FUJIFILM XQ1 のクチコミ掲示板

2013年11月23日 発売

FUJIFILM XQ1

ローパスレス仕様のコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM XQ1 の後に発売された製品FUJIFILM XQ1とFUJIFILM XQ2を比較する

FUJIFILM XQ2
FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2FUJIFILM XQ2

FUJIFILM XQ2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM XQ1の価格比較
  • FUJIFILM XQ1の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ1の買取価格
  • FUJIFILM XQ1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ1の純正オプション
  • FUJIFILM XQ1のレビュー
  • FUJIFILM XQ1のクチコミ
  • FUJIFILM XQ1の画像・動画
  • FUJIFILM XQ1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ1のオークション

FUJIFILM XQ1 のクチコミ掲示板

(931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定について

2014/10/11 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

先月このカメラを購入したのですかおすすめの設定ってありますか?
使う用途としては修学旅行で使うので外で人物の写真と建物の写真がメインだと思います。
よろしくお願いいたします!

書込番号:18039886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/10/11 19:54(1年以上前)

こんばんは。

外で使う時にAモード開放にしておくと、シャッタースピード上限を超えて飛ぶので、シャッタースピードか足りる条件ならばPモードが安定してるかと思います。

背景ボカしや、夜景合成、マクロ、AFcを使いこなすと、かなりの被写体をカバー出来るので良い機種です。レスポンスもいいですし。

撮れないのは、やはり室内スポーツですね。Iso400でも不満な時があるのはコンデジの弱点ですね。

書込番号:18040028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/11 19:59(1年以上前)

私は前機種のXF1ですが、EXRのダイナミック優先(400%)で使ってます。
F200EXR等も同じ設定で使ています。

書込番号:18040055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/11 20:22(1年以上前)

私もXF1ですが、普段はEXRのオートで使っています。
しかし、EXRオートでは露出補正が出来ないので、Pモードにする事も多いです。
これで大抵は間に合いますので、凝った設定はしていません。
Fnに超解像ズームを割り当てています。
ちょっと望遠が不足する場合に一押しで2倍になりますし、マクロに強いとは言えないこの機種で倍率稼ぎにも重宝します。

書込番号:18040125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/11 20:25(1年以上前)

どれがいいか悩むときはフルオートの
「アドバンスドSRオート」
がいいのではないでしょうか?

カメラがいろいろ判断して、そのシーンにあったモードを選んでくれます。

あまりカメラが勝手に判断するのは納得がいかない場合は
Pモードがいいように思います。


書込番号:18040142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/10/11 20:58(1年以上前)

4人の皆さんアドバイスありがとうございました。
カメラ初心者の私にはためになるアドバイスばかりでした。
この設定方法を生かして修学旅行でたくさん写真撮ってきたいと思います。 ただ台風が心配ですが…

書込番号:18040274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/11 21:38(1年以上前)

>ただ台風が心配ですが…

防水カメラではないので、雨で濡れないように気を付けてください。

書込番号:18040461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/10/11 21:43(1年以上前)

そうですね!
気を付けます(*^^*)

書込番号:18040488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

富士フィルムXQ1とオリンパスXZ10

2014/10/07 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

スレ主 chiroroさん
クチコミ投稿数:8件

どちらかの購入で迷っています。

XQ1:○F値1.8。2/3センサー。起動の速さ。クチコミで画質の満足度も含め、全体において好評化。wi-fi機能付き。
    ×3万以下で購入できるが、XZより1万ほど高く、フォトストーリー機能がない?望遠だとXZ10より暗い?

XZ10:○F値1.8。フォトストーリー機能(分割してタッチパネルで撮影できる)。2万以下で購入できる。
    ×wi-fi機能がなく、wi-fi対応のSDカードの値段が高い。

用途は、旅行などのスナップ、子供が生まれたら子供の肌色を綺麗に自然に写したい。背景のボケ感がほしい。
室内でも明るくぶれずに撮りたい。多分ほぼオートで撮る。たくさん撮るほうなので最初から分割して撮れる機能XZ10に魅力を感じるが、画質的にXQ1に魅力を感じる。
現在ガラケー、パソコンwi-fi機能なし、ですが、長い目で見てどちらが妥当でしょうか。
XQ1は分割したりコマ送りしたような撮影機能はないのですか?
そういう加工をする簡単なソフトは外からダウンロードなどできるのでしょうか?
また、それぞれの、メリット・デメリット、便利機能なども教えて頂きたいです。



書込番号:18025352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/07 20:04(1年以上前)

背景のボケについてですが、花などの接写で背景をぼかすのはどちらのカメラでもできますが、
お子さんを撮影して背景をぼかすのはどちらのカメラも得意ではありません。
肌色が綺麗なのは富士フイルムだと言われていますね。でもオリンパスでも綺麗に撮れると思います。
どちらがいいかはお好みで…

書込番号:18025475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/10/07 20:32(1年以上前)

>旅行などのスナップ、子供が生まれたら子供の肌色を綺麗に自然に写したい。
XQ1、XZ10のどちらを選択されても満足できると思います。

>背景のボケ感がほしい。
どんなコンデジでも、少し工夫すれば、こんな効果は出せますよ。ボケ感なんて、本当は余り重要ではないかと・・。
ただし、F値の小さい条件で撮る方が撮り易い(より簡単な)ことは確かです。

>室内でも明るくぶれずに撮りたい。多分ほぼオートで撮る。
XQ1、XZ10のどちらを選択されても満足できると思います。

>画質的にXQ1に魅力を感じる。
・・・この一点だけでも、chiroroさんにはXQ1の方が、より良い選択になりそうです。

ちなみに私の場合、XF1(XQ1の前機種)とXZ10を持っておりますが、どちらも良いですよ。
ただしどちらを購入されても得手なところ、不得手なところはあるかと思います。
それを打ち消してくれる満足感も覚えます。

ただ、XZ10はどんどん店頭から姿を消しているかと思いますよ。購入されるならお早めに。

書込番号:18025606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 20:32(1年以上前)

Wi-FiのSDカードって高いですよね!
でも、FLASH AIRは一手間掛かりますが、結構良いですよ☆

今なら、ヨドバシカメラで、16GBが3480円ですし〜☆

書込番号:18025608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 20:35(1年以上前)

自レスでスミマセン!
訂正します。
>>3480円 ×
>>3850円 ◎

書込番号:18025622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/10/07 20:42(1年以上前)

>現在ガラケー、パソコンwi-fi機能なし、ですが、長い目で見てどちらが妥当でしょうか。

・・・パソコンwi-fi機能なし・・
これが、”パソコン(PC)はある”が”wi-fi機能なし”と言うことでしたら、
SDカードリーダー(安いです)を介してカメラ⇒PC間に写真データをコピーする方がスムーズですよ。

またOver Driveさんからご紹介がありましたように(書いてる途中で紹介に気付きました)、
確かにFLASH AIRは安く入手でき、十分使えるようですよ。

書込番号:18025652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/07 21:14(1年以上前)

chiroroさんには多分XQ1の方が合うと思います。

マクロはXZ−10の方が使い易いですが、このカメラはどちらかと言うと趣味で写真を撮る(作品とまで行かなくても)カメラのように思います。

お子さんがメインになると思いますから、肌色再現性、iフラッシュなどで人物撮影に定評のあるフジの方がいいと思います。
センサーも大きい方が少しでもボケ狙いに有利ですし、背景ボカシ機能も付いてますのでナンチャッて背景ボケも撮れます。

XZ−10とXQ1の前機種のXF1を使って見た感想です。

書込番号:18025821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM XQ1の満足度5

2014/10/07 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

XZ-10で撮影

XZ-10で撮影2

XQ1で撮影

XQ1で撮影2

両機種とも所有しています。
予算に余裕があるのでしたら、XQ1をお勧めします。
XZ-10は、「センサーサイズの割に良い絵が撮れる」という印象ですが、やはりセンサーサイズの差は感じます。

参考までに、まったく同条件ではありませんが、同じようなシチュエーションでの画像をアップしてみます。
XZ-10で撮影した画像よりも、XQ1で撮影した画像の方が、食べ物はみずみずしく見え、風景は立体感を感じます。

書込番号:18026156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件 FUJIFILM XQ1の満足度5

2014/10/07 22:20(1年以上前)

追記。
室内では、望遠時のF値が小さいXZ-10が有利かと思いますが、ズームしなければXQ1もF1.8と変わりません。

いずれにしても、日の当たらないところで動くものを撮影するのは、手振れがなくても被写体ぶれが起きる可能性は、大いにあります。

>XQ1は分割したりコマ送りしたような撮影機能はないのですか?
将来的にスマホを購入するのであれば、分割できるアプリはたくさんあります。

書込番号:18026182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/08 10:34(1年以上前)

室内ではそれほどズームの必要もないでしょうし、XQ1でいいと思います。

書込番号:18027672

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiroroさん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/11 00:52(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん:富士の肌色の定評に魅かれてきました。ご意見ありがとうございます。

じんたSさん:「どちらを購入されても得手なところ、不得手なところはあるかと思います。
それを打ち消してくれる満足感も覚えます」購入が楽しみになりました。
パソコン(PC)はありでwi-fi機能なしなので、SDカードリーダーを使っていましたが、直接パソコンにSDカードを差し込めるため、問題ないです。ありがとうございます。

Over Driveさん:フラッシュエアー教えて頂きありがとうございます。無知でした。。。

花とオジさん:わかりやすい感想をありがとうございます。XQ1が良いように思いました。

浅利さかむしさん:同の機種比較を写真をまじえて教えて頂きありがとうございます。大変参考になりました。
         センサーサイズの差、感じました。

じじかめさん:そうですね、室内でズーム、しないように思います。ありがとうございます。



書込番号:18037304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/10/11 19:25(1年以上前)

chiroroさん、今晩は。
まだ少し決めかねられているようですね。

XZ-10で撮りました普通の家のリビングより少し暗い「Swing Masa Jazz House」店内の写真を
下スレ「購入すべきか否か・・・。」の[18006852]に載せています。
同じくXF1で撮りました、店内をhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000425892/#17450806
2014/05/04 21:14 [17480377]に載せています。
暗い室内でのそれぞれの撮れ具合が分かっていただけるかと思います。
もし、ご参考になれば幸いです。なお、両方とも手持ち撮影です。

書込番号:18039924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/10/11 19:29(1年以上前)

済みません、誤記訂正させてください。

>XZ-10で撮りました普通の家のリビングより少し暗い「Swing Masa Jazz House」店内の写真を
下スレ「購入すべきか否か・・・。」(誤)

⇒XZ-10で撮りました普通の家のリビングより少し暗い「Swing Masa Jazz House」店内の写真を
XZ10のスレ「購入すべきか否か・・・。」(正)

書込番号:18039941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:27件

デジカメ初心者です。
今度生まれる赤ちゃんを撮ってプリントし、アルバムにしたいと嫁(機械初心者)が言うので、肌の発色の良さ、アドバンストSR AUTOとオートで素人でも綺麗に撮れる・・・などなど調べ、XQ1を購入しました。

使用状況は(まだ生まれてないので予定ですが)
基本、嫁が電源オン→オート(アドバンストSR AUTO)オンリーで赤ちゃんを毎日撮影→プリント。
(今から現像代が怖いです)
たまに自分がバイクなどブログ用に撮影、です。

そこで疑問なのですが・・・
プリント前提なら皆さんは画像サイズはどうして撮っているのでしょうか?
なんかL、M、S、650とあって、4:3、3:2、16:9、1:1と有って訳が分かりません。


ネットや写真屋さん45の場合、昔風のサイズだと「Lサイズ」と言うようですが、調べるにどれにもあてはまらないとか?
DSCなるモノも聞きましたが、シマウマ?カメラのキタムラ?など見るに手動画質調整などはLサイズでないとできないなど制限があるようなので、素人の自分としては普及サイズの「Lサイズ」でプロに調整任せにしたいなとおもっています。

また、大きい(MB?)状態で撮ればOKと思ってましたが、印刷サイズによって縮小拡大すると変になるとも聞きました。
どの設定にすれば良いのか、勝手知ったる皆さんはどうしているのか、どうかご教授ください。


ヤフーブログは試行錯誤の結果、デジカメで650にサイズ変更すればOKとわかりました。
(多分・・・合ってますか?)


あと、パソコンが古い&無知なので、毎回毎回デジカメからカードを取り出しリコーダー?を使ってパソコンに画像を送っています。
SDカードって何回も抜き差ししてデジカメ側は大丈夫なんです?
(一年毎にカードは新品にしようかと思ってます)
長く使いたいので、問題がないか不安です。


他にも何かアドバイスがありましたらお願いします。
12月に生まれるので、それまでに多少なり問題がないようにしたいので、どうかよろしくおねがいします。

書込番号:18032566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/09 18:44(1年以上前)

ペンイチさん こんばんは

写真のデーター 大きいデーターから小さいデーターには変換できますが 逆は出来ませんので なるべく大きなデーターで撮るのは良いと思いますので Lで撮影し 縦横比は 4:3がプリントには合うと思います。

書込番号:18032583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/10/09 18:56(1年以上前)

撮影時の画像サイズは、後々を考えて、一番大きい物が、お勧めです。
Lがいいでしょう。
サイズを落として、撮ったら、あとで、大きくプリントする場合、綺麗に出ません。
大きいサイズで、撮りましょう。
同じ意見で、4:3の比率が、いいでしょう。

カードの抜き差しは、さほど気にする必要はありません。
問題は、カードの接点に、触らない事が、重要です。
場合によっては、指に帯電している電気で、ショートし、データ破損になる場合があります。
触る時は、金属の物を、触り、放電する事を勧めます。
ガソリンスタンドと、同じ事です。

書込番号:18032619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/09 19:36(1年以上前)

650は多分640の間違いですね。Yahoo!ブログの場合はアップロードされた画像が1MBを越えるとYahoo!側で高圧縮にリサイズされるようですからカメラ側で640にリサイズしておいた方が有利なんでしょう。640サイズなら容量は300K程度です。

一般的なデジカメプリントはショップがデジタルで画像を受け取れば何なりと高画質加工出来るはずですから、それなら最も大きな画素数で撮っておくのがベストかと思いますよ。XQ1の最も大きな記録画素数はLの4:3で4000×3000画素です。

SDカードは端子のクリテクカルさもありますし、内部は非常に薄いICチップが多層に積層されたものですから機械的にもあまり強くありません。まあ、丁寧に扱うに越したことはないでしょう。

書込番号:18032763

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/09 19:53(1年以上前)

>L、M、S、650とあって、4:3、3:2、16:9、1:1と有って訳が分かりません。

僕は一番大きなサイズにしています。
なぜなら、結婚式等で、過去の生い立ち等を流しますよね?
大きなスクリーンには出来るだけ奇麗な画像が良くありませんか?
正データーの大きさは増えます。(気にするレベルではありません)

比率は4:3で良いと思います。
確かにプリント代は高くなります。
そこで提案します。
撮った写真は、一度パソコンに取り込み、パソコンから、
外付けHDDに保存すれば良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000702931/

写真の現像は控えて、デジタルフォトフレームの利用をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000293581/

書込番号:18032829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/09 20:35(1年以上前)

私はフィルムカメラの使用が永かったので、3:2に統一しています。(画素数が少なくなっても)
2Lでプリントして良いと思った分のみ4Pワイドにしています。

書込番号:18032980

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/09 20:36(1年以上前)

>L、M、S、650とあって、4:3、3:2、16:9、1:1と有って訳が分かりません。

比率は4:3で良いと思います。僕は一番大きなサイズにしています。
なぜなら、結婚式等で、過去の生い立ち等を流しますよね?
大きなスクリーンには出来るだけ奇麗な画像が良くありませんか?
正データーの大きさは増えます。(気にするレベルではありません)

確かにプリント代は高くなります。
そこで提案します。
デジタルフォトフレームの利用をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000293581/
こちらで写真を楽しんで見れば良いと思います。
写真の現像は必要最低限にすれば良いと思います。

写真のデーター管理は当然パソコンになりますが、古いのはあまり
良くないです。買い替えましょう。
撮った写真はパソコンに保存し、さらにバックアップとして
外付けHDDに保存すれば良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000702931/

SDカードの抜き差しを繰り返すのは特に問題はないと思います。
ただし、接点部分には触れない様に!

年に一度買い替えるのも悪くないですが、
SDカードは撮った写真を一時的に保存する物で、溜め込む物ではないです。
保存はあくまでPCです。

SDカードで信頼性が高いと言われているのが
サンディスクや、東芝、パナソニックが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000232125/

書込番号:18032983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/10/09 21:05(1年以上前)

>L、M、S、650とあって、4:3、3:2、16:9、1:1と有って訳が分かりません。
 まず サイズが L,M,S,640  縦横比が4:3, 3:2, 16:9, 1:1 で別の項目です。

 サイズは 特別の理由がない限り 撮影時 L を選びます。 必要であれば撮影後に撮影画像を縮小すればいいだけです。
 へたに切り替えて使うと、640に設定し設定を戻しわすれたまま赤ちゃんを撮影したら悲劇です。

 縦横比は 撮影は3:2が無難だと思います。
 縦横比/アスペクト比は 撮影画像(データ)を出力(表示、印字)する場合一致しないために出力時に一部画像をカットするか、出力に余白(縦、横、または縦横(プリントではふち付き))つきで画像全てを出力することになります。
 たまにL版プリントでふちなしがいいが、絶対にカットは許さないというだだをこねる人がいますね。
 縦横比、アスペクト比に関しては google検索で"アスペクト比 DSC版 L版"とかで検索すればいろいろ解説がヒットしますのでそれらを見てください。
MiEVさん>カードの抜き差しは、さほど気にする必要はありません。
MiEVさん>問題は、カードの接点に、触らない事が、重要です。
 要は乱暴に扱わなければそれほど気にすることはないとういことです。
 接点のほかに、出し入れの際に性急に抜き差しせずにゆっくりとすることです、性急に出し入れするとコネクタのピンが引っかかって変形することがあります。

>赤ちゃんを毎日撮影→プリント。(今から現像代が怖いです)
 現像ではなくプリントですね。 最近プリントを現像とする方がおられますが、話がおかしくなる可能性がありますので、プリント代はプリント代といわれたほうがいいです。
 撮影した画像をPCのHDD, バックアップの DVD/BD に保存する分はいまでは大した金額ではなく場所もとらないので、撮影枚数は増えてもたいしたことはありません。
 L版でも数百枚プリントしたら置き場所にこまったり観賞しにくくなりますので、プリントは厳選されて、手にもてる状態での観賞だったら、アンドロイドタブレットやiPadの 7から10インチ版がいいと思います。
 フォトフレームもありますが、現在ではタブレット端末のほうが、画面の解像度がたかく品質がいいうえに、タッチパネル、バッテリ駆動で電源ケーブルレス、等々優れています。 もちろんタブレット端末/携帯での撮影も可能です。(リアカメラ搭載が必要ですが)

 
  

書込番号:18033099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/09 22:13(1年以上前)

>プリント前提なら皆さんは画像サイズはどうして撮っているのでしょうか?

プリントする可能性が僅かでもあるのでしたら、一番画質のいいサイズで撮っておいたほうがいいと思います。
一番いいのは(お勧めなのは)「L 4:3」です。

L、M、Sは洋服とかのサイズと同じ感じで捉えるといいと思います。
Lが一番画素数が多く(大きな画像)、Sが一番画素数が少なく(小さな画像)となります。

画質モードは普通はFINEを使われると思いますが、こちらもRAW+FINEで撮影しておくと
あとで画像を加工したりしたいときに、RAWから現像すると調整の範囲が広がります。


>ヤフーブログは試行錯誤の結果、デジカメで650にサイズ変更すればOKとわかりました。

ブログの場合は640サイズがちょうどいいとは思いますが、プリントする可能性も考えてL4:3で撮影しておいたほうがいいように思います。
XQ1の場合、カメラ内でリサイズできますので、撮影後にブログへアップするもののみ640にリサイズしてもいいように思います。
少し手間かもしれませんが、こうすることによって、あとでプリントしたいと思ったときでも
きちんとした画像でプリントすることができます。
(640サイズはプリントには向きません)


>SDカードって何回も抜き差ししてデジカメ側は大丈夫なんです?

どんなものでも耐久性がありますし、そんなに丈夫には作られていませんが
それでも1万回くらいの抜き差しは大丈夫なように作られているはずです。

抜き差しは1日に1回以内にしておけば27年位は持つと思いますので
やさしく扱うことは必要ですが、それほど心配しなくてもいいのではないでしょうか?

書込番号:18033400

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/09 22:51(1年以上前)

機種不明

比率について

参考までに4:3と3:2の画像をフチなしプリントした場合。
※点線が用紙サイズです。

L判にプリントされるのでしたら、
トリミングされる方向は違いますが、
トリミング量はあまり変わりません。
2L判の場合は、4:3の方が近いです。
※実際には全体的にさらにトリミングされます。

ちなみに、このカメラはもともと4:3ですので、
(3:2の場合は既に上下がトリミングされている)
みなさんがおっしゃるように4:3で良いと思います。

書込番号:18033562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/10/10 11:01(1年以上前)

結論的には4:3の最大画素数で良いと思います。

L判は127×89oです。比率だと1.427:1。(= 4.28:3 = 2.85:2)
比率的に近いのは4:3と3:2。
4:3画像は横位置写真なら上下が少し切り取られます。
3:2画像は横写真なら左右が少し切り取られます。

4:3で横写真の場合、画像ギリギリに写っていた顔がL判プリント時に切れてしまったなんて失敗談は良く聞きますので注意は必要です。
厳密に近い比率は3:2で、これはフィルムカメラやデジタル一眼で使われている比率で、コンデジは4:3が主流です。
そこで4:3画象用に出てきた用紙がDSCという119×89oサイズです。(4.01:3)
4:3画像でも切り取られる部分はほとんどありません。
従来のL判の長さ方向が8mm短く、短辺は同じ89oです。


>また、大きい(MB?)状態で撮ればOKと思ってましたが、印刷サイズによって縮小拡大すると変になるとも聞きました。
小さいデータを大きく拡大する場合は、無理があります。
しかし反対に大きなサイズを小さくプリントする分には基本的には問題ありません。

なのでわざわざ小さなサイズで撮る必要はありません。
ただ、ネットプリントなどでのデータ転送、データ保存時には小さなデータの方が快適です。
L判なら200万画素あれば足りると言われてますから、転送画像だけリサイズしてプリントするという方法はアリだと思います。(元データは最高画素数のまま保存)

ブログ用はカメラ内でもPCでもいいので、その画像だけリサイズして別保存すれば良いと思います。

赤ちゃん、楽しみですね。
カメラで撮るだけならタダなので、どんどん撮ってくださいね。
実際にプリントするのは、プリント代と管理を考えてほどほどに。
あと、データ保存にも多少気をつけましょう。
PC本体に保存、外付HDDに保存、ディスクに保存・・・複数の媒体に保存しておくと万が一の時にも安心できます。
私は、10年ほど前ですが、PCにだけ保存していてPCのHDDがクラッシュ・・・・
第一子の生後間もない頃の画像がなくなりました。(泣)

書込番号:18034972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/10/11 12:08(1年以上前)

家庭の事情でパソコンを触れず、お礼の返信が遅くなり失礼しました。

ベストアンサ−は、できれば皆さんに差し上げたいのですが個数制限もあり、具体性と情報で判断させてもらいました。
頂いたお話は何度も読み返し、貴重なアドバイスを無駄にしないようにします。

皆さん、本当にありがとうございます。

書込番号:18038521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi機能を使った写真の送信について

2014/09/23 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

WiFi機能を使って、スマホに写真を送信する場合、画像の質は圧縮等されてしまうのでしょうか?
インターネットの写真現像サービスを用いるときは、WiFiで受信したデータを現像するより、デジカメのSDカード内のデータで行う方がよいのでしょうか?現像のサイズはL判です。

書込番号:17972495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/23 17:50(1年以上前)

>WiFi機能を使って、スマホに写真を送信する場合、画像の質は圧縮等されてしまうのでしょうか?

リサイズ送信機能のあるカメラもありますが、XQ1の説明書からは記載が見当たらなかったので
(見落としでしたらすみません)
そのまま送信されるように思います。


>インターネットの写真現像サービスを用いるときは、WiFiで受信したデータを現像するより、
>デジカメのSDカード内のデータで行う方がよいのでしょうか?

圧縮やリサイズはされないようですので、どちらの方法で写真現像しても同じように思います。

ただ、L版プリントでしたら1200万画素も必要ないので、リサイズして写真現像してもいいように思いますが
手間もかかるのでそのまま写真現像したほうがいいように思います。

ちなみに、フジフイルムネットプリントサービスでは
640×480pixels(30万画素相当)〜7500×7500pixels(5600万画素相当)
の範囲を受付できるようですので、画像サイズの心配はしなくても大丈夫です。

書込番号:17972593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/23 17:58(1年以上前)

XQ1はWi-Fiでの伝送で3Mサイズで送るかオリジナルサイズで送るかの選択をカメラ本体側で行えます。オリジナルサイズで送れば無劣化ですし、3Mサイズで送ればリサイズされます。リサイズと圧縮はちょっと意味が違うと思います。まあ、Wi-Fi伝送はそれなりに時間が掛かるので画像枚数が沢山あるならSDカード直の方が手っ取り速いですね。

書込番号:17972624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/09/23 21:20(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
L判くらいだったら、そこまで気にすることでもないんですね!ありがとうございました!

sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
WiFi伝送時の、サイズ制限の設定をする箇所があるんですね。気づきませんでした。ありがとうございました!

書込番号:17973508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/09/23 23:27(1年以上前)

解決ずみで本題からはずれますが
>現像のサイズはL判です。
 現像ではなくプリントです。 プリントを現像というユーザーが多くなり、本職のプリントサービスもプリントを放棄して現像といっているところが多くなりましたが、プリントはプリントであり現像ではありません。
 昔からのカメラユーザーは、現像はフィルムを現像することと認識していますので非常に違和感があります。
 デジカメになって現像がなくなったわけではなく、RAW現像があるわけですから現像という処理は存在しています。

書込番号:17974212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レストランでの料理の撮影と望遠具合

2014/09/18 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:34件

4年使っていたDSC-WX5を旅行中に落としてしまい壊してしまいました。
良いカメラがあったら買い替えようかなと思って調べたところこちらか、DSC-WX350で迷っています。
主な用途は旅行先での風景撮影とレストラン巡りの料理撮影です。
特に海外はレストラン暗いところが多くノンフラッシュで美味しそうに撮るのには限界があるのですが
WX5でそこそこ満足に撮れてました。
この機種はいかがですか?料理撮影が多いので接写の割合が多めです。
あと遠くの景色も撮ることがあり、そこそこな望遠が欲しいなと思っております。
悩んでいるのはこの機種の重さ(WX5が非常にコンパクトで最高だった)と望遠と料理の撮影具合です。
それがクリア出来たら購入したいと思います。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:17951793

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/18 14:27(1年以上前)

別機種

こんにちは

フジの発色のよさから、X-E2に次いでX-A1まで買ってしまいました。
そのよさは、XQ1にも引き継がれていますのでおすすめです。
今、職場のため、フジの画像がなくてすみませんが、キヤノンの作例をアップします。

書込番号:17951832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/18 14:35(1年以上前)

>悩んでいるのはこの機種の重さ(WX5が非常にコンパクトで最高だった)と望遠と料理の撮影具合です。

料理写真との事なのでそこまで画素数は必要ないと思いますので超解像ズーム(電子式ズーム)をファンクションボタンに割り当てておけば望遠で結構寄れますよ

料理写真なら十分寄れると思います

私の場合Wi-Hiは使わないので安くなったマニアックなXF1を使っています・・・・・・・・

書込番号:17951851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/18 14:42(1年以上前)

広角は少し狭く
望遠は少し短くなりますが…
それが大丈夫なら…是非(o^∀^o)

…もし、ダメなら
キヤノンS120
ニコンP340だと5倍ズーム(WX5並)でサイズも変わらず…良いと思います

書込番号:17951867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/18 14:53(1年以上前)

WX5で不満なく撮れていたのなら、XQ1ならレンズもセンサーも大きく、
レンズも明るいので更に上手に撮れると思います。

ただ、仰るように1廻り大きく、ぶ厚く、重いのは確かです。
望遠もWX5より若干劣りますが、超解像ズームを使えば通常の2倍の大きさに撮れるので、
マイナス点にはならないでしょう。
フラッシュを使う時は手動でポップアップさせなければならないのが、WX5や350と違って来ます。

大きさ、重さが許容できればXQ1は良い選択だと思いますので、
量販店等で触って見てはいかがでしょうか?。

許容できなければWX350。
望遠がそこそこでいいなら、更にコンパクトなWX220でもいいかも知れません。

書込番号:17951891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/09/18 15:36(1年以上前)

カメラとして総合的に見れば XQ1が良いと思われるのですが
暗所で簡単に撮影できるのはソニーのほうが断然楽です

また、私は全食事を記録しているのですが(持病のため)
たまたま使ったパナ機とFUJI機で見た感じがまるで違っていたため
FUJIのカメラでは記録画像は要注意だと思います
(パナとソニーはEXIFを見ないとわからないくらい似ている)

これはFUJIのほうが「より好ましい」色合いや露出を吐き出すのに対して
パナやソニーがほぼ実物通りの画を出すためだと思います

FUJIのカメラがコアなファンが多いのはこのためだと思いますが
私はすごく不自然に感じてまうので F800EXRを最後に
FUJIの新しい機種を買っていません
(カメラ屋でいつも試し撮りはさせてもらっています)

で、ブンサケさんが XQ1と悩んでおられるWX350は
20倍ズーム、バッテリー長持ち という旅カメラなので
日常使いでWX5に近いのは 他の方も書かれている
WX220という機種だと思います

書込番号:17951987

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/18 15:53(1年以上前)

是非最近のフジのXシリーズもお試しください。

書込番号:17952030

ナイスクチコミ!1


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/09/18 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラッシュ非発光

フラッシュ強制発光

みなさんご存じのおっとっと。ここまで寄れます。

フラッシュ非発光

ブンサケさん
こんにちは

料理の写真ではないですがテーブルのフォトをサンプルとしてあげますね。
XQ1はフラッシュなしもフラッシュ発光も食べ物は綺麗にとれますよ。
風景ももちろん色が綺麗にでますので綺麗ですよ。
プリントするとより一層綺麗に仕上がります。
暗い室内でもレンズがF1.8と明るいので、撮影の際は広角で絞り開放F1.8にしてしっかり持って撮影すれば綺麗に撮れますよ。
作例はすべてF1.8です。

書込番号:17952039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/09/18 16:40(1年以上前)

別機種
別機種

X5で撮影

P310で撮影

沢山のアドバイスありがとうございます。ますます悩んでしまってます。
ニコン推薦の意見もありましたが、
この間台湾へ行ったときに私はX5、友人がP310で同じモノを撮影しました。
こうやって見るとSONYの方が美味しそうな色に見えるのですが・・・(位置の違いかもですが)
ニコンとFUJIは写真の色目は似てるのでしょうか?
ニコンの方の写真を見たときにちょっと私の好みの色ではないなと思ったのです。
kiyoken2さんの写真を見ると強制フラッシュなのに光ってないところが凄いなと思いました。
重さは今のカメラは通勤中も常に持ち歩いてるのですがそれをやめればなんとかなりそうとも思います。
ブログをやっているので料理を美味しそうに撮れるとありがたいです。

書込番号:17952156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/18 17:00(1年以上前)

P340の色の出方は…まぁ、P310に近いかもしれません(傾向として)

センサーがP330から大きくなりましたのでクラスとして、XQ1やS120と同じくらいになったと思います

色合いは好みですし…
吾輩は浮気性なのでニコンも富士も大好きです(笑)

書込番号:17952215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/18 17:04(1年以上前)

>ニコンとFUJIは写真の色目は似てるのでしょうか?

似ていないと思いますが、
SDカード持参で店頭でいろいろ撮影してみるというのはどうでしょうか?

さすがに食べ物持参はできませんが(マナー違反ですね><)、自分の手を撮影するとか
何か小物持参で撮影とかしてみて、
家に帰ってからパソコンでみて比較し、自分の好みの色かどうか確認してみるといいと思います。

因みに、発色に関してはフジとキヤノンは評価が高いと思いますので
フジXQ1はいい選択だと思います。
またフジのフラッシュの制御は昔から優秀でフラッシュを使っても他社より自然に写るのがいいですね。

あと、ソニーの発色が好みの場合はソニーRX100だと、より暗い所にも強いカメラになっています。
(少し高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000386303/

書込番号:17952227

ナイスクチコミ!0


KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM XQ1のオーナーFUJIFILM XQ1の満足度5

2014/09/18 17:33(1年以上前)

ブンサケ さん

私のあげた作例とブンサケ さんのあげたニコンの作例を見て同じに見えますか?
全然ちがうと思うのですが・・・
それとWX5にしてもFUJIから見たら色が地味な感じだと思うのですが、ここは好みの問題ですね。
あとブンサケ さんの一枚目の写真はボケが不自然に見えますが、ぼかしコントロールか何かでしょうか?
FUJIの場合、作例の色合いを見て大したことないな〜と思ったらFUJI以外でも良いかと思います。
おそらくみなさんはFUJIの色合いが好きで購入されていることかと思いますので。
どちらにしても自分の好みの画質が出てくる機種を選んだらよろしいかと思いますよ(^.^)



書込番号:17952304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/18 17:35(1年以上前)

機種不明

写真を拝借して明るさ補正して見ました。(リサイズしてます)

確かにWX5の方がおいしそうです・・・
P310の方は仰る通り、撮影した方向が違うようですね。手前に影がありあますし・・・
そのせいか全体的に暗めですね。
明るさを少し持ち上げてやると、ずいぶん印象が違います。
カメラでやる場合は+露出補正です。
同じメーカーのカメラでもシリーズや時代によって標準の明るさが違い、好みに合わない場合があります。
標準のままで好みの画が出るのが一番ですが、そうでない場合は露出補正や仕上がりの設定をイジとよいでしょう。

書込番号:17952308

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/09/18 17:59(1年以上前)

機種不明

SnapDishで加工してみました(焼いてぼかし追加)

コンデジで撮った写真はスマホに送って
(ま、スマホのカメラで撮れば良いんですけどね)
SnapDishアプリで軽く焼くと美味しそうな色になりますよ。
ボケをつけたりもできます。
http://snapdish.co/

何もしないで美味しそうに撮れるのがベストでしょうけどね。
そうなると、明るいレンズであることは当然ながら、
撮像素子もなるべく大きいコンデジを選ぶか、
安くなってるミラーレスなんかも良いかもしれませんね。
でも、重くなっちゃいますもんね。

書込番号:17952375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/09/18 18:18(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。

KiyoKen2さん
そうです。X5にはぼかしモードがあり私は同じモノが並んでいる写真の時は
殆どこのモードを愛用しています。
色目はニコンと似てるとは思いませんが緑色が強い?ですかね?ソニーとも違いますね


料理の写真は室内でライトの色の影響が大きいと思います。
しかしながら料理の写真を撮るのはスピードが命だと思うんです。
同席者を待たせたりしたくないのでその場で露出調整とかやってられません。
周りの人にも迷惑がかかるので一瞬で撮影を終わらせたいです。フラッシュも使用しません。
(風景撮影にしても然り)
そしてフォトショとかで加工もあまりしたくないのです。
いかに手早く美味しそう、風景は美しく撮れるかというのが私にとって重要なのかもしれません。

とりあえず実機を触ってみてベストアンサーの方を決めさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17952428

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/18 23:25(1年以上前)

それなら、現実に近く自然な色味のX-E1または、新型センサーのX-E2に
23o、35oのどちらかを選択しても良いと思います。
レンズ自体が明るいので、必要以上にiso感度上げる必要もほとんど感じた事はありません。

ただ、手ぶれ補正は付いてないです。

書込番号:17953781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/09/19 15:59(1年以上前)

触ってきました。

重さ、ホールド感、望遠、値段、MP4、バッテリーはSONYの方が好みでした。
そして自分が携帯をXperiaZ3に替える予定という所も気になります。

大事な暗所での撮影は店内がこうこうと明るかったので比べられず。

それ以外の点
デザイン、エフェクトの種類と質、ストラップが付けられる点、画面の質感はこちらの方が良いです。

こうやってみるとSONYの方が良いのではと思うのですが実機を持ったときに
すっかりこちらに心が動いてしまいました。
WX350と交互に何度も触ったのですが最後に触っていたかったカメラでした。
おそらくwx350を買っても失敗ではないと思いますがこちらを購入してみたいと思います
今までと違った料理の写真を撮れたら良いなと思っております。
ありがとうございました。

こちらの機種をわかりやすく薦めて下さった方をベストアンサーとさせて頂きました。

書込番号:17955937

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

何か欠点はありますか?

2014/09/16 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

クチコミ投稿数:74件

スペック見た感じではとても優秀そうに見えます。
・センサー(コンデジにしては)大きいからボケもありそう。
・解像度低めなので画素ピッチ大きくて明るそう。
・ローパスフィルターレスでクリア。
・でもX-transセンサーでモアレ、偽色等抑えてる。

ざっとあげましたが他にいい点、またはここは良くないという点ありましたら教えてください。

書込番号:17941903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/16 01:18(1年以上前)

スレ主さん、いろんな所でスレ立てされてるようですが
結局は何をどう撮りたいのですか??(。´・ω・)?

どういう状況でどんな被写体を撮りたいのかをある程度決めないと
カメラ選びはまともに出来ません・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17941924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2014/09/16 01:52(1年以上前)

すみません、自分でも立て過ぎかなと思ってはいたのですが...
メインはα6000に決めてるんですが、常に持ち歩くのは大変なのでコンデジで良さそうなのを探していたんです。特にα6000は起動が遅めとのことだったので、そこをカバーできるやつを。
僕は基本、風景と植物で、人は撮らないと思っています。その時に、あまり色を強調しないようなものをと思い、お店の展示機ではわからないので色々伺っておりました。

書込番号:17941976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/16 02:45(1年以上前)

確かに、、、
>自分用のミラーレスが欲しい、、、

という話はどこへやら(笑)

まずは1台買ってみてはいかがですか?
高価なフルサイズ機を買うわけではないですから、
とりあえずコンデジ1台持ってても損はないし。

私も買って失敗したというコンデジはいくつもありますが
使っているうちに、そのコンデジの良い所や使い道がハッキリしてきます。

また
せめて質問時に
プライベートな部分でもああるので、詳細は書かないにしても

日常スナップ用に、とか
風景撮影用にとか
海外旅行用にとか
動画サイト投稿用にとか
ブログ用にとか
大きなサイズのプリント目的にとか
単にカメラコレクションとして、とか

大雑把な使用目的が明記されてれば、回答者も的確な回答をすると思います。

書込番号:17942039

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/16 06:00(1年以上前)

確かに販売店は分かりにくい、いや分からないですね。
ショールムで確認するのが一番ですよ。
SD等を持って行くとデーターをお持ち帰り出来ます。

始めにカメラの初期化をして下さいね。

買って使ってみると分かる事も多いと思いますし、
次に購入する時の参考になります。

書込番号:17942132

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/16 06:33(1年以上前)

>スレ主さん

私は基本的にデジイチがメインですが、
ちょこっとした記録写真はコンデジも使ってます(=゚ω゚)ノ

一応、スマホも持ってるが、
広角しか使えないのでスマホ写真はあくまで緊急用としてます・・・。

ここら辺は価値観次第なのですが
スマホ主体で考えてるのなら
α6000はそれなりに大きいので結局は使わなくなる可能性が大です^^;

個人的に思うのは
いきなりデジイチを買うんじゃなくて
とりあえず2万円以下のコンデジを買ってみて
いろいろ試してみては如何でしょうか??^^;

コンデジだと光学ズームの面白さも実感するだろうし、、、例えばパースの違いを利用して遊ぶとか(笑)


センサーサイズによる画質や被写界深度の違いも
実際に使ってみないと実感できないよ(´・ω・`)ショボーン


書込番号:17942171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2014/09/16 08:33(1年以上前)

まず、使用目的がわからないという指摘がありましたので申し上げます。
主に日常スナップと風景撮影に使う予定で、特にスナップの際には携帯性と起動時間からα6000では難しいかなと思い、そのをカバーできるコンデジが欲しいです。

確かにおっしゃるように一つコンデジを買って見るのも手だと思います。それでやって行けるならいいし、もっといいカメラをって時には大体どんな機能が欲しいかわかると思います。
なので一つ勇気を出して買ってみようかと思います。アドバイスありがとうございました。
t0201さん、周辺でどこかショールームやってるところがあればいいんですけど、ちょっと思いつかないです。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17942428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/16 15:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000003737

中国製造になったのはやむをえませんが、撮影可能枚数が少なくなったのが残念だと思います。

書込番号:17943526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/09/17 22:44(1年以上前)

あえて欠点をあげると、接写が物足りません。もう少し寄りたいけど寄れないことが結構あります。
風景写真にはピッタリのカメラだと思いますよ。

書込番号:17949634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM XQ1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ1を新規書き込みFUJIFILM XQ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ1
富士フイルム

FUJIFILM XQ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM XQ1をお気に入り製品に追加する <936

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング