FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1211 | 200 | 2015年7月7日 19:51 | |
| 3 | 10 | 2015年7月6日 21:44 | |
| 5 | 5 | 2015年7月2日 09:41 | |
| 8 | 3 | 2015年6月14日 21:43 | |
| 14 | 14 | 2015年6月8日 01:25 | |
| 29 | 14 | 2015年5月28日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
X-A2も登場し新機種も噂されていますがX-A1まだまだ楽しんで行きましょう!
電気少年さんから始まりこのスレも皆さんの投稿のおかげで17まで続けることができました。
ありがとうございます。
ここの方々の支援がある限り続けようと思っております。
また新規の方や過去に投稿された方も遠慮なく投稿していただけるとありがたいです。
いつものコメントですが一般的なルールを守りトラブルの無いようお願いいたします。
また荒らし行為など一切禁止します。
また機種違いの投稿の場合は必ず機種名を明記してください。
それでは
X-A1 フジカラーで写そう♪その17!!楽しんで行きましょう!!
18点
みなさんこんばんは
X-T10が本日到着しましたのでご報告を
esorairoさん
そうですか
さびしくなりますね。X-T10買われてここも卒業ですか
う〜んでも今までお忙しいなか投稿されていたのでしょうね。
X-T10も良いですがフォトアートさんが言われるようにX-A1も良いなと思ってます。
わたしは壊れるまで手元に残しておくつもりです。良いカメラですX-A1改めて感じました。
フォトアートさん
確かに高感度はX-A1のほうが良いと感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2260185/
これをみてもわかるようにやはりX-A1はレベル高いですね(^_-)
X-T10は操作性は抜群なのでこれから使い倒していきたいと思います。
色もこれから自分好みの設定を探していきたいと思います。
トゥースティースさん
お久しぶりです。
X-T10も素晴らしいカメラですがX-A1は画質においては全く引けをとりません。むしろX-A1の方が良いかな?とも思ったりしてます。ただまだこれからいろいろいじってみて感じるところがあるかもしれません。
操作性に関してはかなり良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2260503/
きれいなお家ですね〜
こうゆう何気ないシーンを撮るのにX-A1はいい仕事しますね(^_-)
モンスターケーブルさん
画質だけ見ればX-A1もまだまだ行けますよね?というか私は高感度はX-A1のほうが良い印象です。
使い勝手はX-T10凄く使いやすいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2260700/
この画像みてもX-A1凄いな~って思います。
書込番号:18927178
4点
KiyoKen2さん、T10届きましたか!
>>私は高感度はX-A1のほうが良い印象です。
それは同感です!
ローパスレスの方が解像度は高いですが、その分ノイズが目立ちます。
書込番号:18927298
4点
KiyoKen2さん モンスターケーブルさん、みなさん今晩は!
>ローパスレスの方が解像度は高いですが、その分ノイズが目立ちます。
これは一般的な概念ですが実はXトランスのノイズはベイヤーよりも目立たない構造になっています。
ですから、Xトランスはその概念を打ち破る新構造と言えるでしょう。
ただ、 細かな模様を伝送する高周波領域と、色差信号 とが交互に重畳されている場合、信号の干渉により色
付きのモアレ状の画質つまり私たちの肉眼では荒れて見えます。つまりモアレによる画質劣化です。
ですからその解像感は影響を受けていない場合のみです。
モアレなどの収差の影響を受けない部分はいいのですが、実際のところ、かなりのウエイトでこの問題が生じます。
高感度比較サイトで見ればお分かりになると思いますが、モアレの影響を受けないような撮影によって構成されている
比較サイトでは明らかに、Xトランスは大変優秀です。しかし、先述した細かな模様を伝送する高周波領域と複合的な
色の部分では、その影響が出ます。
しかしフジのベイヤーであるX-A1の場合、その影響をうけません。ローパスが僅かながら解像感を下げたとしても
総合的には驚くほどの解像感があります。
ところでXトランスは、高性能単焦点レンズではこの影響をしっかり受けます。
以前はなぜ、単焦点35oや56oがこのベイヤーのX-A1との相性が良いのか(高解像度なのか)全く不可解でした。
しかし答えは簡単です。高周波の影響を受けやすいのは皮肉なことに高解像の透明度の高いレンズだからです。
この点 XトランスにXF18-55は実にバランスのとれたレンズです。複数のレンズ構成がモアレの影響をある程度打ち消し
てくれるからです。X-T10を購入すれば、間違いなく常用レンズは XF18-55となります。
とは言え悩ましいのは、その問題の影響を受けやすい単焦点XF35や60oを私としては使いたいわけで・・・
しかも、まともなスピードがX-T1やXT10では得られるのに、残念なことにその収差の影響を受けるわけで
すべてはトレードオフと言うわけです。
まともにこれらXF35oやXF60oを使えるというのはまさに飛び上るほどの喜びではあります。
スピードの方が大事な人も多くいますし、スナップなどでは画質よりも被写体をしっかりとらえられるかが
大きな問題です。
この点バランスの良い18-55とX-T10なら、X100シリーズよりもスナップには適していると言えます。
もはや今、X100tは私の眼中にはありません。(少し前まで欲しかったカメラです)
書込番号:18929615
7点
みなさんこんばんは
フォトアートさん
凄いな〜専門的なことはよくわからないですがなるほどなと思います。
>スピードの方が大事な人も多くいますし
実はこれX-T10思ったほど早くないなというのが感想です。正直X-Q1やパナのミラーレスの方が一瞬で合う感じです。
パナのフォーカスは優秀ですね。とにかく早いです。遅いと言われている20mmF1.7ですらX-A1と比較すると早く感じてしまいます。
ただX-T10のAF-Cが大変使いやすくなったのでそちらのほうが良いかなって思ってます。ゾーンではかなり被写体を捉える感じがします。それと操作性はパナのミラーレスより断然よいです。(G5,GX1との比較ですが)
天候が悪く外での撮影はまでしてませんがそのうちテストしてみます。
今あるカメラでダントツ操作性が良いなと感じてます。ほんと使いやすいです。
室内での子供撮影はX-A1のほうが良いとかんじました。なのでX-A1は使い続けます。
X-A2がこなれたらなくなる前に買い置きするかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2261279/
こういったシーンはX-A1のほうが良いかもしれません(^_-)
モンスターケーブルさん
こんど
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2260785/
こうゆうのにもトライしてみます!!
書込番号:18929718
4点
KiyoKen2さん
ご自身のような正直な意見が出てくるのを待っていました。これから同意見がどんどん出てくるではないかと。
その反面、本当に早いのなら、溺愛している(笑)XF35とXF60oの為に購入もと考えていたぐらいです。
正直言うと、X-A1よりも皆がX-T10に夢中になれば、X-A1の値はさらに安くなって、予備として買えるとさえ・・
皆が手放せば中古市場ではたたき売り状態に。(爆笑)
信じ難いほどの高感度性能と画質の良いX-A1。色合いに関してはX-E1の方がずっと好きですが、しかしお料理と
夜間撮影だけはE-1の出番はありませんでした。
もう一つ正直に言えば、私がかなり強くお勧めしたいのはパナのX100L こいつは名機です。
失敗画像は激減するでしょうし、動き物はこいつがかなり使えたりします。特に4K動画
しかし、色合いはA1(Raw現像時)にも及ばない感はあります。
結論としてなぜ、フジはこの最廉価モデルにこのような高画質を与えたのか不思議でしょうがありません。
私としてはパナソニックのようにベイヤーでコントラストAFを極めてほしいと思っています。
書込番号:18929893
6点
動き物に関して・・
私が撮る被写体は、鳥や激しく動くスポーツ選手でも何でもありません。
唯一動き物と言えば電車で、鉄撮りには実際にはAF性能はたいして要りません。
目の前に迫ってくる電車を撮るには望遠を使ってリズムを覚えるだけで十分です。
私が初めて写真機を入手したころ、フィルムでしたが、動き物をワザと撮っていました。
今でも弟の写真はおふざけのジャンプやおどけたアクションが多いです。
では、これって、本当にAF性能が重要なのでしょうか?実に疑問です。
ゆっくり人が散歩しながら犬と歩く写真を撮って「撮れなかったものが撮れるようになりました!!」
と書いているレビューを見ると実にゲンナリします。
AFを使いつつも機械に頼らない撮り方をしていれば、ごくごく普通に撮れます。
それ以前に自分がどんな写真を撮っているかも重要で最も必要な機能なのかどうかも探る必要があります。
過去の写真を見て、私が感動した写真に動き物はありません。躍動感のある動き物の写真が必要な
人もいるでしょう。しかし、どれだけそんな機会があるか、単にそんなカメラが欲しいかどうかは自分の
本当の気持ちを探る必要があります。あいまいな気持ちではどんなカメラもタンスの肥やしになるのです。
一過性の趣味にしないためにも本当の自分の写真を見つめる必要があります。
書込番号:18935494
8点
KiyoKen2さん、皆さん今晩は!
何なんでしょうね、今ではX-T10のお祭り会場みたいになってますね。
私まで、X-T10を欲しくなってしまうじゃないですか。
でも、私は本体の購入はずっと我慢の爺でいるつもり、つもりでございます。
本日は雨、仕方がないので下手なボーリングで暇つぶしでござんす。
>フォトアートさん
いやいや、何たってフォトアートさんがこのスレの立役者ですからね、このスレでは参加されているすべての方にとって意味のある有益な場所でしたね。
こんな撮り方大好きですよ、背景のカップルが生きてますね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/260/2260572_m.jpg
>KiyoKen2さん
とんでもないですよ、穏やかに和気藹々とこのスレが継続してるのも、KiyoKen2さんの人柄を反映しているからでしょうね。
今後も、その人柄に導かれて良い皆さんが集まってくる事を期待しますね。
イヤー、このキラキラしたつぶらな瞳でにらまれたら、何でも許してしまいそう。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/260/2260016_m.jpg
>モンスターケーブルさん
アレ、アイコンがお婆さんになってる、X-T10の影響ですか。
流石ですね、凄いなあ、こんなのMFで撮れるのですか、乱視がキツイ私では、とうてい不可能でしょうね。
クラシッククロームも私好みの色調で堪りませんなあ。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/259/2259841_m.jpg
>esorairo さん
何と、esorairoさんもX-T10を購入されるとは、予想だにしなかったですね。
しかし、動き回る子供の成長を撮られるのであれば、良い選択だと思いますね。
今しか見られない姿、同じ景色は二度と見られる事は無いのですから。
お子さんですね、可愛い盛りだ、これからもお写真、お子さんと一緒に楽しんで下さいね。
チョッピリ淋しいどじり虫でした。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/260/2260425_m.jpg
>トゥースティースさん
私もX-T10を眩しく見ています、ただただ見ているだけですけどね。
トゥースティースさんも、優しい人柄が偲ばれるようなお言葉ですね。
あはは、本当に行ってしまうのと言っているような、名残惜しそうな表情ですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/260/2260503_m.jpg
書込番号:18936364
5点
フォトアートさん
これフィルムカメラで撮ったのですか?
味わいのある写真ですね〜いい写真です!!
>唯一動き物と言えば電車で、鉄撮りには実際にはAF性能はたいして要りません。
目の前に迫ってくる電車を撮るには望遠を使ってリズムを覚えるだけで十分です。
そうですね鉄道写真では高速に移動する新幹線などは厳しいかもしれませんが工夫次第で撮れる可能性はありますね。
ただ一つの手段としてAF-Cなどがあると便利だなと思う次第です。わたしは子供撮りメインですからFUJIの色とAF-C使えるってのは大きいですね。
少々使い勝手悪くてもFUJIを選んできたわけですが撮りやすくなったことは素直に嬉しいことですね。(^_-)
X-A1の良いところとX-T10の良いところを理解しうまくこの2台と付き合っていこうと思います。
書込番号:18936390
4点
どじり虫さん
そろそろ現れてくれるかなと思っていたのですが、なかなかお忙しかったのか・・
でも、ちゃんと現れてくれるどじり虫さんですね。
今回もすごい画像ですね。いつも楽しみにしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2262871/
またもや、どじりアート発見!!
KiyoKen2さん
カメラを趣味とする、お父さんはたいてい、レベルの高い画像、走っている姿をアップで撮ろうとするわけですが
実際のところ、お父さんとお母さんと一緒に写っている画像がのちのちまでも大切な写真となるわけで
高度な写真が、その人の大切な思い出となるというよりも、やっぱり自分が満足しているだけなんですよね。
それは私も同じですよ。自己満足なんです。好きだからやっているのでしょう。
それはそれで良いと思うんです。状況によっては私も今持っているXFレンズの為にX-T10は購入に値するのでは
と思っています。ただ、どじり虫さんも言ってますがX-T10のお祭り会場に翻弄されないようにしたいと思います。
X-A1の良さは手軽さにあり、なんでもできる万能機ではないけど、美しい高感度性能にあったはず。
そして、本当に楽しいスレッドをどじり虫さんやKiyoKen2さんを中心に展開していったわけです。
途中、ID変えて、掻き回す人がいましたけど、それは僕が頭にきて言いたい放題言ったのも原因、恨みを晴らすべく
考案したことでしょうしね。
ですから、こういう形ではどうかなって思うわけです。(具体的に言うのは避けます)
とにかく、地味にやっていきましょう。正直なところ、ここはX-A2が出た時点でみんな総合機種
に引っ越しかなと思ったわけですし、ここまで楽しく継続できているのはKiyoKen2さん
の人柄です。 引き続き信頼してますので ボチボチと楽しんでまいりましょう。
書込番号:18938279
4点
みなさんこんにちは
どじり虫さん
昨日はすれ違いでコメントできなくてすみません
>でも、私は本体の購入はずっと我慢の爺でいるつもり、つもりでございます。
本日は雨、仕方がないので下手なボーリングで暇つぶしでござんす。
フォトアートさんではないですが絵自体は一長一短でどちらも同レベルと感じてます。高感度はX-A1のほうが良いので
あえて新たに本体購入の必要はないかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2262871/
どじりアートさすがだなぁ〜
パッと見で感動させられます!
フォトアートさん
>カメラを趣味とする、お父さんはたいてい、レベルの高い画像、走っている姿をアップで撮ろうとするわけですが
実際のところ、お父さんとお母さんと一緒に写っている画像がのちのちまでも大切な写真となるわけで
高度な写真が、その人の大切な思い出となるというよりも、やっぱり自分が満足しているだけなんですよね。
それは私も同じですよ。自己満足なんです。好きだからやっているのでしょう。
まぁ私の場合高度な写真を撮っている訳ではないのであれですが、
もともとFUJIの絵作りが昔から好きでしたので若干撮りづらくてもFUJIのコンデジを選んできました。
いつかFUJIの一眼買うぞと思っていた時にX-T1の発表があり貯蓄しててX-A1の作例をみたら素晴らしかったので購入したのですが、コンパクトかつファインダー付で機能の豊富なT10はまさに求めていたXボディーだったので購入した次第です。まぁ高かったけど後悔は一切ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2263343/
ほんと食べ物がおいしく撮れるのもX-A1のいいところですよね。
それはそうともうあとわずかでこのスレも終了しますね。
最近投稿数が少ないですが引き続き楽しんでまいりましょう。
書込番号:18938783
3点
KiyoKen2さん、みなさん、こんばんわ。
ちょっと間が空いてしまいましたが・・・・、いつの間にかもう今スレも終盤
になってきてますね。KiyoKen2さん、今スレもスレ主お疲れ様でした。
T10発売でフジ機のスレが盛り上がっているのはフジ機ファンのひとりと
して素直に喜びたいと思います。
賛否両論ありますがこのスレではA1で撮られた皆さんの作例を単純な
思いで楽しませていただければと思っております。
KiyoKen2さん
あぁ、こんな風にしてキュウリの実がなるんだなぁと感心して見てました。
A1+Nikon AF NIKKOR 24-85mmMACROの組合せでもイケますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2257540/
esorairoさん
子供さんの初体験の田植えシーン、帽子の陰に喜んでいる様子がよく伝わってきますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2260425/
T10を購入されたら綜合機種にでもお顔を出されたらいかがでしょうか。
A1も良い機種ですから使用状況に応じて使い分ければ良いと思います。
モンスターケーブルさん
他社製レンズを使ってもフジ機なら色あい共々、満足できますよね。
そう、七福神も撮ってもらって満足気な表情をしてますね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2260700/
フォトアートさん
A1の高感度は特筆すべき性能であることがよくわかります。他機種ではこのような
風景を6400では撮り得ないですものね。(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2261340/
どじり虫さん
雨降りで撮影断念の中、ボーリングいいですね。自分も先日行きましたが次の日に手首
と足回りが痛くて痛くて、歳には勝てません。(^^
ボーリング場の通路でしょうか、ミラーに写るカラフルな世界を上手に演出されてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2262871/
作例はいずれもタムロン60o macro F2.0です。
書込番号:18938928
2点
KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
◎どじリ虫さん、お久しぶりです。
今日、第17回ラクロス全日本ユース選抜選手権大会・男子決勝をX-T10と
XC50-230 oisで撮って来ましたが、T10のAF-Cは優秀ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=18939227/
A1は最高ISO 25600まででしたが、T10はISO 51200まであります。
昨夜のISO 25600JPEGを貼っておきます。
◎毎朝納豆さん、毎度そうも!
ノクトンも良いんですが、XFマウントの単焦点レンズが欲しくなってます!
書込番号:18939860
1点
モンスターケーブルさん
お気持ちはわかりますが
ここは毎朝納豆さんが述べるようにX-A1を純粋に楽しむところです。
参考画像としては掲示できますが、もう少し他機種は自粛していただければ幸いです。
書込番号:18939875
4点
KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しているうちにこのスレも終盤を迎えていたんですね。
また、T10の話題が盛り上がっていて、喜ばしい事です。
私はといえば、今あたらしい機種を購入する余裕もないので、
当面見送りです。
それに以前書かせていただいた通り、写真以外の事で忙しくなってしまい、
少し時間が出来ても写欲自体がなかなか湧かないのが現状です。
でも今日は気分を変えるため久しぶりに撮ってみたのでUPします。
書込番号:18940347
3点
皆様
風邪をこじらせてしまい。
休養しているところでございます。
皆さんへのレスは後日あらためて返信させていただきます。
書込番号:18943439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんこんばんは
まだ体調あまりよくないのですがうちの高校生の娘が面白い植物を買ってきたので撮って見ました
みなさんお分かりだと思いますが。。。
毎朝納豆さん
>T10発売でフジ機のスレが盛り上がっているのはフジ機ファンのひとりと
して素直に喜びたいと思います。
同意です。わたしはとても気に入っていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2263530/
X-A1は画質においてはトップレベルですから入れ替えはもったいないと思うのでサブ的に使っていきます。
これを見ても、とても安い機種とは思えないですよね(^_-)
モンスターケーブルさん
わたしも密かにクラシッククロームの渋い画はかなり気に入ってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2264081/
というかタバコ吸わないわたしとしては何がへんなのか全くわかりません(^_^;)
BuBuMarcoさん
>少し時間が出来ても写欲自体がなかなか湧かないのが現状です。
そうですか〜BuBuMarcoさんの写真を見続けてきた私としてはとても寂しいですが・・・
でも趣味ですから気負いなくいろんなジャンル楽しまれるのがよいですね(^_-)
ペースは落ちてもたまに投稿していただけると嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18785870/ImageID=2264098/
これを見るとBuBuMarcoさんってくらい昨年はたくさん見させていただきました。感謝です!!
フォトアート
ここはA1板ですからT10の話題はこのくらいにして
いよいよこのスレも終わりが近くなりました。
ペースはおちても続けたいですね(^_-)
書込番号:18944954
1点
さぁ後一つとなりました。
久しぶりにフォトアートさん締めてもらえないですか?(^_-)
締めたら18のスレ立てします(^_-)
書込番号:18945145
1点
KiyoKen2さん 皆さん 今晩は!
最後をしめる? 私がですか。
それでは僭越ながら・・・久しぶりに。(笑)
毎朝納豆さん
マクロの醍醐味ですね。
私はマクロと言うよりも高解像度の中望遠が欲しくて・・
ところで、X-T10、特定の高解像度レンズ、AFはやっぱり早くはならないそうです。
とりわけ56oは全然ダメだそうで。。 激遅のXF35やXF60oも駄目でしょう。
暫くX-E1とこのX-A1をもっと使いこなせるよう頑張りたいと思っています。
いろいろと情報が出尽くすまでは、安易にはX-T10手を出さないほうが賢明かと。
それとここでは仰るように、A1で、どれだけ楽しめるか追求したいと思っています。
KiyoKen2さん
風邪、大変でしたね。 疲れが重なったのだと思います。子供の運動会や仕事、いろいろ・・・
まぁ、マイペースでいきましょう。地味でいいんじゃないでしょうかね。KiyoKen2さんも恐らくX-T10
での撮影がメインとなると思いますが、ボチボチでいいんじゃないんでしょうかね。ゆっくりのんびりいきましょう。
私がもし、ニコンのフラッグシップを買ったとしても、このスレに投稿したようには楽しめなかったでしょう。
私はこのスレが過去の投稿スレの中で一番だと思っているんです。それは、KiyoKen2さん達の努力の賜物でもあります。
ところで風邪が完全に治るまで無理はしないようにね。 また私への呼びかけが、呼び捨てになっていますよ。(笑)
体調がまだまだのようですね。
ところでこのスレは僕は勿論、どじり虫さんは必ず顔を出してくれると思いますから、小規模ながら地味にやっていきましょう。
書込番号:18945168
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
ユマタラブさん こんばんは
全て同じ所に出るのでしたら カメラ本体が原因のように思いますので 購入したばかりのようですので 早く購入店か メーカーに このデーターと一緒に持ち込むのが良いと思いますよ。
書込番号:18936272
0点
こんばんわ、ユマタラブさん
自分もA-1を使ってますが今までこのような現象は一度も
遭遇したことはありませんでした。
ソフトで消せないことはないと思いますがその都度、面倒ですし
旅先での一期一会の風景をスッキリ綺麗に撮りたいですよね。
もとラボマン 2さんが仰るように購入点orメーカーにお願いした
方がよろしいかと。
書込番号:18936303
1点
こんにちは
X-A1使ってますが、お書きの状況はありません。
今のタテヨコ比は横長ですが、3:2でやってみても同じなら、上の方がお書きのようにお店へご連絡されてみてください。
書込番号:18936325
0点
液晶のトラブルは、おそらく.comで解決するのは難しいと思います。
症状は最近出たのでしょうか?
そうであれば、店頭に証拠写真とカメラを持ち込んで交換を申し出ても良いと思います。
保証書、レシートも忘れずに!
店頭で、交換付加なら、サービスセンターに持ち込むしかありませんね。
保証期間内ですので対象であれば無償修理してもらえると思います。
書込番号:18936464
1点
>初期不良でしょうか。
初期不良のように思います。
先月下旬購入でしたら、本体交換してくれる可能性は高いと思いますので
早めに購入店に持っていって、見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:18936493
0点
最初から出てるなら初期不良でいいと思います。
>液晶のトラブルは、
センサーでしょ。明るいところは黒く、かなり暗いところはところどころ白っぽくなってるから、オプチカルブラッククランプのときにちょっと浮いたり沈んだりしてるんじゃないかな。
毎回同じ位置なら、まずそれで確定でしょう。
書込番号:18936760
1点
ユマタラブさん おはようございます。
ご愁傷様です。
6月下旬購入ならば一日も早く購入店へ初期不良での交換をお願いされたらいいと思います。
交換に関しては販売店によりますが通常ならばあり得ない写りなので交換してもらえるとは思いますが、ネット購入店などならば初期不良交換は日時を区切っているところもあるみたいなので、そういう場合はまず電話やメールなどで連絡を取られた方が良いと思います。
書込番号:18937596
0点
故障のようですので、買ったお店に相談するのがいいと思います。
書込番号:18937849
0点
こんにちは。
皆さんが書かれてる様に一刻も早く購入店へ相談に行かれることをおススメします。
初期不良と思いますので新品交換になって同じ症状が出ない事を確認したいですよね。
また事後報告をお待ちしています。
書込番号:18939120
0点
スレ主さん
>初期不良でしょうか。
おそらく、初期不良ではと思います。
白い紙、日中の曇り空で試したり、縦撮りしてみましたか?
結果が同じなら間違いなく初期不良でしょう。
このカメラ価格に似逢わずいい描写してくれます。
(本機種で撮った写真を貼って行きます)
早めに販売店に相談するなどして、フォトライフを楽しみましょう。
書込番号:18942702
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
みどころ見学ツアーさん こんにちは
フジのデジカメ 見分け付きにくいのですが FUJIFILM X-M1のようにも見えます。
書込番号:18926476
1点
ボディの色が赤というより、赤みのあるブラウンに近いような気もしますので
X-A2ではないでしょうか?
書込番号:18926529
1点
皆様返信ありがとうございました。
FinePix F200EXRがついに壊れたので、次の機種を探していました。
今までは、ボディーカラーが購入動機になる事は無かったのですが、
今回はそうでも無いようです。
書込番号:18928252
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
こちらのボディでニコンFマウントレンズを使いたいと思っているのですが、使っている方いらっしゃいますか。画質には満足されていますか。
おすすめのマウントアダプターがあれば教えてください。
書込番号:18870439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
泣いた指環さん こんにちは
ニコンマウント用と言っても Gタイプのような絞りリング無し対応と 絞りリング付きレンズ用がありますので どちらのレンズが使いたいか書かれると 良いと思いますよ。
書込番号:18870475
2点
私の使っている絞り機構つきニコンFマウントアダプタです。 |
マウントアダプタ経由でニコン50mmF1.8のF5.6で撮影 |
ISO3200でもノイズレスです。16-50mm手持ち |
高感度ISO6400作例 |
泣いた指環さん
こんにちは。
ニコンはD70、D200を使ってます。
Xマウント用ニコンFマウントアダプターは絞り機構付き(Gレンズ対応)のをアマゾンで3000くらいで購入しました。
こちらのアダプターはニコンの絞りリングありのレンズも絞りリングなしのレンズ両方に使えますのでオススメです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3YLJ32/ref=sr_ph?ie=UTF8&qid=1434257357&sr=1&keywords=x%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
写りに関しては好みはあるかと思いますが
ニコンの二機と比較するとFUJIFILMのホワイトバランスの安定感は抜群でほとんど調整不要な感じがします。
また高感度が圧倒的に良いので夜間撮影においても手持ちでほとんど失敗することはありません。
それに小型軽量ゆえに持ち歩く頻度は圧倒的にこのX-A1になってます。
出てくる画に関してはニコンの二機と比較しても満足度はかなり高いです。
とくに人物撮影において撮って出しでの肌色表現が抜群と感じてます。(私は人物はアスティアでの撮影が多いです。)
ただD70もD200もCCDですので独特の魅力があるのは事実ですが、それ以上にFUJIFILMの色の魅力の方が大きいと私は感じます。(あくまで個人的な意見なのでご自身で作例等をご覧になって判断してください。)
書込番号:18870578
![]()
4点
もとラボマン 2さん
マウントアダプターを買うのは初めてなので、そんな種類があることも知りませんでした。
ありがとうございます。
KiyoKen2さん
詳しい情報ありがとうございます。私はD40とD300Sを使っていますので、とても参考になりました!良い画が撮れますね。ご紹介の商品、早速注文しました。
書込番号:18872033
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
私はd5100の価格コム最安値をあてました。自称。昨日山田電気で、41000シルバー。ポイントバック4100ptで、購入しました。そのptで、bcl-1580を購入しました。m/3マウントですが、装着できるか、掛けで購入しました。
なお、山田電気でpt12%バックが限界で、いま購入できます。在庫なければ、横連携で取り寄せまちで、購入できるかもしれません。今だけ特需です!是非ご検討を!
書込番号:18612016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> います山田へ!
ぐぅ が消えたんだね・・・・・・ (^u^)プププ
書込番号:18613057
1点
bcl-1580は装着できないと思います。
書込番号:18614566
2点
スレ主様はヤマダに住んでる妖精さんでしょ?
書込番号:18618273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bcl-1580は噂通り装着できました。パンフォーカスでキャプ代わりで、トイカメラと思えって使う分にはよく撮れます。写真は今度アップします。
書込番号:18619017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
展示在庫整理みたいですね。消費税込み価格をヤマダ電機でみました。
bcl-1580が付くみたいですが隙間等があるとカメラ内部にゴミが入る要因になりますよ?大丈夫ですか??
書込番号:18620063
0点
折角、性能が良いカメラを安く買ってトイカメラの発想では‥‥‥?
撮る物はたくさんありますよ。
「bcl-1580は噂通り装着できました。」を紹介してる方はマイクロ4/3のカメラをお持ちですよ。
安く買ってももったいないですよ。
他にも欲しくなるレンズはありますよ???
書込番号:18624165
1点
値段の話に戻りますが、41000円のP10%ha確かに安いです。
近所のヤマダでは日替わり特価5台限定で35800円(税抜き)⇒38664円(税込み)でした。
もちろん、Pはゼロです。でも、全然売れてませんでした。色はブラウンのみです。
書込番号:18625697
2点
たまたま寄ったカメラ店で一目惚れ。価格は定価並みだったので一度帰宅。
ネットでの評価に益々欲しくなり…でも…と迷っているうちにどんどん在庫がなくなり?右肩上がりに価格上昇。
ラジオの王様さん情報ありがとうございますっ!
店舗の方が安い事ってあるんですね。近くのヤマダでもやってるといいなあ。
書込番号:18627637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえいえ、毎週のように在庫処分でダブルズーム+16GBメモリカード付きで39800円(税抜き)で売っています。
色はブラウンです。でも、地方の家電量販店なら他の色もあると思います。
書込番号:18649286
1点
ソリッドスクエアだ
書込番号:18850355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
題名の通りですがRAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIXがX-Aに対応したみたいです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/silkypix2win/download001.html
Lightroom 5とSILKYをアスティアのナチュラルファインで現像でほぼ差がほとんどありませんね。
出来は良いのではないでしょうか?
X-Q1のほうも対応になり現像が楽になりました。
なんか要望に応えてくれた感じがしてFUJIますます好きになりました。
X-T10も動体が少し良くなるみたいですしこれからのFUJI楽しみですね。
4点
少し前に導入しましたがファームアップで
フィルムシミュレーションに対応してくれ
たのは朗報ですね。(^^
書込番号:18788837
3点
KiyoKen2さん
いやぁ〜この繊細で自然な描写は 初期設定でのX-A1の欠点(彩度&コントラスト強すぎ)をみごとに払しょくする画像
ですね。じつに参考になります。惚れてまうやろー。いやいや。X-A1に(笑)
それはそうと、撮ってだし アスティアカラー-2、結構好みです。
書込番号:18788866
2点
毎朝納豆さん
フォトアートさん
コメントありがとうございます。
撮ってだしでも十分なX-A1ではありますが、現像の幅が広がるのはありがたいことですね。
RAWを取り込んだときに今までのフイルムシュミレーションに対応していない時と違い
取り込んで一発でまさに美しいFUJI色って感じました。
色合わせ以外の調整でいいなと思いました。
書込番号:18788939
4点
KiyoKen2さん、早速前バージョンをアインストールして
最新版をダウンロード及びインストールして使ってみま
した。
直の感想はボディ内現像時と違ってそれぞれの違いが
そんなに極端に出ないと言ったところでしょうか。
ボディ内現像が強調し過ぎていたってことかな?(^^
でも、これで現像の幅がグーンと広がって楽しみが
また増えたのは間違いないですね。
書込番号:18789035
2点
毎朝納豆さん
何気に現像ソフトで取り込んだ時に撮ったときのフイルムシュミレーションでスタートするのが良いですね。
>でも、これで現像の幅がグーンと広がって楽しみが
また増えたのは間違いないですね。
ですね(^_-)
とくにFUJIの肌色出すのは至難の業ですからね。(S5PROの場合はどれも対応していないので撮って出しが一番です(^_^;))
これで付属ソフトのRAW FILE CONVERTER EX 2.0でも現像が楽になりましたね。
書込番号:18789130
1点
KiyoKen2さん、こんばんは。
EX2.0ですが、私も毎朝納豆さんが書かれているように
「それぞれの違いがそんなに極端に出ない」ように思います。
KiyoKen2さんの作例4枚で言うと、シャドー部の階調が若干違う程度の差しか分かりません。
フィルム時代に、プロビア100とベルビア50、センシアを印刷原稿用に使い分けていた人間としては
「この程度の違いじゃないよ!」と言いたくなります。
書込番号:18789239
1点
モンスターケーブルさん
最初の作例はすべてアスティアですからほとんど差はないかと・・・
>「それぞれの違いがそんなに極端に出ない」ように思います。
これは確かに思いますが以前より調整はしやすくなったと思います。
>フィルム時代に、プロビア100とベルビア50、センシアを印刷原稿用に使い分けていた人間としては
「この程度の違いじゃないよ!」と言いたくなります。
フイルムではかなりの差がでるのですね(^_-)
今度は
プロビア
アスティア
ベルビア
でそれぞれ現像してみました。
まぁ確かに差は少ないですが・・・
4枚目はプロビア彩度-2にしています。
書込番号:18789376
2点
いいサンプルですね。(^-^)b
原寸で見せていただけるのもありがたいです。
比べてみると、SILKYの色はLightroomの色とかなり似ているのですね。
周辺はSILKYの方が少し暗く感じますが、濃淡が若干ハッキリしているからそう見えるのでしょうか?
肌については、うちのモニターだと、撮って出しの方が透明感を感じました。私もこちらが好みかな。
拡大するとLightroomの方が髪が細くて繊細な感じがしますが、全体で見ると撮って出しの方がスッキリしていて気持ちいいですね。
やっぱり富士にしか出せない色があるのでしょうか。
・・・ということで、Lightroomの写真をお借りして、撮って出しっぽくできないか、やってみました。
若干明るくなってしまいましたが、わりと富士っぽい透明感は出たのではないでしょうか。(^-^)
Lightroomを持っていないので、とりあえずDxO Optics Proで調整しています。
コントラスト -20
中間トーン +10
ブラック -2
彩度 -15
ノイズ除去:輝度ノイズ 20
アンシャープマスク:半径 2.5px
色合い -10
輝度ノイズは少し潰して滑らかにし、シャープネスはかなり太めにかけました。
X-A1のトロンとノイズレスなお肌は、太いシャープネスで出せるのではないかと思いまして。
元々のシャープネスが強調されてしまいましたが、わりに近い質感になったのではないかと。
ちなみに「色合い」だけはiPhotoでややマゼンタに寄せました。(Optics ProはJPEGだとG-Mを調整できないので)
書込番号:18810681
3点
ありゃ・・・アップロードしたら暗くなっちゃった。(^^;
「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックで、明るい色で表示されると思います。たぶん・・・
書込番号:18810684
2点
コーンスープ生クリーム入りさん
コメントありがとうございます。
修正された画像良いですね〜(^_-)好みに仕上がってます。
LightroomもSILKYもフイルムシュミレーションはFUJIでチューニングしている?と思ってますが違うのかな??
まぁどちらにしても最初の段階の色が良ければ調整はしやすいなぁ〜と思ってます。
S5proも所有してますがこちらは両ソフトとも対応していないので色の調整が大変でRAW調整するよりはJPEG弄ったほうがましかな?って思ってます。
いずれにしても付属ソフトがフイルムシュミレーションに対応したことで現像がしやすくなったと思ってます。
またX-A1はRAW現像でわずかではありますが、本来の解像や諧調が出てくると思いますので好みで調整すれば良い感じで仕上げれるのかな?と思ってます。
私自身いつもノイズリダクション-2で撮影してますが
LightroomやSILKYで画像を取り込んだ時に思ったことは、撮って出しでノイズリダクション-2でもノイズリダクションが強いのかな?と感じました。でもそれで肌の余計なものが写ってなくツルツル綺麗に感じるのかな?と思いました。
まぁここは好みの問題でしょうけどFUJIのJPEGが素晴らしいことは間違いないんですけどね。
書込番号:18812198
1点
こちらこそ、いろいろ参考になりありがたかったです。m(^^)m
>X-A1はRAW現像でわずかではありますが、本来の解像や諧調が出てくると思いますので
たしかに服の繊維とか、ディテールが出ているのがよくわかりますね。
特にLightroomがよく出ていますが、ノイズとトレードオフでしょうか?
でもちゃんとデータとしてはディテールが残っていたのですね。
>LightroomもSILKYもフイルムシュミレーションはFUJIでチューニングしている?と思ってますが違うのかな??
どうなんでしょうね〜?
なんとなくですが、トーンはともかく、色合いは割に近いのかな?とうい気はしました。
今回お借りした写真も、最初は色が違って見えたのですが、ちょっとトーンや彩度を調整したら、最初ほど色の違いが気にならなくなって、正直マゼンタを足さなくても十分FUJIっぽいと思いました。
ということでもう1枚、ちょっと変った調整を試したので、アップしてみます。(^^)
今回は、色合いはいじらず、かわりに肌色処理を強くかけ、ガンマは極端に明るく、シャープネスは細く強め。
かなーり極端なはずですが、モデルさんのおかげか、いい感じになりました。笑
でも前回よりノイズは残っているので、FUJIのつるんとしたお肌からは離れたかも知れません。
(また暗くなっていたらすみません・・・等倍表示ならたぶん大丈夫だと思います。)
書込番号:18813432
1点
コーンスープ生クリーム入りさん
画像調整してみてどうですか?
基本の色がしっかりしているとかなりいじりやすいのかな?と思います。今回も良い感じで調整されてますね。
RAWでいじるともっと調整の幅があるのでアンダーになってもオーバーになっても救えるケースが出てきますね(^_-)
>たしかに服の繊維とか、ディテールが出ているのがよくわかりますね。
特にLightroomがよく出ていますが、ノイズとトレードオフでしょうか?
でもちゃんとデータとしてはディテールが残っていたのですね。
そうですね。Lightroomんほうが若干ノイズ気味になりますがノイズ軽減機能でディティールを崩すことなくノイズを軽減することができます。
それとフイルムシュミレーションの色の感じを見ても若干の色の違いはありますが間違いなくFUJI色かと思います。
どうやらLightroomもSILKYもフイルムシュミレーションはFUJIで色を出しているみたいです。
機種ごとにフイルムシュミレーションがちゃんと設定されていますし。
SILKYがまだフイルムシュミレーションに対応していないときFUJIの肌色だすのは大変でした。というよりは出せていない??のが正解かな?
いまは若干の違いですけど心地の良い色合いだと思います。
LightroomもSILKYもほぼ色の出力の傾向は同じ感じですね。
いじりやすさはLightroomのほうが断然いじりやすいですが気軽に現像ならSILKYって感じで使いわけしてます。
それと
一つ言い忘れていたことがありますが1枚目の撮って出しの設定ですが私の好みで若干いじってますので
参考までに設定を記載しておきますね。
アスティア
カラー-2
ハイライト-1
シャドー0
シャープネス+2
ホワイトバランスオート
ホワイトバランス微調整レッド+1ブルー+2
となってます。
書込番号:18816082
1点
>画像調整してみてどうですか?
調整しやすかったですよー。(^^)b
色合いについてはほとんどいじらずにすみましたし(彩度は下げましたが)、
明暗については、コントラストを下げ、肌のトーンを上げて、黒を引き締めたくらいで、
色を細かくいじらなくていいのは楽ちんですね。
2回目はいろいろやり過ぎてしまいましたが、思ったより破綻しなかったので、ありゃ?って感じです。笑
なにしろガンマは1.4まで上げて、他の調整もかなーり強烈にかけているのに・・・
モデルさんがかわいいので誤摩化せてるのかも知れませんが。(^^;)
>RAWでいじるともっと調整の幅があるのでアンダーになってもオーバーになっても救えるケースが出てきますね(^_-)
Jpegでこれなら、RAWはもっとゆとりがあるのでしょうね〜。
あと、等倍好きの私には、RAW現像でディテールが上がるとわかって、大収穫でした。
ローパスレスのX-M1が型落ちになったら手を出そうと思っていた人には、目からウロコだったのではないでしょうか。(つまり私)
>Lightroomんほうが若干ノイズ気味になりますがノイズ軽減機能でディティールを崩すことなくノイズを軽減することができます。
なるほど、これからは滑らかさとディテールの両立した作例が見られそうですね。(^_-)
>SILKYがまだフイルムシュミレーションに対応していないときFUJIの肌色だすのは大変でした。
私はオリンパスでFUJIの肌を目指しているので、お気持ち少し解るかも。
(無謀なことをやっております)
>いじりやすさはLightroomのほうが断然いじりやすいですが気軽に現像ならSILKYって感じで使いわけしてます。
メモメモ。φ(.. )
>一つ言い忘れていたことがありますが1枚目の撮って出しの設定ですが私の好みで若干いじってますので
>参考までに設定を記載しておきますね。
ありがとうございます。
なるほど〜って感じでした。(^^)b
なんとなくFUJIの作例に感じていた「もう一声」がここに詰まっている気がしました。
書込番号:18816511
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















































































