ以外なら使えます。安さが正義です。
現実的にはAFで動き物を取るなら最新の高いカメラが良いです。
静物メインなら最低限欲しい解像度とダイナミックレンジで決まります。
私の場合解像度は4Kディスプレイ表示に必要な約800万画素。
ダイナミックレンジはiso100で撮ってiso400相当まで増感しても編集で消せるノイズ。
というわけで私が保有する唯一の光学ファインダー機はPentax K10D(お値段4千円程度?)。
光学ファインダーでマニュアルフォーカスという趣味で使ってますが目視でピント合わせられません。
ホワイトバランスの狂いを修正しているうちに色感覚が狂います。
iso上げられないので、日中専用。
液晶はピントが確認できるだけ。
人間楽な方に流れるのでミラーレスカメラしか最近使っていませんでした(笑)
オートフォーカスのペンタックスKマウント用望遠は手元にないので何とも言えませんが18−55MMのafズームレンズは普通に撮れるので、静物撮影なら2006年製造の一眼レフでも大丈夫っぽい。
書込番号:23568750
1点

基本的には何でも大丈夫なんですね
とりあえずこの機種でマウントアダプターを使って色々なレンズを使ってみて良さげなレンズのメーカーのカメラを買うことにします
書込番号:23568900
0点

sony a55は一眼レフではないですが中古価格一万前後。
画質的にはk10D以下。
使いやすいは使いやすいですけどね。
minolta af 100mm f2.8 macroは良いレンズですが投げ売り状態です。
八千円・六千で買えます。
ミノルタレンズは安くて良いですが、使える安くて良いボディがない。A7とla-ea4の組み合わせで使えるけど重い。Aマウント機は新しいものがA99以外出てません。
pentax-m 50mm f1.7は安くで大量に出回っていて使いやすいレンズです。
このレンズでなら光学ファインダーでのマニュアルフォーカスも多少は何とかなる。
富士純正レンズ買うまでは50mm帯のミノルタやキャノンのマニュアルフォーカスレンズで遊ぶのがおすすめですね。
書込番号:23568948
1点

>aaaasaさん
"基本的には何でも大丈夫なんですね"
うん。そんな感じ。でも使っているとノイズとかが気になりだして気付いたらフルサイズ買ってる。ほぼ呪い。テレビ見ててもisoノイズが見えたり、パープルフリンジ、湾曲が気になる。
お祓い行ったから大丈夫と言う人や、ノイズを表現として使う人もいるけどね。
色彩感覚と色の調整能力はどんなに良いカメラを買っても埋められない壁になるから、鍛えといたほうが良いよ。PC編集は必須。
書込番号:23569028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後処理で、なんとでもなります。シャープさも、色も、お好み次第です。カメラは、メーカー、機種等、どうでも良いわ、となってしまいました。
要は、作品力です。この考え方になって、もう何年経つか、覚えていませんが。この考え方で、米国の資格を取りましたし、欧州では写真芸術家となっています。日本人で、この資格を私くらいです。世界を見ないといけません。カメラ等はどうでも良いのです。作品がものを言う。
米国でプロ資格を、欧州で認められたのも、作品力です。最近はますます、カメラを使わなくなりました。創作用に、どうしても基本パーツとしての写真が必要といったケース以外は、撮りません。また、どうしても必要といったケースも、ほとんど有りません。ネットに転がっています。少し手を入れる必要が有る場合は、ポスト処理(画像の修正変更力)がものを言います。)シャッターをバンバン押すのは、ド素人、初心者です。特に日本は有名プロでも、欧米レベルから見ると下手ですよ。なんだ、こりゃ!と思うのが、日本のプロです。ポイントが掴めていないか、処理のまずい方が多いですよ。まるで餌を探す路地裏のドラ猫です。欧州だと、こりゃ凄い、という写真家が数人居ます。自分の方向性を見つける(ポートレート、家庭、スポーツ等など)。それを、どういった技術や方向性で作り上げるか?といった判断力が必要になります。カメラではありません。個々の写真家の力次第です。 欧米でプロ資格を得ていますので、言うなれば日本のプロは私から見れば、初心者レベルです、世界対、島国です。下手だな!としか思うません。欧米の誰を参考にすれば、上達するかは分かっていますが、紹介はしません。英語は?、できない、でも、真似する必要は有りません。何を表現したいかが頭に瞬時に浮かぶ、作品構築能力が必要です。日本のプロは可愛いものです。このレベルで、金取れるのだから、、。もちろん、欧米の誰を参考にとは言いません。それぞれ個性が有りますので、、。1人、欧州で頑張っているカメラマンだか美大の写真、芸術学部の(助)教授らしき人物が居ます。なかなか上手いですよ。でも、欧州にはもっと凄い奴が居るので、「日本勢は負けが多い」となっています。日本はカメラを作る国、欧米は作品を作る国だと、実感します。
書込番号:23635634
0点

ちなみに、X-A1, M1は所有しています。海外に出かける時は、X機と、ニコンのD3100等の2台持ちが、定番化しています。X機は色が美しく、絵がシャープです。荷物も軽い方が良いですから、、。妙な時間に、妙な場所(観光地では無いエリア;ローカルな住宅街)を出歩くため、大きなカメラや高速連写機能は、不要です。普通じゃ見られない光景を見掛ける事も、良くあります。一種の風景ドロボーというところです。数枚、写真を貼っておきますが、うち、2枚が問題になりました。問題になったのは、2枚めと3枚め。2枚目には気が付かなかったのですが、指摘を受けて、、。3枚めは、米国、欧州で、大きな反響が起きました。予想外でした。理由は内緒にしておきます。写真としては4枚が個人的に好みですが、妙な奴で、撮影料を請求される事も有りませんでした。欧州では、不思議な事や人に出くわします。フランスナンシーで白昼の悪魔に出会った事も有ります。有り得ない事が起きるので、もう、旅行は行かないようにしています。白昼夢か現実か?判定の為の記録、証拠写真という意味が大きいです。
書込番号:23648740
0点

X系の出す色合いが好みです。そこで、古い作品を見直してみました。すると、未発表の作品が多少有る事に気づきました。
何故、発表しなかったのか?も、思い出しました。理由は2つばかりで、技術的な面と、気味の悪さです。当時、欧州向けを主体にしていたので、怖いという点でボツに。作品自体はX-A1で撮影し、撮影後の後処理は、Corelのポストプロセッサで行っています。Corelも、アドビに吸収されて、今は無くなりました。撮影自体は、15〜20年ばかり前に、京都で行った作品です。伏見稲荷での撮影品をベースにしたものを貼っておきます。
書込番号:23657817
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
つい最近、新年を迎えたと思っていたら
もう2月になってしまいました。
年と共に季節のうつり変わりを早いと感じる今日この頃・・・
X-A1のユーザーの皆さんいかがお過ごしですか?
X-A1フジカラーで写そう♪(2018年2月号)今月もご投稿のほうよろしくお願いいたします。
さぁニュースが飛び込んできました。
X-A5とXC15-45mmが発表されました。
昨年はX-A3の登場のあとにX-T20ときたのでT20に行ってしまいましたが、いよいよA1ユーザーの皆さんも
AFなど大幅に強化されたこのX-A5が気になるのでは?ないでしょうか。
わたしはとりあえずXC15-45mmが気になって仕方ないです笑
浮雲787さん
X-A5登場しましたね。日本ではあまりふるわないAシリーズですが海外では大人気ですよね。特にタイ、フィリピン、シンガポールなどで人気があるみたいですね。
カメラの売り上げが伸びない今日、こうして新型を出し続けれる体力があることは喜ばしいことですね。
これから口コミなど注目していこうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21475040/ImageID=2931424/
お祝いの富士山見事です。
13点

KiyoKen2さん
皆さん、今晩は。
スレ立てありがとうございます。
X-A1の画像スレッドも長くなりましたね。およそ4年数か月ぐらいでしょうか。
長きにわたりKiyoKen2さんには感謝しています。
書込番号:21561019
14点

KiyoKen2さん、フォトアートさん、皆さん、こんばんは。
自分もXC15-45mm が気になってますが、実売3.6万円ってXF35F2なんかと大差ないんで迷いますね。
書込番号:21561409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
2月のスレ立て有難うございます。
世間では、インフルエンザの猛威が日本中を駆け巡っております。
皆様は、体調の方はいかがでしょうか、お見舞い申し上げます。
私は、12月にワクチンを打っております、打っておるのにかかっちゃいました。
連日、39度を越える熱、腰は痛い、肋骨が痛い、散々でございました。
その影響でずっと体調が悪く4キロ痩せてしまいましたが、本日体重を測ってみますと元に戻っておりました。
少し元気が出たので、せっかくの節分ですので厄払いに京都に短時間だけ行ってまいりました。
そして、八坂神社で舞妓さんらの奉納舞踏があるとの事で撮ってまいりましたよ。
押すな押すなの大混雑、病み上がりにはきつい環境でございました。
早々に退散して、平安神宮に、下手したら、もう一回風邪ひきそうでございます。
本日はこれだけ、ではでは!
書込番号:21568008
10点

KiyoKen2さん
スレ立てありがとうございます。
X-A1ユーザの皆さん こんばんは
早いものでもう2月、いかがお過ごしでしょうか?
最近、写真を整理していたら再発見がありました。
飛行機から撮った富士山なのですが、
富士山は全体で鑑賞するものという固定概念があったわけではないですが
等倍で見たところ改めてX-A!の良さを感じ、
皆さんと共有したいと思って等倍のものを貼らせていただきます。
その他、多摩川の夕景などを!
KiyoKen2さん
>カメラの売り上げが伸びない今日、こうして新型を出し続けれる体力があることは喜ばしいことですね。
まったくおっしゃるとおりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2932081/
私はこういう風景すきです。こういう深々と降り積もる雪好きなんです。
書込番号:21573152
11点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
ようやく、やっと風邪から解放されてたようで体調は良くなって参りました。
私はよくなったのですが、今度は写真仲間の友人が秋、冬と2回もワクチンをうっているのにインフルエンザにかかってしまいました。
ワクチンは競馬のようなものらしいで当たり外れがあるようで、友人も私も博打の才能がないので来年からはやめておくことにします。
>KiyoKen2さん
X-A5では少しは飛びものが撮れるのでしょうかね、X-A1では私の技量不足もあり不可能でしたが。
X-A5はとても気になりますね、気にはなりますけど、気になるなるだけで終わりそうな気がしています。
夏の風物詩の花火、それが完全防寒での真冬の線香花火、極寒の中に温もりを感じさせます、真冬の花火も良いもんですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/932/2932084_m.jpg
>フォトアートさん
X-A1の画像スレッド、4年数か月ぐらいになりますか、早いものですね。
以前良く来られたメンバーの方は、X-A1を手放しているのでしょうか、もし持っておられるなら来てほしいですね。
私好みの可愛い子ちゃん、品よく撮られてますね、少しアンダー気味に撮られてるのが効いているのでしょうかね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/932/2932141_m.jpg
>モンスターケーブルさん
このスレッドでタム9が流行ったことがありましたよね、先便をつけたのがモンスターケーブルさんだった記憶があります。
タム9らしい優しいボケと氷柱のような透き通った花弁が魅力的ですね、もしかしたら花弁じゃないかもしれませんが。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/932/2932245_m.jpg
>浮雲787さん
オー、等倍の富士山ダイナミックですね、X-A1のキレとXC50-230mmの解像力が生きています。
これだけ写れば文句ないですよね、一般の風景を撮るのであればX-A1で充分です。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/934/2934953_m.jpg
書込番号:21593904
8点

>KiyoKen2さん、どじり虫さん、浮雲787さん、モンスターケーブルさん
皆さん、今晩は。
投稿少なくなりましたが、むしろ無理がなくていいんじゃないですかね。
ここは何となく投稿したくなったらさりげなくってかんじで・・ いわばX-A1写真館ですよ。
>モンスターケーブルさん
>XC15-45mm が気になってますが
新たに買うのなら、間違いなく買いですが、すでにXC16−50を持っている私は我慢モードですね。(笑)
昔ならすぐ買っていたのですが、やはり単焦点が好きなので・・
>どじり虫さん
最後には本当に2,3人だけになりそうですが、
カメラが壊れるまで最後までお付き合いください。その時が解散です。(笑)
ところでA1は何かをクリアーに商品説明などをする際に重宝します。
実にいい感じに写ってびっくりしました。 透明感がありコントラストの強い画像ではあるのですが
光の状況では白濁することが少ないので、適材適所の道具としてはとても良いカメラです。
舞子さん、素晴らしい・・ 流石どじり師匠。
そしてこれ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2939374/
白濁しがちなシュチエーションでもこのクリアーさ。 いつもながらお見事。
書込番号:21601930
7点

みなさんこんには
今年に入って雪が少ないな〜なんて思っていたら2月に入り毎日のように雪が降ってます。
ただ私の地域では降る量も少ないのでさほど大したことはないのですが、地域によっては多大な被害を出している地域もあります。
みなさまのところはいかがでしょうか?
さて私の娘が今年1年生になります。新しい机とランドセルを購入いたしました。
本人が選んだものなのでとてもご満悦です。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2941002/
見栄え重視ということであればX-A1はとてもいい仕事しますよね。
なぜか使いづらさはあっても手放せないでいます。
それと飽きもせずにお付き合いくださる方々がいらっしゃるのでX-A1は残したいですね。
>どじり虫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2939379/
X-A1でこれは見事というしかありませんね。
工夫次第でなんとかなるものですね。
電車くらいなら難なく撮れると思ってます。
>浮雲787さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2934953/
富士山の拡大おもしろいですね。
この時期も富士山って登れるんですか?
この世を去る前に一度頂点を目指してみたいですね。でも無理かな(^_^;)
>モンスターケーブルさん
XC15-45mmですが自分は単体でかうならA5ごとと思ってます。
購入しましたら報告いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2932245/
タム9買おう買おうと3年は過ぎてしまいました。
FUJIFILMの新製品にふりまわされています笑
書込番号:21609299
6点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
平昌オリンピック、日本選手は頑張っていますね。
私は全く努力しないタイプの人間ですので、選手の皆さんの頑張り、努力を考えると頭が下がります、
そして、トップになるような選手の精神力は並はずれていますね、努力と才能だけでは無し得ない境地があるのかもしれません。
さて、神戸は南京町で行われた、旧正月を祝う、中国で最大のイベント春節祭に行って参りました。
中国の色々な民族衣装を着た方の踊り、歌等々、特に中国の伝統芸能、変臉が面白かったですね。
リズミカルな音楽に乗せた踊り、瞬時に面が色々と変わるのは見事でしたよ。
>フォトアートさん
淋しいけど本当に2,3人になるかもしれませんね、しかしこのクラスのカメラで継続してスレが続くのは驚異的ですね。
スレ主のKiyoKen2さん、フォトアートさんがいてくださるからでしょうね。
さあ、このスレがいつまで続くのか、見物と言えば見物ですよ、もしかして私の寿命の方が早かったりして。
良いお写真ですね、X-E1の優しい描写は私好みの雰囲気を生み出します、古都などの描写ではきっと良い写真が撮れる気がします。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/941/2941003_m.jpg
>KiyoKen2さん
神戸どうぶつ王国って所へ行ったら、バードパフォーマンスショーが行われていまして、睡蓮が咲く水槽の上を10回ほど鳥を飛ばしていました。
置きピンで対処したのですが、唯一この一枚だけが何とか見られる写真でした。
つくづく腕のなさを痛感しながら、やっぱりX-A1で飛びものを撮るのは難しい、修行しなければと、修行する気もないのに思いました。
おめでとうございます、早いものですねもう小学一年生ですか、窓から差し込む柔らかい光と可愛いフィギュア、可愛い少女にふさわしい飾りつけですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/942/2942506_m.jpg
書込番号:21616738
5点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
春節祭、第2弾、連ちゃんすみません!
実は大阪でも春節祭を開催しておりました、わざわざ神戸まで行かなくてもよかったのにね。
しかも、自宅から徒歩20分以内の天王寺公園「てんしば」で、ちょこっとだけ覗いてきましたので貼ってみました。
では、では!
書込番号:21619776
5点

KiyoKen2さん 皆さん、おはようございます。
>KiyoKen2さん
娘さんとの共同制作のガンダム、良いですね〜
カメラってもしかしたら、こういった大切な記録を撮るためのもののように思いますね。
恐らく最新のフルサイズ一眼レフでも、たいして変わらない写真が撮れるでしょうね。(笑)
撮影会にはとても撮影を楽しんでいる方がおられます。会うたびに別のカメラを買っておられますが
肝心の写真は毎回ひどいもので見れたものではないのですが・・(人のことは言えませんけど)
とはいえ彼の幸せそうな様子を見ると、それはそれで否定するどころか、肯定してあげたい気持ちになります。
でも、もし私の娘がそんな奴と結婚すると言ったら、心からやめとけというでしょうね。(笑)
幸せなのは周囲ではなく本人だけでしょうから。他人も幸せにできる人を探しなさいというでしょう。
>どじり虫さん
プニ吉さん、見つけましたよ。 お元気にしておられます。ここにきておられないのは寂しいですが・・
偶然彼のブログを見つけたのですが、ペンタックスで写真撮っておられましたよ。 プニ吉にゃんこ様もお元気でした。
長く、投稿してくださったわけですから、いいじゃないですかね。 我々の方が異常なほど長いだけで。(爆笑)
正直言うと、望遠レンズが狙いで入手し、このスレッドに参加しているうちA1の良さも発見したみたいなところがありまして
次から次へと買い替えても、そんなに良い写真が撮れるわけでもなく、持っている機材を使いこなすのが一番という思いで
やっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2944015/
流石どじり師匠
書込番号:21620714
5点


KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
>フォトアートさん
そうですかブログをね、よく見つけましたね素晴らしい。
マジで心配していたのですよ、価格コムのスレには一切登場していませんでしたからね。
本当によかった安心しましたよ、登場しなくなる少し前に病気の事を書かれていましたから。
多分、X-A1は処分されたのでしょうね、どのメーカーを使われていても我々は仲間ですから、元気でいてくれたらそれだけで嬉しいですよ。
春節祭で、何故か日本の花嫁衣裳を紹介していましたのご覧ください。
書込番号:21622271
5点

みなさんおはようございます。
2月ももう今日含めて4日となりましたね。
X-A1を購入して4年になろうとしています。
みなさんは4年を経過されている方もおられると思います。
さてこのたびXC15-45mmレンズの購入を考えていましたがX-A5レンズキットのほうが断然お得なので購入しました。
やはり広角1mmの違いはそれなりにありますね。あとやはりコンパクトに収まるのはよいですね。
重さはX-A5+XC15-45mmとX-A1+XC16-50mmとではX-A5+XC15-45mmのほうが若干軽くなります。
X-A5についてはX-A5のスレのほうに興味のあるかたの参考になるようちょこちょこアップしていきますので
よろしくお願いします。
そうそうX-A1の買い増しですのでX-A1はまだまだ使っていきますよ(^。^)ノ
>フォトアートさん
わたしはほとんどが大切な記録写真が主ですね。
> 撮影会にはとても撮影を楽しんでいる方がおられます。会うたびに別のカメラを買っておられますが
肝心の写真は毎回ひどいもので見れたものではないのですが・・(人のことは言えませんけど)
とはいえ彼の幸せそうな様子を見ると、それはそれで否定するどころか、肯定してあげたい気持ちになります。
あ〜これ自分のこと言われてるみたい(^_^;)
このお言葉に反してX-A5レンズキット買ってしまいましたが幸せです笑
X-A5の参考画像またあげる予定なのでレンズの参考にもなると思うので見てくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2944820/
プリント目的ですとX-A1のほうが見栄えが良いのですが、こちらにはリアリティーを感じますね。
この彼女の魅力を引き出してますね!素敵です!!
>どじり虫さん
プ二吉君さんが元気でおられるようで安心ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2945065/
素敵な表情ですね。まさか遠くから声をかけたとか?笑
どじリ虫さんも元気に写真を撮られているみたいでいつも楽しみにしております。
書込番号:21628979
5点

KiyoKen2さん、皆さん、今晩は。
フジカラーで写そうX-A1も本当に長くなりましたね・・
そろそろこの看板をほかの機種に付ける必要があるのでしょうか?
恐らくですが、KiyoKen2さんがX-A5でスレ主やれば結構、盛り上がると思うのですが・・・
フジカラーで写そうの看板は降ろしたくないですよね。 何かの投稿スレッドには付けたいです。(笑)
しかし、新機種を含め、フジスレの投稿スレッドはかつての盛り上がりがありません。
というより、これが本来の姿で、X-A1の盛り上がりが異常だったのでしょうね。
ここも月間投稿スレッドで、どうにかモチベ―ション保っていますが、もう一工夫必要かもしれません。
例えばX-A5でのスレッドでX-A1,A2、A3、A5と AシリーズOKで、すべてを名目にスレを立ちなおすとか・・・
それはちょっと無理があるということであれば、フジ全般のスレッドに立てるということもできます。
最近ではそこまで厳しくないので、AシリーズすべてのスレをKiyoKen2さんにお願いしたいと思ったり
するんですがどうでしょうか?
私もなんだかA5良いかなぁなんて思い始めましたしね。皆さんどう思いますか?
書込番号:21630845
6点

KiyoKen2さん、皆さんこんにちは。
2月最後に間に合いました。
>KiyoKen2さん
X−A5買われたのですね。初期レンズ(35o1.4)のAFスピードなどは、A1と比べていかがでしょうか?
わたしの使っている18oも少しは早くなると嬉しいのですが。その他違いなど教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2946567/
まだ2月なのにもう道路の表面が出ていますね。今年は積雪が少ないのでしょうか。
>フォトアートさん
わたしもXーA1を使い始めて4年目です。
購入時からこのスレッドにお世話になって、投稿は少ないですが不定期にお邪魔させていただいています。
皆さん優しい方ですので、大変居心地の良いスレッドですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2947081/
28oのレンズは、以前紹介されていたレンズですか?なかなか渋い味があって素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2941002/
こういうスナップが好みで、参考にさせていただいています。
>どじり虫さん
コメントを頂いていたのにそのままですいません。
お父様が沖縄出身ということで、勝手に親近感を持たせてもらっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2944616/
間からのぞいている臨場感が良い感じを出していますね。色合いも楽しい。
>浮雲787さん
相変わらずx-a1で流し撮り、さすがです。暗がりの1/6秒はわたしならそっこーであきらめます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2934955/
>モンスターケーブルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2932245/
ちょっと古いレンズもフジの色で出るとまた違った味が出ますよね。nikonの55oも難しいですが楽しいです。
書込番号:21632854
6点

KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
東風吹かば匂いおこせよ梅の花・・・・・・・・・
2月25日は菅原道真公がお亡くなりになった日、毎年、各地で梅花祭りが執り行われておるようです。
と言うことで、梅も咲いていないのに行って参りました北野天満宮へ。
実は梅が目当てではなく、舞妓さんがもてなす野点が目当てでございました。
しかし、あまりにも大勢の人が列をなしているのを見てあきらめましたよ、放送で15人制限なんて言ってましたし。
それでも何とか撮りたいので垣根の隙間から無理して撮るのは撮ったのですが・・・・
来年は、早く行って並ぼっと、きっと梅もきれいに咲いているはずだし。
>KiyoKen2さん
こんな綺麗な方に気軽に声がかけられたら、きっと違う人生が待っていたでしょうね。
エッ、X-A5って電源入れるとレンズが飛びだすのですか、まるで玉手箱ですね。
ウーン、良いお写真ですね、縦のアングル構図が素晴らしいです、雪かきされた坂道を、それを下った先には煙たなびく工場群、私には実に情緒的です。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/946/2946567_m.jpg
>フォトアートさん
わたしは、KiyoKen2さんにX-Aシリーズのスレを立てていただくのに賛成しますよ。
X-A1は不思議とお上手な方がお集まりになっていましたが、X-Aシリーズは元々は初心者の方をターゲットとして開発されたと思われます。
ですから初心者の方が忌憚なくお集まりになれる、そんな場所を提供していただくのは良い事だと思います。
X-Aシリーズをサブカメラとして使用されるお上手方も参加されて、参考になるお写真を提供されるかもしれません。
何かドラマ性を感じますねえ、何気なく置かれたカウンターの写真、左手を頬に充ているかのような男性、ホームドラマ、それともサスペンス。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/947/2947089_m.jpg
>goerinさん
お久しぶりですね、そうですか親近感をもって頂いて本当に嬉しいですよ。
父が沖縄出身なので、無理やり沖縄県人会に入れられた事もありました。そこで運動会がありましてね、リレーのアンカーを任されまして散々でした、身長は高いのに走りが実に遅い。
オー、素敵な雛飾りですね、XF18mmらしいキレとボケ、極上の写りですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/947/2947449_m.jpg
書込番号:21639063
5点

みなさんこんばんは
さてフォトアートさんの提案もあり
3月から新規フジカラースタートさせようと思います。(X-A5のほうへフジカラースレを移転したいと思います)
>フォトアートさん
どじり虫さんのお言葉で新たにスレを立てる気になりましたよ。
また引き続きよろしきお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2947089/
いつも思うのですがここほんと雰囲気の良いところですね。
>goerinさん
A5買っちゃいました!
X-A5にXF35mmf1.4をつけても残念ながらA1と体感的に全然変わらないですよ。これちょっと残念でした。
撮りやすさは大幅に向上しましたけどね。タッチパネルですしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2947449/
このクリアー感ほんとに綺麗ですよね。色もGOODです。
>どじり虫さん
X-A5のほうで新たにスレ立てしますので引き続きよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2948705/
一般の方をわからなくするテクニックいつもながら見事ですね。
A1をここまで使いこなすとはエクセレント!!ですね。
X-A1のスレを愛してくださった方々に心から感謝いたします。
X-A1のフジカラースレはここで幕を下ろすことになります。
いままでここをズット支援してくださった方々長い間お付き合い大変ありがとうございました。
今後はX-A5のほうでX-Aシリーズすべての機種で投稿できるようにしますので引き続きご支援のほうお願いいたします。
書込番号:21639379
4点


>KiyoKen2さん
最近忙しくなったのと、同時にネットに関わる時間が難しくなっています。
この『フジカラーで写そう』がいつの間にかなくなるのではなく引き続き、続けばいいなという思いで提案
させていただきました。要望に応えてくださり、本当にありがとうございます。
時間や体力があるときにはまた何かアップさせていただければ幸いです。
それではよろしくお願いいたします。
書込番号:21646208
4点

KiyoKen2さん 富士フィルムX-A1ユーザの皆さん こんにちは
先週、CP+2018に行ってきました。
撮影対象は鉄鳥が多い私ですが、久々に人物撮影をしてきました。
モードダイヤルを「人物」にして撮影するのは初めてかも(笑)
富士フィルムのブースの美形のお姉さんたちです〜。
4枚目は会場を出た後の、みなとみらい夜景です。SS1秒くらいだったかな?手持ちでも殆どブレないことに驚きました。
ではまた
書込番号:21653850
4点

>浮雲787さん
こんばんは
ご投稿ありがとうございます。
少し前の私のコメントを読んでいただけるとおわかりになると思いますが
X-A1フジカラースレですがX-A全シリーズとしてX-A5のほうで立てましたので差支えなければ
今後そちらのほうでお願いいたします。
CP+2018行かれたのですね。
素敵なお姉さんたちですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=21560784/ImageID=2952963/
これが手持ちですか〜
低ISOではノイズ感全くないですね。腕も素晴らしい!
では次回X-A5のスレのほうでお待ちしております<m(__)m>
書込番号:21657541
2点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
熊本城の桜が満開となり、X-T20とX-A1、それにスマホ(ZenFone3)で撮影してきました。
スマホの画像をJPEG撮って出しで載せますが、同じ1600万画素ですが、なかなかなもんでしょ?
書込番号:21700988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KiyoKen2さん
そして皆様。
おはようございます。ご無沙汰しています。
去年の夏、パナソニックのレンズのために、このX-A1を手放してしまいました。
カメラ屋さんに出したら、一瞬で売れてしまい(ダブルズームキットです)後ろ髪が引かれるようでした。
久しぶりに以前の自分の投稿写真を見て、一番綺麗な写真が撮れるカメラだったと思っています。
G7での活動に偏っていたのは、LUMIXの投稿サイトが楽しかったためですが、
少し忙しくしていて、そこでの活動にも距離出来たので、今はメーカーに関係なく自分が好きな写真を撮ればいいかなと思い始めています。
長くなりましたが、2016年頃からファインダー付きのカメラが欲しいとここで相談していましたが、今ならX-T20がファインダーがとても見やすくていいなぁと思うのですが、操作性や画質はどうでしょうか?
この欄で相談するのはおかしいですね。すみません。懐かしかったので、お邪魔したくなりました。
ファインダーは付いても、このA1には敵わないでしょうか?
フジのカメラは軽いですね。小さいし、それも気に入っている点です。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:21731005
1点

>KiyoKen2さん
申し訳ありません。スレを読んでいなくて、このスレに相談ごとを書き込んでしまいました。
今後は気をつけます。今回はどうぞお許しください。
書込番号:21731015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cooking mammaさん
お久しぶりです!
そうですか〜A1手放してしまったのですね。残念です。
わたしも一時期マイクロフォーサーズ使ってましたが、やはりAPS-Cのほうが余裕がありますし画質も見比べても
APS-Cのほうが良いなと思ってます。
そのうちマイクロフォーサーズの画質も上がるだろうと作例はいろいろ見ていますがまだまだ買おうというレベルまできてないかな?
というのが個人的な意見です。
FUJIも画素数の上がったモデルも出てきたのでさらに画質で有利に立ってしまった感じがします。
X-T20の画質に関しては私自身は大変満足しております。
使いかって(操作性)も素晴らしいですしなんら不満になる要素はないなというのが個人的な意見です。
ただ、まだまだ伸びしろはあるメーカーだと思いますのでこれからさらに上の画質を目指してもらいたいですね。
画質もA1と比較してもT20で撮ったものの方が良いなと思えるもがほとんどです。でもA1も決して悪くはないので手放せないでいます。いまはX-A5も買ったのでA1の出番はほとんどないですがサブでとっておこうと思ってます。(愛着がありますし)
画質については個人の好みもありますし使っているモニターにもよりますので、T20の作例がたくさん上がってますので十分作例を見て判断できると思いますのでそれから検討してみてはいかがでしょう?
一度お店でじっくりさわってみてください。
T20を購入された時には作例スレでお待ちしております。
それでは
書込番号:21732006
2点

>KiyoKen2さん
返信ありがとうございます。
操作性も写りもよいとのこと。ありがとうございます。
確かに作例はネット上でも確かめられますね。
カメラもミッドタウンので貸し出しがありので、自分で確かめることが出来ますね。
まだ少し忙しいので、夏休みくらいに確かめようと思います。
購入した暁には、X-T20の方でご報告させていただきますね。
ありがとうございました
書込番号:21734227
1点


KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
キヤノンのEFレンズでAFが効くマウントアダプタFringerのFR-FX10が発売になりましたね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=21780164/
3万5千円と高価ですが、キヤノンのレンズがX-T20などでAFが使えるようです。
今までは、中華製の安いMFレンズくらいしかサードパーティー製レンズはありませんでしたが、今後はキヤノンやシグマ、タムロン製のEFマウントレンズも購入対象になりますね。
書込番号:21781549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォトアートさん
>KiyoKen2さん
ヤッパリ、人肌の富士の写りは良いですね♪
あっ!腕前か♪(笑)
新XCのレンズも発表なのですね!
XCファンボカァ気になります♪d(^o^)b
今思えば、何故、XA-1を売ったのでしょうね?
勿体無い事を致しました!
ポートレートを始めましたので、ソロソロ富士も仲間入りさせたいです!
あえて、XCレンズで!d(^o^)b
書込番号:21859882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
今、僕はX-T100に注目しています。
ベイヤー機の中では、かなり良い画質だと思います。
解像に関して言えば、Xトランスを上回るものを感じます。
https://jonasraskphotography.com/2018/05/24/fujifilm-x-t100-review-quality-on-a-budget/#jp-carousel-13126
書込番号:21860600
1点

私も混ぜて下さい(^^)
X-A1大好きです。
加工や補正がわからないので、撮って出しです。
書込番号:23452234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かことみさん
初めまして。
さて、投稿は下記のアドレスでやっていますので
ご参加いただければと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23437202/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23504601/#tab
書込番号:23562049
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





