FUJIFILM XQ1 のクチコミ掲示板

2013年11月23日 発売

FUJIFILM XQ1

ローパスレス仕様のコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM XQ1 の後に発売された製品FUJIFILM XQ1とFUJIFILM XQ2を比較する

FUJIFILM XQ2
FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2

FUJIFILM XQ2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1 のクチコミ掲示板

(931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影が突然できなくなった。

2015/07/12 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:5件
別機種

XQ1

画像のような表示が出て撮影できません。

分かる方教えていただけませんか?

書込番号:18960844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/12 23:18(1年以上前)

ホタンがロックされているのでしょう。
MENU/OKボタンを長押しすると解除できます。

説明書P12に説明があります。

書込番号:18960986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/12 23:37(1年以上前)

スレ主さん

そのマークは、撮影時のボタンロックのマークです。
MENU/OKボタンを長押しすると、このマークが出て、セレクターボタンの上下左右に割り振られている機能とE-Fnボタンが使用できなくなります。
解除するには、再度MENU/OKボタンを長押しします。
ただ、動画撮影ができなくなるとは思えないのですが・・・

MENU/OKボタンを長押しでダメな場合は、一度電源Off/On して、動画撮影でいるかどうか確認してみてください。
何かの拍子でハングアップしたとも考えられますので、そういう時は電源Off/On。それでもだめなら一度バッテリーを抜いてみるなど試してみてください。

書込番号:18961049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/12 23:37(1年以上前)

助かりました!

子供がいじってしまいわかりませんでした。


書込番号:18961050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 yoroiさん
クチコミ投稿数:28件 FUJIFILM XQ1の満足度5

つい先日、XQ1の展示品を購入し、先ほどから操作マニュアルを開きながらカメラの機能を確かめているいるところです。
撮影モードをA絞り優先にした状態でコマンドダイヤルを回すと絞り値は変更できる。
しかし、コントロールリングを回した時、絞りの値は変わらず、ズーム機能が働いている模様。
こんなはずではないと思い、カメラをリセットしても症状は変わらず。
これは故障でしょうか?
それともどこか私の設定間違いがあるのでしょうか?
ファームウエアも1.20にアップを済ませても症状は変化なし。
どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
年末年始にフル活用したいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:18314189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2014/12/28 20:39(1年以上前)

部品故障でそんな壊れ方はしないでしょうから
仕様でしょう。

書込番号:18314212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/28 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-Fnボタンを押して設定を確認

コントロールリングの設定をSTDにする

拡張ファンクション(E-Fn)ボタンを押して、コントロールリングの割り当てを確認してみましょう。
STD(スタンダード)以外になっていたら、STDに設定すれば絞り設定になるはずです。
これで直らないようだと故障の可能性があります。

書込番号:18314388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/28 21:25(1年以上前)

リセットしたのであれば
コントロールリングでズーム操作になるのは
「SRアドバンスオート」の時と、「オート」の時と、「動画」の時のようですね。

念のため、撮影メニューからE-Fnボタンカスタム設定で
コントロールリングがズームに割りあたっていないか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18314404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/28 21:26(1年以上前)

コントロールリングの機能は任意に割り当てできます。
無意識に割り当てを変更していませんか。

マニュアル57ページ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xq1.html

ご参考まで

書込番号:18314406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/12/28 21:38(1年以上前)

レスかいていたら、他の方のレスがはいっていますね。
じよんすみすさんの画像二枚目にあるように、通常はSTDですが、すれ主さんがZOOMに設定していると思います。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/page_02.html#section04
>割り当ては背面の「E-Fn」ボタンから。「スタンダード」に合わせておけば、各モードでおすすめの機能を自動で割り当ててくれます。

>カメラをリセットしても症状は変わらず。これは故障でしょうか?
 リセットは全ての設定を初期化するわけではないでしょうから、必ずしも全ての設定が元に戻るとは限らないような?
 ひょっとしたら、リセットしてもスタンダードに戻らないのは仕様ではなくバグかも?

書込番号:18314447

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoroiさん
クチコミ投稿数:28件 FUJIFILM XQ1の満足度5

2014/12/29 00:29(1年以上前)

皆様のアドバイスで解決しました。
ひろ君ひろ君さん、じよんすみすさん、フェニックスの一輝さん、口耳之学さん、あんぱらさん
まとめてのレスで失礼しますが、的確なご指導ありがとうございました。

>E-Fnボタンを押して設定を確認
>コントロールリングの設定をSTDにする
>拡張ファンクション(E-Fn)ボタンを押して、コントロールリングの割り当てを確認してみましょう。
>STD(スタンダード)以外になっていたら、STDに設定すれば絞り設定になるはずです。
>これで直らないようだと故障の可能性があります。

展示品で取得したので、コントロールリングの設定がzoomに変わっていたいようです。
STDに設定しましたら、あーら、先ほどの問題があまりにもあっさりと解決してしまいました。
大変お騒がせしました。
これで年末年始にバシバシと使ってみます。
長年キャノンのコンデジばかり使ってきたので操作に慣れるのにちょっと時間がかかるかも。。。
本当に皆様ありがとうございました。感謝、感謝。


書込番号:18315043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 11:45(1年以上前)

故障でなくて良かったですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:18316065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:15件

連投、失礼いたします。このたび購入したXQ1で、困っていることがあり質問です。
                 
日常的に、デジカメをPCに接続して画像ファイルを、内容ごとにファイル名を変えたり、トリミングやリサイズや回転や結合などの諸加工をしたいのですが、私が愛用しているビューワーでは、XQ1のフォルダー内のデータに、全くアクセス出来ません。他のデジカメのように「リムーバブルディスク」ではなく、わざわざ「XQ1」と名前付きで認識はされますが、その中のフォルダーにはアンタッチャブルなのです。これまで使ってきたサイバーショットやEXLIM(ZN1000など)は全て、ケーブルで繋いで、中のファイルを、PC内フォルダーやUSBメモリー内のファイルと同じように、自由に加工出来てきました。(撮影した画像だけでなく、ストレージとして、撮影日別の複数のフォルダーやPDFや音声ファイルとかも、自由にSDカードに保存できていました)
が、このデジカメだけは、一切アクセスできず、やむなく、Windowsの使いにくい画面から、とりあえずファイル全部をPCの方に移動してから、加工などしており、何かと不便この上ないのです。
      
ろくろく取説も見ずに初期設定のまま使っているのですが、何か設定を変えれば、DCIM内のフォルダーにアクセスできるようになるのでしょうか?
  
   
ちなみに、私が愛用している画像ビューワーは以下の2つです。
(1)古Vista機=Vix http://www.forest.impress.co.jp/library/software/vix/
(2)新Win7機=Xn View http://www.forest.impress.co.jp/library/software/xnview/

Vixは10年以上愛用してきてとっても便利なのですが、古いソフトなのでWin7では使えなくなり、やむなく少し似たXn Viewを今秋から使い始めました。(海外生まれらしく、文字化けや使い勝手などで不満も多いのですが、他にVixに似たフリーソフトを見つけられず。) 

旅行や遊びや仕事の記録などのチョコチョコ使いでデジカメ歴15年ずっと自己流のまま、古い使い慣れたビューワー&フォトショでやってきたので、さすがに今はもっと便利なソフトや使用方法があるのかもしれませんね? 

もし、XQ1内のフォルダーを手軽に扱え加工できるオススメの(フリー)ソフト等、ご存じの方がいらしたら、是非 アドバイスをお願いいたします。

書込番号:18277609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/17 01:01(1年以上前)

まさかSDカードに写真いれっぱなし?

SDって長期保存できないメディアですよ。
あしたにでも突然、データが消えるかもしれないメディアですよ?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20100513/1024861/
放置厳禁!データの“自然蒸発”に要注意

書込番号:18277777

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/12/17 01:24(1年以上前)

カメラの中で変えようとしないで、PCに全コピーしてから編集しましょう。カードは初期化して再利用。

書込番号:18277818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2014/12/17 01:55(1年以上前)

オリーブ花さん

人によって、画像ファイルの管理方法は様々だと思いますが、私は以下のように行っています。

(1)デジカメからメモリーカードを抜き、カードリーダー/カードスロットから、PCの一時保管フォルダー(フォルダーは分かりすい所に任意に作成下さい)にコピー。(私はこの段階でファイル名をリネームして、ファイル名だけで、機種が特定出来、さらに同一機種内で999,999枚まで識別出来るようにしています。)
(2)一時保管フォルダーから気に入った画像ファイルを別の保存フォルダー(色々細分化しています)にコピー。同一名のファイルがPC内に2つある状態です。
(3)必要に応じて、レタッチ等々。これが完成版となります。オリジナル版と完成版を同じファイル名にしているのは、レタッチ等々をやり直したくなった時、オリジナル版を完成版に再度コピー(重ね書き)すれば、簡単にオリジナルの状態に戻せるという単純な理由からです。
(4)一時保管フォルダーのファイルを永久保存フォルダー(色々細分化しています)に移動。一時保管フォルダーは空き状態。
(5)外付けHDDに、完成版が入ったフォルダー内と永久保存フォルダー内とのそれぞれの差分(外付けHDDに保存されていない)ファイルをコピー。PCと外付けHDDに、レタッチ等々を行った完成版とレタッチ前の永久保存版が、それぞれ保存されている事になります。私のやり方だと、同じファイル名が2つまたは4つある状態になります。
(6)ここまで来たら、メモリーカードの画像ファイルを全て消去します。(デジカメでは、新たに撮影される画像ファイルには次のファイル番号が割り振られるはずですが、私は、念のため、最新の画像ファイル1つだけ残して、残りを全て消去しています。)

ファイル名やフォルダー名/割り振りは、ご自分が分かり易いルールを作って整理されると良いと思います。私のやり方だと、PCと外付けHDDに同じファイル名が2つの場合だけでなく、4つの場合も存在しますが、レタッチ等々を行った後、別ファイル名で保存されても勿論OKです。兎に角、ご自分が分かり易く、使い易いルールがいいと思います。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:18277851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/12/17 02:55(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございました。皆さま、撮影後まずはデジカメからPCに移されているんですね。それだとデジカメのフォルダー内で加工できなくても問題無いワケですね。なるほど、私の質問の無意味さ、発見!
        
私の場合は、トピック毎にフォルダーを作って、あれこれ加工したり友人に送ったりUPしたりという諸作業は、全てデジカメ(SDカード)の中でして、〜というのも、デジカメは毎日ハンドバッグに入れて持ち歩いているので、職場や外出先などいつでもどこでも作業や利用ができて便利だからなのですが〜 で、しばらくしてそういう作業がすべて終了した段階で(2〜4ヶ月後)、保存版として初めて、自宅PCの外付けHDDに保存しております。(以前は、念入りにHDD2台に保存していましたが、更新に疲れ手抜きに。外付けに保存しているのは、PCだと買替のたびにお引越しが大変に思えて。データ量も1TB以上となり、Dドラに入りきれず。)
      
休日の旅行やイベントの写真を、仕事に活用したり、知人や同僚にあげたり、気軽にデジカメ画面で見せたり等々もあるので、すぐに自宅PCに移動してしまうと何かと不便なライフスタイルなのです。文書・音声など他ファイルの持ち歩き・受け渡しにも使っているので、「デジカメを、ポータブルHDD的に使っている」と言えるかも。自分では常識的&合理的と思ってきましたケド、特殊例なんですかね。
       
HDDにしても家電なので数年で寿命があると聞きますし、DVDなどディスクもダメ、クラウドも信頼できず、、、皆さま、大量の画像ファイルや動画ファイルはどうなさっていますか? 数年ごとに、HDDを更新していかれるのでしょうか? 年々デジカメの画質もあがり、動画もハイビジョンになり、データ量は増える一方。今後は、これまでの15年より加速度的にデータ量が増えそうで、どうしよう〜と焦りマス。(まぁ、私の寿命が尽きたら、他人様にはナンの意味もない駄写真・思い出自己満足スナップばかりなのですが。・・・当初の質問からズレて、スミマセン。)

書込番号:18277897

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/17 02:58(1年以上前)

えええええ

カメラ内のSDカードをいじちゃってるの?
マジ?

ヤバくない?それって。。。

撮影したらSDからPCへ保存。もしくは外付けHDDへ保存。
生データ保存後に、生データを残しつつ、画像編集。

大切なデータですから
守ってくださいね。

書込番号:18277898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/12/17 03:14(1年以上前)

あらら、カメラ内のSDカード、いじりまくってます。
 
カメラの中に、トピック毎に100くらいのフォルダーあります。1つのフォルダーには、10〜1000枚の写真があります。画像も、フォトショップで加工しまくりです。楽曲もいっぱい入ってたことも。パワポのプレゼンに使ったことも?ここ15年ほどそんな感じでマルチに使ってきましたケド、何の問題も無かったです。驚かれるようなことなのでしょうか? 
            
知らぬが仏ですかネ!?(笑)

書込番号:18277908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2014/12/17 08:46(1年以上前)

オリーブ花さん

デジカメは、確かに、PCからは外付けストレージのように認識されますが、飽くまで、デジカメから画像データを吸い上げるために、そのような仕組みになっています。オリーブ花さんがなさっているような事は、デジカメにとっては、認識出来ないデータを増やす事になり、最悪、メモリーカード全体を認識出来なくなります。私は、メモリーカードからPCへの移行作業が済んだ後、全ファイルを消去と書きましたが、安全を重視される方はデジカメでメモリーカードの初期化を行っているはずです。それだけ、余計な事を行うと、デジカメがメモリーカードを認識出来ないリスクが高いという事です。

PC内のHDD/SSDの容量が不足の場合は、あまり使わないファイルを順次、外付けHDDに移動させ、さらに別のHDDでデータのバックアップを行われるといいと思います。PC内のHDD/SSDの容量が不足が深刻な場合は常時外付けHDDを接続し(DまたはEドライブ等になります)例えば画像ファイルは、全てそこに置く(Cドライブ(パーティションを区切っている場合はDドライブ)的に使う)という方法もいいかもしれません。勿論、これらのファイルも、別の外付けHDDでバックアップします。

HDDは寿命が来るまで使えばいいと思います。そのためのバックアップですから。PC内外のHDD/SSDが壊れた場合は、それ以外のHDD/SSDのデータから復活出来ます。この方法で、最低限、重要なデータファイルは守れます(復元まで考えるとバックアップソフトが必要なので、ここでは説明を省きます)。

書込番号:18278226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/17 08:58(1年以上前)

たぶん、今までのカメラはUSBでつないだときに、マスストレージクラスで接続されていたので
パソコン側からいろいろな操作ができたと思うのですが、XQ1はMTP接続になっていますので
カメラ側である程度コントロールできてしまい、写真の転送以外はカメラ側でできないようにしているのだと思います。
(誤って写真を消してしまったりできないように)

XQ1の設定をみてもマスストレージ接続への切り替えはないようですので、ご希望の操作はできなさそうです。


>驚かれるようなことなのでしょうか? 

一般的な使い方と違うので、驚きますが
PCも衰退してきて、スマホで十分、パソコンは何で必要?という時代になってきていることを考えると
新しい使い方なのかもしれませんね。

SDはフラッシュメモリなのですが、フラッシュメモリは1箇所の書き換え回数(寿命)が短くなっています。
(MLCだと1万回程度)
その為、寿命の観点からSDカード上では作業しないという考え方もありましたが
最近はパソコンもSSDになっている機種もあったりしますし、スマホ等はフラッシュメモリーだったりしますので
最近は寿命を心配するということも減ってきています。

あとは、オリジナル画像は直接いじらないほうがいいという考え方もあります。
これは、人間なので、間違えてしまうことがあるという前提や、加工した場合は元に戻せない点から
オリジナル画像はとっておいて、いじる場合はコピーしてから作業をするという考え方もあるので
SDは直接いじらず、コピーして作業をしたほうがいいという考え方もありますが
こちらも、SD内でコピーしてから作業するなら問題ないともいえます。

ただ、現実問題として、SDカード内の画像が壊れた人はかなりいますので、きをつけたほうがいいと思います。

フラッシュメモリ自体の信頼性は上がっていても、SDカード自体に構造的な問題があるのかもしれませんし・・・。
(端子がむき出しな点とか、薄いので歪み等の、メモリチップにストレスがかかる可能性とか、etc)

書込番号:18278267

Goodアンサーナイスクチコミ!5


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/12/17 09:21(1年以上前)

そうですか。今のスマホ的カメラの使い方ですね。
スマホで写真を撮って、加工して、送る、保存しておく。動画や音声も一緒に保存。
スレ主さんはスマホ的使い方を一足先に実践されていたのですね。スマホが流行るわけです、便利なんだもの。
その使い方で使えるソフト、使えるカメラをさがす、でしょうか。

一方、写真派からすると、カメラの液晶では画像がよく見えなくて、編集のしようがない、細部が見えない、ということもあり、また、カメラ内のファイルの使い勝手が悪いことから、PCに全コピーしてから整理、編集が多いのでしょう。
私は、ランダムに選んだ複数枚を削除するだけでも、カメラでは苦労します。

書込番号:18278311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/17 09:31(1年以上前)

フラッシュメモリーの話がでると、
SSD等の大きなものと比較してしまうかたがいますが、
あれらは、内部にコンピューターが搭載されていて、
可能な限り、寿命を延ばせるように、制御されていますので、
おなじフラッシュメモリーだから、長持ちする理由にはなりません。スマホ等も同様。
SDは単に、うすっぺらいプラスチックにフラッシュメモリーが入っているものですので、
スマホやPCと同等視しませんように。

あと端子むき出しですので、そういうところも危険のひとつです。

書込番号:18278340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/17 09:32(1年以上前)

オリーブ花さん

基本的な考え方から整理した方がいいかもしれませんw
PC本体がマルチタスクなのは普通かもしれませんが、
種類に関係なくメディアを様々な用途に使う感覚は、まずいと思います。
様々な本体のスレーブになり得るSDカードだからこそ、
そしてみなさんお書きのようにデータ保持の寿命としては非常に短いものだからこそ、
特化した要素に使うべきだと自認すべきと思います。以下のように。

SDカード:デジカメ画像記録用。なのでデジカメのスレーブ。PCにデータ移す時だけカメラから出すもの。
PC内HDD:画像編集用。編集するファイルのみ一時的に置くもの。
外付けHDD:画像保存用。撮ったデータをそのまま保存するのと、編集後のを保存するもの。
  基本今使っているPCのスレーブだが、本体変わっても対応できるフォーマットで。

デジカメ内でヒトに編集した写真を、っていうのは、
上記以外にそれ専用のSDカードを作り、そこで見せればよいのでは。
っていうか、編集した絵をデジカメに認識させようとしてる時点でかなり怖いことしてると思います。
認識しないと考えるのが普通で、認識・表示しちゃってたらいつかカメラも壊れそう・・・

書込番号:18278342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2014/12/17 12:54(1年以上前)

VIXはWin7-32アルチメットでは使えています。

64は持っていないのでごめんなさい

書込番号:18278864

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/12/17 14:46(1年以上前)

一手間増えますけど
カードリーダーを使ってSDカードを弄り
カメラに戻せばいいのでは?

私自身はACDSeeという元がシェアウエアの物の製品版を使っています

書込番号:18279104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/17 15:31(1年以上前)

>あれらは、内部にコンピューターが搭載されていて、
>可能な限り、寿命を延ばせるように、制御されていますので、
>おなじフラッシュメモリーだから、長持ちする理由にはなりません。
>SDは単に、うすっぺらいプラスチックにフラッシュメモリーが入っているものですので、

SDカードにも内部にコンピューターが搭載されていて
不良メモリブロックの管理や、論理->物理アドレス変換、書き換え回数の平均化(ウェアレベリング)
をおこなっています。

書込番号:18279193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/17 15:54(1年以上前)

>>不良メモリブロックの管理や、論理->物理アドレス変換、書き換え回数の平均化(ウェアレベリング)

そこじゃなくて、その上レイヤの話をしたつもりだったんだけど…

書込番号:18279236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/17 20:52(1年以上前)

機種不明

SDカードリーダー

XQ1では、SDカード上のファイルをPCから編集することはできません。
この制限は、設定やビューアーソフトの変更等で変えることはできません。

SDカードリーダーを用意することが最も簡単な解決策だと思います。

書込番号:18280096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/12/18 02:00(1年以上前)

みなさま、様々なアドバイス&ご意見ありがとうございました。
デジカメをポータブルHDDのように使うと、職場で旅先で出張先で外出先で、いろいろととっても便利なのに、誰一人として、私のような使い方をなさっている方がいないことに驚きです! 私の仕事や趣味や活用法が特殊なのかも?しれませんが、どうやら15年の間に自己最適化=ガラパゴス化してしまったようで、世間様では非常識な使用法らしいと理解できました。
   
カードリーダーご提案の件、ノートPC側面に内蔵されているのですぐ使えるのですが、USBケーブルで読み込み出来るようになってから、もう何年も使っていません。私は、皆様とは逆で、SDカードを出し入れすること=汚損破損紛失混乱リスクと思っているので、SDカード(32MB)はデジカメに入れっぱなしなのです。(←まさか、もしや、これもダメ?) 旅先などで一杯になったり複数のデジカメで使う時に替える程度です。時々買い増してなんとなく3年位で新しいカードになってます。(リーダーを使わないから、前問で「予備ケーブルが欲しい」と投稿したわけなのです)
    
さんざんアドバイスいただきましたが、やはり「撮ってすぐ自宅PCに移動保管して加工」では、これまでの私のライフスタイル=公私&様々な場面での写真・ファイル活用が全くできなくなって不便きわまりないので、宗旨替えは無理そうです。これまで相当酷使してきたデジカメもSDカードも全くトラブル無しできたので楽観的かもしれませんが、今後はSDの寿命や脆弱性を意識しながら、あまり激しく弄りすぎないように気をつけつつ、自己責任で生きていきますね。(特に大切な写真はPCへのコピーを心がけます)どうもありがとうございました。

書込番号:18280972

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/12/18 04:33(1年以上前)

VIXはWin8-64で使ってます(;^ω^)
Win7ダメなのかな。。


>世間様では非常識な使用法らしいと理解できました。
カメラをUSBで繋ぐというのが、価格の
常連さんの中では少ないだけでは(;^ω^)

SDカードをリーダーで使ってますが、
印刷用の置場とかに使ってます('◇')ゞ
画像ファイル以外もいれてますし。。

ただ機種によって、関係ないファイルを
全削除する機種もあるので要注意かも。。
多分古い機種。

あと、加工したらプレビューで見れなくなるとか。

書込番号:18281045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/18 10:17(1年以上前)

自分は非常識だと理解できた。でも何も変えない。とても女性らしくて草はえちゃいましたw

物理的にカメラからカードを出さないのは、それはそれで別にいいことだと思います。
問題は、外部で加工したデータをそこに戻すことの方で・・・ゲロ飲んでる状態w
PCがウィルス感染しデータも感染してたとして、それを戻すことになりますよ。
XQ1では一連が不便この上ないようなので、やらなくなればそのリスクは減りますねw

書込番号:18281506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/12/19 08:00(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん>そこじゃなくて、その上レイヤの話をしたつもりだったんだけど…
 そういう話をしたつもりでしょうけど、現実は
>あれらは、内部にコンピューターが搭載されていて、
>可能な限り、寿命を延ばせるように、制御されていますので、
>おなじフラッシュメモリーだから、長持ちする理由にはなりません。
>SDは単に、うすっぺらいプラスチックにフラッシュメモリーが入っているものですので、
SDは、フラッシュメモリだけなんで、寿命を延ばせるような仕組みなんかないという説明になってしまっているので

フェニックスの一輝さん>SDカードにも内部にコンピューターが搭載されていて
>不良メモリブロックの管理や、論理->物理アドレス変換、書き換え回数の平均化(ウェアレベリング)をおこなっています。
 と解説されているわけですが?
 SDはxDと異なり、SD端子にコントローラーが接続され、コントローラーからにフラッシュメモリを接続しているのは常識に近いような?

>9. SDカードの仕組みと価格
http://www.fsi.co.jp/solution/SDXC_IP/column9.html
>SDカードコントローラは指示されたことを行うだけではなく、いろいろな機能を持っています。不良メモリブロックの管理や、論理->物理アドレス変換、書き換え回数の平均化(ウェアレベリング)などです。

書込番号:18284363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。1月前にXQ1購入の初心者です。
本機と2台目PCとの接続用に、もう1本、ケーブルを購入希望です。
  
商品サイトには、「専用USBケーブル」とあり、販売はされていませんが、
充電やファイル転送の出来るケーブルは、何を選べばいいでしょうか?

電気関係は分からないので、詳しい方、ご教授くださいませ。
まさか、100均とかで売っている廉価品は使えませんよね?
  
ちなみに、充電器と電池は、Amazonでみつけた某社製を購入予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18274617

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/16 04:03(1年以上前)

フジは大抵の物が部品扱いなので、
販売店で部品として注文すればいいです。

書込番号:18274687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2014/12/16 04:45(1年以上前)

100円ショップは、使えますが、耐久性は、低いです。

書込番号:18274706

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/16 05:45(1年以上前)

http://repairlt.fujifilm.co.jp/faq/after/qa.php?qid=q05

同等位では?

書込番号:18274740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/16 05:58(1年以上前)

100均のケーブルは使った事有りませんが、その辺の電気屋さんで売っているリール式のケーブルは普通に使えましたよ。
100均のケーブルも、粗悪品に当たらなければ使えるのではないかとは思いますが。

書込番号:18274749

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/16 07:33(1年以上前)

少し高くても、お店経由で部品として取り寄せするのが安心できると思います。

書込番号:18274863

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/16 08:13(1年以上前)

100きんでまにあうケーブル類とか液晶フィルムは・・・100均で買っています。

書込番号:18274938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/16 08:34(1年以上前)

USBケーブルは規格品であり、メーカーによって作りが違うということは、本来はあってはいけないことです。

>>商品サイトには、「専用USBケーブル」とあり

たとえば、ソニーのラジオを買って、取扱説明書を見ると、「ソニー製の単三乾電池をご使用下さい」
とか書いてあったりします。
 
他社製電池で不具合が出た場合、サポートがめんどくさいので責任のがれです。
大人の都合ですね。
 
よほど心配なら、部品取り寄せですが、
パソコンショップで、箱に入っているようなUSBケーブルであれば問題ないはずです。
100円ものや、電気屋でも無造作に何も書いてない袋に入っているようなやつは、
単に品質問題でおすすめはしません。

書込番号:18274987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/16 09:25(1年以上前)

XQ1用のUSBコネクターろソニーRX100用のコネクターを比べてみると、微妙に違う感じです。

書込番号:18275103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/16 09:53(1年以上前)

専用USBケーブルと言いながら、別売アクセサリーに載っていないので規格品だと思います。
同じ規格の(形状が同じ)ものなら使えるハズです。

XF1は写真1の左端の形状です。(8-pinAGOX)と言いペンタックス用やニコン用などと共用できます。
写真2のはマイクロUSBで新しい機種はこれが多いです。(私のソニーWX220がこれです)

アマゾンや楽天等で簡単に入手できます。
充電用と書いてあるものはデータ転送ができないのでご注意下さい。
私も幾つか買って家と職場に置いています。

書込番号:18275163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/16 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1

写真2(マイクロUSB)

急に呼ばれて写真が・・・

書込番号:18275335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/16 18:47(1年以上前)

最近のボディに差し込んで本体内充電するタイプはほぼ携帯・スマホの充電用ケーブルの端子と共通でしょうね。薄いタイプなら使えると思いますが、質問の主旨が「予備ケーブル」との事なので安心料を払う気があるなら富士に注文して購入してもいいでしょうね。スマホ充電用のを買ってくるのが一番安上がりかな?

書込番号:18276494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/16 21:00(1年以上前)

>最近のボディに差し込んで本体内充電するタイプはほぼ携帯・スマホの充電用ケーブルの端子と共通でしょうね。

デジカメで多いのはミニ8ピン平型タイプでパナ、ニコン、最近のリコー(ペンタ)と同じ仕様。
3社ともUSB充電対応でまだ一番多いですよ。
富士も最近までミニ8ピン平型タイプでしたが
XQ1からマイクロUSBタイプに変えたようです(やっとのUSB充電対応)
オリンパスは古くからUSB充電対応ですがオリジナルの端子ぽい感じですし、
キャノンは昔ながらの汎用のミニBタイプですが、USB充電対応は極一部だけです。

スマホの充電用ケーブルでなくPCで使う予備ケーブルらしいので通信用ケーブルですね。

書込番号:18276910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/12/16 23:01(1年以上前)

みなさま、あっという間にあたたかいアドバイスを次々といただき、どうもありがとうございました!
   
アクセサリーで販売していなくても、部品として取り寄せられると伺い、早速、電気屋さんに行こうと思います。あらためてホームページを見たら、製品ページでなくFAQのところで注文票も発見できました。(約2000円程度らしいです)
   
100均ケーブルでも良さそうな情報もいただき、心ひかれました。
が、考えてみたら、311の時、東北のニュースを見ていて停電不安になり、アマゾンで携帯用ソーラー充電器(中国製)を購入して、念のため充電してみようとカチッと繋いだら、、、全く充電できていないどころか、イキナリ携帯の接続口のピンが壊れており、修理代5000円と大變痛い目に遭ったので、愛機に廉価品をブチ込む気になれず、、、正規品にしておこうと思います。
 
実はもう一件、疑問点があるので、後ほど、連投させていただこうと思っております。よろしければ、また、よろしくお願いいたします。
取り急ぎ、御礼とご報告まで。

書込番号:18277395

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/16 23:17(1年以上前)

それがベストです。
純正は高い、でも信頼性(安心感)もある。
解決出来る不安は適切な方法で対処するのが良いと思います。

念のためにカードリーダーはあっても良いと思います。

書込番号:18277455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/17 16:05(1年以上前)

予備だったら要らないんじゃないの?
意外と使わないまま、カメラ本体を買い換えたりしてね。
マウント縛りの有る一眼と違い、コンデジ選びは違うメーカーに変わる事も多いから…。

書込番号:18279270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/12/18 01:14(1年以上前)

<結論>
早速本日、家電店でFUJIのケーブルを注文したところ、なんと「欠品中で3ヶ月待ち」とのこと。とても待ちきれず、店員さんに相談して、ELECOMのスマホ充電・データ転送用ケーブルを、試しに店頭PCと接続させて頂きました。(私の大型スマホはミニUSB対応ではないため)その結果、充電もファイル認識もOKで数百円、というかポイントでタダ同然で入手できました。2つのPCに常設でき、コードを持ち歩く必要もなくなり快適です。カードリーダーは、USBケーブル接続が可能になった頃から、必要性を感じられず全く使っておりません。一件落着、もろもろアドバイスありがとうございました。

書込番号:18280922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/18 10:11(1年以上前)

通販で¥100等の無名の格安品には怪しいのもありますが、
エレコムやサンワなどPC用品メーカーのものなら全く問題ないと思います。
安くて安心できるものが購入できて良かったですね。

書込番号:18281492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/24 20:55(1年以上前)

初めまして。
互換品のようですが、お探しのケーブルを販売しているサイトがございました。
URLを載せておきますのでご参考にしてください。
https://item.rakuten.co.jp/photoassist/10000447/

書込番号:23188696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について。

2014/12/07 14:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:39件

コントローラーリングにズームを設定して、35mmで撮影して電源を切りました、次に電源を入れた時にズームは35mmのままでしょうか?S120はそのまま撮影が出来るんで、この機種はどうかと思いまして。

書込番号:18246473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/07 15:13(1年以上前)

電源OFF、で次はw端に戻っちゃいますよ。

ズーム位置のメモリー機能は無かったと思います。
今パッと見てみましたが、やはりそれらしい設定は見当たりません。

書込番号:18246514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/12/07 16:06(1年以上前)

grgLさんありがとうございます!そうですか、あれは単焦点レンズみたいに使えて、便利な機能で好きなんですが、XQ1にはないんですね…

書込番号:18246638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/07 18:26(1年以上前)

残念ながらその機能はXQ1にはないです
次の新型にはぜひ装備してもらいたいものです

というか
上級者向けの機種には露出補正などと同様に当然装備されていて然るべき機能なのに
ごく一部の機種だけに限られていることはまことに遺憾
そうです。カメラを構える前から構図も使用焦点距離も既に決まっているのに、
メーカーはモニターを見ながら構図を決めることが当たり前と思っているかのよう

書込番号:18247066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/12/07 19:13(1年以上前)

konno.3.7さんありがとうございます次期モデルに期待ですね!XQ1は生産終了になりましたからね…

書込番号:18247220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/07 19:55(1年以上前)

パワーショットS100ではステップズームにして、35mm相当の単焦点のような使い方をしていました。
電源を入れた時に警告が出ますが、無視すれば単焦点のように使えます。

書込番号:18247344

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンのS210と比べてどうでしょうか?

2014/11/22 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:3件

キャノンの一眼を使っています。キャノンの操作性に慣れています。
ポケットに入る携帯性の良いデジカメが欲しい、明るいレンズがいい。
レスポンスが良いカメラが欲しい。です。
色々調べた結果XQ1とS210のどちらにしようか迷っています。
Fujiは今まで使ったことありませんが、画質がS210より良さそうですね。
価格もお手頃になっているので。
今まで、コンデジ、一眼ともずーとキャノンでした。
XQ1はS210と比べてどうでしょうか?

書込番号:18192709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/22 00:57(1年以上前)

野暮な横やりですみませんが、
S210なんて出たの?と思っちゃいました・・
S120? S200? はっきりさせた方がいいと思います。

書込番号:18192724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/22 01:08(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000010873_J0000009971
マジメな話として、ほぼスペックが丸かぶりの同時期の製品ですから、
両者を持っていて実際に使い勝手を比較できる方は少なそうですが、
ここらへんが同様に気になってちょいちょい両者のスレを見ていると、
やはりランキング順なのかなーと思います。
キャノンがダントツでメチャクチャ速いとか聞いたことないので、
値段考えるとセンサーサイズ(約1.34倍しかないといえばないですが)考えて
やはりS120よりはXQ1なのかなあ。もちろんどれも絵が好みなら、ですけどね。
絵がOKなら、コスパでS200ってのもアリだとは思います。

書込番号:18192757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/11/22 01:36(1年以上前)

パクシのりた さん

すいません。S120です。
画質からXQ1の方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:18192815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/11/22 07:32(1年以上前)

レスポンスの良さでは、XQ1が良いと思います。
位相差AFが速いのでピントが合うのも速くて
間隔が短くシャッター切れるので良いと思います。
センサーサイズも若干大きいですし。フィルムシュミレーション
という様なフィルムカラーの再現する機能があったり
フィルムメーカーならではの機能もあります。
ただ、後はメーカーによる発色の違いの好みになると
思います。

書込番号:18193141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/22 08:02(1年以上前)

画質は同程度でしょうが、起動やAFはXQ1のほうが少し速いと思います。

書込番号:18193204

ナイスクチコミ!0


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/11/22 10:16(1年以上前)

店頭で手にした時に、XQ1の軽さ、起動の早さに感動して、XQ1にしました。
まずは、自分で触ってみたほうがいいですよ。

書込番号:18193584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/22 15:26(1年以上前)

>レスポンスが良いカメラが欲しい。です。

ということであればXQ1ですね。
店頭で比べたらわかると思いますが、比較するとXQ1の方がレスポンスがいいです。
S120はS110より高速化したと書いてありますが、XQ1に比べると、まだまだかなと思います。

もっとも比較せず単体でS120を触れば、コンデジだからこんなものかなという感じで
特に遅いとは感じないとは思いますが、今回はレスポンスも重視しているようですので
S120を敢えて選択する必要はないかなと思います。

書込番号:18194382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/11/22 21:43(1年以上前)

皆さん
ご意見ありがとうございました。
本日、店頭で触ってきました。
レスポンスの良さでXQ1に決めました。

書込番号:18195654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/22 23:48(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。
実際触ってきて決めたなら万全ですね。仕事早いなーw
意見もみなさん一致で、後押し万全でしたねw
カメラライフ楽しみましょー!

書込番号:18196128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/11/24 04:34(1年以上前)

「キヤノン」だけどね。

書込番号:18200177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ1
富士フイルム

FUJIFILM XQ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM XQ1をお気に入り製品に追加する <935

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング