
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 18 | 2014年6月30日 18:22 |
![]() |
5 | 8 | 2014年6月22日 23:57 |
![]() |
4 | 4 | 2014年7月7日 22:55 |
![]() |
1 | 3 | 2014年6月10日 14:29 |
![]() |
6 | 9 | 2014年6月21日 10:26 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年6月5日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
別スレで書かせていただきました
>とにかく、出てくる「絵」は素晴らしい。それも液晶画面では全くダメで、パソコンなどで再生して初>めてわかるこそすばらしさ! こういいう「特性」もまずは受け入れてなければ・・・・・「いいと>こどり」・・・・・・
と、一度は自分に言い聞かせましたが、その後撮り進めるほどにこの違いにガマンの限界近づいているような気がしてます。
モニター映像が暗すぎるのです。
モニターの明るさ設定を+5最大 モニター晴天モードoffにしてます。
何か良い設定でもあればご教示下さい。
0点

パソコンの液晶を暗くしてカメラに合わせればいいのでは
※視力おちてきてません?
書込番号:17632254
0点

パソコンで見る映像は、全く問題ない。むしろ素晴らしいのです!!
液晶モニターが・・・・・
たとえば、X-T1なんかはこんなことは無いですよね!
書込番号:17632263
0点

・カメラの液晶のバックライトの光量が足りない=買い換えるしかありません。
・カメラの液晶に写る映像の「白っぽさが足りない」=違いとして納得するしかありません。
なお、たとえばメーカーが違うノートPCが2台あるとして、両方で同じ写真を表示したとして、
まったく同じ表示にするには、ものすごくめんどくさくて大変な手続きをしないと同じになりません。
液晶というのはそういうものです。
書込番号:17632274
2点

パソコンでベストの露出にしても、スマホに送って見ると明るすぎるんですよ。
全ての液晶が同じ性能でないと上手くいきませんね。パソコンは特に綺麗というのもありますね。
昔のカメラの液晶なんてピント合ってるかも分からないし。
液晶の質もカメラの性能の一部ですね。
書込番号:17632312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンは MacBook Pro Retina モデルです。
他のデジカメでも、撮影時の液晶モニターとパソコンに取り込んでからの違いがここまでのものは経験ありませんでしたので、驚いております。
撮れている写真が、やはりFujiらしい素晴らしい発色だけに、よけいそのギャップを感じてしまうのです。
書込番号:17632321
1点

ickwakさん
残念ながら当機種は所有していないのですが、ほかのカメラ達と明らかに差があるとお感じならば
一度サービスなり購入店なりで確認してもらう、または実働可能な展示機があるお店で
ご自分でチェックなさってはいかがでしょう?
書込番号:17632384
3点

ickwakさんがお使いになっているXQ1に不具合がないという前提で、
こういった数値で表せないことに関しては、本人の感覚の中で思いが生じてしまうと、第三者がどういっても納得できないものです。
わたしにも覚えがありマッス。
カメラ本体の液晶なんて、構図とピントと色味を「ある程度」確認できるものでしかありません。
カメラ液晶でこう写っていれば、PC画面ではこうなっているはずっていう変換テーブルを自分の頭の中に作り上げるしかないと思います。
あとは、撮影条件を変えたものを複数撮っておいて、その中からベストを選んでカバーするとか。
書込番号:17632452
4点

ickwakさん、
不満がつのるのもわかります。たしかにフジのコンデジのモニターの弱さはなんとかしてほしいですね。明るいところで見づらくなり、モニターの明るさを増やすと今度はコントラストが無くなってしまう。ソニーやキヤノンのような使い勝手は期待できない。
ただ、ご存じとは思いますが、カメラのモニターで画質の確認はできません。あれはあくまでもプレビューなので、画像エンジンで入念に処理された撮影済み画像とは絵が大きく異なります。原則、構図決めにしか使えないです。
当面は「日よけ」を工夫するしかないですね。
例えば、見てくれを気にしないなら、つばの大きな野球帽の左右に暗幕垂らしてみるとか。
いっそのこと麦わら帽子のふちにぐるりと暗幕垂らしてみるとか..(見るからに怪しそう..)
さらに進化して虚無僧...
書込番号:17632738
1点

晴天モードOFFですか?
所有のFinePixS1だと、EVF/LCDボタンを長押しすると「晴天モード」に切り替わり、メニュー階層から操作しなくてもワンボタン操作でできます。
モニターの輝度を上げっぱなしだとバッテリーに影響するので、やはり晴天モードを使用したほうが良いのではないかと思います。
・・・XQ1だと同じことがE-FNボタンの長押しでできるようです。
・・・機種が違うし、感覚の個人差もあるので解決法にはならないかもしれませんが、ご参考になればと思い書き込みしました。
書込番号:17632877
1点

最初液晶画面が逆に明るすぎて「また初期不良か?」と思いましたけど、設定を弄ったら何とか普通の明るさに戻ったのでやれやれと胸を撫で下ろした次第。スレ主さんの場合は小生とは逆のパターンなんで撮影設定で画面が暗くなっているだけかもしれないので色々と弄ってみてもよいかと。(その時MENUのどこを弄ってまともになったのか忘れちゃったので具体的にアドバイス差し上げられないので申し訳ないです*_*;)
書込番号:17632902
1点

一度サービスセンターでチェックしてもらってもいいのではないでしょうか。
書込番号:17632906
2点

こんにちは
XF1,X-E1,X-T1と使っていますが、極端に色が異なる様な事はないです。
PCのディスプレイをいじってないなら、液晶側に問題?
液晶も光の具合によって見え方が異なるので、この差を縮めるのはかなり大変な作業になると思います。
ここは、このカメラの残念ではなく個性として受け入れてあげましょう。
または、撮影時にヒストグラムを確認して、どの様な感じかも調査してはどうでしょう?
書込番号:17633040
1点

様々な角度からアドバイスをいただいております。本当に感謝です。
先ほど、近くの量販店へでむいて展示品と比較して参りました。
りょうほうとも、設定をリセットして全く同じ状態での比較です。
やはり私の液晶の方が全体に暗くなっており驚きました。
晴天モードもon off両方やってみましたが、やはり私のモニター画面のほうが暗い
やはり明らかに初期不良なのか初期設定の違いなのか・・・・
そんな確認が出来ました。
さて、どうしたものか?・・・・・
書込番号:17633052
0点

購入先とメーカーの見解はまだ何もしていないから無いんですよね?
一度購入先と相談するのが先決だと思います。
もし、メーカーの方に先に出した場合、購入先もその見解にもとづく可能性があるので、まずは購入先への相談、その次がメーカーの方が良いんじゃないでしょうか?
個体差、という回答もあれば、(ちょっと)異常、という回答もありえるし、購入店で交換してくれる可能性もあるし、ダメかもしれない。ダメな場合はメーカーの判断、ということになりますが、他の個体と目で見て明らかに違うのであれば個体差を超えて、交換(もしくはメーカー調整)に値するのではないかと思います。
書込番号:17633101
2点

ご教示下さった皆様 本当に有り難う御座いました。
明日販売店で相談いたします。
書込番号:17633922
0点

初期設定を行ってからの別の個体との比較で、ickwakさんが違いを感じられたのであれば、誠に申し訳ないのですが、もうわたくしからアドバイスできることは何もありません。
最近はα純正さんも書いてますが、まずは購入店との相談、それでも納得できなければメーカーサービスへの相談という手順を踏まれることをお勧めします。
書込番号:17633976
2点

Excelさん 有り難う御座いました。
>カメラ本体の液晶なんて、構図とピントと色味を「ある程度」確認できるものでしかありません。
おっしゃっていたことが、今回は身にしみて感じたところです。
XQ1の画像が、あまりにも素晴らしいので、ことさら液晶モニターとのギャップを感じたのかもしれません。
konno_3.6さんのご指摘のようにFujiにはその傾向があるようなので、元々の仕様と思えば納得は行きます。
販売店(*タ*ラ)で、たとえメーカー送りとなっても、調整後特に異常なしで帰ってくるような気もいたします。そう言う仕様だとは決して・・・・ですよね!
書込番号:17634027
1点

遅レスですがXQ1を調べてたら、液晶の明るさが話題になってたのでw
自分はこの画像使って調整してます♪
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/72501204?size=1024#content
書込番号:17683292
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
フォーカスエリアを中央に固定して撮影した写真ですが中央部分だけピントが合っていません。
画像の周辺部分はピントが合っています。
このレンズは画像の中央と周辺部分でピントの位置にわずかなずれがあるようです。
通常はフォーカスエリアの近傍ではピントが合っていて、そこから離れると徐々にぼけていくので目立たないのでしょう。
遠景の解像度が悪い原因はこのピントのずれにあるようです。
1点

像面湾曲でググるべし
コンパクト化の代償
書込番号:17626916
1点

じよんすみすさん
おひさしぶりです。
ほんとだ真ん中のあたり結構わかるくらいボケていますね。
ちょっと気になってわたしの写真も確認したのですがそれほどでもないように感じました。
個体差とかでしょうか?
でも少なからずレンズの影響はでるかもしれないですね。
そういえば前回の件でFIJIに問い合わせしてみましたか?
どうなったか気になっていたもので・・・
書込番号:17628308
0点


その節はお世話になりました。
あの後サービスセンターに問い合わせて、レンズユニットの交換になりました。
処置内容
「撮影画像の周辺部の解像度の低下に関して、検証いたしましたが製品の規格外の異常は確認できませんでした。念のため、レンズ部一式を交換いたしました。」
これで片ボケは解消されましたが、画面の左右の描画が均等になっただけで画面全体の解像度の改善にはなりませんでした。
XF1でも遠景の描画が悪いという書き込みを見まして、個体ごとの異常では無くレンズの特性であろうと推測しました。
偶然撮れた写真を見て、そもそも画面全体にピントが合わない仕様のレンズだということがわかった次第です。
他社の同クラスのカメラではここまで像面湾曲収差は目立っていませんから、富士フイルムがなぜこの収差を補正できていないのか謎です。
書込番号:17629403
2点

じよんすみすさん
レンズユニット交換されたんですね。
この作例ですとフォーカスエリア右下の写真のほうが中央がぼけてますね。
わたしも機会あったらフォーカスエリア右下にして撮影して中央部を見てみたいと思います。
参考になります。
書込番号:17629562
0点

レンズ交換されて良かったですね。画質はこんなものかもしれませんね。
書込番号:17630269
0点

レンズの像面湾曲もありますが、それよりもピントが遠景に来ていないように思います。
定点撮影されているようなので、一度MFで無限遠にピントを設定して撮影されてはどうでしょう?
そのとき絞りを開放から一段ずつ絞って撮影すれば、レンズの周辺画質もよくわかると思います。
書込番号:17655721
0点

いろいろ条件を変えた撮影も行っていますが、どれも同じような画質です。
メーカーにて点検・修理を行った上での撮影結果ですから、フォーカスの精度も含めてこれがXQ1の本来の性能なのでしょう。
もしお手持ちのXQ1では遠景のピントの精度はもっと高いということであれば、その画像を示していただければメーカーと交渉する材料にできるとか思います。
書込番号:17656558
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

じよんすみすさん
メーカーに、電話!
書込番号:17617704
0点

じよんすみすさん
おう!
書込番号:17709353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

こんにちは。
自分のXQ1は液晶ではなく右の方のボタン周りが熱くなります。それ以外は大丈夫です。
書込番号:17608649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
この度、CX3からXQ1に乗り換えました。
ちょっと気になることがあるのですが、コントロールリングは何周回しても問題ないかと思いますが、重さが少し重い場所があります。
それが1周で同じ場所のようです。
スムーズに動く部分との違いは、少しだけ重いのと、少し摺れている音がします。
XQ1をお持ちの他の方は如何でしょうか?
かなりコストダウンをしながら造り込んでいると思うので仕方ない部分でしょうか。
問題ないと言われれば問題ないレベルかもしれませんが、個体差ですかね。
お店で展示機を触ったときはそのようなことは無かった気がするのですけど。
平日になったらサポートに相談はして見ますが、お持ちの方で同じような方がいらっしゃればそういうものとも考えられますので。
また、他の方のおっしゃるように、1m以内のAF合焦はミスすることが多いですね。
ここまで失敗するカメラは初めてなのでまだ慣れませんね。
特に暗い部分の合焦は苦手な感じがします。それ以外は非常に早いAFです。
フィルムメーカーならではのフィルムシュミレーションなんかも、昔リバーサルで写真と撮ってたのでなんか懐かしいフィルム名も出てくるし馴染みやすい感じで良いです^-^
いろいろ設定を変えて楽しみたいですね。
0点

おはようございます
持ち合わせていませんがフジの他機種を持っています。
ダイヤルの件はメーカー側の許容誤差ですね。図面では問題なくても製造制度もかなり品質が良いですが、
完璧ではないので、この様な問題は仕方がないですね。
AFはしっかり作り込んで制度をあげて欲しいですね。これは安かなものから高価な物まで。
最近のフジは新機種を立て続けに出しているので、住み分けが難しいですね。
コスト削減は仕方のない問題ですね。
書込番号:17604289
1点

magiwoさん
はじめまして
わたしのXQ1ですがコントロールリングが重いということはありません。どの位置でもスムーズに回ります。
保証期間内なので一度、販売店かメーカーに出されたらどうですか?
それとフォーカスの件はわたしも同意します。ここは欠点ですね。
使いやすさや出てくる絵がいいだけに残念ですね。フォームウェアとかで改善できないものですかね。
書込番号:17605164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信に感謝いたします。
>t0201さん
確かにこの程度の重さは仕方がないかな?というギリギリの部分ですね。
メーカー想定の精度内かもしれませんね。
私も異業種ですが製造業に携わっているので、コストダウンの厳しさは感じておりますし、メーカー側の立場を考えるとクレーム交換となるのは悪い気もします。
その反面職人としては、この動きでは胸を張ってお客さんに渡せないとも思えます^^;
AFはもう少し頑張って頂きたいですね。
>KiyoKen2さん
動きはスムーズですか。やはり個体差は多少ありそうですね。
購入したばかりなので、とりあえずサポートに相談して見解は聞いてみたいと思います。
コントロールリングを多用していればそのうちスムーズになるかも?^^;
AFはファームのアップで対応してくれると嬉しいですね。
まだ使用は全然浅いですが、出てくる絵はCX3より良いと感じます^-^
平日にメーカーに相談したらまた報告いたします。
書込番号:17605600
0点

magiwoさん
そうですね私のXQ1は今も確認しましたが、全周にわたりスムーズに回りますよ。
やはり重い部分があるのは、なんだか気持ち悪いですよね。
保障期間中にメーカーに出されたらよろしいかと思います。
サポートに聞いてみるとのことですので、その後の報告お待ちしております。
書込番号:17605683
0点

>スムーズに動く部分との違いは、少しだけ重いのと、少し摺れている音がします。
わたしのQ1のリングも全く同じような感じです。
触って誰もがすぐ気づくようなものではなくて、回転の感触の違いを探ろうとして慎重に回すと分かる程度の変化ですが、magiwoさんのはどうなのでしょう?
摺れているような音は、静かな部屋で耳を近づけると聞こえる程度のものです。
回す重さが微妙に変わるのは購入前にいくつかの店舗で触ったのも同じようなものでした。
私は気にしないでそのまま使用しています。
書込番号:17608038
0点

サポートに相談したら、修理センターに送ってくだされば確認しますとのことですので、お言葉に甘えさせて頂き調べてもらうことにしました。
1週間くらい掛かるかと思いますが報告いたします。
>替え玉お願いさん
ええ、同じような感じです。静かなところで耳を傾けないと音は聞こえないレベルです。スムーズに動く場所に比べると重さに違和感は感じますが、正直クレームにはならないレベルかとも思います。
組み付けの許容内な感じですかね。
メーカーに調査していただけることになりましたので、改善しましたら報告します。
ありがとうございます。
書込番号:17610968
0点

中間報告ですが、修理サービスセンターから昨日連絡があり、
こちらでもコントロールリングの一部ざらつきを確認しました。
部品交換にて対応しますのでもうしばらくお待ち下さい。
とのことでした。
AFの近距離ミスは仕様の範囲内でやはり異常はないそうです。
念のため調整はしてくれるそうです。
親切な対応で、お手数掛けて申し訳ありませんと言っておきました。
あとは戻ってきてからの確認となります。
書込番号:17618549
2点

magiwoさん
修理対応ということで何よりです。
やはり違和感のあるものは気持ちいいものではありませんからね。
書込番号:17618626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告遅れましたが、今週頭に無事修理センターから戻ってまいりました。
結果、コントロールリングの重さは、全周において改善されていました^-^
しかしながら、擦れる音は一部出ていますので、こちらは仕様内ということになりますね。
もちろん重さが改善しておりますので、問題ないと思っています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17649371
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
できません。
シャッタースピード最長30秒までなら設定可能らしい。
書込番号:17593309
0点

everyday蜜柑ジュースさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17593601
0点

できません。
同じような価格帯でバルブができそうなのは、
http://kakaku.com/item/J0000006002/
http://kakaku.com/item/K0000489433/
あたりになります。
他に探される場合は、メーカー仕様表の「シャッター」のところにバルブとあればOKです。
書込番号:17593787
2点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/specifications/
無理なようですね。(最長30秒)
書込番号:17593976
0点

フィルムカメラのバルブ撮影とデジタルカメラのバルブ撮影では根本的に意味が異なります。
もし30秒以上の露光が必要ならば、30秒づつ撮った画像を重ねれば良いだけのこと。
他社機の事例ですが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002800/SortID=16580543/
際限なくバルブ撮影の時間を伸ばせる機種は、これ↑をカメラの中でやっているだけ。
書込番号:17594922
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





