
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2014年11月26日 21:52 |
![]() |
10 | 11 | 2014年9月11日 23:36 |
![]() |
12 | 8 | 2014年9月9日 09:50 |
![]() |
3 | 4 | 2014年8月16日 13:13 |
![]() |
12 | 5 | 2014年8月6日 13:33 |
![]() |
13 | 15 | 2014年8月3日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
間違いなく雨に濡らすため、今までは日常防水のデジカメでした。
XQ1が日常防水なら買おうかと思っています。
皆さんの画像から、コンデジにしては画質がそこそこ良いと思いました。
さすがに価格でシグマに手が出ないので(防水?)。
0点

早速解答ありがとうございます。
そうですか、買う気満々だったので残念です。同等クラスで防水のを探してみます。
どうしても見つからない場合は、XQ1も考えてみます。
書込番号:17929325
0点

カムペイトさん こんばんは。 取りあえずgoogle
防水カメラ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=%e9%98%b2%e6%b0%b4%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9
書込番号:17929351
0点

ありがとうございます。
いざ選ぶとなると難しいですね…。シンプルなデザインが気に入っていたのが、XQ1またはCANON PowerShotS120だったので。防水のデザインではサイバーショットくらいしか良いのが見あたりませんでした。しかし、サイバーDSC-TX30より画質はXQ1その次にはPowerShotS120のほうが良いし…。
考えますねはい。
書込番号:17929436
0点

そうですか、あのシグマも防水は必要枠から外してますか。
自分が欲張りすぎたかも〜
自分も防水こだわりは外そうかなと考えてます。
書込番号:17929522
1点

オリンパスだと防水ケース?出してる機種があるみたいですよ
ニコン1シリーズ(ミラーレス)にはAW(防水)機種がありますね
書込番号:17929571
0点

画質を求められるのでしたら、防水機能は外されたほうが探しやすいですよね。
画質をよりも防水を重視されるのでしたら、私はニコンのCOOLPIX AW120が気になります。
換算24mmスタートでF2.8の明るさが良いですね。
書込番号:17929924
0点

晴れの日はXF1かRX100を持ち出し、雨の日のみTG-630を持ち出します。
使い分けがいいのではないでしょうか。
書込番号:17930521
2点

> 同等クラスで防水のを探してみます
無いです。
つまり XQ1 で決定ですね。
せめて防塵防滴ならよかったのに。
こんなのもあります↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMG186
書込番号:17930953
0点

TG−3やWG−4あたりが防水の中では絵がきれいなほうだと思います。
これでもダメというと候補は、コンデジではないけど
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010680/
でしょうか。
書込番号:17931518
0点

皆さんありがとうございます。とても参考になり、自分は画質が先行なので(でも持ち歩きようで、一眼は今のところ控えてます)、コンデジとしては特にデザインがXQ1が好みで、画質も気に入ってます はい^^!
場合により、XQ1に、雨が降れば防水プロテクターなんかあればそれでいけるかもと…。これで決まりかな?!
書込番号:17932966
1点

純正防水プロテクター「WP-XQ1」がありますよ。2万円台で買えます。(高いね)
書込番号:17933700
0点

防水プロテクターが2万円もするんですか。XQ1にして、間違いなく買うことはないでしょうーー;
XQ1自体、現行では価格落ちのラッキーもあり、いいできのコンデジだと感じております。
書込番号:17936916
0点

'14/11/26にXQ1を購入しました。メモリーが付属してなかったため、後日購入します。
やっぱり、センサーと画質、コンパクト、銀筐体が決め手です。これからハイキングで活用できると思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:18210454
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
この機種を検討しています。
三脚などを使って自分1人だけの記念写真を撮る場合、自分自身にピントを合わせるには、どういう機能が有りますか?
セルフタイマーを使おうにも被写体が画面内に居ないし、取説をパッと見た感じでは赤外線リモコンもスマイルシャッターも無さそうなので、何か別のやり方があるのかと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点

ピントが合うのは「面」なので、
たとえば自分が座る椅子があるならば、椅子の上にボールでも置いて、そこにピントを合わせて、
タイマーしかけて、すばやく椅子にすわってください。
立って撮るなら、自分の頭の真下にあたる場所に、なにか空き缶などを置いてやるといいと思います。
書込番号:17918359
0点

追記。もちろん、マニュアルフォーカスでね。
書込番号:17918366
0点

顔認識をONにしておいて追尾AFで自分の顔をフォーカスし続けるようにしておくのもありかと思いますが、タイマー撮影と連動できるのかどうか。スマイルシャッターが付いている機種なら顔認識されている自分がニコっと微笑めばパシャリと成るんですがXQ1にはスマイルシャッターは無かったな〜*_*;。
書込番号:17918427
2点

こんばんは。XQ1は持ってませんが・・・
試してください。顔キレイナビ(顔認識)を有効にしてセルフタイマー撮影してみてください。
4年ほど前の機種、FUJI FINEPIX HS10 ではセルフタイマーが作動してシャッターが切れる直前に顔認識した"顔"にピントを合わせるようです。
XQ1 のダウンロードした説明書には、同様の記述はないようなのでダメかもしれませんが。
<補足>
HS10も含めて多くの機種ではセルフタイマー撮影時、シャッターボタンを押した直後セルフタイマーのカウントが始まる前にピントと露出が固定されますが、HS10 では顔キレイナビ有効の時に限り、セルフタイマーのカウントが終わってシャッターが切れる直前にピントを"顔"に合わせるようです。(実際に利用したことはありません、念のため)
書込番号:17918627
2点

自分ひとりしか画面内に居ないなら、顔認識系でいいと思うけど、
観光地なんかだと、他人が通りかかったりする可能性が結構あると思うけど…
書込番号:17918683
0点

早速のご回答ありがとうございます。
Customer-ID:u1nje3ra さん
昔ながらの「置きピン」ですね(笑)
ピントはあうと思いますが、顔認識することによるAE調整・ストロボ制御等が活かされない気がします。
なお、人があまりいない場所を想定しています。
salomon2007さん
おっしゃる通り、タイマー撮影との連動とか、そのあたりがわからないんですよね。
スマイルシャッターって、いまどきのコンデジには大抵ついているのかと思っていました。
スッ転コロリンさん
その仕様はとても合理的だと思うし、XQ1もそうなっていてくれていると嬉しいのですが、、、
引き続き、実際にご使用の方のご意見お待ちしております。
書込番号:17919192
0点

マニュアルフォーカスで絞っておけば、大丈夫だと思います。
書込番号:17920409
0点

「顔キレイナビ」がセルフタイマーでも働きます。
シャッターを押した時点で無人でもシャッターが切れるまでに画面内に顔が現れれば、顔を認識してピントが合います。
書込番号:17922235
2点

じよんすみすさん
情報ありがとうございます。スッ転コロリンさんが書かれている仕様がこのカメラにも実装されているんですね。
皆様、大変ありがとうございました!
書込番号:17923242
0点

自分でもやってみました。
顔キレイナビを有効にして、適当な遠くにピントをあわせてセルフタイマー作動。
そのあと顔が画面に入るようにしたら、至近距離なのにちゃんとピントが合い、
フラッシュ調光も適切でした。
でも、1枚固定でしか撮れないというのはコンデジとしては残念な仕様ですね。
ありがとうございました。
書込番号:17925611
0点

おそらく目的には合わないと思いますが、連写を設定しておくとセルフタイマーでも5枚連写します。
フラッシュは使えませんし、ポーズを変える余裕もありませんけど。
ちなみに前後撮り連写だと8枚連写します。
書込番号:17925942
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
今まで使っていたデジカメを紛失してしまったようで代理で購入を頼まれました。
70歳過ぎの母親に買ってあげるにはハイスペック過ぎますでしょうか?
今まで使っていたのは20000円くらいのキャノンのもう少し小型の奴です。
0点

カメラは用途次第だと思います(o^∀^o)
用途に合うなら 良いと思いますし
合わないなら いくらのカメラでも駄目だと思います
書込番号:17915639
2点

高機能より、ボタンの押しやすさ等を考慮した方が使いやすいと思います。
書込番号:17915658
2点

ですよね・・・
とりあえずネットで見ただけなんで実機を色々見て見ます
これは単にデザインが自分の好みだったんで
まず手ごろな大きさと使いやすさを優先で考えます
書込番号:17915714
0点

お年寄りは、ちょっと自分では使えないと思うとそのまま使わなくなってしまいます。
よくあるパターンですが、親が使うのを購入するはずが、自分の好みで考えてしまい、人が使う分という点を考慮されないケースが多いです。
彼女にサプライズプレゼントしても、この色嫌いでお蔵入りとか...
>今まで使っていたのは20000円くらいのキャノンのもう少し小型の奴です。
メーカーが異なって操作が大丈夫か?同じメーカーでもタイプが違うとどうなのか...
店頭に連れて行って、実物を触って使えるか確認したほうがいいと思います。
書込番号:17916201
1点

操作が簡単というかオートでしか撮られないのならオート機能がしっかりしているカメラが良いでしょうね。
同じキヤノンのS120だとセンサーが比較的大きいので画質がそれ以前のコンデジより良くなったと実感できるでしょうけどそれなりに使いこなしが必要な部分もあるので実際に店舗で手に取ってもらって選んでもらう方が良いと思いますよ。
書込番号:17916348
1点

XQ1は機能も豊富で写りもコンデジでは最高峰で凄く良いカメラですよね。
しかしお年寄りの使い方だと意外と良いカメラではなかったりして、機能がありすぎて訳が分からなくなったり望遠が使えないことに対して不満を持ったりすることが多いと聞きます。
軽くて望遠も使えて楽に綺麗に撮れるカメラがお年寄りには良いのかもしれません。
それを考えるとSONYのWX350なんかはどうでしょうか。
機能も多くなく、撮影モードもすっきりしていて使いやすいと思いますよ。
あとはやっぱり実機を触ってもらうのがベストだと思います。
書込番号:17916361
2点

yamuyamu7さん、お早うございます。
皆さんが書かれているように高齢者には、単純・簡単な操作で綺麗に撮影でき、且つ小型軽量で扱いやすい形状のデジカメがよいと思います。
私事で恐縮ですが、平均年齢を過ぎてからはOM-Dの複雑な操作は敬遠しがちで、殆どはOLYMPUS STYLUS XZ-10の Pで撮っています。
お母さんが気楽に楽しく撮れるデジカメを選定されることをお祈りします。
書込番号:17916815
3点

ありがとうございます。
やはり簡単で機能も省略されているカメラの方が良さそうですね
カシオのEX-ZR500辺りを候補に実機を見てみます。
書込番号:17916881
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
現在この機種第一候補として検討しております。今まで動画はAVCHD規格のデジカメとビデオカメラで撮影しBlu-rayディスクレコーダー(テレビにつなげるやつ)で焼いております。このカメラで撮影したものは、どの様にBlu-rayに焼くのですか?因みにパソコンにはBlu-ray付いておりません。なにぶん素人なもので…ご教授願います。
書込番号:17840122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC用の外づけBDドライブを、購入したら、どうですか。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
書込番号:17840157
2点

MiVEさん 早速のご教授有難うごさいます。
これで焼いたBlu-rayは、どんなBlu-rayディスクプレイヤーでも再生出来ますか?
書込番号:17840171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDMV形式で焼けば、基本的にどのブルーレイプレーヤーでも再生できます
書込番号:17840205
1点

kaonoiさん有難う御座います。スッキリしました。この機種を購入したいと思います。
書込番号:17840219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
コンデジは今、Nikon P310を使っています。・・でほとんど不満はありませんでした。
カメラ歴はフイルム時代からで最後は中型までやっていて、デジ一眼ももちろん使っています。
・・でちょっとしたスナップ写真は現在Nikon P310を使っています。
購入時はレンズの明るさに魅かれて満足でしたが最近ヤフオクでFinepix F60fdなるものを(5〜6年前の機種)未使用品を購入して使ったら解放はf2.8のものの撮像サイズが1/1.6型CCDという事で2.3型辺りとはやはり違いを感じてしまい、2/3型のXQ1が欲しくなってしまいました。最近出たP340辺りは1/1.7型のようですがどうせならより大きい方が・・と思ってしまいます。
同じニコンならバッテリーも同じだしカメラケースも使えますがFUJIにすると全て揃えなおすことになり、そこまでする意味があるのか悩んでいます。また、コンデジで1.7と2/3型の差が日常使いでどの程度出るのかも分かりません。
撮像素子の大きさやボケなどを重視するなら最低APS-Cは必要で、だったらちょっと大きくてもデジ一眼を持ち出せば・・という結論にもなります。
ん〜〜アドバイスください。
1点

電池の使い回し出来る点でP340で宜しいのではないですか。
後、ボケとか大きく違いがあるという感じですと
SONYのRX100だとかなり違いがあると思います。
他はNIKONとFujiで色合いがどちらが好みか?
という事になると思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
書込番号:17807072
2点

画質面では、なぜか(不思議なことに)1/1.7型と2/3型で画質の違いが感じられません。
本来であれば大きな2/3型の方が高画質になるはずなのですが・・・
その為、画質重視でしたらP340とXQ1は互角だと思っていいと思います。
互角であればバッテリーの使い回しができるP340の方がいいかもしれません。
ただ、画質以外の面ではXQ1の方がレスポンスがよかったり、AFが早かったりしますので
一度店頭で比べてみてはどうでしょうか?
書込番号:17807096
3点

レンズや画処理エンジンも含めたトータル性能では、やっぱり差はあると思いますよ。P310とP340を比べるとP340の方が過密画素の緩和による画質アップはあるだろうし、XQ1とP340を比べるとP340の方が解像感とノイズの少なさの両立が図られていると感じます。ここはP310からのステップアップという考えでいくとP340がよりベターな選択かと思いますよ。
書込番号:17807161
2点

1/1.5型と1/1.7型の違いはほとんどありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11132325186
むしろフジの色使いに大きな特徴があります。
他人様の作品を多数よく観察してご判断を
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
基本的には、描写力、レスポンス共に XQ1 の圧勝ですが、
よく見ると、画質の悪い機体が混ざっています。片ボケなど。
変な色の作品もありますが、それは使用者の好みかもしれません。
保証修理に関しては、フジの場合、画質が悪くなって返ってくることもよくあります。
他機種で修理センターに数回突っ返しましたが、結果、まともなパーツが無いことが判明しました。
ロシアンルーレットでもよろしければ、XQ1がオススメです。
ついでなので、S120,200 の作例もご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000011802_J0000009971_J0000009972
スタジオ撮影サンプル(高感度での荒れ具合の確認など)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像中の文字が読みとれるかが一つの目安にもなります。
“設計通り”なら、XQ1 の解像度はずば抜けている。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-coolpix-p330-1144007/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s110-1098268/review/4
書込番号:17807252
3点

みなさん貴重な意見をありがとうございます。
個々の回答に納得もされてしまいます。
konno_3.6さん
詳細なサイトと貼り付けていただき有難うございます。
こちらはゆっくり比べたいと思います。
結局はまず実機を触ってからのほうがよさそうですね!
一度はXQ1に傾いた気持ちを再度リセットしてみたいと思います。
書込番号:17807300
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
ファインピクスF70を愛用していますが、夏休みの家族旅行を機に買い替えを検討しています。
重視しているのは、「室内でフラッシュを使えないときの画質」と「子供の行事撮影に使えるズーム」の両立です。
XQ1は、F値が1.8〜4.9とスペック上は暗いシーンに強そうな感じなのですが、室内でフラッシュを使わないときの画質はどうでしょうか?
また、光学ズームは4倍と私の用途的には少し低いのですが、超解像ズームで10倍くらいまで広げた場合の画質はどうでしょうか?(望遠側F値が4.9なのも気がかりです。)
ちなみに比較対象は、ニコンのP340とオリンパスのSH-1です。
P340は、5倍ズームながらもF値が1.8〜5.6と暗いシーンでもズーム時でも良さそうです。
SH-1は、24倍ズームではあるが、F値が3.0〜6.9と広角時の値は低くはありません。
0点

>室内でフラッシュを使わないときの画質はどうでしょうか?
富士の優秀なところはフラッシュの制御だったりするのですが
フラッシュを使わない場合も、通常より少し大きな撮像素子を使っているXQ1は普通のコンデジ(1/2.3型撮像素子搭載機種)より画質に余裕があります。
>光学ズームは4倍と私の用途的には少し低いのですが
ズーム比が気になるのでしたら、少しでもズーム倍率の高い機種を選ばれたほうがいいと思います。
画質も気になるとの事ですので、撮像素子が1/1.7型以上に限定すると
5倍ズームのニコンP340、キヤノンS120があります。
候補の中では、カメラの反応が一番いいのはXQ1ですが、次がS120、一番遅いのがP340となると思います。
そうすると、ズーム倍率が5倍で反応もそこそこのS120というのもいいのではないかなと思います。
レスポンスが気にならないのであれば、P340でもいいと思います。
4倍と5倍ではあまり違いはありませんが、それでもズーム倍率を気にする場合は少しの差でも5倍のほうを選んだほうがいいように思います。
ただ、子供を撮る場合はカメラのレスポンスがいい方が撮りやすいので、最初のXQ1を選んでもいいように思います。
(この場合はズーム倍率はあきらめです。)
あとは、少し高くなりますが、同じ1/1.7型撮像素子採用の
オリンパスOLYMPUS STYLUS 1(10.7倍ズームで、望遠側でも明るいF2.8というのが特徴)
パナソニックLUMIX DMC-LF1(7.1倍ズーム)
というのもいいように思います。
SH-1は普通の1/2.3型撮像素子採用機種ですので、画質を気にする場合は候補からはずすか
画質はあまり気にしないでズーム優先で選ぶかの方がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000011802_J0000009971_K0000510121_K0000589967
書込番号:17794185
1点

そうですね。XQ1を広角目一杯で試し撮った画像の印象では蛍光灯ギンギンの量販店内でもそれなりにノイズ感はあるといった所でしょうか。超解像ズームは富士フイルムの製品全般に言えるのですが、破綻なく綺麗にズームされていると思います。
ノイズの少なさと解像感の両立という点ではP340が一歩抜き出ていると思います。但し、レスポンスが遅いのが難点ですね。SH-1は室内撮影だと画質的には厳しいかなと思います。色の境目が曖昧になってしまうように感じるんですよ。
shonanmanさんの用途だと高倍率の光学ズームと画質のバランスが取れ、レスポンスも優れている点で富士フイルムのF1000EXRが向いているような気がします。併せてご検討下さい。
書込番号:17794205
0点

フェニックスの一輝さん、sumi_hobbyさんありがとうございます。
フラッシュを使わない室内撮影というのは、暗めの飲食店や博物館を想定しており、今持っているF70EXRでは、そのようなシチュエーションで画質が不満足(ノイジー)なときがあります。
正直なところ、sumi_hobbyさんご提案の「F1000EXR」は頭にありましたが、今持っているF70EXRとあまりレベルが違わないかな(そんなことはなくだいぶ進化しているでしょうか?)と思い、暗部での画質がよりよいものを探しているところです。
前回フジフィルムのデジカメ(F70EXR)を買ったのは、画質が自然できれいだったからでした。そういう意味では、今回も同様にあまり誇張されべたっとした画質でないカメラが欲しいと思っています。
他社のカメラの基本画質があまりつかめていないのですが、そういう意味で、「ニコンのノイズの少なさと解像感の両立という点ではP340が一歩抜き出ていると思います。」というコメントは気になります。
暗めの室内でも今以上の画質が確保でき、子供の行事などで望遠を使いたいときに、フジでいう超解像ズーム、ニコンでいうダイナミックファインズームが10倍くらいの範囲が実用レベルであればありがたいと思っているところです。
「できるだけ造られた画質でなく自然な画質」「暗めの室内でフラッシュを使わなくてもノイジーになりにくい」「デジタルズームでも10倍くらいまでは実用性がある」という観点で、フジのXQ1(又はF1000EXR)、ニコンのP340、キャノンのS120のそれぞれの評価はいかがでしょうか?
書込番号:17794437
0点

超解像とかは使わない人間ですが…
分けては如何でしょう?
オリンパスならば
XZ2+SZ16(予算超えならばXZ10+SZ16)
XZ2(室内等担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418168
SZ16(高倍率担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463688
XZ10(室内等担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463674
富士好きならば
XF1(室内等担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000425890
F820EXR(高倍率担当)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463960
最新型を超解像(無理)して使うより
一個前等を用途別に使う方がいいと思います
書込番号:17794626
0点

shonanmanさん、こんばんは。
ここはレンズの明るさとお値段の安さで、オリンパスさんのXZ-10で行きましょう。
ズーム倍率を優先されるのでしたら、パナソニックさんのFZ200でしょうね。
動画も重視されるなら、尚更おすすめします。
書込番号:17795207
0点

P340のダイナミックファインズームとS120のプログレッシブファインズームは結構劣化しますね。解像度・階調性ともに落ちて油絵チックになります。
同じ10倍ズームで比較するならF1000EXR(光学) > XQ1(超解像) > S120(超解像) > P340(超解像)といった感じでしょうか。ノートPC位のサイズで見る大きさなら大差はありません。
室内での光学ズーム範囲内ならP340 > F1000EXR > S120 > XQ1のように感じますよ。F1000EXRはいわゆる過密画素機ですが、油絵度やノイズはかなり抑えられている方だと思います。
書込番号:17795573
1点

ほら男爵さん、乾電池くんさん、sumi_hobbyさんありがとうございました。
なかなか2台買うのは難しいので、室内での高画質とズームの倍率の両立が難しく迷っています。
先ほど、近くにあるカメラのキタムラにSDカードを持って行って、フジのXQ1、F1000EXR、ニコンのP340、キャノンのS120の試し撮りをさせてもらいました。
確かにP340は起動が遅すぎて我慢できないレベルでした。そのほかの3つの機種は、暗めの室内という条件ではなく店舗内のポートレートでは大きな差は感じられませんでした。(逆にフジのXQ1とF1000EXR、L判印刷では決定的な画質の優劣は分かりませんでした。)
後日オリンパスのXZ-10も調べてみます。
sumi_hobbyさんの「同じ10倍ズームで比較するならF1000EXR(光学) > XQ1(超解像) > S120(超解像) > P340(超解像)といった感じでしょうか。ノートPC位のサイズで見る大きさなら大差はありません。室内での光学ズーム範囲内ならP340 > F1000EXR > S120 > XQ1のように感じますよ。F1000EXRはいわゆる過密画素機ですが、油絵度やノイズはかなり抑えられている方だと思います。」とのコメントは大変参考になりました。
XQ1の超解像ズームは悪くはないが、室内での光学ズームではむしろF1000EXRの方が画質が良く見え、油絵的な画質やノイズも結構抑えられているということですね。
フジ機の起動やシャッターレスポンスは、実機で試してもとてもよかったので、やはりXQ1とF1000EXRに魅力を感じています。
書込番号:17795748
1点

2台買うのが難しいのは何故でしょうか?
XZ10 16000円ぐらい
SZ16 10000円ぐらい
金額的には合わせてXQ1と同程度かと思いますが…
一台で両方をこなす方が難しいと思います(;^_^A
書込番号:17795764
0点

ほら男爵さん、せっかく投稿していただいたのでお答えします。
確かにトレードオフ的な要素を1台のカメラで済ますというのはムシがよい話かもしれません…
今日行ったキタムラには残念ながらオリンパスのデジカメがなかったので、おすすめの機種に実売価格以上のポテンシャルがあるかはコメントできませんが、一日に高画質・高倍率のニーズがあった時に、デジカメを2台も持ち歩きたくないというのが大きな理由です。この件については以上でご了承ください。
書込番号:17795925
0点

XZ-10もSZ-16もデイスコン機種なので
置いてる所少ないので実機は
ヤマダ電機のLABIとか比較的大型店が近く
にあればそちらにある可能性があります。
書込番号:17797026
1点

高画質、望遠両立でコンパクトなのは10倍ズームの
他の方が述べているStylus1だと思います。
暗い室内フラッシュ無しでとなると望遠となると
光学ズームで10倍クラスで通しの明るいレンズで
すこしセンサー大きめのハイエンド機種という
事でStylus1でしょう。超解像ズームは良いといっても
光学ズームには画質では敵わないと思いますよ。特に暗所なのでです。
予算5万円位になります。こちらはズーム足りない
場合、オプションでテレコンを導入すれば17倍ズーム
まで拡張は出来ます。広角から望遠まえF2.8の明るいレンズ
です。暗所で望遠という条件だと広角だけではなく望遠も
明るいレンズ方が更に有利なので通しで明るいレンズです。
書込番号:17797074
3点

予算の縛りが少ないので無く
一台で10倍(300mm相当)…と、いう括りならば
スタイラス1に一票です
書込番号:17797142
2点

グリーンビーズさん、貴重な情報ありがとうございました。
オリンパスのStylus1は全く情報になかったので、量販店で実機を触ってみたくなりました。
ところで、このStylus1は、暗めの室内フラッシュなしの条件でもノイズが少ない画像が期待できるということでしょうか?
また、オリンパスの絵作り(特にこのStylus1)は、家電メーカーのカメラにありがちないわゆる塗り絵(油絵)的な傾向はないということでしょうか?
フジのカメラの大きな魅力は、描写が誇張されず実物に近い自然な画像(特に人肌)に撮れることと感じています。
書込番号:17797453
1点

暗めのフラッシュ無しだとレンズ暗いとその分、光集めれません
ので高感度使います。但し明るいレンズだとその分、同じ高感度
でも少しISO感度低く抑える事出来ますのでその分、ノイズが出難い
のでよいです。でクラスとしてはセンサーサイズがP340、S120
と同じクラスですので高画質と望遠と明るいレンズという点でベストだと
思いますよ。センサーが少しでも大きい方が高感度耐性も強いですしね。
後、104万画素のタッチパネルのチルト液晶は見易いですしファインダー
も晴天下では液晶は反射してみ難いのと望遠であれば見易いので便利です。
ミラーレス一眼並みの144万画素の見易い電子ファインダーです。
なぜ、F1.8始まりではなくF2.8で通しなのかは望遠が強いので
コストが合わなくなってしまうからです。因みに一眼で同じ
300mmでF2.8通しだとレンズだけで何十万円なのでかなりお買い得です。
望遠まで通しで明るいレンズだと5倍ズーム以下のカメラで、XZ-10、XZ-2
、DMC-LX7で望遠タイプで通しだとDMC-FZ200が26倍ズームでF2.8通し
でStylus1が10.7倍ズームでF2.8通しです。
それで考えて行くとP340、S120クラスで通しで明るいレンズだと消去法で
XZ-2とDMC-LX7とStylus1で望遠強いという事で10.7倍ズーム
Stylus1何ですよ。望遠まで明るいレンズで望遠強めとなると
機種が少ないので限定されて来てしまうんですよね。
色合いについては、好みがあるのでSDカ-ド持参で販売店もしくは
ショールームに行ける場所に住んでおられれば了解貰って
どちらかで写させて貰って確認されるのが良いと思います。
サンプルとかプロが撮っているんであまり参考にならないと思うのでです。
油絵調は、例えば1/2.3インチの面積の小さいセンサー普及価格帯の
カメラとかで画素数増やし過ぎて画素の一つ一つが小さく
なったりするとなり易いみたいですね。1400万画素以下の無理の無い画素数の
カメラ選ぶのが良いみたいですね。後はそのメーカーの画像処理エンジンで
如何に処理するかによるので一概に言えませんですが。
ただ、今回、薦めたStylus1は一回り面積の大きい1/1.7インチ
センサー1200万画素なので無理はないので。
参考までに
http://kakaku.com/item/K0000589967/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/stylus1/order/popular/
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq1/order/popular/
書込番号:17797645
1点

グリーンビーンズさん、詳しい解説ありがとうございました。
「明るいレンズだと、その分同じ高感度でも少しISO感度低く抑える事ができるので、その分ノイズが出難くよい」との解説よく分かりました。
Stylus1は他のデジカメと比べると少しサイズが大きいようですが、ぜひ近いうちに販売店にSDカード持参で行って、他の気になる機種と併せて試し撮りさせてもらおうと思います。
書込番号:17797906
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





