
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 14 | 2013年12月19日 06:19 |
![]() |
104 | 28 | 2014年6月2日 23:35 |
![]() |
25 | 4 | 2013年11月26日 14:33 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月26日 19:03 |
![]() |
58 | 5 | 2013年11月25日 19:57 |
![]() |
93 | 32 | 2013年11月5日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
カメラのキタムラで、何でも下取り4,000円引きの36,000円で購入しました。
X20とXQ1のどちらにしようか迷ったのですが、携帯性のよさでこちらにしました。
X20の望遠端でもF2.8の明るさと光学ファインダーが魅力的だったのですが、いかんせん大きかったので。
XQ1は、2/3型センサーながら非常にコンパクトで、びっくりですね。
シルバーにして、革張りしようかなぁ…とも思いましたが、今回はブラックを選択。
皆さんがおっしゃっているように、バッテリーの持ちがよくないので、予備バッテリーは必須です。まだ互換バッテリーが出ていないようなので、純正を買いましたが、5,000円弱しますので、痛い出費でした。
画質はとてもよいです。私は、FUJIFILMの画づくりが好きで、長年同社のカメラを使ってきましたが、期待を裏切りません。満足しています。X-E2のサブ機、FinePix F900EXRの補完として導入しましたが、気軽にXQ1だけ持って出かけてもいいなぁと思っています。
11点

ご購入おめでとうございます。安く買えましたね。
ボディが小型化したのはいいのですが、電池も小容量になってしまったのが残念です。
書込番号:16905739
2点

じじかめさん、ありがとうございます。
ボディーの小型化でトレードオフとなってしまったバッテリーですが、思った以上に減りが激しいです。
そんなにパシャパシャ撮っていたつもりはなかったですけど、あっという間に、めもりが1つ減り、焦りました。
書込番号:16905745
3点

F200を購入した後、これに続く機種が出なくて
オリンパスにしました。
このくらいの大きさで、しっかりした画像が撮れる
機種は必要です。
書込番号:16905778
6点

今から仕事さん、ありがとうございます。
全く同感です。F100fd、F200EXRは1/1.6型センサーで画質が良かったですが、F300EXRから別路線へ転換。
超高倍率なカメラがあってもよいですけど、F200EXRの真の後継がしばらくなくて残念に思っていました。私もF100fd、F200EXRと使ってきましたので。
Xシリーズが登場し、やっとコンパクトで高画質なモデルが出てきました。
これぞ、F200EXRの後継と言って良いのではないかと思います。
書込番号:16905807
6点

いい色ですね、相変わらずfujiのは。
わたしのコンパクトはF31fdが最後で、更新していません。
バッテリーが驚異的に持つので困らないし。
そろそろ、更新を考えていますが、最近のコンパクトはバッテリー容量が少ないので、
困りますね。
書込番号:16905894
5点

さすらいの「M」さん、ありがとうございます。
F31fdですか…FUJIFILMの名機中の名機ですね。私も未だに手放さず持っています。
あんまりいいカメラだったので、2台持ちです。
バッテリーNP-95は驚異的に持ちますね。X100sで使い回しています。
書込番号:16905928
2点

専用電池は使い切り二三回で、本来の性能が出るとか出ないとか?
バッテリーは、キタムラは一個サービスのような書き込みも見ましたが違うんですね。
ヨドバシカメラだったか、量販店でもサービスで付けてる所もあるようです。
但し、その量販店も店舗によって、みたいでした。
書込番号:16905951
0点

右からきたものさん、ありがとうございます。
リチウムイオン電池は正しく使わないと、性能を発揮させませんね。
私のよく行くキタムラでは、バッテリー1個おまけはなかったので、店によりけりなのかと思います。
下取りも、2,000円のところと4,000のところがあるようですし。
書込番号:16905959
1点

この間お店でオマケを付けてもらった等の価格のスレがあったりするけど実際どう(おまけない?)って訊いてみましたが、今はそんな事はどこもやらないそうです。本体やレンズで目一杯安くしているのでそういう付属品などを無料で付けるのは会社として厳禁だそうです。
もし個人的におまけとして商品を無料で渡した店員は本人にとってかなり不便な店舗に異動させられて二度と他所へは異動できないようにされるので、結局自主退職してるそうですからまずおまけはないですね。
書込番号:16906651
2点

ご購入おめでとうございます。
自分が、ヨドバシで購入したときは、
ヨドの店員さんはバッテリーのおまけの件は知らないといっていたのですが、
応援に来ているフジフイルムの人に確認をしてくれて、
裏に販売促進用とシールを貼ったバッテリーを一つつけてくれました。
店舗ではなくフジフイルム側の販促扱いで、
予約特典又は発売当初のみと、フジの方は言っていました。
因みに荻窪さくらやでは、今でもバッテリーが特典で付いて来るみたいですね。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12234
書込番号:16913655
4点

私もカメラのキタムラの4000円下取りで購入しました。
今ならバッテリー1個おまけで付けてくれるとのことで、付けていただきました。
キタムラは2店回って見たのですが、どちらも付けてくれるようでしたよ。
書込番号:16917132
2点

上の方で書いたのは一般的に購入した場合で、この機種についてはメーカーのフジフィルムが発売記念で予備バッテリーをプレゼント中という事なので、キタムラに限らず普通の量販店でも予備バッテリーは貰えるんでしょう。
書込番号:16917336
0点

皆様の情報を参考にさせていただき、今日、販促用バッテリーをゲットしました。
ありがとうございます。
XQ1は、発売発表時から購入を決めており、キタムラに予約、11月に発売と同時に
入手しておりました。
実際の使用状況も良好でしたので、先週あらためて予備バッテリー購入を決めキタムラに
注文しました。
その際、皆様の情報の件を伝えたところ、今日、販促用をいただける旨回答が
あり、ゲットした次第です。
重ねて御礼申し上げます。
微力ながら、私も、お役にたてる情報提供に努めまーす。
今回は、キャノンS−100下取りの機種変更、初めてのフジフイルムでした。
最近は、Sシリーズ、Gシリーズ、G1Xとキャノンが主力でしたので
操作性、質感にもまだ慣れておりませんが、カメラがどんどんCG機器になって
るなあとう感想です。
数年前に一眼レフ、6x7レンジファインダーから必要十分なコンデジ派に
転じた私ですが、旅カメラとしての携帯性と必要十分な性能には全く満足して
います。
絞り優先、露出補正さえできれば十分ですし、レンズ、写真を堪能してます。
今後とも、よろしくお願いします。
添付写真は、手放したことを反省しているs−95の映像です。
CCDだからなのか理由はわかりませんが、良かったなあと懐かしさしきり。
書込番号:16972378
1点

初めまして
このカメラをキタムラでの購入を検討しています
どのようにつたえたら販促用の物をつけて貰えるたのか教えて頂いてもいいですか?ら
書込番号:16973526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
先週XQ1を購入しました。
思ったより良い写りをするので嬉しくなっています。
稚拙ですが出張時や仕事帰りにちょこちょこ撮った作例を貼らせていただきます。
17点


手持ちでコレですか。
いいっすね。
夜景に向くようで、広角が活きてます。
作例1は、見方として、時間的に右から 左へ、ですね。
書込番号:16900806
2点

右からきたものさん
確かに貼付けの順番、時間的に逆でしたね 汗;
失礼しました。
それにしても夜景スナップが楽しくなるカメラです。
書込番号:16900868
3点

超解像ズーム作例。
名前は「超解像」ってすごいですが、私的には2倍(35mm換算200mm)までが限度。
4倍 (35mm換算400mm) はちょっと厳し過ぎだと思います。
書込番号:16900997
10点

マクロ作例。
マクロは広角端(25mm)でレンズから3cmまで寄れますが、35mm位にするともう15cm位までしか寄れません。
望遠端(100mm)マクロで寄れる距離は50cmとなっています。
またマクロに限らず「ぼかしコントロールモード」があり、そのモードにして撮影すると自動的に(多分ピントを変えた)2-3枚の連写を行い、撮影後に1枚に合成されて背景のぼけた写真が出来上がります。
作例3枚目はその「ぼかしモード」でぼかし強度+2で撮ったものです。
作例4枚目はその「ぼかしモード」でぼかし強度+3で撮ったものですが、うまく合成出来なかったのか葉っぱの左端がぼけてしまいました。
書込番号:16901101
15点

いや、すいません。
逆とかではなく、
刻々と変わる空の色
時間の移り変わりで景色を見たい場合、という意味でした。
マクロも綺麗だし、スナップに適したカメラのようです。
書込番号:16902043
0点

凄い綺麗ですね♪どんどん良いカメラが出てきますね。
書込番号:16904318
0点

いやー、良いカメラですね。
まだ、店頭で触ることが出来てないですが、明日上京するので色々触ってみるつもりです。
書込番号:16904876
1点

店頭で弄りまくりました。
シャッター全押しでのレスポンスの良さ、液晶のリフレッシュ速度、半押しでの手ぶれ補正の効き、素晴らしいですね。
他の機種と比較してみましたがこれ程のレスポンスの良い機種はほとんど無くこれは買いでしょ。って思いました。
富士X20は大きいのでこれ位の大きさはベストですね。
書込番号:16909815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テクマルさん
本当にどんどん良いカメラが出て来て目移りして大変ですね^^
でもこのAQ1は買ってみたら大変満足度の高いカメラでお気に入りになりました。
書込番号:16916597
3点

Junki6さん
店頭で触りまくられてそのままお持ち帰りはされなかったんですか? ^^;
私は発売日にSDカード持ってこのXQ1(本命)やRX100,GR辺りを撮り比べて、自宅でその写りの良さに驚き2日後に購入してしまいました。
店頭で触っている時はJunki6さんと同じように、カメラ全体のレスポンスの良さや液晶の美しさが大変気持ちよかったですね。
今はまだ価格が高めですが、これが半年位して3万切るようになったら、めちゃくちゃお買い得でしょうね。
書込番号:16916670
2点

作例その6です
出張で静岡と神戸に行ったので、早起きして富士山撮ったり、神戸の夜景撮ったりしてました・・・
因に昼間は仕事もちゃんとやっておりますので 笑;
書込番号:16916816
7点

うさぎ親父さん
良い色ですねぇ。
高感度が云々とか、解像度が云々とかさて置き、やっぱり写真は、色合いが良いとうなっちゃいますね。
自分は、出張で東京に来ていて、買うなら地元のキタムラかな?って思ってます。
カメラは何台も持ってるので、XQ1は、用途としては、スナップですね。
現在、コンデジのメインは、XZ-2を使ってるんですが、AFが弱いのでちょくちょくMFになってしまって、スナップには、不向きなんです。ですが、大抵のシーンが撮れるので便利に使ってます。
不満点もあるので、XQ1狙ってます。
書込番号:16917047
0点

Junki6さん
おっしゃる通り良い色が出るカメラは気持ちいいものですね。
私は、やはり色が好きでデジイチはPENTAXぞっこんで使用しています。
ただいろんなところで「Fujiの色はいい」と言われて気になっていたところに、ポケットに入るこのXQ1が出たので飛びついてしまいました。
結果は、出てくる写真の色あいに大変満足しています^^
Junki6さんもXQ1入手されましたら是非ご堪能ください。
書込番号:16920849
0点

今日、店頭で現物を触りましたが良いですねぇ・・・本当に良いカメラばかりで購買欲がうずうずしますが
先立つものが・・・((+_+))
書込番号:16924302
3点

テクマルさん
実物を触ると、その快適さ・良さがよくわかりますよね。
それにしてもここ10日位でこのカメラの最安値がどんどん下がってきて懐に優しいカメラになってきましたね。
発売直後に高値で買った事をちょっと後悔の今日この頃です 涙;
書込番号:16927972
0点

no!2さん
ありがとうございます。
本当にコンデジとしては素晴らしい色と解像感を出すカメラだと思いますよ。
書込番号:17569780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさぎ親父 さん
どうもはじめまして
うさぎ親父 さんはXE-2お持ちなんですね?
実際XQ-1と比べた場合レスポンスってどうなんですかね?写りはもちろんE2が圧倒的なのはわかりますが
私はX-A1を所有していますが、XQ-1よりはレスポンスがいいと思って購入しましたが、実際はQ1のほうが早いんですよ。
写りはもちろんX-A1のほうがダントツですが
だからE2はどんなもんなのかと気になってしまった次第です。
ただコンデジとしてはX-Q1は優秀ですよね。
私は写りや色合い、レスポンスなどには大満足してます。
書込番号:17572003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
旅行用にコンパクトだけれどRAWで撮影できるズーム付きのカメラを探していて、たまたまカメラのキタムラの店頭にて事前知識なく購入しました。
見た目もステキでしたが、コンパクト・F1.8・マクロ・ズーム・RAW現像、欲しかった機能すべてが搭載されていたので即決でした。
下取り値引きがあったので36,480円で発売日前日に購入しました。
翌日からの長崎旅行でかなりの威力を発揮しました。
昼間は活版印刷、夕方は観光丸でのディナークルーズ、夜は稲佐山からの夜景と、様々なシチュエーションでの撮影もこれ1つで大丈夫でした。
軍艦島での撮影は足元が危険のところもあり、軍手・ヘルメット着用で、色々なものに掴まりながらの移動を行ったりしていたので、レンズ交換せずにマクロやズームが切り替えられて、危険な箇所ではポケットにサッとしまえることができるXQ1の機能性とコンパクトさに購入して良かったと改めて実感しました。
撮影した写真も満足いくものばかりでした。
14点

XQ1が大活躍だったようですね。
観光って意外にハードな動きをする事が多くて大きいカメラだと邪魔になりがちです。
ところで軍艦島でヘルメット、軍手着用とありますが、一般の観光で島の内部まで入れたのでしょうか?
去年自分が上陸した時は、建物を外側から眺めるだけの何の危険も無い少々面白みに欠けるコースだったのですが‥
書込番号:16882168
2点

ベアグリルスさん
長崎市に7ヶ月間交渉して、芸術活動として上陸後の写真を一切どこにも公開しないことと、今後なんらかの芸術作品やイベントを開催するという条件で通常入れない場所まで入らせてもらいました。
危険な箇所も多く、体力的にも精神的にもかなりきつかったので最初で最後の軍艦島になると思います。
書込番号:16882328
5点

滅多に行けない場所での被写体と
撮影秘話と
このカメラNo.1ユーザーに
勝手に任命したいです。
さすが、広角が活きてますね。
書込番号:16882391
2点

qmoriさん
特別な許可の得ての撮影だったのですね。
安易に観光呼ばわりしてしまい失礼致しました。
書込番号:16882925
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
作例を見る限り低感度ではなかなかよく、ヌケやキレのよさもさすがといったところです。
早速価格も下がっていますし今後の動向が気になるところです。
作例
http://www.flickr.com/photos/25805910@N05/sets/72157636516799573/
取扱説明書
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_xq1_mn_j102.pdf
うみカメラマン むらいさち先生と行く「XQ1」で撮るバスツアー フォトレッスンレポート
http://saya.s145.xrea.com/archives/2013/11/fujifilm_xq1.html
http://history.hatenablog.com/entry/2013/11/12/231827
http://shizuoka-sanpo.blogspot.jp/2013/11/xq1.html
3点

地元にXQ1が来ていた!!
京都の秋を鮮烈に描写! コンパクトとは思えない解像度と色再現。そして、機敏な動きで、つい大量に撮ってしまう。名機をも予感させる、FUJIFILM「Xシリーズ」の最小最軽量「XQ1」- Impress Watch
http://ad.impress.co.jp/special/fujifilm1311/
画を見るに、自分の初一眼であったα100に肉薄する画は出せるようですね。
個人的にはEXRであった、画素数抑えるけど解像感は向上するみたいなモードがあればよかったかなと。
あとステップISO搭載は何気にGOOD!! ∀)b
GXRでその機能に触れてなかなかよかったので。
書込番号:16883788
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
発売日よりも一日早くビックカメラ札幌店に展示してあった実機にて試写させていただきました。
低感度での画質は S110 よりもよいです。細部まできれいにまとまっています。
しかし、望遠端の感度1600になると、ボロボロな感じが目立ち、S110 の方が見栄えよく仕上がる印象です。
感度800までは、1920x1200 の画面に縮小してみる限り、全くアラを感じません。
これはSR+ Auto での結果で、P-mode は試していません。
暗所や望遠端以外は SR+ Auto のままどんどん使えそうで、好感が持てました。
手で持った感じは、カタログデータに反してS110よりも軽く感じました。
なお、店頭価格はビックカメラの通販よりも一割ほど高くなっていました。価格交渉の余地ありかもしれません。
28点

漢ですね。下名はできません。
気になる機種ではあるのですが。。。
書込番号:16868215
1点

konno_3.6さんへの 「ナイス」票って XQ1の写りがどうのと言う話じゃなくて
常連さん皆さんに 自分撮りの投稿をリクエストしたとみていいですね。
それでは 書き込み常連の皆様、勇気を出して自分撮りの投稿お願いいたします。
書込番号:16869392
7点

kakakoocomさん、
> 常連さん皆さんに 自分撮りの投稿をリクエストしたとみていいですね。
いいえ、よくありません。
単純に画像サンプルを提供することが目的です。
世間にはネット上に素性を明かせないような人種も多くいます。
そういう人たちにとって、その解釈は冗談にしては笑えないです。
書込番号:16869690
17点

konno_3.6さん
konno_3.6さんへの 「ナイス」票入れた人達への質問だったんですか・・・
それにしても 多く居ると言う世間にはネット上に素性を明かせないような人種とは?
書込番号:16873445
1点

このカメラ、人気ないんですかね?
発売後3日経つのに、買ったという人がいませんね。
>漢ですね。下名はできません。
これ、どういう意味の言葉か理解できません。
説明をお願いします。
書込番号:16880116
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
・ヨドバシ\44980 P10% /Mapcamera \40480
・コントロールリングに各種設定割り当て(ズーム/MF/F値/SSなど)
・点像復元処理/ボケコントロール/連写重ね撮り機能(手持ち夜景)
・ステップISO(基準ISO&上限ISO&指定シャッタースピード)
・動画60Pが追加
・超解像「4倍」ズーム
・サイズが小さい
XQ1 W100.0mm×H58.5mm×D33.3mm 187g*最薄部:23.3mm
XF1 W107.9mm×H61.5mm×D33.0mm 204g
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/sample_images/
コンパクトに凝縮された機能と描写力、すばらしいですね。
デザインも機能もRX100シリーズ対抗かと思いますが、X-TransIIコンパクトで60P動画は期待しちゃいますね。
ステップISOやら絞り設定やら動画中の顔認識&追尾やらムービーデジカメとしての実力も気になるところです。
3点

キヤノンS120対抗、センサーの大きいRX100をも凌駕する?
という感じでしょうか。
色合いなら断然フジ。かな。
今まで、
変なスイッチやマニュアルズームを推してた方々は残念で
興味が無いでしょうが、
私は待ってた仕様の機種ですね。
動画は、フジには期待してないのでどうでも良いんですが、
AFやら起動がサクサクなら最高。
書込番号:16722466
12点

コントロールリングでキヤノンのS120のようにステップ・ズームが出来ると良いですね。シャッター周りのズームと同じ無段階ズームだと意味ないですからね*_*;。
充電池がNP48になって撮影可能枚数が結構減ってしまったのは残念ですね*_*;。
書込番号:16722607
8点

右からきたものさん
RX100は良く出来てますからね。
超えられるかどうかは??
X20のサンプル見る限りX20のほうが好みではありますけどね。
動画はキャノンソニーなど力を入れてきてるメーカーも多い中フジはどのような味付けに仕上げてきたか気になりますね。
salomon2007さん
明記はされてないっぽいですが、画像を見る限りでは・・・??
書込番号:16722655
0点

富士もついにアピカル社のダイナミックレンジ拡大機能をメインに使った機種をだして来たのかもしれませんね。
そうなると光学手ぶれ補正やフィルターを見た感じではニコンと繋がりを持ったのかもしれません(^^;?
ニコンからも似た感じのデジカメが出たりして??
どちらにしても2/3素子でここまで小型ならいいですね…
書込番号:16722776
3点

Fujifilm の60p動画は、SONY や PANASONIC のように AVCHD に縛られないので
見方に依れば 最強ビデオ デジカメらしいです。
http://blog.coluli.net/2013/07/bitrate-of-the-finepix-f900exr.html
書込番号:16722778
2点

明るいレンズで少し無理をしましたかね?解像力はこのクラスとしては特に驚く事は無い雰囲気です。
この路線なら1200/600万画素のEXRセンサーが似合いかも。
書込番号:16722831
4点

見た目はずいぶんシンプルで大人しい感じですね。
でもこの大きさでこの大きさのセンサーは魅力的ですね。
書込番号:16722864
5点

これいいですね。今まで起動のギミックが嫌で、Xシリーズを諦めていた者としては大歓迎の商品です。旅行の予定があったので出来れば、あと1日でも早く、連休前の発売だと最高だったんですが、連休にかかった事で値崩れ後に購入する事になりそうです。モニター販売とかしてくれないかな。
書込番号:16723132
4点

キヤノンが静止画最優先からDigic6でスピードと動画重視に舵を切ってしまったので、静止画はフジに期待です。
一般ユーザーが撮った作例が多数上がってくるまでは何ともいえないですが、画質への期待感は大きいです。
画像エンジンの性能向上に伴い、明部と暗部の二極しか救えない構造を卒業できたのにも好感が持てます。
弱点だった解像度の低さを克服できただろうか。
レンズを小型化しなかったのも歓迎です。
デザインも私のような古い人には先代の銀色ピカピカよりも黒塗りの方が高級感が感じられてよろしい。
ただ、レンズ以外の部分はもっとがんばってもう少し小さくならなかったのだろうか?
最薄部はどうでもいいので、幅と高さ。
それと、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/
で、1/1.7 型センサーを異様に小さく描くのはいただけない。
書込番号:16723201
17点

エアー・フィッシュさん
konno_3.6さん
レンズはXF1そのまま受け継いだんでしょうね。
XF1が振るわなかったのでマーケティング的に今回のXQ1に仕上げたんでしょう。
まぁ、交換式じゃないんだからレンズくらい新センサーに最適化して欲しかったですが、
新センサーと新エンジンやその他もろもろのブラッシュアップで及第点といったところでしょうか?
書込番号:16723626
0点

待ち望んだ機種の登場ですね。
F200EXR以降は行き場が無く、XF1を使っています。
あとキヤノンS95も使っているので、
まさにその後継機になりそう。
画質はX20同様の素晴らしいレベルだから、
必携カメラになりそう。
あとは購入時期と値段です。
なお、XF1は上級機として復活して欲しいと期待しています。
APS機になって、X100のズーム版になるといいですね。
書込番号:16724764
5点

XF1の後継機として、XQ1が発表されました。性能も良くなっているようです。2週間前にXF1を買ったばかりです。あの独特の電源いれる操作は大変気に入ってます。XQ1も同操作のものだったら高く付いても買い替えようと思っていましたが、普通のボタン式になったのでやめました。富士フイルムさんには、XF1の操作方式のものも継続してほしいと思ってます。あの独特の操作感はあれしかありません。また、好む好まないがはっきり分かれるところでもあります。
書込番号:16725496
3点

> http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/
> で、1/1.7 型センサーを異様に小さく描くのはいただけない。
1/1.7 と 2/3(= 1/1.5) の間に 1/1.6(F200EXR) が入るのでわかりやすい表現なのだと思います。
Finepix F31fd(1/1.7) の進化形が F60fd(1/1.6) かも、売れなかったけど高画質でした。
書込番号:16725908
2点

ブラウンの他に
シルバーの本体に黒の革貼りバージョンもあっても良いですね。
書込番号:16726450
2点

シルバーはいかにも“革を貼ってください”と言わんばかりのデザインですね。
初めから貼ってあるよりも楽しみが増えるかも。
ここはひとつ、商魂たくましい人たちにがんばってもらいましょう。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000164
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/customparts/
書込番号:16726486
1点

当り前の電源スイッチに、当り前の電動ズーム。
・・・こういうカメラは一年前に作れたはず。
ライバルが増えた今頃に出すのは、完全な戦略ミスでは?
書込番号:16731204
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





