
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年10月9日 22:56 |
![]() |
59 | 10 | 2014年9月4日 22:47 |
![]() |
52 | 20 | 2014年9月4日 20:33 |
![]() |
4 | 0 | 2014年8月25日 23:38 |
![]() |
8 | 12 | 2014年8月20日 21:44 |
![]() |
17 | 6 | 2014年8月18日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
X-Q1は広角でF1.8なので低感度で撮影できるのでなかなか綺麗に撮れます。
こういったシーン(水族館撮影)ではX-Q1のレスポンスと相まって撮影に向いているのでは?と思います。
11点

意外と暗くて撮るのが難しい水族館で驚きの低感度・・・・くっきりはっきり素晴らしい\(◎o◎)/!
書込番号:17895360
8点

いいですねぇ。 フルサイズやAPSCには真似のできない画像だと思います。
コンデジならではの良さと申しましょうか、接写&絞らないで高速シャッターが可能という芸が出来るのは大きなアドバ
ンテージです。絵作りに限界があるとは言え、やっぱりコンデジは楽しいですよね。
書込番号:17895371
6点

自分もXQ1所有し、ベルト固定のケースで常時携行しています。
XQ1コンパクトでとても良いですね。
水族館の写真、いいですね〜。
自分クラゲが大好きなんですが、クラゲの撮影は難しいですよね。
クラゲの写真はありませんか?
書込番号:17895890
3点

露出補正を 0 にして、ISO感度をもう少し
上げても良かったと思います。
書込番号:17895946
2点

杜甫甫さん
フォトアートさん
今から仕事さん
コメントありがとうございます。
照明によってはAモードオートF1.8、露出-0.7では低感度のISO100になることが多いようです。
露出0ではISO800になることが多いですかね。露出0の作例もあるので貼り付けしますね。
X-Q1は露出0では実際より明るく写る傾向にあるのでわたしは夜間や室内では-に振ることが多いです。
SHO124さん
コメントありがとうございます。
そうですね。コンパクトだしサクサク撮れて画質もよしで気持ちいいですね。
クラゲですか〜
言われてみればクラゲをあまり撮ってなかったです。
たしかにクラゲのところの照明は暗いので撮影が難しいかもしれません。
でもガラスに接近してマクロでとればシャッタースピードを稼げるかもしれません。(あくまで推測ですが・・・)
今度トライしてみます。
1枚あったので貼り付けますが駄作ですみませんm(__)m
書込番号:17896981
5点

色が鮮やかですね。
設定はVelviaでしょうか。
ブレ防止モードで動き認識を選んでいて被写体が動いていると認識されると、シャッタースピードが1段分速くなりISO感度が1段分高くなります。
ISO感度が不用意に高くなることを避けたい場合は、ブレ防止モードの設定から動き認識を外すといいですよ。
書込番号:17897966
2点

カメラ内RAWにて露出+1Velviaで現像 |
カメラ内RAWにて露出+1Velviaで現像 |
カメラ内RAWにて露出+1Velviaで現像 |
カメラ内RAWにて露出+1ASTIA、ハイライト-1シャドー-1で現像 |
じよんすみすさん
コメントありがとうございます。
さすがですね。XQ1をよく熟知しておられますね。勉強になりました。
ありがとうございます。
ここでの写真はすべてASTIAで撮影してます。
ちなみに先にあげた写真を3枚カメラ内RAW現像で露出+1にしてVelviaで現像してみたので参考にしてみてください。
このカメラは夜間や館内撮影ではアンダーで撮ってあとでカメラ内RAW現像にて露出を+に振るほうが綺麗に仕上がるかもしれませんね。
4枚目だけ
カメラ内RAWにて露出+1ASTIA、ハイライト-1シャドー-1で現像してます。
シャドーをマイナスにすると黒潰れしているところもデータが残っていることがわかります。参考まで
書込番号:17898099
5点

ASTIAでしたか。
Velviaにするともっと鮮やかになりますね。
実物を見てないのにその場の雰囲気が伝わってきます。
アンダーで撮って現像で増感するのは、ダイナミックレンジ200%がやっていることと同じですね。
書込番号:17901206
1点

じよんすみすさん
>アンダーで撮って現像で増感するのは、ダイナミックレンジ200%がやっていることと同じですね。
そうなんですか?なるほどまた勉強になりました。
水族館撮影ではXQ1はなかなかのパフォーマンスを見せてくれます。
手持ち夜景もまずまずですし色も綺麗ですしコンデジとしては私的には満足です。
せっかくの水族館の作例のスレですのでもう少しアップします。
書込番号:17901715
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
もともと、1万円程度のデジカメを買うつもりでした。
でもXQ1がすごく気になり、今朝見たら何と昨日からイキナリ−¥1,639の、\23,361円!!!
これからもっと下がるのか…?
でも新製品が出たらまた値上がりするって本当…?
と1日悶々と考えて、先程ポチりました笑。
楽しみです(^^)
でもamazonの納期が…『09/08 〜 10/29』って…
早く来て〜〜〜
6点

きちぼたさん
購入おめでとうございます。
おそらく底値では?
いい買い物しましたね。
XQ1はコンデジでありながら起動性、速写性にすぐれているので気持ちよく撮影できますよ。
書込番号:17872945
4点

ずいぶん、安くなったですね。
2/3インチセンサーだと、ハイエンドでは
ないのでしょうか。
性能と価格を考えると、コスパは良いです。
書込番号:17873001
3点

ご購入おめでとうございます。
「通常1〜3か月以内に発送します」というのは、
もしかして注文数がまとまった数になったら仕入れるということかな?
だとすれば、ポチッた人が多ければ割りと早く来るだろうし、
「在庫あり」になった段階で値上がりしてもおかしくない。
いずれにせよ、「必要になったときが買い時」ですね。
ずいぶん安くなったけど、製造原価の切り詰めでカメラの中身が発売当時とは別物になっていることが危惧されます。だいじょうぶなんだろうか? 広角端で片ボケや周辺ボケのひどい機体を乱造している恐れあり。データ不足であくまでも憶測です。
書込番号:17873343
4点

ポチおめでとうございます。早く納品されるといいですね。
書込番号:17873544
4点

ヨドバシなどでは、25700円の2570ポイント付いて即納なので
お急ぎなら、割と良い勝負な気もします。
書込番号:17873584
4点

>KiyoKen2さん
良い買い物と仰って頂いて嬉しいです(^^)
レスポンスの良さは実機で確認済みです!決め手の一つになりました☆
>今から仕事さん
そうですよね。性能を考えるとこの価格はとてもお安いですよね。
>konno_3.6さん
なるほど、納期に幅があるのはそういう事なのですか!
同じ型番でカメラの中身が替えられる事があるのですか(ガ−ン)
>nightbearさん
待ち遠しいです〜
>じじかめさん
ありがとうございます^^。早くとどかないかなぁ
>ムーンライダーズさん
情報ありがとうございます。特に急いでは無いのですが…待ち遠しいです笑。
これまでデジカメを携帯感覚で持ち歩いて、2〜3年後に壊れるを繰り返してました…
今回はしっかりケースに入れて大事にしたいです。
でも、家の中や外でコレ!という時にさっと出して撮りたいです。子どもや猫を撮るので。
みなさま、お勧めのケースがありましたら、是非教えて下さい。
書込番号:17873673
1点

きちぼたさん
おう♪
書込番号:17873677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちぼたさん
ご購入おめでとうございます(^^)
私も一週間ほど前にコジマで税込¥25000で購入しました。
兎に角、サクサク扱えるカメラですね
これから、お互いに使い倒して行きましょう!
書込番号:17874172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きちぼたさん
XQ1ユーザがどんどん増えているようで嬉しい限りです。
実は先週ユーザとなったばかりで、昨日ケースを物色するためエディオン電気に
いってきました。
購入したのは写真の「ハクバ デジタルポッシュ CS S」で鮮やかな青がキレイ
だったからではなく、価格的に一番安いのにしました。税込で600円少しでした。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0104040001-69-03-00
一回り小さいサイズもあるのですが、XQ1はレンズ部分の出っ張りがあるので、
このサイズでないときつきつで入らなかったりするので、店頭で確認してから
購入した方が良いかも知れません。
軽く作りもしっかりしているので、デザインが納得いくのであればひとつの
チョイスとしてどうかな?と思います。
書込番号:17876176
2点

きちぼたさん こんにちは
私もカメラ本体は7月16日になって購入した
ばかりです。
ケースの件ですが、ELECOMの
DGB−059BKをエディオンにて購入しました。
価格は比較的高め?ですが、気に入っています。
カメラ本体が黒色なのでケースも黒色を選択、
Lサイズでカメラがピッタリ収まる大きさでした。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-059/
書込番号:17877318
3点

>デジバカ/benbenさん
ありがとうございます^^
新しいカメラはワクワクしますね笑。どんどん使いたいです!!
>もっち洋介さん
カバーのご紹介ありがとうございます!画像まで!
お安いのに、ポケットやカラビナが付いていて使いやすそうですね。
参考にさせて頂きます!
>いなか仙人さん
こんにちは。ケースのご紹介ありがとうございます!
色んな色があって可愛い^^
しかも、ストラップを通して使えるっていうのが、ポイント高いです!!
参考にさせて頂きます^^
納期の件ですが、何と、明日届くようです笑笑笑
amazonの納期表示って………
ケースどうしよう♪といそいそ検索しています^^
書込番号:17877591
1点

値下げの効果か、ついに価格コム売上1位ですね。
私は25500円ほどで購入したので2000円ほど残念。
サクサク撮れて良いカメラです。
書込番号:17878716
3点

私は今週末旅行に行くこともあり、待ちきれずに近所のジョーシンで買ってしまいました^^;
店頭でも25500円ほどでポイントも付いたのでまぁまぁの買い物かなと。
ケースはHAKUBAのSPG-SHCPM-WTをアマゾンでポチりました。サイズぴったりでしたよ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110008-58-04-00
書込番号:17879327
3点

23,361円でホントに底値だったようですね。
あとはXF1 のように緩やかに下がってくるのを待つのみか。
買取価格が15500円であることも考慮すると、かなりのお買い得でした。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01800693/-/pc=5011836
書込番号:17883127
3点

>momopapaさん
人気なのは嬉しいですね^^
本当にサクサク撮れて、ストレスフリーなカメラです。
>sudachi79さん
うちの近所のジョーシンでは39,000位です!店舗で全然違うのですね。
このケース、店頭で見て気になってました…!
>konno_3.6さん
そう仰って頂いて嬉しいです^^。予算オーバーでしたが、良い買い物が出来ました。
皆さま、たくさんレス頂きありがとうございました。
無事手元に届き、早速撮っています。
まだ慣れませんが…本当に反応が早くて、びっくりします。
wifiも繋ぐことができました。便利…!
ありがとうございました^^
書込番号:17885696
4点

う〜ん、賢い買い物ですね!
コンデジの利便性は一眼とは大違い。いつでも携帯できますし極端に画質に拘りがなければ、と言うより、画質もこの機種はとても綺麗で低感度では十二分に使え遜色ありませんし大変魅力的なチョイスですね!僕も欲しくなりました。
書込番号:17886193
0点

>フォトアートさん
ありがとうございます。是非お仲間になりましょう^^笑
久々にカメラにわくわくしています^^!!!
書込番号:17886294
0点

きちぽたさん、おはようございます。
私もXQ1を購入しました。価格は、24.800円でした。
購入してとても良かったと思います。いつでも、どこでもポケットの中に入れて持ち歩き、道端の可愛い花を見つけたらパチリ。きれいな空に出会った時にもすかさずパチリという使い方で楽しんでいます。
本機は、両側に吊り金具があるので、一眼と同じスタイルで首に掛けて持ち歩く事が出来るので、何か良いストラップが無いか物色中です。
さあ、もうすぐ秋がやって来ます。一枚でも多く気に入った被写体を素敵なXQ1で作品にして下さい。
では。
書込番号:17886497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しあわせの赤い鳥さん
こんばんは、ご返信が遅くなってしまってすみません!
私も本当に買って良かったと思っています。
レスポンスが早い、wifiでiphoneへ画像を送信するのも簡単、
沢山撮ってカメラ上でサクサク消せる、小さくて軽い、
あとたまたまですが、私の一眼で撮った画像も再生出来、それもiphoneに簡単に転送できちゃいました^^。
そうそう、この小ささのカメラなのに、
ストラップの金具が両耳のようにぴょこんと付いていて、可愛いです^^。気に入っています。
あー、買って良かった笑。楽しんでます!
書込番号:17901053
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
FUJIFILM XQ1、距離によって広角端でレンズ先端によりフラッシュ光のケラレが生じて影ができるのが気になる時があります。
以前、FinePix F300EXRのカスタムホワイトバランス用に300mm×300mm×厚2mmの乳半色のアクリル板(アクリライト、三菱レイヨン(株))からカットして製作した50mm×100mmのアクリル板を使ってXQ1のフラッシュの前にかざす方法と、ストロボディフューザー「影とり」(ケンコー・トキナー)の穴にXQ1のレンズを通して手で支える方法で撮影してみました。
いずれの方法でも広角端で生じるレンズ先端によるフラッシュ光の影を低減できることが確認できました(作例参照)。
----------
ストロボディフューザー「影とり」 SDF-26 ケンコー・トキナー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/01_sdf-26.html
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
新しくカメラを入手すると、以下の価格.com のFinePix F900EXR のクチコミ掲示板のように、ズーム停止位置とそれに対する開放絞り、設定可能な絞りやシャッター速度などを確認しています。FUJIFILM XQ1を入手したことから同様に確認しました。
■ 焦点距離と絞り
FUJIFILM XQ1は他の電動ズーム機と同様に予め設定されたズーム位置(表の35点)にステップ的に停止します。XQ1のレンズの明るさを活用するには広角端を積極的に活用するのが良さそうです。
■ シャッター速度
シャッター速度はこれまで使用のFinePix機と同様、撮影感度によって最長シャッター速度が制限されます。次に撮影モードがMやSで設定可能なシャッター速度を示しますが、[ ]内の感度に対して、例えば[200]であればその右側のシャッター速度とそれより下の行のシャッター速度が設定可能です。なお、表示していない感度、例えば[400]はその数値より少ない直近の[250]のシャッター速度が設定可能です。例えば撮影モードがMやSでシャッター速度30"を使いたい場合はISO 100に設定する必要があります。なお、撮影モードがMやSでは最短シャッター速度は1/1000secとなります。それより短いシャッター速度は撮影モードPなどで実現されることになります(詳細は『使用説明書』(p.160参照))。
[100] 30”, 25”, 20”,
[200] 15”, 13”, 10”,
[250] 8”, 6.5”, 5”,
[500] 4”, 3”, 2.5”,
[1000] 2”, 1.5”, 1.3”,
[2000] 1”, 1/1.3, 1/1.6,
[4000] 1/2, 1/2.5, 1/3,
[12800] 1/4, 1/5, 1/6, 1/8, 1/10, 1/13, 1/15, 1/20, 1/25, 1/30, 1/40, 1/50, 1/60, 1/80, 1/100, 1/125, 1/160, 1/200, 1/250, 1/320, 1/400, 1/500, 1/640, 1/800, 1/1000
■ ホワイトバランス(色温度)
FUJIFILM XQ1の特徴としてホワイトバランスが色温度からも選べることが簡単に触れられていますが、次のように細かく設定でき、積極的に使用したくなります。
10000K / 9100K / 8300K / 7700K / 7100K / 6700K / 6300K / 5900K / 5600K / 5300K / 5000K / 4800K / 4500K /4300K / 4200K / 4000K / 3800K / 3700K / 3600K / 3400K /3300K / 3200K / 3100K / 3000K / 2950K / 2850K / 2800K / 2700K / 2650K / 2550K / 2500K
----------
価格.com - 『設定可能なシャッター速度、ズーム停止位置と絞り』 富士フイルム FinePix F900EXR のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005995/SortID=17081201/
6点

有益な情報ありがとうございます。
> なお、撮影モードがMやSでは最短シャッター速度は1/1000secとなります。それより短いシャッター速度は撮影モードPなどで実現されることになります(詳細は『使用説明書』(p.160参照))。
XQ1は絞りにより最短シャッタースピードが制限されます。
絞り 最短SS
F1.8 1/1000
F2.2 1/1200
F3.2 1/1600
F4.5 1/2000
F6.4 1/2500
F8 1/3000
F11 1/4000
書込番号:17782952
2点

じよんすみすさん、
シャッター速度に関する記述の誤りに関するご指摘ありがとうございます。
シャッター速度についてF1.8でチェックしてしまい、「1/4000secまで設定できるとされているのにおかしいなあ」と思いながら深く考えず、誤った報告をしてしまいました。
感度によって設定できるシャッター速度をプログラム上、変えているのですから、絞りの値によって設定できるシャッター速度も変えていると気づくべきでした。
ありがとうございます!!
書込番号:17783253
0点

じよんすみすさん、
XQ1、今、再確認したのですが、撮影モードMで F1.8でも1/4000が設定できるのを確認しました(不適であるとする赤字の表示に変わっていますが)。先に確認した時は1/1000どまりだったと思うのですが (?_?)
E-Fnの設定を変えたりしていますが、何が影響したのか、検証してみます。
書込番号:17783373
0点

最初、チェックした時は撮影モードM, Sで設定可能な最短シャッター速度は1/1000secだったはずなのですが、じよんすみすさんのご指摘をいただき、再チェックしたところ、先に報告しましたようにF1.8で 1/1200, 1/1600, 1/2000, 1/2500, 1/3000, 1/4000secの設定も可能になっていました。最初のシャッター速度のチェックから設定変更したのはE-Fnでコントロールリングをズームの設定*にしたくらいだと思います。そしてなにがきっかけで1/4000secが設定可能になったか、結局わかりませんでした。なお、入手したXQ1のバージョンは1.10だったため、バッテリをフル充電して即、ファームウエアのバージョンアップ作業を行ない、バージョン1.20にしてから撮影を始めています。
証拠程度に撮影モードMでISO 100, F1.8, 1/4000secで撮影した作例を掲載します。
*: シャッターボタンの周囲にズームレバーが配置されたFinePix F100fd, FinePix F300EXRで撮影枚数1万枚くらいになると、ズームレバーの操作に対してズームレンズがうまく反応しないという使用劣化が生じることを経験しています。そこでXQ1についてはコントロールリングにズームの機能を割り当てできることから、使用劣化の対策としました。
書込番号:17789868
0点

説明書によるとシャッタースピードの警告が出た場合、設定したシャッター速度は得られませんが撮影は可能です。
では実際のシャッター速度はいくつなのか?、というあたりを追求するのも一興かもしれませんね。
書込番号:17792672
0点

じよんすみすさん、
先に紹介したISO 100, F1.8, 1/4000secで撮影したものと同時に、ISO 100, F4.0, 1/450sec、ISO 800, F1.8, 1/4000secでも撮影していますのでそれらを掲載します。これより、ISO 100, F1.8, 1/4000secで撮影したものとISO 100, F4.0, 1/450secで撮影したもの、絞りとシャッター速度の組合せによる妥当な露出が得られていると思います。一方、ISO 800に感度を上げたものは明らかに露出オーバーになっています。Exif情報も確認していますので、下記のコメントは当てはまらないと思います。(私が知りたいのは、「最初、撮影モードM, Sでシャッター速度が1/1000secまでしか設定できなかったのが、なぜ、(期待通り)1/4000secで設定できるようになったのかな?」です。チェックしていた時、寝てはいなかったと思うし、何か、隠し設定でもあるのかと・・)
> では実際のシャッター速度はいくつなのか?、というあたりを追求するのも一興かもしれませんね。0
書込番号:17797236
0点

メーカーが説明書に明記していることですので、XQ1の仕様として信じてもいいと思います。
> (私が知りたいのは、「最初、撮影モードM, Sでシャッター速度が1/1000secまでしか設定できなかったのが、なぜ、(期待通り)1/4000secで設定できるようになったのかな?」です。チェックしていた時、寝てはいなかったと思うし、何か、隠し設定でもあるのかと・・)
こちらは不具合の可能性もあるので、メーカーに電話!ですね。
書込番号:17799040
0点


FUJIFILM XQ1の撮影モードMに関する使用説明書(p.45)で次の記述があります。
( ! ) ISO感度の設定によっては、シャッタースピードの設定に制限があります。
( ! ) 絞り値によっては、シャッタースピードが赤で表示されることがあります。その場合、設定したシャッター速度が得られていないことを示していますが、撮影は可能です。
そこでこの2つについて確認してみました。
前者はISO 320以下では1/1000秒まで設定可能、そしてISO 400以上で1/4000秒まで設定可能となります。感度設定をAUTOにしているとデフォルトでは後者に該当することから1/4000まで表示されます(先の書き込みで悩んだのはこれが原因でした)。表は絞り値と赤で表示されるシャッタースピードをまとめたものです。
後者について撮影モードM、ISO 400に設定して1/1000秒以上のシャッター速度について絞りを変えて撮影してみました。掲載の作例はF1.8の絞りに対して1/1000〜1/4000秒で変えたものです。これより、1/1000秒では白トビしていたのがシャッター速度が速くなるに従って白トビが低減されていくのがわかります。Exif情報も設定した値通りに記録されています(本掲示板に掲載の4枚まとめた画像ではなく、下記のリンク先の画像でご確認ください)。
以上より、ISO 400以上 (AUTOも含む)で1/4000秒までのシャッタースピードが使え、仕様説明書の「設定したシャッター速度が得られていないことを示しています」はこの撮影結果と矛盾することから、『シャッター速度は赤で表示されてもその速度で有効に使える』と考えるのが妥当と思われます。(以前にも経験したことがありますが、使用説明書は完全ではありません。)
疑問に思われる方、追試していただけますと幸いです。
----------
FUJIFILM XQ1 高速側のシャッター速度について:ロボット人間の散歩道:So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2014-08-07
書込番号:17809321
0点

> 前者はISO 320以下では1/1000秒まで設定可能、そしてISO 400以上で1/4000秒まで設定可能となります。
こちらのXQ1ではこのような制限はありません。
[17805394]の2枚目の写真は、Mモード ISO 320固定ですが1/4000秒に設定できています。
> 掲載の作例はF1.8の絞りに対して1/1000〜1/4000秒で変えたものです。
シャッタースピードに警告が出ている場合、絞り値のF1.8が正しいという保証はありません。
露出からシャッタースピードを推定することはできません。
[17805394]の2枚の写真は、シャッタースピードを1/4000秒に設定して絞りをF11とF1.8で撮影した画像です。
F1.8の方はぶれていてシャッタースピードが1/4000秒になっていないことを示しています。
※撮影した円盤の動画を添付しておきます
書込番号:17811783
0点

富士フィルムのFinePixサポートセンターに使用説明書(p.45)の「絞り値によっては、シャッタースピードが赤で表示されることがあります。その場合、設定したシャッター速度が得られていないことを示しています」について問い合せて返信をいただきました。
その内容から理解したことを次に紹介します。
コンパクトデジタルカメラ(シャッター内蔵の製品)、ミラーレス一眼は、シャッターを開いたライブビューの状態から、シャッターボタンを押すと撮影のためにシャッターが閉じた後、シャッターが開いて撮影開始して所定時間露光させた後、シャッターが閉じて撮影を終え、再度、シャッターが開いてライブビューの状態となって次の撮影に備えます。シャッターの移動速度はほぼ一定と考えられますが、絞り値によって光を遮るのに必要なシャッターの移動距離(=移動時間)が異なります。低速シャッターでは十分、許容範囲にある時間差ですが、高速シャッター側では絞り値によって『JIS B 7091 カメラ用シャッタ』に示されるシャッタースピードと露出時間の許容値から外れることから、その外れたシャッタースピードを赤文字で表示することで対応したものと考えられます。そして確かに上表のように絞り込むと高速シャッタースピードでも黒文字の表示となります。
以上より、絞りは設定した値通りで、シャッタースピードについては絞りとの組み合わせによってJIS B 7091の露出時間の許容値から外れる場合があると理解できました。
なお、XQ1の実験をしようとISO 100、ダイナミックレンジ100%にして撮影モードMで絞りF1.8にしてシャッタースピードを設定しようとしたところ、先の実験ではシャッタースピード1/1000までしか設定できなかったのが、1/4000まで設定できる状態、つまり上の表の【備考】の1)の制約がなくなった状態となっていました。狐につままれた気分で、なぜ、そうなったかは、現在のところ不明です。
書込番号:17851858
0点

> 低速シャッターでは十分、許容範囲にある時間差ですが、高速シャッター側では絞り値によって『JIS B 7091 カメラ用シャッタ』に示されるシャッタースピードと露出時間の許容値から外れることから、その外れたシャッタースピードを赤文字で表示することで対応したものと考えられます。
シャッターの開閉時間を考慮してシャッタースピードは定義されていますので、これによる誤差は発生しません。
JIS B 7091の有効露出時間がシャッタースピードの定義です。
書込番号:17853872
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
先ほどカメラ屋さんに在庫確認の電話を入れたら、もうすぐ生産終了で、入荷はない的なことを聞きました。残念だという反面、わくわくしてます。
一年待たずに新モデルが出るのかなー。
何か情報お持ちの方居ませんか?
2点


そうですか。
このカメラは結構売れた方なので次期種はXQ2になるのでしょうかね?
書込番号:17845213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジは技術開発力は満点だが、製造が弱い。
マイナジェンジでかまわないから、
安定した品質の製品を作って欲しい。
調査サンプル数が少なくて恐縮ではあるが、
XQ1 は2014年以降製造の製品につき、問題が多い。
逆に言えば、フジのコンデジは、発売から2ヶ月以内が「買い」なのかもしれない。
くれぐれもグレードダウンにならないことを祈る。
欲を言えば、背面全面タッチパネルにならないかな。
Z1100までやっていたのだから、ノウハウはあるはず。
もちろん、使いにくいと言われていたアルゴリズムは改定で。
有機CMOS、首を長くして待っています。
耐久性に問題があるなら、フイルムのようにセンサーだけ交換できるようにスレバ。
鮮度が命、「生センサー」登場!! 冷蔵庫で保管。
書込番号:17846798
1点

皆様返信ありがとうございます。
とりあえず、値が落ちるか、次のモデルを見てから買うかどうか決めます。
本日、量販店のカメラ前で何度も自問自答を繰り返し、後ろ髪を惹かれながら去りました。
書込番号:17847214
1点

新製品が出ると再び35000円くらいにはなるだろうから、
今のXQ1は買いではないかと。。
という私も先日購入しました。
画質は予想以上に良好。
それ以上にサクサク撮れるレスポンスが最高です。
書込番号:17848159
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





