
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2013年12月12日 22:06 |
![]() |
0 | 8 | 2013年12月15日 04:21 |
![]() |
58 | 22 | 2013年12月11日 18:02 |
![]() |
41 | 37 | 2014年3月11日 16:28 |
![]() |
45 | 14 | 2013年12月19日 06:19 |
![]() |
10 | 3 | 2013年12月2日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
有効画素は1200万画素とのことです。
これでは2/3センサーの面積をかなり余しているように思います。実際働いているのはもう少し小さな1/1.7サイズの面積位になるのでしょうか?
前機XF1も含めて小型化しつつズーム化したレンズより、専用設計して目一杯センサー面積使って欲しいのですが、、
サンプル画はきれいですし、気に入ればまったく問題ないことでもありますが、御指導お願いします。
書込番号:16936793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えるセンサー面積のうち、かなりをムダにしているということは無いはずです。
また、センサーの画素数ですが、
多くのコンデジは単焦点レンズではないので、
大きく歪曲した像をデジタル処理で補正することが前提です。
ゆえに、12M画素の画像をセンサー上の像から欠損無く得るには、
センサーとしては12M画素を大きく超える画素数が必要となります。
4000x3000の画像を最大画素として吐き出すカメラで、
“12M画素に抑えたのは良心的だ”
等という声が多く聞かれますが、それは考えもので、
足りない画素を引き延ばして薄めて絵にしている事を意味します。
極端な場合、かつてS95が10M画素のセンサーで12M画素のJPEGを出していました。
ただし、RAWでは10M画素で出てきます。RAWが使えることで救いようがありました。
書込番号:16938860
1点

>気に入ればまったく問題ないことでもありますが、
じゃあ、気にしないほうが良いかもしませんね。
書込番号:16938880
1点

私も気になっています。
AF用画素が存在するので、有効画素が少ないのが当たり前だと思っていました。
しかし、実際そんなにAF用画素が必要なのこの投稿を見て感じました。
どの程度AF用の画素になっているのか知りたいですね。
富士のAF用画素でも撮像を可能とする特許が出ていますので、
いずれは有効画素になるんだろなと思いますが・・・。
特許公開2012−4264
書込番号:16938973
3点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20XQ1&m=FUJIFILM%20X20
何故か他の機種は「総画素数」が載ってませんが、同じセンサーだと思います。
書込番号:16938977
1点

>実際働いているのはもう少し小さな1/1.7サイズの面積位になるのでしょうか?
そんなこともないようです。
XQ1は実際の焦点距離6.4mmで25mm相当なので、35mm換算に変換するときの倍数は3.9倍
(35mmに換算するわけですから、倍数が低いほうが大きな撮像素子になります。因みに1.0型は2.7倍です。)
対して1/1.7型撮像素子の方は
P7700:実際の焦点距離6.0mmで28mm相当なので、4.67倍
S120:5.2mmで24mm相当なので、4.8倍
LX7:4.7mmで24mm相当なので5.1倍
LF1:6.0mmで28mm相当なので、4.67倍
となっています。LX7はマルチアスペクトなので仕方ありませんが
1/1.7型だと35mm換算で4.7〜4.8倍となるのがわかります。
そうすると
XQ1の3.9倍というのは明らかに1/1.7型より大きいのがわかります。
書込番号:16939365
8点

konno 3.6さん 謎がすっかり解けました。ありがとうございました。
フェニックスの一輝さん 細かく調べて頂きありがとうございました。
右からきたものさん ありぽんさん じじかめさん 貴重なご指摘ありがとうございました。
書込番号:16940639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1450万画素 4400 x 3300ピクセル 2/3型
1200万画素 4000 x 3000ピクセル ***型
1450万画素→1200万画素として対角をはじき出すと 約88%
2/3型→1/1.7型の対角は?というと 約90%
ふむふむ・・・。
しかし、1/1.7型のカメラも「総画素>有効画素」の関係があるのが一般的で、
あまり悩む部分では無いかと思います。
書込番号:16949206
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
近くの家電量販店で触ってきましたがわからなかったので質問します。
Mモードにして、シャッタースピードはダイヤル、絞り値をコントロールダイヤルで行いたいのですがそのような設定は可能でしょうか?
ISO感度や、WBの割り当てはすぐにメニューに出てきなのですが絞り値を設定する項目が見つかりませんでした。
絞り値が設定できないとなるとMモードの時、絞り値はどこから簡単に選択できるのでしょうか?
書込番号:16931254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mモードなら前面のコントローラーリングで絞り、
背面のコントローラーホイールでシャッタースピードを
それぞれ変更できるはずなんですが…。
店頭の展示品ではコントローラーリングの
設定を変更されちゃってたのかな?
書込番号:16931482
0点

すいません、S120のページと勘違いしてました。
上記はS120のことなので無視して下さい、すいませんでした。
書込番号:16931486
0点

背面のコマンドダイヤルでシャッタースピードと絞り値を
設定するのですが、コマンドダイヤル上部の露出補正部分を押すことで
シャッタースピードと絞り値を切り替えることが出来ます。
モニターに状態が表示されるので分かりやすいですよ。
書込番号:16931952
0点

コントロールリングとコマンドダイヤルに
それぞれの機能を割り当てることは出来ないみたい
ですね。使用説明書を読んだ限りでは、、ですが
書込番号:16931987
0点

お返事ありがとうございます。
画質に関しては、いわゆるプレミアムコンデジと言われる中でも優秀なのであまり気にしていません。
メインはD7000を持っているので、あくまでもサブ機というか普段の持ち歩きで考えていて操作性を重視しています。
上に上がったS120も購入検討の対象にしているのでもう少し実機で触るなり、取扱説明書を、読んでみます。
Aモードだとコントロールリングで絞り値が簡単に変更できるようですね。
※メインがニコン、サブ機にキヤノン、フジといった違いは気にしていません。
書込番号:16932091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入していますが、まだまだ使いこなせていない者です。
実際に確認してみたところ、Mモードですが、コントロールリングでF値、コマンドダイヤルでシャッター速度が変えられます。
画像は綺麗で、パノラマ機能は驚きです。
筐体が小さすぎて操作がちょっと戸惑う意外はいい機種だと思いますよ。
書込番号:16932551
0点

返信ありがとうございます。
家電量販店で、XQ1とS120の2つを触りこの2機種に絞り込みました。
操作面、メニューなどはS120の方が初めて触った感じでもわかりやすかったです。
スペック以外のものでXQ1のアピールポイントがあれば教えてください。
書込番号:16939219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画角レンジが24-120mm、タッチパネル液晶…というのが、S120の大きな魅力です。
私は、PowerShot Sシリーズを過去に随分使ってきましたので、その良さをよく知っていますが、今回、S120を買わなかったのは、FUJIFILM XQ1の画づくりからです。線の細さ、フィルムメーカーFUJIFILMの色へのこだわり、そしてダイナミックレンジの広さ、階調表現の豊かさ(センサーサイズの限界もありますが)で、XQ1の方を愛用しています。超解像技術も、他社機よりも頭一つ抜けています。
これでタッチパネルになれば最高ですね。
書込番号:16957814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
RX100を使用していてますが、レスポンスの遅さと色味に不満があり、XQ1かS120の購入を考えています。ベルビアの色が好きなのでフジに決まりかけていましたが、サンプル等見ているとどうもやはりキャノンの方が解像度が高い感じがしています。どなたかXQ1とS120を撮り比べしてみた方はいらっしゃいませんか?
0点

はじめまして。S110ユーザーです。購入後3か月経過し、熱帯〜寒帯まで、夏から真冬の寒さな海外へ連れ出して撮影してきました。
S120デビューで値下がりしたため、S110ユーザーになりました。
さて、XQ1ですが、私も欲しいです。S120もS110後継機に検討しています。
・S120の良い面⇒タッチパネル。映像エンジンが良い。携帯性。機動力。互換バッテリーが比較的格安に手に入る。
・XQ1の良い面⇒ベルビアモードをはじめ、フジ独自の絵作り。ローパス搭載など。
もう少し、価格がこなれてきたら、後継機選定で、S120とXQ1を考えてみようかと思っています。
S110ユーザーとしては、同じような機種を2台連続所有するか?それとも、XQ1で違うメーカーで楽しむか?
判断が迷うところ。S110はBicカメラで5年保証掛けました。故障しても安心です。実際5年使うかわかりませんが。
S110とXQ1の2台所有すれば、気分で機種を変えて、楽しみが増えるかな?と思います。
参考になるかわかりませんが、何を撮りたいのか?コスパや元を回収できるのか?そんなことを考えてます。
書込番号:16928467
1点

MSSDさま 返信ありがとうございます
そうですね、できれば両方所有できるといいのですがなかなかそうもいきませんね。普段持ち歩きでさっと出してぱっととれて、かつ風景撮影での青や緑の発色が鮮やかで解像感もいいものを望んでいます。ベルビアの発色は好きですし、キャノンのポジカラー設定での濃いめの色も好きです。機能的に画角の広さと手持ちHDRがあるということでS120が欲しいと思っていたところにXQ1が出て来てどちらがいいか悩んでいる所です。いろいろ作例を拝見しますと、XQ1は確かに発色はすごくいいのですが、センサーの大きさや(1/1.7より若干大きい)ローパスレスという割には等倍でみるとそんなに解像度が高くない感じがしました。むしろ1/1.7のS120の方が等倍での解像度や周辺画質がいいような印象です。が、なかなか確信が持てないので、この2台を同条件で比較する写真がみることができないかなと思っているのですが。
書込番号:16928758
2点

ご参考まで。機種が違いますが、Fuji EXR200とCanon S110で撮影した画像サンプルです。
確かに、風景撮影では、Fujiコンデジは素晴らしかったです。Canonのコンデジは、S110ではじめて使用です。
両メーカー、一長一短です。欲しい時、使いたい時が買い時ではなかろうか?そんな気がします。
今のCanon S110は、毎日使っています。元はすぐに回収できそうです。
Fuji XQ1は、もう少し根がこなれてきたら、S110後継機にCanon S120とぶつけて、検討します。
書込番号:16929951
2点

http://www.dpreview.com/articles/8599640731/panasonic-gx7-first-impressions-review/2
ここで、ダウンロードすると分かるかも。
ページはGX7ですが、右側に比較したい機種を表示させてダウンロードして下さい
書込番号:16929999
1点

XQ1をオススメします。
下記ブログを参照していただきたいですが、
フジの絵作りは細い線は細く描写します。
他社は細い線も太く描くようです。
解像感って線を太くすれば簡単に出ます。
いわゆる強調処理です。
人の髪や動物の毛並みなどの描写がフジは素晴らしく、優しい雰囲気が出ます。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/x-e2-5a1d.html
書込番号:16930438
4点

中心部の解像度が高いRX100で色味に不満があったのだから、
解像度よりも色味の方を重視された方がよろしいかと。
ただ、せっかく RX100 があるのだから、RAW を活用してみることをお勧めいたします。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/idc/
それでもだめだったら、
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01774235/-/pc=5007776
書込番号:16930918
3点

色味が好みなら、S120でいいのではないでしょうか?
但し、RX100は残しておいたほうがいいと思います。
書込番号:16931383
1点

XQ1は、現状であがっている画像を見ても、低感度からガサついており、
どうも大型センサーとは思えない解像力です。
明るいレンズの設計に無理があり、解像感を阻害している可能性があります。
また、ローパスレスはコストダウンを都合良く美化したにすぎなく、実は設計上必要な可能性も感じます。
実際のチューニングは、メーカー内部の人しか分からない事ですから、あくまで憶測ですが。
キヤノンは解像感を作り出す、解像感を高く見せることが上手ですね。
写真に何を求めるか。
色か解像か。
難しいですね。
個人的には、マニュアルフォーカスがあり星空に有利なS120に一票。
書込番号:16931493
3点

1.XQ1ベルビアモードで撮影。
2.S120 Pモードのポジフィルムカラーモードで撮影。
個人的意見ですが、FujiのXQ1のが綺麗な感じがしました。
簡単な感想ですみません。
書込番号:16932083
10点

ISO100と400では・・・
センサーサイズに差があり、高感度で更に差を付けては・・・ (泣
書込番号:16932741
4点

MSSDさんにナイス一票。
色使いの違がわかりやすい。
書込番号:16936409
1点

みなさま
いろいろとご意見ありがとうございます
Junkiさん
DPReviewの比較、参考になりますね
この2機種だけじゃなくていろいろな機種をダウンロードして見比べてみています
じじかめさん
kono 3.6さん
RX100は残しておくつもりですよ
色味は不満ですが、下手な一眼をも凌駕する解像度はコンデジでは他にはないので
キヤンさん
フジは高解像だが線が細くて柔らかい描写というのは納得のいく説明だと思います
しかしキヤンさんのブログを拝見しますとAPSCサイズのセンサーに関する話のように思えます
XQ1は使用してみたのでしょうか?
MSSDさん
比較撮影御苦労さまです エアーフィッシュさんの指摘のようにS120がISO400ではちょっと不利ですね しかし色味の違いはよくわかりますね(ポジフィルムモードにしてもらったのもありがたい)やはり近々自分でもヨドバシに比較試し撮りをしに行ってみようと思います
エアー・フィッシュさん
そうなんですよ、XQ1は肝心のオフィシャルのサンプルで低感度でのざらつきが見られたり、晴天の作例でもちょっと日陰になってる所がざらついたりしてるところが気になるんですよね かといって上手い人の作例はしっかり解像している
しで、なかなか判断が難しいです
ということで、もう少し悩んでみようと思います
風景での同条件での比較可能な方がいたらありがたいのですが
書込番号:16937694
0点

撮り比べしてみました
両機ともISO100のF2.8で、XQ1はベルビアモード、S120はポジフィルムモードです AUTOダイナミックレンジ補正は両方ともONです
印象としてはやはりフジの色は鮮やかで黒の質感なども凄くいいですが、周辺の描写が少し甘いですね
キャノンは安定してピンもばっちりで全域にわたり高解像ですがフジの艶っぽさと比べると粉っぽい感じがありますね
あと、フジは黒つぶれする傾向ありますが(ベルビアなので余計かもしれませんが)シャドー部補正というのがあるのでここをマイナスにすると少し解消されるようです。やはりどちらも捨て難く迷ってしまいますね。
書込番号:16942200
2点

magaibutsuさん、
今まで見た作例の中では異色です。
どちらもなぜか異常に暗く撮れているように見えます。
試写前に設定のリセットはしましたよね?
店員さんがマメに展示用に設定を変えている場合があります。
試しに構図の中から光源を外してみてください。
オートと完全ノーマルな設定も試してください。
書込番号:16942570
3点

konno 3.6さん
露出はちゃんと±0にしていますよ 確かに天井の照明が明るいですが全体的にこんな感じです ポジフィルムのこってりした黒が暗く感じるのではないでしょうか?
書込番号:16942733
1点

> 露出はちゃんと±0にしていますよ
そりゃ、写真ページの表示を見ればわかります。
それにしても、かなり違和感のあるサンプルですね。構図として逆光気味だからかもしれませんが。
私が売り場で撮りまくったサンプルとも大きく違う。(他人が写っているのは公開できません。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=16868072/ImageID=1737255/
くりかえしますが、
試写前に設定のリセットはしましたよね?
店員さんがマメに展示用に設定を変えている場合があります。
リセットと云うのは露出補正のことではありません。
一括して設定をデフォルトに戻す操作のことを云っています。
試しに構図の中から光源を外してみてください。
オートと完全ノーマルな設定も試してください。
書込番号:16943031
2点

konno_3.6さん
とりあえず両機とも同様の露出傾向になっているので、十分比較になっていると思いますが
どちらかが大きく偏っているならともかく
書込番号:16943272
4点

クールギンさん、
どちらも異様に暗いです。謎。店舗の照明の配置のせいだろうか?
少なくとも設定のリセットをしたかどうかは確認したいですね。
書込番号:16943442
0点

リセットの仕方は知らないのでやっていませんが、各種設定をざっと見た所フラットだったと思います。ベルビアおよびポジカラー設定のためコントラスト強めでくっきりだと思いますが「異常に暗い」とは思いませんけど。
書込番号:16943467
3点

異様に暗くはないと思いますよ、とても参考になります。ありがとうございます。
僕もS100を使っていますが、粉っぽいという表現は上手いですね。
富士の方がしっとりして好きですね。
書込番号:16943754
9点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
お初にお目にかかります。
先週キタムラでXQ1のシルバーを購入(在庫シルバーのみでしたが)。
貼り皮したら良さげだな、と思って参考画像とかないか調べてみたのですがやっぱりまだ見つからず。
とりあえずaki-asahiさんでフラットキャメルの未カット皮を頂いて自作してみました。
自分の駄作でも誰かの一助になればと図々しく駄作の写真あげさせていただきます。
書込番号:16922758 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

良いですね。
ブラックにブラウンのケースを店頭で付けて見たんですけど、ちょっと違うかな?って感じでしたが、シルバーには、似合いますよね。
書込番号:16922899
0点

junki6さん、早速のコメントありがとうございます。
やっぱりこのカメラにブラウンの皮の組み合わせ、気になりますよね。
無地の皮を使ったのでちょっとおもちゃっぽくなったかな?とも思いますが、カジュアルに撮れる感じでそれも気に入ってます。
書込番号:16923072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭文字大文字のJでしたね。折角コメント頂いたのに失礼しました。
書込番号:16923097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめましてパウロパカプカさん。
わたくしキタムラネットで注文、本日手にいたしました。
パウロパカプカさんと全く同じ事を考えて、昨夜はポチる前に散々悩みましたが、
結局無難な黒を購入してしまいました。
シルバーの実機に触れていなかったのが最終判断でした。
が・・・・
パウロパカプカさんの素敵な作品を拝見して自分の冒険心のなさに後悔頻りです。
前スレ情報でお徳に、思っていたより早く手元にあると言う喜びが唯一の救いかなと、
オレンジの充電ランプに慰められる今日この頃です。
書込番号:16923633
3点

よた猫野郎さん、はじめまして。
ありがとうございます。初投稿とはいえ雑な写真での投稿に素敵とまで言って頂けて恐悦至極です。
黒の仕上げも思ったよりよくて、わたくしも店頭で他を回るか散々悩みしたが選択肢が無いのも一興と店頭在庫のシルバーを頂いて帰りました。
今だに黒の後ろ姿にも後ろ髪引かれていますが…
このカメラ、レスポンスがすごくよくMFや手ぶれ補正の効きなんかも素晴らしく持ち歩き甲斐のあるカメラです。撮りに出ればそんな後悔すぐに吹っ飛ぶと思いますよ。
書込番号:16923850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


貼り革、素敵ですね。
ぱっと見はまるでXF1のようですね。
シルバー色は後加工しなさいと言わんばかりの
シンプルさですね。
書込番号:16924264
0点

パウロパカプカさんお気遣いありがとう御座います。
新しい愛機の充電が終了し、
室内を試し撮りしましたが、仰られるとおりレスポンスの良さに感動しておりました。
購入に際して、わたくしには無い決断力をお持ちなのは羨ましい限りです。
この間の日曜日は晴天に恵まれ、さぞかし撮影を堪能されたのでしょうね。
こうなれば、次の日曜日が晴天である事を祈るばかりです。
Junki6さんはじめまして。
なるほど、レザーケースも一興。
ありかもしれません。
目から鱗、ありがとう御座います。
書込番号:16924273
0点

良い感じにドレスアップ出来ましたね。
ブラウンが良く似合ってますよ♪
書込番号:16924344
0点

Junki6さん、初投稿で神経質になっております。
写真ありがとうございます。確かにブラックにはもう少し色の濃いカバーの方が合いそうですね。
書込番号:16924572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

momopapaさん、ありがとうございます。
シルバー色のシンプルさ、わたくしも同じように感じました。その割りには左側のUSBカバー周辺のデザインが割とごちゃごちゃしていて、どう処理するか苦慮しましたが…
書込番号:16924594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よた猫野郎さん、度々お褒めに預かり恐れ入ります。毎度何れを買っても買わなかった物が気になるのであまり気にしないようにしています(笑)
当方不定休にて昨日ですが撮影堪能してきました。撮って出しの駄作ですが上げておきます。
来週日曜の晴天をわたくしも祈っております。
書込番号:16924649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テクマルさん、ありがとうございます。
ネイビー何かも気になっているので、おいおい出てくるであろう他の方のドレスアップを見るのが楽しみです。
書込番号:16924658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パウロパカプカさん
素晴らしいですね
何を隠そう私もよた猫野郎さんと同じく
貼り皮を検討していながら、つい店頭実機の黒シボ加工に魅せられて黒を買ってしまった者です
そして同じく後悔を噛みしめ始めてます^^;
いや黒もホントに良いんですけどね
色も実に良いですね
革は径年使用で色に深みも付くので、より愛着も湧こうというものです
レスポンスの良さは起動終了に顕著ですね。特に終了時にさっとレンズが引っ込むのがありがたいです
レンズが収納される時間を考えて、撮るのが億劫になったりしないのが本当に気持ちいいです
書込番号:16924785
0点

パウロパカプカさん
なかなかええゃん。
書込番号:16924928
0点

GMにはちょっとアレですが、前モデルのXF1のブラウンにはクリソツですね^o^/。
XF1も底値当りで販売されていて一度カートに入れてはみたものの、やはりXQ1が良いと思い留まり後はXQ1が手頃な価格まで下がるのを待つだけです+_+;。
書込番号:16924935
0点

素晴らしいです。
キャメルいいですね〜。これが欲しいです。
私も、これがやりたくて、シルバーを買おうと思っていたのですが、在庫の関係でブラックを買ってしまいました。
このスレを拝見して、激しく後悔してます。
書込番号:16925474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


パウロパカプカさん
これを”自作”されたんですか?
素晴らしいできばえですね。
特にレンズ周りのカーブのカット具合は完璧ですね。
私もXQ1シルバーを購入し、後に貼り皮キットが出たらそれを付けようかなと思っていたんですが・・・
私も自作してみようかな。
良いものを見せていただきありがとうございます。
書込番号:16927941
2点

クールギンさん、ありがとうございます。
いいですよね、黒のシボ加工。黒の在庫があればわたしも黒買ってたと思います。
わたしはもう黒見たくないです(笑)
そうらしいですね。わたしはお子様思考で皮物をあまり持っていないので大事に使っていきたいと思います。
同感です。コンデジは電池の持ちが良くないのでどうしても電源の入り切りが必要になりますが、それが苦にならず撮影が楽しいです。
書込番号:16928300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
カメラのキタムラで、何でも下取り4,000円引きの36,000円で購入しました。
X20とXQ1のどちらにしようか迷ったのですが、携帯性のよさでこちらにしました。
X20の望遠端でもF2.8の明るさと光学ファインダーが魅力的だったのですが、いかんせん大きかったので。
XQ1は、2/3型センサーながら非常にコンパクトで、びっくりですね。
シルバーにして、革張りしようかなぁ…とも思いましたが、今回はブラックを選択。
皆さんがおっしゃっているように、バッテリーの持ちがよくないので、予備バッテリーは必須です。まだ互換バッテリーが出ていないようなので、純正を買いましたが、5,000円弱しますので、痛い出費でした。
画質はとてもよいです。私は、FUJIFILMの画づくりが好きで、長年同社のカメラを使ってきましたが、期待を裏切りません。満足しています。X-E2のサブ機、FinePix F900EXRの補完として導入しましたが、気軽にXQ1だけ持って出かけてもいいなぁと思っています。
11点

ご購入おめでとうございます。安く買えましたね。
ボディが小型化したのはいいのですが、電池も小容量になってしまったのが残念です。
書込番号:16905739
2点

じじかめさん、ありがとうございます。
ボディーの小型化でトレードオフとなってしまったバッテリーですが、思った以上に減りが激しいです。
そんなにパシャパシャ撮っていたつもりはなかったですけど、あっという間に、めもりが1つ減り、焦りました。
書込番号:16905745
3点

F200を購入した後、これに続く機種が出なくて
オリンパスにしました。
このくらいの大きさで、しっかりした画像が撮れる
機種は必要です。
書込番号:16905778
6点

今から仕事さん、ありがとうございます。
全く同感です。F100fd、F200EXRは1/1.6型センサーで画質が良かったですが、F300EXRから別路線へ転換。
超高倍率なカメラがあってもよいですけど、F200EXRの真の後継がしばらくなくて残念に思っていました。私もF100fd、F200EXRと使ってきましたので。
Xシリーズが登場し、やっとコンパクトで高画質なモデルが出てきました。
これぞ、F200EXRの後継と言って良いのではないかと思います。
書込番号:16905807
6点

いい色ですね、相変わらずfujiのは。
わたしのコンパクトはF31fdが最後で、更新していません。
バッテリーが驚異的に持つので困らないし。
そろそろ、更新を考えていますが、最近のコンパクトはバッテリー容量が少ないので、
困りますね。
書込番号:16905894
5点

さすらいの「M」さん、ありがとうございます。
F31fdですか…FUJIFILMの名機中の名機ですね。私も未だに手放さず持っています。
あんまりいいカメラだったので、2台持ちです。
バッテリーNP-95は驚異的に持ちますね。X100sで使い回しています。
書込番号:16905928
2点

専用電池は使い切り二三回で、本来の性能が出るとか出ないとか?
バッテリーは、キタムラは一個サービスのような書き込みも見ましたが違うんですね。
ヨドバシカメラだったか、量販店でもサービスで付けてる所もあるようです。
但し、その量販店も店舗によって、みたいでした。
書込番号:16905951
0点

右からきたものさん、ありがとうございます。
リチウムイオン電池は正しく使わないと、性能を発揮させませんね。
私のよく行くキタムラでは、バッテリー1個おまけはなかったので、店によりけりなのかと思います。
下取りも、2,000円のところと4,000のところがあるようですし。
書込番号:16905959
1点

この間お店でオマケを付けてもらった等の価格のスレがあったりするけど実際どう(おまけない?)って訊いてみましたが、今はそんな事はどこもやらないそうです。本体やレンズで目一杯安くしているのでそういう付属品などを無料で付けるのは会社として厳禁だそうです。
もし個人的におまけとして商品を無料で渡した店員は本人にとってかなり不便な店舗に異動させられて二度と他所へは異動できないようにされるので、結局自主退職してるそうですからまずおまけはないですね。
書込番号:16906651
2点

ご購入おめでとうございます。
自分が、ヨドバシで購入したときは、
ヨドの店員さんはバッテリーのおまけの件は知らないといっていたのですが、
応援に来ているフジフイルムの人に確認をしてくれて、
裏に販売促進用とシールを貼ったバッテリーを一つつけてくれました。
店舗ではなくフジフイルム側の販促扱いで、
予約特典又は発売当初のみと、フジの方は言っていました。
因みに荻窪さくらやでは、今でもバッテリーが特典で付いて来るみたいですね。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12234
書込番号:16913655
4点

私もカメラのキタムラの4000円下取りで購入しました。
今ならバッテリー1個おまけで付けてくれるとのことで、付けていただきました。
キタムラは2店回って見たのですが、どちらも付けてくれるようでしたよ。
書込番号:16917132
2点

上の方で書いたのは一般的に購入した場合で、この機種についてはメーカーのフジフィルムが発売記念で予備バッテリーをプレゼント中という事なので、キタムラに限らず普通の量販店でも予備バッテリーは貰えるんでしょう。
書込番号:16917336
0点

皆様の情報を参考にさせていただき、今日、販促用バッテリーをゲットしました。
ありがとうございます。
XQ1は、発売発表時から購入を決めており、キタムラに予約、11月に発売と同時に
入手しておりました。
実際の使用状況も良好でしたので、先週あらためて予備バッテリー購入を決めキタムラに
注文しました。
その際、皆様の情報の件を伝えたところ、今日、販促用をいただける旨回答が
あり、ゲットした次第です。
重ねて御礼申し上げます。
微力ながら、私も、お役にたてる情報提供に努めまーす。
今回は、キャノンS−100下取りの機種変更、初めてのフジフイルムでした。
最近は、Sシリーズ、Gシリーズ、G1Xとキャノンが主力でしたので
操作性、質感にもまだ慣れておりませんが、カメラがどんどんCG機器になって
るなあとう感想です。
数年前に一眼レフ、6x7レンジファインダーから必要十分なコンデジ派に
転じた私ですが、旅カメラとしての携帯性と必要十分な性能には全く満足して
います。
絞り優先、露出補正さえできれば十分ですし、レンズ、写真を堪能してます。
今後とも、よろしくお願いします。
添付写真は、手放したことを反省しているs−95の映像です。
CCDだからなのか理由はわかりませんが、良かったなあと懐かしさしきり。
書込番号:16972378
1点

初めまして
このカメラをキタムラでの購入を検討しています
どのようにつたえたら販促用の物をつけて貰えるたのか教えて頂いてもいいですか?ら
書込番号:16973526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
本日ヨドバシカメラ秋葉原でXQ1ブラックを購入しました。
表示価格は、44,600円のポイント10%でした。
在庫は、黒とシルバー両方ありました。
そこから3,000円の値引き交渉はできましたが、これ以上の値引きやポイント不要
の価格対応はできないとのことで最終的に41,600円にポイント10%となりました。
さらに通常購入すると4,500円の予備バッテリーが販促品として無料でつけていただ
きました。
今まで同社のF800などシリーズでずっと使っていましたが、XQ1は本体の大きさも
コンパクトで重さも思ったより軽く、何といってもど素人でもきれいに撮影できるの
で大満足です。これからクリスマスの夜景や年末年始の撮影に役立ちそうです。
同梱品について、
充電器がオプションになりました。そのため充電方法は本体にマイクロUSBをさして
充電することになるのですが、いつもスマホを充電しているUSBモバイルバッテリー
を利用するので外出先でも簡単に充電できるので便利になりました。
まだ全然使っていないのでレビューできませんが価格も商品も大満足です。
4点

同梱品について訂正です。
バッテリー(NP-48)を本体から取り外し充電器につけてコンセントに差し込む充電器
がオプションになりました。
同梱されているのはコンセントに差し込むアダプターとそれにつけるUSBケーブルとな
ります。通常これで充電することができます。
書込番号:16904555
2点

ご購入おめでとうございます。
XF1までは充電器が付いてましたが、最近は本体充電式に切り替わってきてるようですね。
書込番号:16906359
0点

じじかめさん コメントありがとうございます。
充電もスマホ感覚で充電できるので快適です。
昨日撮影した画像をアップします。
書込番号:16908357
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





