
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年12月3日 18:39 |
![]() |
9 | 15 | 2014年11月26日 21:52 |
![]() |
82 | 18 | 2014年11月25日 00:53 |
![]() |
6 | 0 | 2014年11月24日 22:27 |
![]() |
8 | 10 | 2014年11月24日 04:34 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2014年11月23日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
このカメラで初動画です
暗い所なので赤が飛んでいたりフォーカスが迷っていたりですが
淡い感じで綺麗な画像は好きです
マジメに見るよりグラス片手にぼんやりと見る方が合っています
約1時間です、音は別に録ってます
小さなカメラなのでサランラップ巻いて雨対策して録画、便利です
https://www.youtube.com/watch?v=sWNBu2ml0GQ&list=UUdDsajMvtvGwVi8GyOjK3uQ
1点

お気に入りにしちゃいました。
安眠動画ですねw
思ったより、音がきれい。
書込番号:18233138
0点

Satoshi.Oさん
お気に入り登録有り難うございます
音は別途ICレコーダーH4nで録ってます
書込番号:18233195
0点

別撮りなんですね
どおりで高音質だと思いました。
自然音は好きなので
早速ですが
チャンネル登録もさせて頂きました!
書込番号:18233273
1点

Satoshi.Oさん
チャンネル登録有り難うございます
YouTubeは自然の音のBGMから始めたのですが
映像を使ったBGVでどんな映像が良いか試行錯誤中です
HDMI接続で動画を家庭のTVで視聴出来る環境ではBGMより
BGVの方が可能性が有ると思っています
書込番号:18233767
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
間違いなく雨に濡らすため、今までは日常防水のデジカメでした。
XQ1が日常防水なら買おうかと思っています。
皆さんの画像から、コンデジにしては画質がそこそこ良いと思いました。
さすがに価格でシグマに手が出ないので(防水?)。
0点

早速解答ありがとうございます。
そうですか、買う気満々だったので残念です。同等クラスで防水のを探してみます。
どうしても見つからない場合は、XQ1も考えてみます。
書込番号:17929325
0点

カムペイトさん こんばんは。 取りあえずgoogle
防水カメラ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=%e9%98%b2%e6%b0%b4%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9
書込番号:17929351
0点

ありがとうございます。
いざ選ぶとなると難しいですね…。シンプルなデザインが気に入っていたのが、XQ1またはCANON PowerShotS120だったので。防水のデザインではサイバーショットくらいしか良いのが見あたりませんでした。しかし、サイバーDSC-TX30より画質はXQ1その次にはPowerShotS120のほうが良いし…。
考えますねはい。
書込番号:17929436
0点

そうですか、あのシグマも防水は必要枠から外してますか。
自分が欲張りすぎたかも〜
自分も防水こだわりは外そうかなと考えてます。
書込番号:17929522
1点

オリンパスだと防水ケース?出してる機種があるみたいですよ
ニコン1シリーズ(ミラーレス)にはAW(防水)機種がありますね
書込番号:17929571
0点

画質を求められるのでしたら、防水機能は外されたほうが探しやすいですよね。
画質をよりも防水を重視されるのでしたら、私はニコンのCOOLPIX AW120が気になります。
換算24mmスタートでF2.8の明るさが良いですね。
書込番号:17929924
0点

晴れの日はXF1かRX100を持ち出し、雨の日のみTG-630を持ち出します。
使い分けがいいのではないでしょうか。
書込番号:17930521
2点

> 同等クラスで防水のを探してみます
無いです。
つまり XQ1 で決定ですね。
せめて防塵防滴ならよかったのに。
こんなのもあります↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMG186
書込番号:17930953
0点

TG−3やWG−4あたりが防水の中では絵がきれいなほうだと思います。
これでもダメというと候補は、コンデジではないけど
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010680/
でしょうか。
書込番号:17931518
0点

皆さんありがとうございます。とても参考になり、自分は画質が先行なので(でも持ち歩きようで、一眼は今のところ控えてます)、コンデジとしては特にデザインがXQ1が好みで、画質も気に入ってます はい^^!
場合により、XQ1に、雨が降れば防水プロテクターなんかあればそれでいけるかもと…。これで決まりかな?!
書込番号:17932966
1点

純正防水プロテクター「WP-XQ1」がありますよ。2万円台で買えます。(高いね)
書込番号:17933700
0点

防水プロテクターが2万円もするんですか。XQ1にして、間違いなく買うことはないでしょうーー;
XQ1自体、現行では価格落ちのラッキーもあり、いいできのコンデジだと感じております。
書込番号:17936916
0点

'14/11/26にXQ1を購入しました。メモリーが付属してなかったため、後日購入します。
やっぱり、センサーと画質、コンパクト、銀筐体が決め手です。これからハイキングで活用できると思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:18210454
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
朝焼けがきれいでしたので、
RX100と撮り比べました。
どちらも5Mサイズ、Pモードです。
発色と暗部の処理を含め、画質はXQ1のほうが良好に思います。
レスポンスもXQ1が優れています。
おまけに軽量。
改めてXQ1の良さを認識しました。
9点

本物の空の色に近いのはどっちなのでしょうか?
書込番号:18193258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XQ1のほうが近いです。
紅くきれいなのでシャッターを切りました。
RX100はAUTOでの露出が暗くなっていますね。
書込番号:18193307
5点

追加で、
RX100の弱点の一つはAWBですね。
AWBが悪いので青く沈んだ色になっていると思います。
AUTOの露出も問題ですが。。
書込番号:18193322
6点

暗部はXQ1が良いですね。朝焼けの建物への映り込みが良く出ています。
が、空に少し青みが欲しいかな。
書込番号:18193390
5点

生産終了になってしまいましたね。後継機はどうなるのでしょう?
書込番号:18193432
1点


比較すべきは、
XQ1のSRオートとRX100のプレミアムオート。
XQ1の印象色は好ましいが、総合的にはRX100の画質が上
。
書込番号:18193564
10点

確かにRX100はオートだとアンダーになることが多いですね。
それが嫌で、自分はPで露出+3とか+7にしています。
でも空の色はRX100のほうが忠実かな?って感じます。
多少、青い部分が残ってますので、XQ1は不自然に綺麗に夕焼け空一色ですよね?
以前使っていたF31fdやF100の時は、青かぶり多かったし、若干アンダー気味でしたけどね。
先日、XQ1で撮影しましたが、ややアンダー気味でしたね〜(RX100よりは全然良いですが)
S120はとても明るく映ります。
S120と比べると、XQ1もアンダーに感じてしまいます^^;
書込番号:18193870
2点

momopapaさん
参考になる作例ありがとうございます。
わたしもRX-100は気になっていたカメラです。F200の後継機種がなく検討していましたが当時マイクロフォーサーズであるGX-1より高かったのでGX-1を購入しまして後にXQ1が発売になりXQ1を購入しました。
いまはX-A1メインで撮影してますのでまったく必要はなくなりましたが、RX-100も当時革新的な素晴らしいカメラで今でも人気の機種ですね。風景などの作例でも解像感のある素晴らしい絵を出しますよね。今の価格なら購入しても損はない機種ではないでしょうか?
ただ広角側が狭いのと開放f1.8ではソフトになり過ぎるので実質使えないとなると常にF1.8で撮影できレスポンスの良いX-Q1は子供撮りにもってこいだと思ってます。またフラッシュ性能も良く色合いもFUJIのほうが良いと思ってます。
RX100の人物の作例が少ないですが両機種を所有されている。またFUJIの色を知りつくしているmomopapaさんから見て実際人物の色合いはいかがでしょうか?
わたしはどちらか言うと色合い重視ですが、FUJIの色に慣れた人がRX100の色で満足できるでしょうか?風景に関しては昔のSONYの機種よりはだいぶ良くなったと思ってます。ダイナミックレンジも広いですしね。
一番はXQ1の後継機が1インチセンサーになればと思いますけどね。
書込番号:18194365
4点

HANOI ROCKSさん
XQ1の空も、微妙に青みは入ってますね
そして濃いはぐれ雲の位置からしても、両機の写真の移ってる範囲が結構ちがうので、XQ1がもう少しワイドに撮ってれば上の青の残りも映ったのではないかと思います
あと街の写りで見ると、RX100はほとんど青一色の世界になってしまってるように見えます
やはりWBが青にふり過ぎてる気はしますね
ただ,逆にXQ1は夕日の照り返しを考えても、ちょっと赤味の強い町並みにも見えるので
案外両機の中間くらいが忠実なのかも、とかも考えられそうに思いますね
書込番号:18195474
2点

出かけていたので返信が遅くなりました。
>KiyoKen2さん
>FUJIの色に慣れた人がRX100の色で満足できるでしょうか?
肌色は写していないので不明ですが、AWBは富士のほうが上です。
昼間の風景は問題ありませんが、日陰や室内、人工光はイマイチです。
色は富士のほうがかなり良いと思います。
RX100の利点は20Mという解像感と高感度です。
高感度はMサイズ程度ならXQ1より上です。
20M、等倍だと大差無いかも。
XQ1をMサイズ、RX100をSサイズで撮影する限り、等倍での差はありません。
>クールギンさん
>あと街の写りで見ると、RX100はほとんど青一色の世界になってしまってるように見えます
やはりWBが青にふり過ぎてる気はしますね
RX100はアンダーであること、AWBがイマイチなこと、これがあいまって青く沈み、
かつ暗部のノイズ感もありますね。
一番の問題はAWBだと思いますが。。
20Mの解像感が不必要で、発色が良くて失敗しなくない場合は
XQ1を選択することが良いというのが私の結論です。
書込番号:18195581
3点

momopapaさん
返信ありがとうございます。
大体私が想像していたような回答です。
X-A1ともなればコンパクトさ以外は高感度色合いなどすべてRX100より断然上になるのでX-A1を購入した今はRX100は買うことはないと思いますが当時はすごく気になっていたカメラです。でも色合いでXQ1にしましたけどね(^_^;)
ホワイトバランスはやはりFUJIは優秀ですよね。
F30、F200、XQ1、X-A1、S5proと使ってきましたがどれも安定感は抜群です。他にパナのGX1、G5、ニコンD70と使ってますがFUJIだけは撮って出しでも非常に安定したホワイトバランスの為、撮ってて安心感がありますね。XQ1での子供の写真は色合いが綺麗でとても満足してます。またプリントしたときの印象も流石って感じですね。
書込番号:18195675
6点

>KiyoKen2さん
コメントありがとうございます。
AWBってかなりノウハウがありますね。
以前の富士も日陰の青かぶりとかが指摘されました。
最近はかなり改善されましたね。
いちばん感心するのは人工光への対応です。
電球色の蛍光灯なんて必要以上にニューラルに補正します(笑)
AWBはキヤノンと双璧ではないでしょうか!?
ただしキヤノンは伝統的にマゼンタが強い傾向があり、
風景などは時に違和感を感じます。
ニコンは機種ごとのばらつきが多いと感じます。
D40、D5000、D5100、D3200とありますが、全て違いますので。
パナソニックはAWBはダメです。
特に人工光はNG。
ソニーもRX100やNEX3ではまだまだかなと感じます。
やはりAWBはとても難しい技術だと思います。
書込番号:18195880
3点

いろんな機種を所有されて両機種の作例もしっかり出されている方のコメントはとても参考になります。
momopapaさんありがとうございました。
書込番号:18195939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し比較してみました。
3:2、画素5M、P-AUTO、画角は28mmです。
等倍で比較すると。解像感はRX100が一番優れ、
RX100>X20>XQ1の順と感じました。
RX100は20M画素から作られる5Mのため、さすがに素晴らしい。
画質にも透明感があります。
これはノイズが細かいからと思います。
X20とXQ1の差はレンズにあるのでしょう。
XQ1はコンパクトかつ広角型なので多少無理のある設計なんでしょう。
発色については
X20>XQ1>RX100の順と個人的に見ました。
人工光ほどの違和感はありませんが、やはりRX100のAWBは弱みかも知れません。
さて、この3台、どのように使い分けるか・・悩ましい。
小型・軽量で軽快という点ではXQ1が一番の相棒になるかと思います。
書込番号:18201160
5点

ついでに望遠端の比較です。
画角は
X20>XQ1>RX100の順で大きくなります。
RX100は光学3.6倍ズーム、富士の2機は4倍。
等倍比較ですが、残念ならがXQ1が甘くて一番劣りますね。。
X20は素晴らしい!
X20≧RX100>XQ1ではないかと個人的に見ます。
発色はX20が一番好きです。
XQ1はレンズに改善の余地ありかもです。
次期機種ではX20同等以上の画質が目標でしょうか。
レンズサイズを考えると難しいかな??
書込番号:18201235
2点

上記の望遠端の比較の感想ですが、
画面中央の看板での印象でしたが、
細部を見ると、XQ1がRX100に勝るところもあります。
これは何故?
レンズ、前玉の凹部と何か関係あるのか?
不思議ですね。。
周辺部も含めX20が一番ですね。
やはりレンズが良いのだろうと思います。
また発色は富士機が優れていると感じます。
書込番号:18201273
5点

無印とXQ1では、発売時期が違うので、発売時期の近いM2と比べると良いかもしれません。
M2では、AWBがかなり改善されているらしいですよ。アンダーや青かぶりも含めて。
自分も、いずれXQ1を購入しようと思ってますが、
下記理由で思いとどまっています。
1、28mmスタート起動に固定できない事。
2、28mmの表示がスペースがあるのに、されない事。
3、動画の撮影時間が、とてもに短い事。
4、動画撮影中に、ズーム音がとても大きく録画される事。
5、キヤノンS120より、顔認識が率が低い事。
これは、店舗でいじっただけなので、違ったらスミマセン。
書込番号:18204031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
キャノンの一眼を使っています。キャノンの操作性に慣れています。
ポケットに入る携帯性の良いデジカメが欲しい、明るいレンズがいい。
レスポンスが良いカメラが欲しい。です。
色々調べた結果XQ1とS210のどちらにしようか迷っています。
Fujiは今まで使ったことありませんが、画質がS210より良さそうですね。
価格もお手頃になっているので。
今まで、コンデジ、一眼ともずーとキャノンでした。
XQ1はS210と比べてどうでしょうか?
0点

野暮な横やりですみませんが、
S210なんて出たの?と思っちゃいました・・
S120? S200? はっきりさせた方がいいと思います。
書込番号:18192724
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000010873_J0000009971
マジメな話として、ほぼスペックが丸かぶりの同時期の製品ですから、
両者を持っていて実際に使い勝手を比較できる方は少なそうですが、
ここらへんが同様に気になってちょいちょい両者のスレを見ていると、
やはりランキング順なのかなーと思います。
キャノンがダントツでメチャクチャ速いとか聞いたことないので、
値段考えるとセンサーサイズ(約1.34倍しかないといえばないですが)考えて
やはりS120よりはXQ1なのかなあ。もちろんどれも絵が好みなら、ですけどね。
絵がOKなら、コスパでS200ってのもアリだとは思います。
書込番号:18192757
2点

パクシのりた さん
すいません。S120です。
画質からXQ1の方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:18192815
0点

レスポンスの良さでは、XQ1が良いと思います。
位相差AFが速いのでピントが合うのも速くて
間隔が短くシャッター切れるので良いと思います。
センサーサイズも若干大きいですし。フィルムシュミレーション
という様なフィルムカラーの再現する機能があったり
フィルムメーカーならではの機能もあります。
ただ、後はメーカーによる発色の違いの好みになると
思います。
書込番号:18193141
1点

画質は同程度でしょうが、起動やAFはXQ1のほうが少し速いと思います。
書込番号:18193204
0点

店頭で手にした時に、XQ1の軽さ、起動の早さに感動して、XQ1にしました。
まずは、自分で触ってみたほうがいいですよ。
書込番号:18193584
0点

>レスポンスが良いカメラが欲しい。です。
ということであればXQ1ですね。
店頭で比べたらわかると思いますが、比較するとXQ1の方がレスポンスがいいです。
S120はS110より高速化したと書いてありますが、XQ1に比べると、まだまだかなと思います。
もっとも比較せず単体でS120を触れば、コンデジだからこんなものかなという感じで
特に遅いとは感じないとは思いますが、今回はレスポンスも重視しているようですので
S120を敢えて選択する必要はないかなと思います。
書込番号:18194382
2点

皆さん
ご意見ありがとうございました。
本日、店頭で触ってきました。
レスポンスの良さでXQ1に決めました。
書込番号:18195654
0点

グッドアンサーありがとうございます。
実際触ってきて決めたなら万全ですね。仕事早いなーw
意見もみなさん一致で、後押し万全でしたねw
カメラライフ楽しみましょー!
書込番号:18196128
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ1
レビューで紹介したグリップ装着後のXQ1の画像アップします。
XQ1でコンデジ5台目になるのですが、過去コンデジ落下歴5回以上ですのでグリップは必需品の気休めとして着けるようにしています。グリップ着けても落としますが。
この手のコンデジ用グリップは3〜5種類あって迷ったのですが、amazonの画像紹介を見ながらHAKUBAのカーブが上端にあるタイプを購入。中指がちょうどこのカーブに乗ればグリップ的にはいい感じに見えます。1000円以下ですので見た目合わなければ他のを買い替えればいいです。
テープはしっかり接着力がある薄いタイプでいいのですが、素材はラバーでそれなりの感じです。ただXQ1と同じ質感の模様が入っていて最初から付属しているような感じに見えて違和感は全くないです。右手だけで操作する機会が多いですからグリップ感はかなり向上しています。装着をもう少し下にすれば中指の乗りが良かったように思います。
最近は通勤バッグにXQ1を入れておりかなりお気に入りです。デジ一の出番が少なくなりそうです。
4点


じじかめさん RX−100いい感じですね。ご指摘の通りHAKUBA フリップバッグ G3 FBG3 なので同じものです。amazonの投稿見ておりますとこのグリップのユーザーはRX−100のユーザーが圧倒的に多いです。
書込番号:17727895
2点


花とおじさん オリジナリティーが素晴らしい! ところでこれは何を利用されました?
書込番号:17730391
0点

LAPYUTAさん
ええかんじゃん。
書込番号:17730766
0点

LAPYUTAさん
物入れの小物ケースの中にあった・・・ 多分、車のドアのプロテクタだと思います。
適当な長さにチョン切って貼りつけました。
書込番号:17730814
1点

花とおじさん
そうですか、昔と言うと怒られそうですがww、新車買うとみんなドアなんかにプロテクター貼りましたね。
スーパーの駐車場なんかで隣の車のドアで傷入るの嫌でしたから。
書込番号:17732984
0点

ご存知かもしれませんが、レザーグリップというのもありますよ。
http://aki-asahi.com/store/html/XQ1/Grip/XQ1_LeatherGrip.html
貼り革のみ
http://aki-asahi.com/store/html/XQ1/Leather/XQ1_LeatherKit.html
書込番号:17733037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は色々考え、ソニー アタッチメントグリップ AG-R2 にしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/takumi650kawasaki/13063249.html
エストラマー素材のシットリとしたホールド感が素敵です。
書込番号:18198337
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





