
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年5月19日 14:18 |
![]() |
3 | 2 | 2014年5月16日 15:27 |
![]() |
17 | 30 | 2014年5月31日 08:09 |
![]() |
36 | 10 | 2014年6月4日 22:09 |
![]() |
3 | 8 | 2014年5月25日 16:10 |
![]() |
1 | 8 | 2014年5月3日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
買って2週間ほどになります。
省電力設定でハイパフォーマンス設定にすると「ピント合わせが早く・・・」とありますが、どちらに設定しても差が分かりません。
みなさんはどうですか?
それに関連して、ハイパフォーマンス設定にすると再生画像が暗めに見えます。
具体的には、撮影してそのままカメラを動かさず(被写体を液晶パネルで表示したまま)再生ボタンを押して撮影画像を確認すると、必ず暗めに見えます。
設定を節電にするとリアルタイムの画像と撮影画像の差は感じません。
節電の場合はリアルタイムの画像自体が暗いのかもしれませんが。
このような仕様なのでしょうか?
0点

レスが無いようですし、メーカーに問合せしてみては?
書込番号:17532971
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
こんにちは。
ミラーレスは主にイベントや風景撮影用にオリンパスPENを使っています。
ただ、旅行や室内でのパーティやSNS投稿などにはコンデジの出番が多いんです。
今までは、CanonのIXY600FやIXY410Fを使っていましたが、友達やカメラが苦手な家族などに撮影してもらうとどうしても手ブレや全体にモヤっとした感じ(くっきり感がなくイマイチ)が気になっています。
同じIXYでも600Fの方が夜景や逆光、室内での人物撮影で綺麗!と満足していますが、店頭でQX1を触ったらAFの速さにビックリ!
ブログ投稿やL〜2L版でのスナップ撮影が一番の目的なのでかなり悩みます。
一番欲しい機能は
・初心者でもある程度手ブレせずに撮れる
・室内での人物撮影で人が綺麗に撮れる
・逆光や手持ち夜景での人物撮影に強い
です。
候補はNikonのPシリーズ、オリンパスのコンデジ、そしてこのQX1です。
家族や友人と気軽に撮りあう為に人物が綺麗にナチュラルに撮れるカメラのおすすめを教えてください。
予算は3万以下で考えています。
長文ですみません。。。
書込番号:17512830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃっ子さん1、お早うございます。
候補にされているNikonのPシリーズ、オリンパスのコンデジ・・・機種が不明なのですが、
FujifilmのQX1、非常に良いかと思いますよ。
わたしはデザインから入って、シリーズの前機種に当たるXF1の方を購入していますが、
AFの早さ発色、人物撮影、風景・花などの撮影非常に満足しています。
当機のAFは、このXF1のものよりもさらに進化しているようです。
また、スマホをお持ちなので、
当機の紹介ページにある「スマホ送信機能」を搭載。スマホやタブレットの位置情報をカメラに送信し、位置情報付きの撮影も行えます。・・・これも魅力的と思います。
書込番号:17512967
2点

嫁がXF1を使っています。
好みにはよりますが発色はとても良く、柔らかい感じです。
人肌も自然で好感をもてます。
後は独特のメカニカルの電源と質感です。
専用ケースもカメラ同様クオリティーの良さを感じます。
書込番号:17512999
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971
XQ1かパワーショットS120がいいと思います。(私は、XF1を使用しています。)
書込番号:17513138
1点

>じんたSさん
早速お返事有難うございますm(_ _)m
すみません、機種を書いていませんでした…
NikonはP340、OLYMPUSはSTYLUS XZ-2が気になっています。
Canonは好きだけど、イマイチ絵作りとか動作の機敏さが。。。とパワーショットをいくつか触って思いましたし、明るいレンズに絞りたかったのもあって除外しました(^_^;)
Nikonだけは全く使ったことがないので無知なんですが、やっぱり富士の人物の肌色表現は素晴らしいんですね!
ますますQX1に魅力を感じます。
あの質感や、父が持っても小さすぎないサイズも気に入ってます。
お花もよく撮影するので、アドバイス頂いた感じだとやっぱりQX1いいなーと思えました!
ちなみに富士は昔のfinepixでフラッシュをたくと顔が白光りしてなんか怖い顔になる…って所が不満でCanonに乗り換えたんですが、やはり今はフラッシュ撮影しても自然に写るのですか?
色々有難うございますm(_ _)m
書込番号:17513142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XQ1は普通のコンデジより一回り大きい2/3型撮像素子を搭載していますので、画質面で有利です。
さらに像面位相差AFを搭載していますのでAFが速いのも特徴です。
その為FUJIFILM XQ1がいいように思います。
書込番号:17513144
4点

>t0201さん
お返事有難うございます!!
やはりそうなんですね(*^^*)
ちょっと昔風?な質感には私もすごく惚れていて、サイズも小さすぎなくていいなと思います。
コントロールリングとかも使いやすく、初心者やちょっと高齢の両親にも使えるかな?と。
肌の色合い、色の鮮やかさは一番重視したい点なのでアドバイス頂き感謝です!
有難うございますm(_ _)m
書込番号:17513157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
お返事、毎回頂いて有難うございます!
S120も、最初は候補でした。
ただ、使い勝手(ボタンの押し具合やタッチパネルでないなど)が触った感じではQX1かな?と迷ってました。
やはりXF1を使って満足されている方が多いのもあって、久々に富士に戻ってみようかな?って気になってきました!
逆光など、私は露出などをいじってしまうから良いのですが、家族や友達は「露出?なに?」っていう感じなので、今使っているIXYではほぼ人の顔が真っ暗な仕上がりになるんです。
あとは室内や暗い居酒屋などで、フラッシュなしでも明るさが出たら言うこと無しなんです。
良かったら、またその辺りも教えてくださいm(_ _)m
書込番号:17513174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
早速お返事有難うございますm(_ _)m
センサーも良いのですね!
やっぱりコンデジも手軽に撮れてます画質がいい!が一番の決め手になるのでますます気持ちがQX1に傾いてきました(*^^*)
確かに触ってAF速い!と感激し、これならメカ音痴な両親でも手ブレしてる暇ないかも?と期待が持てます。
またキタムラで触って決めたいです。
有難うございますm(_ _)m
書込番号:17513183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんにゃっ子さん、お早うございます。
>今はフラッシュ撮影しても自然に写るのですか?
フラッシュ撮りをしないので、実感はありませんが、Fuji機の評判は良いですね。
ところで、わたしがフラッシュ撮りをしない大きな要因になっているのが、高感度耐性の良さです。
XF1、ISO400での室内撮りですが、例えばこんな雰囲気です@。
人物については出せませんが、後姿、
しかもISO250で撮ったものであまりご参考にはなりにくいかもしれませんが、こんな雰囲気ですA。
書込番号:17513204
1点

>友達やカメラが苦手な家族などに撮影してもらうとどうしても手ブレや全体にモヤっとした感じ(くっきり感がなくイマイチ)が気になっています。
>家族や友人と気軽に撮りあう為に人物が綺麗にナチュラルに撮れるカメラのおすすめを教えてください。
・・・設定が原因かも。
カメラに興味ない人にはコンデジのデフォルト設定のフルオート撮影が一番キレイに撮れます。
自分もそうですが、興味ある人は、とにかくいじりたがると思います。AFを固定したり、ISOを低感度に固定したり、撮影モードを、撮影中でも設定がいじれるモードで使っていたり。それが頭にあって使えばそのカメラの性能一杯の力を発揮してくれますが、それがまったく知り得ない人が使うと、その設定に反する行動をとってくれたりして力を発揮できなかったりします。AFの中抜けや、シャッターボタン押しブレなど特に。
・・・どのカメラでもいいですけど、カメラ興味ない人に渡すときは、できるだけデフォルト設定・フルオートの状態にして渡すことをおすすめします。
書込番号:17513425
0点

>じんたSさん
画像、貼ってくださって有難うございます!!
なるほどー。
本当にフラッシュなしでも自然に明るく撮れていて素敵ですね。
私自身もフラッシュ撮影があまり好きではないので、この高感度をコンデジで再現出来るのは有難いです。
以前の富士は、autoで特に強制発光されてしまい(今使っているCanonもたまにあります)、白飛び?顔テカテカ?みたいな感じが嫌でした(;^ω^)
添付して頂いた写真を見て、旅行にも良さそうだなと感激しました。
キタムラなどであと2000円くらい下がったらいいなと思っちゃいます(*^^*)
書込番号:17513432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はα純正さん
有難うございますm(_ _)m
そうですよね…(;^ω^)
私も自身で撮る時は色々いじったり、せめてPモードで撮ります。
友人や、旅行先で誰かに撮って頂く時は必ずオートにしているんですが、たまにオートってAF迷ったり少し暗い室内などだと強制発光されたりしませんか?
特に今のIXYではまず逆光でオートは全く役にたたず真っ暗という感じです。
瞬時に撮ってください!と言う時に自分で露出やISOを設定している時間がなかなかないのが辛いところです。
以前のfinepixや今のIXYよりレンズ自体が明るいようなので、QX1では少しでも改善されるかな?と期待しちゃいます。
書込番号:17513452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友人や、旅行先で誰かに撮って頂く時は必ずオートにしているんですが、
・・・やっぱりそうですか。それでも・・・って感じですね。分かる気がする。たまに、どう撮ればそうなる?逆にその撮り方教えてくれ(笑)って時があるんですよね。不思議。
>たまにオートってAF迷ったり少し暗い室内などだと強制発光されたりしませんか?
・・・自分のは5年前のパナのFX40だけど、それは無いかな。もしかしたら、スレ主さんと画質の要求レベルが違うのかもしれないけど。
(自分は貼った写真で十分許容レベル)
フラッシュだけは自分がその場にいる時は「強制的に発光禁止」にしてます」。発光が欲しい場面は分かるから、その時だけオートまたは強制発光にして。
もちろん、他人に渡しっぱなし(貸し出し)するときは、オートにして渡し、必要に応じて発光禁止にする方法だけは口を酸っぱくして言いますけどね。優ーしく(笑)
書込番号:17513504
0点

こんにちは。
僕は文章をまとめるのが下手でついダラダラと書いてしまうのですが、簡潔にまとめられるよう努力しますのでお付き合いください。
XZ-1・s110・そして複数台のフジのコンデジを所有するスーパーiフラッシュファンです。
はんにゃっ子さんと同じように日常のスナップやパーティー・飲食店での撮影・小物等をブログやSNSに投稿するのにコンデジを使用しています。
はんにゃっ子さんが使用していましたIXY600・410とほぼ同世代のIXY31sというカメラも所有しています。
レンズの明るさ以外はほぼ同じような仕様という考えで比較意見させていただきますね。
センサーサイズの件はご存じでしょうが...IXYからs110に乗り換えた時は全ての面でワンランク上がったイメージで、満足度がさらに上がりましたよ。
センサーサイズの影響だけでなく味付けも変わってきているのか、
あっさりした淡白(?)な描写から、メリハリの効いたくっきり鮮やかな方向に変わっていて嬉しかったです。
(オリ機・フジ機ほどではないですが(笑))
フラッシュ撮影に関してもシーンモードと調光補正はさらに進化しているようで、より自然な写りになっています。
最新のs120はさらに同等以上の性能だと思われるので色合いが気にならなければ満足度は高いと思います。
で・す・が♪
フラッシュ撮影に関して言えば
フジ機のスーパーiフラッシュはさらに安心ですよ。
僕の所有するフジ機の中でいちばん新しいのは、センサーサイズの小さい「FinePix z1000」という2年ほど前の機種になりますが
あきらかに格下になるこのカメラでも自然に感じる写りはバツグンです。
夜景やイルミネーションを背景にした人物写真などはキヤノン機も頑張っているので大きな差は無いのかもしれませんが...
僕がブログやSNSで多用する店内での料理や家庭内でのテーブルフォト等でのフラッシュの違和感の無さはフジ機ならではなので、そのためだけに持ち出す事があるくらいです。
最近のコンデジは高感度耐性や連写合成などで暗所も強くなっているのであまり重要視する項目ではないのかもしれませんけどね(笑)
僕のオススメとしては
XQ-1
s120
両機種になりますね。すいません(笑)
ちなみに僕はs110の肌の表現は悪くないと思いますよ。
むしろ好きなほうです。
僕もそのうちこのXQシリーズを購入すると思いますが、現状タッチパネルでない事とバッテリー充電器が付属されていないことは残念ですね(泣)
結局長くなってしまいました。
申し訳ないです。
書込番号:17513633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジのコンデジのフラッシュはiFlash(インテリジェントフラッシュ)と言われるぐらいに賢い調光らしいですが*_*;。通常は発光禁止にしておいて、逆光で人物に影が入って顔が暗い時は「「日中シンクロ」というモード(あればですが)を選べば顔にフラッシュを当てるので影を消してくれますよ。オートだとこれを認識して自動発光するかと思いますが*_*;。
それとフジのコンデジはAPS-Cのレンズ交換式ミラーレスのXシリーズの末っ子という事で、像面位相差AFを搭載しているので昼間ならAFは速いですよ。Xシリーズの末っ子なので「XQ1」ですから決して「QX1」では無いので^o^/。
書込番号:17513974
1点

>最近はα純正さん
そうなんです(笑)
インスタントカメラ世代の高齢の方は特に苦手みたいですよね。
でも、一枚目の写真なんてえ?オート?ってくらい好きです(^-^)
私もまだまだようやくミラーレスを使いこなせるようになったレベルなんで、画質のクオリティはこちらの皆さんより全然妥協出来る部分が大きいです(^_^;)
先日たまたま、旅行にIXYを持って行って、8割手ブレだったし(笑)風景は写ってるけど人の顔分からない…状態だったので買い替えを考えました。
同じIXYでもまだ600Fの方が良くて、410Fはブレ率が高過ぎです…
なんか分かって頂けて嬉しい!
やっぱりハイエンドコンデジを買って、自分で撮るのも撮ってもらうのも楽しみたいなと思いました(*^^*)
書込番号:17514028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
有難うございます!
まさに、今まで買い換えてきた遍歴が同じなのでびっくりしました(^-^)
最初は私もスーパーiフラッシュもないかなーり古いfinepixを使っていたんです。
そこからはずっとCanonで。
どうしても人の肌色が好みじゃないのはSONYだったんですが、Canonと富士の色合いは好きです。
やはり今は進化していて、フラッシュ1つ取ってもセンサーサイズを取っても違うんですね!
スーパーiフラッシュもかなり気になりますし、S120も実機に触りに行きたいです。
タッチパネルで操作はあまり好まないのでその辺りも含めて決めようと思います!!
最近はコンデジも一眼に迫る画質や機能があるから迷いますね(^_^;)
具体的なアドバイス、有難うございますm(_ _)m
書込番号:17514053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妻がIXY600Fを、私がオリXZ−1、ペンタMX−1、フジXF−1、ニコンP340、キヤノンS200を持っています。
2Lサイズ程度の通常使用ではIXY600Fでも充分綺麗に撮影できていますが、男の私には小さすぎて逆に使いにくいのは確かです。
さてカメラの性能的にXZ−2は持ってないので除外して順位を付けるとMX−1・XF−1・P340・S200・XZ−1といったところでしょうか。
画質だけならMX−1とXZ−1は遜色無いのですがXZ−1の機能がだめすぎなので、そこから類推すると機能を徹底的にブラッシュアップしてきたXZ−2は候補の中では一番いいかもしれませんし、ファインダー取り付けが出来るなど発展性も一番ではないかと思います。
しかし大きく重いという難点があり、日常使いにはXQ−1が最適かもしれません。
他のカメラもしいて順位をつければと言う場合の私の主観ですから画質的にこれらのカメラに殆ど差は無いといってもいいと思います、あとはデザイン・操作性の好き好き・手に持ったときの感触・自分に必要な機能があるかで決めても失敗は無いと思います。
書込番号:17514516
1点

再度おじゃまします。
ほぼXQ-1に傾きかけている感じですかね♪
フジ機ファンとしては嬉しいです。
そんな中でXQ-1とは関係ないのですけど...
少し脱線をしてタッチパネルのお話をさせて頂こうと思うのですが、お時間がありましたらお付き合いください。
過去スレを拝見させていただきましたが、お持ちのPENがP3だった場合はこの話はスルーしてください。
僕が所有するIXY31sやフジのコンデジなどの古い機種のタッチパネルは
感圧式という「押す」タイプのものなんですね。
このタイプは感度が鈍かったり・どこかにぶつかって誤タッチしてしまったりと、かなり使い勝手の悪いモノだったんですよ。
ですが...
EーP3以降のPENシリーズや最近のコンデジなどではスマホと同じ静電容量式という「触れる」タイプのモノを採用しています。
スマホをお使いなので分かると思いますが、大げさに言えば人の肌以外には反応しないので誤タッチが少ないです。
操作もスマホ感覚で出来るので扱いやすいですよ。
とくに画像の閲覧が便利に感じます。
フリック(指をはらう)操作で画像の送り・戻しが出来ますし、
ピンチ(2本指の開閉)で画像の拡大・縮小ができます。
ボタンやダイヤルをカチカチクリクリする必要がなくなりますね。
そして僕が一番重宝して手放せない機能が
「タッチフォーカス・タッチシャッター」ですね。
スマホのカメラアプリでおなじみのあの機能です。
カメラ任せのAFだとドコに飛んで行くか分からない、
かといってシングルフォーカスターゲットをボタンやダイヤルで移動していたら面倒くさい・間に合わない...
なんて時にモニター内の好きな所に「触れるだけ」でピントを合わせてくれるのでとても便利ですよ。
機械が苦手なウチの奥さんに写真を撮ってもらう時には
「スマホと同じだから俺を押して!」
と言うだけでバチピンがきますから(笑)
これに関しては他人にカメラを渡して撮ってもらう時にも有効な作戦だと思いますよ。
低速シャッター撮影や花・小物などに近づくマクロ撮影をするときに、小さく軽いカメラだとシャッターを押す力で微妙にブレたりしませんか?
そんな時にも触れるだけでいいので微細なブレで済んだりもします。
まぁ...これに関してはしっかり構えたり、2秒セルフタイマーとかで回避できますけどね(笑)
こんなに便利な機能でFinePixシリーズにも搭載しているのに、何故XQ-1で採用していないのか不思議で仕方ないんですよ(泣)
XQ-1に採用されていないのは残念ですが
下見に行かれる際には話のタネに「スマホ感覚の最新式タッチパネル」というものも体験してみてください。
ちなみに...内蔵メモリの無い(少ない)機種だと保存枚数の関係で画像閲覧の感覚が分かりにくいかもしれませんので、SDカードをお持ちになることをオススメします。
脱線・長文失礼しました。
書込番号:17514806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
先日役所に行った時に目に着いた植物園のパンフレットがあり、
昨日天気も良かったので行ってみました。
場所は大阪府河内長野市にある大阪府立花の文化園です。
入園料は大人500円で駐車料は無料でした。結構広い敷地に温室などもあり、
園内にはレストランもありました。(あまり美味しくはなかったです。)
土日はイベントなども開催されており、(詳しくはHPに掲載されております)
楽しめると思います。
本格的に一眼レフと三脚を持って撮っておられる方もおられ、賑わっていました。
12点

この季節、花や野草を撮るには良い季節ですね。
昼食の件、私はもっぱらおにぎり持参で、おかずだけ
購入します。
食事の時間短縮と小遣い節約です。
書込番号:17503969
4点

車だと近くまで行けますが、昨年路線バスで行ったら、バス停からかなり距離がありますね。
中は広々していろんな花がきれいでしたが・・・
書込番号:17504236
0点

今から仕事さん、ご返信ありがとうございます。
ここは初めて行きましたが、木陰にはベンチなど設置されており、
お弁当を持って行っても良いですね。この花の文化園では年間パスポートが
2000円で販売されておりました。
先月末にはオリンパスのXZ-2で花の植えてある公園に行きましたが、その時も天気が良く
外付けのファインダーが役に立ちましたが、もう少し広角が欲しかったので、
今回はXQ1を持っていきました。左手をモニターの上に当て陽射しを遮りながら写しました。
XQ1とXZ-2を足して2で割ったカメラが欲しかったです。(笑)
折角ですのでXQ1で写した写真を投稿させていただきます。
書込番号:17504246
8点

じじかめさん、確かにバス停からは距離がありますね。
道路から奥まった所ですから、車の方が便利ですね。
電車、バスで行かれる方はお含みおき下さい。
書込番号:17504328
0点

ラピュタに出てくるロボット兵ならぬロボット鉢(笑)
書込番号:17505834
1点

連投すいません。今回は大阪舞洲のユリ園に行ってきました。
昨日、本日は入園料が無料との事で駐車料500円のみですみました。
園内のユリは咲きはじめで来週以降が見ごろだそうです。園内の通路はアスファルト舗装で
車イスの方でも入れます。通路には木陰などありませんので何カ所かテント、イスが設置されて
おりますが、これからの季節は暑さ対策をされて行かれた方が良いです。
園内のイベントでゆりフォトコンテストが行われており、大賞1名には賞金30万円が出ますので
腕に覚えのある方は応募してみて下さい。(詳細はHPをご覧下さい。)
今回もXQ1で写しましたが、天気も良く自分では満足しております。XQ1については皆さんが
詳しくお書きになっておられますから特に述べる事はありませんが、一つだけWi-Fi機能についてですが
他のカメラで写したSDカードがXQ1でちゃんと再生出来れば、その映像をタブレットに転送できますので
大変重宝しております。私の持っているカメラですがパナソニックTZ10、オリンパスXZ-2、E-P3のSDカードが
全て再生されております。以前Wi-FiSDカードをXZ-2で試しましたが、なかなか繋がらず難儀しましたので
助かっております。
書込番号:17581150
5点

情報ありがとうございます♪
舞洲ユリ園、昨年行きそびれたんで今年こそ!
と思ってたトコです。
暑いし混むだろうけど、咲きそろってからかな…
花の文化園も、最近ご無沙汰なんで行きたいですね〜
うちの場合、あっち方面に行くと(大阪市城東区在住)河南市の『道の駅』に必ず寄りますね。
(ちょっと遠いけど…)
錦織公園もいいですよね♪
書込番号:17582375
2点

こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。
大阪舞洲ユリ園の開園期間は7月6日までですのでお含みおき下さい。
開園時間は9時〜19時で無休だそうですが、天候等により変更になる
場合があるそうです。
大阪には転勤で来てから長くなりますが、それ程詳しくはありませんので
私の情報は新聞からです。本日の地方版には大阪市旭区の城北公園の
ハナショウブが紹介されておりました。
紹介していただいた錦織公園も調べて行ってみようと思います。それ以外にも
お勧めスポットがありましたら教えて下さい。
書込番号:17582671
2点

シャムリンさん、こんばんは。
城北公園、一回だけ行ったことあります。
たしか菖蒲の季節に…
大阪に住んで15年ですが、あまり知らないです(゜o゜)
どの辺りまでを想定してらっしゃるか分かりませんが、神戸森林植物園のアジサイも見事でしたよ♪
あと堺の、大泉緑地のハスやスイレンとか (スイレンは、草津の水生植物園は一番ですが…)
書込番号:17592122
1点

10358548さん、ご返信ありがとうございます。
大阪堺市在住で市内の会社と自宅の往復だけでしたので、年数の割には詳しくありません。
カメラ歴も3年程度で、休日の散歩の時に近所の風景、花、自宅のペットを主に写してました。
幸いこの4月に60歳になり、多少時間的な余裕を持てる様になりカメラを持って出かけ様と
思っている次第です。
紹介していただいた錦織公園には今週末に行く予定を立ており、神戸森林植物園には大好きな紫陽花が
見事な内に行こうと思います。
とりあえず近場から、いろいろ散策して沢山写真を写したいと思っております。
書込番号:17592779
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
このカメラを使い始めて2ヶ月半ほどです。
スイッチを入れると、ときどき(10回に1回くらいかな?)カードのエラー表示が出ます。
再挿入してもエラー表示が出ることもあります。
挿入するときは、毎回カチッとしっかりセットしています。
メモリーカードは現在3枚目のsandisk16GBに変えましたが、同じような状況です。
再現性に乏しいのでなんとも言えないのですが、
どなたかこんな状況になったことはありませんか?
0点

kokoeneさん こんばんは
カードを変えても 同じ状態と言う事は カメラのカードスロットの不良が 考えられますので
購入2ヶ月ちょっとと言う事ですので 購入店か メーカーに相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:17498168
0点

カードはフォーマット(初期化)されていますよね?
書込番号:17498373
0点

全く同じ状況になりました。
メモリカードをSanDisk Extreme Pro 16GBに換えてからはエラーは出ていません。
書込番号:17499148
1点

じよんすみすさんへ
さっそく”Extreme Pro ”に変えてみます。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:17499239
0点

できればサービスセンターでチェックしてもらったほうがいいと思います。
書込番号:17500016
0点

m-yanoさん>カードはフォーマット(初期化)されていますよね?
スレ主さんは初期化に関してはまったく書かれていませんので、定番のフォーマットせずに不具合が出ているパターンのような?
普通はマニュアルに最初はフォーマットするようにかかれていますが、しなくてもとりあえず動作することがほとんどでそのまま使うことがよくあります。
そのまま問題が出なかったらいいのですが、記録枚数が多くなって問題がでてきたりします。
わたしは、最初のフォーマットはもちろん、PCに転送後はフォーマットで消去しますので、このような問題には絶対に引っかかりません。そうしている人は多いと思います。
まずは、フォーマットをしているかの確認で、していても
>メモリーカードは現在3枚目のsandisk16GBに変えましたが、同じような状況です。
この状況ならば、故障としてメーカー修理です。 わざわざ四枚目を買う必要はありません。
いつかは、購入時のままで使えるカードを引き当てるかも知れませんけど。
書込番号:17503075
2点

>最初のフォーマットはもちろん、PCに転送後はフォーマットで消去しますので
はい、私も全く同じです。
昔、「フォーマットをやり過ぎると…」なんて記事を読んだことがありますが、そんなことはお構いなしにフォーマットしています (^^)
書込番号:17506885
0点

m-yanoさん>昔、「フォーマットをやり過ぎると…」なんて記事を読んだことがありますが....
やりすぎるとというのは どういう意味なんでしょうね?
フォーマットや書き込み、読み出しを繰り返して寿命に到達するということでしたら、不眠不休で繰り返しても先にユーザーが寿命になりそうな? 生半可で中途半端な知識で発言しているのでは?
書込番号:17555316
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
他社製品であるような、画像保存フォルダを新規に作って行くことはできないんですね、このカメラでは。すべて一つのフォルダにどんどん貯められたらいくしくないのですかね。
書込番号:17476466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ…カメラに入れたSDにデータ入れっ離しは危険なので
整理しろとカメラが要求してる…って事でどうでしょうか?
書込番号:17476538
0点

なるほどそういう解釈もありますね。でも自分はどちらかいうと撮ってきたらすぐに保存→プリントアウトする方なんですよね。ですから枚数あるとフォルダ別だと分かりやすくて…。でもまぁその機能なければしかたないんですけどね。ありがとうございます!
書込番号:17476683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なまんださん こんばんは
付属ソフトを使わないで、SDから作成したホルダーに保存では駄目なんでしょうか?
書込番号:17476705
0点

t0201さま はじめまして
付属ソフト?使用しておりません。
カメラ自体でSDカードに新規フォルダをいくつも作ることできるのですか?カシオやキャノンでできるように。やり方わかりますぅ?
書込番号:17476726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なまんださん、今晩は。
Fuji機の場合、フォルダとコマNo.表記への切替え時の考え方は添付の通りです。
((手順))セットアップ⇒ 保存設定⇒ コマNo.
書込番号:17476773
0点

上記フォルダの考え方ですと、
確かに、
日付順にできたら・・・と言う使い方はできませんね。
書込番号:17476802
0点

みなさんどうもです。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:17477106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





