iPad mini 2 Wi-Fiモデル 32GB
- 解像度が従来モデル比4倍の2048×1536を実現した、「Retinaディスプレイ」搭載した7.9型タブレット。
- 64ビットのアーキテクチャを備えたA7チップと、M7モーションコプロセッサを搭載。
- 23.8Whのバッテリーを内蔵し、最大10時間の駆動が可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 2 Wi-Fiモデル 32GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月12日

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 41 | 2014年3月7日 23:25 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年8月5日 00:43 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2014年3月1日 16:38 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2014年2月23日 13:04 |
![]() |
11 | 6 | 2014年2月24日 11:30 |
![]() |
6 | 4 | 2014年2月19日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
はじめまして。
今iPad mini retinaかlenovoのwindowsタブレットを買うか迷っています。
iPhone5sとMacBookを持っているのですが、留学に行くにあたり(語学留学とワーキングホリデー)今使っているMacBookを持っていくのは少し重くて大変だと思うのでタブレットの購入を考えています。
主な使用用途は、ネットやメールの閲覧、デジカメの写真整理、レポートや履歴書の作成などになると思います。
留学中レポートを書く機会は少ないと思いますが、その後日本でタブレットも持ち歩いて論文を書くことがあると思うのでbluetoothキーボードは別に買うつもりです。
デザイン的にはiPadに強く惹かれるのですが、キーボードは使えてもマウスは使えない(文書を書くときに不便なのでは)ということと、Pagesは使えても本当のofficeはついていないということ、AirPrint対応のプリンターが必要ということがネックになってどちらを買うか決めきれません。
iPadとbluetoothキーボードという組み合わせでの文書作成は面倒ではないか、ということと上記のような使用目的の場合、留学中ノートパソコンなしでも大丈夫かということを教えていただきたいです。
わたしが知らない部分で、iPadもしくはwindowsタブレットのメリットデメリットがあったらそれも教えてください!
パソコンやタブレットにあまり詳しくないのでつたない文章ですが、よろしくお願いします。
0点

>レポートや履歴書の作成などになると思います。
印刷したり、データを渡すなどを考えると、iPadよりWindowsタブレットのほうが良いかと。
iPadでは印刷できるプリンタを選びます。また、単体でレポが作れても、それを他の方へ渡したり提出となるとかなり大変です。
書込番号:17266149
2点

答えはスレ主さんが書かれてる通りの理由でwindows 8.1のタブレットをお勧めします。
surface2のwindows rtは既存ソフトが動かないので、atom cpuのwindows 8.1にキーボードが良いでしょう。
ただ、8inchでオフィスや レポート作成は辛いかも。
書込番号:17266203
1点

正解は、macbookair11インチじゃないの?
書込番号:17266346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、書き忘れました!
わたしも一番欲しいのはMacBookair11インチなんです... しかし今回は家にフレッツ光を通すことになり、ある家電量販店のポイントが55000円分もらえることになったので、その家電量販店で取り扱いのあるiPadminiかlenovo miixのどちらかを考えています。
MacBookAirいいですよね...(>_<)
ご回答ありがとうございます!
書込番号:17266356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に言えば、PCに出来てタブレットに出来ない事は多いが、タブレットに出来てPCに出来ない事はないよ。
留学先でPCがないと困らないのかなぁ。
MacBook Airなら軽いし、WindowsもBoot Campで併用可能。
留学先で故障してもアップルストア修理できるから安心。
書込番号:17266359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポイントだけのために妥協するのは大間違いだよね。
ポイントは他に有効活用してMacBook Airを買うべきじゃないの?
留学がだいじじゃないの?
書込番号:17266364 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

海外では多くの日本人が高額の現金や物を持ち歩き、それを他の人が目に付く機会は多いです。
そのようなことをしないのが現地の人たちの常識でありマナーです。
オーストラリアでもカナダでも、あなたが多少傷つこうが堂々とバッグごと奪っていきます。あなたの友人でさえも。
家にWindows機がないので1台あった方がいいという事情がなければ、2つの中では、小型のiPad mini retinaをおすすめします。
Wifi+Cellularモデルであれば現地でパケットの契約ができ、メールで送信すれば印刷にも問題ないでしょう。
Styleも大事ですし。
Windowsタブレットは可用性(Availability)はいいですが、重くて電池の持ちが悪いです。Windowsは電池の持ちをよくしようとはあまり配慮されていないOSです。
もちろん、買わない選択肢もあります。上記のように海外で高額の物を持ち歩かないというのは思っている以上に重要なことです。
なお、Kindle Paperwhite 3Gを持っていると、現地でパケット契約しなくてもメール確認などできるので、何かと重宝します。
書込番号:17266495
3点

>ポイントだけのために妥協するのは大間違いだよね。
他人の経済的な考え方を否定するとか、おかしくない?w
あんたはお金は無尽蔵にあるんだろうねーw
書込番号:17266502
5点

iPadminiを取り扱える店舗なら、MacBook Airも取り寄せで注文できるんじゃ^^;
どちらにせよ、小型タブレットを持っていくなら、同時に手持ちのMacBookももって行った方が良いと思います。
留学の様な長期ならなおさらです。それからタブレットは現地調達と言う手もありますし。
書込番号:17266573
3点

windowsタブレットとminiを持っています。
指先で、使うならば、miniの方が圧倒的に
使いやすいですが、Officeを使うならば、
windowsタブレットの勝ちです。
windowsタブレットをwindowsマシンとして
使うとき、キーボード、マウス、充電が
必要です。
ただし、USBが1個しかないので、外部充電出来る
分岐型のUSBハブが必要です。
キーボード、マウスとも、ブルーツースにするならば、
問題ありませんが、特にキーボードは、良いものを
選んでください。
エイサーのw4-820を使っていますが、安物キーボードを
購入したら、キーボードに割り与えている特殊文字が
認識しないことがあります。
書込番号:17266583
4点

追加
カメラの写真は、WiFiで、カメラとwindowsマシンをリンクさせて
飛ばすか、カメラにマイクロSDとアダプタを使って、マイクロSDを
windowsマシンに差し込むしかないです。
64GBのwindowsマシンでも、OS、Officeにデータを取られ、ユーザーが使えるのは
35GB程度です。
写真のデータサイズは大きいので、WiFi付きのカメラを選んで
64GBのマイクロSDXCを購入し、マイクロSDXCに保存しておくのが
良いでしょうね。
書込番号:17266598
2点

盗難リスクならiPadの方が高いと思います。
留学目的なら一台で何でも出来るMacBook Airでいいのじゃないの。
タブレットはPCの良き相棒ですがPCの代わりには成りません。
従って留学目的で最優先で買うのはMacBook Air等の計量士小型のノートPCだと思います。
現在使っているMacBook を処分してMacBook Airの購入費用の一部にすればいいと思う。
書込番号:17266671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タブレットが欲しい気持ちもわからないではないですが、タブレットで論文の作成は無理です。タブレットでできることは画面が小さいことを除いてたいていiPhoneでもできてしまいます。
留学で学費や生活費の出費も掛かるでしょうから、何も機器を買わないことをお勧めします。
留学先のパソコン使用環境がわからないのなら、手持ちのMacBookでBoot Campか仮想化ソフト(パラレルズなど)でwindows日本語環境が使えるように前もってしておくのが一番合理的ではないかと思います。
書込番号:17266819
7点

機器としての完成度なら間違いなくMacBookAirはオススメだけど、確かに留学前のお金が必要なこの時期にわざわざ高いものを買う必要はないのでは? 現実的なことを言えば海外生活で金が最後の頼りですから。
MacBookは重いでしょうが、持って行けば、留学先のほとんどのことは用が足りるはず。
留学先の国が書いてないのではあるが(人に質問するなら国名くらいかけよ)、満員電車で移動することはまずないだろうし、バスやクルマでの移動が中心だろうからMacBookでもなんとかなる。
留学先の状況をはっきりかいてもらわんとアドバイスもできん。
書込番号:17266888
0点

みなさんありがとうございます、すごく参考になります!!
確かにMacBook Airの取り寄せも出来そうなので調べてみます。下調べ不足ですみません。
ちょうど家のパソコンが壊れてしまったのでMacBookをスマホを持たないお母さんに預けて連絡手段にしようかと思います(^_^)
国ですがフィリピンに三ヶ月、カナダにワーホリで半年弱です。先に書かずすみませんでした...
書込番号:17266997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が気になったのは、今時のレポート提出は電子なんでしょうか?(私の時は紙媒体で
したが…)pagesもWordとある程度の互換
はあるようですが、留学先での環境がWindo
wsならば、そちらに合わせる方が提出も楽な
のではと思いました。
ただ互換性については、自分も検証したわけ
ではないので、実用に耐えうるかはわかりま
せん。
んで、私の場合は、MacBOOKAirにしろWin
dowsタブレットにしろ、ノートPCに一票。
タブレットでのレポート作成は至難ですよ。
書込番号:17267034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのお風呂は39度 さんがコメントされている
>留学先のパソコン使用環境がわからないのな
>ら、手持ちのMacBookでBoot Campか仮
>想化ソフト(パラレルズなど)でwindows
>日本語環境が使えるように前もってしておく
>のが一番合理的ではないかと思います。
のような環境をMacBook Airで構築するのが
、betterと思います。いずれにしても、結構
お金のかかる話ですが…
書込番号:17267132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィリピン、カナダならクルマ移動(タクシー等)が前提。
地下鉄や電車は都市内移動には使えんし、公共バスは危ないし。
カバンに入れて移動するのだから、タブレットの必然性はないね。
Macbookを家に置いておく事情があるのなら(その前提を早くかくべきだろ)、
どのみち新規になんらかのPCを買う必要がありだろう。
レポート提出ならマイクロソフトオフィスが必須だろうし、マイクロソフトオフィスがバンドルされているノートPCを買うべきだろう。
MacbookAirはハードとしてもお薦めだけど、windowsを入れてオフィスソフトを入れてとなると
余分なコストが数万円かかってしまう。
WindowsノートPCで、オフィスの入っている奴を買うことだね。
重さに拘らなければ、安く、オフィスソフト付きも買えるし、留学先のことを考えるとDVDドライブも
データ受け渡しであった方がいいだろうと思う。
日本製でも10万円未満でノートPCを買った方がいいね。
例えば、東芝ダイナブックとか、富士通とかから選んだらいいと思う。
ワールドワイド保証があるから。
SONYは4月からファンドにPC部門ごと売却されるからやめた方がいい。
東芝 http://kakaku.com/item/K0000601273/
富士通 http://kakaku.com/item/K0000602856/
書込番号:17267397
3点

>SONYは4月からファンドにPC部門ごと売却される
==>
SONYがPCをやめたのは遅すぎる位だが、
米国、中国、台湾以外に自国に大手のPCメーカが残ってるのって日本位。
NECはレノボと組んだし、うーん、残る国産最大手は東芝と富士通のみか...
中身のパーツはどこも同じとはいえ、さびしい限りですね。
なんだか、終わりの始まりの雰囲気がしっとり漂う。
書込番号:17267767
0点

留学先でのレポート提出用コンピューターも必要かもしれませんが、親と通話などするためのSIMフリーなスマホがあるといいですね。
家電量販店のポイントを他で使えるという前提になってしまいますが、「私だったら」下記のようにします。
スマホ:
現在スマホを使っていればそのスマホをSIMフリー化する
スマホを使っていない又はSIMフリー化できない場合は、新品HW-01Eをヤフオクで1万円くらいで入手して、SIMフリー化/テザリング可能にして持参
日本で予めFUSION IP-PhoneやNTTComの050Plusを申し込み050番号を取得して、現地でパケット通信専用のSIMカードを契約する(結局、通話できないと親は心配するものです)(親との連絡はPCでLINEやSkypeしてもらうのもあり)
コンピューター:
ヤフオクで中古のWindows軽量ネットブックAcer Aspire D150、D260、D270など(Officeが入ったもの)を1万円ほどで購入、
あるいはカナダへ移る時まで待つ。
Macにこだわりがあれば新品MacBook Airという選択肢もいいと思いますが、その場合、私だったら、下のような生地を貼って保護するとともに古く見せます。
http://eee-life.com/suedelike-fabric-c-5/cutting-sheet-fabric-silvergray-p-7
まぁ結局はスレ主さんの好みです。
現地でいろいろな人と接して楽しい留学になるといいですね。
書込番号:17267991
2点

余計なお世話かも知れませんが、滞在先が解りませんが、海外だと日本と違い、一般家庭のネット環境は従量課金のケースが多いです。大富豪なら別ですが、無線LANを滞在先で思いっきり使ったら青い顔をされたでは、しゃれになりません。ギブアンドテイクの国ですから、渡航後は気兼ね無しで使えるネット回線環境(モバイルルータ)の用意も忘れずに。
書込番号:17268477
1点

終わりの始まりの雰囲気がしっとり漂う。>
何れ、電子機器は、中華と、韓国、台湾の三択になる。例えば、携帯電話の基地局設備、ソフトバンクは中国のファーウェイ製、ドコモは、サムスン。電電公社時代の富士通、沖電気はみる陰もない。
PC止める位なら大した心配はしませんが、富士通・ソニー辺りは、半導体の製造自体を止めファブレスへ移行しようとしています。ビーナス(例のスパコン用のIC)なんかを今後富士通は、自力で製造出来ない、台湾勢等のシリコンファウンダリーが頼りになる訳ですが、正直先の展望がまったく読めない。
東芝がフラッシュの恩恵で辛うじて生きてる程度。しかし、フラッシュの次に来る物が無い。
ソニーのPS4も、そこそこ売れてますが、マザーボードの設計は台湾ASUSであり、組み立ては、中国のフォックスコンです。
アベノミクスやってる場合じゃない。
書込番号:17268550
1点

少しテーマがそれてきましたね…。
どちらかというと、Windowsタブレットをおススメしますが、
ここは実際に英字で打鍵をしてみて、どちらの方が速く打てるか試してみた方がいいかと思われます。
Miix 8も悪くないですが、Surface 2やSurface Pro2もご検討されてみてはいかがでしょうか。
Surface 2はすでに出荷が再開されましたし、Surface Pro 2も4月には大量に出回るでしょう。
私は、MacBook Pro RetinaディスプレイモデルとiPad Airを持っていて、
サブ機にMacBook AirとSurface Proのどちらを導入するか迷いました。
結果、勢いでSurface Proにしましたが、大正解でした。
Surface Proの方がMacBook Airより速く打てます。
もし海外や長期に出張することになったら、私だったらSurface Proを持っていきます。
理由は、MaBook Proはあまりにも気に入っているので、持ち出したくないのと、
かといって、iPad Airだとできることが限られるからです。
特に、文字入力はどうやっても限界があります。
私も海外留学をしたことがあるのでなんとなくイメージはできますが、
英語を勉強される方は、講義の内容をそっくり書き取るディクテーションが必要になると思います。
私も仕事でディクテーションのようなことをやりますが、
実際に使ってみて、MacBookよりSurfaceの方が速く書き取れました。
また、Officeの使用に限れば、Surface 2もSurface Pro 2もほとんど体感差がなかったです。
Surface 2は44,800円から買えますので、留学用にひとつ導入されてもつぶしはきくのではないでしょうか。
書込番号:17269154
3点

比較を載せておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000540014_K0000588605_K0000588604_K0000600643_J0000010922
ちなみに、Surface 2は32GBモデルが、ここ3日間くらい直販サイトで在庫が復活しています。
書込番号:17269250
2点

これだけ、色々コメントが出てくると、スレ主さんも
迷っちゃいますね(^^)
前出でmacbookairを推しましたが、確かにSurfaceも
良いですね。
ただMacにはFacetimeもあるので、ご実家と連絡とるのも
ありかと思います。今やそう言ったアプリも種々様々あり
ますので、Facetimeにこだわる必要もないかもしれませんが。
自分も実家とFacetimeで通話しますが、結構実家の両親には
好評です。ましてや海外となると、なかなか顔を見せる機会が
なくなりますので、ご両親も安心されるのでは。
ややお節介かもしれませんが、良い機種を選ばれて、充実した
留学になれば良いですね(^−^)
書込番号:17269515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん本当にご回答ありがとうございます。
SIMフリーの携帯も少し調べましたが、フィリピンでも割と安く買えるようなのでワーホリもみすえて現地で購入しようと思います。
その他にも色々と気遣っていただきありがとうございます(^_^)
surface2という選択肢もあるんですね!ただ、私の行った家電量販店では取り扱いがなかったような。。。
とりあえず、iPadとbluetoothのキーボードを買ってノートパソコンの代わりにするというのは辞めます。
MacBookairか10インチくらいのwindowsノートPCのどちらかにしようと思います。
お店に確認したところMacBookairは98800円とのことだったので、55000円安くなっても43800円。
他にもお金がかかることはたくさんあるので、そこの兼ね合いを考えてどちらにするか決めるべきでしょうかね。
書込番号:17270082
2点

>お店に確認したところMacBookairは98800円とのことだったので、55000円安くなっても43800円。
>他にもお金がかかることはたくさんあるので、そこの兼ね合いを考えてどちらにするか決めるべきでしょうかね。
いやそうじゃなく、マイクロソフトofficeを買うとプラスもっとお金がかかるということ。
Mac用のオフィスでも2万円ちょいするし、BootcampでWindows入れてオフィスも入れると5万円以上は余分にかかる。
つまりMacBookairだと、最低でも7万円くらいじゃないの(マック用のオフィスを買った場合)
予算を考えると、10万円以下で、オフィスがバンドルされているWindowsノートやSurfaceにするべきじゃないかな?
Surface Pro2なら、ほぼノートPCだし、予算があえば、お薦めできるね。
ポイント使えば、5万円未満だし、悪い話じゃないね。
書込番号:17271191
1点

facetimeじゃなくとも、ビデオ会話なら、Skypeでもいいのじゃないかな? スマホならLINEもあるし
書込番号:17271200
0点

>>10インチくらいのwindowsノートPC
インチ数をあげてせめて13インチを許容しないとね。
選択肢を狭めすぎで実質的に、Surfaceに限られてしまう。。
前にも書いたけど、留学先のフィリピンもカナダも満員電車があるわけでもなく、移動はクルマですよ。
日本人が、現地でバイクや自転車のるわけでもないでしょ。
発想を変えないとダメです。
書込番号:17271220
1点

とりあえずノートPCタイプに絞り込んだという事ですが普通のヒンジ式のノートPCの方がいいかと思います。
サーフェイスのようにつっかえ棒のようなタイプだとベンチに座ってひざの上で作業するのが難しく使える場所が限られてしまうかと思います。
通販でもいいので安いノートPCの方がいいかと思います。家電量販店のポイントは今回の留学で必要な他のものを買うのに使ってもいいかと思います。最近だと家電量販店でも旅行用品や下手すると食料品や本まで買えますからね!
書込番号:17273940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーストラリアでもカナダでも、あなたが多少傷つこうが堂々とバッグごと奪っていきます。あなたの友人でさえも
稚拙過ぎる文だ。現地の人は全部強盗だと書いてるのと同じ。こういう誤解を招く表現はやめなよ。
自分の経験なら条件を詳細に書くべきだ。
オイラどちらの国にも友人はいるが、泥棒じゃないよ。
そういうこと平気でするのは、友人じゃないんだろう。或いはそういう世界ばかりで生活でもしてたの?
日本でも強盗を平気でする中学生は珍しくない。ニュースにもならない。
これをもって、
日本の子供は、一見真面目そうな中学生が引ったくりをするので用心しろ
なんて書かれたら、どう思うよ?
書込番号:17274256
4点

>>>オーストラリアでもカナダでも、あなたが多少傷つこうが堂々とバッグごと奪っていきます。あなたの友人でさえも
>>>>稚拙過ぎる文だ。現地の人は全部強盗だと書いてるのと同じ。こういう誤解を招く表現はやめなよ。
友人はどうか怪しいですが、治安の悪い地域ならありえます。
稚拙すぎるともまで言い切れる根拠は?
iPadをむき出しで持つのはかなり危険でしょうね。カバンごと盗まれるのは、財布目当てでしょうから、別の意味だと思いますが。。。
カバンはななめがけするのは当然ですし、盗難防止策は講じるべきですね。
高そうなPCやiPadは盗まれやすいのは事実です。
友人は、海外飛行機のマレーシア経由で、ジャカルタに行った際に、荷物として預けたスーツケースにiPadを入れていたら、見事に抜かれていましたよ。マレーシアかジャカルタの空港職員の犯行でしょう。
海外では、注意するにこしたことはないです。日本の常識は通じません。発想をかえるべきです。
書込番号:17275022
2点

海外生活の経験が浅い人は無防備ですね。
ロンドンでも、NYでもたとえ治安の良いエリアの地下鉄でも、カバンは抱え込むようにしてもって席に座っているよ。
嘘だと思うなら、地下鉄乗ってみな。
バスや地下鉄のような貧乏人ものれる公共交通は、どの国でもスリ、カッパライは出没するから、特に女性は、夜遅い時間は利用するもんじゃない。タクシーですら会社を選ばないとやばい。
だから、日本のような電車通勤を前提にした小型PCなんか意味ないのさ。
安全を考えれば、クルマ移動になる。留学生でも同じ。
書込番号:17275047
0点

ドムドムダンカンさん!
>稚拙すぎるともまで言い切れる根拠は?
”彼の地では治安が悪いので窃盗には常に注意を払う”
というのと
”彼の地では友人でも強盗を働く”
というのが同じだ読めてしまうのなら、自分の日本語の読解能力、論理認識力を疑いたまえ!
書込番号:17275186
2点

ノートPCを、買いましょう。
タブレット買って、新しい機械の操作方法を覚えたり、周辺機器との接続に手間取ったりするよりも、その分の時間と頭脳を本来の勉強(語学留学?)のほうに費やしたほうがいい。
書込番号:17275321
0点

治安については日本はいい意味で異常かと。まあ夜に一人で歩いても全く心配ないですからね!
唯一と同じレベルと感じたのはアメリカの大きな大学のお膝元は夜でも問題なく歩けました。スレ主様はカナダに行かれるということですがクルマは購入されないと思われますので日本人向けで歩いて移動できるような街かと予想されるので以外と治安はいいかもしれませんね。
あとノートPCは予算が許す限り小さい方がいいかと思います。これは向こうでクルマを持たないと思うので歩きかバスなどでの移動を考えると余計にそう思います。また勉強の本も持ち歩くかと思うと余計にパソコンは小さいに越したことはないような。特にアメリカなどの大学の教科書は一見辞書かと思うような本をよく使うので。まあほとんどリーディングアサイントメントで授業では所々説明するくらいなんですけどね。
なのでパソコンは小さいに越したことはないかと思います。
書込番号:17275379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”彼の地では治安が悪いので窃盗には常に注意を払う”
というのと
”彼の地では友人でも強盗を働く”
同じとまでは言っていませんが、友人でも盗まれることはあるよ。(強盗とはちがうけど)
書込番号:17275707
0点

盗難リスクでいえば、フィリピンはかなりリスク大、カナダは場所によるという感じでしょうね。
どちらの国でも、ちょっと目をはなせば、簡単に盗まれます。
新品のiPadや macbookAirとか一発でしょうね。
書込番号:17275724
0点

>タブレット買って、新しい機械の操作方法を覚えたり、周辺機器との接続に手間取ったりするよりも、その分の時間>と頭脳を本来の勉強(語学留学?)のほうに費やしたほうがいい。
おおげさだろ。タブレット操作くらい2,3日で覚えられる。留学前に日本で覚えてしまうだろうから、留学には関係ないとは思う。
書込番号:17275744
0点

皆さんありがとうございます。
ほんとに色々な意見をいただきましたが、お金がかかるということでMacBook Airは辞めてlenovo ideapad flex 10というものを購入しました。
Officeもついているし、ポイント内で買うことができました(^_^)
防犯については、海外にいるんだという意識をしっかり持って行動しようと思います。とても参考になりました。
皆さんまとめてのお礼となってしまい申し訳ないですが、今回は本当にありがとうございました!
書込番号:17276780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーストラリアでもカナダでも、あなたが多少傷つこうが堂々とバッグごと奪っていきます。あなたの友人でさえも
たしかに稚拙な文でしたね。友人でも盗むことがあるということを言いたかっただけです。さすがに友人が強盗することはまずないでしょうね。
しかし、強盗されることもあると思って、そういう環境を作らないように努めた方がいいとは思います。
スレ主さん、良かったですね。
帰国してからも役立ってくれることと思います。
書込番号:17276924
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPad Air、もしくは一つ前のモデルのiPadと比べてWi-Fiの電波強度はどうでしょうか?
私の部屋で一つ前のモデルのiPadでは802.11aで接続して問題なく使用していたのですが、iPhone 5Sでは繋がったり繋がらなかったりでまるで使えない状態です。
iPadと比べての電波強度、iPhoneとくらべての電波強度を教えて下さい。
できれば802.11aでの接続時でお願いします。
iPhoneでは繋がらないのでもし繋がるようであれば購入したいと思っています。
書込番号:17255749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自宅のWIFIですよね?
iPhoneは、親機の近くでは接続できるのですよね?
電波状態が悪くて、接続できる出来ないなら、
802.11aは、障害物に弱いので、
まずは、親機の位置、アンテナの向きを変えてみてはどうでしょうか?
あと、Appleストアーは、2週間は返品できると思いますので、
購入して、繋がらないのでしたら、返品対応するって方法もありかと思います。
書込番号:17255997
0点

回答ありがとうございます。
親機の近くでは繋がります。
iPhoneの場合はiPadに電波強度が劣るようなので、iPad miniはiPadとiPhoneどちらと同じくらいの電波状況なのかと思いまして。
iPadと同等であれば買いたいと思っています。
書込番号:17256344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家ではiPhone5sもiPad3世代もiPad miniもiPad airも受信感度に差はありません。
端末側の問題というよりWi-Fi環境を見直した方が良いでしょうね。
11aがどんな環境でもベストという事はありませんので。
2.4GHz帯は電波干渉に弱いですが遮蔽物には強く、距離は届きます。
5GHz帯は電波干渉には強いですが、遮蔽物に弱く到達距離は短いです。
それぞれの環境に応じて通信チャンネルを見直しましょう。
書込番号:17256435
1点

2.4ghzと5ghzとの違いは分かっているのですが、やはりiPadの方が電波は強いです。
ありがとうございました。
書込番号:17298467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチでもipad3rdとiPhone5cのwifiと比べてiPad mini 1stの方が明らかに早いです。
20Mbpsは違うので性能差は存在すると思います。
数回測定し場所も同じですので遮蔽物は関係ないと思います。
残念ながらiPad airを持ってないので比較は出来ませんが
書込番号:17802970
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPadを購入しようかと検討中です。
自宅でWiFi、外出先でデザリングで利用しよう思っています。
PCがあるので、作業・仕事はPCでします。
タブレットは主に、インターネットを見たり、メールの確認したり、
後は子供が遊んだり、映画を見たりで使いたいと思っています。
ディズニー映画BDなどについている、デジタルコピーを利用し
外出先などで見せたいと思っているのですが、
上記の使い方だと、miniとAirではどちらがいいのでしょうか?
かばんに入る点はやっぱりminiですか?
容量もどれを選んでいいかわからず悩んでいます。
初心者質問で大変申し訳ございませんが、教えて下さい。
0点

単純に画面の大きさで悩んでおられるようですが、かばんにも10インチのiPad Airが入れば子供さんたちと遊ぶのには画面の大きな方が適していると思います。
書込番号:17239346
5点

iPad Air の入る鞄を買えばいいだけですよ。
書込番号:17239377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

子供には大きい画面の方がいいでしょうね。
うちは古いiPad2を7歳の子供に使わせていますが、絵を描いたりするのにも使えるし、大きい画面で使いやすそうですよ。
動画も楽しんでみていますね。(主にiTunesのサンプル動画)
書込番号:17239420
0点

通勤電車の中で、座席に座って、miniを
使っていました。
こういう使い方ならば、miniが良いですが、
自宅内とか、外出しても、机の上で使うならば
AIRです。
お子さんと共用はたぶん無理です。
私は妻用にiPadを買ってあげました。
私も、時々、使おうと思っていたら、
貸してもらえなくなりました。
書込番号:17241091
4点

>ディズニー映画BDなどについている、デジタルコピー
当方もiPad 3rdに入れて楽しんでいます。長編ものはそれなりに容量が大きいので、iPadのストレージ容量が大きいモデル(64GB, 128GB)のほうが適しているかもしれません。(こまめに入れ替えるなどの使い方にもよって変わると思います)
以下、一例ですがご参考までに。
BD付属のデジタルコピー
『塔の上のラプンチェル』1:40 1.5GB
『ノートルダムの鐘』1:30 1.2GB
映画の閲覧でしたら画面の大きなiPad Airをお勧めします。
書込番号:17241919
0点

大きいとかなり重くなりますよ。
お子さんの年齢にもよりますが、
手の大きさもあり、
そうなると、かならず落下されたりします。
PCをお持ちであれば、Miniをおすすめします。
きちっと使うのであれば、16Gは論外です。
最低32G、理想は64G かな…
書込番号:17242171
2点

皆様ご回答ありがとうございました。
私の説明不足ですが、子供は2歳の男の子で、じっとしない時期です。
外出先でどうしても、座っていてほしいときに動画など見せていられれば
と思っています。
ふじくろ様のご回答みると、まめでない私としては出来るだけ大きい方がいいことがわかりました。
後はAirかminiかですが、動画見たり遊ぶにはやっぱり大きい画面がいいのはわかりましたが、
Strawberry様の通り、2歳には大きく持ちにくかとも思いましたので、
もう1度お店で、今度は子供にも持たせてみて決めたいと思います。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:17243313
1点

寸法や重さはアップルの製品情報に載っていますので参考までに。
(実物触った方が扱いやすさの比較する上では確実ですのであくまでも参考程度に。)
Apple - iPad - iPadのモデルを比較する。
http://www.apple.com/jp/ipad/compare/
書込番号:17244987
1点

片手で持って使えるか論争じゃあるまいし...
基本、置いて使うことになるでしょ。子どもも大きくなるでしょ。Airしかないでしょ。
容量は、16GBじゃ少ないから、32GB以上。後は、財布と相談かな。
書込番号:17249063
1点

2歳のお子さんにiPadを“持たせる”のですか!
そのくらいのお子さんって手にしたものを平気で投げません?
私の周囲の小さいお子さんは高価な物だろうが壊れ物だろうが容赦無く投げます。
最低でも下記のようなケースは着けた方がいいかもしれませんね。
【子どもに持たせても安心♪】 子どものための iPad Airケース(グリーン) PDA工房
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00GU4HD5U
【子どもに持たせても大丈夫】 子どものための iPad miniケース(ブルー) PDA工房
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00AF11MJ2
バンバン叩いたりもするので結局ぶっ壊すかもしれませんが(苦笑)
書込番号:17249143
2点

子供がいるかどうかがよくわかる事例だな 笑
小さい子供がいる(いた)人はよくわかると思うけど、
小さい子は自分で持ちたがるし、
落とすときは保管場所から取り出したり、
しまうときなど持ち運ぶときなんだよね。
まあ手あかべたべたになるのでフィルムとケースは必須かな。
解決済だったのでこれでやめときます。
書込番号:17251517
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
今回iPadを初めて購入しようと考えてます。
質問なのですが、使用箇所は家のwifi環境がある箇所と各wifiスポットのある箇所のみでの使用となりますと、お金は本体の購入代金のみで、後の基本使用料などは発生しなくて済むのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:17225836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiモデルは通信事業者との契約等はありませんので、基本本体代金だけです。
その他にApplecare∔という保障、保護ケースなど任意で各々が費用をかけます。
あと、iTunesやAPPなどで音楽やアプリで有料はお金が要ります。
Wi-Fiスポットは無料ってのが意外に多くはなく、何らかの契約があればスポットが多いですが
後はほんとに限られます。
無料スポットを既に見つけられていたなら余計ですが。
スマートフォンに紐づいてスポットが使えるとか、テザリング機能があれば
通信可能ですね。
捕捉でAppleストアやAppleオンラインストアで購入すればSoftbank Wi-Fiスポットが2年間無料という
特典が付けられます。(量販店や激安店では付きません)
教授するほど論じられませんがこんなとこです。
書込番号:17225853
2点

早々の回答有難う御座います。無料のアプリはお金も掛からずダウンロード可能ということですよね?また、wifiモデルということですから外出先とかで勝手に通信料が発生したりとかもございませんよね?本体の購入料金は一括のみなのでしょうか?
書込番号:17225913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよ。iPod touchと同じです。
書込番号:17225950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度もすみません。デザリングに加入すれば外出先でWi-Fi環境のないところでもiPhoneを持ち歩いていればiPadのWi-Fiモデルでも使用できるということなのでしょうか?
無知ですみません…
書込番号:17225975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリングで、どこでもネット接続できますよ。
書込番号:17226017
4点

無料のアプリは無料ですからお金はかかりません。
SIMもないし、契約もないので勝手に通信料金が課金されることはありません。
iPhoneをお持ちでテザリングオプションに加入すれば、インターネット共有をオンにし
iPadでWi-FiかBluetoothで接続出来、通信が共有出来ます。
これが出来るのはiPhone5以降です。
書込番号:17226862
3点

>本体の購入料金は一括のみなのでしょうか?
クレカで買えばリボ払い等が選べるでしょうし、Appleストア(オンライン含む)ならば
Appleローン分割払いがあります。
http://store.apple.com/jp/browse/campaigns/loan
書込番号:17227183
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 32GB
現在、初代iPad miniをゲームや写真・映画鑑賞(DVDレベルの画質)用として使っています。
こんな用途で、+5万(初代を下取りして)追加してRetinaディスプレイ分の感動というか、価値があるのでしょうか。
初代からRetinaに変えた方の率直な違いへの感想を訊かせて下さい。
0点

私は、新旧両方持っていますが、
ゲームの動きがカクカクで、操作しにくいとか、
ブラウザの字が読みづらいとか、写真をもっと綺麗に表示させたい、等が、
無ければ、変える必要は無いと思いますよ。
書込番号:17220699
3点

nishiwaki33さん
早急にご回答頂きありがとうございます。
新旧両方を持っているとのことで、参考にさせていただきます。
第三世代iPad、MBP Retinaを使っているので、Retinaではない若干の違和感を覚えているのですが、iPad mini retinaは感動するほどには大きな変化ではないといったところでしょうか?
そうでしたら、5万円分は、次期iPad(いつの事やら)のために貯蓄しておきます。
書込番号:17220792
1点

画面の綺麗さは感動ものですが、
それが、5万円以上の価値があるかは、個人差があると思います。
第三世代iPad、MBP Retinaを使われているのでしたら、その違和感程度の差だと思いますが、
一度展示品があるお店で、見比べてみたらどうでしょうか?
書込番号:17220948
1点

iPad mini Retinaの16GBなら、5万円もしないですよ。
もし、32GB以上のminiをお使いなら、買い換えるのはもったいないでしょうね。
書込番号:17221671
3点

iPad mini、iPad 3rdを持ってますが、iPad mini RetinaではなくiPad Airを追加購入しました。
Retinaディスプレイの恩恵よりもスペックUPによる動作が速くサクサクで
操作感がより快適になってるので、そちらの方に感動するかも。
Retinaに慣れてれば画面の綺麗さは感動するほどでもないかも。
来年も新機種が出るでしょうが、自分は買ってよかったと思ってます。
書込番号:17223906
0点

初代からRetinaに買い換えました。
自分は、スレ主様が現状の使用感で特に不備が無ければ、
わざわざ買い換える必要は無いかと思います。
自分はRetinaディスプレイに過度の期待を持って
買い換えた口ですが、それ程の満足感はありませんでした。
逆に初代は、低スペックなりに良くできた端末
だったんだな〜と思い直しました。
書込番号:17231023
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
緊急でお願いします。iPadミニレティナがおかしくなりました。助け下さい!
アクセシビリティをいじったらsiriでしか操作できなくなりました。
画面に青い枠が移動するだけで画面を触るとsiriが起動 されるだけに…
この設定はどうすれば解除できますか?
書込番号:17212605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弄ったアクセサビリティの項目を戻せばいいのでは?
どこ弄りました?
もしくはとりあえず強制終了してみるとか。
ちなみに強制終了は電源ボタンとホームボタンを同時に長押しです。
書込番号:17212691
1点

強制終了してもだめでした。
弄ったのはたしかスイッチコントロールらへんだったと思います。
書込番号:17212781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Siriに「アクセシビリティ設定」と言うとアクセシビリティの設定画面が出るのでここでスイッチコントロールをオフには出来ませんか?
もしくは、「Siriの設定」と言うとSiriのON/OFFの画面が出ます。
ここで一旦Siriをオフにはできませんか?
書込番号:17213036
1点

解決しました! パソコンのiTunesでvoiceoverをonにするとsiriとは共存できないらしく、siriがストップされ、voiceoverをオフにしたらできました。
いろいろご迷惑をおかけいたしました。
ありがとうございました
書込番号:17213065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





