※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年12月10日 18:19 |
![]() |
1 | 7 | 2014年11月29日 15:34 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2014年11月15日 11:32 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月7日 11:14 |
![]() |
69 | 11 | 2014年10月27日 01:32 |
![]() |
70 | 13 | 2014年10月24日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB 2014年10月発表モデル
ご覧下さりありがとうございます。
初めてiPadの購入を検討しているところなのですが、iPadAirのMD789J/A と MD789J/Bの違いは何ですか??
書込番号:18215352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MD789J/Aは従来の在庫品で、MD789J/BはiPad Air 2発表に伴い、「iPad Air Wi-Fiモデル 32GB 2014年10月発表モデル」になったモデルと思います。
書込番号:18215418
1点

早々にご回答頂きありがとうございました!
パッケージのiPadの画面の色が違っており…
MD789J/A(黒っぽい)
MD789J/B(白っぽい)
購入を検討していたMD789J/Bのパッケージは検索しても全然見かけなかったので、「もしや偽物?」と戸惑っておりました(^^;;
これで安心して購入できます。
どうもありがとうございました☆
書込番号:18215967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダウェブにて、下記で販売されております。
MD789J/A ポイント無し
MD789J/B ポイント10%
Bは口コミないし、安心のAを購入したいと思い、チャットで価格交渉したところ撃沈。
Bを売りたいのは何故なんだと・・・・
Appleに電話して違いを確認してみました。
Appleで今売っているモノも「B」と言う事でした。
新しいモノが欲しければ「B」で良いみたいです。
と言う訳で、ヤマダウェブで5600ポイント程付いたので純正カバーただで(σ・∀・)σゲッツ!!
書込番号:18256582
1点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
初代からの買い替えです。普段ネットの検索とちょっとゲームをするくらいなので現在の使用量は8.5GBしか使用していません。(容量は64GBあります)
今度 iPad air を購入したいのですが 調べてみると色々出来るようなので
今度は i Movie を使って 動画編集をしてみたいです。
してみたい事は、ペットの動画 1分〜2分などを4分位の仕上がりに編集して
DVDに焼いてテレビで鑑賞してみたいです。
パソコンはwin8です。
写真や動画はキヤノンのデジカメで撮って アプリを使って現在もiPadに入れております。
また写真をムービーみたいにも出来るのでしょうか?
その場合容量はどの位かかるもので、容量が多いものの方が
安全なのはわかっていますが 値段も安い方が良いのですが
16を購入してこのような作業をするとすぐ一杯ならダメですし。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

>>パソコンはwin8です。
>>写真や動画はキヤノンのデジカメで撮って アプリを使って現在もiPadに入れております。
>>また写真をムービーみたいにも出来るのでしょうか?
下のYouTubeではiPadで作成したDVD-VideoがMacでDVD書き込む例がありますが、Windows8ではDVD-VideoをDVDへ書き込むことが出来るライティングソフトを使用して下さい。
>【iPad-iMovieの使い方】結婚式スライドショー DVDの作り方
http://www.youtube.com/watch?v=yDjK9D71Uzw
>>その場合容量はどの位かかるもので、容量が多いものの方が
>>安全なのはわかっていますが 値段も安い方が良いのですが
>>16を購入してこのような作業をするとすぐ一杯ならダメですし。
動画、画像を貯めこむなら、容量はケチってはいけません。
書込番号:18216345
0点

iPadのiMmovieで編集できるのはiPadのカメラロールに保存されている動画だけです
これって何気に他機撮影の動画を編集するときにネックになるので注意して下さい
思っているよりこの制限が面倒臭くなって編集諦めたり、飽きちゃう人も多いみたいですよ
書込番号:18216353
0点

失礼しました。
上で紹介したYouTubeはMacでのライテングソフトBurnの紹介方法でした。
私のレスはスルーして下さい。
書込番号:18216457
1点

早い回答有難うございます。
初代のにはカメラロールと言うものは多分なく、
現在 キヤノン IXY610Fのデジカメで撮ったものを
カメラウインドウと言うアプリを立ち上げて
カメラからWi-Fiで送信すると
写真のひまわりのアイコンの所に一枚ずつ
フォルダなどなく送信されます。
現在と同じような方法で写真や動画は
カメラロールに入るでしょうか?
写真は一枚2816×2112 1.45MB前後のものが多く
動画は 238MB (1分) でした。
このようなものは何枚位入るものなのでしょうか?
デジカメで撮った写真を全部入れているのではなく
気にいったものだけをいれる予定です。
出来れば2014年などフォルダを作れると
その年のアルバムのようになって良いな〜。
などと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:18216496
0点

>写真のひまわりのアイコンの所に一枚ずつ
>フォルダなどなく送信されます。
状況がよくわからず、どこに格納されるのかが不明ですが取り込まれた写真・ビデオがiPadで再生できるのでしたら、iMovieで編集できる可能は高いと思います。
ちなみにiPhoneのiMovieで写真やビデオを取り込もうと試してみましたが、
・iPhoneの「共有」や「アルバム」内の写真を取り込むことができます。(添付画像1)
・ビデオは「iCloud Drive」から取り込むこともできるようです。(添付画像2)
作成された最終的なビデオは「写真」アプリに保存できました。(他のアプリに渡すこともできるかもしれません)
>また写真をムービーみたいにも出来るのでしょうか?
写真をiMovieプロジェクトに取り込むとデフォルトで6.9秒の動画になりました。
>DVDに焼いてテレビで鑑賞してみたいです。
DVDにこだわりが無ければ(約手間を省いて)Apple TV(家庭のTV)で鑑賞する方法もあります。
上記のテストで6.9秒(写真1枚)のiMovieプロジェクトを1つ作成した場合のストレージ使用状況は、707MBでした。
iPadは編集するだけで、すぐにWindowsに転送するのでしたら16GBでも大丈夫かもしれませんね。
書込番号:18217210
0点


みなさん、アドバイスありがとうございます。
こちらで相談しているうちに
デジカメの事はキヤノン?と思い電話してみました。
担当のかたが実機で試した所
カメラロールの所と写真の2か所に入るようです。
容量も悩みましたが、残りを気にしながらは面倒なので
32にしました。
早速注文したので到着が楽しみです。
久しぶりにこちらのクチコミを利用致しましたが
相談出来る方がいるって本当ありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:18219654
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB 2014年10月発表モデル
先日買いました。家にはNTTフレッツ光マンションタイプにはいっています。3年前に買ったバッッファローの無線ルー
ター( WHR-HP-G300H)で、やろうと思いましたができません。テレビや3DSはちゃんとインターネットが出来るのに
何でiPadはできないんですか? ちゃんとパスワードKEYも入力したんですが・・原因等どなたか教えてください
お願いいます。
1点

パスワード入力に大文字、小文字を区別していますか。
書込番号:18156915
0点

iPadは出来ないんじゃなく、設定が上手く出来てないんです。
うちのもバッファローで使えてますから。
頑張って。
書込番号:18157073
0点

>何でiPadはできないんですか
他の機器で接続できていてipadで接続できないとすれば、
11ac対応の機器が接続できているが、iPadが11acに対応力していないことによるか、それともSSIDの暗証コードを誤入力によるものです。
SSIDが11ac用でなければ、暗証コードを再入力してください。
書込番号:18157133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん早々のお答えありがとうございます。キハ65さん、もちろん大小文字ちゃんとやりました。
右からきたものさん、頑張っってと言われましても・・・設定ん〜。papic0さん、IEEE802.11b/gとIEEE802.11aと
書いてあります。暗証コード再入力しましたがだめです。
書込番号:18157214
0点

> 3年前に買ったバッッファローの無線ルーター( WHR-HP-G300H)で、やろうと思いましたができません。
WHR-HP-G300Hと云う機種は無いかと思います。
無線ルーターの新しいファームウェアにアップデートしたら接続出来るかも知れません。
書込番号:18157275
0点

暗証コードを何度再入力してもダメだとのことですから、SSIDの管理画面を開き、暗証コードの方を変更しましょう。
例えば、暗証コードを123などに変更すれば、端末側入力の際に、正確に入力しやすくなります。
それで接続できれば、暗証コードをより複雑なものに変更し、端末の暗証コードも変更します。
書込番号:18157489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

哲さん、回答ありがとうございます。WZR−HP−AG300Hでした。すいません。アップデートしましたが
だめでした。papic0さん、SSIDの画面はどうやって開きますか?この無線ルーターにはパスコード→指定なしと
なっています。ですからKEYと書かれたローマ字数字を入れました。パスコードの設定変更を詳しく教えて
いただけますか?
書込番号:18157830
0点

>パスコードの設定変更を詳しく教えていただけますか?
無線ルーターの説明読んでどこができないとかならいいが、丸投げはダメ。
WZR-HP-AG300H持ってますが、iPadの接続に苦労したことないよ。
書込番号:18158368
2点

>SIDの 画面はどうやって開きますか?
有線LANでルータに接続できることが前提ですが、
ルータの背面か側面に管理画面のURLが書いてあったような気がします。
URLがわかれば、パソコンをルータと同じネットワークに所属させた上で、ブラウザで開きます。
このあたりは、どのメーカでも同じですから、ググれば、説明が出てきます。
書込番号:18158556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます。おかげさまでwi-fiが出来るようになりました。
原因はパスコードではなくSSID番号の間違いでした。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:18169719
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB 2014年10月発表モデル
価格コムの製品表示で「iPad Air Wi-Fiモデル 32GB 2014年10月発表モデル」とありますが、昨年発売になったiPad Airとはどこが違うのでしょうか?
0点

10月のiPad Air2発表と同時に従来のiPad Airは価格改定と64GBモデルの消滅があったが
仕様には変更は無いと思う。
価格コムの情報は間違いも多いので、メーカーサイトなどで必ず確認する癖を持った方が良いですよ。
書込番号:18133713
1点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
都合により、購入済みのケース(エレコムTB-A13360PN)のフタにマグネットシートを貼り付け、スマートカバー化したいと考えております。しかし、実験に使用したマグネットの磁力が弱いせいか、うまくいかず困っております。
つきましては、(このケースにかぎらず)スマートカバーを実際に自作なさった方で、「このマグネットシートならうまくいったよ!」という方がいらっしゃっいましたら、メーカー名と型番を教えていただけると助かります。
◆機能要件
1. 開閉で自動スリープOFF/ON
2. フタを閉じると、フタがしっかり固定されること。
→フタ側の面を下にしても、フタが垂れ下がらないていど。
◆マグネットシート自体の要件
1. マグネットシートの厚みは、1.5mm以下 (蓋の構造上)。
2. 1000円以下(できれば、500円以下)。
◆試してみたこと。
1. ボタン型マグネットをホームボタン右に置いた状態で、画面右下あたりにボタン型マグネットを置いたり離したりすると、スリープOFF/ONする。(添付の動画参照)。
2. マグネット(a)(b)(添付の写真)それぞれで同じことをおこなっても、スリープOFF/ONしない。
(a)ダイソー「マグネットタックピース200」(108円)。
(b)コクヨ「強力マグネットシート マク-S340」(Amazonで617円)
◆お願い
1. 「実機で」「実際に検証」なさった方からのご連絡をお待ちしております。
2. 「素直にスマートカバーなりスマートケース買えば?」というお話はご遠慮ください。当方の求める機能要件にあったケースが、エレコムTB-A13360PNしかなかったため。(すでに購入済みです)。
3. 「磁力が強すぎると、iPad Airが壊れるかも」というお話は無用です。自己責任ということは重々承知のうえで質問しておりますので。そういう意味合いでも、「実機で検証なさった」方からのご連絡をいただきたいのです。自己責任とはいえ、あるていど安心できますから。
7点

>>◆マグネットシート自体の要件
に2項目追加します。
3. 片面が粘着になっていて、ケースフタの裏面に貼り付けれられること。
→最悪、両面テープで代用できますが、できればはじめから粘着のがありがたいです。
4. ハサミやカッターで自由に切れること or はじめから小さい単位で切れていること。
→必要に応じて、大きさを調整したいので。
書込番号:17403825
5点

100円ショップのものを組み合わせ、ピップエレキバン方式を採用しました。結果として、フタ固定はOK、スリープ自動ON/OFFはNGでした。
これ以上は無理っぽいので、いったんここで「解決済み」とさせていただきます。あ、見た目がカッコ悪いことは、ナイショでお願いします(^^;)
◆使ったもの
1. セリアのネオジム磁石を大小2種類
(a)「超強力マグネットミニ 8P」直径6mm, 磁束密度1個220ミリテスラ
(b)「超強力マグネッミニ 4P」 直径13mm, 磁束密度1個180ミリテスラ
2. セリアのマグネット用シールLサイズ 24枚入り
◆おこなったこと
蓋ウラに穴を開け、磁石を埋め込んで、シールで塞いだ。
下部に3つ並んだ磁石のうち中央のもののすぐ右が、スリープ判別の位置だが、スタンドにしたときiPadがはまるべき溝を塞ぐのを防ぐため、残念ながら磁石を配置できなかった。
書込番号:17405756
7点

>>下部に3つ並んだ磁石のうち中央のもののすぐ右が、スリープ判別の位置だが、
↑間違えました。
正しくは、左端下から2番目の磁石のすぐ右あたりだと思います。
書込番号:17405837
8点

> 「実機で」「実際に検証」なさった方からのご連絡をお待ちしております。
厚かましく、自己中心にもほどがある。
マグネットで自機を壊すかもしれない行為を頼む神経を疑います。
一人で遊ぶのは勝手だが、他人を巻き込まないでほしい。
書込番号:17408426
16点

先ほどの書き込みは撤回します。
>つきましては、(このケースにかぎらず)スマートカバーを実際に自作なさった方で、「このマグネットシートならうまくいったよ!」という方がいらっしゃっいましたら、メーカー名と型番を教えていただけると助かります。
こういう事なら理解出来ます。
書込番号:17408435
6点

スレ主さんの希望を満たすものは、ネオジム磁石の薄型のものになるかと思います。
自分はホームセンターで買いました。品番は控えていません。すみません。200円くらいでした。
・マグネットシートはバー状の極が交互に構成されていますので、この使い方には適しません。
また、磁力も足りません
・フェライト磁石(普通の黒い磁石)は単極なので良いのですが、この薄さのものはなく、
あったとしても磁力が足りません。(磁石は厚みが薄くなると磁力は低くなります。)
厚みが1.5mm以下でスリープのON/OFFと蓋の固定を行うためには、強力なネオジム磁石が必要です。
なお、スリープ機能などの磁石の位置を見つけるにはマグネットビュアーがあると簡単にわかるのですが、
(私はこれで位置を確認しました。)レアなものなので、代替手段としてiPadをラップで厳重に包んで砂鉄をかけるとわかりますよ。
小学校の理科の授業みたいですが、参考になれば。
書込番号:17409728
6点

>代替手段としてiPadをラップで厳重に包んで砂鉄をかけるとわかりますよ
iPadを砂場に落としちゃったら、砂鉄がくっついちゃうってことですか?
マグネットに反応するセンサーって、磁石になっているんですか。ちょっとびっくり。
書込番号:17409822
1点

ALFIREさん
ご回答ありがとうございます。
>>自分はホームセンターで買いました。品番は控えていません。すみません。200円くらいでした。
差し支えなければ、確認させていただきたいのですが。
型番がわからないとのことですが、次のことはおわかりになりますでしょうか?
1. 片面が粘着になっていますか?
2 .厚さはどの程度でしたか?
3. シート状のものですか? ボタン磁石ですか?
>>スレ主さんの希望を満たすものは、ネオジム磁石の薄型のものになるかと思います。
>>・マグネットシートはバー状の極が交互に構成されていますので、この使い方には適しません。
また、磁力も足りません
>>・フェライト磁石(普通の黒い磁石)は単極なので良いのですが、この薄さのものはなく、
あったとしても磁力が足りません。(磁石は厚みが薄くなると磁力は低くなります。)
ですよね、やっぱり。私のおこなったことを時系列で書くと、こうなります。
1. 100円ショップのマグネットシートで実験 → ダメ
2. ちゃんとしたメーカーなら磁力が強いのかと思い、コクヨのシート → ダメ
3. 100円ショップでボタン型磁石の「超強力」の文字が気になり、
仕様を見ると「ネオジム磁石」と書いてある。
上で挙げた「超強力マグネットミニ」のことです。
→OK
(厚さ2〜3mmだったが、フタ固定のみOKだった)
>>厚みが1.5mm以下でスリープのON/OFFと蓋の固定を行うためには、強力なネオジム磁石が必要です。
まさに、おっしゃることを、ここまでの実験と勉強で痛感しました。具体的にいうと、磁力は次のものに依存する、ということです。
1. 素材
→ネオジムは強い、フェライトは弱い。
2. 厚さ・広さ
→厚く、広いほうが強い。内部微小磁石の磁力の積分が、全体の磁力だから。
→厚ければ、単位面積あたりの磁束本数(=磁束密度)は増す。
→広ければ、面積全体の磁束本数(=磁束密度x面積)は増す。
3. 加工方法? 構造?
→異方性(内部微小磁石のS/N極の向きがバラバラ?)だと弱い?
→「単極」というのは、「S/Nの向きが内部で揃っている」ということで、
「異方性」の反対ととらえてよいのでしょうか?
余談ですが、iPad2では、100円ショップの薄い(1.5mmぐらい)マグネットシートで、スリープON/OFFができてました。Airでは、より強い磁力が要求されるようです。
>>なお、スリープ機能などの磁石の位置を見つけるにはマグネットビュアーがあると簡単にわかるのですが、
たいへん勉強になります。
ちなみに、ここ(↓)にある、朱色のカバーのマグネット位置を確認してるのって、「マグネットビューア」なんでしょうか?
http://www.macotakara.jp/blog/category-51/entry-21548.html
このスレッドを立てる前に上記リンクを見て、「こんなのもってたらいいなー」と思ってたので。
>>代替手段としてiPadをラップで厳重に包んで砂鉄をかけるとわかりますよ。
なるほどぉぉぉ。たしかに、これは使えそうですね。
1. ラップにくるむ。
2. iPadの形をラップの上からマジックで書いておく。
3. 砂鉄を投下。砂鉄の位置をマジックで書いておく。
4. 砂鉄を除去。
5. ラップを外す。
6. そのラップをiPad以上の大きさの厚紙に巻く。
書込番号:17411451
2点

1.片面は粘着になっていません。薄手の強力な両面テープを使用しました。
2.厚さは1mm
3.5mm×10mm 厚み1mmの角板状のものです。iPadの磁石形状に合わせるのが良いです。
単極とは板状の片面がS極 反対面がN極が1極着磁されているという意味です。
ちなみにマグネットシートは片面にバー状のS極、N極が交互に着磁されている多極磁石になります。
iPad側が単極の磁石なので多極のマグネットシートは結合と反発が交互に来るのでうまくいきません。
ちなみに最近の強力な磁石は異方性磁石です。異方性とは一方方向に強力に着磁するために一方方向に磁力の向きを揃えているものになります。
磁力でくっつく方向に揃えているもので、私の使用したものは異方性磁石です。
反対の等方性磁石はあまり見かけませんが、裏表、タテヨコ方向の磁力を均等にする磁石となります。
異方性より磁力は落ちます。
リンクで示されているものがマグネットビュアーになります。
このもので2000円くらいします。ただ単にフィルムとフィルムの間に砂鉄が入っているものですが。
ちなみにマグネットビュアーはマグネットの形や位置はわかりますがS極かN極かはわかりません。
位置がわかったら極がわかっている磁石面を当てて、くっつくか反発するかで極を割り出してください。
また、複数の磁石があると思いますのでどの磁石がスリープ機能のものか、どの磁石が蓋の結合に必要かで
使う磁石の数を決めてください。
書込番号:17417321
4点

ALFIREさん
たいへん丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございました。
すごく勉強になります。
しっかりと咀嚼したうえで、実践に役立てたいと思います。
書込番号:17417372
1点

こんばんは(^_^)
このスレのおかげでスマートロックに対応していない手帳型のケースを購入してしまいましたが無事、磁石を仕込むことによってカバーの開閉でスリープに入れることが出来ました。
私のはiPad miniなのでスレ主さんの要望には応えられませんがiPad miniだとセンサーはホームボタン右横の2箇所でした。
磁石はホームセンターで板タイプのものを購入しましたが磁力が弱すぎてNGでした。
iPadのボロボロのスマートカバーがあるのを思い出しその磁石を使ったらどうにか反応してくれました。
蓋さえ閉めれば勝手にスリープに入ると思ってましたが今回の件で勉強になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18097287
6点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
いまこの機種を買ってきました。みなさんは9800円で加入するアップルケアーに加入していますか?
私の使い方としては、家の中だけで使い外出時にはめったに持っていきません。旅行には持っていくかも
知れませんが、iphoneがあるのでそちらを持っていくと思います。水濡れの可能性はまずありません。
ちょっと心配なのは落として壊すことくらいですが、民間の修理店って安く対応できるのでしょうか?
それと、アップルへの質問はまだしたことがありません(だいたいわかるので)。
0点

iPhoneは入りますが、iPadは入りません。
理由は、iPhoneは壊れるとすごく困りますが、iPadは壊れてもそんなに困らないからです。
書込番号:16785025 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

加入しなくても1年間のハードウェアの自然故障には対応してもらえるよ。
それから、サポートへの電話も無条件で有償処理される訳でもない。処理前に質問内容によって有償か無償かを確認して貰える。
自分のミスでの修理やバッテリー交換には便利だろうね。 そこをどう考えるかで、人による。
オイラは自分のミスで壊したら、その時点での最新機種に買い換える積りなので、加入してない。
appleのサポートは先週始めて利用したが、プロそのものの 打てば響くような対応でした。ネット情報にはない未知のトラブルで即時解決ではなかったが、不具合でサポートに電話してその対応の見事さにここまで感心したことはない。
そういう質と安心感を考えると9800円は高くないかな?
書込番号:16785037
7点

こういうのは往々にして、入っていても何も起きなく入らないと何か起きたりするものです。
私は何も起きない方が良いので入りました。
書込番号:16785054
4点

昨日、Airを購入しましたがAppleCare+には加入していません。
iPhone・iPadの修理屋はググればすぐにお店が出てきますよ。
ガラスや液晶の修理は状況にもよるけど2万円くらいしそうですね(>_<)
書込番号:16785071
3点

>入っていても何も起きなく入らないと何か起きたりするものです。
それはないよ。ただの確率だから。
書込番号:16785087
5点

近くにApple直営店がないので、Appleオンラインで注文しました。
同時にApple care+も。
値上がりして9800円になりましたが、液晶割れや水濡れなどにも、年2回までなら4400円で対応してくれるようになったのでいいかと。
Airは軽くなったので屋外に持ち出すこともあるかと。
Appleのサポートにも概ね満足しています。
書込番号:16785604
5点

みなさんどうもありがとうございました。
30日以内に決めればよいようなので
考えてみます。
追伸:ここの価格だけど普通の価格より
高くないですか?近所の量販店で61,800円で買いました。
書込番号:16786155
4点

落として壊すなんて間抜けのすること。
アップルケアなんてものは、海外出張が多いとかじゃないとペイしない。
書込番号:16786185
2点

という自分は、毎月海外出張があるからアップルケア入ったこともある。
でも結局お世話にならず途中で新モデルに買い換えましたとさ。
結局アップルケアは無駄になった。
書込番号:16786206
2点

AppleCare+ for iPad は保険+α。
無駄だったかどうかは、結果論。保険とはそういうもの。
書込番号:16786323
17点

アップル自体で加入するのも一つの方法ですが、その端末は現金購入ですか?
それともカードですか?
と言うのも、カード会社と種類にもよりますがカード自体に保険が付いていることがあります。
落下破損や、水没、盗難、さらには故障にも保険が効くものあります。
例えばAMEXのプラチナだと上記の全てが保障対象です。(免責金額はありますが) この場合は3年保障になります。
もっともプラチナカードなので少しハードルは高いですが。
それと自動車総合保険というような種類の保険に加入している方、携行品損害補償が付帯されていませんか?
これは盗難、落下破損も対象です。(会社により担保内容は異なることもあるので全てが対象ではない場合もあります)
あと住宅の火災保険でも特約条項で携行品損害が補償される場合があります。
調べてみると自分が知らないうちに色々加入していることも多いので実はApple care 不要の方も多いんではないでしょうか。
ただ、通信SIMが入っていると対象外(携帯電話らしい)とかキーボードが付いているとパソコン扱いとか、タブレットは中間的な製品なので補償される場合と断られる場合とが曖昧な会社も多いです。
一度確かめておいたほうが良さそうです。
バッテリーの不良はちょっと微妙ですけど。
書込番号:16786678
5点

>>のぶぱぱさんさん
>カード会社と種類にもよりますがカード自体に保険が付いていることがあります。
>落下破損や、水没、盗難、さらには故障にも保険が効くものあります。
>それと自動車総合保険というような種類の保険に加入している方、携行品損害補償が付帯されていませんか?
>これは盗難、落下破損も対象です。(会社により担保内容は異なることもあるので全てが対象ではない場合もあります)
横入りすいません(;´∀`)
僕もまさにそれ目当てで車の特約つけたりしてましたが、
最近は殆どの保険がスマホ&タブレットは軒並み対象外のものに入れてますね。
(しかも目立たぬようにこっそり追加)
カード会社の保険も最終的には保険会社への丸投げなので
毎年見なおしたほうが良いかもですよ〜
書込番号:18086620
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





