
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 20 | 2014年8月8日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月3日 21:27 |
![]() |
8 | 12 | 2014年8月20日 21:44 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月23日 21:00 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2014年11月23日 18:02 |
![]() |
26 | 7 | 2014年7月10日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
ローパスフィルターレスでモアレが出るって
こんな感じなんですね!
ここまでハッキリ出てびっくりしました(^_^;)
でもとてもいいカメラなので満足しています。
軽量コンパクトで高画質ですからね!!!
2点

元画像そのまま投稿したんですが
ネットに投稿するとモアレがかなりやわらぐんですね。
元画像はこれぞモアレって感じで見事に
縞模様が写っているんですが・・・
書込番号:17802111
1点


そういえばそんな記事を見た記憶が・・・
知識不足ですみませんでしたm(__)m
書込番号:17802397
0点

でも、盛大にモアレると言う事は、
やっぱり今どきのコンデジとしては、画素ピッチがデカイ事の証明でしょうか・・・
書込番号:17802521
2点

詳しくは分からないのですいませんm(__)m
ただ画像ピッチが大きくなるとモアレが出やすくなることは
知っていました!やはり2/3CMOSセンサーであることが大きいのでしょうか?
XQ1の画質自体には非常に満足しているのでモアレが出てもその特性を考えて
撮影しようかなと思っています!!!
書込番号:17802552
0点

ん〜等倍の画像みてもどこにモアレが出ているのかわかりません*_*;。
書込番号:17802619
3点

元画像ですと手前の建物の壁全体に円を
描くように強烈な縞模様が出ているんですが
なぜかそのまま何もいじらず投稿しても
掲示板に投稿すると消えてしまいます・・・
書込番号:17803381
0点

プリントに出なければ気にする必要はないと思いますが・・・
書込番号:17803395
2点

そうですねプリントに出なければ気にしないんですが
見事だったので投稿してみたくなりました。
情報は一部飛んでますがフォトショップエレメンツ
で縮小した画像を最後に載せてみます。
これで出なかったら諦めますm(__)m
書込番号:17803425
0点

やはり出ないので諦めます
みなさんお騒がせしてすみませんでしたm(__)m
書込番号:17803429
0点

表示倍率の問題でしょ?
ビューアーソフトで33%くらいで表示させるとモアレ出ますけど、これはどのカメラで撮っても同じですね。
書込番号:17803463
3点

そうなんですね。
知りませんでした。
知識不足でした。すみませんm(__)m
書込番号:17803495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話しが飛んで申し訳ありません。
なぜにXQ1やX20はローパスレスと謳っているのかが解せません。
普通のコンデジは無くてあたりまえなのに・・・
XF1は普通のコンデジだから無いのか、ローパスレスと謳ってないので有るのか・・・
気になって気になって、仕事中は寝られません。
書込番号:17803834
2点

フジのXシリーズの上位機(APS-C)と同じ構造のX-Trans CMOS Uセンサー(2/3型)が元々LPFレスなのでその流れで訴求できるものは書いておこうという意図じゃないですかね。
書込番号:17803950
2点

salomon2007さんありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですね。
勉強になりました。
書込番号:17803968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぁ〜るほどぉ。
「上位機と同じセンサーだよ」って胸張ってるんですね。
これで何とか仕事中でも寝られそうです。
書込番号:17804004
0点

>気になって気になって、仕事中は寝られません。
メーカーに・・・
書込番号:17807441
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
新しくカメラを入手すると、以下の価格.com のFinePix F900EXR のクチコミ掲示板のように、ズーム停止位置とそれに対する開放絞り、設定可能な絞りやシャッター速度などを確認しています。FUJIFILM XQ1を入手したことから同様に確認しました。
■ 焦点距離と絞り
FUJIFILM XQ1は他の電動ズーム機と同様に予め設定されたズーム位置(表の35点)にステップ的に停止します。XQ1のレンズの明るさを活用するには広角端を積極的に活用するのが良さそうです。
■ シャッター速度
シャッター速度はこれまで使用のFinePix機と同様、撮影感度によって最長シャッター速度が制限されます。次に撮影モードがMやSで設定可能なシャッター速度を示しますが、[ ]内の感度に対して、例えば[200]であればその右側のシャッター速度とそれより下の行のシャッター速度が設定可能です。なお、表示していない感度、例えば[400]はその数値より少ない直近の[250]のシャッター速度が設定可能です。例えば撮影モードがMやSでシャッター速度30"を使いたい場合はISO 100に設定する必要があります。なお、撮影モードがMやSでは最短シャッター速度は1/1000secとなります。それより短いシャッター速度は撮影モードPなどで実現されることになります(詳細は『使用説明書』(p.160参照))。
[100] 30”, 25”, 20”,
[200] 15”, 13”, 10”,
[250] 8”, 6.5”, 5”,
[500] 4”, 3”, 2.5”,
[1000] 2”, 1.5”, 1.3”,
[2000] 1”, 1/1.3, 1/1.6,
[4000] 1/2, 1/2.5, 1/3,
[12800] 1/4, 1/5, 1/6, 1/8, 1/10, 1/13, 1/15, 1/20, 1/25, 1/30, 1/40, 1/50, 1/60, 1/80, 1/100, 1/125, 1/160, 1/200, 1/250, 1/320, 1/400, 1/500, 1/640, 1/800, 1/1000
■ ホワイトバランス(色温度)
FUJIFILM XQ1の特徴としてホワイトバランスが色温度からも選べることが簡単に触れられていますが、次のように細かく設定でき、積極的に使用したくなります。
10000K / 9100K / 8300K / 7700K / 7100K / 6700K / 6300K / 5900K / 5600K / 5300K / 5000K / 4800K / 4500K /4300K / 4200K / 4000K / 3800K / 3700K / 3600K / 3400K /3300K / 3200K / 3100K / 3000K / 2950K / 2850K / 2800K / 2700K / 2650K / 2550K / 2500K
----------
価格.com - 『設定可能なシャッター速度、ズーム停止位置と絞り』 富士フイルム FinePix F900EXR のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005995/SortID=17081201/
6点

有益な情報ありがとうございます。
> なお、撮影モードがMやSでは最短シャッター速度は1/1000secとなります。それより短いシャッター速度は撮影モードPなどで実現されることになります(詳細は『使用説明書』(p.160参照))。
XQ1は絞りにより最短シャッタースピードが制限されます。
絞り 最短SS
F1.8 1/1000
F2.2 1/1200
F3.2 1/1600
F4.5 1/2000
F6.4 1/2500
F8 1/3000
F11 1/4000
書込番号:17782952
2点

じよんすみすさん、
シャッター速度に関する記述の誤りに関するご指摘ありがとうございます。
シャッター速度についてF1.8でチェックしてしまい、「1/4000secまで設定できるとされているのにおかしいなあ」と思いながら深く考えず、誤った報告をしてしまいました。
感度によって設定できるシャッター速度をプログラム上、変えているのですから、絞りの値によって設定できるシャッター速度も変えていると気づくべきでした。
ありがとうございます!!
書込番号:17783253
0点

じよんすみすさん、
XQ1、今、再確認したのですが、撮影モードMで F1.8でも1/4000が設定できるのを確認しました(不適であるとする赤字の表示に変わっていますが)。先に確認した時は1/1000どまりだったと思うのですが (?_?)
E-Fnの設定を変えたりしていますが、何が影響したのか、検証してみます。
書込番号:17783373
0点

最初、チェックした時は撮影モードM, Sで設定可能な最短シャッター速度は1/1000secだったはずなのですが、じよんすみすさんのご指摘をいただき、再チェックしたところ、先に報告しましたようにF1.8で 1/1200, 1/1600, 1/2000, 1/2500, 1/3000, 1/4000secの設定も可能になっていました。最初のシャッター速度のチェックから設定変更したのはE-Fnでコントロールリングをズームの設定*にしたくらいだと思います。そしてなにがきっかけで1/4000secが設定可能になったか、結局わかりませんでした。なお、入手したXQ1のバージョンは1.10だったため、バッテリをフル充電して即、ファームウエアのバージョンアップ作業を行ない、バージョン1.20にしてから撮影を始めています。
証拠程度に撮影モードMでISO 100, F1.8, 1/4000secで撮影した作例を掲載します。
*: シャッターボタンの周囲にズームレバーが配置されたFinePix F100fd, FinePix F300EXRで撮影枚数1万枚くらいになると、ズームレバーの操作に対してズームレンズがうまく反応しないという使用劣化が生じることを経験しています。そこでXQ1についてはコントロールリングにズームの機能を割り当てできることから、使用劣化の対策としました。
書込番号:17789868
0点

説明書によるとシャッタースピードの警告が出た場合、設定したシャッター速度は得られませんが撮影は可能です。
では実際のシャッター速度はいくつなのか?、というあたりを追求するのも一興かもしれませんね。
書込番号:17792672
0点

じよんすみすさん、
先に紹介したISO 100, F1.8, 1/4000secで撮影したものと同時に、ISO 100, F4.0, 1/450sec、ISO 800, F1.8, 1/4000secでも撮影していますのでそれらを掲載します。これより、ISO 100, F1.8, 1/4000secで撮影したものとISO 100, F4.0, 1/450secで撮影したもの、絞りとシャッター速度の組合せによる妥当な露出が得られていると思います。一方、ISO 800に感度を上げたものは明らかに露出オーバーになっています。Exif情報も確認していますので、下記のコメントは当てはまらないと思います。(私が知りたいのは、「最初、撮影モードM, Sでシャッター速度が1/1000secまでしか設定できなかったのが、なぜ、(期待通り)1/4000secで設定できるようになったのかな?」です。チェックしていた時、寝てはいなかったと思うし、何か、隠し設定でもあるのかと・・)
> では実際のシャッター速度はいくつなのか?、というあたりを追求するのも一興かもしれませんね。0
書込番号:17797236
0点

メーカーが説明書に明記していることですので、XQ1の仕様として信じてもいいと思います。
> (私が知りたいのは、「最初、撮影モードM, Sでシャッター速度が1/1000secまでしか設定できなかったのが、なぜ、(期待通り)1/4000secで設定できるようになったのかな?」です。チェックしていた時、寝てはいなかったと思うし、何か、隠し設定でもあるのかと・・)
こちらは不具合の可能性もあるので、メーカーに電話!ですね。
書込番号:17799040
0点


FUJIFILM XQ1の撮影モードMに関する使用説明書(p.45)で次の記述があります。
( ! ) ISO感度の設定によっては、シャッタースピードの設定に制限があります。
( ! ) 絞り値によっては、シャッタースピードが赤で表示されることがあります。その場合、設定したシャッター速度が得られていないことを示していますが、撮影は可能です。
そこでこの2つについて確認してみました。
前者はISO 320以下では1/1000秒まで設定可能、そしてISO 400以上で1/4000秒まで設定可能となります。感度設定をAUTOにしているとデフォルトでは後者に該当することから1/4000まで表示されます(先の書き込みで悩んだのはこれが原因でした)。表は絞り値と赤で表示されるシャッタースピードをまとめたものです。
後者について撮影モードM、ISO 400に設定して1/1000秒以上のシャッター速度について絞りを変えて撮影してみました。掲載の作例はF1.8の絞りに対して1/1000〜1/4000秒で変えたものです。これより、1/1000秒では白トビしていたのがシャッター速度が速くなるに従って白トビが低減されていくのがわかります。Exif情報も設定した値通りに記録されています(本掲示板に掲載の4枚まとめた画像ではなく、下記のリンク先の画像でご確認ください)。
以上より、ISO 400以上 (AUTOも含む)で1/4000秒までのシャッタースピードが使え、仕様説明書の「設定したシャッター速度が得られていないことを示しています」はこの撮影結果と矛盾することから、『シャッター速度は赤で表示されてもその速度で有効に使える』と考えるのが妥当と思われます。(以前にも経験したことがありますが、使用説明書は完全ではありません。)
疑問に思われる方、追試していただけますと幸いです。
----------
FUJIFILM XQ1 高速側のシャッター速度について:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2014-08-07
書込番号:17809321
0点

> 前者はISO 320以下では1/1000秒まで設定可能、そしてISO 400以上で1/4000秒まで設定可能となります。
こちらのXQ1ではこのような制限はありません。
[17805394]の2枚目の写真は、Mモード ISO 320固定ですが1/4000秒に設定できています。
> 掲載の作例はF1.8の絞りに対して1/1000〜1/4000秒で変えたものです。
シャッタースピードに警告が出ている場合、絞り値のF1.8が正しいという保証はありません。
露出からシャッタースピードを推定することはできません。
[17805394]の2枚の写真は、シャッタースピードを1/4000秒に設定して絞りをF11とF1.8で撮影した画像です。
F1.8の方はぶれていてシャッタースピードが1/4000秒になっていないことを示しています。
※撮影した円盤の動画を添付しておきます
書込番号:17811783
0点

富士フィルムのFinePixサポートセンターに使用説明書(p.45)の「絞り値によっては、シャッタースピードが赤で表示されることがあります。その場合、設定したシャッター速度が得られていないことを示しています」について問い合せて返信をいただきました。
その内容から理解したことを次に紹介します。
コンパクトデジタルカメラ(シャッター内蔵の製品)、ミラーレス一眼は、シャッターを開いたライブビューの状態から、シャッターボタンを押すと撮影のためにシャッターが閉じた後、シャッターが開いて撮影開始して所定時間露光させた後、シャッターが閉じて撮影を終え、再度、シャッターが開いてライブビューの状態となって次の撮影に備えます。シャッターの移動速度はほぼ一定と考えられますが、絞り値によって光を遮るのに必要なシャッターの移動距離(=移動時間)が異なります。低速シャッターでは十分、許容範囲にある時間差ですが、高速シャッター側では絞り値によって『JIS B 7091 カメラ用シャッタ』に示されるシャッタースピードと露出時間の許容値から外れることから、その外れたシャッタースピードを赤文字で表示することで対応したものと考えられます。そして確かに上表のように絞り込むと高速シャッタースピードでも黒文字の表示となります。
以上より、絞りは設定した値通りで、シャッタースピードについては絞りとの組み合わせによってJIS B 7091の露出時間の許容値から外れる場合があると理解できました。
なお、XQ1の実験をしようとISO 100、ダイナミックレンジ100%にして撮影モードMで絞りF1.8にしてシャッタースピードを設定しようとしたところ、先の実験ではシャッタースピード1/1000までしか設定できなかったのが、1/4000まで設定できる状態、つまり上の表の【備考】の1)の制約がなくなった状態となっていました。狐につままれた気分で、なぜ、そうなったかは、現在のところ不明です。
書込番号:17851858
0点

> 低速シャッターでは十分、許容範囲にある時間差ですが、高速シャッター側では絞り値によって『JIS B 7091 カメラ用シャッタ』に示されるシャッタースピードと露出時間の許容値から外れることから、その外れたシャッタースピードを赤文字で表示することで対応したものと考えられます。
シャッターの開閉時間を考慮してシャッタースピードは定義されていますので、これによる誤差は発生しません。
JIS B 7091の有効露出時間がシャッタースピードの定義です。
書込番号:17853872
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XQ1は数ピクセル程度の小さな領域に対する色の再現性が悪いようです。
1枚目は比較用の画像で、ピクセル単位で色情報が得られた場合の画像を擬似的に作り出したものです。
他の画像はJPEG画像から中央部分を切り出したものです。
全ての画像はJPEGによる色情報の間引きを避けるために4倍に拡大しています。
XQ1の画像は特に左側のおもちゃの色が薄く、まるでモノクロ写真のようです。
1点

XQ1の画像をもっと良く観察してほしいですが、
車の前においてある玩具の左に、暗い影がおちているように見えていますよね。
これはアンシャープマスク処理(輪郭強調)の影響ですね。
http://www31.ocn.ne.jp/~takacy/image.html#unsharp
ここにアンシャープマスクの仕組みをあらわしたグラフがありますが、
上に盛り上がっている部分は明るく(白っぽく)なりますから、
つまりシャープがかかる所に近接したものの色が抜けてしまいますね。
もしカメラにシャープネス処理を調整する設定があるなら、下げてみてください。
書込番号:17759928
2点

単に画像処理のせいなのか像面位相差AFの補間処理のせいなのか*_*;。
APS-C用の像面位相差センサーよりはセンサーが小さいからセンサー上の位相差センサーがそれほど多く無くても補間時の影響は逆に大きいのかもしれませんが*_*;。
書込番号:17760955
0点


シャープネスは無関係のようです。
X-Trans CMOSセンサーはR,B画素がベイヤー配列より少ないので、そういったことが影響しているのかもしれません。
書込番号:17763257
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
レビューで紹介したグリップ装着後のXQ1の画像アップします。
XQ1でコンデジ5台目になるのですが、過去コンデジ落下歴5回以上ですのでグリップは必需品の気休めとして着けるようにしています。グリップ着けても落としますが。
この手のコンデジ用グリップは3〜5種類あって迷ったのですが、amazonの画像紹介を見ながらHAKUBAのカーブが上端にあるタイプを購入。中指がちょうどこのカーブに乗ればグリップ的にはいい感じに見えます。1000円以下ですので見た目合わなければ他のを買い替えればいいです。
テープはしっかり接着力がある薄いタイプでいいのですが、素材はラバーでそれなりの感じです。ただXQ1と同じ質感の模様が入っていて最初から付属しているような感じに見えて違和感は全くないです。右手だけで操作する機会が多いですからグリップ感はかなり向上しています。装着をもう少し下にすれば中指の乗りが良かったように思います。
最近は通勤バッグにXQ1を入れておりかなりお気に入りです。デジ一の出番が少なくなりそうです。
4点


じじかめさん RX−100いい感じですね。ご指摘の通りHAKUBA フリップバッグ G3 FBG3 なので同じものです。amazonの投稿見ておりますとこのグリップのユーザーはRX−100のユーザーが圧倒的に多いです。
書込番号:17727895
2点


花とおじさん オリジナリティーが素晴らしい! ところでこれは何を利用されました?
書込番号:17730391
0点

LAPYUTAさん
ええかんじゃん。
書込番号:17730766
0点

LAPYUTAさん
物入れの小物ケースの中にあった・・・ 多分、車のドアのプロテクタだと思います。
適当な長さにチョン切って貼りつけました。
書込番号:17730814
1点

花とおじさん
そうですか、昔と言うと怒られそうですがww、新車買うとみんなドアなんかにプロテクター貼りましたね。
スーパーの駐車場なんかで隣の車のドアで傷入るの嫌でしたから。
書込番号:17732984
0点

ご存知かもしれませんが、レザーグリップというのもありますよ。
http://aki-asahi.com/store/html/XQ1/Grip/XQ1_LeatherGrip.html
貼り革のみ
http://aki-asahi.com/store/html/XQ1/Leather/XQ1_LeatherKit.html
書込番号:17733037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は色々考え、ソニー アタッチメントグリップ AG-R2 にしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/takumi650kawasaki/13063249.html
エストラマー素材のシットリとしたホールド感が素敵です。
書込番号:18198337
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/
ここには、(一番下の方の『ボケ味にも豊かな情感』のとこ)
「F1.8の明るいレンズと6枚絞り羽根は、美しいボケ味で被写体をぐっと引き立てます。」
って書いてありますよ。
書込番号:17714848
2点

たしかに、光芒の出てる写真を見ると14本ありますね。
(7枚羽根だと14本・・・)
ということは製品情報ページが間違って記載しているのかな?
書込番号:17715552
2点


[17712312]の写真はどうみても7枚羽根ですね!
光芒がで出やすいXF1に比べ、XQ1は出にくくなった・・ようなこと見たんですが
謎が解けました。
書込番号:17716081
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





