※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 33 | 2013年12月31日 22:33 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月31日 20:38 |
![]() |
13 | 12 | 2013年12月30日 09:33 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2013年12月22日 19:03 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2013年12月18日 20:51 |
![]() |
13 | 16 | 2013年12月17日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
旅行先でPCを介さないで直接、デジカメで撮った動画(AVHCD)をIPADに取り込みたいのですが、どんな方法がありますでしょうか?
例えば、純正のSD接続コネクタで静止画と一緒に取り込めますか?
或いはwilfi機能を持ったSDメモリコネクタ機器経由で取り込むなど。。
書込番号:17011265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷い中の子羊さん
ファイルをiPADに送るのはicloudを経由すれば良いと思います。
その前にAVCHDを再生できるアプリを入手するか、パソコンでH.264/AVCやMPEG-4に変換することが必要です。
AVPlayerHDというアプリがあるようですが、詳細は未確認です。
書込番号:17011424
0点

ありがとうございます。
海外旅行時にその場でを想定しているので、PCレスで何とか取り込みたいのですが、ムリでしょうか?
iphotoがAVCHD対応しているとどこかで目にしたもので。。
書込番号:17011462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphotoがAVCHD対応しているとどこかで目にしたもので。。
iphotoはずいぶん前にAVCHD対応していますね。知りませんでした。
iphotoに動画を集約管理する方式は、複数のデバイスで共有できて便利そうです。
書込番号:17011508
1点

iphotoがAVCHD対応しているとのことはなーんとなく目にしたのですが、純正のSDコネクタで接続すれば自動で認識して吸い上げてくれるかどうかご存知ないでしょうか?
書込番号:17011546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> iphotoがAVCHD対応している
それは、MacのiPhotoのことではなくて、iPadのiPhotoのことでしょうか?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10110883
書込番号:17011760
2点

あっ、AVCHDに対応してるのは、macのiphotoであり、ipadのiphotoは対応してないんですね。。(^_^;)
パソコン経由しか方法がないってことですかね??
うー、であればsurface2と迷うなあ。。
海外旅行地で、ipad airのみで取込み&クラウド保存を完結できればと思ったのですが。。
書込番号:17011811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AVPlayerHDというアプリがあるようですが、詳細は未確認です。
自分で試してはいないのでですが、iOSで動くアプリはあります。
https://itunes.apple.com/jp/app/avplayerhd-wuenkodo-zi-mu/id407976815?mt=8
書込番号:17011981
2点

自分でやったことが無いので情報だけですが、再生はできるかもしれません。
http://iwire.jp/news/2012/04/10/005/
http://telas.jp/4218/
ただし、パソコン無しでiPadに取り込む方法は、知りません。
書込番号:17012083
1点

ありがとうございます。
このアプリの情報を見てみましたが、USB転送機能もitunes経由でやはりPCが必要そうですね。。
SDコネクタ経由で入れられたらいいのになあ。。
書込番号:17012145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 純正のSD接続コネクタで静止画と一緒に取り込めますか?
下記にはできないと書かれています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207029004387/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_5_2
書込番号:17012159
1点

SD内のAVCHD動画をWi-Fi経由でiPadで再生できるビデオカメラがあるようです。
http://panasonic.jp/support/video/connect/avchd/hc_v520_620_720_x920m.html
http://panasonic.jp/support/software/image_app/video/ios/index.html#p02
スレ主さんがお持ちのデジカメにも、このような機能があればいいのですけどね。
書込番号:17012440
1点

SDカードでFlashAirというのがありますが、
それでしたらデジカメで撮影してそのままiPhoneやiPadに
直接取り込めますよ。
僕はデジカメ画像をそれでiPhoneに取り込んでいます。
便利ですよ。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
書込番号:17013566
1点

ありがとうございます。
eye-fiはターゲットにあったのですが、こちらの方がペアリングしやすそうですね。
画像のみしか転送できないappleのSDコネクタを買うくらいだったらこっちの方が経済的で便利そうです。
少し教えてください。jpegやAVCHDの取り込みは、TOSHIBAの専用アプリをipadやandroidにインストールしてやるのでしょうか?
書込番号:17013780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS デバイスから FlashAir 内の AVCHD って取り込みと再生できるのかなー。
【レビュー】「FlashAir」で、デジカメとiPhoneを連携 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120405_523552.html
興味あって調べてみて、ちょっと余談ですが、
ソニーのAVCHD撮影できるWi-Fi対応サイバーショットでも…
スマートフォン(iOS)にカメラの画像を転送する(画像転送) | Wi-Fi機能でもっと広がる 写真・動画の楽しみかた | 活用ガイド | デジタルスチルカメラ“サイバーショット” | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/wi-fi/copy_ios.html
> ご注意
> 動画を転送したい場合は、MP4形式で記録してください。
> 記録方式をAVCHDで撮影した動画はスマートフォンに転送できません。
という注意書きがあるんですよね。
スマートフォンやタブレットで AVCHD 扱うのは鬼門のような気がしないでもないです。
…と思ったらいける?
価格.com - 『動画について』 東芝 FlashAir W-02 SD-WC016G [16GB] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535496/SortID=16493846/#16535467
情報漁っただけなんで確認してね。
書込番号:17013974
2点

記事では複数選択、一括選択できないようなのでどうかなあ。。と思いましたが、専用アプリでできるようですね。
https://itunes.apple.com/jp/app/id630414772?mt=8
ただし、正常に機能しないのか評判イマイチです。
あとは、SDそのものではなく、カードリーダにwifiを持たす製品も出てきてますが、どれが一番よい方法なのか。。
書込番号:17014693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>或いはwilfi機能を持ったSDメモリコネクタ機器経由で取り込むなど。。
WiFi対応SDカードは転送速度おそいですヨ〜。例えば、Eye-Fiで3分程度の動画(500MB弱)の転送に5分程度かかりました。
ちなみにEye-FiはWiFi対応SDカードの中では遅い方です。ただ、他の無線LAN対応SDカードや無線LAN対応SDカードリーダーで5Ghz帯(802.11a)に対応している製品は(多分)ないので、無線LAN接続で劇的に速くはならないと思います。
なるべくUSBとか直接接続して転送できる方法を見つけた方が良いと思いますヨ。
書込番号:17016092
0点

> ちなみにEye-FiはWiFi対応SDカードの中では遅い方です。
Eye-Fi も FlashAir も Class10 で同じ程度じゃないんでしょうか?
Eye-Fi Mobi製品情報 | Eye-Fi Japan - [www.eye.fi]
http://www.eye.fi/jp/products/mobi
> スピードクラス Class10
FlashAir(TM) 仕様 | 東芝 Pocket Media
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/spec_j.htm
> SDスピードクラス Class10
Eye-Fi は上記の仕様には書いてありませんがどちらも 2.4GHz 11n まで対応っぽいです。
あと他となると Dockコネクタでは iPad Camera Connection Kit というのがあり、
それの Lightningケーブル版と思われる以下の製品かな。
Lightning - SDカードカメラリーダー - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/product/MD822ZM/A/lightning-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
AVCHD が読み込めるのかどうかが判らない…
以下の質問を見ると「見れないけど取り込めた」と読めなくもないけど…
sonyのデジカメ動画は対応してますか? - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/question/answers/product/MD822ZM/A/sony%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AF%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B/QH7KFACHTT7PPYJ9K
どうなんでしょ。
書込番号:17016261
1点

海外ではAVCHDはあまり普及してないのでしょうか。。
SDコネクタでとりこめれば楽なのに。。
なお、私のデジカメ(Lumix)は動画撮影ではモーションJPEGとAVCHDのいずれかが選べるのですが、モーションJPGだったらIPADに簡単に取り込めますでしょうか?
また、モーションJPGとAVCHD、どちらがキレイなんでしょう?モーションJPGにした時のデメリットはなんでしょう?
書込番号:17016462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 私のデジカメ(Lumix)
機種によっては、アプリで動画を再生したり転送したりできるようです。ただし、AVCHDの転送は
できないと書かれています。再生については、フォーマットについて書かれてないので分かりません。
http://panasonic.jp/support/software/image_app/
http://panasonic.jp/support/software/image_app/dsc/ios/index.html#p03
http://panasonic.jp/support/software/image_app/dsc/ios/index.html#p04
> モーションJPGとAVCHD、どちらがキレイなんでしょう?モーションJPGにした時のデメリットは
> なんでしょう?
下記が参考になるかもしれません。ただし、画質は主観にもよるので、実際に撮影して比べた方が
いいかもしれません。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002013
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9802251/#tab
書込番号:17016674
1点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
インターネットも一通り検索したのですがNewsstandの動きがよくわからず、Newsstandを使っている人がいたらおしえてもらえないでしょうか?
現在、iPhoneだけを持っており将来(3ヶ月以内ぐらい)iPad Airを購入予定です。雑誌Aを現在紙媒体で読んでいますが、電子書籍(Newsstand)に移行したいと考えています。(雑誌Aの電子書籍版はNewsstandのみです)
例えば、時系列で
2013/12/25 雑誌Aの最新号(2014年1月号)を購入(iPhoneで読む)
2014/01/10 雑誌Aの最新号(2014年2月号)を購入(iPhoneで読む)
2014/02/10 iPad Airを購入(iPhoneと同じApple IDを使用)
となった場合、
質問1:iPad Air購入時にはiPad Airで雑誌Aの2014年1月号と2014年2月号の両方が読めるのでしょうか?
質問2:例えば1年後、容量の関係でiPhoneやiPad Air上の2014年1月号や2014年2月号を削除してもいつでもiPhoneやiPad Air上に再ダウンロード(?)して読む事が可能なのでしょうか?
質問3:Newsstandで購入した雑誌Aは定期購読解約後でもいつでも読める物なのでしょうか?ダウンロード済みの号だけ、とか制限はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

当方もこのNewsstandでのルールがよくわからず、実際に機種変更したことも無いのですが..
「通常、同一のApple IDをご利用の場合、同じ商品をご購入されても二重課金はされずにコンテンツのダウンロードが可能な仕様」で、その同期を手動でする必要があるようです。
例えば雑誌『Newton』の場合はアプリ内のサポートページで【機種変更時や、複数のiPadで利用する際の注意事項】として「手動で同期するように」案内がありますし、同期をしなかった場合は課金されるようです。(iPad3のスクリーンショット:添付画像参照)
この手動同期はアプリ内から行えるようになっています。
また、雑誌『National Geographic』ではアプリ内の案内がなくメニューに「購入済みの号を表示する」がありますのでこれでダウンロードできるのかな..?といった感じです。
書込番号:16997441
1点

Newsstandアプリによって違うかも知れませんが、東洋経済やMac Fan、CAPA等多くの雑誌は電通(MAGASTORE)から提供されているので、その場合について記します。
質問1〜3の答えですが、全てできる、制限はなし、です。
一度購入した雑誌は、同じApple IDを使ったデバイスであれば、いつでも複数台に再ダウンロードして読むことができます。もちろん、コンテンツが提供されている間は、という条件はありますが。。。
で、裏技(というほどでもないけれど)があるのですが、例えば毎月1日が発売日の月刊誌があるとします。これを2日から一ヶ月間だけ購読すると翌月の1日も購読期間に含まれるので、1日発売の翌月号もダウンロードできます。つまり、一ヶ月分の料金で二ヶ月分の雑誌を読むことができます。
これは週刊誌についても同じで、最初の号を発売日に読む事をあきらめれば、次の号は無料で、つまり全体としては半額で購読することができます。
Newsstandはとってもお得ですよ。
書込番号:17007490
3点

ふじくろさん、Sparkling Ciderさん、
返信が遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました。
どうも僕は勘違いしていたようで、NewsstandはAppleが完全にコントローしていて課金の話やタイミング等のシステム的な話はどの電子書籍でも同じとおもっていました。お二人の情報や僕も自分なりに再度調べたのですが、電子書籍によって違うところもあるのかもしれませんね。
僕が読みたかったのは「家電批評」という電子書籍なのですが、こちらの場合は再ダウンロード等はお二人の回答どうりだったのですが、(多分一定期間経過後は)再ダウンロードできない「場合があります」との注意書きがありました。「家電批評」は最新家電の月刊誌なので1年もたつとあまり参考にならなくなってしまうのでよいのですが、Newsstandで購入したものが数年分保存できない、あるいはiPadやiPhoneを購入し直した時に過去のものがすべて引き継げない場合もあるのかもしれませんネ。いっそのことMacでNewsstandが使えれば、Macに全部保存しておけばいいから保存期間とか気にしないで良いのに。。。
Sparkling Ciderさん、
>で、裏技(というほどでもないけれど)があるのですが、例えば毎月1日が発売日の月刊誌があるとします。これを2日から一ヶ月間だけ購読すると翌月の1日も購読期間に含まれるので、1日発売の翌月号もダウンロードできます。つまり、一ヶ月分の料金で二ヶ月分の雑誌を読むことができます。
「もしかして?」と思っていたのですが、やっぱり一ヶ月分の料金で2ヶ月分読む事できちゃうんですね!うまくやれば今までの半額ですみそうです。
じつはiPhoneでよんだらとっても読みづらかったので、iPad購入して早くNewsstand使ってみたいと思います。(Appleの初売りでiPad Air安くなんないかな〜?)
お二人ともありがとうございました。良いお年を!
書込番号:17020633
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
自宅でのwi-fi環境での通信速度についての質問です。
@回線種別 KDDI au 光 ホームギガ得プラン(最大1Gpps)
A無線親機 AirStation NFINITI WZR2-G300N/P
http://kakaku.com/item/00774010949/
B使用機器
・iPad air wi-fi32g・iPhone5 32g
Cアプリ RBB TODAY
せいぜい下り20Mbpsです。レビューで150Mbps出ているなどの書き込みを見て気になりました。
iPadやiPhoneユーザーの状況を教えて下さい。
0点

さすがにそのルータだと無理です…。古いので新しいモノに買い替えましょう。
書込番号:16854277
4点

WZR2-G300Nは、有線のFTPスループットが約83Mbpsしか出ません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
回線がKDDI au光ホームギガ得プラン(最大1Gpps)ですから、ギガ対応の無線ルーターでないと150Mbpsは無理ですね。
書込番号:16854531
1点

レビューに150Mbps出てると書いた本人です(^_^;
当方もKDDI au 光 ホームギガ得プランでの運用で、使用ルーターはバッファローの WZR-HP-AG300H/Uです。
http://kakaku.com/item/K0000122840/
先に解答して下さった方達の言う通り、そのルーターではギガ得プランを活かせないので最新の物に買い替える事をお勧め致します。
今は自分の使っている物より良い製品が出てますのでご検討してみては如何でしょうか?
せっかく最新のiPad Airをお使いなんですから、ルーターもそれなりの物を使用した方が快適に使用出来ると思いますよ。
書込番号:16855704
2点


皆さん、アドバイスありがとうございました。
やはり無線ルーターを買い換えた方がベターでしたか。
ところで私はiPhoneはauで契約しています。その際に「HOME SPOT CUBE」を無料提供頂いたのですが、自宅には無線環境があるので箱も開けずに返却してしまいました。これを使っている方がいらっしゃいませんか?
・一度返したら再度無料提供できるのでしょうか?
・契約していないiPadでも使用可能ですよね?
・接続速度はどれくらい? YOU TUBEでは80mbpsの動画が出ていましたが....
情報提供お願いします。
書込番号:16857979
1点

HOME SPOT CUBEは無料提供ではなく「有料レンタル」です。条件を満たすと割り引きされるだけです。確認して下さい。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/
速度の論理値は150Mbpsですが設定や環境に左右されます。高速接続するには知識が必要です。
「速度」が気になるなら新しいルーターを購入した方が無難です。
書込番号:16858125
1点

HOME SPOT CUBEは残念ですがそれなりの製品で、速度は全く出ませんね。
私の場合は光1Gbpsに接続して、15Mbpsが最高でした。
まあおまけ程度の物と思って下さい。
書込番号:16860052
1点

こんにちは。
解決済ですが、一応コメントしておきます。
下り速度が20Mbpsそこそこということは、無線がn規格では繋がっておらず、g規格で繋がっている可能性があります。
g規格の理論最大リンク速度は54Mbpsなので、実効速度はその5-6割程度です。
電波状態が悪かったり周辺との電波干渉があると、そこからさらに落ちるので、
20Mbpsそこそこという数値だけから判断すると、g規格で繋がっている可能性はかなりあると思います。
一度、暗号化にTKIPが使用されていないか、確認してみることをオススメします。
(暗号化がAESの場合に限り、n規格での接続が可能です)
(暗号化がTKIPだとn規格での接続はできず、g規格での接続となります)
なお、n規格で繋がったとしても、本機とWZR2-G300Nの組み合わせでは300Mbpsでリンクできませんので注意してください。
40MHz幅・2ストリームの300Mbpsでリンクできるのは、無線親機側で5GHz帯の無線を使用した場合です。
WZR2-G300Nのように2.4GHz帯の無線親機では、20MHz幅・2ストリームの144Mbpsにとどまります。
(正式に発表はされていませんが、種種の実験によりこの仕様はほぼ確実と見ています)
また、自宅の回線がauひかり回線ということなので、必ずHomeGateWay(HGW)が設置されているはずで、
このHGWがルーターとして機能しているので、WZR2-G300NのWAN⇒LANへのスループットは直接は関係ないと思います。
WZR2-G300Nの初期設定が正常に終わっていれば、WZR2-G300Nはブリッジモードになっているはずなので。
書込番号:16864271
0点

HOME SPOT CUBE を設置しました!
皆さん、色々とアドバイスいただきありがとうございました!
結論は出ました。近い将来?無線ルーターをギガ得対応の製品に買い替えようと思います。
今回はauから「HOME SPOT CUBE」を無償で再度借りることにしました。
結果です。 下り 上り
@iPad air 39.97 94.14
AiPhone5 43.6 76.15
キャッツ??さんの足元にも及びませんが、下りで倍の速度になりました!
atokuchanさんには申し訳ないです。どうしてでしょうか?
まだ私は最近の無線ルーターの知識が残念ながらありません。11AC等の意味も初めて知りました。
iPadairが11AC対応であったら、最高スペックの無線ルーターを購入したかもしれません。
今後NASなどNETWORK全般の知識を吸収し、改善の方策を模索します。
ありがとうございました!
書込番号:16867220
0点

Hone Spot Cube を選択されたんですね。
これはリンク速度が最大150Mbpsの製品で、実効速度はその半分くらいです。
スピードテストの結果から、ひょっとして2.4GHzのSSID(SSID1)に接続しているのではないかと思いましたので、
2点確認しておいた方がいいことを書いておきます。
(2.4GHzの無線は周辺に干渉源がたくさん存在します。マンションなどは特に。なので5GHzを使った方がいいです。)
(特にiPad Air は2.4GHzでは40MHz幅のデュアルチャンネルを使用しないので、5GHzを使った方がいいです。)
・5GHzのSSIDに接続しているか?
⇒ SSID3(末尾に"A"がつく)が5GHzのSSIDです。マニュアル57P参照。
・5GHzの無線のチャンネル幅が40MHzになっているか?
⇒ デフォルトで40MHzになっているっぽいですが…マニュアル100p参照。
マニュアル(pdfファイル)
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/wifi_home_spot_torisetsu.pdf
書込番号:16867764
0点

宮のクマの雅さん
詳細について色々とご進言いただき、ありがとうございます。
@SSID3に接続しています。
ASafariからwi-fi設定を確認しましたが、40MHZでした。
因みに従来から使用中の無線ルーターはそのまま使用しています。
またCUBE導入はあくまでも暫定対応です。
書込番号:16868474
0点

昨日(12月29日)、熟慮の結果WZR-900DHPを購入いたしましたので、最終レポートします。
http://kakaku.com/item/K0000471511/#tab
1.通信速度について
@Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT →有線接続
500Mbpsが出ましたが、不安定で200Mbps前後が多いようです。
AiPhone5 → wi-fi
90Mbps前後です。
BiPad air → wi-fi
160Mbps前後です。
※これらの数値はあくまでも無線親機を設置している部屋内の測定です。
2.結果的には大幅な通信速度の上昇になりました。
但し、トラブルも幾つか発生しています。詳細についてはWZR-900DHPにレポートする予定です。
ありがとうございました!
書込番号:17014476
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
よろしくお願い申し上げます。
現在touch5 64GBを所有してまして、曲が2000曲ほど入っていて、空きが10G以下しかありません。
予算の都合上ipad64GBを買えません。
16GBを買おうと思っているのですが、
主に書籍を主体に使用したいです。曲は入れなくても良いです。(気に入った曲だけ入れたい)
itouch5のicloudからipadを作成したいのですが、この場合、ipadはどのようになるのでしょうか?
ipad64GBを買えばアプリも曲も全部入りますが、
16GBを購入するので全部入りません。
アプリは全部入れたいし設定も同じにしたいです。(曲は入れなくて良い)
この場合、どうすれば良いでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
1点

iTunes内で選択して、
16G以内で必要な楽曲やアプリなど同期するだけ。
書込番号:16852904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>itouch5のicloudからipadを作成したいのですが、この場合、ipadはどのようになるのでしょうか?
iCloudは音楽(と動画)に関してはバックアップの対象になりません。
なので、iCloudのバックアップから復元すればアプリに関しては大丈夫かと。
但し、iPadでは動作しないアプリや互換表示になるアプリがありますのでご注意を。
音楽はiTunesで普通に同期して下さい。
書込番号:16852988
0点

at_freed さん
ありがとうございます。
恥ずかしくパソコンを持っていないのですが、
やっぱりパソコンは必須ですか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16853004
0点

爆笑クラブ さん
ありがとうございます。
そうなのですか知らなかったです。
パソコンがなくても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:16853043
0点

iPod touchのデータでiPadは復元できないと思います。
ですので買っても新規のiPadとして使うことになると思います。
ただ最初の起動時にiCloudのログインを促されるとおもいますので、そこで今使われている
AppleIDでログインすれば、購入済みのアプリを再ダウンロード出来ますよ。
※AppStoreの購入済みからダウンロードするだけです。
設定はiPod touchのを見ながら合わせて設定してあげれば問題ないですよ。
ユーザー辞書はiCloudの書類とデータがONになってれば同期されます。
素朴な疑問ですが、PC無しで音楽2000曲ってどうやって入れたんですか?
書込番号:16853049
0点

ボチボチ家電好き さん
ありがとうございます。
曲は全てiTunes Storeから買いました。
そんなお金あったらパソコン買えって話しですよね。
すみません。
ありがとうございました
書込番号:16853095
0点

それは凄い!!
じゃあ逆にちゃんとその曲も選んで再ダウンロードできるのでPC無くても大丈夫ですよ。
曲はアプリのiTunes Storeの購入済みから選ぶだけです。
書込番号:16853107
0点

ボチボチ家電好き さん
ありがとうございます(笑)
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16853134
0点

16GBは、オススメできません。写真いっぱいとりすぎた、(Ipodtouchにて)そのため、ソフトのバージョンアップするために写真の整理大変でした。買うなら32GB以上かな。
書込番号:16875322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiPhone64GとiPadAir16Gの組み合わせで使っています。iPadAirで写真撮影はあまりに不便。写真撮影は専らiPhoneです。音楽もそう。写真1000枚まではフォトストリームも使えますし、Google+にバックアップしておけばiPadAirとも共有できます。よって、写真と音楽で大量に容量を使うことはありません。データ保存はiPhone、閲覧画面はiPadAirと機能性を使い分けることができますよ。クラウドコンピューティングが発達した今、iPhoneやiPodの容量が十分であるなら16Gでよいと思います。余談ですが、WEB閲覧が専らiPadAirになったためiPhoneのバッテリーが1日で20%程度しか減らなくなりました。iPadAirのバッテリーは結構タフなので助かっています。
書込番号:16889836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランバさん
Mr.F10さん
返事が遅くなりごめんなさい。
まだ買ってないので、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16986743
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
ついに ipad Air WI-FI 版 16GB の シルバーを昨夜 購入しました。
主に夫婦専用になります。
液晶も綺麗ですし…私はまだまだ 携帯はガラケーですし…主人は今時ですが…携帯は持っておらず…
子供達はスマホ所有者です。
まだまだ 何分にも 慣れませんので 四苦八苦しておりますが 楽しいですね。
ところで 今朝 先程 設定の所に ソフトウェア・アップデートのお知らせが来ました。
(iOS 7 .0.4)と明記されていますが…
本当に本当に 申し訳ありませんが 皆様方は インストール されたのでしょうか…
メリット・デメリットはどうなのでしょうかね
何分にも、初心者の為に詳しくはよく分かりませので、宜しく、お願い致します。
0点

小数点以下のアップデートは、基本的にちょっとした不具合の修正です。ほとんどのユーザーにとっては関係ありません。
7.0.4では、一部、FaceTimeで通話できない問題を修正したようです。今のバージョンが古すぎるようなら、アップデートしておいた方がよいでしょう。
ただし、アップデートに伴ってトラブルが起きることもあるので、現状で特に問題ないなら、しばらく様子見をしてもかまいません。
書込番号:16925954
0点

セキュリティ関係のバグが修正されているかもしれないので、.xといったマイナーバージョンアップは、基本的に速攻、アップデートしています。
アップデートしたことによる不具合は、僕のiPad Airでは発生していません(アップデート前からの不具合のアプリクラッシュは、相変わらず発生していますが、これはアップデートしてもしなくても起きているので)。
不安をあおる人も多いと思いますが、メーカーのAppleが必要だと判断して提供してきたアップデートなので、アップデートした方が安心ではないか?というのが僕の持論です。
書込番号:16926016
0点

今回のアップデートの内容ではなく、一般的な話ですが。
メリット
OSの不具合対策やセキュリティ対策がされる
機能が追加される場合がある
デメリット
OSの仕様が変わって戸惑う場合がある
OSに新たな不具合が発生する場合がある
一部のアプリの動作に支障がでる場合がある
もし、このアプリが動かなくなるととても困る、というものがあるなら、アップデートはしばらく待って、
そのアプリのレビューに不具合報告が書かれないのを確認した方がいいかもしれません。
書込番号:16926148
1点

今現在、自身の使い方で何か気に成る、或いは問題のある挙動が起きて
なければ、アップデートの情報を確認してから、更新した方が良いでしょう。
(アップデートを直ぐ様した方が良いような物は、少ない。)
不安を煽るとかではなく、自身が使わない機能の不具合が修正されていても、
自身が使う機能で新たに不具合が発生してれば、アップデートはマイナスです。
(メーカーが提供してるから、といった話は無意味。)
iOS 7にアップグレードしたら、iPhoneの動作がおかしくなった?
- いまさら聞けない iPhoneのなぜ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/12/iphone_why128/
iPhoneユーザーから悲鳴。iOSの黒歴史、iOS 7.0.4の不具合報告まとめ|スマートフォン不具合速報
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/35311344.html
(こういった事が全ての端末で起こるという訳では無いので、情報全てを深刻に受ける必要は無く、
こういった不具合が発生する可能性がある、といった程度に受け止めて置いた方が良いでしょう。)
書込番号:16926497
0点

P577Ph2mさんへ
早速の返信をいただき、どうもありがとうございます。
やはり…少し様子をみようかと思っております
書込番号:16927811
0点

iPhone厨さんへ
そうですか…
迷いますね…とにかく、初心者の為によく分かりませので…
書込番号:16927826
0点

飛行機嫌いさんへ
OSの不具合対策・セキュリティー対策にはいいとか…
それにはひかれますが…
ただし やはり 一部のアプリの動作に支障が出るかもしれないとか…
それについては凄く 困りますね。
本当に迷いますね
書込番号:16927861
1点

Funiculi Funiculaさんへ
ご丁寧にどうもありがとうございます。
やはり いろいろ 迷いますが…
少し 様子を見ようかと思っております。
皆様かだ いろいろ どうもありがとうございます。
書込番号:16927889
0点

ほとんどの方がios7.0.4にアップデートしていると思いますよ。
マイナーバージョンアップはそれほど神経質にならなくていいと思います。
気軽にアップしていいんじゃないでしょうか?
ios8になる時は慎重に^_^
書込番号:16930474
0点

GYOENさんへ
いろいろ どうもありがとうございます。
アップデートについて…前向きに考えてみたいと思っております。
(ただし、ios8については 慎重に考慮したいと思います。)
書込番号:16932517
0点

皆様方 いろいろとご親切にアドバイスを頂きありがとうございました。
少し 様子を見ながら アップデートしたいと思っています。
本当にありがとうございました
書込番号:16972077
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
Pad Air Wi-Fiモデルを購入しようかと思案中です。
PC(Windows)はそこそこ詳しいですが、iPadやMacはまったく分かりません。
【目的】
数10秒〜5分の動画や静止画を簡単に撮影して、そのまま再生したい。
それらのファイルを、PCで活用したい。
@iPadで撮影した動画(静止画)を、PCに移動させることは簡単でしょうか?
iTunes経由でできると聞きましたが、長い動画(大きなファイル)でも可能でしょうか?
iTunes以外での、データ移行方法はありますか?(例えばUSBケーブル等)
A移動させた動画(静止画)のファイル形式は、それぞれ何ですか?
(avi形式やMGP形式、jpg等)
BiPadで撮影した“動画”の画質はどうでしょうか?
C上述した目的でipadを購入する場合、どのモデル(Wifiモデル?等やGB数?)を購入すればよいと思われますか?
D上述した目的を、iPadよりも簡単にできる方法があれば教えて下さい。
(iPadを使わずに、最初から、ノートPCで撮影するなど。
※相当急いでおります。
0点

1. http://support.apple.com/kb/HT4083?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
にあるように 別に iTunesがなくてもできます。
他には iCloud経由。
2. 静止画は撮影したものは jpg, 画面キャプチャは png, 動画は 忘れた(mp4かな?)
3. 過去 iPhoneのHD動画で映画を作った映画監督もいたらしいが、それはそれ。画質的には個人的に楽しむ範囲かな。画質でなくてコンテンツの内容勝負のYouTube投稿ならありかな? 写真も動画もあまり綺麗だとは思わない。光も十分にないと厳しいだろう。
iPhoneには、一部コンデジで撮影した写真と判別が付きにくい位の静止画が取れるモデルはあって、へぇーと思ったことはある。
比較するコンデジ次第だ。当然、フォーサーズや、APS-C以上のミラーレスとの差は一目瞭然。比べる方が間違い。
4.パス
5. 写真とFullHD動画が撮影できる Victor Everio等の専用機の方がずっと綺麗簡単便利に撮影できると思います。値段も安いでしょう。 ただし、写真ならミラーレス以上が望ましい。
常時携帯するなら iPhoneのカメラ性能の良いやつ。
書込番号:16951507
1点

クアドトリチケールさん
早速のお返事、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
書込番号:16951633
0点

あ、ごめん。いまやったら、動画は movだったよ。 やり方は、デジカメから画像や動画取り込むのと同じです。
形式は下記
[IMG_0007.MOV]
1920x1080 8Bit AVC/H.264 Baseline@4.1 Unspecified 29.99fps 276f 21306.88kb/s
AAC 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) LC 64.00kb/s
[Extra][2]
Apple QuickTime
MetaData
[MPEG4] 00:00:09.201 (9.201sec) / 24,588,231Bytes
真空波動研Lite 110813 / DLL 110813 Unicode
参考までに iPad3の例をアップした。これよりは良くなってるんだろうけど...
書込番号:16951672
1点

ついでに 同じ位置から ほぼミラーレスのα55の比較。動画のMTSは処理できるか不明だったので、一度 wmvに変換したので少し割り引いて。
書込番号:16951698
1点

クアドトリチケールさん
わざわざ、iPad3の動画と静止画を!
そして、α55の比較動画(静止画)まで!
私の用途では、iPadの画質で充分なことが、分かりました。
恐縮です。
誠にありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:16951831
0点

MP4,Mov 30fps動画は再生できます。
カメラキットを購入し、SDカードを差し込んで
転送出来ます。
AVCHDとかwmv動画等は、再生アプリで
再生出来ます。
たとえば、AVPlayer
メモリは64GBを購入した方が動画の
入れ替えが少ないのでお勧めです。
自宅で使うのならば、wifiモデルの
方が安いですす。
書込番号:16952501
1点

おいおい。
もう既に遅いかも知れんが、今時のデジカメは安いコンデジでもwifi対応で
パターンに録画ファイルを転送できるのは当たり前。
書込番号:16953806
0点

Good Feelingさん、おはようございます。
>今時のデジカメは安いコンデジでもwifi対応で...転送できるのは当たり前。
Eye-WIFIのアダプタもありますし、数年前からポツポツでてるのは当然知ってますよ。
へぇ、僕の知らないうちに 当たり前と言えるほどになったんかなと思いました。
で、価格.comで検索すると 全登録機種1700のうち 対応機種は 2.5%の 43機種でした。
(DirectWIFI転送可能なものや、単にWIFI対応のものとか 細かくは見てませんけど。)
これをもって、当たり前というのはいかがなものですかい?
スマホに押されてる売れ線コンデジだと 対応してないと勝負しにくいというのはあるでしょうけどね。
さらにまた、
質問内容は、iPadからPCへの転送方法です。
コンデジからの転送方法ではありません。 ということで、僕が回答の中に コンデジのWIFI転送を含めなかったことをわざわざ指摘される意図が全くわかりません。
まぁ、情報提供方法として、
今は、コンデジの中には WIFIで直接転送できるものもあるよ
位なら、あったかなとは思いますが、当たり前とかまで書くと 逆に全くもって不正確で誤解を与えるというものでしょう!!!
ここはカメラ板でないのでこの程度にしておきます。
書込番号:16954725
5点

クロさんよ
データの取り方間違っとるわ。
コンデジもデジ一眼も新製品の売れ筋上位機種はWi-Fiついとるわ。
しかもスレ主はんは新規購入検討者さんやからな、デジカメ購入も検討に入れるべきやんか。
iPadの金出したらええデジカメ買えるで。どうがもばっちりやし、パソコンへのデータ移動もWiFiで一発や。
デジカメがあんたにWiFi対応じゃなくてもSDカードでWiFi対応できるしな。
書込番号:16954921
0点

Good Feelingさん、間違いを指摘されても認められない屁理屈屋なんだね。
終わったスレではあるし、
僕は相手したくないので、後はお好きにしてください。
書込番号:16955228
2点

クアさんよ
わしに間違いはないで。
言いがかりはやめろや。
書込番号:16955977
0点

スレ主さん
横槍が入って無駄にスレが伸びた。すまんな。
D上述した目的を、iPadよりも簡単にできる方法があれば教えて下さい。
(iPadを使わずに、最初から、ノートPCで撮影するなど。
回答は、wifi対応のデジカメ購入やなあ。
でもiPadもiCloud使えば超かんたんやね。
簡単さならiPadで、暗い場所での撮影や画質を問うならデジカメちゅうのが一般解や。
つまり両方持っていても言い訳や。
WiFi対応のデジカメはiPadとのコンビネーションもええで。
外出先でパソコン持っていかんでもようなるし、これもいいわな。
書込番号:16956011
0点

デジカメの動画はオートフォーカスやズームの時にモーター音が同時に録音されます。作品にはとても使えません。デジ一動画だとレンズによったら実用にはならないほど。
キチンと動画撮りたいなら、専用のビデオカメラには遠く及びませんよ。ビデオカメラも今では、ものすごく小く軽いので持ち運びには苦はありません。
でも、スレ主さんは多分、動画や静止画を撮影するだけではないのでしょうね。画質に納得されるのでしたらiPadで良いと思います。
書込番号:16957154
1点

ズーム音で実用にならないなんて言い過ぎ。
デジタルカメラの動画で十分だよな。
iPadだとすぐ容量が一杯になるよ
デジカメならカード交換で増やす事ができる
書込番号:16966556
0点

画像においてiCloudは開示用でファイル転送用ではなーい
書込番号:16967087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





