FUJIFILM XQ1 のクチコミ掲示板

2013年11月23日 発売

FUJIFILM XQ1

ローパスレス仕様のコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM XQ1 の後に発売された製品FUJIFILM XQ1とFUJIFILM XQ2を比較する

FUJIFILM XQ2
FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2

FUJIFILM XQ2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1 のクチコミ掲示板

(2399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

実際、何枚ぐらい撮れますか?

2014/09/16 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

使用しておられる皆様、実際、何枚ぐらい撮れますか?
体感でけっこうですので、お教えください。

スペック上で240枚だそうですが、とすると、実際100枚程度?

私はオリンパスのE−M1も使っていますが、電池があまりもたないイメージを持っており、
1日出かけて1500枚ほどの撮影に、電池を4個持っていきますが、足りるのか? と心配したりします。
ただし、先日、岸和田のだんじり祭りに出かけたときは、連写をやや多用したこともあるかもしれませんが、2000枚超でも、3個で足りました。ライブビューも多用したのに。 というように、撮り方によっても変わってくると思いますが。

このカメラを買うとすれば、用途は、現在のカシオEX−ZR400との置き換えです。仕事で、小学校等の子ども達を多ければ1日100枚ほど撮る、行事の日では300枚ほど撮ることも、という感じです。ZR400はスペック上、500枚ほどだったと思いますが、体感上、200〜300枚ぐらいでしょうか? 普段は毎日毎日100枚撮るわけではないので、予備を常時1個携帯しつつ、1週間に1度ぐらい充電するという感じでしょうか?

カメラとしてはいい感じと思っているのですが、毎日、放課後に充電が日課というのも面倒だと思うので、そのあたりの感覚を、お教えください。

書込番号:17944753

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 23:26(1年以上前)

充電はカメラを使用する前日、または2日前に充電しています。

メーカーの撮影枚数は目安であり、どの様な使い方も分からないので。
カメラを初期化して、必要でない項目はOFFにしましょう。
また、撮影後の表示時間も数秒で良いと思います。

頻繁にモニターで写真を確認するとバッテリーの消費も大きくなります。
自宅で再生するのが良いと思います。

書込番号:17945680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/17 04:40(1年以上前)

おはようございます。

過去に写した記録を調べたら、1バッテリーで206枚というのが最高でした。
ただ、バッテリーの残量がなくなったから撮影をやめたのかは覚えていません。

設定は購入時のデフォルトのままです(購入した翌日に206枚撮っています)。
但し、撮影の間に再生は一切していません。私はそういう性格ですので(笑。

ご参考まで。

書込番号:17946229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/17 09:03(1年以上前)

CIPAで定めている撮影枚数の測定方法は
おおまかですが
2回に1回フラッシュフル発光
撮影ごとにテレ端からワイド端(逆でも可)へズーム動作
AE/AF動作(工場出荷時の状態)
液晶画面は表示状態
10枚撮影ごとに電源OFF(その後ON)

というなかなか厳しいものです。

もちろん、室内で撮影する場合は全枚数フラッシュ発光となる場合もあるので、その場合は撮影枚数は減りますが
昼間に撮影することが多い人はほとんどフラッシュを発光しませんので
表記の撮影枚数より多く撮影できると思います。

そういう意味ではCIPA準拠の撮影枚数表記は実際に使っても同じくらい撮影できると思います。

ただ、カタログ表記の撮影枚数より少なくなる場合のひとつとして電源OFFの時間が長い場合があります。
1日で規定の枚数まで撮影してしまえばカタロス値と同等以上撮影できると思いますが
日数をかけて撮影する場合はカタログ値より撮影枚数が減ってしまいます。

これは、最近のカメラはたいてい電源OFFでも電力を消費するからだと思っています。
これは電源OFFである程度放置するとバッテリー残量が減ることからもわかると思います。
(自然放電の可能性もありますが、バッテリーの自然放電にしては多すぎるような・・・)

以前のようなメカニカルスイッチの場合は電源OFF時はバッテリーの消費はほとんどありませんでしたが
(理論上は0なので、バッテリーが減るとすると自然放電)
今のカメラのようなソフトスイッチの場合は、スイッチを押されたかどうかの監視が必要になるので
そのために電力を消費するのだと思います。
(テレビとか家電でも待機電力が話題になった時期があると思います。)

あと、撮った写真の再生をどのくらいするかでもバッテリーの持ちは変わってきます。
ここらへんは、使い方によって変わってくるので難しいですね。
(誰かがこのカメラで300枚撮れても、自分が使うと100枚しか撮れないということもあると思います。)

書込番号:17946694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/17 10:15(1年以上前)

仕様値が240枚だったら、私の場合は80枚くらいです。

のんきな猫のしごとさんはE−M1ではどのくらいとられているんですか?。
E−M1の仕様値350枚と、のんきな猫のしごとさんが実際に撮られている枚数から目安がつくのでは?。

書込番号:17946906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2014/09/17 22:37(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

とくに、具体的な枚数を書いてくださった、乾電池くんさん ありがとうございました。

自分でもまた考えてみると、撮らない日もあるし、土日もはさむし、数枚しか撮らない日もあるし、100枚以上撮る日もあります。たぶん、10日〜2週間ぐらいの間隔で充電していると思います。その充電間隔がどれぐらい短くなるのだろう? というのが、質問の趣旨でした。まあ、今の2倍〜3倍の頻度になるという感じかなと思っておきます。

自己放電は、カメラによってか、そのカメラの電池によってかはわかりませんが、少し(半月とか1か月とか)使わないでいる間にあきらかに放電して起動しなくなるものもありました。少なくとも、5年〜10年ぐらい前までのカメラではときどきありました。逆に、入れっぱなしでもほとんど電池が減らないカメラもありました。(余談ですが、初めて買ったエプソンのCP−800というカメラは、ニッケル水素電池をフル充電して20枚、少し間が空くと5枚ぐらいしか撮れなくなるカメラでした。)。電池の自己放電の場合は、カメラから外しておいても勝手に放電してしまいます。
たぶん、最近のものは、そういうことはあまりなくなったとは思います。少なくとも、ここ数年のカメラ・電池ではそういうのには遭遇していません。
E−M1は、撮影枚数は少なめですが、半月、1か月放っておいて次撮ろうとしたときに放電してしまっているということはありません。それは、5Dマーク3、キスX6iなどでも同じです。一眼レフ用の電池は一般的に容量が大きいからか、自然には減らない印象です。
(XQ1に置き換えたい)ZR400のような仕事用の場合は、よく空いて1週間程度なので、その間にあきらかに放電しているということは、現行のカメラでは、ないだろうと思っています。

ちなみに、私は、フラッシュはほとんど使いません。撮影後のモニターの確認はまぁします。ズームはよく動かします。AE・AFはオートですが当然カメラが行っています。WBの設定なども比較的よくマニュアルでいじるほうです。
CIPAの方法と比較して、どうかはわかりませんが、自動車の燃費と同じで、カタログの数値よりは当然もたないものと思い込んでいる面があります。案外、カタログ数値と同じぐらいはもつかなと認識を改めたほうがよいのかもしれませんね。

買われた方のレビューを見ていると、電池のもちはあまりよくないと評価されている方が多いように感じたので質問させていただきましたが、たしかに、使い方は人によってさまざまなので、一概に200〜250枚ぐらいかなあと、枚数で答えるのは難しい質問だったかなと思いました。

書込番号:17949585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYミラーレスα6000と迷っています

2014/09/14 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:3件

α6000レンズキットとフジフィルムXQ1で迷っています。
5年程前に購入したデジカメからの買い替えを検討しています。

用途
・旅行での風景や食べ物
・日常的なストリートスナップ
・夜景
・ボケがある写真が撮りたい
・静止画優先ですが動画も綺麗だとうれしい
・出来るだけ軽量がいい(α6000のレンズキットがギリギリの重さ)

オリンパスEL-5やリコーGRも検討しましたが、
モニターの綺麗さ、AF速度やコストパフォーマンスの点から以上の2つが候補に残りました。

センサーサイズには大きく差がありますが、
2つの作例など比較しましたが、画質などはPCモニター上ではそれほど差がないように見えます。
それならば、価格も安くて軽いXQ1がいいかと思いましたが、
レビューサイトの投稿写真は出来がよいものが上がっていそうではあるので、
購入に踏み込めずにいます。

手軽によい写真が撮れるのはどちらの機種でしょうか?

書込番号:17936215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/09/14 19:52(1年以上前)

こんばんは。

ミラーレスでAF速度なら、SONYのα6000が速くていいですね。
また、レンズも手ブレ補正機能内蔵のお値頃単焦点
35mm F1.8、50mm F1.8、30mm F3.5 MACROが選べるSONYの方が、
あとあとおサイフにも優しいかも。

動画もSONYの方はAVCHDなのが魅力だと思います。

フジの板でSONYを推してしまって、すみません。

書込番号:17936286

Goodアンサーナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/14 20:41(1年以上前)

センサーサイズの差って高感度になればなるほど、その差が出てきます。

屋内が多くてボケ優先ならα6000等のAPS-C機が有利でしょうが
明るい屋外だったら、M4/3機もAPS-C機も画質的には大差はないと思います。。。

書込番号:17936467

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/14 21:22(1年以上前)

ご要求されている用途を勘案するとα6000になると思います。
簡単に撮れるのはXQ1ですが、”思い通り”に撮りたければ自由度の高いほうが有利でしょう。
キットレンズだけでもいいのですが一本明るいレンズを追加すれば更によろしいかと。

書込番号:17936645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/09/14 21:38(1年以上前)

当機種

こんばんは。

作例はXq1です。
このカメラ、ボカすには広角側で近づかないと厳しいです。
後は、ボカしを入れる機能があるので、それを使うか。但し、その機能は失敗(雑)になることもあります。

結果を言いますと、カバンに入れてるのも忘れるくらい軽量だと富士フイルムとなります。

少し重さを感じてもボカしを入れたいとなるとソニーとなるでしょう。

因みに、XQ1は夜景ノイズ除去みたいなのがあり、夜景手持ちでも結構綺麗です。ソニーもあるのかな?
調べて見て下さい。

あと個人的にですが、XQ1の出来が良いために、もう少し大きくてもいいから外付けストロボ付けれてボカし入れられて手軽にポートレートと考え、a6000を検討しましたが、そこまで行くと一眼レフの小さいのがいいな、となりました。

参考まで。

書込番号:17936707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/15 00:34(1年以上前)

>・ボケがある写真が撮りたい

この時点でα6000の方が有利だと思います。
画質に関しても撮像素子が大きいα6000の方が有利ですので
このα6000でいいのではないでしょうか?

あと、ファインダーがなくてもいいのでしたら
より小型軽量のα5100を選ぶというのもいいかなと思います。

α5000と違ってきちんと位相差AFも搭載していますので
AF速度もα6000と同等となっています。

書込番号:17937392

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/15 10:58(1年以上前)

α6000のAFは速いのですが起動は遅めですので、お店で触って確かめておいたほうがいいと思います。
(α6000とXF1を使っています。)

書込番号:17938411

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/09/15 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

XQ1館内撮影でのF1.8のボケ感

XQ1食べ物

手持ちで撮影

手持ちで撮影

あじゃぴーさん
こんばんは

>画質などはPCモニター上ではそれほど差がないように見えます。

この時点でXQ1でもいいように感じますが、ボケについてはやはりセンサーサイズが違いますのでボケはα6000の方が出しやすいですね。
でもXQ1もコンデジとしてはボケは出しやすいほうだと思います。
それと日常スナップでは、起動から撮影までのレスポンスが良いですしポケットサイズですから手軽にどこでも持ち歩けますし、XQ1も十分綺麗に撮影できますのでお勧めしたいですね。
なしろ軽量コンパクトですからね。コンデジはここが最大の武器です。

書込番号:17941373

ナイスクチコミ!5


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/15 23:35(1年以上前)

>・日常的なストリートスナップ

SONYの起動時間が長いのでとっさに撮影できないことがよくあります。
XQ1の方がポケットにも入るのでサッと取り出し、サッと撮れるのでオススメです。

書込番号:17941538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/09/17 19:43(1年以上前)

悩んだ結果、XQ1が入荷待ちですぐ購入できないこともあり、
α6000に決めました。
たくさんのアドバイスありがとうございました!!
このカメラで写真を撮りに行くのが楽しみです!

書込番号:17948564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらを購入するか迷ってます

2014/09/12 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:3件

こちらの製品と
サイバーショット DSC-WX350
http://review.kakaku.com/review/J0000011834/と迷っています。

XQ1の方が発売日は前ですが、ランキングで1位なので人気なのだろうなと思います。
画素数とかはサイバーショットの方が上です。
画素数はあまり関係ないと聞いたのですが、機械類は詳しくないのでよく分かりません。

単刀直入に、この2機種だとどちらが良いか教えて頂きたいです。

書込番号:17928607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/12 21:05(1年以上前)

何を持って良いと考えるのかで全然違います。

画素数もズームも欲張らず、素早いレスポンスと上質な画のXQ1。
高解像度と高倍率ズーム、電池持ちも素晴らしいWX350。

旅行や散歩など普段使いなら、守備範囲の広いWX350の方が楽しいのでは?。

書込番号:17928773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/12 21:08(1年以上前)

性格、方向性が違うので二つとも…かな?

用途に照らし合わせて、マッチする方を選ぶのが良いと思います

目的、用途を書かれないなら吾輩には選びようがありません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17928790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/12 21:18(1年以上前)

申し遅れましたが・・・
私は少し前に、見た目でXF1を選びました。 (^◇^)

書込番号:17928830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/12 21:59(1年以上前)

>画素数はあまり関係ないと聞いたのですが、機械類は詳しくないのでよく分かりません。

画素数だけでは判断できませんが、1画素の大きさが大きい方が画質に有利ですので
今の時代の場合は画素数が少ないほうが画質で有利と思ったほうがいいと思います。

XQ1が人気なのは、レスポンスがよく、起動時間やAF速度、シャッタータイムラグ等が
コンデジにしては非常に短いという点でシャッターチャンス強く

撮像素子が2/3型と大きく、それでいて画素数1400万画素(有効画素は1200万画素ですが)と抑えているため
1画素の大きさが大きく、画質面で有利であるからなのと

それでいてコンパクトだからではないかと思います。

その為画質優先ならXQ1の方がいいと思います。

ただ、ズーム倍率はWX350に負けますので、望遠能力が高いほうがいい場合はWX350の方がいいと思います。
ただ、ズーム倍率優先の場合は、30倍ズーム搭載カメラから選ばれたほうがいいように思います。
(パナソニックTZ60とかソニーHX50Vとかetc・・・)


書込番号:17929022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/12 22:13(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。

使用目的が分からないと回答しづらいといったご意見がありましたので追加します。

使用目的は旅行先での撮影や日常生活での使用になります。
写真の知識・技術は初心者レベルです。

書込番号:17929091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/12 22:30(1年以上前)

用途が分かりましたので、WX350をお勧めします。

書込番号:17929179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/12 23:42(1年以上前)

日常や旅行で高倍率は要らないと吾輩は思うので
XQ1に一票です

書込番号:17929484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/13 00:04(1年以上前)

最近妹がいつの間にかDSC-WX350を購入していました。
妹も初心者ですが、子供の写真を撮るのに重宝しているようでした。

しかし、、、20倍ズームの2000万画素オーバーっていうのが凄すぎて、
個人的には気に入りません(^^;

初心者の方が20倍ズームを手持ちで使えるのは晴れた日の屋外くらい
でしょうし、旅行や日常の手持ちスナップであれば、1000万画素でも
オーバースペックと思います。三脚を持ち歩いたり、運動会の写真など、
多少ぶれても、少しでも大きく撮りたいなんてことが多いのなら別ですが。

必要以上に大きな画像ファイルはお荷物以外の何者でもなく、
写真の整理や、失敗作、駄作の中からこれ、といった1枚を
探すのは本当に面倒です。もちろん、それが必要となる場合もありますが、
この手のカメラが担わなくてもよいかなぁと思います。

そんな訳で私はXQ1に1票入れておきます。

書込番号:17929557

ナイスクチコミ!2


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/13 06:44(1年以上前)

まるでカカクコムトレンドサーチのパラメータ操作のようなスレ立て。
http://kakaku.com/trendsearch/func/func03.html
もしこれがホンモノの「質問」なのであれば、云える事はただ一つ。

もっと、いろんな機種を知った上でご検討ください。

XQ1は「大きなカメラは御免だができるだけ良い画質で撮りたい」人のためのカメラです。
ついでに動作も機敏で使いやすいです。
ランキングが一位なのはおそらく、しばらくの間、破格の安値でばらまかれたから。
また、ここのランキングは一種の「広告」でもあります。
google のヒット上位が金で買えるように、
ここのランキングには売り手の都合が色濃く現れるようです。
過信しませぬよう。

ぜひ、「迷って」「なやんで」「比較して」ください。

書込番号:17930042

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/13 12:02(1年以上前)

ファインダーの無いコンデジでは、望遠は使いにくいのでXQ1に一票!

書込番号:17930921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/14 10:52(1年以上前)

おはようございます。

スナップとご旅行がメインの用途でしたら、私もXQ1をおススメします。

●大型センサーにほどほどの画素数
・ダイナミックレンジが広い(色や明るさの階調が広い)
・高感度に強い(暗い場所で画が潰れにくい、荒れにくい)

●控えめな光学ズーム倍率
・高倍率ズームの弊害(広角端での歪曲、望遠端での解像不足、など)が少ない

●明るいレンズ(強調すべきは広角側だけですが・・・)
・開放F1.8はワイド端(換算25mm)ですので、背景ボケを楽しむというより
 明るさからくる手ブレ抑制に効果を発揮

●その他
・シャッター速度が最高1/3200秒(1/2000もあれば私は満足です)
・RAWで撮影できる(撮影後に画をいじりやすい)
・背面液晶が92万ドットで精細な表示(WX350は46万ドット)
・起動が早い

私の思う欠点はバッテリーの持ちが悪い(良いとは言えない)ことかな?
ですので、後で予備のバッテリーを購入されると良いと思います。

可能でしたら、お店で両機を撮り比べと使い勝手の確認をしてみて下さいね。

書込番号:17934579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/09/15 03:46(1年以上前)

ホント、全く指向性違いすぎて笑っちゃうw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_J0000010873
ていうか、ホントにkonno 3.6さん書いてるようなことを感じるくらい、比較してはいけないかと。
少なくとも、下記のどっちかの中での比較だったら、まだ信憑性あるのにねw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec320=0.588-&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec202=1800-&pdf_Spec301=20-&pdf_Spec320=0.434-&pdf_so=p1
好きな指向のものにしたらいいと思います。

書込番号:17937598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自分にピントを合わせる方法

2014/09/09 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

この機種を検討しています。
三脚などを使って自分1人だけの記念写真を撮る場合、自分自身にピントを合わせるには、どういう機能が有りますか?
セルフタイマーを使おうにも被写体が画面内に居ないし、取説をパッと見た感じでは赤外線リモコンもスマイルシャッターも無さそうなので、何か別のやり方があるのかと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:17918338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/09 20:18(1年以上前)

ピントが合うのは「面」なので、

たとえば自分が座る椅子があるならば、椅子の上にボールでも置いて、そこにピントを合わせて、
タイマーしかけて、すばやく椅子にすわってください。

立って撮るなら、自分の頭の真下にあたる場所に、なにか空き缶などを置いてやるといいと思います。

書込番号:17918359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/09 20:20(1年以上前)

追記。もちろん、マニュアルフォーカスでね。

書込番号:17918366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/09 20:32(1年以上前)

顔認識をONにしておいて追尾AFで自分の顔をフォーカスし続けるようにしておくのもありかと思いますが、タイマー撮影と連動できるのかどうか。スマイルシャッターが付いている機種なら顔認識されている自分がニコっと微笑めばパシャリと成るんですがXQ1にはスマイルシャッターは無かったな〜*_*;。

書込番号:17918427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2014/09/09 21:17(1年以上前)

こんばんは。XQ1は持ってませんが・・・

試してください。顔キレイナビ(顔認識)を有効にしてセルフタイマー撮影してみてください。

4年ほど前の機種、FUJI FINEPIX HS10 ではセルフタイマーが作動してシャッターが切れる直前に顔認識した"顔"にピントを合わせるようです。

XQ1 のダウンロードした説明書には、同様の記述はないようなのでダメかもしれませんが。

<補足>

HS10も含めて多くの機種ではセルフタイマー撮影時、シャッターボタンを押した直後セルフタイマーのカウントが始まる前にピントと露出が固定されますが、HS10 では顔キレイナビ有効の時に限り、セルフタイマーのカウントが終わってシャッターが切れる直前にピントを"顔"に合わせるようです。(実際に利用したことはありません、念のため)

書込番号:17918627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/09 21:27(1年以上前)

自分ひとりしか画面内に居ないなら、顔認識系でいいと思うけど、
観光地なんかだと、他人が通りかかったりする可能性が結構あると思うけど…

書込番号:17918683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2014/09/09 23:09(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

Customer-ID:u1nje3ra さん
昔ながらの「置きピン」ですね(笑)
ピントはあうと思いますが、顔認識することによるAE調整・ストロボ制御等が活かされない気がします。
なお、人があまりいない場所を想定しています。

salomon2007さん
おっしゃる通り、タイマー撮影との連動とか、そのあたりがわからないんですよね。
スマイルシャッターって、いまどきのコンデジには大抵ついているのかと思っていました。

スッ転コロリンさん
その仕様はとても合理的だと思うし、XQ1もそうなっていてくれていると嬉しいのですが、、、

引き続き、実際にご使用の方のご意見お待ちしております。

書込番号:17919192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/10 11:15(1年以上前)

マニュアルフォーカスで絞っておけば、大丈夫だと思います。

書込番号:17920409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2014/09/10 22:19(1年以上前)

「顔キレイナビ」がセルフタイマーでも働きます。
シャッターを押した時点で無人でもシャッターが切れるまでに画面内に顔が現れれば、顔を認識してピントが合います。

書込番号:17922235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2014/09/11 07:51(1年以上前)

じよんすみすさん
情報ありがとうございます。スッ転コロリンさんが書かれている仕様がこのカメラにも実装されているんですね。
皆様、大変ありがとうございました!

書込番号:17923242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2014/09/11 22:18(1年以上前)

自分でもやってみました。
顔キレイナビを有効にして、適当な遠くにピントをあわせてセルフタイマー作動。
そのあと顔が画面に入るようにしたら、至近距離なのにちゃんとピントが合い、
フラッシュ調光も適切でした。
でも、1枚固定でしか撮れないというのはコンデジとしては残念な仕様ですね。
ありがとうございました。

書込番号:17925611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2014/09/11 23:36(1年以上前)

おそらく目的には合わないと思いますが、連写を設定しておくとセルフタイマーでも5枚連写します。
フラッシュは使えませんし、ポーズを変える余裕もありませんけど。 
ちなみに前後撮り連写だと8枚連写します。

書込番号:17925942

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

親に購入

2014/09/08 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

今まで使っていたデジカメを紛失してしまったようで代理で購入を頼まれました。
70歳過ぎの母親に買ってあげるにはハイスペック過ぎますでしょうか?
今まで使っていたのは20000円くらいのキャノンのもう少し小型の奴です。

書込番号:17915627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/08 22:25(1年以上前)

カメラは用途次第だと思います(o^∀^o)

用途に合うなら 良いと思いますし
合わないなら いくらのカメラでも駄目だと思います

書込番号:17915639

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/08 22:28(1年以上前)

高機能より、ボタンの押しやすさ等を考慮した方が使いやすいと思います。

書込番号:17915658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2014/09/08 22:42(1年以上前)

ですよね・・・
とりあえずネットで見ただけなんで実機を色々見て見ます
これは単にデザインが自分の好みだったんで

まず手ごろな大きさと使いやすさを優先で考えます

書込番号:17915714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/09/09 00:59(1年以上前)

 お年寄りは、ちょっと自分では使えないと思うとそのまま使わなくなってしまいます。
 よくあるパターンですが、親が使うのを購入するはずが、自分の好みで考えてしまい、人が使う分という点を考慮されないケースが多いです。
 彼女にサプライズプレゼントしても、この色嫌いでお蔵入りとか...
>今まで使っていたのは20000円くらいのキャノンのもう少し小型の奴です。
 メーカーが異なって操作が大丈夫か?同じメーカーでもタイプが違うとどうなのか...

 店頭に連れて行って、実物を触って使えるか確認したほうがいいと思います。

書込番号:17916201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/09 03:07(1年以上前)

操作が簡単というかオートでしか撮られないのならオート機能がしっかりしているカメラが良いでしょうね。
同じキヤノンのS120だとセンサーが比較的大きいので画質がそれ以前のコンデジより良くなったと実感できるでしょうけどそれなりに使いこなしが必要な部分もあるので実際に店舗で手に取ってもらって選んでもらう方が良いと思いますよ。

書込番号:17916348

ナイスクチコミ!1


ycanさん
クチコミ投稿数:21件

2014/09/09 03:32(1年以上前)

XQ1は機能も豊富で写りもコンデジでは最高峰で凄く良いカメラですよね。
しかしお年寄りの使い方だと意外と良いカメラではなかったりして、機能がありすぎて訳が分からなくなったり望遠が使えないことに対して不満を持ったりすることが多いと聞きます。

軽くて望遠も使えて楽に綺麗に撮れるカメラがお年寄りには良いのかもしれません。
それを考えるとSONYのWX350なんかはどうでしょうか。
機能も多くなく、撮影モードもすっきりしていて使いやすいと思いますよ。

あとはやっぱり実機を触ってもらうのがベストだと思います。

書込番号:17916361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/09 09:23(1年以上前)

yamuyamu7さん、お早うございます。

 皆さんが書かれているように高齢者には、単純・簡単な操作で綺麗に撮影でき、且つ小型軽量で扱いやすい形状のデジカメがよいと思います。
 私事で恐縮ですが、平均年齢を過ぎてからはOM-Dの複雑な操作は敬遠しがちで、殆どはOLYMPUS STYLUS XZ-10の Pで撮っています。
 お母さんが気楽に楽しく撮れるデジカメを選定されることをお祈りします。

書込番号:17916815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2014/09/09 09:50(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり簡単で機能も省略されているカメラの方が良さそうですね

カシオのEX-ZR500辺りを候補に実機を見てみます。

書込番号:17916881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おススメのポイントは?

2014/07/07 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

現在使用しているF70EXRという数年前に購入したコンデジが時折不調になり、昨年暮れあたりから近隣のカメラ店やこちらのサイトなどで新しいデジカメをチラホラ眺めています。一応デジ一も所有しており、コンデジは普段使いのお手軽カメラで十分とのことでF820EXR、F1000EXRあたりを検討しておりました。
処が先日、普段行かない自宅からほど近いキタムラにふらっと立ち寄った折、お店のスタッフからこのXQ1をさりげなく勧められました。「価格も手ごろで普通のコンデジより写りも良い」とのことで高倍率ズームが必須でなければイチオシですよ、と言われました。
まったくノーマークだった当機種ですが、自宅に戻り調べてみるとなかなか良い評価を得ている様子。
そこで現在当機種をお使いの皆さん、ここがこんな風に良いですよ、とかここがおススメですよ、と言う処を教えて下さい。どんなことでも結構です。

当方としては、現在使用しているF70EXRで盛大に出るバープルフリンジが最も気になっています。レビューに投稿されている作例でも若干気になるものが有ったりします。他社機ではEXR機では殆ど気になることが無い白飛びが顕著な機種もあり、フジ以外にはあまり興味湧きません。できましたら、そのあたりのことも感覚的なもので結構ですので教えて頂けると幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:17709513

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/07/08 00:05(1年以上前)

F1000EXRと比べるなら、私ならXQ1ですね〜
理由は、センサーの大きさとレンズの明るさです。
ただし望遠側がF70EXRの半分以下なので、どちらかと言えば広角専用機という感じはします。

書込番号:17709655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/08 07:34(1年以上前)

XQ1ではなくXF1を使ってますが、パープルフリンジは感じません。

書込番号:17710230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/12 04:36(1年以上前)

高倍率ズームの便利さを捨ててでも画質を優先されるのでしたら、XQ1はお勧めのカメラです。

ただ、今使われているF70EXRに対して半分以下のズーム倍率になります。

購入検討時には画質の良さに驚いて、高倍率ズームは要らないよと言って購入したものの、

しばらく使っているとその画質への感動も薄れ、しかもズーム倍率が足りないことから

使う頻度が激減したという人もいます(私の知人です)。

F1000EXRにしたほうが良いような気がします。

書込番号:17723269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件

2014/09/05 08:46(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:17902612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ1
富士フイルム

FUJIFILM XQ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM XQ1をお気に入り製品に追加する <936

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング