※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年1月4日 22:12 |
![]() |
5 | 11 | 2014年1月4日 13:14 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2014年1月6日 17:37 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月31日 20:38 |
![]() |
7 | 10 | 2013年12月26日 00:14 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2013年12月28日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 128GB
取り付けは、本体やブーム、ねじ、いずれでも良いのですが、該当の商品が見当たりません。
どなたかご紹介いただけないでしょうか。
こちらのほうでご紹介いただいているオークション商品は、現在、手に入らない状態のようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14116850904
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
みなさんはどんな液晶保護使われてますか?
私はブルーライトカットのにするか液晶が繊細なシリーズかで迷ってます。
ブルーライトカットはちょっと綺麗さが損なわれるみたいですね
他の種類を使ってる方も、感想を教えてください。
0点

そもそも貼らない人が多いんじゃないですか。
ブルーライトうんぬんなんてのは、医学的にちゃんとした客観的なデータの少ない、未知の世界です。
だいたい、その手の健康グッズは、特殊な条件で測定したデータを使って、やたらと効果を誇張しているだけで、実際の効果のほどは、現時点では不明です。あっても、たいていはプラシーボです。
そういう意味不明なグッズに高いお金を払うくらいなら、単に使う時間を制限したり、きちんと目を休めるなど、使い方を工夫する方がはるかに効果的です。
書込番号:17007269
1点

スマートカバーのみで液晶保護シートは使っていません。
ビニール製のものは操作感が落ちるので、ガラス製の液晶保護フィルムの購入を検討中です。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
書込番号:17007310
1点

私もスマートカバーだけです。
ブルーライトに関しては、全く気にしたことはないです(30年近くほぼ毎日パソコンモニターを見続けてますが)。
気になるとしても、おまじない程度に考えておいた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:17007702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースに付属している液晶保護フイルムで十分じゃないかな。
書込番号:17008100
1点

ありがとうございます。
意外と貼らない人が多いんですね。
確かに店頭のipadも傷はついていないので、貼らなくても傷はつかないんでしょうかね
ただ、自分は不安なので、つけると思います。
ケースについてるのはなんか品質悪いイメージありますが、どうでしょうか?
書込番号:17009457
1点

貼るならガラス素材のフィルムがオススメですよ
ちょっと高価ですが……
透過率が凄く良いので、PET素材のフィルムの様にセンサー部分とカメラ部分に穴を開けなくても済むので、見た目スッキリしますよ
ただ若干、厚く重いですが……
書込番号:17011201
0点

バッファローやエレコムなどの、定評がありそこそこ高価なフィルムを貼った方がよいと思います。
結構、簡単に傷付いちゃいますよ。
書込番号:17011672
0点

ブルーライトカットをうたう保護フィルムの効果は不明ですが、ブルーライトが人体に及ぼす影響については研究結果が出ています。
網膜障害とメラトニン抑制によるがんなどのリスクへの影響が報告されています。
以下、ほんの一例です。
□ レンセラー工科大学の研究では「スマートフォンなどの画面の光に就寝前2時間曝されることで、体内のメラトニンレベルが23%抑制される」とthe guardianが報道しています。
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/2013/jun/09/smartphones-tablets-in-bedroom-sleep
□ 青色発光ダイオード光による網膜障害
日本眼科学会雑誌 Vol.105 No.10
http://www.nichigan.or.jp/member/journal/nggz/10510.jsp
論文:青色発光ダイオード光による網膜光障害
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902252262897746
□ 2013年6月、ブルーライト問題について議論する国際学会「1st International Symposium of Blue Light Society」が東京で開催された。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130826/299183/
□ ブルーライト関連の医学文献リンク集(→眼科医療者などで構成されたブルーライト研究会)
http://blue-light.biz/link/index.html
その他"blue light melatonin", "blue light damage retina"でPubmed(→医学文献検索システム)を検索すると多数ヒットします。(それらがすべて影響に対して肯定的な文献ばかりとは限りませんが)
効果が不明なブルーライトカット保護シートを特にお勧めするわけではありませんが、他にも同様の効果があるとされている眼鏡なども販売されていますのでいろいろとお試しになるのも良いかもしれませんね。(ちなみに当方はiPadの保護シートは使っていません)
少しばかりですがその他の対策も昨年ブログに書きましたので、ご参考までに。
LEDのブルーライトは体に良くないの? [情報まとめ]
http://fujikuro.blog.so-net.ne.jp/2012-06-06-1
書込番号:17011881
1点

返答ありがとうございます。
ガラス製のは少し高いので候補からははずしています。
ただでさえアイパッドが高いので。
予算は2000円くらいですかね。
ブルーライトは、ブルーライトカットのメガネを持ってるのでそれで対応しようかなとも思います。
いちいちはめるのは面倒ですが、きれいな画面も見たい時があるので。
他にもどんな保護シート使って、その感想をお待ちしています。
書込番号:17016188
0点

私は↓を使っています。
rayout
RT-PA5F/C1 [iPad Air用 RT-PA5F/C1シリーズ
フッ素コートつやつや気泡軽減超防指紋フィルム 1枚入(高光沢タイプ)]
シートが3分割になって貼りやすかったです。
(中には3分割だから貼りにくいというレビューもありますが)
このシートは、貼った直後は縦にラインが目立ちますが、
1日も経つと消えます。
せっかく高い保護シートを買っても、貼るのを失敗するともったいないので
気泡が消えやすいシートを買うのも手だと思います。
書込番号:17017771
0点

ブルーライト対策は眼鏡でやるべき。(目が悪い人はもちろん、悪くなくても度無しレンズで)
iPadの傷防止は、スマートカバーで十分。液晶フィルムは不用品。
液晶フィルムはすぐ汚れたり、細かい傷がついてみすぼらしくなりますし、液晶の反応が阻害されることもあるし、
不衛生な感じにもなるし、やめた方がいいよ。
皮脂がとれにくいから汚らしい。
書込番号:17033445
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 128GB
iPad Airを購入しましたが、写真の同期がうまく行かないため、初期不良ということで交換してもらいました。
今度は、同期できましたが、元容量の倍近く容量を食いました。
このままで行くと、128ギガあるのに60ギガくらいしか使えない勘定です。
これは、異常ではありませんか?
書込番号:16997901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad Airを初期化して、パソコンの写真データも一旦バックアップしてiTunesを再インストールしてやり直してみてはどうですか?
書込番号:16997974
0点

iPad Airを初期化して、itunesを再インストールもやってみましたが、症状は変わらずです。
元データ16ギガなのにiPadでは、32ギガ使用されます。
appleに問い合わせても、異常だとは言われなかったのですが、android端末では、16ギガしか使用されないので、不可解に思っています。
iPadってそういうものなのでしょうか?少々appleに不信感を抱いております。
書込番号:16998237
0点

フォトストリームオフにするとか
関係ないですかね?^^;
書込番号:16998272
0点

持っていないので外しているかも知れません。
iPadをフォトストレージ代わりに使おうかなと思って調べたんですが、
外から大きいデータを入れると、iPadの方で表示用のJPEGを生成する
そうなので、余計な容量が増えるのではないかと思います。
書込番号:16998817
0点

そもそもですけど、「同期」がどのような事をしているかがわかりませんよね。
環境も書かれていませんし、普通に考えたら誰も助言できない状態ですよ。
せめてWindowsかMacなのかの記載や、iTunesでの同期なのかそれ以外なのかも書くべきでは?
MacであればiPhotoを使っているのか違うのかとか、書くべき事は沢山あるのでは?
>このままで行くと、128ギガあるのに60ギガくらいしか使えない勘定です。
これの意味も具体的に書いてはいかがですかね?
書込番号:16999732
3点

素人なのですいません。
環境は、Windows7でiTunesでの同期です。
容量は、元データの倍食われるので、ざっくり言って128ギガの半分で約60ギガです。
よろしくお願いします。
書込番号:16999824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2種類のアプリで保存してるってオチは無いかな?
あるいはバックアップから新規機種にリカバリーして、同期するとか。
自分はiCloudに保存したアドレス帳を新規購入した機器に落とす度に、
アドレスが重複してしまう。
でも、Appleに不信感は全然持っていませんが。もちろん完全信頼もしてませんw
書込番号:16999864
0点

確認です。
まずiTunesで同期している写真はフォルダを指定してるんだと思いますが、そこで確認した容量と、
iPad内の設定 → 一般 → 使用状況 → 写真とカメラ → フォトライブラリで表示される容量と
違うってことですかね?
もしそうであるならばそれは確かにおかしいです。
現象をappleにちゃんと伝えれば再度対応していただけるのでは?
そもそもiTunesで写真を同期すると、一般的には容量が逆に小さくなるはずですしね。
書込番号:17001697
0点

はい、詳細は以下の通りです。
Windows7に接続した外付HDの指定したフォルダのプロパティで確認したデータ量が、約16ギガ。iTunesで表示されるデバイスの表示が、約32ギガです。
iPadの一般→使用状況→写真とカメラでも約32ギガです。
因みに画像は、縮小専用というソフトで圧縮したもので、約40,000枚あります。
・「iPod Photo Cache」フォルダは、同期する写真のサイズよりも大きいことがあります。
・「iPod Photo Cache」フォルダのサイズは、同期するデバイスによって異なります。解像度の高いデバイスほど、「iPod Photo Cache」フォルダのサイズは大きくなります。
これは、関係ないでしょうか?
素人ですいません。
書込番号:17001939
0点

"iPod Photo Cache"で検索すると、似たような事例があるようです。
たぶんなんだかの理由でiPod Photo Cacheが同期されてるんでしょうね。
書込番号:17002507
0点

申し訳ないですが以下は完全に憶測です。
参考程度に読んで下さい。
iTunes経由での写真の同期は、同期先デバイスに最適化されます。
その際の最適化内容ですが、恐らくデバイスの解像度に合わせるかと思います。
iPadであれば2048×1536(約300万画素相当)でiPhoneであれば1136×640(約70万画素相当)です。
元の画像は大概がデジカメ画像ですので、500万画素から1000万画素位のものかと思います。
上記の場合ですと、最適化により元画像より画質も落ちる代わりに、ファイルサイズも下がるかと思います。
そこで気になったのが下記コメントです。
>因みに画像は、縮小専用というソフトで圧縮したもので、約40,000枚あります。
これって最適前の画像自体の解像度がかなり圧縮されているのでは?
その関係で、最適化により逆にファイルサイズが増加しているんではないでしょうかね?
想像レベルなんですがどうでしょう?
一度最適化(iTunesの同期)ではない方法で転送されてみてはいかがでしょう?
もちろん今の画像は消してから試してみてくださいね。
書込番号:17002929
2点

少し引っかかっていましたが、圧縮が問題でしたか?
因みに元画像は約20分の1近くに圧縮されていましたが、iTunesやiPadでは、これが約10分の1に補正されているのでしょうか?
android端末では、補正かからないのですが、appleでは補正されるのかなぁ。
明日からしばらく留守にしますので、返信できないと思います。
悪しからずです。
書込番号:17005392
0点

ボチボチ家電好きさんの推測を検証してみました。
100枚ほどの画像をiCloudで同期しました。
iPad上でのサイズは一般→使用状況→写真とカメラ→フォトストリームの容量の変化を計測しました。
1.圧縮前
Windows上で計101MB→iPad上で61.1MB
2.「縮小専用。」で圧縮後
Windoows上で5.6MB→iPad上で22.6MB
結果、20分の1に圧縮した画像はiPad上で4倍になってしまいました。
>その関係で、最適化により逆にファイルサイズが増加しているんではないでしょうかね?
>想像レベルなんですがどうでしょう?
というのが正しいような気がします。
圧縮のし過ぎは逆効果みたいですね。
書込番号:17006433
5点

素人の質問に丁寧に回答を賜り、誠にありがとうございます。圧縮が原因だとは、想定外でした。
書込番号:17041948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
インターネットも一通り検索したのですがNewsstandの動きがよくわからず、Newsstandを使っている人がいたらおしえてもらえないでしょうか?
現在、iPhoneだけを持っており将来(3ヶ月以内ぐらい)iPad Airを購入予定です。雑誌Aを現在紙媒体で読んでいますが、電子書籍(Newsstand)に移行したいと考えています。(雑誌Aの電子書籍版はNewsstandのみです)
例えば、時系列で
2013/12/25 雑誌Aの最新号(2014年1月号)を購入(iPhoneで読む)
2014/01/10 雑誌Aの最新号(2014年2月号)を購入(iPhoneで読む)
2014/02/10 iPad Airを購入(iPhoneと同じApple IDを使用)
となった場合、
質問1:iPad Air購入時にはiPad Airで雑誌Aの2014年1月号と2014年2月号の両方が読めるのでしょうか?
質問2:例えば1年後、容量の関係でiPhoneやiPad Air上の2014年1月号や2014年2月号を削除してもいつでもiPhoneやiPad Air上に再ダウンロード(?)して読む事が可能なのでしょうか?
質問3:Newsstandで購入した雑誌Aは定期購読解約後でもいつでも読める物なのでしょうか?ダウンロード済みの号だけ、とか制限はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

当方もこのNewsstandでのルールがよくわからず、実際に機種変更したことも無いのですが..
「通常、同一のApple IDをご利用の場合、同じ商品をご購入されても二重課金はされずにコンテンツのダウンロードが可能な仕様」で、その同期を手動でする必要があるようです。
例えば雑誌『Newton』の場合はアプリ内のサポートページで【機種変更時や、複数のiPadで利用する際の注意事項】として「手動で同期するように」案内がありますし、同期をしなかった場合は課金されるようです。(iPad3のスクリーンショット:添付画像参照)
この手動同期はアプリ内から行えるようになっています。
また、雑誌『National Geographic』ではアプリ内の案内がなくメニューに「購入済みの号を表示する」がありますのでこれでダウンロードできるのかな..?といった感じです。
書込番号:16997441
1点

Newsstandアプリによって違うかも知れませんが、東洋経済やMac Fan、CAPA等多くの雑誌は電通(MAGASTORE)から提供されているので、その場合について記します。
質問1〜3の答えですが、全てできる、制限はなし、です。
一度購入した雑誌は、同じApple IDを使ったデバイスであれば、いつでも複数台に再ダウンロードして読むことができます。もちろん、コンテンツが提供されている間は、という条件はありますが。。。
で、裏技(というほどでもないけれど)があるのですが、例えば毎月1日が発売日の月刊誌があるとします。これを2日から一ヶ月間だけ購読すると翌月の1日も購読期間に含まれるので、1日発売の翌月号もダウンロードできます。つまり、一ヶ月分の料金で二ヶ月分の雑誌を読むことができます。
これは週刊誌についても同じで、最初の号を発売日に読む事をあきらめれば、次の号は無料で、つまり全体としては半額で購読することができます。
Newsstandはとってもお得ですよ。
書込番号:17007490
3点

ふじくろさん、Sparkling Ciderさん、
返信が遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました。
どうも僕は勘違いしていたようで、NewsstandはAppleが完全にコントローしていて課金の話やタイミング等のシステム的な話はどの電子書籍でも同じとおもっていました。お二人の情報や僕も自分なりに再度調べたのですが、電子書籍によって違うところもあるのかもしれませんね。
僕が読みたかったのは「家電批評」という電子書籍なのですが、こちらの場合は再ダウンロード等はお二人の回答どうりだったのですが、(多分一定期間経過後は)再ダウンロードできない「場合があります」との注意書きがありました。「家電批評」は最新家電の月刊誌なので1年もたつとあまり参考にならなくなってしまうのでよいのですが、Newsstandで購入したものが数年分保存できない、あるいはiPadやiPhoneを購入し直した時に過去のものがすべて引き継げない場合もあるのかもしれませんネ。いっそのことMacでNewsstandが使えれば、Macに全部保存しておけばいいから保存期間とか気にしないで良いのに。。。
Sparkling Ciderさん、
>で、裏技(というほどでもないけれど)があるのですが、例えば毎月1日が発売日の月刊誌があるとします。これを2日から一ヶ月間だけ購読すると翌月の1日も購読期間に含まれるので、1日発売の翌月号もダウンロードできます。つまり、一ヶ月分の料金で二ヶ月分の雑誌を読むことができます。
「もしかして?」と思っていたのですが、やっぱり一ヶ月分の料金で2ヶ月分読む事できちゃうんですね!うまくやれば今までの半額ですみそうです。
じつはiPhoneでよんだらとっても読みづらかったので、iPad購入して早くNewsstand使ってみたいと思います。(Appleの初売りでiPad Air安くなんないかな〜?)
お二人ともありがとうございました。良いお年を!
書込番号:17020633
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 64GB
iPad Air ですが、port が USB mini しか無いのですね…
少なくとも、普通の大きさのUSB port 1つは付いていて欲しいのですが…
iPad Air を使われている方、USB mini - USB を可能とするケーブル?のようなgadgetを探しています。何かいいのあります?
教えてください。
1点

なんか目的不明ですが
標準付属ケーブルじゃダメなのですか
書込番号:16989415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBポートなんて一個もついてないような気もするのだが・・・
書込番号:16989430
3点

暑さ7.5mmのiPad Airに金具の高さだけで7mmもある標準USBコネクタは収まらない。
書込番号:16989534
2点

>暑さ7.5mmのiPad Airに金具の高さだけで7mmもある標準USBコネクタは収まらない。
スレ主はUSB miniと言っているんだが。
何れにせよ、LightningコネクタをUSBだと思っているんじゃないだろうか。
書込番号:16989559
0点


USBポートが出来たからと言って、Windowsのようにマウス使えたり、SDカードのファイルを直接ひらけたりするわけではありません。
ご承知であれば捨て置きください
書込番号:16996441
0点

USB mini ってありましたっけ?
私のはライトニングだけですが、あれはUSB mini になるのですか?
書込番号:16999264
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 64GB
いま、iPadの購入を検討しています。
外出が多くデスクトップは放置に近いことや、
競技を動画に撮ってアプリで研究したり、プレゼン作成や文書を外でできる理由からです。
しかし、iPadにはMicrosoftのOfficeが無く、
iWorkのpagesやSkydriveでweb経由のMicrosoftOfficeをする方法があると思うのですが、
そこで、iPadでSkydriveでWord等をするのは重かったりするでしょうか?
Bluetoothのキーボードを付けてやろうなんてやめた方がいいでしょうか…
あと保存方法も良く分かってません。ネット上に保存するということでしょうか?
他の案としてOfficeを装備しているサーフェス2か、MIIX10を検討していますが、
サーフェス2はRTでアプリが少ないとの情報から躊躇していて、
MIIX10は背面カメラが無い事からためらっています。。
よろしくお願いします。
書込番号:16984851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>競技を動画に撮ってアプリで研究したり、プレゼン作成や文書を外でできる理由からです。
この目的なら、例えアプリが少なくても、Surface2でいいじゃないですか。
Office文書の活用がメインなのに、iPadを選ぶ理由がよくわからないですね。
目的も考えずに、とりあえずiPadを買っても意味ないですよ。
書込番号:16984866
0点

私が運動生理学などを担当しているので、
アプリで運動中の物理的数値を出すものがiTunesにあることや、運動生理学系のアプリが揃っていることがiPadを最初に考えた理由でして、それらを文書に貼り付けたりをしたいのでiPad内で対応できないかを考えました…
surface2のアプリを見てから検討しようと思います。
書込番号:16984931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくともOfficeが必要な時点でiPadは無いです。
Windowsタブレットが発売された今、外でのOffice作業が必要であれば、Windowsタブレットを選択する方が良いかと。
ちなみにWindowsRTは選んではいけません。Windows8.1のタブレットを選びましょう。
少し小さめですが8インチクラスが旬です。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1444/?lid=exp_iv_102958_K0000596660
書込番号:16984937
0点

やはりそうなりますか。。
ですよね!RTは無いぞと散々言われていたのでsurface2は決めかねていました。。PRO2の予算は無いし。。
やはり8インチが今の流行りみたいですね。値段も手頃ですし。
8インチはOfficeがちゃんと画面で見れるか確かめてから検討します。
ありがとうございます。
書込番号:16985017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS用Office系アプリではApple製のものが安定性・互換性の両面からかなり良くなりましたが
(互換アプリではピカイチ)、文書作成にマウスを使えないのは厳しいです。
プレゼン前の誤植訂正程度には十分活用できます。
ファイル保存についてはMS形式で直接保存は出来ませんが、メール添付などはMS形式やpdfも選べます。
書込番号:16985184
0点

タブレットでMS Office使うなら、Lenovo Miix 2 8あたりが人気だね。
書込番号:16987226
1点

64bitで4GBのメインメモリならレノボの8インチを即買するところなのですが・・・。
あの値段であの仕上がりは凄いですね。
書込番号:16987267
0点

iPadでOffice Web を使ってテキストや数値なら編集できますが、図形や画像の貼り付けはむずかしかったはずです。
iPadはマウスも使えませんしね。
Microsoft Officeをメインで使いたいならiPadはやめたほうが良い思います。
書込番号:16988763
0点

僕はオフィスではWindowsデスクトップ、出張時はWindowsノートPCも使いますがiPad + Bluetoothキーボードだけで出張に行く機会も増えました。
どっぷりOffice文化で仕事していますが、例のKeynote・Numbers・Pagesの活用と、MS SkyDriveで何とかなっています。
ご承知の通り、SkyDriveはOfficeのフル機能が使えますので。
書込番号:16989837
0点

>Officeのフル機能が使えますので。
フル機能は使えなかったはずですが....
書込番号:16993014
0点

図や画像は私のお気に入りのアプリのPolarisOfficeでは出ませんでした(私の場合)。いちよう使えないことはない。
BoxとかDropboxとの連携が好きで使ってます。
OfficeメインだったらやはりiPadは無いかな。プレゼン前に軽くチェックする用と割り切ってます。あと出先で軽く修正する時などなど。
書込番号:17006344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





