
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2014年8月18日 20:44 |
![]() |
14 | 12 | 2014年8月13日 22:16 |
![]() |
24 | 20 | 2014年8月8日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月3日 21:27 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月23日 21:00 |
![]() |
26 | 7 | 2014年7月10日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
いろいろ候補がありました…G1Xmark2 MX-1 XZ-2 LX7
予算的に始めからRX-100M3は除外しました。
いろいろ書込み、デモ機、メーカーホームページを参考にしましたが、最後はサイズが決め手になり本日XQ1(黒)注文しました。
ノジマオンラインにて25580円(税込・送料込み)
明日届く予定なので、今から楽しみです。
メインはNEX-5R F1.8単焦点レンズですので、XQ1は普段使い的になる予定です。
書込番号:17844822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
タイトルに暗号はやめましょう!
書込番号:17844898
2点

ご忠告ありがとうございます。
初書き込みですが、喜び顔絵文字を入れたら記号になってしまいました。
修正出来ればと思い、いろいろ試しましたが分からず諦めてしまいました。
以後 気を付けるつもりです。
書込番号:17845151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>修正出来ればと思い、いろいろ試しましたが分からず諦めてしまいました
一度送信すると、修正はできません。
どうしても修正したい場合は、価格com側で削除または修正してもらうしかないですね。
FAQの最後に書かれています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&limit=20
書込番号:17845471
0点

タブレットから書き込みをでも、同じ現象が起きることが
あります。
書込番号:17847701
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
同じ写真のJPEG画像と歪曲補正なしでRAW現像した画像の比較です。
XQ1のレンズはワイド側での歪曲収差が大きく、画像処理エンジンによる補正を前提にしていることがわかります。
JPEG画像はゆがみの大きい周辺部をトリミングして、1200万画素になるように拡大されています。
このため周辺部の解像度はどうしても悪くなります。
4点

補正なしだと、ワイド側はたいていのレンズが厳しい・・・かも?
まあ体型も補正下着で補正って・・・むずかしいです、いやかみさんじゃないです、一般論^^;
書込番号:17821917
2点

私の知る限りでは、XZ−2やRX100のワイド端なんかもけっこうな樽型歪曲がありますので、まあそんなものじゃないかなととも思います。
書込番号:17822004
2点

歪んだ画像が正なので、心配不要かと思います。
書込番号:17822057
2点

そんなもんでしょうね。よく補正されてると思いますよ。
自分で作成した文章の保存とか、きっちりした建築物の撮影でなければそれで十分なんじゃないですか。
書込番号:17822176
0点

JPEG画像はセンサーの画素数の8〜9割ぐらいしか使っていません。
画角も25mmではなく26〜27mmぐらいになっているはず。
実にもったいない。
多くのユーザは歪曲補正済みの画像を望んでいるのかもしれませんが、歪曲補正についても、強/弱/なし、のようにユーザが選べるといいんですけどね。
書込番号:17822430
1点

レンズ交換式ミラーレスでもレンズをコンパクトに作っている関係かボディでの歪曲補正前提みたいな作り方ですから、コンデジでは当然かも。レンズ交換式ミラーレスでも補正有り・無しの選択だけなので補正度を2段階で選択できるコンデジはまず作られないと思います*_*;。(コストが幾ら掛かっても良いと思うユーザーは少ないでしょうし)
コンデジレベルでは気軽に撮れる事も大事だと思うのでメーカーの考え方で補正ONでJPEG画像にしているんだと思います。
そういう撮り方でなく画質優先のユーザーにはRAWで撮って自分で補正を選択できるようにもしているので問題はないかと*_*;。
書込番号:17822851
1点

補正の強弱はともかく、ON/OFFだけなら追加のコストもそれほどかからないでしょう。
メーカーとしては歪曲した画像をユーザに見せたくないのでしょうかね。
RAW現像だとせっかくのフィルムシミュレーションが使えないのと、付属のRAW FILE CONVERTERでは歪曲補正がOFFにできないので解決策にならんのです。
困ったものです。
書込番号:17825243
0点

>JPEG画像はセンサーの画素数の8〜9割ぐらいしか使っていません。
>画角も25mmではなく26〜27mmぐらいになっているはず。
光学的には焦点距離と歪曲は別の概念であるため、負の歪曲が出ているということは元の焦点距離のときの画角よりも広い範囲が写っているということになります。
普通に考えれば、RAWでは25mmよりも広い画角が写っており、JPEGで25mmの画角になっている、とも考えられるのですが、実際のところは確かめてみないとわかりません。
JPEGのとき、画角が25mmの画角がないのかどうかはぜひともご確認ください。とはいっても、どうやるのがいいのかけっこう難しいんですけどね。
書込番号:17825254
2点

確かに負の歪曲収差があると25mmより広い範囲が写りますね。
JPEGの画像の範囲が本来の25mmで写る範囲の可能性がありますね。
確認する方法を考えてみます。
書込番号:17825922
0点

こんばんは。XQ1 は持ってませんが・・・。
(主に広角レンズの)写る範囲から焦点距離を推測する方法。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#12815338
*注意* 写真が多いので指定番号#12815338の書き込みが表示されるまでに時間がかかります。
<補足>
1本の定規だけだと、レンズの被写体側主点の位置がわからないと曖昧さが残ります。平行な2本の定規だと原理的にはレンズの被写体側主点がわからなくても求められます。
書込番号:17826063
0点

焦点距離の測定方法の説明ありがとうございます。
早速この方法で測定してみたところ、26.3mmと出ました。
誤差は数%あると思われるので、26mm前後といったところでしょうか。
JPEG画像では歪曲収差が完全に補正されていると仮定して、わかっている角度に対応する画像上のピクセル数から画角を計算したところ、焦点距離は26.1mmと出ました。
どちらの結果も誤差があるので確かなことは言えませんが、JPEG画像の範囲は25mmよりは26mmに近い印象ですね。
書込番号:17828659
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
ローパスフィルターレスでモアレが出るって
こんな感じなんですね!
ここまでハッキリ出てびっくりしました(^_^;)
でもとてもいいカメラなので満足しています。
軽量コンパクトで高画質ですからね!!!
2点

元画像そのまま投稿したんですが
ネットに投稿するとモアレがかなりやわらぐんですね。
元画像はこれぞモアレって感じで見事に
縞模様が写っているんですが・・・
書込番号:17802111
1点


そういえばそんな記事を見た記憶が・・・
知識不足ですみませんでしたm(__)m
書込番号:17802397
0点

でも、盛大にモアレると言う事は、
やっぱり今どきのコンデジとしては、画素ピッチがデカイ事の証明でしょうか・・・
書込番号:17802521
2点

詳しくは分からないのですいませんm(__)m
ただ画像ピッチが大きくなるとモアレが出やすくなることは
知っていました!やはり2/3CMOSセンサーであることが大きいのでしょうか?
XQ1の画質自体には非常に満足しているのでモアレが出てもその特性を考えて
撮影しようかなと思っています!!!
書込番号:17802552
0点

ん〜等倍の画像みてもどこにモアレが出ているのかわかりません*_*;。
書込番号:17802619
3点

元画像ですと手前の建物の壁全体に円を
描くように強烈な縞模様が出ているんですが
なぜかそのまま何もいじらず投稿しても
掲示板に投稿すると消えてしまいます・・・
書込番号:17803381
0点

プリントに出なければ気にする必要はないと思いますが・・・
書込番号:17803395
2点

そうですねプリントに出なければ気にしないんですが
見事だったので投稿してみたくなりました。
情報は一部飛んでますがフォトショップエレメンツ
で縮小した画像を最後に載せてみます。
これで出なかったら諦めますm(__)m
書込番号:17803425
0点

やはり出ないので諦めます
みなさんお騒がせしてすみませんでしたm(__)m
書込番号:17803429
0点

表示倍率の問題でしょ?
ビューアーソフトで33%くらいで表示させるとモアレ出ますけど、これはどのカメラで撮っても同じですね。
書込番号:17803463
3点

そうなんですね。
知りませんでした。
知識不足でした。すみませんm(__)m
書込番号:17803495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話しが飛んで申し訳ありません。
なぜにXQ1やX20はローパスレスと謳っているのかが解せません。
普通のコンデジは無くてあたりまえなのに・・・
XF1は普通のコンデジだから無いのか、ローパスレスと謳ってないので有るのか・・・
気になって気になって、仕事中は寝られません。
書込番号:17803834
2点

フジのXシリーズの上位機(APS-C)と同じ構造のX-Trans CMOS Uセンサー(2/3型)が元々LPFレスなのでその流れで訴求できるものは書いておこうという意図じゃないですかね。
書込番号:17803950
2点

salomon2007さんありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですね。
勉強になりました。
書込番号:17803968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぁ〜るほどぉ。
「上位機と同じセンサーだよ」って胸張ってるんですね。
これで何とか仕事中でも寝られそうです。
書込番号:17804004
0点

>気になって気になって、仕事中は寝られません。
メーカーに・・・
書込番号:17807441
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XQ1は数ピクセル程度の小さな領域に対する色の再現性が悪いようです。
1枚目は比較用の画像で、ピクセル単位で色情報が得られた場合の画像を擬似的に作り出したものです。
他の画像はJPEG画像から中央部分を切り出したものです。
全ての画像はJPEGによる色情報の間引きを避けるために4倍に拡大しています。
XQ1の画像は特に左側のおもちゃの色が薄く、まるでモノクロ写真のようです。
1点

XQ1の画像をもっと良く観察してほしいですが、
車の前においてある玩具の左に、暗い影がおちているように見えていますよね。
これはアンシャープマスク処理(輪郭強調)の影響ですね。
http://www31.ocn.ne.jp/~takacy/image.html#unsharp
ここにアンシャープマスクの仕組みをあらわしたグラフがありますが、
上に盛り上がっている部分は明るく(白っぽく)なりますから、
つまりシャープがかかる所に近接したものの色が抜けてしまいますね。
もしカメラにシャープネス処理を調整する設定があるなら、下げてみてください。
書込番号:17759928
2点

単に画像処理のせいなのか像面位相差AFの補間処理のせいなのか*_*;。
APS-C用の像面位相差センサーよりはセンサーが小さいからセンサー上の位相差センサーがそれほど多く無くても補間時の影響は逆に大きいのかもしれませんが*_*;。
書込番号:17760955
0点


シャープネスは無関係のようです。
X-Trans CMOSセンサーはR,B画素がベイヤー配列より少ないので、そういったことが影響しているのかもしれません。
書込番号:17763257
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/
ここには、(一番下の方の『ボケ味にも豊かな情感』のとこ)
「F1.8の明るいレンズと6枚絞り羽根は、美しいボケ味で被写体をぐっと引き立てます。」
って書いてありますよ。
書込番号:17714848
2点

たしかに、光芒の出てる写真を見ると14本ありますね。
(7枚羽根だと14本・・・)
ということは製品情報ページが間違って記載しているのかな?
書込番号:17715552
2点


[17712312]の写真はどうみても7枚羽根ですね!
光芒がで出やすいXF1に比べ、XQ1は出にくくなった・・ようなこと見たんですが
謎が解けました。
書込番号:17716081
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





