※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2014年1月4日 13:14 |
![]() |
12 | 15 | 2014年1月3日 21:07 |
![]() |
49 | 18 | 2014年1月2日 01:14 |
![]() |
4 | 7 | 2014年1月1日 03:39 |
![]() |
25 | 33 | 2013年12月31日 22:33 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月31日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
みなさんはどんな液晶保護使われてますか?
私はブルーライトカットのにするか液晶が繊細なシリーズかで迷ってます。
ブルーライトカットはちょっと綺麗さが損なわれるみたいですね
他の種類を使ってる方も、感想を教えてください。
0点

そもそも貼らない人が多いんじゃないですか。
ブルーライトうんぬんなんてのは、医学的にちゃんとした客観的なデータの少ない、未知の世界です。
だいたい、その手の健康グッズは、特殊な条件で測定したデータを使って、やたらと効果を誇張しているだけで、実際の効果のほどは、現時点では不明です。あっても、たいていはプラシーボです。
そういう意味不明なグッズに高いお金を払うくらいなら、単に使う時間を制限したり、きちんと目を休めるなど、使い方を工夫する方がはるかに効果的です。
書込番号:17007269
1点

スマートカバーのみで液晶保護シートは使っていません。
ビニール製のものは操作感が落ちるので、ガラス製の液晶保護フィルムの購入を検討中です。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
書込番号:17007310
1点

私もスマートカバーだけです。
ブルーライトに関しては、全く気にしたことはないです(30年近くほぼ毎日パソコンモニターを見続けてますが)。
気になるとしても、おまじない程度に考えておいた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:17007702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースに付属している液晶保護フイルムで十分じゃないかな。
書込番号:17008100
1点

ありがとうございます。
意外と貼らない人が多いんですね。
確かに店頭のipadも傷はついていないので、貼らなくても傷はつかないんでしょうかね
ただ、自分は不安なので、つけると思います。
ケースについてるのはなんか品質悪いイメージありますが、どうでしょうか?
書込番号:17009457
1点

貼るならガラス素材のフィルムがオススメですよ
ちょっと高価ですが……
透過率が凄く良いので、PET素材のフィルムの様にセンサー部分とカメラ部分に穴を開けなくても済むので、見た目スッキリしますよ
ただ若干、厚く重いですが……
書込番号:17011201
0点

バッファローやエレコムなどの、定評がありそこそこ高価なフィルムを貼った方がよいと思います。
結構、簡単に傷付いちゃいますよ。
書込番号:17011672
0点

ブルーライトカットをうたう保護フィルムの効果は不明ですが、ブルーライトが人体に及ぼす影響については研究結果が出ています。
網膜障害とメラトニン抑制によるがんなどのリスクへの影響が報告されています。
以下、ほんの一例です。
□ レンセラー工科大学の研究では「スマートフォンなどの画面の光に就寝前2時間曝されることで、体内のメラトニンレベルが23%抑制される」とthe guardianが報道しています。
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/2013/jun/09/smartphones-tablets-in-bedroom-sleep
□ 青色発光ダイオード光による網膜障害
日本眼科学会雑誌 Vol.105 No.10
http://www.nichigan.or.jp/member/journal/nggz/10510.jsp
論文:青色発光ダイオード光による網膜光障害
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902252262897746
□ 2013年6月、ブルーライト問題について議論する国際学会「1st International Symposium of Blue Light Society」が東京で開催された。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130826/299183/
□ ブルーライト関連の医学文献リンク集(→眼科医療者などで構成されたブルーライト研究会)
http://blue-light.biz/link/index.html
その他"blue light melatonin", "blue light damage retina"でPubmed(→医学文献検索システム)を検索すると多数ヒットします。(それらがすべて影響に対して肯定的な文献ばかりとは限りませんが)
効果が不明なブルーライトカット保護シートを特にお勧めするわけではありませんが、他にも同様の効果があるとされている眼鏡なども販売されていますのでいろいろとお試しになるのも良いかもしれませんね。(ちなみに当方はiPadの保護シートは使っていません)
少しばかりですがその他の対策も昨年ブログに書きましたので、ご参考までに。
LEDのブルーライトは体に良くないの? [情報まとめ]
http://fujikuro.blog.so-net.ne.jp/2012-06-06-1
書込番号:17011881
1点

返答ありがとうございます。
ガラス製のは少し高いので候補からははずしています。
ただでさえアイパッドが高いので。
予算は2000円くらいですかね。
ブルーライトは、ブルーライトカットのメガネを持ってるのでそれで対応しようかなとも思います。
いちいちはめるのは面倒ですが、きれいな画面も見たい時があるので。
他にもどんな保護シート使って、その感想をお待ちしています。
書込番号:17016188
0点

私は↓を使っています。
rayout
RT-PA5F/C1 [iPad Air用 RT-PA5F/C1シリーズ
フッ素コートつやつや気泡軽減超防指紋フィルム 1枚入(高光沢タイプ)]
シートが3分割になって貼りやすかったです。
(中には3分割だから貼りにくいというレビューもありますが)
このシートは、貼った直後は縦にラインが目立ちますが、
1日も経つと消えます。
せっかく高い保護シートを買っても、貼るのを失敗するともったいないので
気泡が消えやすいシートを買うのも手だと思います。
書込番号:17017771
0点

ブルーライト対策は眼鏡でやるべき。(目が悪い人はもちろん、悪くなくても度無しレンズで)
iPadの傷防止は、スマートカバーで十分。液晶フィルムは不用品。
液晶フィルムはすぐ汚れたり、細かい傷がついてみすぼらしくなりますし、液晶の反応が阻害されることもあるし、
不衛生な感じにもなるし、やめた方がいいよ。
皮脂がとれにくいから汚らしい。
書込番号:17033445
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
純正SDカードカメラリーダーと純正USBカメラアダプタ、どちらを買う方が得策でしょうか?
後者の方が守備範囲は広そうだなと思っていたのですが、appleサイトのレビューでは純正USBカメラアダプタで認識できる機器は消費電力の関係上、かなり限定されるとのことで、デジカメをUSBで直接繋ぐごとができないケースもあり、結局、エレコム社のカードリーダ経由でSDを読み込ませている方が多いようです。USBにする意味がないじゃんと思うのですが、USBカメラアダプタの方がいいケースがあれば教えてください。
例えば、スマホにUSBで繫いで、スマホ本体の画像が吸い上げられるのであればよいのですが‥。
また、純正ではなくサードパーティのもので良いものがあれば教えて頂けると助かります。
書込番号:17025827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラにEye-Fi mobiのSDカードを入れて、Wi-Fiでカメラの撮影画像を取り込むのは、どうでしょうか?
書込番号:17025961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDのカードリーダーはサードパーティーより少し高いと
思いますが、純正を購入していた方が無難です。
iPodtouchを持っていたとき、サードパーティーの
部品がOSのバージョンアップしたとき使えなくなりました。
純正は対応しているので、長く使えます。
書込番号:17026411
3点

むしろWi-Fi対応のデジカメを買った方が良いですよ。
実際、最近買いましたが使い勝手はUSB接続なんて相手になりませんよー。そしてEye-Fiよりも便利です。
SONY、Pana辺りのカメラであれば良く考えられています。
書込番号:17026598
0点

ありがとうございます。
デジカメの機種変更をしたいところなのですが、ダイビングで使っているデジカメなもので、専用のダイビング用のハウジングが結構な値段するもので、なかなか変えられません。。(T_T)
書込番号:17026611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングで使っているデジカメなもので、専用のダイビング用のハウジングが結構な値段するもので、なかなか変えられません。。(T_T)
こういう情報は最初に書かないと無駄にスレが長くなりますね。
デジカメに拘っているとするとSDカードも拘りがあるでしょうから、純正SDカードリーダーの一択ではないでしょうか。サードパーティ製はOSのバージョンアップでゴミになっても良い値段であればありですね。
書込番号:17028445
1点

情報の書き込み不足ですみません。
ーカメラは変えられない
ーSDは変えられる(とは言いつつできれば現状のものをできるだけ使いたいです)
ーIPAD Airにjpg画像を100枚くらい一括で取り込みたい
ーwifiでの取込みもOkだけど、パソコンはない
というのmust条件で、何が効率的で応用力があるのだろうかが悩みです。
apple純正品でも、USBのアダプタとSDカードリーダがあり、どちらを買うべきか悩んでいます。
例えば、USBアダプタであれば、デジカメだけではなく、USBメモリ、スマホからの取込みもできそうな気もしそうですが、純正のUSBアダプタは消費電力問題で接続できるものの制限があると聞いたものですから、仮に別でSDとUSB変換アダプタ買った上でSDを読み込ませないといけないのなら、最初からSDカードリーダを買った
方がいいのではと思ってしまいました。
いやいや、USBアダプタの方がこういう応用がきくよというものがあれば知りたいです。
また、apple純正品でない場合、消費電力の制限が甘いUSBアダプタないかいった点とか、wifiのカードリーダを買うという選択肢もありますが一括取込みのスピードも気になります。
書込番号:17028497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、デジカメはDMC-TZ7 、SDカードはSDHC16G,スマホはGalaxyS3,ipadは32G airとなります。
書込番号:17028508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>補足ですが、デジカメはDMC-TZ7 、SDカードはSDHC16G,スマホはGalaxyS3,ipadは32G airとなります。
デジカメがDMC-TZ7ならDMC-FT5に買い換えても良いですね、水深13m未満ならマリンケース不要ですし。ちなみに私はFT1から使っていますが、パッキン交換が面倒なので新作が出るたびに買い換えています。私の使い方だとマリンケースは不要ですね。
http://panasonic.jp/dc/ft5/toughness.html
これならiPadにアプリを入れれば自動で転送できそうです。
書込番号:17028683
2点

おっしゃるとおり、DMC-FT5が欲しいです(^_^)
私の場合、最大40mまで潜るので、専用ハウジングケースが必要で、お金が…^^;
今のデジカメが水没などで壊れたら、DMC-FT5即買いですが。。
書込番号:17028700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はUSBカメラアダプタMD821ZM/A を購入しました。
ソニーのミラーレスNEX-5Nを持っています。iPad Airを購入した理由の1つに、撮った写真をすぐにiPadに転送してRetina液晶画面で見るためです。数回iPadに写真を転送しました。但し他のデジカメ(パナソニック TZ-20)ではiPadは反応しませんでした。
またWindows PCに大量の写真をJpegで保存しています。1番効率よくiPadに写真を転送する方法は?
年末にApple Store銀座でiPadのワークショップを受講しました。話題の中にこの件が出てきました。私は今までYahoo!ボックスやDropboxなどにアップロードして、iPadでダウンロードすることもあります。非常に時間がかかり、マニアックな作業が必要です。
講師の助言に従い、iTunesを使ってパソコンからiPadに写真を転送しました。500枚程度が一気にiPadに入りました。
私はSDカードリーダーも購入するつもりでしたが、今のところ購入は見送っています。
書込番号:17029288
1点

> 例えば、USBアダプタであれば、デジカメだけではなく、USBメモリ、スマホからの取込みもできそうな気もしそうですが、
> 純正のUSBアダプタは消費電力問題で接続できるものの制限があると聞いたものですから、
デジカメはデジカメ本体のバッテリーで駆動しているから消費電力とか関係ないと思いますけどどうなんでしょ。
USBから給電して動くポータブルUSB外付けHDD とかがものによっては動かないというのならまだ判ります。
しかしそうでなくて動作しないのは、また別の問題だと思いますよ。
例えばデジカメがマスストレージクラスに対応していないから画像ファイルが iPad 側から見えないとか。
サードパーティ製は Lighningの認証とか iOS のバージョンアップとか動かなくなる要素が多々ありそうなので止めた方がよさそう。
となると SDかUSBかですが、デジカメと iPad 以外のモノが
コブ付きケーブル一個か、
コブ付きケーブル1個+USBケーブル1個の計2個か、
カードを抜き差しするか、コネクタを差し抜きするかの違いかと。
動作確認取れててデジカメのバッテリーの持ちに不足が無いなら Eye-Fi でいいんじゃないですか。
Panasonic製カメラ Eye-Fi 動作対応表 | Pro X2よくある質問 | よくある質問 << Eye-Fi Japan
http://eyefi.co.jp/support/faq/panasonic_cameras/
書込番号:17030649
1点

ありがとうございます。
だいぶ理解できました。
USBアダプタでデジカメ接続以外の使い道は何があるんでしょうね。。
スマホとの接続による画像の取込み?
或いは、画像を取り込む以外にこのUSBアダプタを使った利用用途はありえますでしょうか?
書込番号:17030699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正SDカードリーダが確実です。
安くてもサードパーティー製アクセサリは、iPadに関する限りはバクチです。すぐに壊れる、どころか認識しないとかザラです。まあ私はバクチ好きなので色々変なの買ってますがね…。
純正カメラアダプタは、USBキーボードなんかも繋げられますよ。
書込番号:17030858
1点

ありがとうございます。
USBアダプタはUSBキーボードも使えるですね!
いい事聞きました。
USBキーボードも純正じゃあないとダメなのでしょうか?
書込番号:17030877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad純正のUSBキーボードってありましたっけか。どちらかというとiPadの場合、Bluetoothキーボードを使う人が多いとは思いますけどね。
書込番号:17030906
2点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
現在iPad(第3世代)を使っており、iPad Airへの買い替えを検討しています。
Wi-Fi 32GB 延長保証(Apple Care等)の加入は無し で考えてますが、
店頭販売やApple Storeでは値引きは無し、家電量販店でもポイントは
基本つかないと認識しています。
その上でこんな買い方がお得だよ、なんて情報ないでしょうか?
(ここで買えばポイントつくよ、サービスで保護シートやケース付けてもらったよ、など)
過去ログ見落としていたらすみません、情報教えて下さい。
3点

ヨドバシ iOSの夢 2万円 2000p付
http://image.yodobashi.com/yoyaku/otoshidama2014/pco2014.html
いや、ホント今朝は修羅場だった。たぶん9時08分には完売。見逃した貴方は大晦日に徹夜すればゲットだぜ。
書込番号:16976617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段はともかく、2年無料のソフトバンクWi-Fiスポットがアップルストアで購入するとついてきますよ
ヨドバシは対象外だったはずです
別でつけようとするとかなりかかるのでこういうのも加味してはいかがでしょうか
書込番号:16976853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>2年無料のソフトバンクWi-Fiスポット
これは、ソフトバンクショップで購入してもついてきますよ。
ソフトバンクショップでも、Wi-Fi版は購入できます。
書込番号:16977047
4点

ソフトバンクのwifiを2年無料で使えるサービスは、結構
重宝しています。
例えば、docomo回線のwifiは使用量制限があるので、
マクドナルドとか、リムジンバスとかに乗ったとき
使います。
書込番号:16977158
2点

〉今から仕事 さん
docomoのWi-Fiは使用量制限があるんですか!?(O_O)
Wi-Fi通信で制限あり等、聞いたことがないので、驚きでした。
私はauなんで関係ないですが、docomoユーザーて……
笑うしかないですね。
docomoをさっさとガラケーから契約満了してよかったですわ。
書込番号:16978102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

定価で買うならアップルストアでいいと思います。miniを買う時にストアに行きましたが、開封から簡単なセットアップまでその場で一緒にやってくれるため、事実上の現品チェックが出来ました。液晶の個体差が気になる人にはいいと思います。後は皆さんの仰るソフトバンクWiFiスポット利用権がつきます。その他に2週間以内なら返品可能とのことでした。クレジットカードも使えました。
Airはヨドバシで買ったのですが、これはポイント放出で持ち出し0円でゲットするためでした。量販店でのメリットはポイントを使うことしか無いように思います。
書込番号:16978589
6点

docomoのwifiは使用量制限があるじゃと!
初耳やな。
何処からの情報かのー?
わしはdocomowifi使っておるのじゃが制限などないぞ!
適当な事は書くでないぞ!笑
書込番号:16978691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投すまぬ。
どこに使用量制限があるのじゃ???
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/service/data/docomo_wifi/index.html?from=pc_rd
書込番号:16978710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知らんけど
“docomo契約回線のルーター所有で7G規制あるから、移動中は公衆で節約してる。”
って読み取れば?
書込番号:16978759
5点

皆さん、ご回答有難うございます。
>at_freedさん
会員限定系のセールも手ですね、盲点でした。
すごく有益な情報有り難うございます。
他の商品買う時も、選択肢の一つとして考えてみます。
>他の回答くださった皆さん
2年無料のソフトバンクWi-Fiスポットそういえば今使っている3世代も付いてました。
EmobileのポケットWi-Fiを使っているので、恩恵受けてなかったですね。
(いちいち認証画面も煩わしかった覚えが・・・。
自分は量販店のポイントあんまり持ってないので、
タイタクパートラムさんの言われるようにアップルストアで購入が一番良さそうです。
当方の家の近くにアップルストア無いので、店舗ないのでネットストアで検討してみます。
ついでにマイクロUSB→ライトニング変換コネクタも買おうかな。
書込番号:16979269
2点

ですね。
AppleStoreが良いかな。
早く来るといいですね
書込番号:16979719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone厨さん
すみません、ヨドバシでつかないって例をだしたくてアップルストアではつきますと書いてました
アップルストアなどでの方が正確でしたね
アップルストアはセッティングまで丁寧にやってくれるのでオススメです
書込番号:16980361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2年無料のソフトバンクWi-Fiスポット
アップルストアで購入して、このオプションを付けてもらいました。
でも、使い難かったです。
自動ログインする方法が、無いのでしょうか?
書込番号:16981604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

待てるならアップルストア、アップル オンライン ストアの1月2日の初売りに期待するのも良いかもしれませんね。iPad airが対象になるか?がわかりませんが。今年の初売りではiPad retina 64GBが5400円引きでした。
書込番号:16981754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の価格なら、正月セールを待って買うのも良いでしょうね。年末に家族に4をあげるので、
iPadなしの年末年始を向かえる予定です。
書込番号:16985272
0点

HPで確認できる正月セールはアップルストアのみみたいですが、ちなみに家電量販店は正月お得なセールしてましたか?
去年か今年買った方教えてください。
何円オフとかケースセットとか。
全くやってなかったとか。
できれば店名も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16990172
0点

先日帰省先のAppleStore天神店で無事購入しました。
明日はApple初売りですが、天神店では29日頃には
すでに並んでいる方がいました。
福袋とかですかね?
>デンバ・バさん
質問の回答付いていませんが、当方のスレッドは
役割を果たしましたので、締めさせて頂きます。
書込番号:17023108
1点

解決済みになった様ですが。。。
アップルがセール始めましたね。
http://store.apple.com/jp?afid=p231%7Ccamref%3A10ldey&cid=AOS-JP-Aff-PHG
Air も対象で 容量関係なく 一律7500円分のギフトカードが付くとか。
値引きだったらわかりやすいんですが ギフトカードだと
アップルストアでしか使えないので 微妙な魅力ってところですね。
書込番号:17024573
1点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
iPad air のユーザーの方への質問です。無線ルータの買い替えを検討中です。おすすめの無線ルーターを教えてください。
@回線種別 KDDI au 光 ホームギガ得プラン(最大1Gpps)
A無線親機 ・WZR2-G300N/P http://kakaku.com/item/00774010949/ ・au HOME CUBE
B有線接続 Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT(win7)
C無線接続 ・タブレット iPad air wi-fi32g android2台 ・スマホ iPhone2台 android2台 ・notePC 2台 ・desktop1台
D一戸建て住宅(鉄筋コンクリート)2階
個人的にはWZR-1750DHPが本命かなと漠然と考えていますが、考えがまとまりません。
タブレット・スマホはとりあえずHOMECUBEの導入で速度改善(下り40mbps)しましたが、場合によって別階のVistaPC用に11ACの無線子機を導入しようかとも思っています。果たしてdefaltの11ACの性能が本当に良いのか?
従来から無線ルーターはbuffalo製品のみを使用しています。シェアは一番高いようですが、他のメーカー(NEC・IODATA・ロジテック・エレコム)も気になります。よろしくお願いします。
0点

>iPad air のユーザーの方への質問です。
ここは気にしなくて良いと思いますが。
11n/a/g/bで11n300Mbpsまで対応というのが、iPadAirです。11acは対応してません。
そこに合わせるなら、むしろ下げて選べます。
11acでお勧め。NEC
NEC AtermWG1400HP PA-WG1400HP
http://kakaku.com/item/K0000485924/
NEC AtermWG1800HP PA-WG1800HP
http://kakaku.com/item/K0000485922/
書込番号:16958814
0点

iPad miniユーザーです(申し訳ないです)。
無線LANルータはNECかバッファローのユーザーが多いかと思います。
ギガ得プランを活かすのにはバッファローのWZR-1750DHPやNECのPA-WG1800HPが大本命かと思います。
鉄筋コンクリ2階建てとの事ですが、現在の無線LANルータから隅々の部屋まで届いていますでしょうか?(5Ghz帯は障害物に弱いので)
木造でしたら7LDKでも余裕なのですが・・・
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP \15,722
http://kakaku.com/item/K0000474768/
NEC
AtermWG1800HP PA-WG1800HP \13,290
http://kakaku.com/item/K0000485922/
※1300Mbpsの無線LANを100%活かせるのは対応子機を挿したPCくらいです。
書込番号:16958827
0点

11ac親機/USB子機セット品
PA-WG1400HP/U http://kakaku.com/item/K0000485926/
> 場合によって別階のVistaPC用に11ACの無線子機を導入しようかとも思っています。
但し、VistaPCはUSB3.0未対応でしょうから、本来の速度は出ないかと思います。
その場合は、親機/子機セット品
PA-WG1400HP/E http://kakaku.com/item/K0000485925/
PA-WG1800HP/E http://kakaku.com/item/K0000485923/
書込番号:16958861
1点

AirMac
書込番号:16958925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私は最近ADSLからフレッツ光隼(1Gbps)に変えました。
フレッツ速度測定サイトにて、
有線接続で700M台、無線LAN(NTTの無線LANカード)で1階2階ともPCは70~90M台。
BNR速度測定でiPhone5SとiPadAirは20~30台、
ちなみにPCはnまでの対応機種。
思った以上に速度がでないので、NTTの故障担当者に先日見てもらいました。
NTTの無線LANカードは最初の設定で150Mなので、300Mに変えてもらいました。その日は日曜日でサーバが混雑しているということであまり速度がでず、以前より低い結果に。(今日測ったところ、多少速度があがりましたが。1階でたまに100Mを超えるぐらい)
その際いろいろ聞いてみたら。
NTTの無線LANカードは性能が低いので、nの450Mであれば速度が上がる可能性があると。
そのなかで、経験上バッファロー製がいいと。
また、ac対応の無線LANルータについては、デバイスが対応してないのでnの450M対応と変わりないかと。
2階に在るのがMacでUSBタイプのac対応の子機が使えないので、「もう一台ac対応の無線LANルータを子機として使い、有線接続すれば速くなるか」
については、無線の場合、いろいろな電化製品の影響受けるし、acは5Ghzなので障害に弱いので有線接続が確実と。
また、Lanケーブルは、カテゴリー5e以上で1G対応だが、5eは損失が多いので6がいいと。7で無くてもいいと。
形状は平らなのは電磁波などの影響を受けやすいので影響の少ない丸型がいいと。
今日測定してあまり速度が上がらず、どうしようか迷っています。
質問に対して。
鉄筋の2階だとacは障害に弱いので、どれほど速度がでるか。
nで1階と2階でどれ程速度差があるのでしょうか?
acはそれより速度差があるかと。
確実に速度を出すには、有線LANケーブルで1階と2階をつないで、それに無線LANルータを接続。
あと、IPv6かIPv4のどちらでしょうか?
候補のWZR-1750DHPはIPv6に対応してません。
対応しているのはac規格でNECかApple製。エレコム製は対応しているけど価格も評価も低い。
また、いずれは全てブロードバンドはIPv6になるそうです。(ユーザー負担にはならないそうですが)。
その時WZR-1750DHPが無償でか有償で対応するのかはわかりません。
(多分有償かと。IPv6対応でない無線LANルータをiPv6対応にするのは有償のことが多いので)
あと、PCの処理速度により実感する速度が変わると。
ブラウザソフトでインターネットアクセスしても、いくら接続速度が速くてもPCのが処理する速度が遅ければ、その遅れた時間分が速度測定の結果としてでるので。
PCとスマホ・タブレットの速度測定の差は、CPUなどの性能差にあるそうです。
あなたの環境、デバイスの性能を含めた上で総合的に考えては。(私にも当てはまるのですが)
書込番号:16964506
1点

年末にWZR-900DHPを購入しました。別の口コミにレポートしました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010919/SortID=16854107/#tab
投稿いただいた皆さんありがとうございました!
書込番号:17021740
1点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
旅行先でPCを介さないで直接、デジカメで撮った動画(AVHCD)をIPADに取り込みたいのですが、どんな方法がありますでしょうか?
例えば、純正のSD接続コネクタで静止画と一緒に取り込めますか?
或いはwilfi機能を持ったSDメモリコネクタ機器経由で取り込むなど。。
書込番号:17011265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷い中の子羊さん
ファイルをiPADに送るのはicloudを経由すれば良いと思います。
その前にAVCHDを再生できるアプリを入手するか、パソコンでH.264/AVCやMPEG-4に変換することが必要です。
AVPlayerHDというアプリがあるようですが、詳細は未確認です。
書込番号:17011424
0点

ありがとうございます。
海外旅行時にその場でを想定しているので、PCレスで何とか取り込みたいのですが、ムリでしょうか?
iphotoがAVCHD対応しているとどこかで目にしたもので。。
書込番号:17011462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphotoがAVCHD対応しているとどこかで目にしたもので。。
iphotoはずいぶん前にAVCHD対応していますね。知りませんでした。
iphotoに動画を集約管理する方式は、複数のデバイスで共有できて便利そうです。
書込番号:17011508
1点

iphotoがAVCHD対応しているとのことはなーんとなく目にしたのですが、純正のSDコネクタで接続すれば自動で認識して吸い上げてくれるかどうかご存知ないでしょうか?
書込番号:17011546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> iphotoがAVCHD対応している
それは、MacのiPhotoのことではなくて、iPadのiPhotoのことでしょうか?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10110883
書込番号:17011760
2点

あっ、AVCHDに対応してるのは、macのiphotoであり、ipadのiphotoは対応してないんですね。。(^_^;)
パソコン経由しか方法がないってことですかね??
うー、であればsurface2と迷うなあ。。
海外旅行地で、ipad airのみで取込み&クラウド保存を完結できればと思ったのですが。。
書込番号:17011811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AVPlayerHDというアプリがあるようですが、詳細は未確認です。
自分で試してはいないのでですが、iOSで動くアプリはあります。
https://itunes.apple.com/jp/app/avplayerhd-wuenkodo-zi-mu/id407976815?mt=8
書込番号:17011981
2点

自分でやったことが無いので情報だけですが、再生はできるかもしれません。
http://iwire.jp/news/2012/04/10/005/
http://telas.jp/4218/
ただし、パソコン無しでiPadに取り込む方法は、知りません。
書込番号:17012083
1点

ありがとうございます。
このアプリの情報を見てみましたが、USB転送機能もitunes経由でやはりPCが必要そうですね。。
SDコネクタ経由で入れられたらいいのになあ。。
書込番号:17012145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 純正のSD接続コネクタで静止画と一緒に取り込めますか?
下記にはできないと書かれています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207029004387/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_5_2
書込番号:17012159
1点

SD内のAVCHD動画をWi-Fi経由でiPadで再生できるビデオカメラがあるようです。
http://panasonic.jp/support/video/connect/avchd/hc_v520_620_720_x920m.html
http://panasonic.jp/support/software/image_app/video/ios/index.html#p02
スレ主さんがお持ちのデジカメにも、このような機能があればいいのですけどね。
書込番号:17012440
1点

SDカードでFlashAirというのがありますが、
それでしたらデジカメで撮影してそのままiPhoneやiPadに
直接取り込めますよ。
僕はデジカメ画像をそれでiPhoneに取り込んでいます。
便利ですよ。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
書込番号:17013566
1点

ありがとうございます。
eye-fiはターゲットにあったのですが、こちらの方がペアリングしやすそうですね。
画像のみしか転送できないappleのSDコネクタを買うくらいだったらこっちの方が経済的で便利そうです。
少し教えてください。jpegやAVCHDの取り込みは、TOSHIBAの専用アプリをipadやandroidにインストールしてやるのでしょうか?
書込番号:17013780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS デバイスから FlashAir 内の AVCHD って取り込みと再生できるのかなー。
【レビュー】「FlashAir」で、デジカメとiPhoneを連携 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120405_523552.html
興味あって調べてみて、ちょっと余談ですが、
ソニーのAVCHD撮影できるWi-Fi対応サイバーショットでも…
スマートフォン(iOS)にカメラの画像を転送する(画像転送) | Wi-Fi機能でもっと広がる 写真・動画の楽しみかた | 活用ガイド | デジタルスチルカメラ“サイバーショット” | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/wi-fi/copy_ios.html
> ご注意
> 動画を転送したい場合は、MP4形式で記録してください。
> 記録方式をAVCHDで撮影した動画はスマートフォンに転送できません。
という注意書きがあるんですよね。
スマートフォンやタブレットで AVCHD 扱うのは鬼門のような気がしないでもないです。
…と思ったらいける?
価格.com - 『動画について』 東芝 FlashAir W-02 SD-WC016G [16GB] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535496/SortID=16493846/#16535467
情報漁っただけなんで確認してね。
書込番号:17013974
2点

記事では複数選択、一括選択できないようなのでどうかなあ。。と思いましたが、専用アプリでできるようですね。
https://itunes.apple.com/jp/app/id630414772?mt=8
ただし、正常に機能しないのか評判イマイチです。
あとは、SDそのものではなく、カードリーダにwifiを持たす製品も出てきてますが、どれが一番よい方法なのか。。
書込番号:17014693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>或いはwilfi機能を持ったSDメモリコネクタ機器経由で取り込むなど。。
WiFi対応SDカードは転送速度おそいですヨ〜。例えば、Eye-Fiで3分程度の動画(500MB弱)の転送に5分程度かかりました。
ちなみにEye-FiはWiFi対応SDカードの中では遅い方です。ただ、他の無線LAN対応SDカードや無線LAN対応SDカードリーダーで5Ghz帯(802.11a)に対応している製品は(多分)ないので、無線LAN接続で劇的に速くはならないと思います。
なるべくUSBとか直接接続して転送できる方法を見つけた方が良いと思いますヨ。
書込番号:17016092
0点

> ちなみにEye-FiはWiFi対応SDカードの中では遅い方です。
Eye-Fi も FlashAir も Class10 で同じ程度じゃないんでしょうか?
Eye-Fi Mobi製品情報 | Eye-Fi Japan - [www.eye.fi]
http://www.eye.fi/jp/products/mobi
> スピードクラス Class10
FlashAir(TM) 仕様 | 東芝 Pocket Media
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/spec_j.htm
> SDスピードクラス Class10
Eye-Fi は上記の仕様には書いてありませんがどちらも 2.4GHz 11n まで対応っぽいです。
あと他となると Dockコネクタでは iPad Camera Connection Kit というのがあり、
それの Lightningケーブル版と思われる以下の製品かな。
Lightning - SDカードカメラリーダー - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/product/MD822ZM/A/lightning-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
AVCHD が読み込めるのかどうかが判らない…
以下の質問を見ると「見れないけど取り込めた」と読めなくもないけど…
sonyのデジカメ動画は対応してますか? - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/question/answers/product/MD822ZM/A/sony%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AF%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B/QH7KFACHTT7PPYJ9K
どうなんでしょ。
書込番号:17016261
1点

海外ではAVCHDはあまり普及してないのでしょうか。。
SDコネクタでとりこめれば楽なのに。。
なお、私のデジカメ(Lumix)は動画撮影ではモーションJPEGとAVCHDのいずれかが選べるのですが、モーションJPGだったらIPADに簡単に取り込めますでしょうか?
また、モーションJPGとAVCHD、どちらがキレイなんでしょう?モーションJPGにした時のデメリットはなんでしょう?
書込番号:17016462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 私のデジカメ(Lumix)
機種によっては、アプリで動画を再生したり転送したりできるようです。ただし、AVCHDの転送は
できないと書かれています。再生については、フォーマットについて書かれてないので分かりません。
http://panasonic.jp/support/software/image_app/
http://panasonic.jp/support/software/image_app/dsc/ios/index.html#p03
http://panasonic.jp/support/software/image_app/dsc/ios/index.html#p04
> モーションJPGとAVCHD、どちらがキレイなんでしょう?モーションJPGにした時のデメリットは
> なんでしょう?
下記が参考になるかもしれません。ただし、画質は主観にもよるので、実際に撮影して比べた方が
いいかもしれません。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002013
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9802251/#tab
書込番号:17016674
1点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
インターネットも一通り検索したのですがNewsstandの動きがよくわからず、Newsstandを使っている人がいたらおしえてもらえないでしょうか?
現在、iPhoneだけを持っており将来(3ヶ月以内ぐらい)iPad Airを購入予定です。雑誌Aを現在紙媒体で読んでいますが、電子書籍(Newsstand)に移行したいと考えています。(雑誌Aの電子書籍版はNewsstandのみです)
例えば、時系列で
2013/12/25 雑誌Aの最新号(2014年1月号)を購入(iPhoneで読む)
2014/01/10 雑誌Aの最新号(2014年2月号)を購入(iPhoneで読む)
2014/02/10 iPad Airを購入(iPhoneと同じApple IDを使用)
となった場合、
質問1:iPad Air購入時にはiPad Airで雑誌Aの2014年1月号と2014年2月号の両方が読めるのでしょうか?
質問2:例えば1年後、容量の関係でiPhoneやiPad Air上の2014年1月号や2014年2月号を削除してもいつでもiPhoneやiPad Air上に再ダウンロード(?)して読む事が可能なのでしょうか?
質問3:Newsstandで購入した雑誌Aは定期購読解約後でもいつでも読める物なのでしょうか?ダウンロード済みの号だけ、とか制限はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

当方もこのNewsstandでのルールがよくわからず、実際に機種変更したことも無いのですが..
「通常、同一のApple IDをご利用の場合、同じ商品をご購入されても二重課金はされずにコンテンツのダウンロードが可能な仕様」で、その同期を手動でする必要があるようです。
例えば雑誌『Newton』の場合はアプリ内のサポートページで【機種変更時や、複数のiPadで利用する際の注意事項】として「手動で同期するように」案内がありますし、同期をしなかった場合は課金されるようです。(iPad3のスクリーンショット:添付画像参照)
この手動同期はアプリ内から行えるようになっています。
また、雑誌『National Geographic』ではアプリ内の案内がなくメニューに「購入済みの号を表示する」がありますのでこれでダウンロードできるのかな..?といった感じです。
書込番号:16997441
1点

Newsstandアプリによって違うかも知れませんが、東洋経済やMac Fan、CAPA等多くの雑誌は電通(MAGASTORE)から提供されているので、その場合について記します。
質問1〜3の答えですが、全てできる、制限はなし、です。
一度購入した雑誌は、同じApple IDを使ったデバイスであれば、いつでも複数台に再ダウンロードして読むことができます。もちろん、コンテンツが提供されている間は、という条件はありますが。。。
で、裏技(というほどでもないけれど)があるのですが、例えば毎月1日が発売日の月刊誌があるとします。これを2日から一ヶ月間だけ購読すると翌月の1日も購読期間に含まれるので、1日発売の翌月号もダウンロードできます。つまり、一ヶ月分の料金で二ヶ月分の雑誌を読むことができます。
これは週刊誌についても同じで、最初の号を発売日に読む事をあきらめれば、次の号は無料で、つまり全体としては半額で購読することができます。
Newsstandはとってもお得ですよ。
書込番号:17007490
3点

ふじくろさん、Sparkling Ciderさん、
返信が遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました。
どうも僕は勘違いしていたようで、NewsstandはAppleが完全にコントローしていて課金の話やタイミング等のシステム的な話はどの電子書籍でも同じとおもっていました。お二人の情報や僕も自分なりに再度調べたのですが、電子書籍によって違うところもあるのかもしれませんね。
僕が読みたかったのは「家電批評」という電子書籍なのですが、こちらの場合は再ダウンロード等はお二人の回答どうりだったのですが、(多分一定期間経過後は)再ダウンロードできない「場合があります」との注意書きがありました。「家電批評」は最新家電の月刊誌なので1年もたつとあまり参考にならなくなってしまうのでよいのですが、Newsstandで購入したものが数年分保存できない、あるいはiPadやiPhoneを購入し直した時に過去のものがすべて引き継げない場合もあるのかもしれませんネ。いっそのことMacでNewsstandが使えれば、Macに全部保存しておけばいいから保存期間とか気にしないで良いのに。。。
Sparkling Ciderさん、
>で、裏技(というほどでもないけれど)があるのですが、例えば毎月1日が発売日の月刊誌があるとします。これを2日から一ヶ月間だけ購読すると翌月の1日も購読期間に含まれるので、1日発売の翌月号もダウンロードできます。つまり、一ヶ月分の料金で二ヶ月分の雑誌を読むことができます。
「もしかして?」と思っていたのですが、やっぱり一ヶ月分の料金で2ヶ月分読む事できちゃうんですね!うまくやれば今までの半額ですみそうです。
じつはiPhoneでよんだらとっても読みづらかったので、iPad購入して早くNewsstand使ってみたいと思います。(Appleの初売りでiPad Air安くなんないかな〜?)
お二人ともありがとうございました。良いお年を!
書込番号:17020633
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





