※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年2月13日 18:12 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月13日 05:48 |
![]() |
16 | 15 | 2014年2月2日 18:11 |
![]() |
18 | 13 | 2014年2月1日 20:30 |
![]() |
14 | 12 | 2014年1月30日 06:21 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年1月29日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 128GB
お邪魔致します。
家内もiPad Air を所有しておりまして、無料の音楽ファイルをダウンロードして聴いているようです。
そこで質問を受けたのですが、iPad Air の中の音楽をソニーのウォークマンで聴きたいとのことでしたが、答えられませんでした。
メーカーも違うし、転送ソフトも違うので出来ないんじゃないかと思っているのですが、やったことがある方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点

その無料の音楽ダウンロードアプリの開発元に聞いてみては?
書込番号:17183837
0点

iTunesからPCにコピーできると思います。で、それをさらにWalkmanにコピー。
書込番号:17183967
1点

NW-M505なら聴けますよ
Bluetoothで繋ぐだけですけどね
でもiPadで再生出来る音楽が、ウォークマンで再生出来る点は嘘じゃないね
間違いない!!
書込番号:17184747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスをいただいた皆様 こんばんは
iTunesを使ってみようと思います。
大変有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:17186766
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
Wi-Fiモデルにsimスロットはありませんが…
書込番号:17184217
3点

iPad Air Wi-Fiモデル にはSIMを入れるスロットが無いので使えません。
ソフトバンクとauのiPad Air Wi-Fi+Cellularモデル は 他社のSIMは使えません。
NTTドコモのiPad Air Wi-Fi+Cellularモデル は発売されていないのでわかりません。
書込番号:17184337
2点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 128GB
どうですか?
なんて抽象的な質問じゃ答えようがないと思いますが、、、。
iPhoneでガラスフィルムを使っていた経験から言わせると、ガラス製は透過度、操作感がよいので、ビニル製よりいいですね。
ただ、落としたり衝撃をかけると欠けたり割れたりします。高いので、欠けたり割れると、かなりショックです。
iPadは、純正のスマートカバーをつければ、保護フィルムは要らない、というのが僕の個人的意見です。
書込番号:16921701
1点

レスありがとうございます
抽象的ですみません
純正ではありませんが、フタ付きのカバーを着けてますが毎日持ち歩いてまので、ちょっと心配で……
書込番号:16921734
1点

意外と重いみたいですね(^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=jIzdFfhVl6o&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16921766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は最初エレコムのフィルムを貼ったのですが透過性と指の滑りがいまいちだったので、こちらのガラスフィルムに貼り替えましたがまあまあ良い感じですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GFGMGA0/ref=aw_ls_1_8?colid=1THUPNZTX1H9K&coliid=I26WZBV64ESVUJ
因みにiPhoneにはUSGのガラスフィルムを貼ってますが、透過性やスベスベ感はUSGの方が良いですね。
書込番号:16922008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPad mini、iPhone5sには貼ってます。
カバンやポケットの出し入れや移動時に中で動くので擦れる心配があるからです。
iPad 3世代には貼ってません。理由は逆。売切れて買えなかったのも理由ですがw
発売時から使ってますが小傷一つありません。
強化ガラスのメリットは
・貼った後も変わらずクリアで操作感もタッチ感も変わらない。
・擦り傷がつきにくい。
・気泡が入り難い。
・やや硬めのものからも保護される。
・厚みがある。(カバン内でボタンが押されにくい)
デメリット
・高価である。(フィルムを擦れたら貼り替えるランニングコストより低コストだと思う)
・厚みがある(センターボタンが引っ込む)
・重くなる。
書込番号:16922383
2点

みなさん、ありがとうございます
ガラスタイプの保護フィルムにしようかと思います
有楽町のビッグカメラで貼って貰おうと思いますが、ガラスタイプの保護フィルムも貼って貰えますか?
書込番号:16923081
0点

絶対にやめたほうがいいね。
裸で持ち運ぶようなことをせず、スマートカバーなどを使えば液晶にキズはつかない。
無駄です。
書込番号:16926509
2点

Gut feelingさん、レスありがとうございます
蓋付きカバーを使ってます
心配なのは、リズムゲームをプレイするときに爪が当たるので、その時に傷が付かないかと思いそれが1番心配で保護フィルムを着けようと思ってます
私が購入したのは、auのCellular版の128GBで約10万円する物なので、私にとっては大奮発して購入した物です
書込番号:16927418
0点

爪は液晶ガラスよりは柔らかい。
だから無駄。
皮脂汚れ防止ならフッ素コートの方がいい。滑りがよくなるから操作性も向上する
液晶保護ガラスの致命的なのは常に劣化した画面を見る愚かさ。
傷はつかないのにね。
書込番号:16927957
2点

ちなみに公式アップルストアでは液晶保護フィルムは全く販売されてません。アップルでも不要と考えて煎るからです。
工場や屋外使用とかよほど特殊な使用状況なら別ですが
書込番号:16927992
2点

何人かの方も書かれてますが、iPadの強化ガラスは普通の使い方では
まず傷はつかないですよ。
上の方も書いてるように、環境の悪い(金属の粉塵や切り粉がまっているとか)所で
使わないなら、保護フィルムは不要だと思います。
私はiPhoneも貼ったことがないですが、傷がついたことはないです。
結構いい加減に拭いてますけど大丈夫ですよ。
書込番号:16930458
0点

spigenのガラスフイルムは、けっこうなお値段しますなあ・・・・
書込番号:16930890
1点

有楽町のビックカメラとアキバのヨドバシに行ってきました
ガラスフィルムが置いてなかったので、貼るのをやめました
Airだから、あえて厚くしたり重くするのは、どうかと思ったのでやめました
物があったら貼ってましたね
PET素材のフィルムは嫌なので……
蓋付きカバーだけで使おうと思います
みなさん、ありがとうございました
貼らなくて正解だったですね
書込番号:16931754
1点

不要かつ高価なガラスを買うくらいなら防水ケースを買うべきだろうね。
iPadは防水性がないが、お風呂やプールなど使用も出来るだろうし、
屋外なら雨からも防護出来る。
浸水すると壊れるから大事にするなら防水ケースはあった方が良い。
書込番号:16934956
0点

解決済みとの事ですが 音ゲーマーとしてはガラスフィルムの使用お勧めしますよー^_^
第4世代iPadはガラスくぼみましたからw
Airには貼りましたー
書込番号:17144409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
16GBと128GBはどちらがおすすめですか?使っている方はどのように感じますか?用途によると思いますが、タブレット持っていないので使い勝手が分かりません。写真、動画、音楽がたくさん入るに越したことはないと思っているのですが・・・。よろしくお願いいたします。。
0点

容量が大きれば越したことはないのですが、その分価格が高くなります。
ネットサーフィン中心の人は16GBでも事足りると思いますが、電子書籍、動画、写真、音楽を楽しむ人は大容量のものが必要になります。
ちょっと題名が???ですが、iPadのことを書いています。
>ハードディスク容量はどれ位あればいい?
http://www.ipad-hikaku.com/series3.html
書込番号:16974521
1点

値段が倍ほど違いますがここまで出すなら他の選択肢を考えたい
とりあえず16Gのものを買ってみて、実際使ってみる
やっぱり足りないときは、次買い換えるときにもう少し容量が大きいものにする
wifi対応のポータブルHDDなどを使ってタブレットには良く使うデータだけをいれ
最近使ってないなってデータはポータブルHDDに逃がす
大事なのはデータをいっぱい入れらる箱ではなくきちんと整理して使う心がけです
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pu3/
ご参考までに
書込番号:16974531
4点

自分の予算に合わせて買われればいいのでは?
僕は、16GBの予算しか手元になかったので、16GBです。
音楽はiPhoneで聞くし、動画も写真もいれていません。
写真は、全てMacの外付けのHDDに移してます。
写真は、フォトストリーム分だけですね。(それだけでも800MBと一番大きい容量を食っているんですけどね)
書込番号:16974540
0点

どれをすすめるかは購入者の使用方法によりますが…
>写真、動画、音楽がたくさん入るに越したことはないと思っているのですが
というスレ主さんの希望で16GBと128GBで迷ってるならば迷う事なく128GBを勧めます。
写真・動画・音楽をほとんど保存せずにネット中心に使う人や出来るだけ安くっていう人に128GBは勧めずに16GBを勧めますし、沢山保存したいっていう人には64・128GBを勧めます。
自分は動画・写真を少しだけ保存してアプリ・ネット中心に使用していて32GBを使ってますが
容量に不満はないです。不要な物はちゃんと管理して外せばいいし。
書込番号:16974730
1点

16で容量不足を感じる場合
32でも直ぐに同じ不安を感じます
であれば 64にした方が安心です
かといって
通常では128までは不要でしょう
書込番号:16974829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まめな人なら16で十分。無精な人なら128かな?
全データを常にiPad側に入れておかなくてはいけない人は少ないとおもうけど、例外はある。
書込番号:16976615
0点

ちょっと選択肢が極端かもしれませんね(^-^;。
動画をたくさん入れる予定があるなら64GB以上をオススメします。
写真、音楽はさほど容量は取らない気がします。
ただ動画は結構いきます。
数百MB〜GB単位です。
動画を持ち歩くかどうかで容量を決めていいと思います。
私は32GB所有で、動画は自宅のNASやSDカードリーダー付きWiFiアクセスポイントから再生することが多いです。
こういったやり方でも容量をカバーできますが、やっぱり色々面倒です。
全部iPadに突っ込む方が楽だと思います。
書込番号:16978538
2点

金銭的に余裕があるなら128Gがいいでしょう。
iPadのストレージは後から増やせないし、ストレージが足りなくなったら後悔しますよ。
とは言っても、動画などを溜め込むつもりがないのなら、オンラインストレージを使ったりして工夫すれば16GBでも運用できると思いますが。
ワタシの場合はiPad第4世代16GB→iPad Air128GBにしました。16GBでも全く不足は無かったのですが、電子書籍がiPadで非常に快適に読めたので、書籍データを溜め込んでも不足の心配のない128GBにしました。
最後に128GBにしたときに自分を納得させた強引な論理を紹介しときます。
iPad Air16GB:51800円 → iPad Air 128GB:81800円で3万円アップで約1.58倍。
だがストレージ容量は8倍になっている。だからiPadはストレージが大きいほど「お買い得」なのだ!、と。
書込番号:16984066
2点

2つだけ追記
16G版=16000000000バイト ということ
と
128G 最大容量買っても
2年も経つと 新しい機種が欲しくなる かも
書込番号:16985255
3点

僕は128GB派です。
というのも膨大な音楽データを所有しているので。
写真関係のデータなら、いろいろなクラウドに逃がして鑑賞するという方法もありますが、音楽データだけはそれができません。
大は小をを兼ねる。もし音楽データや写真を沢山お持ちなら、迷わず128GBをお勧めします。
代替時にヤフオクなどで売却する場合も、128GBの方が値段が高くつくので有利です。
もっともアップルには、こういうセコイ商売をやめにしてマイクロSDスロットを付けることを切望していますが。
書込番号:16989811
1点

スレ主 join join from experienceさん、
>16GBと128GBはどちらがおすすめですか?
動画が一番容量喰いますね。
たくさん入れるなら、大容量のタイプが良いでしょう。
書込番号:16991842
1点

〉写真、動画、音楽がたくさん入るに越したことはないと思っているのですが
128
書込番号:17045510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

join join from experienceさん、
ご解決おめでとうございます。
書込番号:17140266
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 128GB
同じような質問があったらごめんなさい。
一眼レフで撮った写真を外出先で取り込みしたい(バックアップやピントの確認、簡単な現像作業などを目的)と思って11〜13インチくらいのSSD搭載ノート中心に考えていたのですが、iPADで128Gあれば、軽くて持ち運びができるこちらのほうがいいのでは、と思って検討しています。SDカードからの単純な取り込みはカードリーダーなどから出来ると思うのですが、実際自分のような使い方をしている方っていらっしゃいますか?便利だったもしくは不便だったとかのレポートを持っていらっしゃる方がいたらアドバイスをお願いいたします。
またiPADのアプリでRAW現像できるソフトとかあるんでしょうか?
0点

iPadに直接するLightning - SDカードカメラリーダー等が認識するのはFAT32なので、一眼レフで使うようなexFATのSDXCカードには注意。
下記のWi-Fi SDカードリーダーを使えば、SDXCカードは対応しているらしい。
http://iphone.ascii.jp/2014/01/21/as140121a/
書込番号:17108214
0点

一応現像ソフトは有るけど、RAW(生データ=機種固有)なのにそれ聞いてどうするのかと。
書込番号:17108477
1点

純正のSDカードリーダーを使って写真を取り込みましたが、簡単でした。
SDカードのフォーマットについては、他の方の書き込みをご参考に。
書込番号:17108597
0点

Eye-Fiカードを使って、カメラから直接iPadにjpgデータを飛ばせば、
すべて無線で行えますよ。
撮ったその場でピントと露出をiPadの大きな画面でチェックできるのが気持ちよいです。
RAWデータは重いので、家に帰ってからPCで現像してます。
書込番号:17108693
1点

Raw現像ソフトですが、Adobe LightroomのiPad版がまもなくリリースされるという噂があります。
http://www.macrumors.com/2014/01/17/adobe-lightroom-ipad/
年間一万円程度のサービスになりそうです。
PC版ユーザーは無料で使えたらいいなあ、とちょっとだけ期待してます。
書込番号:17108694
2点

写真のストレージとして使うのであればiPadはストレージとしては使えません。(使いにくいと言う意味で)
iPadよりもWindowsタブレットの方が適しています。ストレージとして使えるだけで無くRAWの閲覧や現像までも可能になります。
最新のWindowsタブレットであれば動作速度も改善され、オススメしても良いレベルになったと思います。
書込番号:17108736
4点

私は、一眼レフのビューワーとしてiPadよりWindows8タブレットを選択しました。
5DIIIの重たいRAWファイルも展開出来ます。
書込番号:17108855
3点

>一眼レフで撮った写真を外出先で取り込みしたい(バックアップやピントの確認、簡単な現像作業などを目的)と思って11〜13インチくらいのSSD搭載ノート中心に考えていたのですが、iPADで128Gあれば、軽くて持ち運びができるこちらのほうがいいのでは、と思って検討しています。
こういったニーズって良く見るし、僕自身もそういった使い方ができないか時々試したりしているのですが現状PCが一番よいという結論になってしまいます。
iPadに関わらず、タブレット(や携帯)だと
・容量が限られている。外付けストレージがつかない。ついても内蔵ストレージと同様に使えない。
一眼レフで使用するSDカード程度しか容量がないので、バックアップにならない。
・取り込みに時間がかかる
PCの様にUSB3.0とか速いI/Fをもっていない。無線LAN接続で数GBバイトなんて。。。僕が使っている無線LAN対応カードリーダーだと1.5MB/s程度(1GBなら10分強)。外部電源も必要になるかも。。。
・写真を取り込むまで写真の解像度が落ちていたりする
接続してビューワーになる外部製品は多々あるが、解像度が落とされていてピントチェックにならない製品しか聞いた事ない(等倍で見れる製品があれば僕が教えて欲しいくらい)
・取り込んだ写真をもう一度PCに取り込む必要がある
タブレット上で選別、編集したものはPCがメインであればまたPCにその情報や写真を転送しなくてはならない(方法によってはまた長時間かかる)
みたいな感じです。
写真で数枚〜100枚程度、容量でせいぜい数100MB程度ならありかな〜、とは思います。が、一眼レフを使い込んでいけば破綻するのは目に見えているので、そのためにiPad等を購入するのはどうかな〜、と思います。(持っているのを使う分にはいいでしょうが。。。)
昔はフォトビューアーっていうのがあって、SDカードやCFのデータを内蔵HDDに吸い取って影響画面でみれる製品があったんですけどね。ピントチェック等もできるし良く出来ていたと思うのですが、需要があまりなかったんですかね〜。
>またiPADのアプリでRAW現像できるソフトとかあるんでしょうか?
iPad Airに無料でくっついてくるiPhotoで出来なかってでしたっけ?
書込番号:17108890
1点

>各位
無知な私などの質問に、早速のコメントありがとうございます。
本格的に取り込むのは、別途デスクトップ化したWindowsノート(こちらも近日中にデスクトップに買い替え予定)および外付けHDDに取り込んで現像作業をするのですが、撮った写真をその場で見て確認したり、現像するパターンを方向付けたりするのにどうかな、と思った次第です。
ただ取り込むにしても現像をするにしても、WindowsPCの方が優位性高そうですね…PCとの互換性も高そうだし。
持ち運びにカメラやレンズなどで荷物がかさばるので、ストレージ代わりになるものはできるだけ軽いものをと思って検討してた次第です。SSD搭載のPCは高いので、何とか安く収めようと考えていたのですが。もう一考する必要がありそうです。
書込番号:17109714
0点

プレゼン用に持つ歩く画像のストレージとしては非常に便利に使用しています。
が、現場でのバックアップ用には使っていません。
理由はRAWを見れないこと、現像には使えないこと(例えLightroomのiPad版が出てもiPad自体のモニターをキャリブレーションできない以上RAW現像はできない)、最近のカメラの背面液晶は大きく解像度にも優れ別段ビュアーを必要としないこと、最近のカメラ用メディアの増量と低価格化で必要がなくなったこと、などです。
現場でRAW現像や上がりの確認をする場合は、iPadではだめで面倒でもノートPCを持参しています。
書込番号:17127057
2点

>iPad自体のモニターをキャリブレーションできない
iPadでの現像を推奨するわけではありませんが、キャリブレーションはできるようですね。
Datacolor SpyderGalleryは、写真家のiPadのディスプレイ上の表示色を管理できるように設計されました。
http://www.datacolor.jp/products/mobile/spydergallery.html
書込番号:17127141
0点

ご意見ありがとうございます。
うーん、やっぱりプレゼン用というが限界ですかね。使うにしてもWノートの方が何かと応用が利きそうですし。
いったんiPadから離れて再検討します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17130206
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 128GB
下のスレでは大変お世話になりました。
結局iPad Air Wi-Fiモデル 128GBを ぽちっとしてしまいました。
そこで質問なのですが、現在IOデータのWN-GDN/R2という2009年製造終了した無線LAN親機を所有しております。
仕様については下記の通りです。
無線LAN規格 IEEE802.11n Draft2.0、IEEE802.11g、IEEE802.11b
通信周波数 2.4GHz帯
使用チャンネル 1〜13ch
伝送方式 IEEE802.11g/11n Draft2.0:直交周波数分割多重(OFDM)
IEEE802.11b:直接拡散スペクトラム拡散方式(DS-SS)
i pad airの仕様についてはhttp://www.apple.com/jp/ipad-air/specs/で
Wi-Fi(802.11a/b/g/n)、デュアルチャンネル(2.4GHz/5GHz)とMIMOとなっております
IOデータのホームページには、機器が古すぎるためか明快な答えが載っていませんでした。
しかしI PAD暗号の設定方法がhttp://www.iodata.jp/product/network/info/tips/ipad.htm
は載っていました。
暗号キーについては13ケタの数字が機器に貼りついております。
多分つながると思うのですが適応していなければ、息子の使用している無線LAN親機か、無線LAN親機を別途購入しなければなりません。
ネットワークに詳しい方、助けていただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。(*^_^*)
0点

> 現在IOデータのWN-GDN/R2という2009年製造終了した無線LAN親機を所有しております。
多分、iPad AirはWN-GDN/R2に無線接続出来ると思いますよ。
以下の「iPadのWi-Fi接続設定」を参考にして接続設定を行ってみて下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-ipad.html
書込番号:17090087
0点

問題ありません。ただ5GHzも使える最新のルーターだとiPadも速くなりますが、普通に使う分には問題ないでしょう。
書込番号:17090155
0点

哲! さん こんばんは
>以下の「iPadのWi-Fi接続設定」を参考にして接続設定を行ってみて下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-ipad.html
解りやすく解説されていますね。安心しました。
buccellatti さん こんばんは
使えるんですか!!
これで本体到着を待つのみです。
これ以外にもユーザー設定とか することが有りそうですが、その時は宜しくお願いいたします。
有難うございました。!(^^)!
書込番号:17090266
0点

こんにちは。
iPad Air と WN-GDN/R2は、n規格(2.4GHz)の最大144Mbpsで接続できると思います。
(WN-GDN/R2 の仕様である最大300Mbpsではリンクできないことに注意してください)
一点気になったのですが、息子さんが別途無線ルーターを使用していると書かれていますが、同居されているのですよね?
この無線ルーターが使用する無線の周波数帯が2.4GHzであれば、設定によっては互いに干渉しあう可能性が高いです。
干渉すると、通信の邪魔をしあうことになるので、通信速度や接続安定性が低下します。
なので、通常は(中継やローミング目的以外で)一家に複数台のアクセスポイント(無線ルーター)を設置することはないです。
これをどちらか一つにまとめることはできないのでしょうか?
書込番号:17090834
0点

宮のクマの雅 さん こんばんは
>一点気になったのですが、息子さんが別途無線ルーターを使用していると書かれていますが、同居されているのですよね?
この無線ルーターが使用する無線の周波数帯が2.4GHzであれば、設定によっては互いに干渉しあう可能性が高いです。
同居しております。1F光ルーター→2F私の部屋→息子の部屋→無線LAN親局、ここに私の部屋に無線LAN親機増設
となります。
んー互いに干渉しあう可能性が高いですかぁ、息子と相談してみることにしますね。(*^_^*)
書込番号:17090905
0点

> 同居しております。1F光ルーター→2F私の部屋→息子の部屋→無線LAN親局、ここに私の部屋に無線LAN親機増設となります。
そうでしたら、息子さんが使用している無線ルーターに、iPad Airを接続するのが一番良いと思いますよ。
書込番号:17090953
0点

1個下のスレを拝見しました。
奥様もiPad Airをお持ちで、そのiPad Airは息子さんが設置したアクセスポイント(無線ルーター)に接続しているとのこと、
であれば、新たに購入したiPad Airもそこに相乗りさせてもらうのがよいと思います。
息子さんも、自分の環境が不安定になってもらっては困ると思いますので。
書込番号:17090978
0点

哲! さん こんばんは
お世話になります
>そうでしたら、息子さんが使用している無線ルーターに、iPad Airを接続するのが一番良いと思いますよ。
そうですね、息子に聞いてみることにします。(*^_^*)
書込番号:17090982
0点

皆様 お世話になります
結局息子のWIFIに接続して使用しております。
アドバイスをいただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、初歩的なことで質問するかもしれませんが、その節は宜しくお願いいたします。(*^_^*)
書込番号:17127989
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





