
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2015年3月30日 23:40 |
![]() |
90 | 39 | 2015年3月3日 20:35 |
![]() |
16 | 10 | 2015年2月18日 06:24 |
![]() |
10 | 6 | 2015年2月16日 22:42 |
![]() |
22 | 7 | 2014年12月10日 05:41 |
![]() |
6 | 3 | 2014年12月8日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
本日、まともに触ってみました。
AFは早いし、次の撮影の準備も一瞬ですし・・・GRD3よりもスナップシューターかもしれないですね。
で、やはり感心するのが内蔵フラッシュですね。近接撮影でも光量がうまくコントロールされています。
唯一気になったのは、リングの感触。重いんだか何だかうまく表現できないんですけど、いじりづらいです。
確かにこれは、名機と言ってもいいかもしれませんね。ただのコンデジではないX系のこだわりが感じられるカメラです。
今日は予備の互換バッテリーと、カメラケースをぽちっとな・・・液晶プロテクターは、タブレット用のでかいプロテクターから切って使ってみます。
6点

>やはり感心するのが内蔵フラッシュですね
以前からフジのフラッシュは秀逸でしたね。
>液晶プロテクターは、タブレット用のでかいプロテクターから切って使ってみます。
ピッタリフィットならXQ1専用液晶保護フィルムも良いかも‥‥(^^)
書込番号:18632455
1点

個人的には、気合い入った時用に6D
そこまでは、気合いはいらないけど普段使いのm3
別な意味で面白いDPMerrill3兄弟
さらに、ペンタックスQなんてのもあったりするんですが、レスポンスという観点から評価するとこのXQ1が一番かもですね。一眼がレスポンスいいのは当たり前としても、Merrill なんか、しばらーくこちらに制御が戻ってこないてすから。
しばらくの間はカバンの中やポケットの中に常備して活躍してもらえると期待しています。
書込番号:18632821
1点

一眼レフ機に近い感覚で気持ちよく撮れますよねぇ。
購入前は、んなこといってもしれてるだろうって、思ってましたが、
実際に使ってみてハマりました。
撮りすぎ注意なデジカメです。・・・後の画像整理が大変
書込番号:18633022
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

このカメラは食事写真には最高ですね。
一眼レフでは派手すぎて・・って時にさりげなくXQ1でパシャリ。
間違えて2枚とも美肌モードで撮ってしまいましたが、肌色なんて凄いことになってますw
さすが富士。
書込番号:18383574
6点

写真は光さんこんにちは!
ステーキ美味しそうです。
起動が速くて小さいから食事の時に
さりげなく撮るのには
本当に便利で最高ですね。
美肌モード凄いです。つるつるでとてもきれいな肌色!
彼女や奥さんも喜んで撮影に応じてくれそうです!
書込番号:18383841
3点

こんばんは
X-Q1はフラッシュも優秀ですよね。
わたしは基本フラッシュは使わない派ですけどXQ1では積極的に使ってます。
子供の撮影でもバンバン使ってます。
フラッシュを気兼ねなく使えるのは手持ちの機種ではFUJI機だけです。
書込番号:18384626
8点

KiyoKen2さんこんにちは!
自分もフラッシュ撮影は
ほとんどしないんですが
XQ1は優れているということなので
これからは積極的に活用したいと思います!
XQ1は軽くて小さくて高画質なので
セルカ棒にピッタリ!
使いやすくて良いです!
書込番号:18386975
3点



キングアホマイヤさんこんばんは!
とても美味しそうです!
書込番号:18399742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




micra_rockさん
ふっくら焼きあがっているウナギがおいしそうです(^O^)
とねっちさん
どの料理もおいしそうに撮れていますね!
XQ1は時と場所を選べないのが良いです(^O^)
書込番号:18442581
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
来月、グランドオープンを迎える姫路城へ行ってきました。
オープン後は外国人だらけになるだろうと、その前に一目見ておこうと足を運びましたが、生憎の少しかすんだ曇り空で、青空をバックに天守閣をと思ったのですが残念でした(>_<)
しかし、とはいえ真っ白に化粧直しされた天守閣は、まさに「白鷺城」、とても綺麗で感動しました。
日曜日でしたが、人も少なく、外観の写真を撮るならオープン前に行かれてはとおもいます。(それでも外国人が沢山いましたが、、)
と言うわけで、曇りでしたので光量が少なく、写真も何となく解像感に乏しくなりましたが、時折雲の切れ間からほんの少し光が射した時を狙い、ヘタクソながらシャッターを切りました。
また時間がとれれば、グランドオープンまでの快晴時に行きたいです(^-^)
以上、お粗末な写真ですがアップさせていただきますm(__)m
書込番号:18484330 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

よし、近いうち…行こう!
書込番号:18484509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は正月に行ったよ。
曇り空どころか「雪」でした。
1月1日に出雲大社へ行き(大雪)
帰り2日に姫路城へ、
寒かった!!!
XQ1で撮った写真じゃないけどゴメンナサイ。
グランドオープンして天守まで行けるようになったら
また撮りに行きたいですね。
書込番号:18484863
1点

19日から旧正月なので
アジア各地から観光客がどっと押し寄せますね
来月のほうが落ち着いて撮影できるかもしれませんよ
書込番号:18484999
0点

うちからは近いようで遠い姫路城ですが、
こじんまりとした動物園が小さな子供に丁度いい、
びんぼーなお父さんにも丁度いい絶好のスポットです。
こんなに綺麗になっちゃったんですね。
桜の季節には人もすごいんでしょうね。
ぜひ足を運んでみたいと思いました。
書込番号:18485356
0点

DLO1202さん、雪の姫路城もいいですね!
でも、寒そうー(>_<)
書込番号:18485379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaonoiさん、そうですね旧正月ですね、
なるほど、、でも、本当に外国の方が多いですね〜
書込番号:18485396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、是非!
AppleCameraさん、姫路城は桜の木が多いですので春もとてもいいですね。
白いお化粧も日に日に汚れていきますので、気になる方はお早めに(^-^)
書込番号:18485450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



桜の頃はグランドオープンで
人がどっと押し掛けるだろうし…!
桜のピンクと白の天守を
ありえへん角度で挑戦してみたいし…!
姫路城は2回しか行った事がないので
紅葉ってどうなんでしょうか?
でもやっぱり桜かなあ?
書込番号:18489732
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
別スレでコンデジ選びにご意見いただいた皆様、ありがとうございました。
結局この機種を選びました。
比較したのは、毛色が違いますが、機能や性能、デザインが魅力的なオリンパスのSH-1。
その後検討する中でCanonのPS-S120が気になりだし、SonyRX100無印?の中古を横目
で見つつ、2万円代で何とか購入できる機種から選びました。
最終的にこの機種に落ち着いたわけですが、AFをはじめとする動作の機敏さ、
十分満足できる画質、飽きのこなさそうなシンプルなデザインなど、何とも絶妙でした。
正直なところ、ここの掲示板で相談させていただく前は、ほぼ、SH-1一択で決まってま
した。今でも心惹かれるところはありますが、後悔はないです。
折角なので、姑のG1XM2で記念撮影してみました。
そう、気に入りすぎて、純正のジャケット?も買ってしまいました(^^;
嫁さん用が口実で購入しましたが、私が気に入りすぎてしまったのは大きな誤算でした(^^;;;
ついでに同じ被写体をG1XM2とXQ1で写してみました。10数年前に還暦祝いで父にプレゼント
したものの、フィルム数本しか写さないまま、机の引き出しに無造作に放り込まれている
かわいそうなフィルムカメラです。5万円以上した気がしますが。。。
G1XM2は、撮影素子が大きい分、絞らないと被写界深度が浅く、こういうオークション用的な
物撮りでは、ISOを上げるか、三脚が必須となります。最短撮影距離付近だと、F8位が一番良い
感じですねぇ。
一方のXQ1は普通にとってきっちり写りますが、G1XM2は、ぱっと見の綺麗さ重視、XQ1は、
白飛びを抑えた素材重視の印象です。ある意味、一眼レフに近い感じでしょうか。
ホワイトバランスもよく補正されているCanonに対して、そのまんまな感じのフジといったと
ころです。
素人目な印象なので、詳しい方に言わせるとまた違ったコメントとなるかもしれませんが、
両方一長一短あるように思いました。
背景ボケはもちろん、ちょっと凝ってみたいなって思う撮影では、やはりCanonがメインになると
思いますが、日常的なスナップ用途では、手持ちのCanon機と比較した弱みを補って余りある
くらい使い勝手が良く、明らかにこちらの出番が多くなりそうな予感がしてます。
とにかく気に入りましたが、できれば改善して欲しいなって思う点も。
やはり、最短撮影距離が長すぎます。テレ端で、あと半分くらい寄りたい。
削除のオペレーションについて、できれば、画像確認時に拡大表示できるようにして欲しい。
重視はしていませんが、動画撮影については確かにイケてませんね(^^;
スチール撮影では感じませんが、ズーム音の拾い方とか、露出、AFとか。
使ったことありませんが、評判の良いSonyなんかと比べると
悲しい出来栄えかもしれません。
2点

ご購入おめでとうございます。小型で、起動やAFが速く便利なデジカメですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18478149
2点

AppleCameraさん
ご購入おめでとうございます。
自分は1年ほど前にスマホのカメラよりきれいに撮りたいという
かみさんにXQ-1を推薦しました。
コンパクトな割には画質や使い勝手も良いので、スナップから
お庭にくる小鳥さんまで色々撮影して、気に入ってくれている
ようです。
写真のようにシルバーにAki-Asahi.comさんのキャメルの貼り革を
してオリジナルっぽくしてますね。
http://aki-asahi.com/store/html/XQ1/Leather/XQ1_LeatherKit.html
http://aki-asahi.com/
書込番号:18478260
3点

「とにかく気に入りましたが」に同感です。
「最短撮影距離が長すぎます」に一票。
書込番号:18478743
1点

じじかめさん
買ってしまいました。いつもは新モデルがてるタイミングで購入して、先進性とかで優越感に浸ってみたりってことも楽しみの一つですが、今回は、純粋にcpとカメラとしてのポテンシャルの高さに惹かれての購入となりました。
もちろん、楽しみます!
ちゃみやさん
これ、気になってるんですが、純正のカバーがキャメルっぽいので、組み合わせておかしくない色の選択に迷うところです。
あと飽きちゃったとき、綺麗にはがせるのかが気になります。ドライヤーで温めて、残った糊をアルコールでってことだったと思いますが。
ケースがなければ、キャメルが 好みですが、綺麗に貼るのが一番難しいとのこと。ちゃみやさんは綺麗に貼れてますが、難しかったですか?
他のを使ってられる方の感想も伺ってみたいです。
DLO1202さん
この手のカメラの特徴かもしれませんが、G1XM2も初代に比べると扱いやすくなりましたし、改善を希望したいですね。
書込番号:18479381
0点

AppleCameraさん
確かに純正カバーをご使用になっていると、あまり
貼り革の必要性は無いかもしれないですね。
実際に張ったのは、使用者のカミさんなのですが、
それほど難しくはなかったようです。
一年間使ってみても、端が剥がれるような事も無く
結構しっかりついてます。
きれいに剥がせるかどうかは、試して見てないので
なんとも言えませんが、"張り替え"が前提ならば、
それほど気にならないのではないでしょうか?
書込番号:18479449
1点

ちゃみやさん
私も、きっと買ってしまうと思います。
今日は予備バッテリーを注文しておきました。
気軽に使えるのと、レスポンスが良い分、気持ちよく写せますので、
自然と撮影枚数も増えてしまいます。
G1XM2も良いカメラとは思いますが、このレスポンスの良さは
コンデジに求めていたものをはるかに超えていました。
書込番号:18485232
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XQ1は実に良い!
軽量、コンパクトでサクサク撮れる。
画質も十分以上の優れたもの。。
散歩が楽しくなりますね。
9点



momopapaさん、こんにちは。
私も昨日XQ1を手に入れましたが、ちっちゃなサイズのカメラなのに、なかなかの優れものですね。
特に、フィルムシミュレーションで使うVelviaが楽しいです。
私も今日、雨の中を近所に散歩にでかけ、秋色にそまりつつある街並をスナップしてきました。
傘を差しながら片手撮りですが、気軽に撮れるのがありがたいですね〜♪
4枚貼っておきます。
VelviaモードでJPG撮影、ポストプロセスはAdobe Lightroom 5.6、がっつりとビネットを盛ってあります。^^;
書込番号:18149377
4点

blackfacesheepさん。こんばんは。
素敵な写真をありがとうございます。
空気感が伝わってくる趣ある描写です!
また、XQ1の画質も素晴らしいです。
気軽に良い画質の写真が撮れる、
XQ1はその意味では素晴らしい機種です。
そろそろ後継機も気になりますね!
書込番号:18153380
1点

momopapaさん、こんばんは。
XQ1、小さなカメラですが、なかなか大きな仕事をしてくれるカメラのような気がします。
嵩張らず、荷物にならないのに、印象的な写真が撮れる・・・
お散歩カメラ適性、最高じゃないでしょうか。^^
添付は、このXQ1を手に入れた初日にテストショットで撮ったものです。
フィルムシミュレーションのVelviaモード、楽しいですね、癖になりそうです〜♪
書込番号:18153601
4点

blackfacesheepさん
さらなる写真をありがとうございます。
コンパクトで写りの良いデジカメは重宝しますね。
個人的探究心から、1インチCMOS搭載のRX100を購入しました。
室内で少し撮り比べましたが、やはり撮像素子の面積の違いはありますね。
画素数Lサイズ同士の比較(12Mと20M)ではRX100のほうが上です。
ただしMサイズ比較(6Mと10M)では大差ありません。
しかしRX100は倍近い画素数ですが。。
一方で室内のWBと、起動の速さやキビキビ感はXQ1が上、
おまけに軽いです。
週末にでも風景の撮り比べでもしたいと思います。
書込番号:18157421
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
同じレンズを積むと思われるXF1との簡単な比較です。
双方とも3:2、Mサイズで、XQ1はPモード、XF1はEXR-HRモードです。
AWBの発色は多少違いますね。
広角端では等倍で見るとXQ1が高解像です。
これはLPフィルターが無いからか?
望遠端は大差を感じません。
なお、XF1をPモードで撮影すると解像度はもっと下がると思いますので
XQ1はかなり高解像と思います。
XQ1はXF1以上の性能をこの小さなボディに凝縮した印象ですね。
3点

参考のためXF1のPモードの画像もアップします。
Pモードだと階調や高感度を意識した画像処理が行われるようで、
EXR-HRモード(高解像)に比べると等倍での解像感が低下します。
特に広角端は顕著です。
これはEXR-DRやSNモードと同じような解像感です。
EXR機はこのように初心者では設定に分かりにくい部分があります。
その点、XQ1はSRモードとPモード中心でシンプルで良いのかも知れませんね。
書込番号:18242356
2点

比較作業お疲れ様でした。撮影をお楽しみください。
書込番号:18244024
0点

この比較、どこかで見たことがあるのは気のせいでしょうか?
書込番号:18250986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





