
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2015年1月1日 16:07 |
![]() |
4 | 7 | 2014年12月29日 11:45 |
![]() |
16 | 7 | 2014年12月28日 15:37 |
![]() |
6 | 6 | 2014年12月26日 23:34 |
![]() |
14 | 11 | 2014年12月25日 11:59 |
![]() |
6 | 7 | 2014年12月19日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1

http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/sale/feature02/819/821/
此れですか?
書込番号:18325520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプル2005さん
なぜかスマホ版のネットショップにだけシルバーのモデルが載っています。
書込番号:18325659
0点

掲載されていないのは、売り切れと思われます。
PC版とサーバーが、違うとは思えませんが...
書込番号:18325709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
掲載されていたんですね。
書込番号:18325731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【福袋特価】 フジフイルム XQ1 シルバー + SDHCカード 16GBセット
上記品名で、現在もPCとスマホの両サイトで税込27800円にて販売していますが、見えない方もいらっしゃるようですね…昨夜のサーバーダウンの影響でしょうか?
書込番号:18326072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルバーを買っても、3000円程度のサードパーティーの黒色等のグリップ付き張り皮すれば素敵なカメラになりそう。
SDカードセットはお買い得ですね。
書込番号:18326610
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
つい先日、XQ1の展示品を購入し、先ほどから操作マニュアルを開きながらカメラの機能を確かめているいるところです。
撮影モードをA絞り優先にした状態でコマンドダイヤルを回すと絞り値は変更できる。
しかし、コントロールリングを回した時、絞りの値は変わらず、ズーム機能が働いている模様。
こんなはずではないと思い、カメラをリセットしても症状は変わらず。
これは故障でしょうか?
それともどこか私の設定間違いがあるのでしょうか?
ファームウエアも1.20にアップを済ませても症状は変化なし。
どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。
年末年始にフル活用したいので、よろしくお願いいたします。
0点

部品故障でそんな壊れ方はしないでしょうから
仕様でしょう。
書込番号:18314212
0点

拡張ファンクション(E-Fn)ボタンを押して、コントロールリングの割り当てを確認してみましょう。
STD(スタンダード)以外になっていたら、STDに設定すれば絞り設定になるはずです。
これで直らないようだと故障の可能性があります。
書込番号:18314388
2点

リセットしたのであれば
コントロールリングでズーム操作になるのは
「SRアドバンスオート」の時と、「オート」の時と、「動画」の時のようですね。
念のため、撮影メニューからE-Fnボタンカスタム設定で
コントロールリングがズームに割りあたっていないか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18314404
0点

コントロールリングの機能は任意に割り当てできます。
無意識に割り当てを変更していませんか。
マニュアル57ページ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xq1.html
ご参考まで
書込番号:18314406
0点

レスかいていたら、他の方のレスがはいっていますね。
じよんすみすさんの画像二枚目にあるように、通常はSTDですが、すれ主さんがZOOMに設定していると思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/features/page_02.html#section04
>割り当ては背面の「E-Fn」ボタンから。「スタンダード」に合わせておけば、各モードでおすすめの機能を自動で割り当ててくれます。
>カメラをリセットしても症状は変わらず。これは故障でしょうか?
リセットは全ての設定を初期化するわけではないでしょうから、必ずしも全ての設定が元に戻るとは限らないような?
ひょっとしたら、リセットしてもスタンダードに戻らないのは仕様ではなくバグかも?
書込番号:18314447
0点

皆様のアドバイスで解決しました。
ひろ君ひろ君さん、じよんすみすさん、フェニックスの一輝さん、口耳之学さん、あんぱらさん
まとめてのレスで失礼しますが、的確なご指導ありがとうございました。
>E-Fnボタンを押して設定を確認
>コントロールリングの設定をSTDにする
>拡張ファンクション(E-Fn)ボタンを押して、コントロールリングの割り当てを確認してみましょう。
>STD(スタンダード)以外になっていたら、STDに設定すれば絞り設定になるはずです。
>これで直らないようだと故障の可能性があります。
展示品で取得したので、コントロールリングの設定がzoomに変わっていたいようです。
STDに設定しましたら、あーら、先ほどの問題があまりにもあっさりと解決してしまいました。
大変お騒がせしました。
これで年末年始にバシバシと使ってみます。
長年キャノンのコンデジばかり使ってきたので操作に慣れるのにちょっと時間がかかるかも。。。
本当に皆様ありがとうございました。感謝、感謝。
書込番号:18315043
2点

故障でなくて良かったですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18316065
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
XQ1購入を機に「My FUJIFILM」にユーザ登録していたのですが、懸賞に当たりました。
くじ運は悪い方のなので、当たると嬉しいですね。
12点

これ当時のそのままなんですよね?全く間違いに気付かずにそのままなんですね、閉めきった「自転車」って^o^/。
書込番号:18310727
2点

ガチャガチャで一応持ってますが
これで撮れるといいのですが、と
毎度思う。
この機種ではないが
レンズ付きフィルムのガワを流用しようと
一度分解する途中で
フィルム巻き取り式に気づいて
あきらめたんだっけな。
書込番号:18310738
0点


これ、世界初のレンズ付きフィルムだったんですね。
しかも110フィルムだったとは。
JCII 日本カメラ博物館:特別展:「レンズ付フィルム展」
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/special-exhibition/20141028.html
書込番号:18310947
0点

本物かと思ったらガチャガチャの奴なんですね
私はペンタックスのK-rの奴を日本に行った時ヨドバシで買いました (^^)
あとは、ムック本のおまけについていたオリンパスのM5だったかな
書込番号:18310956
1点

じよんすみすさん
よかったゃんかぁー!
書込番号:18311941
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
こんにちは、
動画撮影の際、写したい人物が15m位離れたところですと
大きくピントが外れてしまいます。
(撮影時、液晶で簡単に確認出来るほど大きく外れている)
仕方がないので普段は露出補正にセットしてあるリングを
「フォーカス」にセットしようとしましたら、
動画ではフォーカスコントロールの設定が出来ない様なのです。
このカメラでの動画撮影はごくタマになのですが、
動画の画質も意外なほどきれいですので、
このピント問題を、なんとか解決出来ればと思っています。
私の個体だけが動画撮影の際
15m近辺でフォーカスが不安定になるのかなあ〜
最近とても気になっています〜〜
(撮影条件は十分に明るい室内です)
0点


いや〜〜
私のカメラも全く同じ様なボケ方です・・・
それにしても
「動画撮影も機能としてある以上」は
リコール対象になっても当然と思うくらい、
ホントに盛大なピント外れです。
メーカーの見解を聞きたいものです。
書込番号:18305907
1点

先ほどから色々と試してみました。
まず、動画設定の中の
フォーカスを「センター固定」にすると、
ピンぼけ頻度が少し軽減されるように見えます。
「マニュアルフォーカス」にすると、
実際に録画が始まると
「リングでのフォーカスが出来る」ようになりました。
リングは実際に録画中でない状態では
カメラ設定(私の場合は)露出補正になっていました。
インターフェイスと設定内容にも
改善の余地がありそうですね。
次回はマニュアルフォーカスで動画撮影をしたいと思いますが、
「ピントが合う」のはカメラの基本機能そのものですから、
メーカは責任を持って改善して頂きたいものです。
書込番号:18305933
0点

ダメモトでメーカーに改善の要望を出してみてはいかがでしょうか。
可能なら、ファームアップがあるかもしれませんし・・・
書込番号:18306376
1点

FUJIのXシリーズは動画画質がかなり良くなりましたが、CAFは相変わらずダメみたいですね。
実質SAFかM専用みたいなものなので、気軽な記録動画は他社に任せましょう。
と言うか、Dfみたいに潔く無くせばいいのに。
その分静止画やレスポンス等に、容量割けばFUJIファンは分かってくれそうだけど、ライトユーザー取り込めなくなるからかな?
書込番号:18306925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XQ1で動画は撮ってはいけませんね。
AFの迷いもそうですが、ズーム時の爆音も録画されるし・・・
静止画専用機に徹した方が無難ですね。。。
まあ、静止画でもAFは良く迷いますが(笑
書込番号:18308431
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
デジカメを購入予定です。
今,ペンタックス P80を使用しています。
本日,ヤマダ電機岡崎店に行きXQ1ブラックのお値段を聞いてきました。
26800円でした。
カメラのキタムラ矢作店にはXQ1がなく,SONY RX-100が35800円で売られていて気になりました。
どちらも価格.COMよりお買い得?な感じです。
9000円の差ですとRX-100がいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

若干とろくさいのが気にならないならRX100が良いと思う。
書込番号:18292531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を望むのかで違うカメラっす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000010873
作品撮るぐらいじっくり綺麗にならRX-100っすけど起動時間がかかるっすので、スナップ撮影やWi-Fiの便利感はXQ1っすね
なので、どちらも良いとしか言い様がないっす(⌒▽⌒)
書込番号:18292540
0点

僕は、サイズ、起動の速さからXQ1を買いました。
書込番号:18292545
1点

基本性能は、圧倒的にRX100が上です。
動画を撮らない、写真はトリミングしない、L判にしか印刷しないならXQ1で良いと思います。
動画を撮る、写真をPCで等倍でみる、トリミングしるならRX100ですね。
書込番号:18292549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質優先ならRX100で、レスポンス重視ならXQ1でしょうか?
書込番号:18292781
0点

センサは、こちらが一回り小さいですが、レンズ特性は上ですね。
RX100はレンズをけちっているのか、周辺ぼけで流れています。
光学特性で定評のメーカがどちらかです。老舗、フジでしょう。
書込番号:18292809
3点

両方使ってますが、デジ一のサブで風景撮影にはRX100にしてますが、バスや電車の車窓から撮影する場合は
起動の速いXQ1を使っています。
書込番号:18292831
2点

個人的には色味とサクサク撮れるレスポンスのよさでXQ1です。あとサイズがコンパクトなこともメリットですね。
RXはセンサーサイズを活かしてじっくり撮るならオススメできます。
書込番号:18292848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日午前に、近くのヤマダ電機に電話で問い合わせたら、26,800円(税別)でシルバーが2台ほどあるようでした。
この機種はヤマダでは在庫処分セールのような感じ。ポイントはつかない模様。
書込番号:18298342
0点

私は双方とも保有しています。
解像度と高感度はRX100の方が上です。
それ以外はXQ1の方が良いです。
発色、AWB性能、レスポンス、ズーム倍率、サイズ、重さ・・・
RX100のネックは発色(AWB)だと思います。
書込番号:18298518
1点

さすがフィルムメーカー、リバーサルフィルムっぽい発色が素敵です |
この蒼さ、FUJIならではのコクのある空です |
より大きなフォーマットのカメラで撮ったような豪快なボケが撮れます |
FUJIFILMのぼかしコントロール、コンデジとは思えない写真が撮れますね |
こんにちは。
私もSONY RX100とFUJIFILM XQ1を比較検討しました。
でも、発色の良さとぼかしコントロールの豪快さにコロリと参ってしまい、XQ1をチョイスしました。
私も底値に近い27,000円ぐらいでKitamuraで購入しましたが、とてもお値打ちだったと思います。
詳しくは、本日アップしたこのXQ1のレビューをご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000587188/#tab
書込番号:18303767
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
モノクロにしてコントラストを上げるという加工をしていて気がついたのですが、撮像素子にゴミが付いていました。
普段はケースに入れて持ち歩いているのですが、それでもゴミは防げないようです。
まだ保証期間が残っていますので、無料でゴミの除去ができるならメーカーに送ろうと思います。
1点

私は今まで複数台使用し、一番長く使っているのは10年になりますが、一度もセンサーのゴミは経験がありません。
ゴミの付着は「運・不運」もあるようですね。
書込番号:18265840
0点

コンデジでは私もドット欠けで修理した事はありますがゴミは経験ありません。
と言うか、そんなに真剣にチェックしていない・・・
私はF8で目立たず、F11で見えなければOK。
書込番号:18265989
2点

撮像素子のゴミは、経年変化のようなもので時間と供にゴミが付くのは仕方がないと思っています。
一眼のように簡単にクリーニングできればいいのですけどね。
書込番号:18266206
0点

ウワ〜
さすがに年季の入ったF31は・・・ (~_~;)
そう言えば思い出しましたが、数年前に雪景色を撮ったキャノンA570で、
結露のケアを怠ってセンサーにシミのような陰が出来た事がありました。
本当にコンデジでも裏からパカッと開けて清掃できれば嬉しいですね。
書込番号:18266262
0点

この機種の前の機種XF1 で証期間中にごみの混入を経験しました。
レンズユニットの交換に1週間ほどかかりました。
書込番号:18267123
0点

コンデジでF11まで絞ったことがありません。
書込番号:18269549
1点

クリーニングに出していたXQ1が戻ってきました。
清掃の料金は、保証期間内は無償。
保証期間終了後や使用上の問題が認められた場合は有償。
分解清掃は、11,000円前後。
部品の交換が必要となった場合は、24,000円前後。
料金の確定は、実機確認後になるそうです。
書込番号:18286179
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





