
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2014年9月28日 15:47 |
![]() |
4 | 4 | 2014年9月23日 23:27 |
![]() |
6 | 5 | 2014年9月21日 11:16 |
![]() |
16 | 16 | 2014年9月19日 15:59 |
![]() |
3 | 7 | 2014年9月18日 10:23 |
![]() |
6 | 8 | 2014年9月17日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XQ1とP340で迷っています。
XQ1はシャッタースピードが早かったり、センサーが大きかったりと良い点がたくさんありますが、光学ズームが4倍・・・
一方、P340は光学ズームが5倍。画素数が少し高い。
光学ズームの違いは大きいですか?それほど変わりないのでしょうか。
結婚式での撮影や旅行での風景撮影、ポートレートにカメラを使用します。
今まで使用していたカメラはリコーのCX3でした。
購入にあたり、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
1点

シャッタースピードの最高速は滅多に必要にはなりませんが…必要な時には必須かもしれませんね
ピーカン下でF1.8を使用とか…
5倍と4倍の差はそんなに大きくは無いと思います(CX3からだとどちらも結構少ないかも…気になる様でしたらパナのLF1とかも考えてみると良いかも?)
有効画素数は…誤差の範囲かな?
センサーサイズの差も
有効/総画素で有効サイズを考えると
実寸のサイズより案外、差は少ないと思います
書込番号:17961417
2点

シャッタースピードは、ある条件下での最高速度を示すもので、速く写真が撮れる訳ではありません。
光学ズームは、P340が広角側に1mm、望遠側に20mm勝っていますが、その必要性を求めている人には大切ですが、そうでなければあまり比較する意味は無いと思います。
画素数は、どちらも有効画素数は並んでおり、一般的な使い方をする限り、どちらも十分すぎるほど高画素数です。
なのでmuku.oさんの用途からは、どれも比較の意味は殆ど無い事柄だと思います。
持って見た感じや、見た目の好きな方で選んでもいいレベルです。
私ならセンサーサイズでXQ1を選びますが、XF1を持っているので実際には買いませんけど・・・
CX3ではズームはどれくらい使われていましたか?。
どちらもCX3の半分もない望遠なので、そっちの方が気にかかります。
書込番号:17961418
1点

P340はニコンなのでRAW現像が基本です。でないと良い色がでません。
XQ1とP340で人や緑を撮り比べてみるとよく分かります。
XQ1はP340に比べて起動が早くて、高感度に強いのでオススメですね。
書込番号:17961549
2点

特にニコン好きでないかぎり、全く悩む必要はないです。
解像度をはじめ、性能が、ぜんぜん違います。
ご覧ください↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17715073/
書込番号:17961557
2点

100mm vs 120mmなのでP340の方があと1歩前に出る程度にズームが効きますが、普段使いならおそらくそこまで大きな差には感じないと思いますよ。その気になればちょい面倒ですがトリミングできますしね。
(撮った後で絵の一部を切り出して引き伸ばす擬似ズームのようなものです)
実機は触られましたでしょうか。
操作のレスポンスはXQ1の圧勝で快適そのものです。P340は前機種より良くなったもののまだ緩慢といって差し支えありません。
一方でP340はXQ1よりマクロに強いので、テーブルフォトや小物撮影などでXQ1より寄れるのがいい所。特に少しでもズームするとマクロにしても寄れないカメラが大半なので、そんな中でP340はかなり頑張った方だと思います。
私はXQ1とP340とS120で迷って最終的に操作性でS120に落ち着きましたが、二択ならXQ1かな。メモ感覚でサクサク撮れるのは気持ちいいですから(^o^
書込番号:17961670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光学ズームの4倍と5倍は並べて比較すれば違いますが
それぞれ別に使うとほとんど気にならない差だと思います。
そうするとレスポンスのいいXQ1の方がいいように思いますが・・・
ちなみにP340の撮像素子は1/1.7型ですが、XQ1はもう一回り大きい2/3型になっています。
書込番号:17961828
2点

XQ-1がレスポンス等含めて良いと思います。
但しCX3的なマクロ撮影されるならS120でしょうか。
マクロよりCX3並みの300mm望遠というならF2.8通しの望遠まで明るい
レンズStylus1です。
S120
http://review.kakaku.com/review/J0000009971/#tab
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s120/order/popular/
Stylus1
http://review.kakaku.com/review/K0000589967/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/stylus1/order/popular/
書込番号:17962459
2点

皆様、ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
店頭で触ってきました。
QX1を購入しようと思っています。
決め手は、レスポンスが早かったこと、ズームをするときがスムースだったこと、触った感触が良かったこと(ブラック)です。あと、キャンさんの高感度に強いというのもポイント高かったですね。
倍率ズームですが、CX3に比べるとやはり少ない気がしますが、ミラーレス一眼もある(望遠レンズ)ので、それで上手く代用できればいいのかなと思っています。
書込番号:17963199
2点

P340の前機種は動作が遅いという書き込みを見た気がしますので、お店で確かめたほうがいいと思います。
書込番号:17963206
1点

muku.oさん、こんにちは。
>店頭で触ってきました。
それが一番大事なことですよね。こちらのスレッドでいくら「良い」と勧められても、
自分のフィーリングと合ってなければ、意味がないですものね。
ミラーレスもお持ちで、そちらで望遠を補えるのでしたら、私もXQ1が良いと思います。
光学ズーム比以外でP340に劣る部分はないと思います(P340ユーザーの皆さん、ゴメンなさい)。
センサーサイズは面積比で1.4倍に満たない程度ですが、解像と高感度耐性、かなり優位ですね。
特に解像については、ズーム倍率を抑えた分、レンズ収差が良く抑えられていると感じます。
倍率を控えめにしているから、この画が得られると考えれば、4倍と5倍の差は納得できるのでは
ないでしょうか。
また、XQ1は発色についても申し分ないですね。
そうそう、レスポンスの速さ、これも重要なファクターですよね。撮りたい時にサッと撮れる
ありがたさは、シャッターチャンスに出会ったときにしか感じませんので。
「電源入れっぱなしにしてるからいいよ」という人もいますけど、やはりバッテリーの持ちを
考えますと、電源オフにしたり節電モードは使いますよね。
あと、デザインもスッキリしているので、私のお気に入りの一台です。
書込番号:17963332
1点

XQ1を購入しました。
カメラを使用してみると、思っていた以上にコンパクトサイズで持ちやすいです。起動が早く、シャッタースピードも速いため、次の撮影までのストレスがなく、良い機種ですね。買って良かったです。
ただ、結婚式などでのズームや電源ON・OFFが頻繁になった時は電池の持ちがいまいちでした。予備電源の購入を考えてしまったほどです。。(私の場合、1日のお式で200枚以上の撮影をしていたからでしょうけど。。。)
鮮やかな写真になっていることとピントがしっかりと合い後ろがボケてとれたことは、とても気に入りました。
みなさん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:17991525
0点

予備電池は“必需品”です
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HKX8EOE/
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8207
書込番号:17991653
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
WiFi機能を使って、スマホに写真を送信する場合、画像の質は圧縮等されてしまうのでしょうか?
インターネットの写真現像サービスを用いるときは、WiFiで受信したデータを現像するより、デジカメのSDカード内のデータで行う方がよいのでしょうか?現像のサイズはL判です。
書込番号:17972495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WiFi機能を使って、スマホに写真を送信する場合、画像の質は圧縮等されてしまうのでしょうか?
リサイズ送信機能のあるカメラもありますが、XQ1の説明書からは記載が見当たらなかったので
(見落としでしたらすみません)
そのまま送信されるように思います。
>インターネットの写真現像サービスを用いるときは、WiFiで受信したデータを現像するより、
>デジカメのSDカード内のデータで行う方がよいのでしょうか?
圧縮やリサイズはされないようですので、どちらの方法で写真現像しても同じように思います。
ただ、L版プリントでしたら1200万画素も必要ないので、リサイズして写真現像してもいいように思いますが
手間もかかるのでそのまま写真現像したほうがいいように思います。
ちなみに、フジフイルムネットプリントサービスでは
640×480pixels(30万画素相当)〜7500×7500pixels(5600万画素相当)
の範囲を受付できるようですので、画像サイズの心配はしなくても大丈夫です。
書込番号:17972593
1点

XQ1はWi-Fiでの伝送で3Mサイズで送るかオリジナルサイズで送るかの選択をカメラ本体側で行えます。オリジナルサイズで送れば無劣化ですし、3Mサイズで送ればリサイズされます。リサイズと圧縮はちょっと意味が違うと思います。まあ、Wi-Fi伝送はそれなりに時間が掛かるので画像枚数が沢山あるならSDカード直の方が手っ取り速いですね。
書込番号:17972624
1点

フェニックスの一輝さん
L判くらいだったら、そこまで気にすることでもないんですね!ありがとうございました!
sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
WiFi伝送時の、サイズ制限の設定をする箇所があるんですね。気づきませんでした。ありがとうございました!
書込番号:17973508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決ずみで本題からはずれますが
>現像のサイズはL判です。
現像ではなくプリントです。 プリントを現像というユーザーが多くなり、本職のプリントサービスもプリントを放棄して現像といっているところが多くなりましたが、プリントはプリントであり現像ではありません。
昔からのカメラユーザーは、現像はフィルムを現像することと認識していますので非常に違和感があります。
デジカメになって現像がなくなったわけではなく、RAW現像があるわけですから現像という処理は存在しています。
書込番号:17974212
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
コンデジはオリンパスのXZ-10を使い続けてきましたが、XQ1の評判の良さと価格がこなれてきたことから、このたび追加購入しました。
画質は、少し室内で撮っただけですが、色合い・解像度ともに満足しています。
ただし、デジイチ、ミラーレス一眼も含めオリンパスを使ってきたので、操作上、やや不満点もあります。
具体的には、
・AFモードの切り替えや、AFエリアの切り替えが瞬時にできない(階層が一段深い)
・顔キレイナビ(顔認識)オンの時には、AFエリアの特定ができない。
(オリンパスだと、AFエリアオートでも顔認識優先の設定ができる)
・PモードやAモードのとき、意外とISO感度が上がらず、シャッタースピードが1/15くらいになってしまう。
(個人的には、室内ズーム時は、もう少しISO感度が上がってもシャッタースピードを稼ぎたい。
ちなみに、ISOオートの時の最大ISOは1600に設定しています。)
こういった仕様になっているといえばそれまでですが、もし適当な対処方法があれば、ぜひご教授ください。
2点

お早うございます。
コンデジなので諦めてました( ̄▽ ̄;)
でも、後継機には期待したいですね。良いカメラです。
追加になってしまいますが、広角F1.8でシャッタースピードが上がり露出外になる時、自動で露出合うように絞って欲しいですね。
そのまま撮れて飛んでしまう( ̄▽ ̄;)
因みに室内では、私はiso自動でなく、400などに固定して使ったりします。後はフラッシュが優秀なので多用してます。
Af-cはlow連射で結構追従しますよ。
書込番号:17954683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この先、値段だけ調べて購入するのも肝心ですが、
購入前には撮り説を見た方が良さそうですね。
割当が2こしか無いのは辛いです。
X-T1は7つもあるのに・・・。
書込番号:17954732
0点

>写真は光さん
>t0201さん
返信、ありがとうございます。
画質的には今のところ不満はないので、多少の不便さは受け止めつつ、気長に使って行こうと思います。
これもある程度分かっていたことですが、F値が明るい(F1.8)のは広角側だけで、ズームすればあっという間に暗くなりますね。
試してみたところ、35mmでF3.6、50oでF4.2、60oでF4.7まで上がってしまいます。
室内でのズーム撮影が、どこまでつかいものになるか、今後検証していきたいと思います。
そう考えると、目いっぱいズームして(125o)もF値が2.7というXZ-10は、手放せないかな〜。
書込番号:17955618
3点

このところ2〜3回、近所のキタムラで触っていますが、「AFエリアの切り替え」モードに入るには、「E-Fn」ボタンを押してから、十字ボタンの下を押すのですね。「AFエリアの切り替え」は私もよく使うので、できればダイレクトに呼び出せるとよいと思いました。コントロールリングにどんな機能が割り当てられるのか見てみましたが、案外、ありませんでした。普通に、WBとかISOとか、露出補正とかに使うしかないな、まあないよりはましかな、と思いました。ズームにもできますが、ダイレクト(リニア?)に追従してくる感じではなかったので(コントロールリングによくある感じ)、こりゃ使わ(え?)んわ、と思いました。
ついつい無駄なレスと思いつつ、すいません。
書込番号:17957988
1点

>のんきな猫のしごとさん
レスポンス、ありがとうございます。
AFエリアの切り替え、ファームウェアのアップデートで是非対応していただきたいですね!
シャッタースピードの問題は、Sモードにするか「低速限界シャッター限界の設定」切り替えで対応していきます。
書込番号:17963107
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
4年使っていたDSC-WX5を旅行中に落としてしまい壊してしまいました。
良いカメラがあったら買い替えようかなと思って調べたところこちらか、DSC-WX350で迷っています。
主な用途は旅行先での風景撮影とレストラン巡りの料理撮影です。
特に海外はレストラン暗いところが多くノンフラッシュで美味しそうに撮るのには限界があるのですが
WX5でそこそこ満足に撮れてました。
この機種はいかがですか?料理撮影が多いので接写の割合が多めです。
あと遠くの景色も撮ることがあり、そこそこな望遠が欲しいなと思っております。
悩んでいるのはこの機種の重さ(WX5が非常にコンパクトで最高だった)と望遠と料理の撮影具合です。
それがクリア出来たら購入したいと思います。
アドバイスよろしくお願い致します。
1点

こんにちは
フジの発色のよさから、X-E2に次いでX-A1まで買ってしまいました。
そのよさは、XQ1にも引き継がれていますのでおすすめです。
今、職場のため、フジの画像がなくてすみませんが、キヤノンの作例をアップします。
書込番号:17951832
0点

>悩んでいるのはこの機種の重さ(WX5が非常にコンパクトで最高だった)と望遠と料理の撮影具合です。
料理写真との事なのでそこまで画素数は必要ないと思いますので超解像ズーム(電子式ズーム)をファンクションボタンに割り当てておけば望遠で結構寄れますよ
料理写真なら十分寄れると思います
私の場合Wi-Hiは使わないので安くなったマニアックなXF1を使っています・・・・・・・・
書込番号:17951851
1点

広角は少し狭く
望遠は少し短くなりますが…
それが大丈夫なら…是非(o^∀^o)
…もし、ダメなら
キヤノンS120
ニコンP340だと5倍ズーム(WX5並)でサイズも変わらず…良いと思います
書込番号:17951867
1点

WX5で不満なく撮れていたのなら、XQ1ならレンズもセンサーも大きく、
レンズも明るいので更に上手に撮れると思います。
ただ、仰るように1廻り大きく、ぶ厚く、重いのは確かです。
望遠もWX5より若干劣りますが、超解像ズームを使えば通常の2倍の大きさに撮れるので、
マイナス点にはならないでしょう。
フラッシュを使う時は手動でポップアップさせなければならないのが、WX5や350と違って来ます。
大きさ、重さが許容できればXQ1は良い選択だと思いますので、
量販店等で触って見てはいかがでしょうか?。
許容できなければWX350。
望遠がそこそこでいいなら、更にコンパクトなWX220でもいいかも知れません。
書込番号:17951891
2点

カメラとして総合的に見れば XQ1が良いと思われるのですが
暗所で簡単に撮影できるのはソニーのほうが断然楽です
また、私は全食事を記録しているのですが(持病のため)
たまたま使ったパナ機とFUJI機で見た感じがまるで違っていたため
FUJIのカメラでは記録画像は要注意だと思います
(パナとソニーはEXIFを見ないとわからないくらい似ている)
これはFUJIのほうが「より好ましい」色合いや露出を吐き出すのに対して
パナやソニーがほぼ実物通りの画を出すためだと思います
FUJIのカメラがコアなファンが多いのはこのためだと思いますが
私はすごく不自然に感じてまうので F800EXRを最後に
FUJIの新しい機種を買っていません
(カメラ屋でいつも試し撮りはさせてもらっています)
で、ブンサケさんが XQ1と悩んでおられるWX350は
20倍ズーム、バッテリー長持ち という旅カメラなので
日常使いでWX5に近いのは 他の方も書かれている
WX220という機種だと思います
書込番号:17951987
2点

是非最近のフジのXシリーズもお試しください。
書込番号:17952030
1点

ブンサケさん
こんにちは
料理の写真ではないですがテーブルのフォトをサンプルとしてあげますね。
XQ1はフラッシュなしもフラッシュ発光も食べ物は綺麗にとれますよ。
風景ももちろん色が綺麗にでますので綺麗ですよ。
プリントするとより一層綺麗に仕上がります。
暗い室内でもレンズがF1.8と明るいので、撮影の際は広角で絞り開放F1.8にしてしっかり持って撮影すれば綺麗に撮れますよ。
作例はすべてF1.8です。
書込番号:17952039
2点

沢山のアドバイスありがとうございます。ますます悩んでしまってます。
ニコン推薦の意見もありましたが、
この間台湾へ行ったときに私はX5、友人がP310で同じモノを撮影しました。
こうやって見るとSONYの方が美味しそうな色に見えるのですが・・・(位置の違いかもですが)
ニコンとFUJIは写真の色目は似てるのでしょうか?
ニコンの方の写真を見たときにちょっと私の好みの色ではないなと思ったのです。
kiyoken2さんの写真を見ると強制フラッシュなのに光ってないところが凄いなと思いました。
重さは今のカメラは通勤中も常に持ち歩いてるのですがそれをやめればなんとかなりそうとも思います。
ブログをやっているので料理を美味しそうに撮れるとありがたいです。
書込番号:17952156
2点

P340の色の出方は…まぁ、P310に近いかもしれません(傾向として)
センサーがP330から大きくなりましたのでクラスとして、XQ1やS120と同じくらいになったと思います
色合いは好みですし…
吾輩は浮気性なのでニコンも富士も大好きです(笑)
書込番号:17952215
0点

>ニコンとFUJIは写真の色目は似てるのでしょうか?
似ていないと思いますが、
SDカード持参で店頭でいろいろ撮影してみるというのはどうでしょうか?
さすがに食べ物持参はできませんが(マナー違反ですね><)、自分の手を撮影するとか
何か小物持参で撮影とかしてみて、
家に帰ってからパソコンでみて比較し、自分の好みの色かどうか確認してみるといいと思います。
因みに、発色に関してはフジとキヤノンは評価が高いと思いますので
フジXQ1はいい選択だと思います。
またフジのフラッシュの制御は昔から優秀でフラッシュを使っても他社より自然に写るのがいいですね。
あと、ソニーの発色が好みの場合はソニーRX100だと、より暗い所にも強いカメラになっています。
(少し高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:17952227
0点

ブンサケ さん
私のあげた作例とブンサケ さんのあげたニコンの作例を見て同じに見えますか?
全然ちがうと思うのですが・・・
それとWX5にしてもFUJIから見たら色が地味な感じだと思うのですが、ここは好みの問題ですね。
あとブンサケ さんの一枚目の写真はボケが不自然に見えますが、ぼかしコントロールか何かでしょうか?
FUJIの場合、作例の色合いを見て大したことないな〜と思ったらFUJI以外でも良いかと思います。
おそらくみなさんはFUJIの色合いが好きで購入されていることかと思いますので。
どちらにしても自分の好みの画質が出てくる機種を選んだらよろしいかと思いますよ(^.^)
書込番号:17952304
1点

確かにWX5の方がおいしそうです・・・
P310の方は仰る通り、撮影した方向が違うようですね。手前に影がありあますし・・・
そのせいか全体的に暗めですね。
明るさを少し持ち上げてやると、ずいぶん印象が違います。
カメラでやる場合は+露出補正です。
同じメーカーのカメラでもシリーズや時代によって標準の明るさが違い、好みに合わない場合があります。
標準のままで好みの画が出るのが一番ですが、そうでない場合は露出補正や仕上がりの設定をイジとよいでしょう。
書込番号:17952308
0点

コンデジで撮った写真はスマホに送って
(ま、スマホのカメラで撮れば良いんですけどね)
SnapDishアプリで軽く焼くと美味しそうな色になりますよ。
ボケをつけたりもできます。
http://snapdish.co/
何もしないで美味しそうに撮れるのがベストでしょうけどね。
そうなると、明るいレンズであることは当然ながら、
撮像素子もなるべく大きいコンデジを選ぶか、
安くなってるミラーレスなんかも良いかもしれませんね。
でも、重くなっちゃいますもんね。
書込番号:17952375
0点

皆様色々ありがとうございます。
KiyoKen2さん
そうです。X5にはぼかしモードがあり私は同じモノが並んでいる写真の時は
殆どこのモードを愛用しています。
色目はニコンと似てるとは思いませんが緑色が強い?ですかね?ソニーとも違いますね
料理の写真は室内でライトの色の影響が大きいと思います。
しかしながら料理の写真を撮るのはスピードが命だと思うんです。
同席者を待たせたりしたくないのでその場で露出調整とかやってられません。
周りの人にも迷惑がかかるので一瞬で撮影を終わらせたいです。フラッシュも使用しません。
(風景撮影にしても然り)
そしてフォトショとかで加工もあまりしたくないのです。
いかに手早く美味しそう、風景は美しく撮れるかというのが私にとって重要なのかもしれません。
とりあえず実機を触ってみてベストアンサーの方を決めさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17952428
0点

それなら、現実に近く自然な色味のX-E1または、新型センサーのX-E2に
23o、35oのどちらかを選択しても良いと思います。
レンズ自体が明るいので、必要以上にiso感度上げる必要もほとんど感じた事はありません。
ただ、手ぶれ補正は付いてないです。
書込番号:17953781
0点

触ってきました。
重さ、ホールド感、望遠、値段、MP4、バッテリーはSONYの方が好みでした。
そして自分が携帯をXperiaZ3に替える予定という所も気になります。
大事な暗所での撮影は店内がこうこうと明るかったので比べられず。
それ以外の点
デザイン、エフェクトの種類と質、ストラップが付けられる点、画面の質感はこちらの方が良いです。
こうやってみるとSONYの方が良いのではと思うのですが実機を持ったときに
すっかりこちらに心が動いてしまいました。
WX350と交互に何度も触ったのですが最後に触っていたかったカメラでした。
おそらくwx350を買っても失敗ではないと思いますがこちらを購入してみたいと思います
今までと違った料理の写真を撮れたら良いなと思っております。
ありがとうございました。
こちらの機種をわかりやすく薦めて下さった方をベストアンサーとさせて頂きました。
書込番号:17955937
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
現在は富士フィルムのfinepix f900exr を使用しています。
用途は子供の撮影です。
@Xq1とfinepix 1000だとどちらの方が良くとれますでしょうか。
あと部屋等でもなるべく綺麗にとりたいです。
AF900exrからはかなり進化してるでしょうか。
書込番号:17942224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内ならXQ1の買い足しが良いと思います
F900→F1000は動画強化がメインの様だと思います
書込番号:17942257
1点

>@Xq1とfinepix 1000だとどちらの方が良くとれますでしょうか。
XQ1の方が一回り大きな撮像素子で画素数を敢えて減らし、1画素の大きさを大きくしているので
画質面で期待できます。
1画素が大きいのと、明るいレンズを搭載しているのでXQ1は室内等での撮影にも向いています。
>AF900exrからはかなり進化してるでしょうか。
F1000EXRは、ほとんどF900EXRと同じで、WiFiのカメラコントロール機能が追加されている程度です。
(F900EXRはWiFiでの写真転送のみ)
逆に、退化している部分もあり、RAW記録ができなくなっています。
書込番号:17942305
1点

室内とかの暗所も含めXQ-1の方が写りはよいでしょう。
なので望遠用にF900EXR持っておいて2台で使い分けが良いでしょう。
後は、1本化という事ならXQ-1程センサーは大きくないですが。
XQ-1と同じハイエンドデジカメクラスのStylus1が10.7倍ズーム
機では比較的コンパクトでF2.8通しの明るいレンズなので
こういう選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000589967/
書込番号:17942310
1点

FinePix F900EXRが優れている点は、ズーム20倍であるところ。
XQ1は4倍にとどまります。
この点さえ気にならなければ、XQ1がお勧めです。
書込番号:17942925
0点

>FinePix F900EXRが優れている点は、ズーム20倍であるところ。
失礼しました。FinePix F1000EXRでしたね。
こちらも20倍ズームですので、基本的な考え方は同じとお考えください。
書込番号:17942933
0点

室内ならレンズが明るいXQ1がいいと思いますが、室外では大差ないかも。
書込番号:17943491
0点

後は、室内用にPanasonicDMC-LX7を室内用に
買い足しはどうですか?XQ-1との違いは
XQ-1程センサー大きくないですが、F900EXRより1クラス上で
XQ-1と同クラスで広角F1.4から望遠F2.3と広角から望遠まで
通し明るいレンズ(XQ-1は広角のみF1.8で明るいレンズF◯.◯の数字が
低い程明るいレンズ)なので望遠でも3.8倍ズームですが。室内でも
十分使えます。この場合、F900EXRを持って置いて望遠用に
使い分けて使う事をお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000001277/
http://panasonic.jp/dc/lx7/index.html
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-lx7/order/popular/
書込番号:17951131
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
スペック見た感じではとても優秀そうに見えます。
・センサー(コンデジにしては)大きいからボケもありそう。
・解像度低めなので画素ピッチ大きくて明るそう。
・ローパスフィルターレスでクリア。
・でもX-transセンサーでモアレ、偽色等抑えてる。
ざっとあげましたが他にいい点、またはここは良くないという点ありましたら教えてください。
書込番号:17941903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、いろんな所でスレ立てされてるようですが
結局は何をどう撮りたいのですか??(。´・ω・)?
どういう状況でどんな被写体を撮りたいのかをある程度決めないと
カメラ選びはまともに出来ません・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17941924
3点

すみません、自分でも立て過ぎかなと思ってはいたのですが...
メインはα6000に決めてるんですが、常に持ち歩くのは大変なのでコンデジで良さそうなのを探していたんです。特にα6000は起動が遅めとのことだったので、そこをカバーできるやつを。
僕は基本、風景と植物で、人は撮らないと思っています。その時に、あまり色を強調しないようなものをと思い、お店の展示機ではわからないので色々伺っておりました。
書込番号:17941976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、、、
>自分用のミラーレスが欲しい、、、
という話はどこへやら(笑)
まずは1台買ってみてはいかがですか?
高価なフルサイズ機を買うわけではないですから、
とりあえずコンデジ1台持ってても損はないし。
私も買って失敗したというコンデジはいくつもありますが
使っているうちに、そのコンデジの良い所や使い道がハッキリしてきます。
また
せめて質問時に
プライベートな部分でもああるので、詳細は書かないにしても
日常スナップ用に、とか
風景撮影用にとか
海外旅行用にとか
動画サイト投稿用にとか
ブログ用にとか
大きなサイズのプリント目的にとか
単にカメラコレクションとして、とか
大雑把な使用目的が明記されてれば、回答者も的確な回答をすると思います。
書込番号:17942039
0点

確かに販売店は分かりにくい、いや分からないですね。
ショールムで確認するのが一番ですよ。
SD等を持って行くとデーターをお持ち帰り出来ます。
始めにカメラの初期化をして下さいね。
買って使ってみると分かる事も多いと思いますし、
次に購入する時の参考になります。
書込番号:17942132
0点

>スレ主さん
私は基本的にデジイチがメインですが、
ちょこっとした記録写真はコンデジも使ってます(=゚ω゚)ノ
一応、スマホも持ってるが、
広角しか使えないのでスマホ写真はあくまで緊急用としてます・・・。
ここら辺は価値観次第なのですが
スマホ主体で考えてるのなら
α6000はそれなりに大きいので結局は使わなくなる可能性が大です^^;
個人的に思うのは
いきなりデジイチを買うんじゃなくて
とりあえず2万円以下のコンデジを買ってみて
いろいろ試してみては如何でしょうか??^^;
コンデジだと光学ズームの面白さも実感するだろうし、、、例えばパースの違いを利用して遊ぶとか(笑)
センサーサイズによる画質や被写界深度の違いも
実際に使ってみないと実感できないよ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17942171
3点

まず、使用目的がわからないという指摘がありましたので申し上げます。
主に日常スナップと風景撮影に使う予定で、特にスナップの際には携帯性と起動時間からα6000では難しいかなと思い、そのをカバーできるコンデジが欲しいです。
確かにおっしゃるように一つコンデジを買って見るのも手だと思います。それでやって行けるならいいし、もっといいカメラをって時には大体どんな機能が欲しいかわかると思います。
なので一つ勇気を出して買ってみようかと思います。アドバイスありがとうございました。
t0201さん、周辺でどこかショールームやってるところがあればいいんですけど、ちょっと思いつかないです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17942428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000003737
中国製造になったのはやむをえませんが、撮影可能枚数が少なくなったのが残念だと思います。
書込番号:17943526
0点

あえて欠点をあげると、接写が物足りません。もう少し寄りたいけど寄れないことが結構あります。
風景写真にはピッタリのカメラだと思いますよ。
書込番号:17949634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





