
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2014年8月6日 13:33 |
![]() ![]() |
12 | 18 | 2014年8月2日 20:51 |
![]() |
13 | 15 | 2014年8月3日 13:17 |
![]() |
0 | 4 | 2014年7月31日 16:58 |
![]() |
9 | 10 | 2014年7月28日 22:08 |
![]() |
2 | 4 | 2014年7月29日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
コンデジは今、Nikon P310を使っています。・・でほとんど不満はありませんでした。
カメラ歴はフイルム時代からで最後は中型までやっていて、デジ一眼ももちろん使っています。
・・でちょっとしたスナップ写真は現在Nikon P310を使っています。
購入時はレンズの明るさに魅かれて満足でしたが最近ヤフオクでFinepix F60fdなるものを(5〜6年前の機種)未使用品を購入して使ったら解放はf2.8のものの撮像サイズが1/1.6型CCDという事で2.3型辺りとはやはり違いを感じてしまい、2/3型のXQ1が欲しくなってしまいました。最近出たP340辺りは1/1.7型のようですがどうせならより大きい方が・・と思ってしまいます。
同じニコンならバッテリーも同じだしカメラケースも使えますがFUJIにすると全て揃えなおすことになり、そこまでする意味があるのか悩んでいます。また、コンデジで1.7と2/3型の差が日常使いでどの程度出るのかも分かりません。
撮像素子の大きさやボケなどを重視するなら最低APS-Cは必要で、だったらちょっと大きくてもデジ一眼を持ち出せば・・という結論にもなります。
ん〜〜アドバイスください。
1点

電池の使い回し出来る点でP340で宜しいのではないですか。
後、ボケとか大きく違いがあるという感じですと
SONYのRX100だとかなり違いがあると思います。
他はNIKONとFujiで色合いがどちらが好みか?
という事になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
書込番号:17807072
2点

画質面では、なぜか(不思議なことに)1/1.7型と2/3型で画質の違いが感じられません。
本来であれば大きな2/3型の方が高画質になるはずなのですが・・・
その為、画質重視でしたらP340とXQ1は互角だと思っていいと思います。
互角であればバッテリーの使い回しができるP340の方がいいかもしれません。
ただ、画質以外の面ではXQ1の方がレスポンスがよかったり、AFが早かったりしますので
一度店頭で比べてみてはどうでしょうか?
書込番号:17807096
3点

レンズや画処理エンジンも含めたトータル性能では、やっぱり差はあると思いますよ。P310とP340を比べるとP340の方が過密画素の緩和による画質アップはあるだろうし、XQ1とP340を比べるとP340の方が解像感とノイズの少なさの両立が図られていると感じます。ここはP310からのステップアップという考えでいくとP340がよりベターな選択かと思いますよ。
書込番号:17807161
2点

1/1.5型と1/1.7型の違いはほとんどありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11132325186
むしろフジの色使いに大きな特徴があります。
他人様の作品を多数よく観察してご判断を
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
基本的には、描写力、レスポンス共に XQ1 の圧勝ですが、
よく見ると、画質の悪い機体が混ざっています。片ボケなど。
変な色の作品もありますが、それは使用者の好みかもしれません。
保証修理に関しては、フジの場合、画質が悪くなって返ってくることもよくあります。
他機種で修理センターに数回突っ返しましたが、結果、まともなパーツが無いことが判明しました。
ロシアンルーレットでもよろしければ、XQ1がオススメです。
ついでなので、S120,200 の作例もご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000011802_J0000009971_J0000009972
スタジオ撮影サンプル(高感度での荒れ具合の確認など)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像中の文字が読みとれるかが一つの目安にもなります。
“設計通り”なら、XQ1 の解像度はずば抜けている。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-coolpix-p330-1144007/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s110-1098268/review/4
書込番号:17807252
3点

みなさん貴重な意見をありがとうございます。
個々の回答に納得もされてしまいます。
konno_3.6さん
詳細なサイトと貼り付けていただき有難うございます。
こちらはゆっくり比べたいと思います。
結局はまず実機を触ってからのほうがよさそうですね!
一度はXQ1に傾いた気持ちを再度リセットしてみたいと思います。
書込番号:17807300
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
初心者の質問ですみません。
XQ1と、Canonのs120で悩み、
ズーム重視でCanonの700で悩んでいます。
そこまで望遠でなくてもいいんですが、
ショーを手持ちのカメラで撮影したときに今のカメラ(5年前のCanonのIXY)でもの足りず、買い換えることにしました。
夜景や風景、人や物を日常や旅行などたくさん撮りたいのですが、どうしても、ズームをとるか、レンズの性能をとるか悩みます。
スマホに送信したり、バッテリーの持ちも気になるところです。
何かアドバイスをください。
書込番号:17794342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sora0902さん、こんにちは。
選択のアドバイスをするのにもう少しお聞かせください。
>ショーを手持ちのカメラで撮影したときに今のカメラ(5年前のCanonのIXY)でもの足りず、買い換えることにしました。
買い換えの理由となったもの足りないというものは、
具体的に言うとなんでしょうか?
また、もう一つ重要なポイントである、ご予算は?
書込番号:17794370
1点

私も先月、新時代のカメラを2台購入。
古いのと何が違うか。
高感度撮影が破綻しない画像で写せるということ。
ISO感度1600まで常用できます、すごいのになると3200まで大丈夫。
息子もつられて買ったがこれは6400までとのこと。
カメラは写しているがピントを合わしきれていないピンボケもあった。
夜店の風景などもストロボ発光無しで撮っていました、ディズニーのナイトパレードの撮影も楽になると思う。
バッテリーの件はボデイが小型になると小さな容量のバッテリーが使われます。
よって期待しないほうがいい、予備のバッテリーを持てば楽に300枚は撮影できると思うよ。
書込番号:17794539
1点

jm1omhさんと重複しますが。
5年前のIXYの品番は何でしょうか?
830ISや820ISだとするとXQ1もS120も望遠力は大きく低下します。
他の品番のIXYなら多少の差はあっても同等程度です。
ただし、S120やXQ1なら多少のデジタルズームには耐えれますので、画像の鑑賞方法によってはデジタルズームを当てにしても良いと思います。(2倍程度まで)
ショーは明るい環境でしょうか?
多くのカメラはズームすると室内や夜間などの暗い場所では画質が低下します。
SX700HSの場合、遠くの物を大きく撮る事は出来ますが、動く被写体だとブレやすくなります。
とはいっても5年前のIXYよりは若干はブレにくいと思います。
明るい日中なら大丈夫だと思います。
書込番号:17794541
1点

ズームも画質もということであれば
パナソニックFZ1000が該当すると思います。
もう少し小型でということですと
オリンパスSTYLUS 1でしょうか?
さらに小型でとなると
パナソニックLF1でしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000589967_K0000510121
書込番号:17794545
1点

不満の内容がズーム不足ならば、高倍率
写りなら、低倍率の大きめセンサー
…で、良いと思います
書込番号:17794666
1点

写りと望遠の両立という事でニコンの1インチセンサー
のコンパクトミラーレスのJ3の10倍ズームキットは
どうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000005213/
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j3/
書込番号:17794791
0点

望遠も欲張るとろくなことはありません。XQ1とS120を触ってみて気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:17794870
3点

キャノンならある程度使い勝って良いと思います。
僕はパナソニックをオススメします。iAモードは優秀だと思います。
書込番号:17795263
0点

物足りないところはズームに関しては全部な感じですね。
しばらくカメラを使っていなくて、久しぶりに使ったらアレ?となりました。
予算は急な買い換えでもあり、デジカメなら3万前後くらいまでですかね。
ミラーレスとかも持ってみたいと思うんですが、
やっぱりお値段しますし、予算外ですねー。
書込番号:17795324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神戸みなとさん
なるほど〜♪
ホントに初心者なのでカメラを選ぶにあたってもっと勉強しなくてはいけませんねf(^ー^;
予備バッテリーはいりますね〜♪
書込番号:17795333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豆ロケット2さん
IXYは510ISですね。このカメラは何にも性能など考えずに
選んだ記憶しかありませんf(^ー^;
ショーは明るいところも暗いところもですね。
ショーはたまに、ですが普段なら旅先で風景や
夜景がきれいにとれるものがいいなぁと思います。
書込番号:17795357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝さん
なるほど〜♪丁寧にありがとうございます!!
自分の中ではなんとなく3択で、
レンズをとるかズームをとるかどうしよう〜って感じでした。詳しくありがとうございます。
予算もそんなにないのに欲張りなのがいけませんねf(^ー^;
書込番号:17795368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

510ISからの買い替えだと
510ISは5倍ズームなので
XQ1でもS120でもズームは伸びません(;^_^A
3万円ならば
XZ10(室内用5倍ズーム)
と
SZ16(高倍率24倍ズーム)
…の2台を吾輩ならば買います
この2台だとバッテリーも共通ですから、いざというときは必要なカメラにバッテリーが回せるので使い勝手が良いと思います
書込番号:17795389
0点

グリーンビーンズさん
ミラーレスいつかはほしいですね〜♪
ありがとうございます
書込番号:17795536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
確かにそうですねー!
普段はズームより近くをとる気がします。
まだまだ、悩みます(^-^)♪
書込番号:17795544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
パナソニックですか〜♪
参考にします。
ありがとうございます
書込番号:17795548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
そうなんですねー!!
なるほど…
いろいろあって悩みますf(^ー^;
書込番号:17795554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sora0902さん、こんばんは。
解決済かもしれませんが、
このカメラで夜景を写した写真を投稿させていただきます。
手持ちで写しましたが、手すりなど利用したかもしれません。
アドバンスモードの連写重ね撮り(ISO3200)と夜景モードで写しました。
風景の様に止まっている被写体なら夜でも写せますが、動いてる被写体は
日中屋外ならブレずに写せますが、屋内ではシャッタースピードが遅くなり
ブレずに写すのはかなり難しいと思います。
私のレベルでは屋内、夜の動いてる被写体はほとんどボケてしまい、
あきらめております。(汗)
XQ1は小型、軽量で持ち出し易いですが、ズーム倍率が4倍ですので
その点はお含みおき下さいね。日常の使用ならそれ程困らないと思います。
書込番号:17795739
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
ファインピクスF70を愛用していますが、夏休みの家族旅行を機に買い替えを検討しています。
重視しているのは、「室内でフラッシュを使えないときの画質」と「子供の行事撮影に使えるズーム」の両立です。
XQ1は、F値が1.8〜4.9とスペック上は暗いシーンに強そうな感じなのですが、室内でフラッシュを使わないときの画質はどうでしょうか?
また、光学ズームは4倍と私の用途的には少し低いのですが、超解像ズームで10倍くらいまで広げた場合の画質はどうでしょうか?(望遠側F値が4.9なのも気がかりです。)
ちなみに比較対象は、ニコンのP340とオリンパスのSH-1です。
P340は、5倍ズームながらもF値が1.8〜5.6と暗いシーンでもズーム時でも良さそうです。
SH-1は、24倍ズームではあるが、F値が3.0〜6.9と広角時の値は低くはありません。
0点

>室内でフラッシュを使わないときの画質はどうでしょうか?
富士の優秀なところはフラッシュの制御だったりするのですが
フラッシュを使わない場合も、通常より少し大きな撮像素子を使っているXQ1は普通のコンデジ(1/2.3型撮像素子搭載機種)より画質に余裕があります。
>光学ズームは4倍と私の用途的には少し低いのですが
ズーム比が気になるのでしたら、少しでもズーム倍率の高い機種を選ばれたほうがいいと思います。
画質も気になるとの事ですので、撮像素子が1/1.7型以上に限定すると
5倍ズームのニコンP340、キヤノンS120があります。
候補の中では、カメラの反応が一番いいのはXQ1ですが、次がS120、一番遅いのがP340となると思います。
そうすると、ズーム倍率が5倍で反応もそこそこのS120というのもいいのではないかなと思います。
レスポンスが気にならないのであれば、P340でもいいと思います。
4倍と5倍ではあまり違いはありませんが、それでもズーム倍率を気にする場合は少しの差でも5倍のほうを選んだほうがいいように思います。
ただ、子供を撮る場合はカメラのレスポンスがいい方が撮りやすいので、最初のXQ1を選んでもいいように思います。
(この場合はズーム倍率はあきらめです。)
あとは、少し高くなりますが、同じ1/1.7型撮像素子採用の
オリンパスOLYMPUS STYLUS 1(10.7倍ズームで、望遠側でも明るいF2.8というのが特徴)
パナソニックLUMIX DMC-LF1(7.1倍ズーム)
というのもいいように思います。
SH-1は普通の1/2.3型撮像素子採用機種ですので、画質を気にする場合は候補からはずすか
画質はあまり気にしないでズーム優先で選ぶかの方がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000011802_J0000009971_K0000510121_K0000589967
書込番号:17794185
1点

そうですね。XQ1を広角目一杯で試し撮った画像の印象では蛍光灯ギンギンの量販店内でもそれなりにノイズ感はあるといった所でしょうか。超解像ズームは富士フイルムの製品全般に言えるのですが、破綻なく綺麗にズームされていると思います。
ノイズの少なさと解像感の両立という点ではP340が一歩抜き出ていると思います。但し、レスポンスが遅いのが難点ですね。SH-1は室内撮影だと画質的には厳しいかなと思います。色の境目が曖昧になってしまうように感じるんですよ。
shonanmanさんの用途だと高倍率の光学ズームと画質のバランスが取れ、レスポンスも優れている点で富士フイルムのF1000EXRが向いているような気がします。併せてご検討下さい。
書込番号:17794205
0点

フェニックスの一輝さん、sumi_hobbyさんありがとうございます。
フラッシュを使わない室内撮影というのは、暗めの飲食店や博物館を想定しており、今持っているF70EXRでは、そのようなシチュエーションで画質が不満足(ノイジー)なときがあります。
正直なところ、sumi_hobbyさんご提案の「F1000EXR」は頭にありましたが、今持っているF70EXRとあまりレベルが違わないかな(そんなことはなくだいぶ進化しているでしょうか?)と思い、暗部での画質がよりよいものを探しているところです。
前回フジフィルムのデジカメ(F70EXR)を買ったのは、画質が自然できれいだったからでした。そういう意味では、今回も同様にあまり誇張されべたっとした画質でないカメラが欲しいと思っています。
他社のカメラの基本画質があまりつかめていないのですが、そういう意味で、「ニコンのノイズの少なさと解像感の両立という点ではP340が一歩抜き出ていると思います。」というコメントは気になります。
暗めの室内でも今以上の画質が確保でき、子供の行事などで望遠を使いたいときに、フジでいう超解像ズーム、ニコンでいうダイナミックファインズームが10倍くらいの範囲が実用レベルであればありがたいと思っているところです。
「できるだけ造られた画質でなく自然な画質」「暗めの室内でフラッシュを使わなくてもノイジーになりにくい」「デジタルズームでも10倍くらいまでは実用性がある」という観点で、フジのXQ1(又はF1000EXR)、ニコンのP340、キャノンのS120のそれぞれの評価はいかがでしょうか?
書込番号:17794437
0点

超解像とかは使わない人間ですが…
分けては如何でしょう?
オリンパスならば
XZ2+SZ16(予算超えならばXZ10+SZ16)
XZ2(室内等担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418168
SZ16(高倍率担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463688
XZ10(室内等担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463674
富士好きならば
XF1(室内等担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000425890
F820EXR(高倍率担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463960
最新型を超解像(無理)して使うより
一個前等を用途別に使う方がいいと思います
書込番号:17794626
0点

shonanmanさん、こんばんは。
ここはレンズの明るさとお値段の安さで、オリンパスさんのXZ-10で行きましょう。
ズーム倍率を優先されるのでしたら、パナソニックさんのFZ200でしょうね。
動画も重視されるなら、尚更おすすめします。
書込番号:17795207
0点

P340のダイナミックファインズームとS120のプログレッシブファインズームは結構劣化しますね。解像度・階調性ともに落ちて油絵チックになります。
同じ10倍ズームで比較するならF1000EXR(光学) > XQ1(超解像) > S120(超解像) > P340(超解像)といった感じでしょうか。ノートPC位のサイズで見る大きさなら大差はありません。
室内での光学ズーム範囲内ならP340 > F1000EXR > S120 > XQ1のように感じますよ。F1000EXRはいわゆる過密画素機ですが、油絵度やノイズはかなり抑えられている方だと思います。
書込番号:17795573
1点

ほら男爵さん、乾電池くんさん、sumi_hobbyさんありがとうございました。
なかなか2台買うのは難しいので、室内での高画質とズームの倍率の両立が難しく迷っています。
先ほど、近くにあるカメラのキタムラにSDカードを持って行って、フジのXQ1、F1000EXR、ニコンのP340、キャノンのS120の試し撮りをさせてもらいました。
確かにP340は起動が遅すぎて我慢できないレベルでした。そのほかの3つの機種は、暗めの室内という条件ではなく店舗内のポートレートでは大きな差は感じられませんでした。(逆にフジのXQ1とF1000EXR、L判印刷では決定的な画質の優劣は分かりませんでした。)
後日オリンパスのXZ-10も調べてみます。
sumi_hobbyさんの「同じ10倍ズームで比較するならF1000EXR(光学) > XQ1(超解像) > S120(超解像) > P340(超解像)といった感じでしょうか。ノートPC位のサイズで見る大きさなら大差はありません。室内での光学ズーム範囲内ならP340 > F1000EXR > S120 > XQ1のように感じますよ。F1000EXRはいわゆる過密画素機ですが、油絵度やノイズはかなり抑えられている方だと思います。」とのコメントは大変参考になりました。
XQ1の超解像ズームは悪くはないが、室内での光学ズームではむしろF1000EXRの方が画質が良く見え、油絵的な画質やノイズも結構抑えられているということですね。
フジ機の起動やシャッターレスポンスは、実機で試してもとてもよかったので、やはりXQ1とF1000EXRに魅力を感じています。
書込番号:17795748
1点

2台買うのが難しいのは何故でしょうか?
XZ10 16000円ぐらい
SZ16 10000円ぐらい
金額的には合わせてXQ1と同程度かと思いますが…
一台で両方をこなす方が難しいと思います(;^_^A
書込番号:17795764
0点

ほら男爵さん、せっかく投稿していただいたのでお答えします。
確かにトレードオフ的な要素を1台のカメラで済ますというのはムシがよい話かもしれません…
今日行ったキタムラには残念ながらオリンパスのデジカメがなかったので、おすすめの機種に実売価格以上のポテンシャルがあるかはコメントできませんが、一日に高画質・高倍率のニーズがあった時に、デジカメを2台も持ち歩きたくないというのが大きな理由です。この件については以上でご了承ください。
書込番号:17795925
0点

XZ-10もSZ-16もデイスコン機種なので
置いてる所少ないので実機は
ヤマダ電機のLABIとか比較的大型店が近く
にあればそちらにある可能性があります。
書込番号:17797026
1点

高画質、望遠両立でコンパクトなのは10倍ズームの
他の方が述べているStylus1だと思います。
暗い室内フラッシュ無しでとなると望遠となると
光学ズームで10倍クラスで通しの明るいレンズで
すこしセンサー大きめのハイエンド機種という
事でStylus1でしょう。超解像ズームは良いといっても
光学ズームには画質では敵わないと思いますよ。特に暗所なのでです。
予算5万円位になります。こちらはズーム足りない
場合、オプションでテレコンを導入すれば17倍ズーム
まで拡張は出来ます。広角から望遠まえF2.8の明るいレンズ
です。暗所で望遠という条件だと広角だけではなく望遠も
明るいレンズ方が更に有利なので通しで明るいレンズです。
書込番号:17797074
3点

予算の縛りが少ないので無く
一台で10倍(300mm相当)…と、いう括りならば
スタイラス1に一票です
書込番号:17797142
2点

グリーンビーズさん、貴重な情報ありがとうございました。
オリンパスのStylus1は全く情報になかったので、量販店で実機を触ってみたくなりました。
ところで、このStylus1は、暗めの室内フラッシュなしの条件でもノイズが少ない画像が期待できるということでしょうか?
また、オリンパスの絵作り(特にこのStylus1)は、家電メーカーのカメラにありがちないわゆる塗り絵(油絵)的な傾向はないということでしょうか?
フジのカメラの大きな魅力は、描写が誇張されず実物に近い自然な画像(特に人肌)に撮れることと感じています。
書込番号:17797453
1点

暗めのフラッシュ無しだとレンズ暗いとその分、光集めれません
ので高感度使います。但し明るいレンズだとその分、同じ高感度
でも少しISO感度低く抑える事出来ますのでその分、ノイズが出難い
のでよいです。でクラスとしてはセンサーサイズがP340、S120
と同じクラスですので高画質と望遠と明るいレンズという点でベストだと
思いますよ。センサーが少しでも大きい方が高感度耐性も強いですしね。
後、104万画素のタッチパネルのチルト液晶は見易いですしファインダー
も晴天下では液晶は反射してみ難いのと望遠であれば見易いので便利です。
ミラーレス一眼並みの144万画素の見易い電子ファインダーです。
なぜ、F1.8始まりではなくF2.8で通しなのかは望遠が強いので
コストが合わなくなってしまうからです。因みに一眼で同じ
300mmでF2.8通しだとレンズだけで何十万円なのでかなりお買い得です。
望遠まで通しで明るいレンズだと5倍ズーム以下のカメラで、XZ-10、XZ-2
、DMC-LX7で望遠タイプで通しだとDMC-FZ200が26倍ズームでF2.8通し
でStylus1が10.7倍ズームでF2.8通しです。
それで考えて行くとP340、S120クラスで通しで明るいレンズだと消去法で
XZ-2とDMC-LX7とStylus1で望遠強いという事で10.7倍ズーム
Stylus1何ですよ。望遠まで明るいレンズで望遠強めとなると
機種が少ないので限定されて来てしまうんですよね。
色合いについては、好みがあるのでSDカ-ド持参で販売店もしくは
ショールームに行ける場所に住んでおられれば了解貰って
どちらかで写させて貰って確認されるのが良いと思います。
サンプルとかプロが撮っているんであまり参考にならないと思うのでです。
油絵調は、例えば1/2.3インチの面積の小さいセンサー普及価格帯の
カメラとかで画素数増やし過ぎて画素の一つ一つが小さく
なったりするとなり易いみたいですね。1400万画素以下の無理の無い画素数の
カメラ選ぶのが良いみたいですね。後はそのメーカーの画像処理エンジンで
如何に処理するかによるので一概に言えませんですが。
ただ、今回、薦めたStylus1は一回り面積の大きい1/1.7インチ
センサー1200万画素なので無理はないので。
参考までに
http://kakaku.com/item/K0000589967/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/stylus1/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq1/order/popular/
書込番号:17797645
1点

グリーンビーンズさん、詳しい解説ありがとうございました。
「明るいレンズだと、その分同じ高感度でも少しISO感度低く抑える事ができるので、その分ノイズが出難くよい」との解説よく分かりました。
Stylus1は他のデジカメと比べると少しサイズが大きいようですが、ぜひ近いうちに販売店にSDカード持参で行って、他の気になる機種と併せて試し撮りさせてもらおうと思います。
書込番号:17797906
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
コンパクトなのに写りも良くて気に入って使っています。
ただ、アドバンストSRモードの時のオートフォーカスがよく分かりません。
SRモードの時、顔を認識すると顔にフォーカスするのですが、それ以外の花などを撮るときは中央しかフォーカスしないものでしょうか?
普通のコンデジは、オートの時は、一番手前の被写体やコントラストの高いところにフォーカスするような気がします。
カメラが意図しないところにフォーカスするのはイラッとしますが、しなければしないで、壊れているのか?と思ったりします。
Aモードで、AFモードをオートエリアにすると、コントラストの高いところにピントを合わせます。
SRモードでも同じようにはならないのでしょうか?
取扱説明書を読んでもよく分からないのでよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
中央だけ見たいですね( ̄▽ ̄;)
買ったばかりですが、SRとオートの違いがいまいち分かりませんし、
AF-cとプリAFと自動追尾の使い分けもいまいち分かりません( ̄▽ ̄;)
マクロは通常のマクロより自動追尾にしていた方が寄れる気がするのは気のせいですかね〜。
色々と試し中です♪
そういえば、ライトルーム4に対応してなかったのは痛かった。゚(゚´Д`゚)゚。
5を買う嵌めになりました。
参考までm(_ _)m
書込番号:17788534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真は光さん
早速のレスありがとうございます。
やっぱり中央なんですね。
外にも色々と教えていただきありがとうございます。
私も試してみたいと思います。
書込番号:17788552
0点

XF1をEXRのダイナミックレンジ優先モードで使ってますが、AFは動画ボタン(赤いボタン)を押して
十字キーで好みの場所に動かしています。
XQ1の取説もSRオートについての説明が少ないですね。
書込番号:17788562
0点

じじかめさん
レスありがとうございます。
XQ1は、録画ボタンと十字キーの組み合わせは無理なようです。
半シャッターでずらすのが手っ取り早そうです。
ありがとうございます。
書込番号:17788602
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XQ1には他のカメラのようなメニュー記憶機能はないのでしょうか?
電源投入後メニューを選ぶと必ず最初の項目の感度になってしまうんですが
できれば常に最後に選ぶメニュー(特にフォーマット)であれば
良いなと思ったんですが、説明書に記載がないようなので
質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点

Ryu08さん、おはようございます。
私の勘違い(誤った解釈)でしたらゴメンなさい。メニューの記憶はできます。
MENUボタンを押して、カメラマークの1〜3のどれかを選んで各メニューを設定した後、
保存します。
そうすれば、次に電源ONにした時、保存したカメラマークを選べば、先に設定した
メニューが反映されます。
「カメラマーク」というのは私が勝手に付けた名前で(ゴメンなさい)、背面液晶の左側に現れる
カメラのアイコンみたいなものです。
説明書の102ページに載っています。
書込番号:17777745
1点

乾電池くんさん
おはようございます!
私の書き方が良くなかったようで
記憶はできるのですが次回電源を入れた時にその項目から選べるようになっていると
助かるなと思ったので質問させていただきました。すみません。
ありがとうございました。
書込番号:17777761
1点

Ryu08さん
おう♪
書込番号:17777852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拡張ファンクションに登録できるといいのですが・・・
書込番号:17778094
1点

皆さんありがとうございました。
メーカーに直接電話したところ、メニュー選択は電源を切ると最初から選び直しになるそうで、選択機能の記憶はできないそうです。
スッキリ解決しましたありがとうございました。
書込番号:17778889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ryu08さん
おう。
書込番号:17779502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryu08さん、こんばんは。
>私の書き方が良くなかったようで
・・・いえいえ、私が勝手に誤解しただけです・・・。
ゴメンなさい。
でも、早く解決できて良かったですね。
書込番号:17779753
1点

乾電池くんさんこんばんは!
いえいえ本当にこちらの書き方が悪かたんです。
ご迷惑をおかけしました。
そして本当にありがとうございました。
書込番号:17780223
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
レスポンスが良くて軽快でいいカメラですね(^^)
ただ撮影後撮れた画像をちょっとの時間でもいいので確認したいのですが
他のカメラのようにプレビューに移らないですぐ撮影モードに戻ってしまうんですが
これは仕様なのでしょうか?わかる方おりましたら
よろしくお願いいたします。
1点

同じメーカーの「S1」持ってますが、メニューの中に「撮影画像表示」というのがあって、「1.5秒」とか「0.5秒」とか選べるはずです。
書込番号:17776769
0点

撮影した画像を一定時間表示の撮影画像表示は取説のp132に書いてありますね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_xq1_mn_j103.pdf
書込番号:17776947
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





