
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2014年6月1日 07:00 |
![]() |
2 | 9 | 2014年5月31日 22:55 |
![]() |
17 | 30 | 2014年5月31日 08:09 |
![]() |
12 | 17 | 2014年5月28日 12:05 |
![]() |
3 | 2 | 2014年5月26日 17:28 |
![]() |
4 | 6 | 2014年5月25日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
今までF200EXRをつかっていまして、そろそろ新しいのを、と思ってこの機種を検討しています。
そこで伺いたいのですが絞りは羽根絞りでしょうか、それともNDフィルターのみでしょうか。
ご存じの方教えてください。よろしくお願いします。
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/specifications/
解放からF11まで1/3ステップで変更できるのですから、絞り羽によるものだと思います。
書込番号:17576342
5点

羽根絞りだと思います。
書込番号:17576946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで伺いたいのですが絞りは羽根絞りでしょうか
一般的には虹彩絞りと言います。
XQ1は6枚羽根の虹彩絞りです。
書込番号:17577165
1点

一番搾りじゃ無かったんだ。
削除してください。
書込番号:17577464
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
素晴らしい画質に感動の毎日です。本当ゲットして良かった。目前に控えた海外旅行のサブカメラとして充分過ぎるくらいです。
ところで、「世界最速「位相差AF」0.06秒」を謳っておりますが、望遠側で合焦しづらい感じで、赤の!AF表示が出やすいのです。フォーカス範囲を変えてみたりはいたしましたがさほど効果はありませんでした。
使い込みがまだまだ浅く不慣れですので、先輩諸氏の良きアドバイスいただければ幸いです。
0点

持ってませんが…
テレマクロは50cm離さないといけなかった様な?
書込番号:17576057
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/specifications/
撮影可能範囲
(レンズ先端からの距離)
標準
[広角]:約50cm〜∞、[望遠]:約80cm〜∞
マクロ
[広角]:約3cm〜3.0m、[望遠]:約50cm〜3.0m
望遠端で寄るにはマクロモードにしなければなりません。
書込番号:17576297
1点

室内や暗い場所では、コントラストAFに切り替わるのかも?
書込番号:17576406
1点

今まで数台使ったデジカメのなかでは、XQ1はフォーカスに失敗する率が飛び抜けて高いです。
ほとんどの場合は非常に素早く合焦して大満足なのですが、時々合わないことがあってシャッターチャンスを逃し、イライラします。
そのほかの点は満点なのですが・・・・
書込番号:17578496
0点

これまでコンデジは RX-100UやCanonのG7からG12(?)を使っております(ました)が、やはりこういう合焦をはずすことは殆ど無かったような気がしております。
画質、発色など申し分ないと私もつくずくかんじておりますだけに、今回の質問もさせていただいた次第です。
私だけではなかったと、安堵いたしました。(安堵しちゃいけないのですが・・・!)
書込番号:17578591
0点

自分のXQ1を室内でTVなどに向けて望遠端でシャッター半押ししてみましたが、ズーピッという感じで行き成りピッという一眼レフ機のような合い方では無いですが合焦はちゃんとしますね。
「ズー」と合焦の緑が出る前に一瞬ぼやける間(ま)があるのでこれで遅いと言われればそうかもしれませんね。
ただ赤の!AFになるのは距離が近い時だけで距離を空ければ合焦しない事は無いので、固体差なのかも。
像面位相差AF搭載と言ってもどれぐらいの数のAF測距ポイントなのかフジは明らかにしてませんから、速度精度とも同じフジのX-E2やX-T1のAPS-Cセンサーの像面位相差AFよりは落ちると思いますねセンサーサイズ小さいですから*_*;。
後昔フジが初めてコンデジに像面位相差AFを搭載したFX300EXRだったかでは低照度ではコントラストAFになると説明がありましたから、屋内など暗い場面ではコントラストAFのために合焦速度が遅くなっているのかもしれないですね。
後はフジのSCに電話なりして実情どうなのか(故障じゃないのか仕様なのか)を確認するしかないですかね。
書込番号:17578715
0点

ickwakさん
はじめまして
テレ端時は50cmくらいまでのところまで寄れますね。
う〜んたしかに合焦はしづらいですね。ここが欠点ですよね。ここが改善されたらどんなに快適なことか・・・
でも工夫すればなんの問題もないと感じております。
ミラーレスであるX-A1は合いやすいのですが・・・
それでもPANAのミラーレス(G5)や(GX1)も使用してますが、これよりはぜんぜん劣ります。
ほかの部分で機動性、速写性、出てくる絵には大満足なのですが、次の後継機もしくはフォームアップなどで改善されるとよいですね。
書込番号:17578775
0点

皆様の書き込んでいただいている内容から、わかって参りました。
「特性」と思って、どう使いこなすか・・・・ですね。まるで、◯と同じですね!向こうもそう思っているでしょう!
(サラリーマン川柳 みたいな・・・・!)
とにかく、出てくる「絵」は素晴らしい。それも液晶画面では全くダメで、パソコンなどで再生して初めてわかるこそすばらしさ! こういいう「特性」もまずは受け入れてなければ・・・・・「いいとこどり」・・・・・・
でも、理想の相手は・・・・やはり欲しいノウ!
書込番号:17578968
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
こんにちは。
ミラーレスは主にイベントや風景撮影用にオリンパスPENを使っています。
ただ、旅行や室内でのパーティやSNS投稿などにはコンデジの出番が多いんです。
今までは、CanonのIXY600FやIXY410Fを使っていましたが、友達やカメラが苦手な家族などに撮影してもらうとどうしても手ブレや全体にモヤっとした感じ(くっきり感がなくイマイチ)が気になっています。
同じIXYでも600Fの方が夜景や逆光、室内での人物撮影で綺麗!と満足していますが、店頭でQX1を触ったらAFの速さにビックリ!
ブログ投稿やL〜2L版でのスナップ撮影が一番の目的なのでかなり悩みます。
一番欲しい機能は
・初心者でもある程度手ブレせずに撮れる
・室内での人物撮影で人が綺麗に撮れる
・逆光や手持ち夜景での人物撮影に強い
です。
候補はNikonのPシリーズ、オリンパスのコンデジ、そしてこのQX1です。
家族や友人と気軽に撮りあう為に人物が綺麗にナチュラルに撮れるカメラのおすすめを教えてください。
予算は3万以下で考えています。
長文ですみません。。。
書込番号:17512830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃっ子さん1、お早うございます。
候補にされているNikonのPシリーズ、オリンパスのコンデジ・・・機種が不明なのですが、
FujifilmのQX1、非常に良いかと思いますよ。
わたしはデザインから入って、シリーズの前機種に当たるXF1の方を購入していますが、
AFの早さ発色、人物撮影、風景・花などの撮影非常に満足しています。
当機のAFは、このXF1のものよりもさらに進化しているようです。
また、スマホをお持ちなので、
当機の紹介ページにある「スマホ送信機能」を搭載。スマホやタブレットの位置情報をカメラに送信し、位置情報付きの撮影も行えます。・・・これも魅力的と思います。
書込番号:17512967
2点

嫁がXF1を使っています。
好みにはよりますが発色はとても良く、柔らかい感じです。
人肌も自然で好感をもてます。
後は独特のメカニカルの電源と質感です。
専用ケースもカメラ同様クオリティーの良さを感じます。
書込番号:17512999
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971
XQ1かパワーショットS120がいいと思います。(私は、XF1を使用しています。)
書込番号:17513138
1点

>じんたSさん
早速お返事有難うございますm(_ _)m
すみません、機種を書いていませんでした…
NikonはP340、OLYMPUSはSTYLUS XZ-2が気になっています。
Canonは好きだけど、イマイチ絵作りとか動作の機敏さが。。。とパワーショットをいくつか触って思いましたし、明るいレンズに絞りたかったのもあって除外しました(^_^;)
Nikonだけは全く使ったことがないので無知なんですが、やっぱり富士の人物の肌色表現は素晴らしいんですね!
ますますQX1に魅力を感じます。
あの質感や、父が持っても小さすぎないサイズも気に入ってます。
お花もよく撮影するので、アドバイス頂いた感じだとやっぱりQX1いいなーと思えました!
ちなみに富士は昔のfinepixでフラッシュをたくと顔が白光りしてなんか怖い顔になる…って所が不満でCanonに乗り換えたんですが、やはり今はフラッシュ撮影しても自然に写るのですか?
色々有難うございますm(_ _)m
書込番号:17513142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XQ1は普通のコンデジより一回り大きい2/3型撮像素子を搭載していますので、画質面で有利です。
さらに像面位相差AFを搭載していますのでAFが速いのも特徴です。
その為FUJIFILM XQ1がいいように思います。
書込番号:17513144
4点

>t0201さん
お返事有難うございます!!
やはりそうなんですね(*^^*)
ちょっと昔風?な質感には私もすごく惚れていて、サイズも小さすぎなくていいなと思います。
コントロールリングとかも使いやすく、初心者やちょっと高齢の両親にも使えるかな?と。
肌の色合い、色の鮮やかさは一番重視したい点なのでアドバイス頂き感謝です!
有難うございますm(_ _)m
書込番号:17513157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
お返事、毎回頂いて有難うございます!
S120も、最初は候補でした。
ただ、使い勝手(ボタンの押し具合やタッチパネルでないなど)が触った感じではQX1かな?と迷ってました。
やはりXF1を使って満足されている方が多いのもあって、久々に富士に戻ってみようかな?って気になってきました!
逆光など、私は露出などをいじってしまうから良いのですが、家族や友達は「露出?なに?」っていう感じなので、今使っているIXYではほぼ人の顔が真っ暗な仕上がりになるんです。
あとは室内や暗い居酒屋などで、フラッシュなしでも明るさが出たら言うこと無しなんです。
良かったら、またその辺りも教えてくださいm(_ _)m
書込番号:17513174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
早速お返事有難うございますm(_ _)m
センサーも良いのですね!
やっぱりコンデジも手軽に撮れてます画質がいい!が一番の決め手になるのでますます気持ちがQX1に傾いてきました(*^^*)
確かに触ってAF速い!と感激し、これならメカ音痴な両親でも手ブレしてる暇ないかも?と期待が持てます。
またキタムラで触って決めたいです。
有難うございますm(_ _)m
書込番号:17513183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃっ子さん、お早うございます。
>今はフラッシュ撮影しても自然に写るのですか?
フラッシュ撮りをしないので、実感はありませんが、Fuji機の評判は良いですね。
ところで、わたしがフラッシュ撮りをしない大きな要因になっているのが、高感度耐性の良さです。
XF1、ISO400での室内撮りですが、例えばこんな雰囲気です@。
人物については出せませんが、後姿、
しかもISO250で撮ったものであまりご参考にはなりにくいかもしれませんが、こんな雰囲気ですA。
書込番号:17513204
1点

>友達やカメラが苦手な家族などに撮影してもらうとどうしても手ブレや全体にモヤっとした感じ(くっきり感がなくイマイチ)が気になっています。
>家族や友人と気軽に撮りあう為に人物が綺麗にナチュラルに撮れるカメラのおすすめを教えてください。
・・・設定が原因かも。
カメラに興味ない人にはコンデジのデフォルト設定のフルオート撮影が一番キレイに撮れます。
自分もそうですが、興味ある人は、とにかくいじりたがると思います。AFを固定したり、ISOを低感度に固定したり、撮影モードを、撮影中でも設定がいじれるモードで使っていたり。それが頭にあって使えばそのカメラの性能一杯の力を発揮してくれますが、それがまったく知り得ない人が使うと、その設定に反する行動をとってくれたりして力を発揮できなかったりします。AFの中抜けや、シャッターボタン押しブレなど特に。
・・・どのカメラでもいいですけど、カメラ興味ない人に渡すときは、できるだけデフォルト設定・フルオートの状態にして渡すことをおすすめします。
書込番号:17513425
0点

>じんたSさん
画像、貼ってくださって有難うございます!!
なるほどー。
本当にフラッシュなしでも自然に明るく撮れていて素敵ですね。
私自身もフラッシュ撮影があまり好きではないので、この高感度をコンデジで再現出来るのは有難いです。
以前の富士は、autoで特に強制発光されてしまい(今使っているCanonもたまにあります)、白飛び?顔テカテカ?みたいな感じが嫌でした(;^ω^)
添付して頂いた写真を見て、旅行にも良さそうだなと感激しました。
キタムラなどであと2000円くらい下がったらいいなと思っちゃいます(*^^*)
書込番号:17513432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はα純正さん
有難うございますm(_ _)m
そうですよね…(;^ω^)
私も自身で撮る時は色々いじったり、せめてPモードで撮ります。
友人や、旅行先で誰かに撮って頂く時は必ずオートにしているんですが、たまにオートってAF迷ったり少し暗い室内などだと強制発光されたりしませんか?
特に今のIXYではまず逆光でオートは全く役にたたず真っ暗という感じです。
瞬時に撮ってください!と言う時に自分で露出やISOを設定している時間がなかなかないのが辛いところです。
以前のfinepixや今のIXYよりレンズ自体が明るいようなので、QX1では少しでも改善されるかな?と期待しちゃいます。
書込番号:17513452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友人や、旅行先で誰かに撮って頂く時は必ずオートにしているんですが、
・・・やっぱりそうですか。それでも・・・って感じですね。分かる気がする。たまに、どう撮ればそうなる?逆にその撮り方教えてくれ(笑)って時があるんですよね。不思議。
>たまにオートってAF迷ったり少し暗い室内などだと強制発光されたりしませんか?
・・・自分のは5年前のパナのFX40だけど、それは無いかな。もしかしたら、スレ主さんと画質の要求レベルが違うのかもしれないけど。
(自分は貼った写真で十分許容レベル)
フラッシュだけは自分がその場にいる時は「強制的に発光禁止」にしてます」。発光が欲しい場面は分かるから、その時だけオートまたは強制発光にして。
もちろん、他人に渡しっぱなし(貸し出し)するときは、オートにして渡し、必要に応じて発光禁止にする方法だけは口を酸っぱくして言いますけどね。優ーしく(笑)
書込番号:17513504
0点

こんにちは。
僕は文章をまとめるのが下手でついダラダラと書いてしまうのですが、簡潔にまとめられるよう努力しますのでお付き合いください。
XZ-1・s110・そして複数台のフジのコンデジを所有するスーパーiフラッシュファンです。
はんにゃっ子さんと同じように日常のスナップやパーティー・飲食店での撮影・小物等をブログやSNSに投稿するのにコンデジを使用しています。
はんにゃっ子さんが使用していましたIXY600・410とほぼ同世代のIXY31sというカメラも所有しています。
レンズの明るさ以外はほぼ同じような仕様という考えで比較意見させていただきますね。
センサーサイズの件はご存じでしょうが...IXYからs110に乗り換えた時は全ての面でワンランク上がったイメージで、満足度がさらに上がりましたよ。
センサーサイズの影響だけでなく味付けも変わってきているのか、
あっさりした淡白(?)な描写から、メリハリの効いたくっきり鮮やかな方向に変わっていて嬉しかったです。
(オリ機・フジ機ほどではないですが(笑))
フラッシュ撮影に関してもシーンモードと調光補正はさらに進化しているようで、より自然な写りになっています。
最新のs120はさらに同等以上の性能だと思われるので色合いが気にならなければ満足度は高いと思います。
で・す・が♪
フラッシュ撮影に関して言えば
フジ機のスーパーiフラッシュはさらに安心ですよ。
僕の所有するフジ機の中でいちばん新しいのは、センサーサイズの小さい「FinePix z1000」という2年ほど前の機種になりますが
あきらかに格下になるこのカメラでも自然に感じる写りはバツグンです。
夜景やイルミネーションを背景にした人物写真などはキヤノン機も頑張っているので大きな差は無いのかもしれませんが...
僕がブログやSNSで多用する店内での料理や家庭内でのテーブルフォト等でのフラッシュの違和感の無さはフジ機ならではなので、そのためだけに持ち出す事があるくらいです。
最近のコンデジは高感度耐性や連写合成などで暗所も強くなっているのであまり重要視する項目ではないのかもしれませんけどね(笑)
僕のオススメとしては
XQ-1
s120
両機種になりますね。すいません(笑)
ちなみに僕はs110の肌の表現は悪くないと思いますよ。
むしろ好きなほうです。
僕もそのうちこのXQシリーズを購入すると思いますが、現状タッチパネルでない事とバッテリー充電器が付属されていないことは残念ですね(泣)
結局長くなってしまいました。
申し訳ないです。
書込番号:17513633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジのコンデジのフラッシュはiFlash(インテリジェントフラッシュ)と言われるぐらいに賢い調光らしいですが*_*;。通常は発光禁止にしておいて、逆光で人物に影が入って顔が暗い時は「「日中シンクロ」というモード(あればですが)を選べば顔にフラッシュを当てるので影を消してくれますよ。オートだとこれを認識して自動発光するかと思いますが*_*;。
それとフジのコンデジはAPS-Cのレンズ交換式ミラーレスのXシリーズの末っ子という事で、像面位相差AFを搭載しているので昼間ならAFは速いですよ。Xシリーズの末っ子なので「XQ1」ですから決して「QX1」では無いので^o^/。
書込番号:17513974
1点

>最近はα純正さん
そうなんです(笑)
インスタントカメラ世代の高齢の方は特に苦手みたいですよね。
でも、一枚目の写真なんてえ?オート?ってくらい好きです(^-^)
私もまだまだようやくミラーレスを使いこなせるようになったレベルなんで、画質のクオリティはこちらの皆さんより全然妥協出来る部分が大きいです(^_^;)
先日たまたま、旅行にIXYを持って行って、8割手ブレだったし(笑)風景は写ってるけど人の顔分からない…状態だったので買い替えを考えました。
同じIXYでもまだ600Fの方が良くて、410Fはブレ率が高過ぎです…
なんか分かって頂けて嬉しい!
やっぱりハイエンドコンデジを買って、自分で撮るのも撮ってもらうのも楽しみたいなと思いました(*^^*)
書込番号:17514028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
有難うございます!
まさに、今まで買い換えてきた遍歴が同じなのでびっくりしました(^-^)
最初は私もスーパーiフラッシュもないかなーり古いfinepixを使っていたんです。
そこからはずっとCanonで。
どうしても人の肌色が好みじゃないのはSONYだったんですが、Canonと富士の色合いは好きです。
やはり今は進化していて、フラッシュ1つ取ってもセンサーサイズを取っても違うんですね!
スーパーiフラッシュもかなり気になりますし、S120も実機に触りに行きたいです。
タッチパネルで操作はあまり好まないのでその辺りも含めて決めようと思います!!
最近はコンデジも一眼に迫る画質や機能があるから迷いますね(^_^;)
具体的なアドバイス、有難うございますm(_ _)m
書込番号:17514053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妻がIXY600Fを、私がオリXZ−1、ペンタMX−1、フジXF−1、ニコンP340、キヤノンS200を持っています。
2Lサイズ程度の通常使用ではIXY600Fでも充分綺麗に撮影できていますが、男の私には小さすぎて逆に使いにくいのは確かです。
さてカメラの性能的にXZ−2は持ってないので除外して順位を付けるとMX−1・XF−1・P340・S200・XZ−1といったところでしょうか。
画質だけならMX−1とXZ−1は遜色無いのですがXZ−1の機能がだめすぎなので、そこから類推すると機能を徹底的にブラッシュアップしてきたXZ−2は候補の中では一番いいかもしれませんし、ファインダー取り付けが出来るなど発展性も一番ではないかと思います。
しかし大きく重いという難点があり、日常使いにはXQ−1が最適かもしれません。
他のカメラもしいて順位をつければと言う場合の私の主観ですから画質的にこれらのカメラに殆ど差は無いといってもいいと思います、あとはデザイン・操作性の好き好き・手に持ったときの感触・自分に必要な機能があるかで決めても失敗は無いと思います。
書込番号:17514516
1点

再度おじゃまします。
ほぼXQ-1に傾きかけている感じですかね♪
フジ機ファンとしては嬉しいです。
そんな中でXQ-1とは関係ないのですけど...
少し脱線をしてタッチパネルのお話をさせて頂こうと思うのですが、お時間がありましたらお付き合いください。
過去スレを拝見させていただきましたが、お持ちのPENがP3だった場合はこの話はスルーしてください。
僕が所有するIXY31sやフジのコンデジなどの古い機種のタッチパネルは
感圧式という「押す」タイプのものなんですね。
このタイプは感度が鈍かったり・どこかにぶつかって誤タッチしてしまったりと、かなり使い勝手の悪いモノだったんですよ。
ですが...
EーP3以降のPENシリーズや最近のコンデジなどではスマホと同じ静電容量式という「触れる」タイプのモノを採用しています。
スマホをお使いなので分かると思いますが、大げさに言えば人の肌以外には反応しないので誤タッチが少ないです。
操作もスマホ感覚で出来るので扱いやすいですよ。
とくに画像の閲覧が便利に感じます。
フリック(指をはらう)操作で画像の送り・戻しが出来ますし、
ピンチ(2本指の開閉)で画像の拡大・縮小ができます。
ボタンやダイヤルをカチカチクリクリする必要がなくなりますね。
そして僕が一番重宝して手放せない機能が
「タッチフォーカス・タッチシャッター」ですね。
スマホのカメラアプリでおなじみのあの機能です。
カメラ任せのAFだとドコに飛んで行くか分からない、
かといってシングルフォーカスターゲットをボタンやダイヤルで移動していたら面倒くさい・間に合わない...
なんて時にモニター内の好きな所に「触れるだけ」でピントを合わせてくれるのでとても便利ですよ。
機械が苦手なウチの奥さんに写真を撮ってもらう時には
「スマホと同じだから俺を押して!」
と言うだけでバチピンがきますから(笑)
これに関しては他人にカメラを渡して撮ってもらう時にも有効な作戦だと思いますよ。
低速シャッター撮影や花・小物などに近づくマクロ撮影をするときに、小さく軽いカメラだとシャッターを押す力で微妙にブレたりしませんか?
そんな時にも触れるだけでいいので微細なブレで済んだりもします。
まぁ...これに関してはしっかり構えたり、2秒セルフタイマーとかで回避できますけどね(笑)
こんなに便利な機能でFinePixシリーズにも搭載しているのに、何故XQ-1で採用していないのか不思議で仕方ないんですよ(泣)
XQ-1に採用されていないのは残念ですが
下見に行かれる際には話のタネに「スマホ感覚の最新式タッチパネル」というものも体験してみてください。
ちなみに...内蔵メモリの無い(少ない)機種だと保存枚数の関係で画像閲覧の感覚が分かりにくいかもしれませんので、SDカードをお持ちになることをオススメします。
脱線・長文失礼しました。
書込番号:17514806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
SONY RX100ユーザーですが、本機種の追加を検討中です。
RX100の弱点として、広角端では5cmまで寄れるのですが、少しでもズームアップするとテレ端に近いところまで離れないとピントが合いません。花や料理などを自然な感じで撮りたいときに微妙にイケてないんです・・。^^;
本機種もスペック上、広角端では寄れますがテレ端の撮影距離は・・・・です。
自然な構図になる/画面が歪まない程度にズームアップした状態でもそこそこ寄れるようなら本機種はとても魅力的なのですが・・・。
使用されている方の声をお聞かせいただけましたら助かります。
2点

RS500さんこんばんは
RX100と一緒で少しでもズームすると寄れなくなります。
広角端で3cm テレ端(最大ズーム)で約40cmくらいですかね。
ここは私もちょっと残念に思ったところですが、まぁ仕方ないのかなとあきらめてます。
書込番号:17321295
1点

少し前の記事ですが、この記事を読むとオリンパスXZ-2が望遠側で結構寄れるようですね。
XQ1はXF1と同等と考えると、RX100とも似たような感じです。(RX100よりは少しだけ大きく写ってますが)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121130_576114.html
書込番号:17321306
1点

kiyoken2さま、フェニックスの一輝さま、ありがとうございます。
やはり、2/3以上クラスのセンサーですと最短撮影距離を望むのは難しいですかね・・・。^^;
PanaのLX3(1/1.7センサー)も使っておりまして、こいつはとてもよく寄れるのですが、マクロの自由度を求めると、やはりこのくらいのセンサーサイズが使いやすいんですかね。
書込番号:17321358
1点

RS500さん
すみません最大ズームの画像まちがって違う焦点距離の画像はってしまいました。
訂正画像アップします。失礼しました。
やはりこのサイズのセンサーと明るいレンズではテレ端で寄れるっていうのは技術的に厳しいのでしょうかね?
書込番号:17321399
1点

RS500さん
XQ1まだ持っていませんが、私もRS500さんと同じくRX100を使っていて、「寄れない」のでXQ1を検討中です。丁度今日両方を比べてきました。カタログでは XQ1は 撮影可能範囲 マクロ: 「広角」約3cm〜 「望遠」約50cm〜
RX100は 「ワイド端時」約5cm〜 「テレ端時」約55cm〜 となっていますが、私が店頭で実際に試した感覚では望遠での最短合焦距離がRX100はXQ1の倍くらいに感じましたよ?(XQ30cm:RX60cm)私はRS500さんの{買い増し}と違い「買い替え」を予定していますので、テレ端での距離と同時に、画質の違い、(含む高感度画質)についても大変気になっています。画質の差の程度によってはこのままRX100を使いたいと思います。その様な訳で、RS500さんのスレに便乗させていただいてもよろしいでしょうか。
書込番号:17321409
1点

えすあーる三丁目さんこんばんは
RX100と比較してXQ1の優位性は
わたしの感覚ですと
価格が安い
コンパクト
起動性と速写性がよい
色合いがいい
フラッシュ性能がいい
ってところでしょうかね?
よく色合いは調整で何とかなるとかって聞きますけど、わたしは他の機種(PANA機やニコン機)でFUJIの色を出せません。
しかし高感度と解像度はあきらかにRX100のほうが上って感じですね。
ちなみに上の画像のテレ端の画像ですがレンズ先端から被写体までスケールで計ったらおよそ40cmでしたよ。
書込番号:17321490
2点

KiyoKen2さん
済みません。1つ上の欄に投稿してしまいました。直し方が判りません。
書込番号:17321745
0点

えすあーる三丁目さん
いま返信確認いたしました。
そうですね無理に買い換える必要もないかと思いますよRX100も素晴らしいカメラですからね。
私の場合は2歳児の撮影が多いため起動性と速写性は重要です。あと肌の色合いが一番重要だったりします。フラッシュも重要です。
ミラーレス含め色々使いましたが、やっぱ子供撮りはフジが一番いい肌の色を出してくれます。
結局はどこを重要視するかで機種は選択されたらよろしいかと思いますよ。
見るもの感じるものは人それぞれですからね。
書込番号:17321779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KiyoKen2さん
返信有難うございます。その前にRS500さんこの場をお借りします。
早速的確なご意見有難うございます。今日店頭で感じた正にそのままのご指摘です。価格が安い、コンパクト(軽い)、
作動全てにおいてキビキビサクサク気持ちよいです。色合いが良い(F100当時を思い出します)、フラッシュ(優しい光)。この5項目のうち私としては、XQ1の@キビキビサクサクA色合い 対 RX100の @高解像度A高感度画質 のどちらを選ぶかですが、接写性能の違いがこの位なら、買い替えせず今のままRX100かな?…微妙なところです。
書込番号:17321910
0点

KiyoKen2さん
返信有難うございます。確かに赤ちゃんの肌の色は フジが最高 というのは良く目にします。以前使ったこともありますので、(CCDセンサーでしたが、花、景色でも綺麗な色でした。)私の場合は生後6か月の孫撮りもありますし、起動の良さも嬉しいですね。あとは画質の差をもう少し比べてみたいです。
書込番号:17321966
0点

えすあーる三丁目さん
そうですかお孫さんがいらっしゃるんですね。
お孫さん撮りならこの機種はおすすめですね。
子供撮ってるとやはり起動性と速写性は重要だと思いますので
それと一番はやっぱり色合いですね(ほんと色合いは惚れ惚れします。)
じっくり作例などご覧になられて検討されると良いかと思います。
では失礼します。
書込番号:17322152
0点

RS500さん
昨日は横から大変失礼しました。その後RS500さんはどの様なご判断をされたのでしょうか?
書込番号:17323888
0点

えすあーる三丁目さま、皆さま
短い時間にたくさんの情報をありがとうございます!
大変参考になりました。
が、結局、RX100の「寄れない」という弱点についてはあまり変わらないということで、残念です・・。
などと言いながら、下のスレッドの「キタムラメール」が私にも届いておりまして・・・。
つい、ポチっと(爆)(^_^ゞ
ダイビングもやりますので、水中でのサンプル画像が実は決め手だったりします。
スレと関係なくてスミマセン。 ^^
書込番号:17324805
3点

RS500さま
そうですか、XQ1ご購入とのこと、タイミングよく?「キタムラメール」のお蔭で良かったですね。私にも届いていて今朝9時ギリギリまで迷っていましたが、「寄れない」がネックで見送りました。そして今又 ペンタックスのMX−1を考え始めています。又XQ1の使い心地等も是非教えてください。お願いします。
書込番号:17324880
0点

手間なので自分ではあんまり好きな手法ではありませんが、
RX100で1000万画素相当にトリミングすればいいのでは?
ラフな計算ですが、
50mm相当とかは流石に無理ですが、28mmの2000万画素を1200万画素に
トリミングすれば35mm相当ですよ。
画素サイズもRX100に近いXQ1やコンパント差を犠牲にして広角端〜望遠端迄
考慮してレンズ設計されているXZ-2やX10/20の接写とまではいきませんが、
画素サイズもでかくレンズ中心部のおいしいところの切り抜きになるので、
その画角あたりまでなら下手な1/1.7型1200万画素機よりも寄れている計算になります。
書込番号:17326975
0点

ユーザーダイレクト2さん
有用なアドバイスを有難うございます。RX100の「1インチセンサーと2000万画素」を活かしての、「普段は1インチRX100画質」・・・「緊急マクロは1/1.7画質」でと。 その様な使い方も出来る訳ですね〜(買い替える事もなく)。今一度よく考えてみます。有難うございました。
書込番号:17327272
0点

オリンパスのTG-2は望遠側で10cmまで寄れます。
もうじき発売のTG-3も、それに関しては確か同じだったと思いますが、新たに深度合成機能が加わりましたから、望遠側の最短距離で撮影しても事実上の合焦範囲が拡がり、今まで撮れなかったマクロ画像が得られると思います。
更に、スーパーマクロ撮影機能も有り、その状態でズームアップも出来ますから、例えば花のおしべやめしべだけのクローズアップ撮影とかも可能だと思います。
書込番号:17565859
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
毛が生えた素人の気軽撮り用に購入を考えています。
XQ1のWi-Fiアプリ(特にiPhone)の評判がイマイチなのですが、
画像転送などの実際の使い勝手はどんな感じでしょうか?
あと他社のアプリではスマホで確認しながらのリモート撮影ができるようですが
XQ1ではできないとのこと。
アプリ側のバージョンアップ等で今後リモート撮影に対応できるのであれば
カメラ性能自体は希望通りなのですぐにでも購入したいのですが。
ご意見いただけると嬉しいです。
1点

F800でPhotoReceiverとiPhone5を使っていますが、このアプリはシンプルで転送速度もキャノンより速く、サクサクと写真が落ちてきます。転送に特化して、多機能アプリよりいいのでは。
転送画質を落とすと色味が変わることがあるので注意。(カメラの取説にも書かれている)
リモート撮影はできないので、必要なら他のカメラになりそうです。
書込番号:17557990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wyniiさん情報ありがとうございます。
転送はサクサクなのですね。
ちなみにリモート撮影についてFujiのサポートサイトを見てみたら
「Camera Remote」というアプリを入れればできるようなのですが
対応機種が、X-T1/FinePix S1/FinePix F1000EXR の3機種だけで
どれも2014年2月以降に発売されたものでした。
XQ1もあと3ヵ月発売が遅ければ対応できたかもですね。
XQ2まで待とうかな…
書込番号:17559146
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
夜景、星空の撮影の場合、XQ1とPowerShotS120ではどちらが優れているのでしょうか?
XQ1で撮った星空、夜景の写真も添付していただけると、大変助かります。
よろしくお願いします。
0点

夜景なら綺麗に撮れると思うけど・・
綺麗な星空を、三脚使って光害のないとこで撮るは場合どうだろ?
星空も撮れない訳じゃないけどISO制限があり、あまり明るくはできなかったはず、
最大SS 30秒ですが。富士の場合ISOと最大SSは反比例だったので、ISO200にするとss15秒に半減?
(ユーザーでないので間違っていたらすいません!)
キャノンのS120は持ってます、最近やっと星撮りもしましたが、
このモデルから「星空モード」が追加になり、
普通の星空だけでなく、星の軌跡(カメラ内合成)や星のインターバル動画もできるようになったし、
Mモードも 最大ss250秒はISO80のみですが、
SS30秒以内ならISOは3200まで上げれます!!やっとキャノンも念願の長時間露出が可能になりました!
星撮りならS120の方が向いてると思います。
ちなみに!
旧デル S100、S110までは、最大ssは15秒で、ISO80のみ!、更にISOを上げるとたったss1秒に制限されます!注意!!
Sシリーズはバッテリーの持ちが あまり良くないのし、
XQ1のようにUSB充電には対応していないので スペアバッテリーは多めに必要なのが欠点。
書込番号:17542555
0点

XF1とS100を使ってますが、画質は似たようなものだと思います。
お店でさわってみた感じで決めてもいいのでは?
書込番号:17542826
1点

書き漏れですが、夜景や星空は三脚を使いますので、ケーブルレリーズを使える機種が
向いていると思います。
書込番号:17547538
0点

スレ主様
こちらのスレを参考にしてみては
どうでしょうか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=16900767/
書込番号:17549748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s120での夜景撮影について
レビューしている方がいらっしゃいました。
なかなか良いみたいです。
http://s.kakaku.com/review/J0000009971/ReviewCD=649639/
書込番号:17549758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





