※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日

このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2013年11月11日 22:39 |
![]() |
26 | 11 | 2013年11月11日 19:22 |
![]() |
25 | 14 | 2013年11月11日 13:36 |
![]() |
38 | 16 | 2013年11月11日 07:19 |
![]() |
7 | 4 | 2013年11月11日 03:50 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月10日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
11月 4日にApple storeで注文、6日にはiPad airが届きました。幾つか質問します。
サクサク動作し画面も綺麗で操作もしやすく満足しています。
wi-fiタイプの32Gです。自宅やwi2のwi-fi環境、iPhoneからのテザリングでのネット環境で使用しています。
※iPadは始めて購入しました。Androidのタブレットを2台(Sony tablet Sとdtab)所有しています。
昨年からiPadが欲しかったのですが、高価で手が届かず格安なタブレットを購入してしまいました。
因みにケースの写真が先頭に表示され目立っていますが、困っているのは@Aの問題です。アドバイスをお願いします。
@SafariでYahoo等のID・パスワードの再入力が必要となります。
Safariでの設定方法を教えてください。
ASoftbankのwi-fi2年間無料使用のオプション申込みを行ない、使用手続きをやってみました。
iPhone(au)からSoftBankのHPに接続し、空メールを受信し、メール中のURLをクリックしましたが、いつまで立っても応答がありません。
I.sbwifi.jpで止まってしまい、最後には「ページを開けません。サーバーが応答を停止しています。」となります。
SoftbankのiPad担当に電話確認すると、「たまにそのような問い合わせがございます。ご家族の携帯電話で再度お試しください。」
娘の携帯電話でトライするつもりですが、私と同じような方がいらっしゃったら体験談をお願いします。
BiPadケースについて
試行錯誤のあげく、XtremeMacのIPD-MF5-03を使用して4日目です。
http://www.amazon.co.jp/XtremeMac-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%B6%85%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Microfolio%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-IPD-MF5-03/dp/B00FQGAXLE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1384051695&sr=8-2&keywords=xtremeMac+ipd-MF
236gと非常に軽くスリープモードもあり、コスパも最高です。
但し、横では良いのですが、縦に立てて使用する際に若干不安定感を覚えます。
iPadAirを購入された方、自分が使用されているケースの感想を教えて下さい。
0点

@
設定→Safari の、バスワード自動入力 とか cookie あたりの設定では。
A
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010918/SortID=16791440/
書込番号:16818062
0点

Aの問題ですがWiFiではなくキャリアの回線を使う必要があるみたいなのですがWiFiでやっていませんか?
書込番号:16818063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aの口コミはもちろん参考にしましたが、そこまでたどり着く前の状態です。オペレーターにソフトバンク側での設定をお願いしましたが、まずは家族の携帯での対応をアドバイスされました。
書込番号:16818174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> @SafariでYahoo等のID・パスワードの再入力が必要となります。
下記をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010209/SortID=16817024/#tab
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=72964
書込番号:16818453
2点

@について
以下の解説があり解決しました。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=72964
「プライベートプラウズ」の設定を解除する方法の説明がありました。
Safariの右上の「+」を選択。
左下のプライベートを選択。
全て残す。
・Safariの枠が黒から白に変わりました。お騒がせしました。
飛行機嫌いさん、コメントありがとうございました。
飛行機嫌いさんご指摘の通りです!
Aはまだ未解決です。娘が帰宅しません。
書込番号:16819580
0点

shibgakiさん
iPadAirではなく、第三世代iPadですが、ソフトバンクの無料Wi-Fiスポット登録を
auのiPhoneから登録しようとしたらできず、ソフトバンクに電話したら、
その場で電話で登録をしてくれました。
再度電話をして電話からの登録をしてもらうほうが早いかと思います。
書込番号:16822374
1点

私もauのiPhone5でメールは来ましたがリンク先に繋がりませんでしたので、メールに載っていたSoftBankのサポートセンターに電話してシリアル伝えたら設定してくれましたよ。
土曜日に電話して日曜日に登録完了の電話が来ました。
他に電話が無いと言って設定してもらえればいいと思います^^;
書込番号:16824052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MANATUさん、hw06さん ありがとうございます!
実は今日の昼休みにSoftbankに電話して、IDやパスワード等を登録してもらいました。
昨日も電話したことを伝えると恐縮され、恐らく家族の携帯電話というのはガラケーの意味だったのでしょう。
さあ、明日は実際にSoftbankの無線を試してみます!
書込番号:16824382
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 64GB
"Air "の付いたipadの重さの感触を体感しようと、今日は量販店に寄ってみました。
噂に違わず、ipad2に比べて、500g未満の重さの恩恵を感じました。
ですが、私の腕力では「片手持ち」だと、せいぜい10分ほどホールドし続けるのが限界だと、すぐに理解できました。
寝転んで、長時間に渡って、スマホ感覚で片手持ちで、ipadを楽しみたい場合は、やっぱりminiかな?と思った次第です。
重さ加減は、人によって感じ方が様々ですよね。
書込番号:16798894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんだかんだでAirは重いですね。
今回はminiもスルー(旧miniをそのまま使用)ですが、小さくて軽いiPadがやはり欲しいですね。
書込番号:16799090
4点

寝転んで使う時(うつ伏せに限る)は、床に置いて使うから、Airを長時間使っても疲れない。
仰向けの時は、miniでも重くて長時間は持ってられない。スマホじゃないとダメ。
書込番号:16799663
2点

iPad Air : 469g
iPad mini Retina : 331g
iPhone 5s : 112g
iPad Air で無理なら、 iPad mini Retina でも無理でしょう。 iPhone 5s との差は歴然ですが...
自分の使い方で選べばいいですし、使い方の工夫も必要だと思います。
書込番号:16800142
3点

そもそも「片手で10分以上ホールドし続ける」という使い方を想定するような機種ではないと思いますが・・・。
それとも誰かがどこかで「片手で10分以上ホールドし続けることが出来るほどに軽いぞ!」と喧伝していたんでしょうか。
書込番号:16800508
5点

まあまあ、冷静に。
ユーザーの選択肢が増えたのはよいことだと思います。
私はminiからAirに変える予定です。
書込番号:16802671
0点

>そもそも「片手で10分以上ホールドし続ける」という使い方を想定するような機種ではないと思いますが・・・。
それとも誰かがどこかで「片手で10分以上ホールドし続けることが出来るほどに軽いぞ!」と喧伝していたんでしょうか。
現在人気記事みたいです(笑):
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/04/yamadai_challenge/index.html
書込番号:16802919
5点

10分きつくても9分いけるなら大丈夫じゃないですか?
9.7インチの薄いタブレットを9分持てるなんてとてもいい商品だと思います。
書込番号:16803870
0点

APC2さん
> 現在人気記事みたいです(笑):
情報有難う御座います。
なんだネタ記事に乗っかったネタスレだったんですね! それならそうと早く言ってくれれば良いのにww
次は誰か8時間耐久とか始める流れ?
書込番号:16804787
0点

思いもよらず、大勢の方からコメントを頂き、有り難うございました。
ご紹介頂いた、片手持ちの記事については、私は知りませんでした。
あの記事によると、片手を酷使して40分が限界だそうで、やはり、屋外での使用となると、Airも両手でしっかりホールドする必要がありそうです。
片手でipadをラクラクと使いたい人は、少し重くなりましたが、Retina miniが向いているようですね。
前モデルの不満を、ほぼ解消した新miniは、Air以上に人気が高まりそうです。
書込番号:16807911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですみません。m(_ _)m
“ネタスレ”とか私には分かりませんが、リンクしたような記事が書かれ注目されているってことは、「軽くなったみたいだけど片手で持って使えるのかな?」って思う人が私(やスレ主さん)以外にも結構いるってことだと思います。
ちなみに私は寝た状態で使うときは
http://kakaku.com/item/K0000426916/
を使っています。
書込番号:16822757
0点

片手を長時間あげておくだけでも疲れる人の場合は、いかんともしがたいものがある。
重いとか軽いとかいう以前の問題は、どうやって解決したら良いのだろう・・・
書込番号:16823276
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
本機(iPad Air)でWiFi(2.4GHz)とbluetooth(2.4GHz)を同時に利用したとき、
旧機種(iPad 4th / iPad mini 1st)と比べて動作が非常に安定したので、報告しておきます。
旧機種のWiFiは、2.4GHz帯でも40MHzの帯域幅を使用するみたいで、
同じく2.4GHz帯の無線を使用するbluetoothとの干渉が避けられず、
同時に使用すると実用に耐えない面がありました。
個人的な利用例で言うと、
・外出先から、モバイルルーター(Emobile製 PocketWiFi GL06P)で、iPadを自宅ネットワークにVPN接続
(モバイルルーターの仕様は、2.4GHz帯無線のみ、40MHz幅/2ストリームで最大リンク速度300Mbps)
(モバイルルーターの下り回線速度は10Mbps前後、自宅の上り回線速度は50Mbps前後)
(VPN接続に使用するプロトコルは、PPTPとL2TP/IPSec)
・公式にVPNネットワーク環境でも使用できると謳われているPlugPlayer(for iPad)を使用して、
自宅のNAS(Buffalo製 LinkStation LS-V2.0TLJ)のメディアサーバーから音楽ファイルをストリーミング再生
(メディアファイルは、数100kbps程度のMP3/AACファイルがメイン)
・その音声をAirPlay(bluetooth)で外部スピーカー(SONY製 DR-BT50 や Carrozzeria製 CD-BT10)に出力
(スピーカー:前者はbluetoothヘッドホン、後者はcarrozzeriaナビ専用のbluetoothアダプタ)
こんな感じで利用を考えていましたが、実際に使ってみると、
・再生音にプチプチというノイズが乗る
・再生が頻繁に一時停止(ポーズ)する
・PlugPlayerが頻繁に一時的にメディアサーバーを見失う(しばらくすると再発見する)
・PlugPlayer自体が落ちる
・ひどい時はVPN接続自体が切断される
などなど、とても実用に耐えないものでした。
ところが、先週金曜日に本機を入手し、この3連休で使ってみた限り、本機では上のような問題が発生しませんでした。
試しに、旧機種(iPad 4thとiPad miniとiPod touch 5th;すべてiOS7)で使用してみると、
やはり上のような問題が発生し、実使用には耐えません。
ということは、本機のWiFiは、2.4GHz帯(n/g)の無線を使用したときは40MHz幅の帯域は使用せず、
20MHz幅/2ストリームの144Mbpsのリンクにとどまっているのかもしれませんね。
(40MHz幅を使ってしまうと、bluetoothと干渉しないところがなくなるのは変わらないと思うので。)
(ちなみに、iPad 3rd以前は2.4GHz帯も5GHz帯も20MHz幅しか使用できないので、bluetoothは干渉しません。)
要するに、本機のWiFiの仕様が、Macbookと同じ仕様に変更になったのではないかということです。
Macbookは、2.4GHz帯では20MHz幅/2ストリームの144Mbpsでしかリンクしませんが、
5GHz帯では40MHz幅/2ストリームの300Mbps(n/a)でリンクします。
iOSは、接続しているWiFIのリンク速度が簡単にはわからないですし、
自宅のインターネット回線速度が遅いため、スピードテストの数値からも判断できないため、
これ以上要因を探ろうとは思っていませんが、結果オーライとしておきます。
皆さんの環境ではどうでしょうか?
本機(iPad Air)でWiFi(2.4GHz)とbluetooth(2.4GHz)を同時に利用したとき、動作が安定したと思いませんか?
2点

>>長すぎて半分で諦めた。
せっかくの有用な情報ですので、拙くて恐縮ですが、要約します。(違ってたら、 宮のクマの雅 さん、訂正願います)
◆BluetoothとWi-Fi(2.4GHz)を同時使用したとき動作
×iPad(4th)やiPad mini(1st)
不安定。Wi-Fiが遅かったり、切れたり。Bluetooth音声がプチプチしたり止まったり。
◯iPad Air や iPad3以前
問題なし。
---
以下は、原因(推測)を知りたい人だけ読めばOKです。
◆上記現象の原因(推測)
×iPad(4th)や iPad mini(1st) のWi-Fi(2.4GHz)
→Bluetoothと干渉する。Wi-Fiの周波数帯域幅が広い(40MHz)から。
◯iPad Air / iPad 3以前 / iPad mini
→Bluetoothと干渉しない。Wi-Fiの周波数帯域幅が狭い(20MHz)から。
書込番号:16814310
1点

ごめんなさい。ちょっとだけ間違えました。
【誤】
◯iPad Air / iPad 3以前 / iPad mini
→Bluetoothと干渉しない。Wi-Fiの周波数帯域幅が狭い(20MHz)から。
【正】
◯iPad Air や iPad 3以前
→Bluetoothと干渉しない。Wi-Fiの周波数帯域幅が狭い(20MHz)から。
書込番号:16814326
1点

tanettyさん
要約ありがとうございます。
まさにその通りです。
そして、このスレを書いた後もiPad Airをいろいろといじっていて、
iPad Airの2.4GHz帯のWiFiは、意図的に倍速(40MHz幅)の300Mbpsではリンクせず、
20MHz幅の144Mbpsリンクにとどまるということはほぼ確実だと思っています。
(5GHzと2.4GHzのファイルダウンロード速度を比較すれば、おおよそ検討がつくと思います)
このような仕様になった理由として、同じ2.4GHz帯の無線を使用するWiFiとBluetoothの干渉を避けるためだということは、
容易に想像がつきます。
ちょっとしたことですけど、こういった仕様の変更はありがたいです。
モバイル機器でWiFiとBluetoothが干渉しないようにするため「だけ」に、無線親機で倍速設定をしないというのは、
本末転倒ですから。
キーボードやマウスなどは連続的に通信するわけではないので、実感できる場面は少ないかもしれませんが、
WiFi経由のストリーミングなんかでは連続的に通信しっぱなしなので、
この仕様の変化に早めに気づくことができたのではないかと思っています。
(実は、こうなることは発売前から予想していて、買ったらすぐに試してみたかっただけですが…)
書込番号:16816993
2点

混信問題は、5.2GHz帯にだけ繋げる様にすればいいだけだけどね。
旧世代ipadでも5.2KGHは使えるのだけどねえ。
書込番号:16817238
1点

>混信問題は、5.2GHz帯にだけ繋げる様にすればいいだけだけどね。
スマートフォンのテザリング機能やモバイルルーターなどを使って、屋外で使用する(想定している)人も多いと思いますが、
5GHz帯のWiFiは、屋外ではW56のチャンネル(100-140Ch)しか使用できませんし、
それ以前に、スマートフォンのテザリング機能やモバイルルーターは、親機としては2.4GHz帯のWiFiしか使用できません。
今回の仕様変更は、特にモバイル環境においては非常に重要なことだと思います。
書込番号:16817573
3点

小型ルータでも5.2G帯あるよ。ホテル内混線を避けるために有意義だけどね。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/hotel/wrh-h300/
スマホテザリングは、省電力なbluetoothがお薦めだけどなあ。
書込番号:16817682
1点

>小型ルータでも5.2G帯あるよ。
これって屋外(外出時)利用用途のモバイルルーターではなくて、
いわゆる屋内利用用途の持ち歩きしやすい小さなルーターですので、
インターネットに繋がった固定回線がないところでは使えませんね。
私はあくまで、外出時に2.4GHzのWiFiとBluetoothを併用しなければいけない状況において、
iPadの仕様が、これまでは避けられなかった困難を克服したということを、実例をもとに紹介したに過ぎません。
別に「こういう使い方をしましょう」と周りに薦めているわけではありません。
屋内で5GHz帯のWiFiを使える状況であれば、迷わず5GHzを使えばいいですし、
屋外のスマホテザリング使用でバッテリー残量が心配なら、Bluetoothテザリングにするのもありだと思います。
ただ、このスレの趣旨とは直接関係がないということです。
書込番号:16817779
2点

スマホや携帯電話回線のモバイルルーター限りの話ですね。
狭い話だとは思いますが、Wifiモデルだと重要なのかな?
お外でwifiとbluetoothを同時利用っていまいち想像できないけど。うーん。
書込番号:16819032
0点

外出先にiPadの持ち出しをしない人にとってはあまり関係の無い話なんだと思います。
しかし、外出先でいつでもどこでも使用するには、スマートフォンやモバイルルーターは必須のアイテムになるでしょう。
私が書いた実用例のような使い方をする人はあまりいないのかもしれませんが、
外出先で、Bluetoothイヤホンで音楽を聞きながら、スマートフォン/モバイルルーターのWiFi(2.4GHz)に繋いでインターネットするとか、
ごく普通の光景だと思いますよ。
ご自分の使い方でWiFi(2.4GHz)とBluetoothを同時に利用するシチュエーションが思いつかないのならば、
無理に考える必要はないと思います。
あなたには必要のない情報だった、ただそれだけです。
私は、実際にこれまで困っていた人、またはこれから使用を考えている人には、参考になる情報だと思って書いています。
ここは掲示板なので、そういうところだと思いますよ。
書込番号:16820855
2点

>>お外でwifiとbluetoothを同時利用っていまいち想像できないけど。うーん。
日常的に関係する人は少ない、とはいえないでしょう。少しだけ例を挙げれば、モバイルルータに iPad や touch をWi-Fi接続し、Bluetoothイヤフォンを使っている人の場合、次の用途いずれでも、Wi-FiとBluetoothを同時利用するわけですから。
・YouTubeを見る。
・SarafiでWeb閲覧しながら、端末内音楽を聴く。
・Amazonクラウドにある楽曲を聴く。
・ラジコ や らじる などのネットラジオを聴く。
iPad4 のみならず touch5 でも、上記用途において、Bluetoothイヤフォンで音声が途切れていたのが、Airでは途切れないというのは、素晴らしいことですね。
書込番号:16820939
1点

干渉するくらいなら有線イヤホンでいいような。
書込番号:16821200
0点

Gut feelingさん
あまりにも想像通りのレスが返ってきたのでもういちいち回答しませんが、
なぜこのスレで有線イヤホンが出てくるのか意味が分からないです。
有線イヤホンを使いたければ使えばいい、ただそれだけでしょう。
書込番号:16821408
2点

BluetoothとWi-Fiをわざわざ混信させいるような気がしたからです。
お外でモバイルでBluetoothとWi-Fiをわざわざ使う状況がみえないなぁ。
5G帯を屋外利用させない総務省がいけないのだろうけどね
書込番号:16822224
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
初期状態での占有領域は何GBでしょうか?
iPad Airのストレージは16GB〜128GBで、51,800円から1万円ずつ上がっていきますが
128GBのSSDが1万しないで買えるご時世に3万も差が出ると16GBが一番お得に見えてしまいます。
「16GB モデルと128GB モデルの製造原価差はわずかに51ドル」なんて話もありますし…
そんな奴は泥Padでも買ってろよと言われそうですがご教示下さい。
また、動画や音楽などのメディアを入れなければ16GBで十分という考えが私の中にあるのですが皆さんはどうお考えでしょうか。
3点

回答ではありませんが、私も音楽や動画を入れなければ16GBで十分な気がします。
と言いながら、現在(iPad2)音楽をたくさん入れてるので、iPad airも32GBで検討中です^^;
書込番号:16815392
0点

>また、動画や音楽などのメディアを入れなければ16GBで十分という考えが私の中にあるのですが皆さんはどうお考えでしょうか。
動画はiTunesのMVをちょこっと、音楽はiPhone5sで聴くので入れてません。
写真も入れてません。(フォトストリームを除く)
ということで、16GBで十分ですね。
書込番号:16815512
1点

64GB版で、iTunesで表示される使用領域と空き領域を合計すると56.65GBになってますね。
メモリーは後付けできませんから、ボッタくり感満載でも、考える1つ上の32GBの方が、精神衛生上よろしいかと。
書込番号:16815600
2点

ところで、この件には関係ありませんが、「ボッタくり」は、全部カタカナでも全部ひらがなでも、書き込めませんね。
先日から、たまに「書き込み内容を確認してください」とのメッセージが出て書き込めないことがあったのですが、まさか、価格.comが言論統制を敷き始めていたとはね。クチコミ掲示板も落ちぶれたものね(笑)
書込番号:16815644
7点

>動画はiTunesのMVをちょこっと、音楽はiPhone5sで聴くので入れてません。
写真も入れてません。(フォトストリームを除く)
それで、16Gで十分いわれてもなあ。写真なし、音楽なしか。
書込番号:16816328
2点

ホントだ、ボッタくりが書き込めない。
価格は非常に役に立つ掲示板で、その点は尊敬するが、自由主義社会を否定するようなことしてると、結局は自分の首締めることになるよ。
ばっかじゃないの。
書込番号:16816376
4点

だれだっけ? ここの社長? テレビで見たことあるような気がするんだけど、ひろゆきやホリエモンくらい開き直れないかね? まあ、それが成功の秘訣ってわけだ(笑)
書込番号:16816395
0点

ユーザーの最大容量が12.85GBなので、システム領域が3.15GBかと。
iPadの使い方によって必要となる容量はそれぞれだと思います。
参考までに、私の場合は、音楽はiPodとMac、写真はMacに保存し、
iPad Airには操作系アプリ、電子書籍と用途を絞ったので16GB
にしました。
(同目的で1年間使用したiPad mini 16GBが、6GBしか使っていません。)
書込番号:16816433
2点

>私の場合は、音楽はiPodとMac、写真はMacに保存し、
>iPad Airには操作系アプリ、電子書籍と用途を絞ったので16GB
>にしました。
音楽なし、写真なしで、16Gで十分言われてもなあ。
アプリと書籍のみならそりゃストレージ要らんですけど。そう言われてもなあ。
書込番号:16816530
1点

iPadではないですが、私はiPhone5の下取り価格(800MHz騒動を起こしたau版)が、各容量ごと2000円しか違わないのを見て以来『最低容量を買い換えるのが賢いのか・・・・ orz』とがっくり来た記憶があります。
で、今回のiPadAirへの買い替えにおけるiPad4th/miniの下取りも・・・・・酷いもんです。
売る時の価格差と下取りの価格差の違いはなんなのか!!って考えると・・・・やっぱ足元を見て(ストレージ拡張できないから)暴利をむさぼってるとしか思えません。
(原価ベースで考えてもそこまでの差はない筈だし)
ただ、そうは言っても現状16GBのiPad miniでは「使い方を縛る」必要があるのでもやもやしている訳ですが・・・・悩ましいですよね
書込番号:16816718
1点

暴利を貪るですか。
ネットでは一方的な見方で短絡的な反応しか出来ない人が増えてますね。それとも元々その程度の人達が多いのかな?
「価格差だけ」を見て暴利とは判断できません。
例えば、128GBモデルを基準に考えると、32GBや16GBモデルはなんと安価な価格設定なのだろうとみる見方もあります。
その他にもいろんな見方がありますよ。
書込番号:16816912
5点

))128GBモデルを基準に考えると、32GBや16GBモデルはなんと安価な価格設定なのだろうとみる見方もあります。
揚げ足取りは、くだらない。
128Gモデルはフラッグシップとして価格も割高で、Appleにとって利益率が高い商品。16Gモデルはバーゲン価格で、利益率が低い商品。
128Gモデルで暴利を貪っているかどうかは微妙。それほど売れていないから。
書込番号:16817265
2点

やっぱり16GモデルだとIphoneやiPod併用にして音楽や写真なし運用ちゅうことになるので、不自由だと思いますね。
書込番号:16817591
0点

そもそもiPadを持っているひとは
MacやWinのメインPCも持っていると
思ってたが、そうでも無いのか...
メインがあれば16でもいい気がするが
書込番号:16819911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCに保存出来ても持ち運べないでしょ。
書込番号:16821203
2点

つっこみはやめときます
書込番号:16821270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
au版のiPad Airの購入を検討していますが、ネット上では国内SIMロックあり、海外ではSIMフリーとなるようなウワサをみて、実際海外で試した方いらっしゃいますか?
是非、お教えください。
書込番号:16809279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネット上では国内SIMロックあり、海外ではSIMフリーとなるようなウワサをみて、
ソフトバンクのモデルでの話です。
au版のiPadは海外でもSIMロックになります。正確に言うとauの通信方式が特殊で海外での利用は不可能という事です。
但し、これは旧iPadの話でAirについては情報待ちです。LETでの接続については海外でも使える可能性があります。
しかし周波数への対応が各国異なり、以前と比べると難しい状態になってます。
なので、海外利用できるWi-Fiルータを使う方が簡単に通信できるかと思われます…。LTEはいろいろ厄介です…。
書込番号:16809302
0点

すみません調べてみました。以前のモデルのau版でも使えるみたいです。
ソフトバンクやauで契約したセルラー版は海外SIMフリー!
http://bizmash.jp/articles/46946.html
失礼しました。
Airに関してはやはり情報待ちっぽいです。
書込番号:16809581
2点

iPad Wi-Fi+Cellular (LTE)版 128GBを
予約中の者です。
予約するにあたり、Apple銀座とアキバヨドバシのAppleコーナーに寄って、いろいろ確認しています。
Wi-Fi+Cellular (LTE)版 は全てSIM Lock Freeです。AppleStore銀座の店員さんが断言してましたよ。auでもSBでも同じです。
国内は、Lockしてますが、海外は対象ではありません。
安心して、海外で、お使い下さい。
念のため、キャリアとAppleサポートで再確認すれば、尚、安心だと。(^ ^)
書込番号:16809907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HidekiSMさん
最後に回答した者です。
私の友人で、実際に使用した報告をしておきます。(Air/mini Retinaではないですがご容赦)
@アメリカと日本でiPadは同じNoを使用してるか?
YESです。(アメリカ3大キャリアAT&Tとカナダ/メキシコのキャリアを除き、アメリカVerizon/Sprintを含め)
Aその他の国では?
日本と共通のiPad Retina/miniですから、LTEもその国のものが使えます。※使うための条件あり(要注意)
LTEを提供する当該渡航国に日本から使用するiPadのIMEIとCDMA提供キャリアならMEIDも併せて
使用キャリアに登録してもらう必要性ありです。(登録代行してくれるところもあります)
アメリカVerizonはそうで、自社の管理Noに登録がないデバイスはLTEネットワークの接続拒否します。
3GはCDMAでもGSM/UNTSでも登録なしでも使用できますが、かなり制限があります。
BプリペイドSIMは認識するか?
YESです。但し、AのとおりプライベートSIMでも多数ありLTE/3G通信と通話(3G)とか通話のみとか、
タイプは多数あります。
iPadからプリペイド登録はできませんので、事前にデバイス登録したのちプリペイド購入が、
必要になるキャリアが大半です。
渡航国キャリアへの登録や方法はWin/MacからクレジットカードでSIM購入とデバイス登録をします。
(代行してくれるところもありますから活用しましょう。)
CプリペイドSIMは何処で買える?
Amazonなどで販売していますから、必要量購入して下さい。
Dau iPad Airが新しく発売され、iPad mini Retinaが間もなく発売されるけど、以前みたいに使えるか?
iPad Air/mini Retinaですが、これは全世界共通のCellular(LTE)版モデルNoが発売されました。(mini Retinaも同じ)
世界の地域によるiPad Air/mini RetinaモデルNo(全く同じモデルです)Air/mini Retina以降は、これがスタンダード
になるので、SIMFreeはあって無い様なものになります。自国内はLockされても海外はSIMFreeであると,,,,,
当然ながら、iPad Air/mini Retinaが問題なければ、次期iPhoneも同様になるでしょう。
iPhoneも同時的な流れになるなら、通話関連問題のみ解決できれば、
通信はiPad Air/mini Retinaで1デバイス化したので、解消は速いです。(VoLTE化促進もありますしね)
http://www.apple.com/ipad/LTE/
このAppleの努力は、大変なものだったはずですよ(地味に凄まじいことをしたと....)
(プリペイドSIM Verizon)(docomoSIM)についてはこちらを
http://daisukeblog.com/?p=1981 (アメリカVerizon版iPad mini1455を購入して日本国内での使用感)
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=12480 (VerizonのプリペイドSIMを認識するか確認及び購入)購入できず
アメリカ/日本の各3大キャリアを中心にiPad Air/mini Retina Cellular(LTE)版対応を検証
プリペイドSIMが使えるかは、iPad Retina/miniと同じでしょうね。(キャリア登録済みデバイスではないとLTEは無理)
http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=18467
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:16821089
3点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
iPadを購入しiCloudを使いiPhone5と同期させようと思ったのですが思ったように上手くいきません。なのでAppleのサポートセンターに電話してみようと思うのですが、携帯電話から電話しても通話料が無料であるのか知りたいのですがどなたかわかりませんでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:16818078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneのキャリア関係なく無料ですよ。
連絡先はこちら
0120-27753-5
AppleサポートのWeb(参考)
http://www.apple.com/jp/support/
書込番号:16818501
2点

ありがとうございます!
早速電話してみます
書込番号:16818706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





