
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年7月7日 22:55 |
![]() |
7 | 2 | 2014年6月27日 11:44 |
![]() |
5 | 8 | 2014年6月22日 23:57 |
![]() |
40 | 16 | 2014年6月14日 16:39 |
![]() |
36 | 10 | 2014年6月4日 22:09 |
![]() |
13 | 6 | 2014年4月17日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

じよんすみすさん
メーカーに、電話!
書込番号:17617704
0点

じよんすみすさん
おう!
書込番号:17709353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XQ1のようなコンデジがスマホに対抗する上でデータ転送がWiFiやNFCで行えるとか、今回のファームアップで簡易プリンターにデータを送って印刷出来るとかプラスアルファが必要なんでしょうね。画質はきちんとプリントする場合に較べたら解像度などでアレでしょうけどその場ですぐ印刷相手に渡せるとかが肝でしょうね。
書込番号:17670316
0点

撮影可能枚数が多くなったりするといいのですが・・・
書込番号:17671179
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
フォーカスエリアを中央に固定して撮影した写真ですが中央部分だけピントが合っていません。
画像の周辺部分はピントが合っています。
このレンズは画像の中央と周辺部分でピントの位置にわずかなずれがあるようです。
通常はフォーカスエリアの近傍ではピントが合っていて、そこから離れると徐々にぼけていくので目立たないのでしょう。
遠景の解像度が悪い原因はこのピントのずれにあるようです。
1点

像面湾曲でググるべし
コンパクト化の代償
書込番号:17626916
1点

じよんすみすさん
おひさしぶりです。
ほんとだ真ん中のあたり結構わかるくらいボケていますね。
ちょっと気になってわたしの写真も確認したのですがそれほどでもないように感じました。
個体差とかでしょうか?
でも少なからずレンズの影響はでるかもしれないですね。
そういえば前回の件でFIJIに問い合わせしてみましたか?
どうなったか気になっていたもので・・・
書込番号:17628308
0点


その節はお世話になりました。
あの後サービスセンターに問い合わせて、レンズユニットの交換になりました。
処置内容
「撮影画像の周辺部の解像度の低下に関して、検証いたしましたが製品の規格外の異常は確認できませんでした。念のため、レンズ部一式を交換いたしました。」
これで片ボケは解消されましたが、画面の左右の描画が均等になっただけで画面全体の解像度の改善にはなりませんでした。
XF1でも遠景の描画が悪いという書き込みを見まして、個体ごとの異常では無くレンズの特性であろうと推測しました。
偶然撮れた写真を見て、そもそも画面全体にピントが合わない仕様のレンズだということがわかった次第です。
他社の同クラスのカメラではここまで像面湾曲収差は目立っていませんから、富士フイルムがなぜこの収差を補正できていないのか謎です。
書込番号:17629403
2点

じよんすみすさん
レンズユニット交換されたんですね。
この作例ですとフォーカスエリア右下の写真のほうが中央がぼけてますね。
わたしも機会あったらフォーカスエリア右下にして撮影して中央部を見てみたいと思います。
参考になります。
書込番号:17629562
0点

レンズ交換されて良かったですね。画質はこんなものかもしれませんね。
書込番号:17630269
0点

レンズの像面湾曲もありますが、それよりもピントが遠景に来ていないように思います。
定点撮影されているようなので、一度MFで無限遠にピントを設定して撮影されてはどうでしょう?
そのとき絞りを開放から一段ずつ絞って撮影すれば、レンズの周辺画質もよくわかると思います。
書込番号:17655721
0点

いろいろ条件を変えた撮影も行っていますが、どれも同じような画質です。
メーカーにて点検・修理を行った上での撮影結果ですから、フォーカスの精度も含めてこれがXQ1の本来の性能なのでしょう。
もしお手持ちのXQ1では遠景のピントの精度はもっと高いということであれば、その画像を示していただければメーカーと交渉する材料にできるとか思います。
書込番号:17656558
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
2/3センサー ss1/4000 超解像4倍 デジタルズーム端1600mm!!!
すんごいクレイジーカメラ^^ Fujiもやりますねぇ〜面白そう
鳥を写すわけでも自慢したいわけでもないけど・・試してみたい!
デジタルはしょせんトリミング画像にすぎないとか言う人いっぱい
いるけど、そこんとこの処理技術が知りたいのですよー!
3点

光学4倍ズームと超解像ズームにより、最大16倍(400mm)相当の超望遠撮影が可能。
ではないんでしょうか?
書込番号:17437141
2点

持っていますがデジタルズームで400mmだったかと。まあデジタル一眼を持ち歩かなくなりましたが。
書込番号:17437172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
見た目が普通(?)なのに、もの凄い超望遠なんだなぁってビックリしたんで・・・スペック見てたんですが、よくわからなくなってしまったもので
スレ主さんのお写真はすばらしいと思います、この機種に興味が湧きました。
書込番号:17437245
2点

ついでにW端開放F1.8では1/1000まで・・・
まぁ・・・色々あっても要は使いようなので、気に入ってますけども♪
書込番号:17437606
2点

made in japanでなくなったのと、撮影可能枚数がXF1より少なくなったのが残念です。
書込番号:17438356
4点

コンパクトでデカイセンサー詰んでて位相差!明るいレンズ!ほひぃ!もっと値段下げて!
書込番号:17438518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の超勘違いに付き合ってくれてありがとう^^
メーカー仕様書を勝手に誤解釈してました。
このようなコンパクトカメラの焦点域では各社が1/1.7センサーを採用するなか
Fujiは2/3センサー、そして超解像・・そそられます。
ポシェット風にぶら下げたカメラの他にウエストバッグには100mm〜2000mmの
光学焦点域を持つ2/3センサーの X-s2 ・・夢でしょうか?
これだと焦点域のすみわけもできて、2台体制もアリかと・・。
私の夢想には笑って済ませて下さいまし m(_ _)m
書込番号:17438659
2点

どうせならRX100と同じ1インチのセンサー使う方がいいかと
1インチセンサーは2/3インチセンサーより33%大きいので
2/3インチセンサーは1/1.7インチセンサーよりほんの少し大きいだけですからね
書込番号:17438824
4点

簡単に表すなら2/3インチセンサーは1/1.5インチセンサーですね
書込番号:17438845
3点

BOBAKOさん
>1インチセンサーは2/3インチセンサーより33%大きいので
これは1インチに対して2/3インチがどれだけ小さいかということですな
2/3インチセンサーを1.33倍しても1インチにならないので
2/3インチセンサーを1.5倍したら1インチになります
XQ1のセンサーを1.5倍した物が1インチセンサーということです
いい表し方がおかしかったので訂正させて貰いました
書込番号:17439387
2点

1型
13.2×8.8mm=116.16mm2
2/3型
8.8×6.6mm=58.08mm2
面積比でちょうど2:1…
ムムッ?
参考サイト
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:17440010
3点

1/1.5" センサー機の設計を単純に拡張して 1" センサー機にしたら,体積と質量は 1.5 の三乗で 3.375 倍に成りますね. そう考えると,RX100 で SONY が誇示してる,同社の高密度実装技術が如何に凄まじいか,驚きです.
でも,RX100 (初代は僕,Mk2 は連れの愛機)の 1" と XF1 (私物でも社有品でも XQ1 は未導入(^^;))の 1/1.5" の差は如何ほどと考えると,意外と少ないんですよね. XF1 で不足を感じるけけど,RX100 ならOKな状況って,有るには有るけど意外と少なくて,XF1 で不満なら,APSC 機を持ち出した方が無難と,僕は想う.
XQ1 は電動 Zoom に成っちゃったし,僕は RAW 現像派なんで,XQ1 に乗り換えてないけど,ストラップが両吊り対応に成ったのは羨ましいです. 生成り JPG の比較なら,XF1 から XQ1 に買い換えたら幸せに成れるみたいですしね. お遊び用カメラとして Pentax Q7 も愛用してるので,XF1 だと電池が共用できるけど,XQ1 では別のをそれぞれ十分な個数持ち歩かんとアカンのがウザいんも,買い替えを躊躇する理由だったりします(^^;).
書込番号:17455033
0点

本日コジマで27800円で購入しました。
先月xーm1を手に入れ完全に富士フィルムの色に魅せられました。
書込番号:17626007
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
先日役所に行った時に目に着いた植物園のパンフレットがあり、
昨日天気も良かったので行ってみました。
場所は大阪府河内長野市にある大阪府立花の文化園です。
入園料は大人500円で駐車料は無料でした。結構広い敷地に温室などもあり、
園内にはレストランもありました。(あまり美味しくはなかったです。)
土日はイベントなども開催されており、(詳しくはHPに掲載されております)
楽しめると思います。
本格的に一眼レフと三脚を持って撮っておられる方もおられ、賑わっていました。
12点

この季節、花や野草を撮るには良い季節ですね。
昼食の件、私はもっぱらおにぎり持参で、おかずだけ
購入します。
食事の時間短縮と小遣い節約です。
書込番号:17503969
4点

車だと近くまで行けますが、昨年路線バスで行ったら、バス停からかなり距離がありますね。
中は広々していろんな花がきれいでしたが・・・
書込番号:17504236
0点

今から仕事さん、ご返信ありがとうございます。
ここは初めて行きましたが、木陰にはベンチなど設置されており、
お弁当を持って行っても良いですね。この花の文化園では年間パスポートが
2000円で販売されておりました。
先月末にはオリンパスのXZ-2で花の植えてある公園に行きましたが、その時も天気が良く
外付けのファインダーが役に立ちましたが、もう少し広角が欲しかったので、
今回はXQ1を持っていきました。左手をモニターの上に当て陽射しを遮りながら写しました。
XQ1とXZ-2を足して2で割ったカメラが欲しかったです。(笑)
折角ですのでXQ1で写した写真を投稿させていただきます。
書込番号:17504246
8点

じじかめさん、確かにバス停からは距離がありますね。
道路から奥まった所ですから、車の方が便利ですね。
電車、バスで行かれる方はお含みおき下さい。
書込番号:17504328
0点

ラピュタに出てくるロボット兵ならぬロボット鉢(笑)
書込番号:17505834
1点

連投すいません。今回は大阪舞洲のユリ園に行ってきました。
昨日、本日は入園料が無料との事で駐車料500円のみですみました。
園内のユリは咲きはじめで来週以降が見ごろだそうです。園内の通路はアスファルト舗装で
車イスの方でも入れます。通路には木陰などありませんので何カ所かテント、イスが設置されて
おりますが、これからの季節は暑さ対策をされて行かれた方が良いです。
園内のイベントでゆりフォトコンテストが行われており、大賞1名には賞金30万円が出ますので
腕に覚えのある方は応募してみて下さい。(詳細はHPをご覧下さい。)
今回もXQ1で写しましたが、天気も良く自分では満足しております。XQ1については皆さんが
詳しくお書きになっておられますから特に述べる事はありませんが、一つだけWi-Fi機能についてですが
他のカメラで写したSDカードがXQ1でちゃんと再生出来れば、その映像をタブレットに転送できますので
大変重宝しております。私の持っているカメラですがパナソニックTZ10、オリンパスXZ-2、E-P3のSDカードが
全て再生されております。以前Wi-FiSDカードをXZ-2で試しましたが、なかなか繋がらず難儀しましたので
助かっております。
書込番号:17581150
5点

情報ありがとうございます♪
舞洲ユリ園、昨年行きそびれたんで今年こそ!
と思ってたトコです。
暑いし混むだろうけど、咲きそろってからかな…
花の文化園も、最近ご無沙汰なんで行きたいですね〜
うちの場合、あっち方面に行くと(大阪市城東区在住)河南市の『道の駅』に必ず寄りますね。
(ちょっと遠いけど…)
錦織公園もいいですよね♪
書込番号:17582375
2点

こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。
大阪舞洲ユリ園の開園期間は7月6日までですのでお含みおき下さい。
開園時間は9時〜19時で無休だそうですが、天候等により変更になる
場合があるそうです。
大阪には転勤で来てから長くなりますが、それ程詳しくはありませんので
私の情報は新聞からです。本日の地方版には大阪市旭区の城北公園の
ハナショウブが紹介されておりました。
紹介していただいた錦織公園も調べて行ってみようと思います。それ以外にも
お勧めスポットがありましたら教えて下さい。
書込番号:17582671
2点

シャムリンさん、こんばんは。
城北公園、一回だけ行ったことあります。
たしか菖蒲の季節に…
大阪に住んで15年ですが、あまり知らないです(゜o゜)
どの辺りまでを想定してらっしゃるか分かりませんが、神戸森林植物園のアジサイも見事でしたよ♪
あと堺の、大泉緑地のハスやスイレンとか (スイレンは、草津の水生植物園は一番ですが…)
書込番号:17592122
1点

10358548さん、ご返信ありがとうございます。
大阪堺市在住で市内の会社と自宅の往復だけでしたので、年数の割には詳しくありません。
カメラ歴も3年程度で、休日の散歩の時に近所の風景、花、自宅のペットを主に写してました。
幸いこの4月に60歳になり、多少時間的な余裕を持てる様になりカメラを持って出かけ様と
思っている次第です。
紹介していただいた錦織公園には今週末に行く予定を立ており、神戸森林植物園には大好きな紫陽花が
見事な内に行こうと思います。
とりあえず近場から、いろいろ散策して沢山写真を写したいと思っております。
書込番号:17592779
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
UNX−9118というアルミ製のグリップで、E−PM1用に購入したものですが、Nikon1 J1やSONY RX100にも装着可能となっていましたので使えるのではと思い装着してみました。
XQ1のコーナーのRが若干小さい為写真のような隙間が出来ますが、ほとんど気にせず使用することが出来ます。
グリップはかなり改善されますので、お探しの方は参考にしてください。
UNX−9118はもともとシルバーですが、アルミ用ラッカーで塗装しました。
UNX−9117というブラックのタイプがありますのでXQ1ブラックモデルにはそちらを利用されたほうがマッチするのではないでしょうか。
6点

rsaku2008さん
ええかんじゃん。
書込番号:17421563
1点

http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-9118-OLYMPUS-E-PL3-E-PM1%E7%94%A8%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/100000001001447786/
わりとリーズナブルな価格なんですね。エンジョイ・カメラライフ!
書込番号:17422179
1点

nightbear さん
おう。
じじかめさん
アルミ製のグリップとしては比較的安価ですね。
書込番号:17422289
0点

rsaku2008さん
おう!
書込番号:17422673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒のグリップ似合いますね。
私もグリップ部に貼り革してみました。
当初はXF1のように帯状に貼ろうかと考えていたのですが
とりあえず革の端切れがあったのでグリップ状に貼ってみたら
シルバー色とXQ1のロゴも活かせて意外といい感じになりました。
飽きたらこんどは帯状にXF1・GM1風にしてみようかと思います。
書込番号:17422765
3点

J-wave81.3 さん
グリップのみの貼り革もいい感じですね。
XQ1の質感を生かした方法でこれもありだと思います。
書込番号:17422782
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





