iPad Air Wi-Fiモデル 128GB
- 「A7」チップ搭載、9.7型Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fiモデル)。これまでより20%も薄くなり重さは469g。
- MIMO対応の802.11nで、Wi-Fiが最大2倍速くなり、高速ワイヤレス接続を利用できる。
- バッテリーはWi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生などで、10時間駆動する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月 1日

このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2014年1月30日 06:21 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年1月29日 18:18 |
![]() |
12 | 12 | 2014年1月29日 13:35 |
![]() |
6 | 12 | 2014年1月26日 14:45 |
![]() |
5 | 5 | 2014年1月26日 01:06 |
![]() |
0 | 8 | 2014年1月25日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 128GB
同じような質問があったらごめんなさい。
一眼レフで撮った写真を外出先で取り込みしたい(バックアップやピントの確認、簡単な現像作業などを目的)と思って11〜13インチくらいのSSD搭載ノート中心に考えていたのですが、iPADで128Gあれば、軽くて持ち運びができるこちらのほうがいいのでは、と思って検討しています。SDカードからの単純な取り込みはカードリーダーなどから出来ると思うのですが、実際自分のような使い方をしている方っていらっしゃいますか?便利だったもしくは不便だったとかのレポートを持っていらっしゃる方がいたらアドバイスをお願いいたします。
またiPADのアプリでRAW現像できるソフトとかあるんでしょうか?
0点

iPadに直接するLightning - SDカードカメラリーダー等が認識するのはFAT32なので、一眼レフで使うようなexFATのSDXCカードには注意。
下記のWi-Fi SDカードリーダーを使えば、SDXCカードは対応しているらしい。
http://iphone.ascii.jp/2014/01/21/as140121a/
書込番号:17108214
0点

一応現像ソフトは有るけど、RAW(生データ=機種固有)なのにそれ聞いてどうするのかと。
書込番号:17108477
1点

純正のSDカードリーダーを使って写真を取り込みましたが、簡単でした。
SDカードのフォーマットについては、他の方の書き込みをご参考に。
書込番号:17108597
0点

Eye-Fiカードを使って、カメラから直接iPadにjpgデータを飛ばせば、
すべて無線で行えますよ。
撮ったその場でピントと露出をiPadの大きな画面でチェックできるのが気持ちよいです。
RAWデータは重いので、家に帰ってからPCで現像してます。
書込番号:17108693
1点

Raw現像ソフトですが、Adobe LightroomのiPad版がまもなくリリースされるという噂があります。
http://www.macrumors.com/2014/01/17/adobe-lightroom-ipad/
年間一万円程度のサービスになりそうです。
PC版ユーザーは無料で使えたらいいなあ、とちょっとだけ期待してます。
書込番号:17108694
2点

写真のストレージとして使うのであればiPadはストレージとしては使えません。(使いにくいと言う意味で)
iPadよりもWindowsタブレットの方が適しています。ストレージとして使えるだけで無くRAWの閲覧や現像までも可能になります。
最新のWindowsタブレットであれば動作速度も改善され、オススメしても良いレベルになったと思います。
書込番号:17108736
4点

私は、一眼レフのビューワーとしてiPadよりWindows8タブレットを選択しました。
5DIIIの重たいRAWファイルも展開出来ます。
書込番号:17108855
3点

>一眼レフで撮った写真を外出先で取り込みしたい(バックアップやピントの確認、簡単な現像作業などを目的)と思って11〜13インチくらいのSSD搭載ノート中心に考えていたのですが、iPADで128Gあれば、軽くて持ち運びができるこちらのほうがいいのでは、と思って検討しています。
こういったニーズって良く見るし、僕自身もそういった使い方ができないか時々試したりしているのですが現状PCが一番よいという結論になってしまいます。
iPadに関わらず、タブレット(や携帯)だと
・容量が限られている。外付けストレージがつかない。ついても内蔵ストレージと同様に使えない。
一眼レフで使用するSDカード程度しか容量がないので、バックアップにならない。
・取り込みに時間がかかる
PCの様にUSB3.0とか速いI/Fをもっていない。無線LAN接続で数GBバイトなんて。。。僕が使っている無線LAN対応カードリーダーだと1.5MB/s程度(1GBなら10分強)。外部電源も必要になるかも。。。
・写真を取り込むまで写真の解像度が落ちていたりする
接続してビューワーになる外部製品は多々あるが、解像度が落とされていてピントチェックにならない製品しか聞いた事ない(等倍で見れる製品があれば僕が教えて欲しいくらい)
・取り込んだ写真をもう一度PCに取り込む必要がある
タブレット上で選別、編集したものはPCがメインであればまたPCにその情報や写真を転送しなくてはならない(方法によってはまた長時間かかる)
みたいな感じです。
写真で数枚〜100枚程度、容量でせいぜい数100MB程度ならありかな〜、とは思います。が、一眼レフを使い込んでいけば破綻するのは目に見えているので、そのためにiPad等を購入するのはどうかな〜、と思います。(持っているのを使う分にはいいでしょうが。。。)
昔はフォトビューアーっていうのがあって、SDカードやCFのデータを内蔵HDDに吸い取って影響画面でみれる製品があったんですけどね。ピントチェック等もできるし良く出来ていたと思うのですが、需要があまりなかったんですかね〜。
>またiPADのアプリでRAW現像できるソフトとかあるんでしょうか?
iPad Airに無料でくっついてくるiPhotoで出来なかってでしたっけ?
書込番号:17108890
1点

>各位
無知な私などの質問に、早速のコメントありがとうございます。
本格的に取り込むのは、別途デスクトップ化したWindowsノート(こちらも近日中にデスクトップに買い替え予定)および外付けHDDに取り込んで現像作業をするのですが、撮った写真をその場で見て確認したり、現像するパターンを方向付けたりするのにどうかな、と思った次第です。
ただ取り込むにしても現像をするにしても、WindowsPCの方が優位性高そうですね…PCとの互換性も高そうだし。
持ち運びにカメラやレンズなどで荷物がかさばるので、ストレージ代わりになるものはできるだけ軽いものをと思って検討してた次第です。SSD搭載のPCは高いので、何とか安く収めようと考えていたのですが。もう一考する必要がありそうです。
書込番号:17109714
0点

プレゼン用に持つ歩く画像のストレージとしては非常に便利に使用しています。
が、現場でのバックアップ用には使っていません。
理由はRAWを見れないこと、現像には使えないこと(例えLightroomのiPad版が出てもiPad自体のモニターをキャリブレーションできない以上RAW現像はできない)、最近のカメラの背面液晶は大きく解像度にも優れ別段ビュアーを必要としないこと、最近のカメラ用メディアの増量と低価格化で必要がなくなったこと、などです。
現場でRAW現像や上がりの確認をする場合は、iPadではだめで面倒でもノートPCを持参しています。
書込番号:17127057
2点

>iPad自体のモニターをキャリブレーションできない
iPadでの現像を推奨するわけではありませんが、キャリブレーションはできるようですね。
Datacolor SpyderGalleryは、写真家のiPadのディスプレイ上の表示色を管理できるように設計されました。
http://www.datacolor.jp/products/mobile/spydergallery.html
書込番号:17127141
0点

ご意見ありがとうございます。
うーん、やっぱりプレゼン用というが限界ですかね。使うにしてもWノートの方が何かと応用が利きそうですし。
いったんiPadから離れて再検討します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17130206
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 128GB
下のスレでは大変お世話になりました。
結局iPad Air Wi-Fiモデル 128GBを ぽちっとしてしまいました。
そこで質問なのですが、現在IOデータのWN-GDN/R2という2009年製造終了した無線LAN親機を所有しております。
仕様については下記の通りです。
無線LAN規格 IEEE802.11n Draft2.0、IEEE802.11g、IEEE802.11b
通信周波数 2.4GHz帯
使用チャンネル 1〜13ch
伝送方式 IEEE802.11g/11n Draft2.0:直交周波数分割多重(OFDM)
IEEE802.11b:直接拡散スペクトラム拡散方式(DS-SS)
i pad airの仕様についてはhttp://www.apple.com/jp/ipad-air/specs/で
Wi-Fi(802.11a/b/g/n)、デュアルチャンネル(2.4GHz/5GHz)とMIMOとなっております
IOデータのホームページには、機器が古すぎるためか明快な答えが載っていませんでした。
しかしI PAD暗号の設定方法がhttp://www.iodata.jp/product/network/info/tips/ipad.htm
は載っていました。
暗号キーについては13ケタの数字が機器に貼りついております。
多分つながると思うのですが適応していなければ、息子の使用している無線LAN親機か、無線LAN親機を別途購入しなければなりません。
ネットワークに詳しい方、助けていただけるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。(*^_^*)
0点

> 現在IOデータのWN-GDN/R2という2009年製造終了した無線LAN親機を所有しております。
多分、iPad AirはWN-GDN/R2に無線接続出来ると思いますよ。
以下の「iPadのWi-Fi接続設定」を参考にして接続設定を行ってみて下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-ipad.html
書込番号:17090087
0点

問題ありません。ただ5GHzも使える最新のルーターだとiPadも速くなりますが、普通に使う分には問題ないでしょう。
書込番号:17090155
0点

哲! さん こんばんは
>以下の「iPadのWi-Fi接続設定」を参考にして接続設定を行ってみて下さい。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-ipad.html
解りやすく解説されていますね。安心しました。
buccellatti さん こんばんは
使えるんですか!!
これで本体到着を待つのみです。
これ以外にもユーザー設定とか することが有りそうですが、その時は宜しくお願いいたします。
有難うございました。!(^^)!
書込番号:17090266
0点

こんにちは。
iPad Air と WN-GDN/R2は、n規格(2.4GHz)の最大144Mbpsで接続できると思います。
(WN-GDN/R2 の仕様である最大300Mbpsではリンクできないことに注意してください)
一点気になったのですが、息子さんが別途無線ルーターを使用していると書かれていますが、同居されているのですよね?
この無線ルーターが使用する無線の周波数帯が2.4GHzであれば、設定によっては互いに干渉しあう可能性が高いです。
干渉すると、通信の邪魔をしあうことになるので、通信速度や接続安定性が低下します。
なので、通常は(中継やローミング目的以外で)一家に複数台のアクセスポイント(無線ルーター)を設置することはないです。
これをどちらか一つにまとめることはできないのでしょうか?
書込番号:17090834
0点

宮のクマの雅 さん こんばんは
>一点気になったのですが、息子さんが別途無線ルーターを使用していると書かれていますが、同居されているのですよね?
この無線ルーターが使用する無線の周波数帯が2.4GHzであれば、設定によっては互いに干渉しあう可能性が高いです。
同居しております。1F光ルーター→2F私の部屋→息子の部屋→無線LAN親局、ここに私の部屋に無線LAN親機増設
となります。
んー互いに干渉しあう可能性が高いですかぁ、息子と相談してみることにしますね。(*^_^*)
書込番号:17090905
0点

> 同居しております。1F光ルーター→2F私の部屋→息子の部屋→無線LAN親局、ここに私の部屋に無線LAN親機増設となります。
そうでしたら、息子さんが使用している無線ルーターに、iPad Airを接続するのが一番良いと思いますよ。
書込番号:17090953
0点

1個下のスレを拝見しました。
奥様もiPad Airをお持ちで、そのiPad Airは息子さんが設置したアクセスポイント(無線ルーター)に接続しているとのこと、
であれば、新たに購入したiPad Airもそこに相乗りさせてもらうのがよいと思います。
息子さんも、自分の環境が不安定になってもらっては困ると思いますので。
書込番号:17090978
0点

哲! さん こんばんは
お世話になります
>そうでしたら、息子さんが使用している無線ルーターに、iPad Airを接続するのが一番良いと思いますよ。
そうですね、息子に聞いてみることにします。(*^_^*)
書込番号:17090982
0点

皆様 お世話になります
結局息子のWIFIに接続して使用しております。
アドバイスをいただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、初歩的なことで質問するかもしれませんが、その節は宜しくお願いいたします。(*^_^*)
書込番号:17127989
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
今回、こちらの商品を購入したいと考えています。
APPLE製品は値引きはしないと電気屋さんで言われ、高いな〜。。と思いながらも
やっぱり欲しいな〜と思っている所です。
でもこちらの価格.comさんなら電気屋さんで買うよりは安く買えますよね?
実際、ネットでiPad Airを購入された方にお聞きしたいのですが、
ネットで購入しても全く問題なく使えているのでしょうか。
今までパソコンやその他電化製品をネットで購入した経験がなく、
少し不安もあるので、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

iPadはそこまで違わないから安売り店で買ったことないけど
Macbookは値段差的に安売り店行っちゃう…
今のとこ特に問題にあったことはないです
アップルケアつけるなら公式のほうがいいと思いますが
書込番号:17119471
0点

Apple Online Storeで買うメリットは、無料刻印サービスとSoftBank Wi-Fiスポットの2年間無料使用権。
Apple Storeでは、その場でiPadの初期セットアップを手伝ってくれます。
これらが不要なら、安い通販で買えば良いと思います。
商品自体には違いは無いでしょう。
書込番号:17119498
2点

>こるでりあさん
やっぱり公式で購入する方がいいんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17120266
1点

オムライス。 さん こんばんは
128Gシルバーモデルですが、ネットで76,000円弱で購入しました。
初期設定に不安がありましたが、you tubeで初期設定の動画を発見し、その通りにやったら
設定できました。
>無料刻印サービスとSoftBank Wi-Fiスポットの2年間無料使用権
は私には不要でしたので何の後悔もありません。(*^_^*)
書込番号:17120282
0点

>ひまJINさん
無料刻印サービスは確かにあるみたいですが、
SoftBank Wi-Fiスポットの2年間無料使用権は載っていない様ですが、
どこに載っているのでしょうか。
本当はAPPLEストアで購入したい所ですが、
あまりに遠いので、買うとしたらオンラインストアになるかと思います。
書込番号:17120289
0点

>ひでまっちょさん
遂にネットで購入された方に出会えて光栄です。
you tubeで設定の仕方が見れるんだったら、いいですね〜。
ネットで購入の場合、分からない事があった場合は無料電話出来るサービスは受けられないのでしょうか?
書込番号:17120311
0点

オムライス。 さん
>ネットで購入の場合、分からない事があった場合は無料電話出来るサービスは受けられないのでしょうか?
全然OKですよ。何回も初歩的なことで質問しました。
アップルストアー コールセンター 0120-993-993 ですから、心配いらないと思います。
(確か90日迄だと思いますが)(*^_^*)
書込番号:17120369
2点

>SoftBank Wi-Fiスポットの2年間無料使用権は載っていない様ですが、
Apple Online Storeで購入手続きすると、途中のWiFiオプションで出てきます。
実際に購入しなくても、途中まで進めれば確認できますよ。
これ漏らすとサービスが受けられないので注意が必要です。
書込番号:17120608
0点

> SoftBank Wi-Fiスポットの2年間無料使用権は載っていない様ですが、どこに載っているのでしょうか。
下記をご覧ください。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=9216
書込番号:17120627
4点

推奨順位
1位 アップルストア 店舗
2位 アップルストア オンライン
3位 量販店
4位 バッタ屋
初期不良含めサポート順位も同様
書込番号:17121437
2点

appleの正規取扱店はこの辺りから検索すれば・・・
https://locate.apple.com/jp/ja/
製品サポートは、どこで買っても(中古品でも)同じだと思うけど、その他のサービスは正規店だけだったりするかも?
書込番号:17121814
1点

みなさん、色々丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございました。
普通にネットで購入してもアップルのサービスは受けられるんですね。
みなさんの意見を参考にして、決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17127190
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
32GBだと初期で使える量は23GBぐらいだと聞いたのですが、動画などをいれたいのですが、すぐいっぱいになりますか?
当方ipad2をもっているのですが、16GBですぐ容量がなくなります。
32Gか64Gのどちらを買うか迷ってまして・・・
0点

迷ったら64GBが良いかと思います。
32GBだと、またデータがいっぱいだ( ゚д゚ ) という事になるでしょう。
安物買いの銭失いになりかねません。
書込番号:17109065
0点

>32Gか64Gのどちらを買うか迷ってまして・・・
この時点で迷うのは大容量が望ましいと思っているのでしょう。
書込番号:17109104
0点

どうせなら128GBいっとけば安心ですよ♪
内蔵ストレージは後から増やせませんし。
書込番号:17109168
2点

動画は、画質の良いH.264を使って、圧縮すると
容量が小さくなります。
その分、たくさん入れることが出来ます。
書込番号:17109328
0点

がたがた言わず64Gにしとけよ、後で増やせないし。こちょこちょ迷う時間で差額分くらい生まれるよ。
書込番号:17109354
4点

128GBに1票。
大は小を兼ねる。
僕は動画をiPadに保存しっぱなしにしないので、16GBで十分ですけどね。
見たい分だけ保存すればいい。
どうせ、保存した全ての動画を見ることなんて、物理的に無理なんだから。
書込番号:17110084
0点

先日交換されたiPadmini Retinaとほとんど変わらないのではないですか?
同じOS を使っていますし、 スペックもおなじディスプレイサイズ以外は同じでは?
お手元のiPadminiRetinaはどれほど初期容量残っていたんですか?
ちなみiPad2は16G初期設定では13.6GほどですがiPadAir16Gは12,8G容量を確認できましたよ
書込番号:17114476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算内で購入出来る最大容量の物を買うのがベスト!
書込番号:17115448
0点

動画はクラウドにおいてストリーミング
書込番号:17115751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
毎号ニューズウィークを発送してもらってるのですが
毎週なんで溜まってしまい
たまに読み直したりしちゃったりするので
なかなか捨てられないというジレンマ。
先月(年末)にまとめてゴミだしするのも
はんぱねぇ数になっており大変苦労したので
今年からはipad買ってipadで管理しようか検討してます。
問題は容量です。
できればニューズウィークと産経新聞を書き込み→持ち歩き
で考えています。
動画や音楽などは考慮していません。
この程度の使用方法であれば16Gで十分でしょうか?
0点

最初は大して使う気が無くても、買ったら色々やってみたくなるのが人情。
という事で、出来るだけ容量の大きい物を買っておけば後悔はしにくいでしょう。
個人的には少なくとも32GB以上じゃないとすぐにキツくなると思います。
出来れば64GB以上がお薦め。
ちなみに私は頑張って128GBを買いました。
雑誌や電子書籍を多めに放り込んだままにしてドラクエ8まで突っ込んでますが、容量はまだまだ余裕綽々です。
細かい事を気にせず使えるので気持ちにも余裕が持てますね♪
書込番号:17104205
2点

masad さん こんにちは
私の場合は何も考えずに、128Gモデルにしてしまいましたが・・・
超初心者のわたしが発言するのもなんですが
一冊当たりの容量がどれくらい有るのかで計算すれば良いのではないでしょうか
16Gと32Gの金額差は1万円程度みたいですので32Gの方がよろしいかと(*^_^*)
書込番号:17104209
0点

大は小を兼ねる!
32GBも候補に入っているのなら、迷わず32GBでしょう。
予算の都合がつくなら、もう一つ上の64GBの方が私はオススメですが。
iPadは容量増加は出来ないので、後から少ないと嘆いてもあとの祭りになってしまいます。
クラウドサービスを使って容量確保も出来ますが万全をきたすのなら、容量の大きい方を選ぶことをオススメします。
書込番号:17106278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fujisan.co.jpなどで購入したNewsweek日本版Digitalは、
一度購入するとPC、iPadなどの複数デバイスで読めます。
PCに購入した全号をダウンロードし、
iPadに直近数ヶ月の号をダウンロードするといった運用方法だと
16GBでも問題ないと思います。
全号をiPadに入れて持ち歩きたい場合は、予算が許す範囲で
多めの容量を購入されると宜しいかと思います。
尚、Newsweekは、1冊で約1MBなので、かなりの册数が入ります。
産経新聞は、動画が含まれることがあるので容量は分かりません。
書込番号:17112639
1点

デフレパードさん・・・・
あなた天才!!
それ( ̄▽ ̄)b グッ!ですよ!!
128Gを購入した場合
妻にぶっ飛ばされる可能性大なので
怖くて買えません・・・
皆様がおっしゃるとおりです・・・
確かにいいです
確かにいいんですよ・・・わかってるんです・・・・ええ・・・q(T▽Tq)
すばらしい知恵を授けていただき
ありがとうございました。
書込番号:17113866
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
液晶シートは光沢とか色々ありますが、反射防止もいいかなと思っています。
光が反射しないので目にもよさそうなので。ただ、反射防止シートは少し画面が汚く(暗く?)なって触り心地がざらざらになるみたいですね。
実際どうなのでしょうか。
いい商品とかあった場合も教えてください。
0点

予算が許すなら、強化ガラスの保護フィルムが操作感もいいですし、透過率も高いのでいいですね。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
書込番号:17095553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初はきれいで透過性のいいやつがいいと思ってました。
ただ実際に使ってみると目が疲れるので光が反射しにくいのを検討しています。
ブルーライトカットよりも反射防止の方が目にいいのでは?と思ってます。
ただそういう種類のシートはレビューがあまり良くなく、繊細さが失われるみたいですね・・・・・・。
書込番号:17101132
0点

フィルムはクリスタルアーマーを貼って、PCメガネをかけるのがオススメです。
J!NS PCなどでクリアレンズの物なら色もそんなに変わりませんし、目の疲れ方は段違いですよ♪
書込番号:17101573
0点

追記です。
若干、色味が暖色系に変わりますが、“J!NS PC for HACKERS”がセールで60%OFFになってます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/jins-express/winter-sale2013/?scid=rm_296374
私も使ってますが、かなり装着感が良く使い勝手のいいPCメガネなので、度入りじゃなくても良いならオススメですよ♪
書込番号:17101681
0点

ありがとうございます
実はpcめがねは持ってます。
あれははめるのがめんどくさいのが難点ですね。
反射防止タイプのシートでいいのがあれば教えてください😄
書込番号:17101732
0点

正直、低反射タイプの保護フィルムで“いいの”って聞いた事が無いです。
自分で使ったことがある物は少し前の物になってしまいますが、数社の物を試してどれも見やすくはありませんでした。
ちなみに納得できる基準はPanasonic Let's Noteなどのノングレアタイプ液晶です。
あのレベルと比べられる見やすさの低反射フィルムは無かったので、諦めて光沢タイプしか使わなくなりました。
書込番号:17101782
0点

PRO GUARD マルチタッチ高性能保護フィルム (iPad Air 2013, EYE-SQ:超高精細アンチグレアブルーライトカット 65% )
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GJAUQVI/ref=aw_ls__1?colid=3T3IHGRN3MCZ3&coliid=I2UJNY70AXJ15Q&vs=1
これなんて如何ですか?
無料貼り付けサービスもやってるみたいです。
実際に使った訳では無いので、ご参考まで。
書込番号:17103227
0点

ミヤビックスの反射防止フィルム、背面用を貼ってみました。
スレ主様の目的とは異なりますが、アンチグレアの感触は個人的に好きです♪
書込番号:17112549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





