FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
1630万画素のAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- プレミアムホワイトボックス
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 25 | 2020年7月24日 17:37 |
![]() |
74 | 14 | 2020年4月5日 17:33 |
![]() |
12 | 5 | 2019年6月21日 12:26 |
![]() |
3 | 6 | 2019年1月31日 18:44 |
![]() ![]() |
49 | 35 | 2018年11月19日 20:55 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年8月23日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
軽度の知的障害があり上手く
説明が出来ませんが
よろしくお願いします
給付金でミラーレス一眼を
買います
写真撮影が大好きなのと
インスタグラムやっています
ミラーレス一眼にもメーカーや
種類があって選ぶ基準が
分かりません
型落ちで良いのでので
安く買えたら良いと思っています
家電量販店で買います
何を撮影するかに寄って
選び方が変わるかと思います
主にスマホでは雲、花、食べ物、風景
電車などを撮影します
初心者でも設定や操作が難しくない
やつでしたら
どんたやつがオススメですか?
アドバイス、よろしくお願いします
書込番号:23465389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天野尚美さん
初めてなら操作は慣れたら問題ないと思いますが、レンズキットかダブルズームキットが良いのではと思いますね。
メーカーによっては標準ズームと単焦点のダブルレンズキットってのもあり望遠が必要ない、使う頻度が少ないならオススメですね。
フジのXAシリーズも良いですがパナソニックのGFシリーズも小型軽量で良いと思いますし、ファインダー付きのオリンパスE-M10マークVも良いと思いますので、店頭で購入するなら色々触って感触の良いのを選んだら良いと思いますね。
書込番号:23465450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよーございます♪
さすがにX-A1は古いので(^^;(^^;(^^;
フジフィルムのカメラが気に入ったならば?? X-A5あたりまで新しいカメラをご検討された方が良いと思います♪
ミラーレス一眼は、最近性能が飛躍的にアップしていますので♪
予算の都合はあると思いますけど?? 出来るだけ新型をチョイスされた方が良いと思います♪
個人的には・・・
キヤノンさんの「KISS-M」がおススメかな?? と思います♪
タッチパネルでの操作や・・・初心者に優しいアシスト機能が満載ですので♪
↑あんまり機能が沢山あっても、使える自信が無い。。。出来るだけシンプルな方が良いと言うなら??
キヤノンさんのEOS M200
フジフィルムなら X-A5
↑操作するボタン類が少ないので(^^;(^^;(^^; シンプルです♪
ご参考まで♪
書込番号:23465453
2点

キヤノンはともかくレンズが高いフジをすすめるのはどうでしょう
入門機から先は高性能とは言え、険しい高額レンズばかり、さらに重量級の本格レンズしかないとなれば
マニアックな人以外には非現実的
初心者には、ここは選択肢の多いソニーのミラーレスのα6400ズームキットが順当かと思います
マイクロフォーサースのパナやオリンパスも選択肢に入りますね
レンズ交換出来てこそのカメラなので、2〜3万で交換レンズが楽しめないと楽しみは半減します
書込番号:23465529
3点

>天野尚美さん こんにちは
富士のミラーレスに共通してることはセンサーサイズ(フィルムカメラのフィルムに相当)がAPS-Cを採用してることから
比較的大きいこと(フルサイズの下のクラス)、発色がいいことでしょうか。
X-A1は今もネットでの在庫はあるようですが、量販店では果たしてどうでしょうか?
当方今でも気に入って使ってます。
作例がありましたのでご参考になれば幸いです。
ファインダーの付いてるX-E2も店によっては在庫があるかも知れません。
これの作例も2枚アップします。
人物が入ってるものが多く、アップ出来ないのが残念です、肌色とかお見せできなくて。
書込番号:23465538
0点

価格差を考えるとFUJIFILM X-A5 レンズキットがよろしいのでは? (AF、画素数 などが異なります)
ただし、動画を撮ることもあるのであれば・・・パナソニックのGF10かGF9が良いと思います。
書込番号:23465542
2点

>天野尚美さん
>スマホでは雲、花、食べ物、風景 電車などを撮影します
今どきのカメラで、提示された被写体が撮れないカメラなんてありはしません。どのメーカーでもダブルズームキットでも購入すれば、大抵は何とかなります。まあ、広大な風景を広く収めたいとか、お花の蕊のアップを撮りたいとか言い出すと、別途交換レンズが欲しくなりますけどね。
近くにカメラ店や種類の豊富な家電量販店などがあれば、実物に触れてみるのも重要です。各社、ボタンの配置や操作性が結構違うので、手に持って馴染むものを選ぶのも一つの手段です。
あとはカタログやらネットの評判、作例ならPHOTOHITOやGANREFなどで、カメラやレンズから検索すれば色々な作例が出てきます。周りに実際にデジタル一眼を使っている方がいれば意見を聞くのもありです。
多くの方は、一度購入したら、なかなか買い替えはできないでしょうから、しっかり情報集めて、充分に悩んでから決断してください。
書込番号:23465649
2点

>天野尚美さん
定額給付金で購入となると、最大金額10万円でメモリなども揃える必要があります。
家電量販店で購入とのことですので、それを併せて、以下の条件を設定してみました。
・ミラーレス機(レンズキット)
・家電量販店(ヨドバシ、ビックカメラ、キタムラ、ヤマダ、AMAZONのうち3か所以上)で在庫がある
・量販店価格が10万円より安いもの
この条件で価格.comのリストを見たところ、
以下の3機種が該当しました(安い方から列記)。
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000017176/
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/
FUJIFILM X-A7 レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000031270/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-a7/
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000011847/
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
全体にコンパクトなのと、ボディ側に手振れ補正がついているので、取り回しがしやすいです。
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R。
換算28mm-300mmなので、大抵のものはこなせます。
センサーサイズがやや小さめなので、ボケ、夜間撮影などでは工夫が必要となります。
X-A7は、人や花、食べ物などの色が良い感じに撮れると思います。
像面位相差AFで、AF速度も大丈夫。
レンズはXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ。換算30mm-67.5mm。
ズーム域は広くありませんが、最短5cm、0.24倍まで寄れるので、食べ物やお菓子まで行けます。
レンズ1本なので、鉄道を撮る際は不満が出るかもしれません。
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
古い機種ですが、多機能ではあります。
レンズはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSとE 55-210mm F4.5-6.3 OSS。
換算24mm-315mmなので、建物から鉄道までこなせると思います。
ーー
EOS Kiss M ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000027006/
なんかもものは良いのですが、量販店価格が10万円を微妙に越えてしまう(ポイント還元で10万円以内)ので、
今回は条件外となります。
書込番号:23465720
2点

>天野尚美さん
今日は。
>基準が分かりません
- afの速度
スマホですごく近くの物と、遠くの物を一緒に撮ります。すると近くの物がハッキリ写ると遠くがモヤモヤ。遠くがハッキリ写ると近くがモヤモヤ。
クッキリしている方をピントが合っている、モヤモヤしている方をボケているといいます。
昔はレンズのリングを回してこのピントが合う位置を調整してました。今はスマホの様に四角の中に撮りたいものを入れてボタン押すと自動でレンズがウィウィンと動いてピントを合わせてくれます。
この自動ピント合わせの名前がauto focus略してafです。
カメラやレンズごとにafに必要な時間が違います。 検討されているカメラは少し遅めです。
でもパンフォーカスといって全部がくっきり映るようにして撮れば電車や走ってくる犬なども撮れます。
ただしパンフォーカスにも弱点があって、太陽が明るく照ってないとノイズが多くなったり、動いてるものの残像が写ってしまいます。
- センサーの大きさや新しさ
センサーが大きいとよくボケます。新しいとノイズが少ないです。
検討されているカメラはaps-cなので程々にボケる良いサイズです。新しさも程々に良いです。
- 手ぶれ補正
カメラはセンサーで光を記録するものなので、記録に時間がかかります。
時間は自由に設定できますが暗いときは長い時間光を集めないとノイズだらけの写真になってしまいます。
センサーが光を記録している間カメラが動くと輪郭がボケたり、絵の具が混じったようになってしまいます。
こういった写真を手ブレ写真と呼びます。
手ぶれ補正があると光を記録する時間(シャッター速度といいます)を多少長くしても大丈夫です。
でも草花や人間も動く物なので、あまり当てにはなりません。
沢山の光がある所で写真を取る時はシャッター速度(光を記録する時間)を短くするので必要ないです。
- レンズ価格
残念ながら富士はレンズが高いです。
レンズ交換で写真の見た目がガラッと変わるのでレンズの交換をしないのはお勧めできません。
中国製の安いレンズ。古い年代物のレンズ。そういう物を使えば安くすみます。
でもafが使えないので昔の人と同じ様にレンズのリングを回してピント調整をする必要があります。
- 使いやすさ
ダイヤルやボタンの数。wifiが付いているか。大きさ。問題なし。
- snsとの相性
フィルタとか加工アプリが入っているとかそういうのですね。あとwifi。富士は評判良いです。
X-A1は悪くないカメラだと思います。機械はすぐ安くなるので、型落ちの方がお得ですし。
でもレンズキットもう売ってないし、本体だけにしては少し高いです。中古で安いやつがあればオーケー。
新品ならFUJIFILM X-T100かキャノンのkiss-mのレンズキットですね。
キャノンの方が一眼レンズが使えるアダプタとかあってレンズは安い。
残念ながら新品のカメラって高いものばかりで、勧められる製品が無いんですよね…。
あと、昼間写真撮るならファインダーはあったほうが楽ですよ。
私のカメラデビューはソニーのnex-3のレンズキットの中古で、数年前にアマゾンで一万五千円だったかな?
後でペンタックスのsmc pentax-m 50mmf1.7という古いレンズを追加(アダプタが二千円、レンズ二千円)。
その後は安いレンズを求め一眼レフに移行しました。
今ならカメラ本体はもっと新しい物が良いですが、nex-3の様な超古い機械でも楽しめました。
難しく考えず気軽に買える値段のものでまず試してみるのが良いのですが、古い機械はwifiなかったり不親切なんですよねぇ。
書込番号:23469025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-A1は家電量販店ではもう買えないと思います。X-A5でももうないみたいです。
X-A7もいいと思いますが、あんまり安くないので
https://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsComparison.jsp?COMP_GOODS_NO=7196465_1621095_3778446_1460023_5158273_5192016_4299844
>雲、花、食べ物、風景、電車
ならGF9が安くて使いやすいと思います。明るい単焦点レンズがついていて、
APS-Cのキットレンズよりも背景ボケも期待できて、暗いところではISO感度を下げてノイズを抑えられます。同じような明るい単焦点レンズはフジでは別途2.5万円ぐらいで、ソニーで4万円、キヤノンではミラーレス用で5万円、一眼レフ用で5.8万円です。
書込番号:23469595
1点

>johndoe*さん
GF9は良いカメラですし、単焦点レンズも良さそうですが、ちょと端折り過ぎかと。
ヨドバシの25mmf1.7サンプル:
http://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/g25_f17/
良い写真ですが、ボケはイマイチです。
25mmはボケを期待して使うレンズでは無いので当然ですが。
手ぶれ補正もなさそうなので、aps-cでsigma 30mm f2.8を使った時と似たような感じに思えます。
パラソニックのg25は明るいし、コンパクトな良いレンズです。しかし、gf9本体はセンサーサイズ的に影の部分のノイズ、手ぶれ補正なし、evf無しと性能的な弱点もあります。
またソニーにはg25に相当するレンズは安くでは無いのですが、パラソニックにもソニーのE 50mm F1.8 OSSに匹敵するレンズは安くでは無いのでは?
マイクロフォーサード規格のカメラは小さくて使いやすく、スレ主さんの希望にあっていると思います。
でもマイクロフォーサーズにはポートレイトで使う安いレンズがない。予算内のレンズだと絵がスマホ的になりやすい。という弱点もあるのでは?
ソニーのselp5018サンプル:
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50f18/
キャノンだと50mm f1.8 stmで15000円、アダプタで5000円。旧型の50mmf1.8だと中古で5000円前後?
富士はオールドレンズか中華以外高いですね。
あとマイクロフォーサーズでオールドレンズ使うのはレンズの要求性能的に難しいですよね?
書込番号:23469944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天野尚美さん
こんにちは、レンズ交換式カメラに拘りがなく
センサーサイズ「APS-C」を搭載してるコンデジもあります。
その中で、ズーム36mm-108mm(フルサイズ換算24mm-72mm)を
カバーできるキヤノン「PowershotG1X−MK3」というカメラが
ありますが検討してみませんかぁ!?
販売価格は11万弱で、予算オーバーとなりますが店頭にも
おいてあると思いますのでこの機種も触ってみる価値はあると思います。
中古では、程度のいい良品が7万円弱で信頼できるマップカメラやキタムラで
販売されてます。品定めは店頭で行い、ネット販売で上記の店舗から購入するのも
いいかもしれません。ネット購入は少し抵抗がるかもしれませんが上記の店舗は
しっかりとプロが検品していてクーリングオフもしっかりしてます。
どうしてもレンズ交換式カメラに拘りがあるのならこの書き込みは無視してください。
書込番号:23470695
0点

>with Photoさん
親切にありがとうございます
助かります
書込番号:23472451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
親切にありがとうございます
助かります
書込番号:23472452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
親切に回答ありがとうございます
助かります
書込番号:23472456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽度の知的障害なので
ネット通販での買い物が難しく
家電量販店で見て触って納得して買いたいと
思います
親切にありがとうございます>里いもさん
書込番号:23472462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
親切に回答ありがとうございます
助かります
書込番号:23472465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
親切にありがとうございます
助かります
書込番号:23472467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
軽度の知的障害でなかなか
理解に時間がかかります
家電量販店で詳しく聞いてみます
親切にありがとうございます
書込番号:23472471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FlyingSpaghettiさん
親切に長いコメントありがとうございます
軽度の知的障害なので
なかなか、理解にするのに時間がかかります
家電量販店で詳しく聞いています
親切にありがとうございます
書込番号:23472479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>johndoe*さん
親切にありがとうございます
助かります
書込番号:23472481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
シルバー&ブラックのモノトーンでスナップシューターとは別の雰囲気に |
MFに最適のスタイルです。 |
今回、XF18 F2も新調しました。 |
上からのぞくというクラシカルスタイル。撮る行為というのも大事にしたいですね。 |
カスタマイズ担当?、ミニチュアダックスが好き!です。
このたび、追加でX-A1をゲットしました。今更かも知れませんが…
X-A1ユーザーの皆さん、これからよろしくお願いします。
最強シリーズの中のウエストレベルタイプが中途半端なので、今回きっちりと仕立ててみたいというのが購入理由です。
X-M1の前スレはこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17521924/#tab
今回はフレームを作って見えにこだわり、またロック機能をつけ、たたんで置いたときに安定するようになっています。
皆さんの反応が良ければですが、仕組みなどを紹介したいと考えてます。
X-M1と別にしたので、魅惑のラージファインダーをこれから存分に楽しみたいと思います。(とにかく、いちいち交換するのが面倒でした…)
25点

素直に、カッコイイっ!!(≧∇≦)スゴーッ
書込番号:19773398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
よくぞ そのような改造をされました(笑)
さすが あなたね驚き (~口~;)
私めには到底マネできませ〜ん!
書込番号:19773428
2点

格納時。何十年も前のパーツですが、よく出来ています。 |
WLFはこの位置。上ギリギリで下げます。ボタンは押しやすい。 |
ボトムスペーサーとしてLB-XM1を装着。グリップにもなるし、重厚感がかなり増します。 |
スナップシューターももちろん現役。使う人は1人なのですが… |
ほら男爵さん、オリエンタルブルーさん、返信ありがとうございます。
そして、たくさんのナイス!ありがとうございます。
さて、特にもったいぶっているのではないのですが、中々どうして、どのように説明しようか悩んでしまいます。
その前に、格納時や、グリップLB-XM1やウエストレベルファインダー(以下、WLF)と本体の位置関係を画像で載せます。
きっちりと上からのぞくようにすると、どうしてもWLFの位置は本体に対して下側にいきます。
上側につけてしまうと角度が浅すぎたり、フラッシュのボタンが押しにくくなります。
その対策としてボトムの高さを稼ぎます。それが今回使用したLB-XM1というアルカスイス対応のブラケットです。
これでボトムが面一。安定感抜群。
最強X(X-A1バージョンに限らず)と同じように仕立ててみたいという方がいらっしゃいましたら、答えられる範囲というのはありますが、お答えします。
また、こうしたらいいのでは?というアイデアがありましたら教えてください。
次回はフレームやロック機能について書きます。
書込番号:19775903
8点

明るい広角レンズは初めて。寄るのも楽だし。XF18買ってよかった! |
ピーカンでもWLFがあれば快適に撮影できます。 |
フォトジェニックなワンちゃん。目線を逸らせて撮れるのは利点です。 |
この時期の秩父は終わり桜に初咲芝桜を楽しめます。 |
最強Xの前に、筆下ろし、シェイクダウンしてきました。
風が強かったのですが、天候に恵まれ、最高の撮影日和でした。
余りに晴れるとミラーレスでは撮り辛いのですが、そんなストレスは皆無。
ルーペを出して覗いても、ルーペを閉じてローアングルで構図を決めても露出もピントもしっかりと確認できました。
OVFでは確認用だったLCDが撮影にも使えるというのが合理的でキャリブレーション要らずと思われたミラーレスですが、どちらも晴天時はどうにも使い物になりませんでした。
これだったらサクサクと撮影&確認ができます。
この日、カフェでランチをいただきましたが、後ろにいた男性(結構こだわったカメラを持っていた)にカメラを二度見され、その後すっとガン見。あらためて目立つカメラというのも確認できました(汗)
高機能で高価なカメラも良いですが、エントリーレベルでも唯一無二のスタイルや機能を持ったカメラだったら十分に所有欲を満たしてくれます。
書込番号:19782965
7点

わお〜! よう撮れとりますな〜Good! d(-_^)
素晴らしい なんの文句もございません。
お楽しみ下さいませ。 あなた
>カメラを二度見され、その後すっとガン見。
>あらためて目立つカメラというのも確認できました(汗)
あはははは〜<("0")> さもありなん
書込番号:19784338
2点

オリエントブルーさん
撮影が楽しくできると、自ずと作品も良くなるのかもしれませんね。
※お名前を間違えていました、ごめんなさい(汗)
書込番号:19787286
2点

製作途中のフレーム。結構時間がかかりました。6o厚です。 |
上からの図。前の横からの図を参考にサイズを出しましょう。 |
しっかりと固定されて外を歩きながらの撮影も楽です。 |
サムレストは全く別の機能で役に立っています。 |
九州の皆さん、大変な事態だと思いますが、気をしっかり持って、頑張りましょう。
それどころではないかもしれませんが、和む話題としてお付き合いください。
ということで簡単にですが、フレームとロック機能について。
フレーム機能の役割は以下です。
1、高さを稼いで視野のケラレを緩和すること
2、以前透明の板でLCDとWLFを取り付けていたのが反射などで見づらかったのを対処すること
3、ルーペ使用時に正視(ジャストピント)の距離でLCDを見られること
他にもあるかも知れませんが、大体こんな感じです。
1は完全ではないですが、ルーペを上げた状態(WLFから目を離して撮影)で写った像を確認できます。
フレームの内側を外側と同じように逆テーパーをつけて広げて削っています。
フレームの高さ分広く見えますが、高過ぎると重量が増します。もちろん畳んでも格好がイケていないでしょう。
2は間になるべく邪魔なものを排除して見えを良くしています。ですので間には全く何もありません。
WLFをつける場合、保護シールすら要らないと思います。私は着けませんでした。
3はもともとの作りの問題です。
他のWLFで作る場合もよく計算してスペーサーとしてフレームを作らなければなりません。
ブロニカ用のWLFでのフレームサイズは試行錯誤しながら作ったのでわかる範囲ですが、
2o厚のアクリル板を3枚重ねたものです。
それをLCD面の大きさ、WLF面の大きさ、ボトムブラケットLB-XM1をつけた時に、ピッタリと下が面一になる位置で収まるようにフレームを作ります。
ブロニカ用でしたら上側の画像と横画像で測ってみてください。最初から計算しながら作るよりは随分と楽でしょう。
仕上げは艶消しの黒塗装と私の場合、古いフロッピーディスクの筐体を切って側面に貼りました。
次はロック機能についてです。
WLFもフレームも見た目よりもずっと軽量なのですが、それでも持ち歩くとパカパカとして邪魔です。
特に上側がどうしても重力で開いてしまいます。
ここでフレームにかかるようにロック爪をつけて上からは開けないように制御します。
部品は百均のフック、サムレスト、爪の保護用に熱伸縮チューブ、貼り付け用に両面テープです。
フックは本体とサムレストに挟んで取り付けています。挟みこむことで強力に固定できます。
必ずフックはきれいに収まるようにコツコツと削って形を整えましょう。
サムレストはアクセサリーシューに固定できるものが良いです。
私のはできないのでシールシートの様なものを貼ってきつく取り付けられるようにしています。
ロック爪は作ったフレームにかかるようにします。
フレームは画像の様にえぐるように削ると下からチルトを開く時にきれいによけてくれます。
ということで最強X(X-A1バージョン)の出来上がりです。
何か面白いアイデアがありましたら教えてください。
長文失礼しました。
書込番号:19795976
8点

蛇足な話題を少し。
まず、X-A1の物撮りで使った妻用のSH-1のテレマクロがかなり使えることと、
そのSH-1を撮るX-A1+XF18のマクロもかなり使えるということがあらためてわかりました。
このところ撮影することが楽しくてしかたがないです。
書込番号:19834258
5点

ちらっ(・|
>このところ撮影することが楽しくてしかたがないです。
最近その心境になれないので うらやましい
それ 望遠が宜しゅうございますね。あなた
書込番号:19834339
2点

>オリエントブルーさん
そんなことを言っていてもゴールデンウィークはずっと仕事なのです。
ゆっくりと撮影旅行にでも行きたいものです。
書込番号:19845647
2点

皆さん、自粛疲れしていませんか?ミニチュアダックスが好き!です。
自分が罹らないことが、人に汚染さないことになります。頑張りましょう!
気を付けているという前提で外で風景などを撮っている方もいるようですが、個人を尊重とか、自己責任…というのは、今はあまりにも体のいい言葉で、人として道を外すような行動は控えて欲しいですね。
そういう私は、このところ室内でオールドレンズを持ち出し、遊んでいます。
ロシアンレンズですが、今回のレンズたちは、現代でも十分通じる性能を持っています。
過酷な環境でも記録に残せるというコンセプトなのかもしれませんが、コピーだけど基本性能がしっかりしているということなんでしょう。
静物を撮るのであれば、最新技術なんていらないのでしょうから、こんな初期のモデルでも十分使うことができます。
今は我慢するしかないです。こんなに桜の写真を見て悲しい気持ちになる年というのは初めてです。
書込番号:23322453
4点

こんにちワン!
ロシアのレンズ情報もサンクス∠(^_^)
あのね
ただいまコロナウイルスの解析にサブ機で協力しております。
脅威は3年は続きそうですよ。
https://foldingathome.org/
書込番号:23322760
1点


>オリエントブルーさん
なんだか、凄いことしてますね(◎_◎;)
思う存分、力を発揮できそうで素晴らしい!
書込番号:23322988
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
X-A1を愛用しているのですが、過去二回電源の接触不良にて修理しました。
症状としては勝手に電源が切れる、電源スイッチを付近に触れると切れるといったもので、スイッチを叩くとまた電源がつきます。
チリなどによるものだそうですが、今回また1年ほどで症状が再発してしまいました。
3度目なので修理に出すか、買い換えるか迷っています。最近のX-A5や上位機種ではこの症状は解消されているのでしょうか。
できれば富士フィルムを使い続けたいのですが、他のメーカーでもおすすめの機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22657518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みけ333さん
X-A1を修理して使い続けるなんて偉いですね!
自分のX-A1は動いたり動かなかったりで、動いても妙な挙動をみせることもありますが
有償修理しようとは思っていません。
修理代次第ですが、中古だと良品16800円、並品9980円で売られていますねが、キタムラだと
中古1万円未満だと5ヶ月保証が付かないので、どうせなら保証がある方が安心ですね。
書込番号:22657925
1点

気分だけですが、最近、フジは売れるようになったので、ハードウエアも安定してきているような印象です。
私はT2-->T3の経験しかないですが、ハードウエアはかなり安定してきています。
フジの色を出せるカメラはフジしかないでしょう。
現像頑張れば、同じような色は出せるとは思いますが、1枚ごとにそれはやってられません。
書込番号:22658043
2点

>みけ333さん
富士が大好きな者です。
同じ症状を経験しているので参考になればと思い投稿します。
私もX-A1を愛用していて、過去一回電源の接触不良にて修理したのですが再発しました。
撮影枚数的には、初回のトラブル発生時が2万枚ぐらいで、二回目の発生が合計で15万枚ぐらい。
電源On/Offの回数では無いので参考程度に。
修理は出さずにX-T20を購入し、2万枚ほど撮影していますが、問題は全くなさそうです。
しかし、X-T20 より、X-A1系の方が操作性に慣れてしまっているのと、
デフォルトの彩度がX-A1系の方が妻が気に入っているので中古で程度の良いX-A2を追加で買い増ししました。
X-A2は、同じ形状なので、同じ電源トラブルが発生するのかもしれないと思っています。
しかし、職場にある、X-A2は、かなり酷使されているのですが、
電源トラブルが発生していないので何か対策をしているのでと思っています。
X-A1の出す絵が気に入っているならば、富士をお勧めします。
また上位機種の方がデフォルトが若干落ち着いた色合いなので、そこも気にされる方が良いかと思っています。
そういう意味では、X-A5 が良いのかもしれないとは思いますね。
書込番号:22658180
1点

>モンスターケーブルさん
中古という手があったのですね、知りませんでした。
保証の情報までありがとうございます。
前回修理代で一万円以上はかかったので買い換えもありですね。
>デジタル系さん
やはりフジの色は綺麗ですよね。ハードも新しいのはよくなってきているのですね。
>ありぽん7さん
情報ありがとうございます。
やはり頻発の不具合なのでしょうかね。
上位機種と発色具合が違うのも知りませんでした。
X-A1とほぼ作りが同じ中古のX-A2に買い換えて様子見ということにしようかと思います。
皆さんの意見とても参考になりました!
書込番号:22661844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、情報ありがとうございます
私も同様な症状で困っていたのですが、
切れる都度、スイッチオンの方向に回転を押し付けてやるとまた電源が入るので、ごまかしゴマカシ使ってました。
「クイック起動」に設定してあると、復帰が早いので、ストレスが少し減ります。
修理しても再発するということなので、修理に出さなくて正解だったと実感しております。
A1の絵作りが気に入っているので、まだまだ現役です。
書込番号:22749668
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
みなさん、こんにちは!
xa-1を使用しており、それなりに満足しています。
まだ、ライトルームなどは使っていないのですが、
少しずつ写真も溜まってきたので、
LightRoom を使用したいと思っています。
最後の永久版がLight room 6 とのことですが、
このxa-1は適応していますでしょうか?
せっかく買っても使えなくては意味がないので
それを知りたいです。
皆さま、ご教授お願いいたします。
0点

アギー777さん こんにちは
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
上のサイトの フジのX-A1の所を見ると Lightroom ライセンス版では 最小バージョン5.2で対応しているので 6であれば大丈夫だと思います
書込番号:22433243
0点

もとラボマン2さん!!
早速ありがとうございます!
ダウンロード版を購入できますね!!
助かりました。ありがとうございます!!
書込番号:22433253
1点

アギー777さん 返信ありがとうございます
永久ライセンス版 のアップデート行われなくなり 以前のモデルでは大丈夫ですが 新しいカメラでは対応できないのは 不便ですね
書込番号:22433259
0点

X-A1は使えますが、今後も写真を続けるならフォトプランをはオススメします。
月払か年払い。
Amazonのセールで1年版を購入して使うと割安になるようです。
書込番号:22433343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
なるほど、新しいカメラはどんどん適応外となりますね。
最近は、マイクロソフト・オフィスなどと同じように
毎月支払いするような感じになるんですね。
残念です。
書込番号:22433444
1点

>with Photoさん
こんばんは、
なるほど今後カメラを新しくする機会が出てくると
そうした方がいいのかもしれませんね。
コメントありがとうございます!!
書込番号:22433450
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
はじめて投稿します。よろしくおねがいします。
このカメラを6年ほど前から使用しています。
オートで撮影することが多いです。
レンズは最初からついていた、短い方のものだけを使っています。
最近設定を勉強しはじめたところです。
人物や物メインで背景をボカした写真を撮りたいのですが、このカメラ+初期レンズでは不可能ですか?
F値を下げるとボケるのかと思いましたが、1番下まで下げても全然ボケません。5.6くらいが最低です。
どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:22211967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いっぱいレスが付くとはおもいますが、
単純に言うと、F値が小さいほど、焦点距離が長いほど、メインの被写体がカメラに近くて背景の距離が遠いほど、ボケます。(^^)
書込番号:22211978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体を近づけ背景の距離を取る。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせの設定でボケをだして行く・・・
もっとボカしたいのであれば
焦点距離を加味しながら明るいレンズで
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
さらにボカしたいのであれば
センサーサイズを大きくして
レンズも焦点距離を加味して明るいレンズを使う。
書込番号:22211989
4点

長い方を使ってみてはとうでしょう?
短いのよりはボケ易くなりますよ。
書込番号:22211998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、kanaa_coさん
まずは配置を変えてください。
背景がボケないという方は、たいてい人物の直後が背景です。
人物と背景を離し、人物に近づいて撮ればボケます。
とにかく人物に寄るんです。
今はこんな配置
カメラ------------人物-背景
こう変える
カメラ-人物------------背景
もしくはこう変える
カメラ------------人物----------------------------------------背景
あとは絞り優先モードで、F値は一番小さくして、なるべく望遠側で撮る。
フルサイズに大口径レンズで撮れなんてレスが来るかもしれませんが、配置が悪いと設定や機材ではどうにもなりません。
書込番号:22212016
7点

単焦点レンズですね F1.4とか明るいレンズです
FUJIFILM 単焦点レンズで検索をしてください
書込番号:22212037
2点

>kanaa_coさん こんにちは
X-A1ユーザーです、F5.6ではぼけにくいです、ダイヤルをAにしてサブダイヤルで3.5にしてみてください。
書込番号:22212041
3点

>kanaa_coさん
>> F値を下げるとボケるのかと思いましたが、1番下まで下げても全然ボケません。5.6くらいが最低です。
撮りたい被写体を出来るだけ至近距離側に配置し、
背景を出来るだけ遠くに配置するとボケ易いかと思いますけど・・・
もし、出来そうでもない場合は、F値の小さい値の大口径レンズを買われると、
キットレンズより、ボケを期待出来るはずです。
書込番号:22212118
3点

kanaa_coさん
背景との距離を考えると「ボケ」が出ると思います。
ほんのちょっとの事ですよ。
機種が違いますが(X-M1)キットレンズで(16-50)で撮った写真をUPしますね。
参考になると幸いです。
書込番号:22212196
5点

こんばんは♪
たいくつな午後さんのアドバイスにある通りです♪
ボケは・・・何時でも、どこでも、自分が好きな時に、好きなだけ・・・カメラのどこかを設定するとボケるわけでは無いです(^^;
背景をボカす為には・・・まず、ボケる「演出」が必要で・・・たいくつな午後さんのアドバイスにあるような・・・カメラ/被写体/背景の位置関係を作らなければなりません。。。つまり・・・ボケる「構図」をカメラマンが演出しないとボケません。。。
1)思い切って被写体に寄る(近づく)
2)被写体とボカす背景を遠く離す。。。
↑こー言う構図を作った上で。。。
3)なるべく焦点距離の長いレンズ(ズームレンズならズームする)を使用する=1)の被写体に近づくのと同じ効果になる。
4)絞りを開ける(開放絞りの小さいレンズ=通称明るいレンズを使用するとボケをコントロールしやすい)
↑この様にして撮影します♪
ボケる ⇒カメラマン(自分)>>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
ボケない⇒カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>>背景
ボケる ⇒焦点距離の長いレンズ(望遠)を使う。
ボケない⇒焦点距離の短いレンズ(広角)を使う。
ボケる ⇒絞りを開ける。
ボケない⇒絞りを絞る。
↑こー言う、3つの法則のバランスでボケ具合を調節します♪
ご参考まで♪
書込番号:22212198
1点

小さなお花を水平方向に至近距離から撮ってください
書込番号:22212203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XF90mmF2 R LM WRのレンズを買って開放で撮りましよう
書込番号:22212401
2点

kanaa_coさん こんにちは
付属のレンズでしたら 標準ズームの場合 公園側で 近距離で撮影するか 望遠ズームの望遠側で 離れて撮影するしかないので 標準系か 準望遠系の明るい単焦点レンズ購入した方が 使いやすくボケもきれいになると思います。
書込番号:22212971
2点

>kanaa_coさん
室内で背景をぼかしたいと30oF1.4のレンズを買いましたが、思ったようにボケなかったというスレッドがあります。
ルパンと不二子をぼかしたいんだけど、猫のぬいぐるみのすぐ後ろなんだから、いかにF1.4でも無理ってものよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=21947565/ImageID=3048055/
アップした画像の通り、配置が悪いと明るいレンズでもボケません。
まず配置を変えてみて、それでもボケが足りなければ明るいレンズを検討してみてください。
書込番号:22213072
1点

@長いほうのレンズにして、いちばん望遠側にする。
Aモデルとなる人間を立たせ、モデルとの距離を調節して顔がいっぱいに入るようにする。
Bこの状態で瞳にピントを合わせ、AFロックしたままカメラを振って構図の中に顔が半分くらい入ってる状態にする。
このとき、背景はボケてます。絞りも背景と人物の距離の比も乗り越えてボケてるはず。あとは、皆さんのアトバイスを参考にしたらいいでしょう
書込番号:22214897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体と背景との距離が離れるほどボケます。
被写体と背景との距離をいろいろなパターン、試してみればいいのでは?
書込番号:22215486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kanaa_coさん
お邪魔します。
フォトショの軽量級か、グラフィック加工ツールの使い方をお勉強して、
人物の輪郭を取り出し、それ以外の背景をボカす、と言うスキルを身に付けると、
今後何かと役に立つと思います。
書込番号:22228186
1点

よくある質問の類ですが、すでにレスが付いているように、
・そもそも撮影距離が長過ぎる
・被写体の背景が近過ぎる
が改善されない限り、カメラ側の仕様または撮影条件で補足できる範囲は制約されたり、対応不能だったりします。
「ボケにくい典型例の広角〜超広角のスマホ」であっても、撮影距離を極力短くして、背景を遠ざけることで、それなりにボケます。
(このような現象?を私的に「短距離ボーナス」と呼んでいます(^^;)
逆に、被写体から遠ざかるほど、カメラの仕様が活かせなくなっていきます。
添付画像(表)は、撮影距離と後方被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)に対して必要なカメラ仕様や撮影条件を逆算することができ、その逆も出来ます。
(例示付き)
被写界深度については、物理現象なので努力で解決できませんから、
まずは1条件でもいいので、撮影距離と被写体から背景の距離を(ある程度)測定してみてください(^^;
書込番号:22228321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、
とても親切なアドバイスありがとうございます!
返信遅くなってしまいすみません。
また、まとめての返信すみません。
知識がなさすぎて申し訳ないのですが、
単にいいレンズやカメラならボケる!ということではなく
背景との距離や、焦点距離、レンズのF値、と
条件を揃えなければならないことがわかってきました。
キットレンズでは望遠の方がボケやすいのですね!
よくわかっていなくて、意外に感じました。
全然使っていなかったので、今度試してみます。
また、単焦点レンズで、
5万円までくらいまでの値段でオススメのものあれば、
教えていただきたいです。
実は最近すごく憧れる写真を撮っている方がいて、
このような写真を撮りたいなーという気持ちが芽生えて、今回質問させていただきました。
このような撮り方のコツ等も、もしわかれば教えていただきたいです!
書込番号:22236593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F値だけではなく、焦点距離、カメラと被写体、被写体と背景の距離、すべての兼ね合いが大事なのですね。わかりやすくシンプルに教えていただいてありがとうございます!
書込番号:22236603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます!
望遠側の焦点距離、というのは
キットレンズの何ミリから何ミリ、の中でも
よりズームしている方がボケやすいということでしょうか?
書込番号:22236606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ボディ
はじめまして。
非常に初歩的な質問かもしれませんが、初心者のためご容赦ください…。
こちらのカメラに7artisans 25mm F1.8という中国製のレンズをつけて使っているのですが、
このようなMFのみのレンズでバルブ撮影をすることはできないのでしょうか?
カメラがレンズのF値を認識していないとバルブモードにできない仕様なのですか?
0点

こんにちは
一般的にですが
コメンドダイヤルをMにし、シャッタースピードをバルブにして撮影出来ませんか?
カメラがレンズを認識しないのであれば
レンズの非装着時のシャッター可能にする設定があると思うのですが
書込番号:22051550
0点

>MT46さん
コメントありがとうございます。
レンズ無しレリーズはONになっていて撮影もできるのですが、
マニュアルモードにしてシャッタースピードのダイヤルをいじっても
たとえば1.5→1.3→1→1.3→1.5…というようになってBLUBにならないんです…
書込番号:22051569
0点

>iqmariさん
レンズを全くつけない状況と」
普通のレンズをつけた状況で
バルブモードが使えるか・・・を試されましたか?
普通のレンズで大丈夫であれば故障では無いし
レンズを全くつけない状況でバルブモードにならないのであれば
センサー保護か何かの仕様では無いでしょうか
(この場合は、メーカーに確認されるのが一番だと思います)
私の使ってるメーカーでは、レンズ無しでも、バルブモードは使えるみたいです
書込番号:22051802
1点

>iqmariさん
ちょっと気になったので
私のX-A1で試してみたのですがレンズを外しても普通にバルブにできるので、どのレンズを装着してもバルブ撮影できますね。
どうしてできないのかは?謎ですね。
答えになってなくてすみません<m(__)m>
書込番号:22051883
2点

>MT46さん
ボディだけを中古で買ったもので、純正のレンズがないのです…
>KiyoKen2さん
検証してくださりありがとうございます。
レンズ無しでもバルブにできると知れただけでも大変助かります。
しかし今レンズを外して試してみましたがやはりバルブにならないので、
レンズのせいか、本体の故障か、何か設定を誤っているのかですね…。
それでも少し希望が持てました。ありがとうございました。
書込番号:22051942
0点

>iqmariさん
レンズを外すとF値のところが0と表示されます。
証拠写真アップします。
まちがいなくバルブにできます。
一度メーカーに聞いてみたら良いかもしれませんね。
わたしもなぜできないのか?わかりませんので
書込番号:22051963
1点

追伸
あと一度設定をリセットしてみるのも試したほうがよいかもしれません。
書込番号:22051970
1点

>KiyoKen2さん
中古で購入したままの設定で使っていましたが、リセットしてみたらバルブにできました!
何が悪かったのかわからないままですが、解決しました。ありがとうございました!
書込番号:22051994
2点

>iqmariさん
とりあえずよかったですね!!
書込番号:22052021
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





