
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2014年3月20日 18:20 |
![]() |
0 | 5 | 2014年3月15日 20:48 |
![]() |
13 | 11 | 2014年3月12日 11:22 |
![]() |
42 | 4 | 2014年3月6日 08:51 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2014年4月30日 09:12 |
![]() |
13 | 6 | 2014年2月27日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
これから4月に出産予定で、主に子供を撮影の為のコンデジを探しており
富士フィルムのXQ1と、F1000EXRでとても迷っています。
XQ1ですと明るいので、画質を考えるとこちらかなと思うのですが、望遠があまりないので、今後の保育園の運動会などを考えるとF1000なのかなとも思えてきます。
室内の撮影に関して、F1000はどのくらい劣るのでしょうか。
0点

確かに画質・高感度は、XQ1の方が上ですね。
記録する分には、問題無いと思われます。
写真印刷でもLL程度なら、問題ありません。
私も、レンズの明るいGR・MX-1・XZ-1GRD-4等
持っていますが、光学24倍のFZ200での撮影が
多いです。
広角>望遠まで、f値2.8と明るいで低いISOで
撮影できますので画質低下を抑制しています。
富士製F1000は、少しレンズが暗いです。
望遠でも、もう少し明るいレンズの方が
室内向けと思われます。
書込番号:17304521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内の撮影に関して、F1000はどのくらい劣るのでしょうか。
広角同士の比較ではレンズの明るさが2段分違います。
これは同じシャッター速度を使いたい場合、ISO感度を2段分増やさないといけないという事になります。
室内の場合は、それなりにISO感度を上げて使うと思いますので、
そこでXQ1より2段分ISO感度を上げるのはかなりきついと思います。
ただ、これはあくまでも比較したらの話しですので
比較しなければ、記念写真としてはF1000EXRだから撮れないという事もないですし
普通はフラッシュを使いますので、そこまでシビアに考える必要はないと思います。
おっしゃる通り画質を考えたらXQ1ですが、望遠を必要ならF1000EXRでもいいと思います。
パナソニックLF1のようなカメラ(XQ1のような一回り大きな撮像素子に望遠200mm相当までのズーム搭載)が
富士フィルムからもでていれば、それをお勧めしたいですけど、でていません><・・・
http://kakaku.com/item/K0000510121/
少しくらい大きく重くてもいいのでしたら(それでも一眼レフよりは軽量ですし)
富士フィルムが好きでしたら、富士フィルムのミラーレスという選択肢もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010982
書込番号:17304556
0点

出産予定おめでとうございます。
生まれて2〜3年は望遠の頻度は少ないと思います。
逆に室内や暗い所の撮影は多いと思うので、レンズの明るいXQ1の方がお勧めです。
>今後の保育園の運動会などを考えると
運動会の撮影となると3〜4年後になると思うので、その時に望遠重視の機種に買い替えを考えても良いと思います。
書込番号:17304566
5点

m-yano さんに一票!
1台で室内/室外(望遠)は無理なので、とりあえずXQ1の購入がいいと思います。
書込番号:17304739
3点

しばらくは、室内での撮影がメインとなるので、明るい(f値)が小さいコンデジの方が使いかっては良いと思います。
持ち運びも便利です。
幼稚園に入園してからは、室内での行事が多いので、その時に別途購入するのが良いと思います。
望遠が不足と感じても、プリントサイズが小さいので、トリミングで調整して、好きな構図にする事も出来ます。
書込番号:17304819
1点

ご出産 楽しみですねぇ (我が家は9月かな)
赤ちゃんをいっぱい撮ってあげたいと思うと
バッテリーが長持ちして さっと取り出して使えるカメラがお勧めなんですが
両機種ともさほど撮影枚数は多くありません
それでもF1000の方が若干撮影枚数が多い感じなので
そちらをおすすめしておきます (笑)
赤ちゃんと一緒にいるといつどこで撮影したい光景に出会うかわからないので
予備電池のことも 少し考えに入れていただいたほうが良いと思います
書込番号:17305017
1点

もうすぐ3歳になる娘と4ヶ月の娘を撮っています。
私の経験でいいますとXQ-1の一択ですね。私の場合、85mm以上の望遠が欲しいなとなったのは2歳過ぎた頃からでした。公園や水場などでの外遊びで近づいて撮るのが困難なシチュエーションが年に2、3回程度出てきたからです。
で、70-200mmのでっかい望遠買いました。でもまだ2回しか使ってません。今でもまだ24-70mmが9割近い使用頻度。
また生後1年間はほとんど室内撮りで記念撮影の距離感でしか撮らないので、望遠なんか全く必要ありませんでした。むしろハイハイし出した頃から被写体ぶれとの戦いがはじまり、デジタル一眼でも撮るのが難しくなります。レンズが明るいXQ-1の方がよほどしっかり撮れますよ。
今どきデジカメは3年も使うとスマホ画質に追い越されますから、どうせ運動会の頃にはきっと新しいカメラを物色するでしょう。またその頃にははるかに高画質で使いやすいカメラが売られています。カメラは今を撮るものですから、あまり先を見過ぎない方がいいですよ。
書込番号:17305085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XQ1に一票♪
…でも
F820とXZ2の2機を買う等の選択肢もありかもしれません?
書込番号:17306528
0点

おめでとうございます♪
被写体が赤ちゃんならXQ1が何かと良いかもですね
個人的にはフィルムモードはアスティアで撮ってあげて欲しいですw
活発に動き始める2,3年後には、思い出写真つくりにと、
背景をボカしたような本格派ぽい写真も撮りたくなるでしょうから、
そのときはM43かAPS−Cを買い足すのかなと。
それでもXQ1はお散歩用に重宝すると思いますよ〜
書込番号:17306877
1点

XQ1は超解像ズームで16倍まで使えるようですから、小学校みたいな広い校庭でなければそこそこ使えるのではないでしょうか?
F1000EXRは光学ズームが長くそれは確かにいいと思いますが、動く物を撮るにはスポーツモードなどでISOをかなり高くしないと被写体ぶれになります。F1000EXRではズームで大きく撮れますが、ISOが高くなり画像は荒れると思います。
もし、16倍以内で十分な程度ならXQ1の方が高いISOが綺麗なはずですし、望遠側レンズも明るい分ISOをF1000EXRより低めにできてより綺麗かもしれません。アップにできなくても綺麗にぶれない写真が撮れるなら後でトリミングしても綺麗ですし、動きにはすこし引いた撮り方の方がフレームアウトしないので撮りやすくシャッターチャンスを逃がさないかもしれません。
16倍以内のズームを試して幼稚園の校庭でどれだけ使えるか分かれば選択しやすい気がします…
書込番号:17307773
0点

ご回答いただいた皆様、大変ありがとうございました!
とても参考になりました。
あっという間に過ぎてしまう赤ちゃんの頃をより綺麗に残せるのはXQ1と感じましたので、そちらで購入したいと思います。
保育園のグランドも狭いですしね、、、
たくさん撮ってあげたいです。
書込番号:17313414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端的に。
三歳くらいまでは、望遠レンズの出番はあまりありません。
そのくらいまでの子供が相手を認識できる距離が3m程度だからです。
それ以上離れれば、意識が違うところに向きますから視線の来る写真にはならないことが多いですよ。
「自然な表情や仕草」を撮る用途以外では、F1000で望遠側は使わないんじゃないかなぁ。
むしろ、広角側が充実していた方がよいです。
速写性も高いですからね。
XQ1で大丈夫。
書込番号:17325036
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

ビックカメラも1万くらい上がっちゃいましたね。
書込番号:17301499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントだ。
ぽちっといて、良かった。
諭吉三枚で買えた。
送料も無料。
12日夜発注、13日の夕方には届いたよ。
書込番号:17303727
0点

ブラックのカラーが軒並み高騰してますね。カメラのキタムラも約1諭吉アップしました。
買い時逸しました…
書込番号:17304437
0点

ホントだ、上がってる。
つい先日購入した時は、ほぼ底値だったんだな。
書込番号:17306830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
フジのX-T1による色が好ましく、コンデジでXQ1を買い足そうと検討しています。
主な使用方法が、普段持ち運びと水中での写真です。
特に水中ではマクロ撮影が好きで、体長1~3cmの小物を狙っています。
そこで、このような小物をマクロで撮影した時の解像力ってどの程度でしょうか?
可能であれば何でもかまいませんので、作例をお願いしたいと思っています。
マクロの解像力が十分であれば、今手持ちのE-PL1を売却しようと思っています。オリンパスは純正で防水ケースを販売しているのですが、この機種の防水ケースはマクロレンズに対応しておらず、カメラ自体の買い替えになります。また全体的に大きくなり、運搬も大変なため、コンデジに変更したいとも思っています。
0点


ぼーたんさん、綺麗に撮れてますね。
プロビアとかベルビア・・・で言うとどれで撮ったものでしょうか?
書込番号:17289220
0点

普通に防水コンデジはダメなんでしょうか?
オリンパスのSTYLUS TG-2 Toughなんか良さそうですが。
書込番号:17289615
0点

ぼーたんさん
作例有り難うございます。元の画像から圧縮されてしまっているようですが、それでも解像しているのが分かりますので、十分です。
モンスターケーブルさん
奇麗に取れてますね。フジの色合いもあっていい感じです。
パプポルエさん
この機種を見てきましたが、水深15mまでなんです。ダイビングでは20mまで行く事もあるので、不安です。あと記録形式がJPEGのみで、XQ1はRAWも記録出来ます。水中用になったとたん条件が難しくなりますね。
書込番号:17289662
1点

nsid さん、
代わり映えしない単純写真で恥ずかしいのですが、JPG.撮って出し、未編集分です。
モンスターケーブル さん、
FUJIの色味は結構こってりしていると思っていますので、フィルムシミュレーションは
「ASTIA/S」に設定しています。
書込番号:17290138
1点

撮ったままの構図、F:108 1/800秒 ISO250 焦点距離6o |
赤枠部分を横1000ピクセルに縮小 |
撮ったままの構図、F:2.8 1/280秒 ISO-200 焦点距離6mm フラッシュ強制 |
赤枠部分を横1000ピクセルに縮小したもの |
フジのカメラはこれが初めてです、明るいレンズと2/3撮像素子に惹かれて購入しました。
使い始めの頃スペックから想像するのとは違い、シャキッとしないように感じましたが、拡大してみると結構解像しているのに気付きました。 今ではコンパクトデジには珍しい柔らかさのある画質が気にいってます。
水中写真ではありませんが、マクロモードでの画像をアップしてみます。
絞り解放とF:2.8のもので、JPG撮って出しで、フォトショップでサイズ横1000ピクセルに縮小してあります。
それぞれ露出補正-1.3です。
参考になりますでしょうか。
書込番号:17290647
4点

nsidさん
はじめまして
水中での小物ということで参考になるかどうかわかりませんが、
6cmくらいの零戦の模型をAモードで絞り値を変えて最短で撮影してみました。
ISOオート上限800の設定の為、F10の画像だけISO800になってしまいました。
書込番号:17291358
1点

nsidさん
今お持ちのE-PL1に比べると、撮れる写真は、
XQ1でマクロ撮影は、水中も含めて見劣りするのではないか、と思います。
ただし、より小さなシステムを望んでいるのであれば、
INONからアタッチメントシステムの対応が発表されています。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum_news.cgi?no=410&reno=no&oya=410&mode=msg_view&page=0&news=1
こちらを利用すればXQ1使用のマクロ撮影も容易くなります。
自分も最近あまり潜ってないけど、ダイビングをやっています。
XQ1所有なのですが、こちらのハウジングの値段が高く、
すでにOLYMPUS XZ-1でシステム構築しているのもあり、XQ1でのシステム構築は予定していません。。
水中の極小マクロですと、時にはマニュアル撮影になると思いますが、
XQ1はコントロールリングがスムーズに動く、ピントピーキング表示もできるので、いいだろうなぁと思います。
その辺もチェックしていただければ!
書込番号:17291731
0点

本題とは直接関係なくて済みませんが、言葉の使い方が少し違っているようなので・・・。
satoyamanさん
>JPG撮って出しで、フォトショップでサイズ横1000ピクセルに縮小してあります。
一般的には、「JPEG撮って出しで、フォトショップでサイズ横1000ピクセルにトリミングしてあります。」になるかと思います。
書込番号:17292147
0点

都会のオアシスさん
説明文のご指摘有難うございます。
多分、赤枠部分の画像についての説明文へのご指摘と拝察します。
誤解を招く表現でしたね、正確には「トリミングした赤枠部分を横1000ピクセルに縮小」です。
ちなみに原画をトリミングした赤枠部分は2056×1848ピクセルありましたので、横1000ピクセルに縮小したものをアップしたという意味でした。
書込番号:17294366
0点

返事が遅れましたが皆様有り難うございます。
ぼーたんさん
改めての作例有り難うございます。ふきのとうの季節ですね。ややコンデジには厳しい作例かと思いますが、いい感じであると思います。
satoyamanさん
作例有り難うございます。ピントがあった部分の解像いいですね。蝉の抜け殻がああなっているとは知りませんでした。
KiyoKen2さん
有り難うございます。絞りの変化も分かりますね、おそらくf5.0あたりが撮影時に多用する感じになりそうです。
ブククさん
コンデジと一眼とのセンサーサイズの差、レンズの差も分かるのですが、ダイビングの使用頻度が少なく大型カメラは持て余し気味です。操作性の点は確認してみます。
書込番号:17294410
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
昨年にX100Sを購入し、Fujiの色使いに感動。ファンになりました。普段、かばんの中に入れておけるコンデジとしてXQ1を購入しました。最近は、どちらかとえいばXQ1ばかりを持ち歩いています。先日、種子島へもXQ1一台で出かけました。気軽に、それでもしっかりと記憶に残る画像を残す実力を持ったカメラだと思います。
23点

一枚目のブルーの発色は、好みです。
F100とか、F200を思い出しました。
書込番号:17262644
3点

富士山がキレイに撮れてますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17262684
3点

飛行機の窓が綺麗に拭かれてるからでしょうか富士山が綺麗に撮れてますね^o^/。
X100Sのブラックモデルをリミテッドで無い普通バージョンで出して欲しいですが、出さないかな〜+_+;。
書込番号:17263995
4点

皆様、コメントありがとうございます。XQ1は、「X」の系譜に属するカメラだと使ってみて分かりました。色、操作性ともにサブカメラとして、十分な信頼を持てています。作例がもっとあると良いですね!
書込番号:17270521
9点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
買い替えを考えており、現在はフジのかなり古いコンデジを使用しております。
小さい子供の撮影がほとんどで、たまに旅行などで風景とか撮る予定です。
色々探して、このXQ1が良さそうだと思いましたがLUMIXのTZ40かTZ60と迷っています。
知識が全くなく申し訳ないですが、この機械に弱い私でも使いやすく綺麗に撮れるものはどれでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:17254640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
良いカメラに目をつけられましたね。
XQ1でいいと思います。
TZより綺麗にとれますよ。
初心者でもオートがあるので大丈夫です。
書込番号:17254693
0点

いまどき撮れないカメラを探すのは難しいので・・・どれを選ばれてもいいと思います。
XQ1は動作が機敏でよい機種ですが、まだ高いような気がします。
動作が遅くてもよければコスパの良いニコンP330がおすすめです。
書込番号:17254705
2点

画質で言うならXQ1一択かと思われます。使用目的にも合致しています。
書込番号:17254762
1点

XQ1はフラッシュを使っても自然に写るんでお薦めできますよ
書込番号:17254825
1点

XQ1は良い選択だとは思いますが、動画も撮るならTZ40・TZ60かSONY機が良いでしょうね。
書込番号:17254944
1点

こんにちは、
TZ60は30倍ズームレンズのカメラですから、運動会で遠くのお子さんを写すには
最適ですが、XQ1は4倍のズームレンズのカメラですから遠くのお子さんを
写すには無理ですね。
小さなお子さんなら、XQ1の4倍ズームでも十分と思いますし、また広角端はF1,8と
大変明るいレンズなので室内でもブレにくい写真が写せますので、室内から屋外まで
オールマイティに写せます。
また人物の人肌の色が大変キレイに写せますので、私もこのカメラで写して驚きました。
一応、レビューの方に風景、人物の写真を投稿してますので
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:17255300
1点

>綺麗に撮れるものはどれでしょうか。
撮像素子の大きいカメラの方が、画質面では有利です。
綺麗に撮りたい場合は、なるべく撮像素子の大きなカメラを選択されたほうがいいとも思います。
今回の候補であればTZ40/60は1/2.3型撮像素子ですが、XQ1は2/3型撮像素子ですので
画質面で有利なのはXQ1です。
ただ、撮像素子が大きくてもコンパクトにするためズーム倍率は低くなっていますので
望遠はなくても大丈夫かどうかも検討したほうがいいと思います。
XQ1がいいと思いますが、もう少し望遠も欲しいという場合は
パナソニックLF1というカメラもあります。
こちらは1/1.7型撮像素子搭載で、望遠も200mm相当まで可能という、XQ1とTZ60の中間的存在のカメラです。
書込番号:17255685
1点

XQ1は光学ズームは4倍ですが、それ以上は超解像処理のデジタルズームで35o版換算で400o相当までズーミングできますので、スナップ程度で大きく伸ばさないのであれば、必要十分な画質かと思います。
かみさんがXQ1で窓越しに家の中から撮った庭のメジロですが、多少デジタルズーム領域に入ってると思います。
書込番号:17255925
1点

3機種の特徴を短くまとめると、
XQ1:細かいところまで正確に撮れる。比較的暗いところも得意⇒手ブレしにくい。絵の色合いがきれい。
TZ40:近くだけでなく遠くも良く撮れる。絵の色合いは比較的リアル。タッチパネルが便利。小型軽量。
TZ60:TZ40に加えさらに1.5倍遠くまで撮れる。タッチパネル無し。重い。のぞき窓がある。
現在、フジを使用していることと、小さなお子さんがいらっしゃることから、XQ1をお勧めいたします。
TZ40,60などの高倍率ズーム機は、旅行には便利ですが、近くをチョロチョロ元気なお子様撮りは苦手。
さらに、XQ1はピント合わせが比較的速く、チャンスにも強くなります。
画質に優れるだけでなく、失敗が少ないという意味でも、XQ1にアドバンテージがあります。
フジの色使いには強い個性があって、主観ですが、コドモは輝くように撮れ、年寄りは10歳若返ります。
写実からはズレるのですが、おおむね良い方へいじってもらえます。悪く言えば、美化されます。
いままでそれに慣れてしまっているので、パナソニックへの乗り換えは、ちょっとした冒険になります。
いろんな人が撮った作品を見て、画質をよく確認してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-TZ40
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
もしも、動画をたくさん撮って、
パソコンを使わずにブルーレイディスクに直接保存したいのであれば、TZ40,60は簡単便利です。
一方、動画をパソコンで編集するのであれば、パソコンへの負荷の少ないXQ1の動画形式が有利となります。
もし、どうしても遠くまで撮れる望遠が必要なのであれば、画質に優れる SX510 をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000005968_J0000006258_K0000566017_J0000011718
貼付のグラフのデータは以下より引用しました。撮影された画像を直接ご確認ください。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/panasonic-tz40-1122226/review/4
特に感度400のサンプル画像に注目すると、XQ1の絵の細かさは、TZ40の少なくとも2倍以上あるように見えます。
この比較の意味では、XQ1の相対的なズームの倍率は4倍ではなく8倍以上と評価できます。
書込番号:17257257
2点

遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
参考にさせて頂き購入しました!
結果、大満足です☆
書込番号:17464748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
flipbacのカメラグリップ G3を貼ってみたところ、かなり持ちやすくなりました。
と喜んでた矢先にAki-Asahi.comからレザーグリップが発売されたという…。
http://aki-asahi.com/store/html/XQ1/Grip/XQ1_LeatherGrip.html
Aki-Asahi.comのレザーグリップの方が遥かに良さそうですよね…。
6点

tmhrrowさん
こっちも買っとこ。
書込番号:17202350
0点

Aki-Asahiさんの所のレザー貼りキットは液晶保護フィルムを貼るのが苦手な小生でも綺麗に貼れそうな感じなので良いですが、モデル的にはシルバーモデル向きですかね。自分ならハクバのグリップで十分かなと思います。
書込番号:17203894
0点

Aki-Asahiさんのレザーグリップを買って貼りました。
flipbacのグリップも良かったのですけど、後付け感が強かったので。
なんかもう別のカメラになりました。
salomon2007さんの仰る通りシルバー向きですね。
本体シルバーにしておけば良かったなぁなんて思っちゃいました。
書込番号:17233654
5点

私もtmhrrowさん同様、G3を貼りました。
何も考えずにG2を買ったらサイズがデカすぎて指の居所がキツキツと…。
もっと早く知っていればご紹介の貼り革に飛びついたのですが、一度買い直した経緯があるため断念です。
当初、このXQ1をフジフイルムスクエアで触った際、うわぁこりゃグリップ足さないとマズいなぁと思い、
店頭にモックが並び出した頃になってわざわざヨドバシで店員さんにお願いし、
RX100純正グリップのAG-R1をフィッティングさせてもらったところ、
知らない人に純正グリップだと話したら信じてしまうのではないかというほどピッタリでした。
結局、なぜだか申し訳ない気持ちになってやめてしまったのですが、
追加グリップを検討されている方はお試しください。
書込番号:17242745
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





