FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [ブラウン] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットを比較する

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

謎のアイコン?

2014/02/23 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22143件
別機種

フォーカスモードに見慣れないアイコンが…

X-A1/X-M1で、「顔キレイナビ」をONにして、Qボタンで「フォーカスモード」を選択すると、OFFの時は「AF-C」に相当する場所に添付画像のようなアイコンが表示されることに気が付きました。

顔キレイナビ+コンティニュアス?

取説の85ページに出てくる「顔キレイナビ」のアイコンに似ていますが違います。取説の57ページにはこんなアイコンは出ていないし(そもそも「コンティニュアス」アイコンが「AF-C」の文字の代わりに「枠」アイコンになっているのを発見…、これが本来の仕様なのか?!)、索引のアイコンのところにも見つかりません。

ちなみに、人に向けずにシャッターボタンを半押しする限りでは、いわゆる「AF-C」そのものの動作をします。撮影メニューのフォーカスモードで見ると「コンティニュアス」だそうです。

私の個体はファームを最新にしていますが、その前からあったかどうかはわかりません。

余談ですが、ここで、「自動追尾」に移動すると「コンティニュアス」のアイコンが「枠」に変化しますが、「エリア選択」に移動するのではアイコンは変化しません。どうも、「自動追尾」に設定すると「顔キレイナビ」が機能しなくなると言いたいらしいけど、取説のどこに、そんな謎解きが書いてあるのだろう?急いでいる時に、どう検索しろと言うのだろう (?_?)。

隠れキャラ探しができるカメラなんか、私は欲しくないですぅ orz。

書込番号:17228110

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/02/23 20:51(1年以上前)

http://fujifilm.jp/cgi-bin/prtpreview/print.cgi/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_m1/specifications/index.html

その他静止画撮影時機能:顔キレイナビ(顔検出機能)

顔+追尾なら、顔検出機能って意味では(;^ω^)
顔キレイナビで機能するって書いてますし。。

書込番号:17228898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22143件

2014/02/23 21:40(1年以上前)

MA★RSさん

> 顔キレイナビで機能するって書いてますし。。

普通はそう思いますよね?
実際に何が起こるかというと

顔キレイナビをONにする
(メニューで見ると)顔キレイナビが白文字でONになる
メニューでフォーカスモードを選択
自動追尾を選択する
ONだった顔キレイナビが黄文字でOFFになる

です。ご要望があれば画像を取得してアップします。

しかもこれはメニューから操作した場合であって、Qボタンでフォーカスモードを変更した場合は、メニューを見ない限り、顔キレイナビがOFFになったことはわかりません。液晶に顔キレイナビのアイコンが出るのは再生時だけらしいので…。

自動追尾と顔キレイナビが技術的に折り合いが悪くて排他になるというのは理解できるのですが、操作方法によってOFFになったことがわかったりわからなかったりというのはまったく理解に苦しみます。

キヤノンみたいにうるさいほどの警告メッセージを出せとまでは言いませんが…。

他にも、XCレンズは手振れ補正のON/OFFを(はじめとする設定を)ボディ側で設定するのですが、設定状態を示すアイコンを表示させたままにすることができない(電源ON時(??)とか設定変更時に表示されていつの間にか消える…)、などなど、まるで地雷原のようなカメラで、確かに楽しめます(~o^)v。

書込番号:17229179

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/02/23 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

顔キレイナビ から 追尾AFに変更

顔キレイナビがoff

>謎のアイコン?
>顔キレイナビ+コンティニュアス?

という点に返信しただけですよ(;^ω^)


因みにF770EXR の場合は、
顔キレイナビで、AFモードを追尾にしようとすると、
顔キレイナビを解除しますよ、というメッセージが
でて、顔キレイナビがoffになります。

で、追尾を解除しない限り、顔キレイナビをONに
出来ません。

なにもメッセージでないのであれば、不親切な気は
しますが、警告で1クッション置いて欲しくない、
という人には便利かも。。

取説見ましたけど、X-A1とF770EXR 同じですね(;´・ω・)
絵と文章は使いまわしてるぽい(>_<)
どっちもAFの制限事項は書いてないです。

書込番号:17229806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22143件

2014/02/23 23:53(1年以上前)

MA★RSさん

> という点に返信しただけですよ(;^ω^)

これはどうも失礼しました。

> なにもメッセージでないのであれば、不親切な気は
> しますが、警告で1クッション置いて欲しくない、
> という人には便利かも。。

そこは確かに一長一短ですね。

キヤノンにも顔認識をONにすると拡大フォーカスができないという変な仕様があるのですが、さすがに顔認識をONにする時点で「拡大フォーカスはできなくなるけどいいか」とは聞いてこないので…。顔を捕まえたところで拡大フォーカスをしようとすると、「あんた一体何する気?正気か?」みたいなねちねちとしたメッセージがしっかりと出てきますが (^_^;)。

ただ、カメラの状態をすべて一覧できる場所が欲しいとは思います。Qボタンから顔キレイナビが呼び出せれば、先の自動追尾で顔認識が不活性化されることもわかるので。

スペースが足りないというのなら、Qボタンで表示される情報のカスタマイズ機能が欲しいと思います。私自身は、DRとかNRとか三列目を撮影中に頻繁に弄ることはないのでメニューで見られれば十分なのですが…。

> 取説見ましたけど、X-A1とF770EXR 同じですね(;´・ω・)
> 絵と文章は使いまわしてるぽい(>_<)

やっぱり…。
Qボタンとメニューで「コンティニュアス」のアイコンが異なるのも、まさかソースをコピペして… さすがに信じたくない (>_<)。

書込番号:17229922

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/02/24 00:21(1年以上前)

別機種
別機種

通常のコンティニュアス

顔キレイナビ時のコンティニュアス (顔認識AF)

通常のコンティニュアスと、顔認識のアイコンを
分けてるだけではないですかね。。



HX30Vも、マルチAFじゃないと、顔認識ONにできないです。
他のAFにすると、無言で顔認識がOFFになります。
顔認識をONにする時に、このAFモードではONにできません。
と怒られます(;´・ω・)

そういう意味では、AFのアイコンをみて顔キレイナビON
にしてますよ、と分かるFUJIの方が親切、という考え方も
出来るかも。。

書込番号:17230017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22143件

2014/02/24 00:55(1年以上前)

MA★RSさん

> 通常のコンティニュアスと、顔認識のアイコンを
> 分けてるだけではないですかね。。

そうだとは思うのですが、取説にそのアイコン自体が載っていないようなので…。

アイコンなんて索引に載せなければ探せるものではないし、まして、Qボタンではカテゴリが表示されるだけで各アイコンの説明は一切表示されないので、初めて見たら、なんだこれ?と思いますよ。
さらに、これは特殊事情だと思いますが、先に書いたように、Qボタンではコンティニュアスは「AF-C」という表示なので、顔認識アイコンに付加された「枠」の意味も、メニューのAFモードのコンティニュアスの「枠」になじみがない限り、共有されないと思います。

確かに動画の「コンティニュアス」も「枠」で思い出したけど、X-A1/X-M1のモードダイアルには「動画」がないので、Qボタンから動画の設定が見られません(し変更もできません)。これも後継機種では何とかして欲しいと思います。

> そういう意味では、AFのアイコンをみて顔キレイナビON
> にしてますよ、と分かるFUJIの方が親切、という考え方も
> 出来るかも。。

容易に類推できればその通りだと思います。私は、静止画のAFモードの変更をメニューではしていなかったので、びっくりしたのでした (^_^;)。

書込番号:17230094

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/02/24 01:02(1年以上前)

取説の内容に関しては、アイコンもそうですし、
AF機能の制限については触れてもいないので、
お粗末ではありますね(;´・ω・)

書込番号:17230111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/08 19:59(1年以上前)

メニューから顔キレイナビをONにした状態でフォーカスモードを選択すると、
「コンティニュアス」のアイコンが変化してるのが分かりますね。
あまり深い意味はないのかも知れませんが。

そして自動追尾にカーソルを持っていくと顔キレイナビのアイコン部分が黄色でOFFになり、分かりやすいです。
あと顔キレイナビのON/OFFで撮影モードの横にある測光モードのアイコンが顔キレイナビのものに変化しますから、
なんとなく直感で分かりますよ。

Qメニューはクイックメニューで変更時にON/OFFの確認も取りませんので、
分かりにくいのは仕方がないかも知れません。

書込番号:17280212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22143件

2014/03/08 20:52(1年以上前)

デグーラバーさん

どうもです。
撮影関係はQメニューしか見ていなかったもので… (^_^;)。

> メニューから顔キレイナビをONにした状態でフォーカスモードを選択すると、
> 「コンティニュアス」のアイコンが変化してるのが分かりますね。
> あまり深い意味はないのかも知れませんが。

仕掛けがわかれば、親切と言えば親切な仕様だと思います。後の測光モードも含めて。

困るのは、Qメニューとメニューで「コンティニュアス」のアイコンが異なることと、Qメニューの「コンティニュアス」のアイコンが「顔キレイナビ」がOFFのときは「AF-C」という文字で、「顔キレイナビ」がONの場合の「コンティニュアス」のアイコンから想像するのが難しいものであることです。

どうもこの「AF-C」というQメニューの表示自体が、バグというか不適切なものであるようです。X-A1/X-M1では、取説に一切出てこないので。

この「AF-C」は、X-T1(やX-E2)の「AF-C」とは全く異なる動作です。もっとも「コンティニュアスAF」という同じ言葉で全く異なる動作を指していることには変わりがないと思いますが。

他人事ながら、ここの始末は、フジさんも大変だろうなぁと思います (^_^;)。

書込番号:17280404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/09 06:38(1年以上前)

二重四角形でコンティニュアスAFだと言われても分かりにくいため、
急遽AF-Cにアイコンを変えたんじゃないかとは想像できますね。

AF-C自体の挙動はX-PRO1から、もっと言えば富士フイルムのハイエンドコンデジから
変わらない挙動ですから、X-E2でまともになってビックリしたくらいですよ。

マニュアル読まなくてもだいたいは直感的に扱えますから良いですけど、
それでもマニュアルはもっと分かりやすく情報量の多い物にした方が良いよねとは
あれこれどれさんの指摘で感じましたよ。

書込番号:17281882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ381

返信168

お気に入りに追加

標準

フジカラーで写そう 2

2014/01/16 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種

私がちょっと、横スレで邪魔をした感がありますので「フジカラーで写そう2」を立てたいと思います。

皆さん自由にどんどん画像アップしましょう〜♪ ただし、他機種は掲示板規約にあるとおり比較画像としての画像に限ります。

書込番号:17078313

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1013件

2014/01/16 15:13(1年以上前)

フォトアートさん、皆様ごめんなさい。

写真投稿で非常識な事をしていたようです。
きっと、ご不快に感じられた方もいらっしゃると思います。

既に、削除依頼をお願い致しております。

今後はこのような事がないように致しますので、平にご容赦をお願い致します。

今は会社で、3時の休憩時間、せっかく設けて頂いた場で、写真投稿も出来ません。

お目汚しで、申し訳ありません。

書込番号:17078735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 15:15(1年以上前)

当機種
当機種

まずはわたくしめが。

書込番号:17078738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 15:24(1年以上前)

当機種

どじり虫さん

いえいえいえ。。厳密に言いますと、最近そのことが他のスレッドで問題視されたことがありましたが

ご自身の動機はそれとは異なるものであります。お気になさらず・・

書込番号:17078754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 18:21(1年以上前)

フォトアートさん
2レス目作成ありがございます、いつ次に行けば良いのか考えていた所でしたので感謝。

どじり虫さん
悪い所は私も感じていないのですが
私の最後の画像かな?実娘で本人も拡散しているぐらいなので問題は無いですし・・。


今ネタ切れ中でして、文だけのレスは自分的に納得出来ないので皆さんの作品を鑑賞させていただいております。

書込番号:17079127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/16 18:42(1年以上前)

フォトアートさん

こんにちは、いつもお世話になってます。
X-A1の画像素晴らしいですね。
私はご承知のようにX-E2ユーザーですので、このスレッドは
指をくわえて拝見します。

ところで、前スレでD800とのノイズ比較の話が出てましたが
先日ISO6400でライブ撮影したところ、X-E2はJpeg撮って出しで
WB・ノイズ共に使えましたが、D800ではRAW現像で生データを見ると
ゾッとするようなノイズの嵐でした。

皆様の作例を楽しみにお待ちしています。

書込番号:17079197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 18:48(1年以上前)

当機種

進め電気少年さん こんばんは!


なんか、途中で画像比較が気になりましたので、横スレしまくりですいませんでした。

それで再度、私が罪滅ぼしにスレ立てさせていただきました。(笑)

フジカラーで写そ〜 第三弾、四弾、とこの掲示板が盛り上がっていければ幸いです。

文字だけでも結構です。皆さんのご感想(良いところのご感想)をバンバン書き込んでいただいて結構ではないでしょうか。

書込番号:17079215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>横スレしまくりですいませんでした。
いえいえ全然気にしておりませんし、むしろ私がスレを活性化できなくて申し訳なく思っております。


高感度撮影やってみました
6畳部屋で小玉電球撮影
雨戸閉めてPCやストーブの光源に布被せタイマーのお知らせ光も遮りました。
 
ファインLjpeg F8固定 DR100 WB AUTO

6400 12800 25600
徐々に青い筋みたいな物が増えて行き25600だとさすがに画も粗いですね。
写す物がこれしかなくて^^;

書込番号:17079533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 20:41(1年以上前)

sand-castleさん D800 や Dfなんかですと、確かにカラーノイズなどは多いのですが、レタッチで同程度に消せる感じです。D3のノイズも多いのですがやはり、X-E1ぐらいまで消えるんですよね。しかもディテールは残っている。

ただ、X-A1のそのディテールの残り具合は驚愕ものでして、どうやってやったんだろうと不思議でしょうがないのです。
受光素子の大きいフルサイズならある程度余裕がありますので不思議さはないのですが、このX-A1は不思議です。
まさにフジマジックでしょう。Xトランスに関しては薄い色味になってしまう傾向がありますがダイナミックレンジは
Xpro X-E ともに素晴らしいです。高感度はX-A1が強いですね。(こんなに安価な機種に本当に良いのかと思うぐらい凄い)

フジは何かと自社開発したマジックを明かさない明かさせない傾向にありますが、結構欠点もありますね。
でも、ベイヤー機種、X-A1だとかはそんなに欠点も目立たないし、Xトランスの様に癖もないという感はあ
ります。 

書込番号:17079636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 20:49(1年以上前)

別機種

顔はぼかしが入っています

進め電気少年さん

>徐々に青い筋みたいな物が増えて行き25600だとさすがに画も粗いですね。

他の機種の25600と比べたら、X-A1は吃驚ものですよ。しかも発色は高感度で薄くなりませんしディテールの残り具合は

まさにマジック!きっとフジはベイヤーに関して特定の秘策を見出しているのではないでしょうか?

どうか、次なる新機種もXトランスだけでなくベイヤーでの登場を願います。(と言うよりXトランスはやめてベイヤーのさらなる改良を望みます)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:17079669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/01/16 22:01(1年以上前)

当機種

フォトアートさんならびにX-A1ユーザーの方々初めまして。
先週金曜にX-A1ユーザーになったばかりの者です。
今まではCanonユーザーだったのですが、X-A1の値段の安さと高感度性能に惹かれて買ってしまいました。このカメラ高感度も良いですが、ストロボの調光も良いですね。
家の中で撮影するにはCanon機では外付けでバウンス撮影していましたが、X-A1では内蔵ストロボがかなり良い感じで写ってくれます。拙い写真ですがアップさせていただきます。

書込番号:17079986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件

2014/01/16 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォトアートさん、進め電気少年さん、こんばんは。

お慰めの言葉、ありがとうございます。

写真の投稿、X-A1が生まれて初めてでして、作法知らずにつきましては、遠慮なくご指導頂ければと思っております。

本当は、チョットだけ遠慮しておこうかなんて、思ったりもしたのですが、フジカラーで写そうのフレーズには逆らい難く
参加させていただきます。

書込番号:17080177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/16 23:13(1年以上前)

S5PROの延長上のノイズ処理って感じですね。
ディテール確保とノイズ除去の両立を早い段階から確立してるメーカーです。
(フジのこの技術から高感度ブームが始まりましたし。)

個人的にはX-TRANSの高感度描写の方が好みですが、X-A1も侮れませんね。

書込番号:17080357

ナイスクチコミ!3


BuBuMarcoさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/17 00:25(1年以上前)

当機種

狐の面

皆様、こんばんは。
フォトアートさん、新規スレッド立ち上げ有り難うございます。
進め電気少年さんが付けて下さった素敵なタイトル、どんどん続いていくといいですね。

さて、このX-A1レンズキット、使い込むほどにその画質に感心します。
拙いですが私もまた画像投稿させてもらいますね。
狐の面の露出がどこら辺が適正なのかいまいち分かりませんが、カメラ内現像でハイライトとシャドウをソフト側にして出力してみました。

書込番号:17080621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/17 02:37(1年以上前)

当機種

元祖、進め電気少年さんに捧げます

フォトアートさん
新スレおめでとうございます。


フジカラーで写そう! 女の子を写そう!

書込番号:17080841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/17 06:47(1年以上前)

当機種

肖像権の許可は得ています

皆さん、おはようございます。

tears starさん

フラッシュ撮影、フジは良いと聞くのですが、フラッシュをたいて撮影をしないものですから

その良さをいまだ実感できないのです。 ためしに今回のX-A1の購入で数枚撮ったのですが、いまだにフラッシュの良さが・・
しかしtears starさんの花、周辺が暗く落ち込むこともなくいい感じに撮れてますねぇ〜

参考になる作品感謝いたします。


どじり虫さん

またまた素敵なお写真ありがとうございます。

このX-A1はメリハリの利いた写真を得意とするようですね。

コントラストの弱い被写体でも、それなりに良い感じになります。

それなりと言えば・・・・  美しい方はより美しく・・・そうでない方も・・それなりに (爆笑)

それはそうと、遠慮されてしまう懸念を私もしていたのですが、元気を出してくださって安心しました。

他機種に関して触れたことを後悔していたのですが、引き続き画像をアップしてくださって嬉しく思います。

どじり虫さんのことではなかったのですがあとで考えると、あぁ、そうなるよなぁ〜って・・・

申し訳ありませんでした。 あまり考えない性質でして、ご勘弁ください。


デグーラバーさん

私もXトランスの素晴らしい一面は欠点を加味してもなお、その魅力はあまりあると感じています。

そうとは言え、X-A1の画質は素晴らしいです。等倍鑑賞ではやはりローパスレスでない分

シャープに写るような素子になっているようですが、個人的には感覚的な良さを重視する性質

ですので、色艶が良く、メリハリの利き、そして高感度にやたら強いこの機種にすっかり魅了されています。

実効感度を加味しても、フジ機同士で比較すればわかるとおり正にトップクラスであることは否めないようです。


BuBuMarcoさん

>このX-A1レンズキット、使い込むほどにその画質に感心します。

まったくをもって同感です。 使い込むほどに、設定を自由に操れるようになりたいと思っています。

とりわけ高感度画質には惚れ惚れします。

それはそうと、お写真、素晴らしいじゃないですか・・・圧巻です。

この機種をすでに使いこなしておられるんですね。私もそうなりたいです。


南米猫又さん

あはははは、いつもながらやってくれますねぇ〜

私も負けられません!!

肖像権を得た女の子の画像をわたくしも・・・





書込番号:17080985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/17 15:29(1年以上前)

当機種

フォトアートさん

>X-A1は吃驚ものですよ。
これまでがコンデジだったので、他機種知らずでした^^;
カリッとしたパッキパキの絵は私の好みなので、高感度でも好印象です。

どじり虫さん
BuBuMarcoさん

お褒め頂きありがとうございます、同時に樹木希林さんの着物姿が脳裏に浮かんできます。

南米猫又さん
フォトアートさん
お二人とも女性とのコラボ作品、対抗するのが大変です。フジと女性なんて・・嗚呼もう困った。

書込番号:17082052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/17 21:04(1年以上前)

当機種

進め電気少年さん

流石、元祖、フジカラーで写そうのスレ立て人。勝てませんわ。

まさか、ポートレートも撮っていたとは・・・

そう言えば、ポートレートと言えば、開放値の明るいレンズで撮ってみたくなりました。

書込番号:17083044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件

2014/01/18 11:58(1年以上前)

当機種
当機種

ポートレートは、最も苦手な分野。

これは、年齢で対抗するしかありません。

内の、婆さま、御年90歳!

顔キレイナビ、初めて体験しました。

きっと、誰も婆さまを見たくないでしょうが、お許しください。

書込番号:17085166

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/18 12:44(1年以上前)

当機種

どじり虫さん

どうやらどじり虫さんはカメラに関してはかなりの経験値をお持ちのようです。

構図のセンスから色の平面構成など、以前から大変魅力ある画像に感心させられていましたが

フィルムなどから楽しまれてこられたのではないでしょうか?大変色感に関しても繊細な感性をお持ちです。

肌の描写もすこぶる再現性が高く参考になります。ありがとうございます。

書込番号:17085306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2014/01/18 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォトアートさんこんにちは。
だんだん写真投稿の傾向が女性限定になりつつあるかんじですが撮影のメインターゲットが我が娘たちなのでいかにもな写真はちょっとここでの投稿は抵抗があるのでこの辺が限界ですかね〜。
あと他機種との比較記事も興味深く読ませてもらってます。続編が楽しみです。

書込番号:17085462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に148件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22143件

そろそろ発売ということで発注しようかと思ったら

http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16425824/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/battery/adapter/#cp-w126

X-A1とX-M1が対応機種から見事に外れていました。
一体、フジは何を考えているのだろう?

書込番号:17223091

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22143件

2014/02/22 15:44(1年以上前)

大体、PC AutoSave(PC保存)が呆れるほどバッテリーを大食いすることを認識した上のことなのかを知りたい。

書込番号:17223110

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/22 16:22(1年以上前)

 使用説明書 P125の「アクセサリー」にもACアダプターは
載ってませんね。バッテリー蓋の横にケーブルを出すための切り込み
らしきものはありますが、対応回路の実装はされなかったのでは・・

 発売3ヶ月も経たずにWズームキットが正味5万割れするような
廉価機ですから、それなりの機能に抑えての仕様なんでしょう。

 流行りのWifi対応も、なんとか出来るというだけで、速度や
使用電力の非効率は、仕方がないのでは・・ USB直結やカードの
直差しなら、あっという間に終わるんですから・・

 値段相応以上にそれなりの機能・性能で、私は十分満足してます。

 

書込番号:17223226

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/22 16:43(1年以上前)

データーはカードリーダーで読めば電池くわなくて良いよ

書込番号:17223306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件

2014/02/22 16:59(1年以上前)

GAMMOさん

> 使用説明書 P125の「アクセサリー」にもACアダプターは
> 載ってませんね。

ご存知と思いますが、
元々、X-Pro1/X-E1/X-E2も含めて設定されていなくて、今回初めて設定されたので、取扱い説明書に載っていないのはある意味当然だと思います。

> バッテリー蓋の横にケーブルを出すための切り込み
> らしきものはありますが、対応回路の実装はされなかったのでは・・

元々、(国内外の)量販店等での店頭展示用には存在していたもので、特段、X-A1/X-M1を区別する必要はないと思うのですが。

 [16727336]

現時点で、アマゾンでは対応機種です(正しいと主張しているわけではありません)。

http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-CP-W126-DC%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B00I3C2MYE

海外では対応機種扱いだし

http://www.bestbatt.com/Fujifilm-AC-9V-CP-W126-Power-Adapter-Kit-p/bbaccpw126.htm

書込番号:17223374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22143件

2014/02/22 17:08(1年以上前)

infomaxさん

> データーはカードリーダーで読めば電池くわなくて良いよ

ちょっと変な使い方も考えているので (^_^;)。
そのまま持ち込めば一発で結露確実みたいな環境でWiFiでデータだけを先にPCにバックアップとかです。

最終的にはX-T1という選択もあるかもしれませんが、今はまだ、X-A1/X-M1で試している段階です。もちろん、X-A1/X-M1も、それだけで買ったわけではありません。

書込番号:17223420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 17:23(1年以上前)

メーカーに確認してみては?

書込番号:17223476

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/22 17:30(1年以上前)

 ↑ おいでになると思ってました(^_^;)

書込番号:17223512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22143件

2014/02/27 19:55(1年以上前)

> メーカーに確認してみては?

そう思って

サポート情報→対応アクセサリー
で見たら、マルバツの付いた表にCP-W126の欄自体がなかった。 orz

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xa1.html?pScancAccessories

もちろん、X-E2やX-Proは更新済みです。
この会社は何を考えとんじゃ?

書込番号:17244712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-5tとの違い

2014/02/16 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 pusciferさん
クチコミ投稿数:7件

素人目から見て、カタログ上ではほぼ同等と思えるNEX-5tとの違いを誰か教えてください。特に画質が絶賛されているこのX-A1には、何か特別な技術が施されているのでしょうか?
出来るだけ分かりやすく、なおかつ詳しく教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:17200325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/16 19:24(1年以上前)

私にはほぼ同じよう見えます。

書込番号:17200545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/16 19:28(1年以上前)

メーカーによる画質の違いって、結局好みのラーメンみたいなもんなんですよね。
特別な技術が使われているかと言ったら、きっとどちらも、秘伝のタレ的なノウハウを持ってる筈です。

考え方としては、富士はずーっとフィルム、印画紙、プリンター(銀塩の)などを作って来た会社で、ソニーはどちらかと言うと動画系、ビデオカメラ作りのパイオニア的な会社です。まあ、途中でコニカミノルタの技術を取り込んでいるので、現在ではスチルカメラ作りでも一流の存在ですね。

この辺の歴史は、実際のカメラにも明らかに表れていて、富士が動画性能でソニーに敵うわけないと思うし、その逆もまた真なのかなとも思います。

人間と一緒で、メーカーにも明白な個性というのがありますので、それを踏まえて見ていく、選んでいくと面白いと思いますよ。

書込番号:17200557

ナイスクチコミ!12


スレ主 pusciferさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/16 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。あとは自分の好みと言う事ですね^_^
デザインと、アプリで楽しめるソニー、内臓フラッシュのフジ、で悩んでいます^^;実際のところ付属のフラッシュはどの程度の物なのでしょうか?

書込番号:17200785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/16 21:12(1年以上前)

 こちらのアンテナの感度が鈍かったのかどうか分かりませんが、内蔵フラッシュの
Hujiと云う言葉初めて聞きました。これは、皮肉でも何でもありません。

 ただ、内蔵フラッシュはどこのメーカーでも似たり寄ったり、広い場所や距離によ
っては役に立たないし、その逆ならば、大変、有効であることは経験しています。

 @ぶるーとさんが云っているように、センサーサイズが同じならばメーカーの違い
なんて分かりません。と、思いますよ・・・。

 強いて挙げれば、Jpeg重視とRaw重視と言う点では違いがあるかもしれません。
Jpeg画像とRaw画像にそれほどの違いが無ければ、アマチュア好みのカメラ、Rawと
Jpegとの違いに差があるほどプロフェッショナルなカメラと云う見方もありますが、
これとてラーメンの味みたいなモノです・・・・。

 結局、外観デザインで決めても良いと思います。クラシックな雰囲気を残したFuji
モダンな都会的センスのSONY・・・この辺りが正解じゃないかと思います。

書込番号:17201037

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/16 21:39(1年以上前)

こんばんは。
FUJIの画質が良いというのは、印刷されるとこまでを考慮しているためのようですし、写真館のその手の人たちからの信頼も厚かったとこから来ているかと思います。

特にこうした信頼の積み重ねが定評になって築き上げてきているので、容易に崩せるものではなく現在まで生きて続いていると考えることができます。
確かに丁寧な発色傾向でありますが、故に後補正でいじるのも練度が必要と言われていました。
S5Proなんかも未だに人気ですね。

一方のソニーのNEXは、中間色持ち上げタイプであり階調豊かに見せる傾向があります。
初代ではパステル調に寄っていましたが、徐々に基本色も持ち上げてきましたので、こちらも良い傾向になってきたようですね。

ただ画質は好みというものが大半を占めていることもありますので、ご自身が作例等で判断されるのが良いかと考えます。

内蔵フラッシュは広く大きなとこでは届きませんが、限られた範囲であれば、それなりの効果は期待はできます。
外付けストロボには敵わなくても、用途はあるかと考えることはできます。

ただ最近は、高感度特性が良くなったせいか、使わなくても良い場合も出てきましたね。

書込番号:17201176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/16 22:45(1年以上前)

Mt.No Nameさん

すいません、私の言ってることは、まったく逆。

センサーサイズが同じでも、出てくる画はメーカーによって全然違います。
そこに秘伝のタレが効いているのであり、そこに選ぶ楽しさがあります。

ただし、RAWを使った場合は別で、メーカーの個性は消え失せ、基本、使った現像ソフトの画になります。
これはフィルムの時代、どこのメーカーのカメラだろうが、富士のフィルムを入れれば富士の色になったのと非常によく似ています。
その辺を富士は忌み嫌ってると思われ、RAW現像したところでほとんど絶対にJPEGより良くならないなど、これもメーカーの個性です。

富士のiフラッシュは、ある意味隠れた高機能で、簡単に言えばフラッシュらしからぬフラッシュ。出来上がった画を見ても、フラッシュを発光させたんだかさせなかったんだか、EXIFを見るまで分からない、といった機能ですね。

書込番号:17201508

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/16 23:55(1年以上前)

カタログにはないところで違いが出ます。
1番は絵です。
X-A1に贔屓目な書き方になりますが、こんな感じです。
フジ → カメラで撮るだけでいい写真になる(確率が高い)
ソニー → カメラで撮って、PCで色々と処理するといい写真になる(確率が高い)

この違い、最初の内はわからないかもしれませんが
たくさん写真を撮る内に実感できるようになります。
後でマウント変えるのは大変なので最初からフジがいいと思います。

また、ソニーはNEX辞めてしまったのでサポートもいつまで続くのか・・・

書込番号:17201846

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/17 01:19(1年以上前)

>また、ソニーはNEX辞めてしまったのでサポートもいつまで続くのか・・・

NEXという名前がなくなっただけで、ソニーEマウント自体は今後も続きますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17202104

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/17 04:33(1年以上前)

NEX-5Tとほぼ同じNEX-5Rを持ってました。道具としては非常によくできていましたが、いかんせん、写真自体がどうも私の好みではなく手放しました。おそらくキットの電動ズームレンズの特性だと思いますが、全体的に色が青っぽく、解像感もイマイチな印象でした。Eマウントは35oの単焦点が評判がいいですが、ややサイズが大きく、ミラーレスに携帯性を求める私には合いませんでした。
フジはX-M1のダブルズームキットを持っていますが、27oのパンケーキがそこそこよく写ってコンパクトなので気に入ってます。センサーの素性もよく、高感度ノイズも目立ちにくくなかなかきれいです。
AFの速さはNEXには確実に劣りますが、私の使い方(子供撮り)では特に問題ありません。
以上、参考になれば。

書込番号:17202303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/17 04:54(1年以上前)

pusciferさん、おはようございます。

>デザインと、アプリで楽しめるソニー、内臓フラッシュのフジ、で悩んでいます^^;
私はX-A1のデザインが好きですね(笑。
こればかりは、個人の差でしょうけど。

>実際のところ付属のフラッシュはどの程度の物なのでしょうか?
仕様を見ますとガイドナンバーは「約7」とありますね。
コンパクトデジカメをお使いになったことがありましたら、それと同じレベルとお考え下さい。

凝った使い方や、外付けフラッシュのように遠くまで照らすことは出来ませんが、
緊急時のブレ防止策には便利です。
「内蔵フラッシュはなくても良い」というベテランの方もいらっしゃいますが、
あればあったで、便利な使い方も出来ます。私は内蔵されているほうが嬉しいですね。

この2機種に絞られているのでしたら、お店に行って試写されたほうが良いと思います。
SDカードを持参して、店員さんの了承を得て、試写した画像を持ち帰られると良いですね。
・・・店員さんに断られたら、素直に従いましょうね(笑。

ご自宅のPCでじっくり比較して、画質や画作りの違いを確認しましょう。
おのずと機種も決まると思います。

良いカメラ選びを!

書込番号:17202310

ナイスクチコミ!3


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/17 23:35(1年以上前)

>葵葛さん
>NEXという名前がなくなっただけで、ソニーEマウント自体は今後も続きますよ

そうであれば良いですが、メインはフルサイズとなり、
αマウントのようにAPS-Cは消えてゆく事もSONYならやりそうじゃないですか?
THE合理的

書込番号:17205582

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/18 03:40(1年以上前)

>そうであれば良いですが、メインはフルサイズとなり、
>αマウントのようにAPS-Cは消えてゆく事もSONYならやりそうじゃないですか?
T>HE合理的

てか、AマウントのAPS-Cボディが何時無くなったんですか??????

今も現役で何種類か売ってるみたいだけど???(。´・ω・)?


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000551419_K0000546588_K0000281268

書込番号:17206127

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/18 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

同じレンズ(Flektogon35)でNEX6とXE1

XE1+XF35とNEX6+E35

NEX6+lensturbo+FA35とXE1+XF18とEPM2+G14

XE1+XF18ベルビアとK01+DA21リバーサル

NEX-6ならフラッシュあり。簡易バウンスも可。
比べてみました。

書込番号:17209337

ナイスクチコミ!3


スレ主 pusciferさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/19 22:30(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な説明ありがとうございますm(_ _)m
しかし、相変わらずどちらにしようか悩んでいます^^;
もう一つ質問させて下さい。デジカメで動画撮影をする方もいるようですが、ビデオカメラとの違いはあるのでしょうか?
もし不自由なく撮影出来るとしたら、ソニーが強いのかな?と^^;

書込番号:17213186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/19 23:24(1年以上前)

 SONYから見ればFujiさんも頑張っていますね・・・と、考えればいいんじゃないで
すか。

 しかし、一寸、待って下さいよ・・・NEXー5Tそのものは良く出来ていますが、3月
発売予定のα6000の実物を見てから判断しても良いような気もします。

 もう少しです・・・我慢しましょう!!

書込番号:17213456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/20 10:01(1年以上前)

ビデオカメラと異なるのは、レンズ交換で表現手法、ボケ味が気軽に楽しめるところ。
http://vimeo.com/search/page:2/sort:relevant/format:thumbnail?q=nex-5

歩きながらでも撮れるビデオカメラと違って一眼動画は三脚などで固定しないと撮り難かったけど
ソニーとパナソニックなら手持ちで普通に撮れるようになりました。AF追随性能も静止画の連写よりよいようにも感じます。フジはどうなんでしょう?

大きくて携帯性が損なわれると言われているE35は手振れ補正付F1.8のレンズとしてはかなり小さめ。同じレンズを使うと解像感の違いはないといってもよいぐらい。高感度も同等。白が青っぽくなる傾向があるのはフジ、相当な拘りがなければ風景での違いは言われているほどではないけど、肌色はかなり違います。条件によってくすみやすい日本人の肌色を考慮しているらしく。
こどもなどの白い肌は赤っぽくなってファンデーションを塗っているように見えるときが極稀にあるけど。
http://fujifilm-x.com/photographers/ja/index.html

X-E1のAF精度は止まっている人物の歩留まりで2分の1以下、動くとかなり厳しいです。反応がよくないので置きピンでもかなり早めに準備しないとつらいぐらい。

フジ板なので控えめに書きましたが、、それでも欠点を補ってあまりあるXFレンズの描写。
35F1.4は10000円キャッシュバック中。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xf_lens_campaign/index.html

書込番号:17214526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2014/02/20 10:21(1年以上前)

polandroidさん

> AF追随性能も静止画の連写よりよいようにも感じます。フジはどうなんでしょう?

この板の別スレにも書きましたが、私が試した範囲では、初代EOS Mにも劣ると思いました。多分、動画のサーボAFに対応した現行カメラでは最低ランクだと思います。

後、手持ちで動画を撮るには、動画向きの手振れ補正機能が欲しいところですが、フジのレンズにそういう設定があるという記述を見たことはありません。
少なくとも、X-A1のキットレンズにはないと思います。

書込番号:17214590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/20 10:38(1年以上前)

動画はまだ難しいようですね。
X−T1のAFも期待したほどではないという話しがちらほら。
EVFもAF作動時止まったり、拡大時のざらつきが目立ったり「覗いた瞬間に感性が目覚める」ものではなかったけど、
未完成で欠点がはっきりしてる分?次に多いに期待できますね。

書込番号:17214641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/20 11:00(1年以上前)

例えばX-Transなどという特殊なカラーフィルター配列の信号を処理するだけで、CPUには相当の負荷がかかります。
それでもそうしたセンサーを採用するということは、富士は動画にはほとんど興味がないのです。
逆に言えばソニーは、動画性能も重視するため、富士のような選択は間違ってもしないということかもしれません。

A1はX-Transではないのですが、富士のこうした個性は間違いなく引き継いでいると思われるので、その点は考慮すべきだと思います。

書込番号:17214700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2014/02/20 11:08(1年以上前)

動画のことが気になるところからして^_^、スレ主さんには、α6000を一択でお勧めします。
フジさんも今後は動画に(も)注力するとは発言しています。X-A1にサーボAFが入ったのも、そのワンステップだと思います。が、来月とか再来月というタイムスケールの話ではないです。



と言って、まさかのファームウェア更新が、あるはずない方に賭けます。ビールワンケースなら(笑)。

書込番号:17214728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

水平の取り方を教えてください。

2014/02/04 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 写心爺さん
クチコミ投稿数:2件

1か月前に一眼のサブとして購入、主にスナップ、満足しています。ただ、液晶モニターでの水平に苦労しています。撮影にあたっての工夫、撮影後の水平修正にご助言ください。蛇足ですが、レンズのシルバーも街中スナップでは気になります。黒のテープを張るか、油性の黒でも塗ろうかとも考えていなす。

書込番号:17151162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/04 13:21(1年以上前)

撮影時
フレーミングガイド(液晶画面に格子表示)ではダメなのでしょうか?

>撮影後の水平修正

ソフトを使って画像回転するしかないと思います。

書込番号:17151188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/04 13:29(1年以上前)

「水平に注意する」……ひとことでいうとそれしかありません。常に心がけていれば、しだいに改善されていくものです。

水準器のついたカメラがありますが、ちょっと違うかな?と思います。何も建築写真を撮ろうとしているのではないのですから、厳密に水平である必要はなく、「一見、水平に見える」でいいのです。あまり、こんなことに拘っていると、写真が下手になると思います。絵画を描くときに、フリーハンドではなく定規で直線を描くようなものじゃないでしょうか。

あと、構図によっては、画面(モニター)をいくら見て何が正しい(水平)なのかわからないことがあります。こういうときは、水平ではなく、垂直の物体を探したらいいでしょう。

書込番号:17151214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/04 13:31(1年以上前)

電子水平器は1度や2度の精度ズレは生じますしホットシューにアナログ水平器をつけて見てはいかがでしょう。
あとはもう体にある程度癖をつけるか、被写体によっては気にしないか。

うちは建材を撮影するケースが多く水平直角にかなり気をつけますがよほど目立たなければ多少は気にしませんけどね(^-^)
建築物や広角レンズの時くらいですね、仕様で注意しているのは。仕事じゃ起き狂いなどありますので非常に大変ですが。

同じく建材でのことになpなりますが、最近は画素数が増えたのでデジタル補正をかけることが多いですね。
photoshopでRAWにて、取り込み時にパース補正をします。水平は撮る時に合わせるのであまり弄りません。

水平って気になる人は相当ですし、気にならない人もいますし、スナップで過剰に気にするのも(^^;;
かと言って5度も10度もズレるのは構え方を染み込ませ慣れて気をつけるしかないのではと。

書込番号:17151218

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/04 13:32(1年以上前)

街中では水平のものを探すよりは垂直のものを探して合わせたほうが確実です。
ただし、広角レンズの場合は周辺のバース作用で垂直のものも斜めになりますのでこの点には要注意してください。

書込番号:17151221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/04 14:18(1年以上前)

建造物では、画面中央で対象が垂直になるようにしています。
ただし、対象を横に振った構図では分からなくなりますので、その場合は水平に着目するなど。

レンズにテーピングの場合、糊料が悪さをしないようにテープ選択にご注意を。

書込番号:17151340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 15:46(1年以上前)

>レンズのシルバーも街中スナップでは気になります。

あまり気にする必要ないと思います。

>黒のテープを張るか、油性の黒でも塗ろうかとも考えていなす。

苦労しますね?

書込番号:17151539

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/02/04 15:46(1年以上前)

こんにちは♪
自分の場合、どんなに気を付けていても 平均 1度強、右肩下がりに撮ってしまいます、
他社機で 電子水準器も内蔵されてるカメラなんだけど、それでも同様です、
シャッター全押しするときに 押し方自体に どうしようもない "クセ" があるのかなと考えてみたり・・・・
仕方が無いので、RAW現像で コンマ1単位で修正をかけています、

水平の取り方として、一般的なのは風景ならば 水平線、 水面が無ければ建物などの構造物を利用することでしょうね、
建物の縦線を利用するとよいとのご意見がありますが、ご承知かと思いますが、レンズには 歪み というものがあります、
出来るだけ中央近くの縦線を参考にしなければなりませんよね、、

まぁ・・・ 自分のように、直前の構図で いかに水平をだしても、シャッター押下で傾きをだしていたんでは
この方法も無意味ですけどねぇ〜・・・・ f ( ^ ^ )
                   

以前、モノを整理していたら、昔の写真術入門の本が出てきました、 デジタル以前の銀塩カメラ時代の本でした、
サンプル写真も多数あって、露出のとりかたやピントの合わせ方を解説した本です、

そのサンプル写真を見て すごい違和感を感じて、何でだろうと初めは分からなかったけど、すぐに気付きました、
過半数のサンプル写真が 水平がとれてないんですよ〜 d(^○^)
解説本を出すほどだから 名の通った写真家さんだろうに、何でこんな写真の扱い方が出来るんだろうと、ちょっと
不思議に思ったものです、、

プロでもそんな感じですから、あまり気にせずシャッターを押されることに専念した方が良いとおもいます、
で、 ここぞ! という写真は RAW撮りで、PCにて後修正ということで ( ^ー゜)b
                  

書込番号:17151540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/04 15:49(1年以上前)

私も大体後処理で水平取り直してしまうんですが、最近ホットシューにつけるアナログ水準器を買いました。
そんなに高いものでもないですし、スレ主様もどうですか?

書込番号:17151552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/04 22:10(1年以上前)

よくやるのが、左端で垂直などを合わせると、逆の端が斜めっているという。。。
なので、写真の重心にあたるものを垂直とか水平に写すよう、意識するとよいように思います。

建物なんかが入るシーンでは、微妙な傾きは目立ちますね。それで、自信がないときははっきり斜めを押さえに撮っておくことがあります。

あと、余裕があれば傾きブラケットしておくといいですよ(これはあまりスナップっぽくないですが)。

いずれにしても、水平は意識して撮っていると、徐々に改善していくもののような気がしてます。

書込番号:17153024

ナイスクチコミ!0


スレ主 写心爺さん
クチコミ投稿数:2件

2014/02/04 22:56(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。ファインダーから液晶への変化、不慣れが何よりの原因のようです。ホットシュー着脱水準器紹介ください。

書込番号:17153304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/05 09:02(1年以上前)

>ホットシュー着脱水準器紹介ください。

たとえば↓

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=276

書込番号:17154452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/02/24 21:59(1年以上前)

別機種

まだ、返信は有効でしょうか。

カメラの水平は
私はダイソーの100円ショップで水平器を買って、それをばらしで接着剤で張り付けました。
ダイソーでは、工具を売ってるところで水平器が2種類ありました。

それに小さな水平器が2個ついてるのと3個ついてるのがあります。
ばらしてカメラに貼り付けて、余ったのは三脚にもつけてます。


書込番号:17233072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/02/24 22:08(1年以上前)

スレ主の写心爺さん
シルバーのレンズを黒に塗り替えられたでしょうか?
私は、以前canonの白レンズが嫌で、女性用のハイソックスやストッキングを切ってはかせてました。

100円ショップでお好みの色のハイソックスを買って、適当な長さに切ってはめてみてください。
色を塗るよりも手軽できれいにできると思います。
ピントリングも回せるように工夫もできます。
どうぞお試しください。

書込番号:17233136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

通知メールが届いて、アップ済ませました。

本体 56/1.2レンズへの対応 *持ってないけど一応更新

XC 16−50 手振れ補正向上、バグ修正 だそうです。

書込番号:17215572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2014/02/20 17:07(1年以上前)

GAMMOさん

情報をありがとうございます。
手振れ補正レンズは、動画と静止画を区別して動作しているようですね。
それがわかっただけでも収穫でした。
それにしても、XC50-230の放置ぶりがちょっと心配になります。現状でも手振れ補正の設定がONとOFFしかないし。

書込番号:17215675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング