※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年3月12日 21:59 |
![]() |
4 | 2 | 2015年8月29日 12:12 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年7月6日 06:06 |
![]() |
4 | 1 | 2015年6月26日 17:51 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2015年5月14日 00:02 |
![]() |
17 | 11 | 2015年5月13日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 64GB
iOS8にしてからSafariでネットしてると、サーバーの認識情報を検証できませんっていうポップアップが頻繁に出るようになったのですが、ググッて時間や位置情報を変えてみたり履歴を削除したりしてもダメでした。ヤマダ電機の店頭に置いてあったiPadも同じポップアップが出てきたので、みなさんも同じような状況でしょうか。よろしくお願いします。
1点

WiFiモデルなので、検討違いでしたらすいません。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=75439&id=75439&categoryId=0&catParentName=&categoryName=
書込番号:18242245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこ大好きさん、こんにちわ。この時間の設定もやったのですがダメでした。ありがとうございます。
書込番号:18244528
0点

>ググッて時間や位置情報を変えてみたり履歴を削除したりしてもダメでした。
やられてたんですね。見落としてました。すいません。
ちなみにAir2(iOS8.1.1)ですが、一度もでないです。
書込番号:18245127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANルーターが古いことが影響していたようです。今回、iPhone6を購入し、wifiに繋がらない原因を探している過程で発見しました。
書込番号:19686146
2点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB 2014年10月発表モデル
本機に限らずIPad Air のBluetooth対応コーデックはApple Storeで調べても分からないので質問します。
対応コーデック(SBC/AAC/aptX) により、映像と音楽との時間差が違うとのことなので。
*Apple は公表していないようにも考えられます
*演歌・カラオケなどを入れるので遅延は少ない方が良い
1点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141003/1060653/?P=8
>iPhoneやiPadなどのiOSデバイスは、AACコーデックに対応しているが、apt-Xには対応していない。
だって
書込番号:19092253
3点

こるでりあさん
素早く返信有り難うございます。ずっとどうかなぁと思っていましたが、こんなに早く
完璧に解決して嬉しいです。
Tablet をAndroid 富士通 Arrows F-03G(SBC &aptX対応)と両者比較検討中です。
書込番号:19092323
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
私は
・iPhone5
・iPhone5s
・iPod touch5
・iPad Air
を持っているのですが。(全て自分のもの)
アプリやミュージックが同期されてしまうと思い怖くてiTunesに繋げません(笑)
iPadでは画像編集アプリを使ったり画像の閲覧をしたり。画像だけを楽しみたい。
iPodだけ32gbあるので音楽だけを沢山入れて楽しみたい。
iPhone5では色んなアプリだけを沢山入れて楽しみたい。
という風に使い分けて余計なものは入れたくないのですが…どういう設定を施せばいいんでしょうか?
パソコンはWindows vistaを使用しています。
また例えばiPhoneのカメラロールの写真を全て消したらフォトストリームも消えてしまうのでしょうか?
だとしたら使い分けも難しいですよね( ; ; )
1点

こんにちは
>アプリやミュージックが同期されてしまうと思い怖くてiTunesに繋げません(笑)
使用用途に合わせて Apple IDを複数使い分ければよいとおもいますが。
書込番号:18739477
3点

繋げるとわかりますが、繋いだ時に同期するかしないか、一台づつ個別に設定できますよ^ ^
書込番号:18739511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今でしょ。さん
私は6台のiPodをもってますが、入れる楽曲を個別にしたいので、Windowアカウントをデバイスごとに分けて(=iTunesライブラリをデバイスごとに分けて)、管理しています。
@デバイス名のついたWindowsアカウントを作成する。4台あるなら、4ユーザ。
例:Windowsアカウント「iPod touch5」
AそのアカウントでWindowsにログオンし、iTunesを起動し、そのデバイスと同期する。
例:アカウント「iPod touch5」でWindowsにログオンし、iPod touch5とiTunes同期する。
<<参考>> 1台のコンピュータで複数の iPhone、iPad、または iPod デバイスを利用する方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT201572
書込番号:18739721
4点

私もVistaでiPhone5s、iPhone5、iPad Airの3台を同IDで使っており、同期せずに普通に使っています。
バックアップもそれぞれ出来てますので、母艦であるiTunesと同期さえしなければ問題なく同IDで個別に使えます。
書込番号:18739957
2点

ちょっと言葉足らずでしたかね・・、
同IDで使用する場合はWindowsのアカントは別に変える必要はないです、iTunesを開いたらそれぞれPCに繋げて同期さえしなければいいだけです。同期をしないので入れたいアプリや音楽が有る場合はデバイスごとに自分で入れる手間は掛ります。
カメラロールの写真を消してもフォトストリームの方は消えないですよね!?フォトストリームの写真を消すとiCloudで共有している他のデバイスの方も消えてしまいますが。
iPhoneの中の写真は消したいけれど、それでも取っておきたい写真が有る場合はPCにコピーしておけば後でどのデバイスにも入れられますよ。
書込番号:18740026
2点

わたしも手動でコピーする方式をとっています。
iPad AirにインストールしたアプリのWindows版が、Windowsパソコンに自動的にダウンロードされて以来、同期は手動で行うことにしました。
iTunes Storeで購入した楽曲は、圧縮形式別のプレイリストを作成し、iPhone、iPad 、Windowsの別にコピーしています。
iTunesを利用できないAndroidタブレットにコピーするのにも便利です。
書込番号:18740094
1点

○(家族など)複数の人が持っているデバイスを1台のコンピュータで管理する場合は、コンピュータに人数分のログインアカウントを作成します。
○1人が持っている複数のiOSデバイスを1台のコンピュータで(それぞれ別々の内容で)同期・管理する場合
・曲:それぞれのデバイスごと用にコンピュータのiTunesでプレイリスト・スマートプレイリスト・フォルダを作り、それを同期対象にします。
・アプリ:コンピュータのiTunesで、デバイスごとに同期したいアプリだけをインストールします。(iOSデバイス上の操作でも同じことですが)
書込番号:18740229
2点

> ・曲:それぞれのデバイスごと用にコンピュータのiTunesでプレイリスト・スマートプレイリスト・
> フォルダを作り、それを同期対象にします。
> ・アプリ:コンピュータのiTunesで、デバイスごとに同期したいアプリだけをインストールします。
を行う前に勝手に同期が始まらないように、iPhoneやiPadをパソコンに接続するより前に、iTunesで
環境設定 → デバイス の
iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない
にチェックを入れておく必要があります。
http://koumetaro.com/blog/iphone-and-itunes-set-to-not-sync-automatically.html
私は、1台のパソコン、一つのWindowsアカウント、一つのApple ID、一つのiTunesライブラリーという、
これ以上ないシンプルな状態で、iPhoneとiPadを合計5台管理しています。それぞれの端末の使用用途に
応じて入れているアプリや音楽の曲等は全くバラバラですが、各端末に対するiTunesの同期の設定を
それぞれ適切に行っているため、同期によって意図しない転送や削除は起きません。
なお、同期の設定は端末別にiTunesが記憶してくれるので、次回の同期時には前回その端末に対して
行った設定内容が引き継がれます。
書込番号:18740523
2点

飛行機嫌いさん
そうですね、意図しない同期を無駄にしてしまわないために自動同期を切っておくほうが安心ですね。
スレ主さま、以下の手順でお試しになってみてはいかがでしょうか。
[1. 自動的に同期しないようにする設定]
すべての iPod、iPhone、および iPad デバイスを同期する前にプロンプトを表示する
https://support.apple.com/kb/PH12320?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
[2. iOSデバイスからiTunesにコンテンツ転送]
iTunes Store で購入したアイテムを、iPhone、iPad または iPod からコンピュータに再ダウンロードまたは転送する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201267
* 着信音などiTunesから再ダウンロードできないコンテンツが、操作ミスで消えてしまわないように念のためにiOSデバイスからiTunesへ転送しておくと安心です。
* コンピュータのiTunesライブラリにはすべてのiOSデバイスに必要なコンテンツが集まり、あとでこの中から選別してそれぞれのiOSデバイスに同期できます。
[3. USB を使って iPhone、iPad、iPod を iTunes と同期する]
https://support.apple.com/ja-jp/HT201253
* 例えばiPhone5にはアプリのみを入れておきたいのでしたら、iTunesでそれ以外のコンテンツの同期チェックは外しておきます。
書込番号:18740733
1点

皆様、御回答ありがとうございますm(__)m
パソコンと睨めっこしながらなんとかできました!
詳細に回答して頂いたお陰で助かりました。
iPhoneやiPadは使いこなせるのですが、パソコンは全くでして…
それにしてもvistaはやっぱりiTunesは重いですね…これからiMacの購入も検討していきたいと思います。
皆様、お手数おかけして回答頂きありがとうございました。感謝します。
書込番号:18743626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も複数台もっています。
そして、そのデバイスごとに「iTunes ライブラリ」を作成しています。
「iTunes ライブラリ」を別々に管理する事により、デバイスを完全に分けて管理出来ます。
方法は「shiftを押しながらiTunesをダブルクリック」して、「ライブラリを作成」をクリックして
別フォルダに、デバイスごとにライブラリを作成します。
後は、デバイスをつなげるときに、「shiftを押しながらiTunesをダブルクリック」して、該当の
デバイスのライブラリを選択します。
以下を参考にしてみて下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201596
私は、iTunesのフォルダに、以下のライブラリを作成して別々に管理してます。
・iPad
・iPad Air
・iPodTouch
・iPhone6Plus
この方法をつかえば、Windowsのユーザを複数使わなくてもOKです。
書込番号:18773882
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB 2014年10月発表モデル
購入して1年以上経ちますが、通信速度があまり早くないような感じがしています。
以前はソフトバンクから無料でいただいたfonルーターを使用していたのですが、最近11ac対応のFON2601Eに変更致しました。
11ac対応なのでこれで早くなるかなと思ったのですが、思ったほど早くならず、現時点では
下り65.22Mbps 上り84.36Mbpsとなっております。
回線業者:NTT東日本 フレッツ光ネクスト
プロバイダ:@nifty
ルーター:PR200NE
この数値は早いのでしょうか。
体感では11ac以前とあまり変わらないような気がします。
遅いようであれば、どうすれば早くなる可能性はありますでしょうか。
3点

iPad Air Wi-Fiモデルは11acに対応してないから以前と同じ11nで接続している。
http://www.apple.com/jp/ipad-air/specs/
書込番号:18767904
4点

フレッツ光ネクストの「ギガタイプ」でしたらもっと出ますが、ギガタイプでなければ、十分過ぎるほどの速度が出てますよ。
書込番号:18767910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、Air2と勘違いしてた(o_o)
すみませんでした(^^;;
書込番号:18767925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Hippo-cratesさま
あ、本当ですね・・・。
私としたことがずっと勘違いしておりました。
おそらくMIMOと勘違いしてたのかもしれません。
それなら、ルーター変えても速度早くならないわけですね。
>>あふぉ爺.comさま
つまりiPad Airなら「ギガタイプ」に変更しても、コレ以上の数値は見込めない可能性がありそうですね。
プラン変更も考えていたので、参考になりましたありがとうございます。
書込番号:18767941
0点

>P3-Z さん
そんなことないですよ。
ギガタイプにすれば100Mbps以上の値は出ると思います。
11acなら、環境にもよりますが200〜400Mbpsも出るみたいですが。
ギガタイプ は設置出来る場所と出来ない場所がありますので、フレッツのホームページでご自身が住んでる地域の郵便番号を入れて確認出来る項目がありますので、そちらも合わせてご確認してみてはいかがでしょうか。
https://flets.com/s/freedom/
書込番号:18767980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPad Airで65Mbps出ているんならそれ以上で何をするのか?用途を考えたほうがいいですよ。
FONについてはこういうのもあります。一読を。
http://pub.slateblue.tk/days/day1444.html
書込番号:18768009
2点

うちの環境と似ているので(NTT東日本 フレッツ光)、取り急ぎ測ってみました。
iPad airを11n接続(5Ghzで繋いでます)で、54.72Mbpsでした。
ルーターは、11acになる前のAirMacExtremeです。ご参考までに!!
書込番号:18768215
2点

iPad Air 2ですが、11n(5GHz)で測ってみました。
下り 133.82Mbps、上り 123.19Mbps
書込番号:18768519
0点

iPadと、同じルーターに有線LAN接続されたパソコンで、同じスピードテストWebサイトで測定した
結果が、パソコンの方がはるかに速ければ、iPadの通信速度をWi-Fiが決めている可能性が高いですが、
あまり違わないならば、Wi-Fi以外の部分で速度が決まってしまっているため、Wi-Fi環境を見直しても
速くなることは期待できません。
Wi-Fi以外の部分で速度が決まっている場合は、
http://ch.nicovideo.jp/takakage/blomaga/ar269186
に紹介されている方法で、光回線部分と、それより先(プロバイダー回線やインターネット回線)の部分の
どちらで速度が決まってしまっているか、確認することができます。
書込番号:18769097
1点

間違えて、書きかけで書き込んでしまいました。
要するに、
> 現時点では下り65.22Mbps 上り84.36Mbps
を決めているのがどこ(Wi-Fi、光、プロバイダーやインターネット)なのかを把握しないと、
> この数値は早いのでしょうか。
> どうすれば早くなる可能性はありますでしょうか。
は分かりません。
書込番号:18769119
2点

皆様、ご回答有難うございます。
>>飛行機嫌いさま
自宅PCはノートパソコンなのですが、Wi-Fi接続時は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/05/13 20:09:41
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :70.5M(70,542,979bps)
上り速度 :82.0M(82,049,377bps)
有線時は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/05/13 20:11:36
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :84.9M(84,926,986bps)
上り速度 :74.3M(74,279,033bps)
となりました。
多少は数値は違うのですが、大差はないので光の方かもしれません。
ただ、工事費が高額になる見積が出たので、しばらく様子を見たいと思います。
皆様有難うございました。
書込番号:18773001
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





